JPWO2019221192A1 - アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法 - Google Patents

アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019221192A1
JPWO2019221192A1 JP2020519898A JP2020519898A JPWO2019221192A1 JP WO2019221192 A1 JPWO2019221192 A1 JP WO2019221192A1 JP 2020519898 A JP2020519898 A JP 2020519898A JP 2020519898 A JP2020519898 A JP 2020519898A JP WO2019221192 A1 JPWO2019221192 A1 JP WO2019221192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
represented
compound
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960532B2 (ja
Inventor
信寿 三宅
信寿 三宅
和弘 高垣
和弘 高垣
翼 植松
翼 植松
弘一 中岡
弘一 中岡
篠畑 雅亮
雅亮 篠畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Publication of JPWO2019221192A1 publication Critical patent/JPWO2019221192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960532B2 publication Critical patent/JP6960532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/16Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/48Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/10Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(I)で表される化合物若しくは下記一般式(III)で表される化合物、又は、その塩と、下記一般式(IV−I)で表される化合物、下記一般式(IV−II)で表される化合物、下記一般式(IV−III)で表される化合物および下記一般式(IV−IV)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその無機酸塩と、を反応させてアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造する方法を提供する。【化1】【化2】【化3】【化4】【化5】【化6】

Description

本発明は、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法に関する。
本願は、2018年5月15日に、日本に出願された特願2018−094173号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法としては、アミノ酸又はその塩とアミノアルコール又はその塩とを、塩化水素及び有機溶媒存在下でエステル化反応させる方法が知られている。この反応系では、反応後期に反応が進行せず、到達反応率が低いため、塩化水素ガスを反応系に供給した後に、有機溶媒を反応系に供給し、反応により生成する水を除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−252840号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、触媒として塩化水素を用いるため、反応で生成する水(水蒸気)と共に塩化水素ガスも留出し、反応容器や流路が腐食する虞があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、酸が留出せず、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を高収率で製造できる方法を提供する。
すなわち、本発明は、以下である。
[1] 下記一般式(I)で表される化合物若しくは下記一般式(III)で表される化合物、又は、その塩と、
下記一般式(IV−I)で表される化合物、下記一般式(IV−II)で表される化合物、下記一般式(IV−III)で表される化合物および下記一般式(IV−IV)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその無機酸塩と、
を反応させてアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造する方法。
Figure 2019221192
(一般式(I)中、R11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基、下記一般式(II−2)で表される基、下記一般式(II−3)で表される基及び下記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R12はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基、下記一般式(II−2)で表される基又は下記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R13は水素原子又はn11価の有機基である。n11は1以上4以下の整数である。)
Figure 2019221192
(一般式(II−1)中、R21は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−2)中、R22は1価の有機基である。
一般式(II−3)中、R23及びR24はそれぞれ独立に、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−4)中、R25は水素原子又は1価の有機基である。)
Figure 2019221192
(一般式(III)中、n31は2以上4以下の整数である。R31は、置換基を有してもよいn31価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよいn31価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R32はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基又は前記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R33は水素原子又は1価の有機基である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−I)中、Y401は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R401は、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)、及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−II)中、Y402、Y403はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R402、R403はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−III)中、Y404、Y405、Y406はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R404、R405、R406はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−IV)中、Y407、Y408、Y409、Y4010は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R407、R408、R409、R4010のうち少なくとも一つの基がヒドロキシル基であって、その他が水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
[2] 前記反応を、標準沸点が0℃以上である有機酸及び無機酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸触媒存在下で行う[1]に記載製造方法。
[3] 前記一般式(I)で表される化合物がリジン、グルタミン酸、メチオニン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン、アラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリンからなる群より選ばれる少なくとも1種のアミノ酸である[1]または[2]に記載の製造方法。
[4] 前記酸触媒として用いられる前記無機酸が硫酸、リン酸、硝酸及びホウ酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸である[2]または[3]に記載の製造方法。
[5] 前記一般式(I)で表される化合物又は前記一般式(III)で表される化合物と塩を形成している酸と、前記酸触媒とが同じ種類の酸である[2]〜[4]のいずれか一つに記載の製造方法。
[6] 前記一般式(I)中、
前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、前記一般式(II−1)で表される基および前記一般式(II−2)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
12は、前記一般式(II−1)で表される基、または前記一般式(II−2)で表される基であり、
