JPWO2019221266A1 - 排気ガス浄化触媒 - Google Patents

排気ガス浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019221266A1
JPWO2019221266A1 JP2020519940A JP2020519940A JPWO2019221266A1 JP WO2019221266 A1 JPWO2019221266 A1 JP WO2019221266A1 JP 2020519940 A JP2020519940 A JP 2020519940A JP 2020519940 A JP2020519940 A JP 2020519940A JP WO2019221266 A1 JPWO2019221266 A1 JP WO2019221266A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
scr
particle size
exhaust gas
dpf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242660B2 (ja
Inventor
森 高行
高行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Publication of JPWO2019221266A1 publication Critical patent/JPWO2019221266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242660B2 publication Critical patent/JP7242660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

ゼオライト系SCRを多量に使用しても、PMの捕集能力とNOxの浄化能力とを両立可能な排気ガス浄化触媒を提供することを目的とする。Cuを含有し、一次粒子径が0.5μm以下であるゼオライトを用いて作製した、25℃において粘度が20mPa・s以下のスラリーを、DPF基材に充填してなることを特徴とする、排気ガス浄化触媒。

Description

本発明は、排気ガス浄化触媒に関し、詳細には、高いNOx浄化能力を有するSCR担持DPF触媒に関する発明である。
排気ガス浄化システムは、自動車から排出される排気ガスを処理するために用いられる。排気ガス浄化システムの小型化にあたって、排気ガス中に含まれるPM(Particulate Matters:粒子状物質)の捕集能力とNOxの浄化能力とを両立可能なSCR担持DPF触媒(以下、「SCR/DPF触媒」と称する)の開発が進められている。
SCR(Selective Catalytic Reduction:選択的還元触媒)とは、尿素やその加水分解により生成するアンモニアを還元剤として、NOxを、NやHOに還元する触媒である。DPF(Diesel Particulate Filter)とは、PMを除去するディーゼル微粒子捕集フィルターである。使用する際は、SCRで充填したDPF(SCR/DPF触媒)を、たとえば自動車の底部に配置する。
ここで、SCRとして、現在主流となっているゼオライト系SCRがある(たとえば特許文献1参照)。
特開2012−52546号公報
しかし、ゼオライト系SCRは、かさ比重が小さい。従って、NOx浄化能力を向上させるために、DPFに対して多量のゼオライト系SCRを充填すると、DPFの細孔が閉塞してしまう。その結果、排気ガスの流れが妨げられ、逆にNOx浄化能力が低下する可能性がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ゼオライト系SCRを多量に使用しても、PMの捕集能力とNOxの浄化能力とを両立可能な排気ガス浄化触媒を提供することを目的とする。
本発明者は、前述の目的を達成するため、鋭意検討の結果、Cuを含有し、一次粒子径が0.5μm以下であるゼオライトを用いて作製した、25℃において粘度が20mPa・s以下のスラリーを、DPF基材に充填してなることを特徴とする、排気ガス浄化触媒に想到した。
また、前記ゼオライトは、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下であることが好ましい。
さらに、前記ゼオライトは、動的光散乱法により測定した90%粒子径が2.5μm以下であることが好ましい。
さらに、前記スラリーは、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下であることが好ましい。
本発明により、ゼオライト系SCRを多量に使用しても、PMの捕集能力とNOxの浄化能力とを両立可能なSCR/DPF触媒を提供することが可能となった。
実施例1〜3および比較例1−3および6における、各温度とNOx浄化率との関係を示すグラフ。 比較例4および5における、各温度とNOx浄化率との関係を示すグラフ。
以下、本発明の形態について説明するが、本発明の範囲は、実施例を含めた当該記載に限定されるものではない。また、「%」は、特にことわりのない限り、「重量%」を表すものとする。
<排気ガス浄化触媒>
SCR/DPF触媒は、自動車のエンジンから排出された排気ガスに含まれるPMをDPFで捕集することにくわえ、SCRでNOxを無害なNやHOに還元する触媒であり、通常、自動車の底部に設けられる。
DPFの基材としては、コージェライト、SiC、およびチタン酸アルミナなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
DPFに用いられる構造体としては、ウォールフロー型の構造体が挙げられる。その構造は、互いに平行して延びる複数個の排気流通路(ハニカムセル)を具備するものである。
排気流通路は、下流端が栓により閉塞(目止め)された排気ガス流入通路と、上流端が栓により閉塞(目止め)された排気ガス流出通路と、多孔質の隔壁とで構成される。
排気ガス流入通路と、排気ガス流出通路とは、隔壁により互いに隔てられている。
また、SCRは、隔壁の細孔に充填(複数ある細孔の一部の箇所を充填、他の細孔をコートする形態も含む)する。なお、SCRの詳細については後述する。
このようなSCR/DPF触媒を用いることにより、排気ガス流入通路から流入した排気ガス成分は、隔壁を通過して排気ガス流出通路へ移動する。その際、隔壁に設けられた無数の細孔により、固体であるPMが捕集される。また、隔壁の細孔に充填されたSCRによりNOxが浄化される。
上記のようなPM捕集能力とNOx浄化能力とを併せ持つ触媒を、SCR/DPF触媒と呼称する。なお、これを公知の尿素添加装置と組み合わせることによって、NOxの浄化能力をより高めることができる。
<SCR>
本実施形態に係るSCRは、一次粒子径が0.5μm以下である、Cuを含有するゼオライトである。なお、ゼオライトを粉末化した状態においては、一次粒子は分散して存在していてよいし、一次粒子が凝集していわゆる二次粒子を形成していて一次粒子径より大きなサイズになっていても良い。
ゼオライトとしては、NOx浄化能力を有するものであれば、種々のものを用いてよい。また、天然に産出されるものを用いても、任意の方法で合成してなるものを用いても良い。
好ましいゼオライトの一例として、CHA構造を有するゼオライトが用いられる。CHA構造を有するゼオライトとは、酸素8員環から構成される3次元細孔構造を有するゼオライトであり、主としてCa 2+[Si24Al1272]の組成を有するものである。
また、ゼオライトは、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下であることが好ましく、さらに、90%粒子径が2.5μm以下であることが好ましい。
SCRをDPFに対して充填する際には、スラリー化したものを用いる。スラリーは、ゼオライトを水に分散させることによって作製される。本実施形態におけるスラリーは、25℃において粘度が20mPa・s以下の条件を満たす。
この条件を満たすスラリーを、DPFに充填してSCR/DPF触媒を作製することにより、DPF基材に多量のスラリーを充填しても、DPF細孔の閉塞を起こすことがない。
さらに、スラリーは、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下であることが好ましい。
次に、実施例により本発明を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1−3、比較例1−3および6>
一次粒子径が0.5μm以下であるCHA構造を有するゼオライトまたは一次粒子径が2μmであるCHA構造を有するゼオライトをイオン交換水に分散させ、実施例1−3、比較例1−3および6にかかる、SCRとしてのスラリーを作製した。各実施例、比較例においていずれのゼオライトを使用したかについては、表1で明示する(比較例4、5についても同じ)。
作製したスラリーを、イビデン社製 SiC−DPF(気孔率58%、セル厚11ミル、セル密度350cpi)に充填し、乾燥後、450℃以上で焼成した。焼成体をくりぬき、φ25mm×50mmのサイズに形成した上で、両端面を互い違いに目止めしたものを、SCR/DPF触媒として使用した。
<比較例4、5>
表1に示したゼオライトをイオン交換水に分散させ、スラリーを作製した。作製したスラリーを、日本ガイシ社製 コージェライト フロースルーハニカム基材(セル厚5ミル、セル密度300cpi)に充填し、乾燥後、450℃以上で焼成した。焼成体をくりぬき、φ25mm×50mmのサイズに形成したものを、SCRとして使用した。
なお、比較例4および5で用いたフロースルーハニカム基材は、隔壁による細孔も、基材の両端に目止め部もないものであり、PMを捕集する構造になっていない。すなわち、実施例1等で使用するDPF基材とは異なるものである。