13は、水素原子であり、
n11は、1であり;
前記一般式(III)中、
前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
32は、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基および前記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である、[1]〜[5]のいずれか一つに記載の製造方法。
[7] 前記一般式(I)で表される化合物若しくは下記一般式(III)で表される化合物、又は、その塩と、
下記一般式(IV−I)で表される化合物又はその無機酸塩と、
を反応させる[1]〜[6]に記載の製造方法。
[8] 前記一般式(I)中、
11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基であり、
前記置換基は、前記一般式(II−1)で表される基であり、
12は、前記一般式(II−1)で表される基であり、
13は、水素原子であり;
前記一般式(IV−I)中、
401は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基であり、
401は、前記一般式(II−1)で表される基である、[7]に記載の製造方法。
[9] 前記酸触媒を1ppm〜5質量%を含む[2]〜[8]に記載の製造方法。
上記態様の製造方法によれば、酸が留出せず、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を高収率で製造することができる。
≪アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法≫
本実施形態の製造方法は、下記一般式(I)で表される化合物(以下、「化合物(I)」と称する場合がある)若しくは下記一般式(III)で表される化合物(以下、「化合物(III)」と称する場合がある)、又は、その塩と、下記一般式(IV−I)で表される化合物(以下、「化合物(IV−I)」と称する場合がある)、下記一般式(IV−II)で表される化合物(以下、「化合物(IV−II)」と称する場合がある)、下記一般式(IV−III)で表される化合物(以下、「化合物(IV−III)」と称する場合がある)、及び下記一般式(IV−IV)で表される化合物(以下、「化合物(IV−IV)」と称する場合がある)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその無機酸塩とを反応させてアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造する方法である。また、本実施形態の製造方法では、前記反応を標準沸点が0℃以上である酸触媒存在下で行ってもよい。酸触媒としては、有機酸であってもよく、無機酸であってもよい。
Figure 2019221192
(一般式(I)中、R11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基(以下、「基(II−1)」と称する場合がある)、下記一般式(II−2)で表される基(以下、「基(II−2)」と称する場合がある)、下記一般式(II−3)で表される基(以下、「基(II−3)」と称する場合がある)及び下記一般式(II−4)で表される基(以下、「基(II−4)」と称する場合がある)からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R12はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基、下記一般式(II−2)で表される基又は下記一般式(II−3)で表される基である。R13は水素原子又はn11価の有機基である。n11は1以上4以下の整数である。)
Figure 2019221192
(一般式(II−1)中、R21は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−2)中、R22は1価の有機基である。
一般式(II−3)中、R23及びR24はそれぞれ独立に、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−4)中、R25は水素原子又は1価の有機基である。)
Figure 2019221192
(一般式(III)中、n31は2以上4以下の整数である。R31は、置換基を有してもよいn31価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよいn31価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R32はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基又は前記一般式(II−3)で表される基である。R33は水素原子又は1価の有機基である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−I)中、Y401は2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R401はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基又は前記一般式(II−3)で表される基である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−II)中、Y402、Y403はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R402、R403はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−III)中、Y404、Y405、Y406はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R404、R405、R406はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
Figure 2019221192
(一般式(IV−IV)中、Y407、Y408、Y409、Y4010は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R407、R408、R409、R4010のうち少なくとも一つの基がヒドロキシル基であって、その他が水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
本実施形態の製造方法によれば、酸が留出せず、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を高収率で製造することができる。
なお、本実施形態の製造方法に用いられる化合物(I)及び化合物(III)は、α−アミノ酸骨格を有する化合物である。なお、α−アミノ酸では、α炭素へのアミノ基やカルボキシル基等の結合様式が立体的に2通り可能であり、それぞれ、D型、L型の光学異性体として区別される。
本実施形態の製造方法に用いられるα−アミノ酸(及びアミノ酸骨核を有する化合物)は、D型であってもよく、L型であってもよく、その混合物であってもよい。工業的に安価に入手できる多くのアミノ酸は、発酵で生産されるアミノ酸で、L型であることがほとんどであるが、それらは好ましく使用できる。本明細書中では、立体配置を示していないが、D型及びL型のいずれかを示している。
<反応条件>
本実施形態の製造方法では、化合物(I)若しくは化合物(III)又はその塩と、化合物(IV−I)、化合物(IV−II)、化合物(IV−III)、及び化合物(IV−IV)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその塩とを、エステル化反応又はエステル交換反応させることで、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造する。この反応は、脱水反応であるため、副生成物として水が生じる。この水を反応系外に除去することで、効率よくアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造することができる。このとき、不活性ガスや水と共沸する有機溶媒等の搬送剤を用いて、水を反応系外に除去させてもよい。この反応は、標準沸点が0℃以上である酸触媒存在下で行ってもよい。
また、化合物(I)の塩又は化合物(III)の塩を原料として用いる場合において、化合物(I)又は化合物(III)と塩を形成している酸の種類と、触媒として使用する酸の種類とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。中でも、製造コスト及び反応物の生成が容易である観点から、化合物(I)又は化合物(III)と塩を形成している酸の種類と、触媒として使用する酸の種類とは、同一であることが好ましい。
化合物(I)若しくは化合物(III)又はその塩と、化合物(IV−I)、化合物(IV−II)、化合物(IV−III)、及び化合物(IV−IV)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその塩との配合比(モル比)は、特に限定されないが、化合物(I)若しくは化合物(III)又はその塩が有するエステル基と、化合物(IV−I)、化合物(IV−II)、化合物(IV−III)、及び化合物(IV−IV)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその塩が有するヒドロキシ基とのモル比で、1:0.5〜1:5が好ましく、1:1〜1:3がより好ましい。
反応温度は、30℃以上200℃以下であるのが好ましく、50℃以上180℃がより好ましく、70℃以上150℃以下がさらに好ましい。
圧力は、1kPa以上150kPa以下が好ましく、5kPa以上100kPa以下がより好ましく、10kPa以上80kPa以下がさらに好ましい。