一方で、触媒材料は基材の表面のみに充填されており、反応ガスは流路内を通過しつつ触媒に接触して反応するため、DPFのように基材細孔内の閉塞の影響などを受けない状態であるから、このフロースルーハニカム基材によるNOxを浄化する能力は、ゼオライト自体の性能を比較的よく反映するものと考えられる。
上記実施例1−3、および比較例1−6にかかるゼオライトの一次粒子径、動的光散乱法により測定した粒子径、およびCu濃度、ならびにそれを用いて調整したスラリーの動的光散乱法により測定した粒子径、粘度、およびDPF基材(またはフロースルー)へのSCR充填量を、表1に示す。
なお、一次粒子径は、以下のように測定した。
(1)FE−SEM装置を用い、ゼオライト粉末を10,000倍で撮影した。
(2)その画像にて、CHA構造に特有な立方体形状を有している最小単位結晶について少なくとも20個以上、画像解析ソフトでサイズ(フェレー径)を測定し、その平均径を求めた。なお凝集状態にある場合は、表面に露出している面の対角線長さを計測してその値も使用した。
動的光散乱法粒径(D50、D90)は、MT3300EX(マイクロトラック・ベル株式会社)を用いて測定した。また、スラリー粘度は円筒形回転粘度計VT−03F(リオン株式会社)を用いて測定した。
Figure 2019221266
実施例1−3、および比較例1−6で作製したSCR/DPF触媒を用いて、排気ガスを模した模擬ガス中に含まれるNOxの浄化能力の測定を行った。
(NOx浄化能力測定方法)
排気ガスを模した模擬ガスの組成は次の通りである。
NO:500ppm、NH:50ppm、H:5%、N:その他
上記模擬ガスを、流速(SV)60000/hでSCR/DPF触媒に流入させ、30℃/minで昇温を行った。100℃から10℃昇温させる毎にSCR/DPF触媒流入前、および流出後のNOxの量を測定した。(1−(流出後のNOx量)÷(流入前のNOx量))×100を、各温度におけるNOx浄化率とした。
このようにして計算した、実施例1−3、比較例1−3および6における触媒のNOx浄化率を図1に、比較例4、5におけるNOx浄化率を図2に、それぞれグラフとして示す。具体的には、横軸に模擬ガスの温度、縦軸にNOx浄化率を示す。
また、実施例1−3、および比較例1−6における触媒のNOx浄化率を、表2に示す。
Figure 2019221266
実験結果から明らかなように、実施例1にかかるSCR/DPF触媒は、DPF基材の単位体積に対するスラリーの充填量が同程度であり、ゼオライトの一次粒子径が0.5μm、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm、および90%粒子径が2.5μmを大幅に超えている上に、25℃におけるスラリーの粘度も20mPa・sを超えている比較例1、ゼオライトの一次粒子径が0.5μm以下、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下、および90%粒子径が2.5μm以下であるものの、25℃におけるスラリーの粘度が20mPa・sを超えている比較例2、および、25℃におけるスラリーの粘度が20mPa・s以下であるものの、比較例1と同じくゼオライトの一次粒子径、動的光散乱法により測定した50%粒子径、および90%粒子径が上記規定値を超えている比較例6よりも、200℃〜400℃の温度範囲において、NOxを浄化する能力が高くなることが確認された。
また、実施例2および3と比較例3との比較より、実施例2および3にかかるSCR/DPF触媒は、25℃におけるスラリーの粘度が20mPa・sを超えている比較例3よりも、200℃〜400℃の温度範囲において、NOxを浄化する能力が高くなることが確認された。
さらに、実施例1と実施例2および3との比較から明らかな通り、スラリーの充填量が100g/Lを超えても、すなわちゼオライト系SCRを多量に使用しても、NOxを浄化する能力の低下はほとんど生じていないことが確認された。
比較例4、5における、フロースルーハニカム基材を用いての評価から、一次粒子径が0.5μm以下であるゼオライトおよび一次粒子径が2μmであるゼオライトの2種類のゼオライトそのものの性能自体は大差なく、特に約250℃以上の領域においては、ほぼ同等の性能であることがわかる。
フロースルーハニカム基材上ではNOxを浄化する能力が同等であるにもかかわらず、実施例1−3と比較例1−3および6との間でNOxを浄化する能力に差が生じている理由は、DPF特有の問題であると考えられる。
なお、上述の通り、本発明にかかるSCR/DPF触媒は、尿素SCRと併用することがある。その際、尿素は200℃以上で浄化能力を発揮するので、その温度範囲における性能が重要となる。その観点から考えると、実施例1−3の結果によれば、SCR/DPF触媒は200℃以上でも浄化性能を十分発揮できていることがわかる。すなわち、尿素SCRと併用する場合であっても浄化能力を保てることがわかる。