酸触媒を使用する場合、その使用量は、反応液の総質量に対して、3質量%以上80質量%以下が好ましく、5質量%以上70質量%以下がより好ましく、6質量%以上60質量%以下がさらに好ましい。
反応時間は、特に限定されないが、0.01時間以上100時間以下が好ましく、3時間以上15時間以下がより好ましく、5時間以上10時間以下がさらに好ましい。また、反応時間は、目的物の生成量によって決定することもできる。例えば、反応液をサンプリングして、目的物の含有量を定量し、所望の収量に到達していること確認して反応を終了する。
また、反応系内に無機酸の水溶液を存在させていてもよい。無機酸水溶液の使用量は特に限定されないが、化合物(I)若しくは化合物(III)又はその塩及び化合物(IV−I)、化合物(IV−II)、化合物(IV−III)、及び化合物(IV−IV)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその塩の総モル量に対して、1.0倍以上5.0倍量以下が好ましい。無機酸水溶液の濃度としては、20質量%以上35質量%以下が好ましく使用される。
また、得られるアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩は、アミノ酸アミノアルキルエステル1モルに対して、1〜複数モルの無機酸を有する無機酸塩であってよい。
また、得られるアミノ酸アミノアルキルエステルが所望の無機酸塩でない場合は、塩交換等を行うことにより、所望の無機酸塩とすることもできる。
目的物が生成されていることは、反応液を液体クロマトグラフィー等の公知の方法を用いて分析することで確認することができる。
また、反応液からアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を抽出、晶析、カラムクロマトグラフィー等の公知の精製法を用いて、精製することができる。
また、本実施形態の製造方法を用いて得られたアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩は、公知の方法を用いてカルバメート化し、該カルバメートを熱分解することで、イソシアネート基を有する化合物とすることができる。
<原料及び生成物>
本実施形態の製造方法に用いられる原料及び生成物について、以下に詳細を説明する。
[化合物(I)]
化合物(I)は、下記一般式(I)で表される化合物であって、アミノ酸若しくはアミノ酸エステル又はその誘導体である。
また、化合物(I)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(I)と塩を形成する酸としては、有機酸であってもよく、無機酸であってもよい。このような酸としては、後述する「酸触媒」において例示されるものと同様のものが挙げられる。中でも、化合物(I)と塩を形成する酸としては、無機酸が好ましい。また、化合物(I)と塩を形成する酸として、塩酸を用いてもよい。
Figure 2019221192
(R11
一般式(I)中、R11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
11における炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素としては、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、環状であってもよいが、直鎖状又は分岐鎖状が好ましい。
直鎖状脂肪族炭化水素としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。
分岐鎖状脂肪族炭化水素としては、例えば、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2,3−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、イソヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、3,3−ジメチルブチル基、1−メチルへプチル基等が挙げられる。
11における1価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、芳香族炭化水素基であってもよく、芳香族複素環基であってもよい。
芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
芳香族複素環基としては、例えば、ベンジルオキソリル基、フラニル基等が挙げられる。
置換基としては、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基(−OR)、チオアルキル基(−SR)、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基(ウレタン結合を有する基)、下記一般式(II−2)で表される基(尿素結合を有する基)、下記一般式(II−3)で表される基(3級アミノ基)及び下記一般式(II−4)で表される基(エステル結合を有する基)からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
ハロゲノ基としては、例えば、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基等が挙げられる。
アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基等が挙げられる。
チオアルキル基としては、チオエチル基、チオメチル基、チオプロピニル基等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(II−1)中、R21は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−2)中、R22は1価の有機基である。
一般式(II−3)中、R23及びR24はそれぞれ独立に、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
一般式(II−4)中、R25は水素原子又は1価の有機基である。
なお、アスタリスクは結合点を示している。
21、R23及びR24における置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基及び置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基は、上記R11において例示されたものと同様である。また、R21、R23及びR24における置換基としては、炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基又はフェニル基が好ましい。
22及びR25における1価の有機基としては、例えば、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、又は、脂肪族炭化水素基と芳香族炭化水素基とが結合してなる基等が挙げられる。具体的なR22及びR25としては、例えば、環式炭化水素基、非環式炭化水素基、非環式炭化水素基と1種以上の環式基とが結合した基等が挙げられる。前記環式基としては、例えば、環式炭化水素基、ヘテロ環基、ヘテロ環式スピロ基、ヘテロ架橋環基等が挙げられる。前記環式炭化水素基としては、例えば、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、架橋環式炭化水素基、スピロ炭化水素基、環集合炭化水素基、側鎖のある環式炭化水素基等が挙げられる。
中でも、R22としては、アミノ酸又はアミノ酸エステルから1つのアミノ基を除いた基であり、下記一般式(1)で表される基(以下、「基(1)」と称する場合がある)が好ましい。
Figure 2019221192
一般式(1)中、R26は上記R22と同じである。よって、R26が上記基(1)を含む場合、R22は、上記基(1)が直接的に又は2価の連結基を介して複数連結した基である。
また、R27は水素原子又は1価の有機基である。R27における1価の有機基としては、上記R22及びR25において例示されたものと同様のものが挙げられる。中でも、水素原子、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素又は1価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、水素原子又は1価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素がより好ましい。
中でも、R11としては、水素原子、置換基を有する炭素数1以上3以下の炭化水素基、無置換の炭素数1以上10以下の直鎖状脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよいフェニル基、無置換のナフチル基又は無置換の芳香族複素環基が好ましい。
(R12
12はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、上記基(II−1)、上記基(II−2)又は上記基(II−3)であり、上記(II−1)が好ましい。
(n11)
n11は1以上4以下の整数であり、1以上3以下の整数が好ましく、1又は2がより好ましく、1がさらに好ましい。
(R13
13は水素原子又はn11価の有機基である。
13における有機基としては、上記R22及びR25において例示されたものと同様のものが挙げられる。
13が1価である場合、水素原子、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素又は炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、水素原子又は1価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素がより好ましい。
13が2価である場合、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、2価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基がより好ましい。
13における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。R13におけるは2価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニレン基、ナフタレン−ジイル基等が挙げられる。
13が3価である場合、3価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は3価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、3価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基がより好ましい。
13における3価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、例えば、メタントリイル基、エタントリイル、プロパントリイル基等が挙げられる。R13における3価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基としては、例えば、ベンゼントリイル基、ナフタレントリイル基等が挙げられる。
13が4価である場合、4価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は4価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、4価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基がより好ましい。
13における4価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、例えば、メタンテトライル基、エタンテトライル基、プロパンテトライル基、ブタンテトライル基、ペンタンテトライル基、ヘキサンテトライル基、ヘプタンテトライル基、オクタンテトライル基等が挙げられる。R13における4価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基としては、例えば、ベンゼンテトライル基、ナフタレンテトライル基等が挙げられる。
好ましい化合物(I)としては、例えば、下記一般式(I−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−2)」と称する場合がある)、下記一般式(I−3)で表される化合物(以下、「化合物(I−3)」と称する場合がある)、下記一般式(I−4)で表される化合物(以下、「化合物(I−4)」と称する場合がある)、下記一般式(I−5)で表される化合物(以下、「化合物(I−5)」と称する場合がある)等が挙げられる。中でも、化合物(I−2)がより好ましい。
Figure 2019221192
一般式(I−1)中、R111は上記R11と同じである。R112は上記R13と同じである。n111は上記n11と同じである。
一般式(I−2)中、R211は上記R11と同じである。R212は上記R21と同じである。R213は上記R13と同じである。n211は上記n11と同じである。
一般式(I−3)中、R311は上記R11と同じである。R312は上記R13と同じである。n311は上記n11と同じである。
一般式(I−4)中、R411は上記R11と同じである。R412は上記R22と同じである。R413は上記R13と同じである。n411は上記n11と同じである。
一般式(I−5)中、R511は上記R11と同じである。R512及びR513はそれぞれ、上記R23及び上記R24と同じである。R514は上記R13と同じである。n511は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−1)としては、例えば、下記一般式(I−1−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−1−1)中、R113は水素原子又は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基である。R113における置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、上記R11において例示されたものと同様である。R114は上記R13と同じである。n112は上記n11と同じである。
一般式(I−1−2)中、R115は置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R115は置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記R11において例示されたものと同様である。R116は上記R13と同じである。n113は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−2)としては、例えば、下記一般式(I−2−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−2−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−2−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−2−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−2−1)中、R214は上記R113と同じである。R215は上記R212と同じである。R216は上記R13と同じである。n212は上記n11と同じである。
一般式(I−2−2)中、R217は上記R115と同じである。R218は上記R212と同じである。R219は上記R13と同じである。n213は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−3)としては、例えば、下記一般式(I−3−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−3−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−3−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−3−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−3−1)中、R313は上記R113と同じである。R314は上記R13と同じである。n312は上記n11と同じである。
一般式(I−3−2)中、R315は上記R115と同じである。R316は上記R13と同じである。n313は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−4)としては、例えば、下記一般式(I−4−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−4−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−4−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−4−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−4−1)中、R414は上記R113と同じである。R415は上記R412と同じである。R416は上記R13と同じである。n412は上記n11と同じである。
一般式(I−4−2)中、R417は上記R115と同じである。R418は上記R412と同じである。R419は上記R13と同じである。n413は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−5)としては、例えば、下記一般式(I−5−1)で表される化合物(以下、「化合物(I−5−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−5−2)で表される化合物(以下、「化合物(I−5−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−5−1)中、R515は上記R113と同じである。R516及びR517はそれぞれ、上記R512及び上記R513と同じである。R518は上記R13と同じである。n512は上記n11と同じである。
一般式(I−5−2)中、R519は上記R115と同じである。R520及びR521はそれぞれ、上記R512及び上記R513と同じである。R522は上記R13と同じである。n513は上記n11と同じである。