Claims (4)

  1. Cuを含有し、一次粒子径が0.5μm以下であるゼオライトを用いて作製した、25℃において粘度が20mPa・s以下のスラリーを、DPF基材に充填してなることを特徴とする、排気ガス浄化触媒。
  2. さらに、前記ゼオライトの、動的光散乱法により測定した50%粒子径が2.0μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の排気ガス浄化触媒。
  3. さらに、前記ゼオライトの、動的光散乱法により測定した90%粒子径が2.5μm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の排気ガス浄化触媒。
  4. さらに、前記スラリーにおける、前記ゼオライトの50%粒子径が2.0μm以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気ガス浄化触媒。
JP2020519940A 2018-05-17 2019-05-17 排気ガス浄化触媒 Active JP7242660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095467 2018-05-17
JP2018095467 2018-05-17
JP2018177792 2018-09-21
JP2018177792 2018-09-21
PCT/JP2019/019648 WO2019221266A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-17 排気ガス浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221266A1 true JPWO2019221266A1 (ja) 2021-07-01
JP7242660B2 JP7242660B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=68540260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519940A Active JP7242660B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-17 排気ガス浄化触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210207515A1 (ja)
EP (1) EP3795246A4 (ja)
JP (1) JP7242660B2 (ja)
CN (1) CN112118908A (ja)
WO (1) WO2019221266A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152774A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Cataler Corp パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法
JP2010501326A (ja) * 2006-08-19 2010-01-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 触媒で被覆されたディーゼル粒子フィルター、その製造方法、およびその使用
JP2014198654A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2015112559A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社キャタラー パティキュレートフィルタ
WO2017100384A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Basf Corporation Cha type zeolitic materials and methods for their preparation using combinations of cycloal-kyl- and ethyltrimethylammonium compounds
JP2017519627A (ja) * 2014-06-18 2017-07-20 ビーエーエスエフ コーポレーション モレキュラーシーブ触媒組成物、触媒複合体、システム、及び方法
WO2017134007A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 Haldor Topsøe A/S Method for the removal of nitrous oxide from off gas in presence of catalyst comprising an fe-aei zeolite material essentially free of alkali metal
WO2017163984A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229597B2 (en) 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US20130281284A1 (en) * 2010-12-27 2013-10-24 Mitsubishi Plastics, Inc. Catalyst for nitrogen oxide removal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152774A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Cataler Corp パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法
JP2010501326A (ja) * 2006-08-19 2010-01-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 触媒で被覆されたディーゼル粒子フィルター、その製造方法、およびその使用
JP2014198654A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2015112559A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社キャタラー パティキュレートフィルタ
JP2017519627A (ja) * 2014-06-18 2017-07-20 ビーエーエスエフ コーポレーション モレキュラーシーブ触媒組成物、触媒複合体、システム、及び方法
WO2017100384A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Basf Corporation Cha type zeolitic materials and methods for their preparation using combinations of cycloal-kyl- and ethyltrimethylammonium compounds
WO2017134007A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 Haldor Topsøe A/S Method for the removal of nitrous oxide from off gas in presence of catalyst comprising an fe-aei zeolite material essentially free of alkali metal
WO2017163984A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112118908A (zh) 2020-12-22
WO2019221266A1 (ja) 2019-11-21
EP3795246A4 (en) 2022-03-02
US20210207515A1 (en) 2021-07-08
JP7242660B2 (ja) 2023-03-20
EP3795246A1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108571356B (zh) 封孔蜂窝结构体
CA2476270C (en) Purifying catalyst for exhaust gas of an internal combustion engine, method for the production thereof, and method for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
JP6023395B2 (ja) 触媒担持フィルタ
JP6267452B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6788515B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
CN112074657B (zh) 经涂覆的壁流式过滤器
WO2020100582A1 (ja) パティキュレートフィルタ
JP4320702B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005248726A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP2017064609A (ja) ハニカム構造体
JP4900820B2 (ja) セラミックハニカムフィルタ
JP4218559B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP7242660B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP7171714B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
US10661216B2 (en) Soot particle filter with storage cells for a catalyst
WO2012131916A1 (ja) ハニカム構造体およびハニカム構造体の製造方法
CN114917694B (zh) 封孔蜂窝结构体
JP2020147472A (ja) 多孔質セラミック構造体
JP2012213753A (ja) ハニカム構造体およびハニカム構造体の製造方法
JP5242214B2 (ja) ハニカム構造体およびそのハニカム構造体からなる触媒体
JP2005201155A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230112

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150