好ましい化合物(I−1−1)としては、例えば、下記一般式(I−1−1a)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1a)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1b)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1b)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1c)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1c)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1d)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1d)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1e)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1e)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1f)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1f)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1g)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1g)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1h)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1h)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1i)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1i)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1j)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1j)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1k)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1k)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−1m)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−1m)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
Figure 2019221192
一般式(I−1−1a)〜一般式(I−1−1m)中において、R117、R118、R120、R121、R122、R123、R125、R126、R127、R128、R129及びR131はそれぞれ、上記R13と同じである。R119、R124及びR130はそれぞれ独立に、水素原子、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は1価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基である。前記1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基及び前記1価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基としては、上記R11において例示されたものと同様のものが挙げられる。
132は炭素数2以上9以下の直鎖状脂肪族炭化水素基である。
n114、n115、n116、n117、n118、n119、n120、n121、n123、n124及びn125はそれぞれ独立に、1以上4以下の整数である。
例えば、化合物(I−1−1a)において、n114が1である場合、下記式((I−1−1a)−1)で表される化合物等が挙げられる。また、n114が3である場合、下記式((I−1−1a)−2)で表される化合物等が挙げられる。また、n114が4である場合、下記式((I−1−1a)−3)で表される化合物等が挙げられる。また、R118、R120、R121、R122、R123、R125、R126、R127、R128、R129及びR131が3価又は4価である場合、化合物(I−1−1b)〜化合物(I−1−1m)についても、以下に示す化合物(I−1−1a)−2)又は化合物(I−1−1a)−3)等と同様の構造をとることができる。
Figure 2019221192
また、R117、R118、R119、R120、R121、R122、R123、R124、R125、R126、R127及びR128が水素原子であるとき、化合物(I−1−1a)〜化合物(I−1−1j)は、以下に示すアミノ酸である。
化合物(I−1−1a):リジン
化合物(I−1−1b):グルタミン酸
化合物(I−1−1c):メチオニン
化合物(I−1−1d):グリシン
化合物(I−1−1e):フェニルアラニン
化合物(I−1−1f):アスパラギン酸
化合物(I−1−1g):アラニン
化合物(I−1−1h):ロイシン
化合物(I−1−1i):イソロイシン
化合物(I−1−1j):バリン
好ましい化合物(I−1−2)としては、例えば、下記一般式(I−1−2a)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2a)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2b)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2b)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2c)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2c)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2d)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2d)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2e)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2e)」と称する場合がある)、下記一般式(I−1−2f)で表される化合物(以下、「化合物(I−1−2f)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−1−2a)〜一般式(I−1−2f)中において、R133、R134、R135、R136、R137及びR138はそれぞれ、上記R13と同じである。n126、n127、n128、n129、n130及びn131は、上記n11と同じである。また、Xはハロゲノ基である。ハロゲノ基としては、上記R11において例示されたものと同様のものが挙げられる。m111は1以上5以下の整数である。
また、上記化合物(I−1−1k)、上記化合物(I−1−1m)及び上記化合物(I−1−2a)〜上記化合物(I−1−2f)において、R129、R121、R133、R134、R135、R136、R137及びR138が水素原子であるものは、上記アミノ酸の側鎖にストレッカー反応を用いて所望の構造の官能基を導入することで製造できる。
好ましい化合物(I−2−1)としては、例えば、下記一般式(I−2−1a)で表される化合物(以下、「化合物(I−2−1a)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−2−1a)中、R220は上記R13と同じである。R221及びR222はそれぞれ上記R212と同じである。n214は上記n11と同じである。
上記化合物(I−1−1b)〜上記化合物(I−1−1m)についても、アミノ基を上記基(II−1)に置換することで、上記化合物(I−2−1a)等と同様の構造をとることができる。
好ましい化合物(I−3)としては、例えば、下記一般式(I−3−1a)で表される化合物(以下、「化合物(I−3−1a)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−3−1a)中、R317は上記R13と同じである。n314は上記n11と同じである。
上記化合物(I−1−1b)〜上記化合物(I−1−1m)についても、アミノ基をカルバミド基に置換することで、上記化合物(I−3−1a)等と同様の構造をとることができる。
好ましい化合物(I−4)としては、例えば、下記一般式(I−4−1a)で表される化合物(以下、「化合物(I−4−1a)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−4−1a)中、R417は上記R13と同じである。R418及びR419はそれぞれ上記R412と同じである。n414は上記n11と同じである。
上記化合物(I−1−1b)〜上記化合物(I−1−1m)についても、アミノ基を上記基(II−2)に置換することで、上記化合物(I−4−1a)等と同様の構造をとることができる。
好ましい化合物(I−5)としては、例えば、下記一般式(I−5−1a)で表される化合物(以下、「化合物(I−5−1a)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−5−1a)中、R523は上記R13と同じである。R524、R525、R526及びR527はそれぞれ、上記R512及びR513と同じである。n514は上記n11と同じである。
上記化合物(I−1−1b)〜上記化合物(I−1−1m)についても、アミノ基を上記基(II−3)に置換することで、上記化合物(I−5−1a)等と同様の構造をとることができる。
[化合物(III)]
化合物(III)は、下記一般式(III)で表される化合物である。
また、化合物(III)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(III)と塩を形成する酸としては、有機酸であってもよく、無機酸であってもよい。このような酸としては、後述する「酸触媒」において例示されるものと同様のものが挙げられる。中でも、化合物(III)と塩を形成する酸としては、無機酸が好ましい。また、化合物(III)と塩を形成する酸として、塩酸を用いてもよい。
Figure 2019221192
(一般式(III)中、n31は2以上4以下の整数である。R31は、置換基を有してもよいn31価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよいn31価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、上記R11における置換基と同様である。R32はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基又は前記一般式(II−3)で表される基である。R33は上記R25と同じである。)
(n31)
n31は2以上4以下の整数であり、2又は4が好ましい。
(R31
31は、置換基を有してもよいn31価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよいn31価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
2価〜4価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、上記R13において例示されたものと同様のものが挙げられる。
2価〜4価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記R13において例示されたものと同様のものが挙げられる。
中でも、R31としては、無置換の炭素数1以上5以下の2価又は4価の鎖状炭化水素基又は無置換の2価又は4価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基が好ましく、無置換の2価又は4価の炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基がより好ましい。
好ましい化合物(III)としては、例えば、下記一般式(III−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−1)」と称する場合がある)、下記一般式(III−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−1)中、R611は上記R31と同じである。R612は上記R33と同じである。n611は上記n31と同じである。
一般式(III−2)中、R711は上記R31と同じである。R712は上記R21と同じである。R713は上記R33と同じである。n711は上記n31と同じである。
一般式(III−3)中、R811は上記R31と同じである。R812は上記R33と同じである。n811は上記n31と同じである。
一般式(III−4)中、R911は上記R31と同じである。R912は上記R22と同じである。R913は上記R33と同じである。n911は上記n31と同じである。
一般式(III−5)中、R951は上記R31と同じである。R952及びR953はそれぞれ、上記R23及び上記R24と同じである。R954は上記R33と同じである。n911は上記n31と同じである。
好ましい化合物(III−1)としては、例えば、下記一般式(III−1−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−1−1)」と称する場合がある)、下記一般式(III−1−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−1−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−1−1)中、R613は水素原子又は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R613における置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、上記R11において例示されたものと同様である。R614は上記R33と同じである。n612は0以上4以下の整数である。n613は上記n31と同じである。2≦n612+n613≦6である。
一般式(III−1−2)中、n614は上記n31と同じである。R615は置換基を有してもよいn614価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基である。R615は置換基を有してもよいn614価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基としては、上記R31において例示されたものと同様である。R616は上記R33と同じである。
好ましい化合物(III−2)としては、例えば、下記一般式(III−2−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−2−1)」と称する場合がある)、下記一般式(III−2−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−2−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−2−1)中、R714は上記R613と同じである。R715は上記R712と同じである。R716は上記R33と同じである。n712は上記n612と同じである。n713は上記n31と同じである。2≦n712+n713≦6である。
一般式(III−2−2)中、R717は上記R615と同じである。R718は上記R712と同じである。R719は上記R33と同じである。n714は上記n31と同じである。
好ましい化合物(III−3)としては、例えば、下記一般式(III−3−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−3−1)」と称する場合がある)、下記一般式(III−3−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−3−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−3−1)中、R813は上記R613と同じである。R814は上記R33と同じである。n812は上記n612と同じである。n813は上記n31と同じである。2≦n812+n813≦6である。
一般式(III−3−2)中、R815は上記R615と同じである。R816は上記R33と同じである。n814は上記n31と同じである。
好ましい化合物(III−4)としては、例えば、下記一般式(III−4−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−4−1)」と称する場合がある)、下記一般式(I−4−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−4−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−4−1)中、R914は上記R613と同じである。R915は上記R912と同じである。R916は上記R33と同じである。n912は上記n612と同じである。n913は上記n31と同じである。2≦n912+n913≦6である。
一般式(III−4−2)中、R917は上記R615と同じである。R918は上記R912と同じである。R919は上記R33と同じである。n914は上記n31と同じである。
好ましい化合物(III−5)としては、例えば、下記一般式(III−5−1)で表される化合物(以下、「化合物(III−5−1)」と称する場合がある)、下記一般式(III−5−2)で表される化合物(以下、「化合物(III−5−2)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(I−5−1)中、R955は上記R613と同じである。R956及びR957はそれぞれ、上記R912及び上記R913と同じである。R958は上記R33と同じである。n952は上記n612と同じである。n953は上記n31と同じである。2≦n952+n953≦6である。
一般式(I−5−2)中、R959は上記R615と同じである。R970及びR971はそれぞれ、上記R912及び上記R913と同じである。R952は上記R33と同じである。n954は上記n31と同じである。
好ましい化合物(III−1−1)としては、例えば、下記一般式(III−1−1a)で表される化合物(以下、「化合物(III−1−1a)」と称する場合がある)、下記一般式(III−1−1b)で表される化合物(以下、「化合物(III−1−1b)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(III−1−1a)及び一般式(III−1−1b)中において、R617、R618、R620及びR621はそれぞれ独立に、炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基である。前記炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基及び前記炭素数6以上10以下の芳香族炭化水素基としては、上記R11において例示されたものと同様のものが挙げられる。
また、化合物(III−1−1a)及び化合物(III−1−1b)について、アミノ基を上記基(II−1)、カルバミド基、上記基(II−2)又は上記基(II−3)に置換することで、上記化合物(I−2−1a)、上記化合物(I−3−1a)、上記化合物(I−4−1a)、上記化合物(I−5−1a)等と同様の構造をとることができる。
[化合物(IV−I)]
化合物(IV−I)は、下記一般式(IV−I)で表される化合物である。
また、化合物(IV−I)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(IV−I)と塩を形成する酸としては、有機酸であってもよく、無機酸であってもよい。このような酸としては、後述する「酸触媒」において例示されるものと同様のものが挙げられる。中でも、化合物(IV−I)と塩を形成する酸としては、無機酸が好ましい。また、化合物(IV−I)と塩を形成する酸として、塩酸を用いてもよい。
Figure 2019221192
一般式(IV−I)中、Y401は2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R401はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)又は前記一般式(II−4)で表される基である。
(Y401
401における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基及び2価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記R13において例示されたものと同様のものが挙げられる。
中でも、Y401としては、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基が好ましく、2価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基がより好ましく、エチレン基、2’−メチルエチレン基、1’,1’,5−トリメチルペンタメチレン基がさらに好ましい。
(R401
401は、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、または前記一般式(II−3)で表される基であることが好ましい。
401がこれらの基である場合、化合物(IV−I)は、下記一般式(IV−1)〜一般式(IV−5)で表されることができる(以下、「化合物(IV−1)〜化合物(IV−5)」と称する場合がある)。
Figure 2019221192
一般式(IV−1)〜一般式(IV−5)中、Y42、Y43、Y44、Y45及びY46はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素基である。2価の炭素数1以上5以下の脂肪族炭化水素としては、上記R13において例示されたものと同様のものが挙げられる。
401は上記R21と同じである。R43は上記R22と同じである。R44及びR45はそれぞれ上記R23及びR24と同じである。
好ましい(IV−1)として具体的には、例えば、メタノールアミン、エタノールアミン、プロパノールアミン等が挙げられる。また、下記の様な分岐アルカノールアミン等も用いる事ができる。
Figure 2019221192
好ましい(IV−2)として具体的には、例えば、下記式(B−4)〜(B−9)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 2019221192
(上記式のRxとして好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基(構造異性体含む)、ブチル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、ヘキシル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、オクチル基(構造異性体含む)、フェニル基、メチルフェニル基(構造異性体含む)、ジメチルフェニル基(構造異性体含む)、エチルフェニル基(構造異性体含む)、ジエチルフェニル基(構造異性体含む)である)。
好ましい(IV−3)として具体的には、例えば、ヒドロキシメチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素等が挙げられる。
好ましい(IV−4)としては、例えば、下記一般式(IV−4−1)で表される化合物(以下、「化合物(IV−4−1)」と称する場合がある)等が挙げられる。
Figure 2019221192
一般式(IV−4−1)中、Y47及びY48はそれぞれ、上記Y42、上記Y43、上記Y44、上記Y45及び上記Y46と同じである。
好ましい化合物(IV−4−1)として具体的には、例えば、下記式(B−3)で表される化合物、下記式(B−10)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 2019221192
(上記式のRxとして好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基(構造異性体含む)、ブチル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、ヘキシル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、オクチル基(構造異性体含む)、フェニル基、メチルフェニル基(構造異性体含む)、ジメチルフェニル基(構造異性体含む)、エチルフェニル基(構造異性体含む)、ジエチルフェニル基(構造異性体含む)である)。
好ましい化合物(IV−5)として具体的には、例えば、下記式(B−11)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 2019221192
[化合物(IV−II)]
化合物(IV−II)は、下記一般式(IV−II)で表される化合物である。化合物(IV−II)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(IV−II)と塩を形成する酸としては、前記化合物(IV−I)と塩を形成する酸として記載したとおりである。
Figure 2019221192
一般式(IV−II)中、Y402、Y403はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R402、R403はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
402およびY403における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記一般式(IV−I)において、Y401における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基として記載したとおりである。
好ましい化合物(IV−II)として具体的には、例えば、下記式(B−21)〜(B−29)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019221192
(上記式のRxとして好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基(構造異性体含む)、ブチル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、ヘキシル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、オクチル基(構造異性体含む)、フェニル基、メチルフェニル基(構造異性体含む)、ジメチルフェニル基(構造異性体含む)、エチルフェニル基(構造異性体含む)、ジエチルフェニル基(構造異性体含む)である)。
[化合物(IV−III)]
化合物(IV−III)は、下記一般式(IV−III)で表される化合物である。化合物(IV−III)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(IV−III)と塩を形成する酸としては、前記化合物(IV−I)と塩を形成する酸として記載したとおりである。
Figure 2019221192
一般式(IV−III)中、Y404、Y405、Y406はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R404、R405、R406はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
404、Y405、Y406における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記一般式(IV−I)において、Y401における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基として記載したとおりである。
好ましい化合物(IV−III)として具体的には、例えば、下記式(B−31)〜(B−317)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019221192
(上記式のRxとして好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基(構造異性体含む)、ブチル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、ヘキシル基(構造異性体含む)、ペンチル基(構造異性体含む)、オクチル基(構造異性体含む)、フェニル基、メチルフェニル基(構造異性体含む)、ジメチルフェニル基(構造異性体含む)、エチルフェニル基(構造異性体含む)、ジエチルフェニル基(構造異性体含む)である)。
[化合物(IV−IV)]
化合物(IV−IV)は、下記一般式(IV−IV)で表される化合物である。化合物(IV−IV)は、酸と塩を形成していてもよい。化合物(IV−IV)と塩を形成する酸としては、前記化合物(IV−I)と塩を形成する酸として記載したとおりである。
Figure 2019221192
一般式(IV−IV)中、Y407、Y408、Y409、Y4010は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R407、R408、R409、R4010のうち少なくとも一つの基がヒドロキシル基であって、その他が水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
407、Y408、Y409、Y4010における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基としては、上記一般式(IV−I)において、Y401における2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基として記載したとおりである。
好ましい化合物(IV−IV)として具体的には、例えば、下記式(B−41)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019221192
[酸触媒]
酸触媒としては、標準沸点が0℃以上であるものであればよく、特別な限定はない。酸触媒の標準沸点は0℃以上であり、10℃以上が好ましく、30℃以上がより好ましく、50℃以上がさらに好ましい。酸触媒の標準沸点が上記下限値以上であることにより、反応条件下で、液体状態で使用することができ、酸の留出をより効果的に抑制することができる。
一方、酸触媒の標準沸点は、反応条件下における粘性が良好であることから、例えば、400℃以下であり、例えば、350℃以下である。
酸触媒としては、有機酸であってもよく、無機酸であってもよい。
有機酸としては、例えば、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸、アルキルリン酸、アルキル硫酸、芳香族硫酸等が挙げられる。
脂肪族スルホン酸として具体的には、例えば、メタンスルホン酸等が挙げられる。
芳香族スルホン酸として具体的には、例えば、p−トルエンスルホン酸(標準沸点:140℃)、トリフルオロメタンスルホン酸(標準沸点:162℃)等が挙げられる。
アルキルリン酸として具体的には、例えば、リン酸ジメチル(標準沸点:174℃)、リン酸ジエチル(標準沸点:204℃)等が挙げられる。
アルキル硫酸として具体的には、例えば、硫酸ジメチル(標準沸点:188℃)、硫酸ジエチル(標準沸点:209℃)、ラウリル硫酸(標準沸点:206℃)等が挙げられる。
芳香族硫酸エステルとして具体的には、例えば、硫酸フェニル、フルオリド硫酸フェニル等が挙げられる。
無機酸としては、例えば、硫酸(標準沸点:337℃)、リン酸(標準沸点:158℃)、硝酸(標準沸点:83℃)、ホウ酸(標準沸点:300℃)等が挙げられる。
これらの酸は1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明者らは、本発明の製造方法において、アミノ酸アミノアルキルエステル及びその無機酸塩を製造する際に、上記の中でも、酸触媒として、脂肪族スルホン酸又は無機酸が好ましく、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸若しくはリン酸、又はこれらの組み合わせがより好ましいことを見出した。
これは、これらの酸を用いることにより、上記化合物(IV)による副反応を抑制し、アミノ酸アミノアルキルエステル及びその無機酸塩の収率を向上させることができるためであるが、この理由については、これら酸触媒の分子構造や分子サイズ、双極子モーメント、pKaなどで表現できる酸乖離定数などに起因するものと考えられ、本物性が基質自体の変性を含めた副反応を抑制しつつ、主反応を特異的に促進する事に寄与する為と考えられる。
[搬送剤]
本実施形態の製造方法において、反応で生成する水又はヒドロキシ化合物を留出させるために、搬送剤を用いることができる。ここでいう「搬送剤」としては、反応条件下で、実質的に不活性であり、且つ、気体状態であるものを指す。また、「実質的に不活性である」とは、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の合成が行われる条件下において、原料である化合物(I)若しくは化合物(III)又はその塩及び化合物(IV−I)、化合物(IV−II)、化合物(IV−III)、及び化合物(IV−IV)からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその塩、並びに、反応生成物であるアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩及び水と反応しない、あるいは、反応した場合でもアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の合成に対して大きな影響を及ぼさないという意味である。
このような搬送剤として具体的には、例えば、不活性ガス、有機溶媒等が挙げられる。
(不活性ガス)
不活性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム、炭酸ガス、メタン、エタン、プロパン等が挙げられる。中でも、搬送剤としては、窒素等の不活性ガスが好ましい。
(有機溶媒)
有機溶媒としては、水と共沸するものが好ましい。有機溶媒は溶液状態で供給されてもよく、気体状態として反応系に供給してもよい。
このような有機溶媒としては、例えば、脂肪族類、脂環族類、置換基を有していてもよい芳香族類、非置換の炭化水素類又はこれらの混合物類等が挙げられる。
また、エーテル、ケトン、エステル等の酸素原子を有していてもよい化合物類であってもよく、チオエーテル、スルホキシド、スルホン等の硫黄原子を有していてもよい化合物類であってもよい。
有機溶媒として具体的には、例えば、アルカン類、芳香族炭化水素及びアルキル置換芳香族炭化水素類、ニトロ基又はハロゲンによって置換された芳香族化合物類、多環炭化水素化合物類、脂環族炭化水素類、ケトン類、エステル類、エーテル及びチオエーテル類、スルホキシド類、スルホン類、シリコン油等が挙げられる。
アルカン類としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、n−ヘキサデカン、n−オクタデカン、エイコサン、スクアラン等が挙げられる。
芳香族炭化水素及びアルキル置換芳香族炭化水素類としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリエチルベンゼン、クメン、ジイソプロピルベンゼン、ジブチルベンゼン、ナフタレン、低級アルキル置換ナフタレン、ドデシルベンゼン等が挙げられる。
ニトロ基又はハロゲンによって置換された芳香族化合物類としては、例えば、クロルベンゼン、4−メチルベンジルクロリド、p−ジクロロベンゼン、ブロムベンゼン、ジブロムベンゼン、クロルナフタレン、ブロムナフタレン、ニトロベンゼン、ニトロナフタレン等が挙げられる。
多環炭化水素化合物類としては、例えば、ジフェニル、置換ジフェニル、ジフェニルメタン、ターフェニル、アントラセン、フェナントレン、ベンジルトルエン、ベンジルトルエンの異性体、トリフェニルメタン等が挙げられる。
脂環族炭化水素類としては、例えば、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等が挙げられる。
ケトン類としては、例えば、メチルエチルケトン、アセトフェノン等が挙げられる。
エステル類としては、例えば、ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、ジオクチルフタレート等が挙げられる。
エーテル及びチオエーテル類としては、例えば、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルフィド等が挙げられる。
スルホキシド類としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジフェニルスルホキシド等
スルホン類としては、例えば、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジフェニルスルホン、スルホラン等が挙げられる。
中でも、不活性溶媒としては、芳香族炭化水素及びアルキル置換芳香族炭化水素類又はニトロ基又はハロゲンによって置換された芳香族化合物類が好ましく、アルキル置換芳香族炭化水素類又はハロゲンによって置換された芳香族化合物類がより好ましく、トルエン、キシレン又はp−ジクロロベンゼンがさらに好ましい。
搬送剤の供給量は、例えば、溶液状態で供給される場合には、反応液の容量に対して時間当たり0.01倍量以上1.0倍量以下とすることができ、0.02倍量以上0.5倍量以下とすることができる。また、搬送剤が気体状態で供給される場合には、その供給量は、反応液の容量に対して時間当たり3.0倍量以上20.0倍量以下とすることができ、5.0倍量以上10.0倍量以下とすることができる。
[アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩]
本実施形態の製造方法で得られるアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩としては、上記一般式(I)で表される化合物又は上記一般式(III)で表される化合物において、R13又はR33が上記一般式(IV−I)、(IV−II)、(IV−III)または(IV−IV)から水酸基を除いた基に置換された化合物又はその無機酸塩である。例えば、上記一般式(IV−I)から水酸基を除いた基が−(CHn41−R41である場合、下記一般式(I)’で表される化合物若しくは下記一般式(III)’で表される化合物、又は、その無機酸塩である。
Figure 2019221192
一般式(I)’中、R11及びR12はそれぞれ上記一般式(I)中のR11及びR12と同じである。R41及びn41はそれぞれ上記一般式(I)中のR41及びn41と同じである。
一般式(III)’ 中、R32及びR33はそれぞれ上記一般式(III)中のR32及びR33と同じである。R41及びn41はそれぞれ上記一般式(I)中のR41及びn41と同じである。
以下、具体的な実施例を挙げて本実施形態をより具体的に説明するが、本実施形態はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
[合成例1]化合物(A−20)の合成
リジン一塩酸塩200gと尿素34gと水100gとを内容積500mLのガラス製フラスコに投入し、大気圧窒素下で撹拌しながら、120℃で2時間加熱した。反応液を放冷し、2−プロパノールに反応液を投入し、析出した固体をろ過して回収した。H−NMR分析を行ったところ、回収した固体は、リジンのアミノ基が尿素結合に変換された化合物であった。この化合物を化合物(A−20)として、後述する実施例22において原料として用いた。
[実施例1]化合物(E−1)の製造
下記表1の原料1に示す化合物(A−1)(グリシン)200gと、下記表1の原料2に示す化合物(B−1)(エタノールアミン)171g、トルエン200gと、リン酸214gとを、留出装置を具備する内容積1000mLのガラス製フラスコに投入し、減圧下、100℃でトルエンを留出させ、液面がほぼ一定となるようにトルエンを添加しながら反応をおこなった。反応を8時間継続後、反応液を採取し液体クロマトグラフィーで分析を行ったところ、下記表1の生成物に示す化合物(E−1)が、前記化合物(A−1)(グリシン)の仕込み量に対して、収率84%で生成していた。化合物(E−1)に含まれるリン酸(カウンターアニオン分は除く)を公知の手法により分析した所、化合物(E−1)に対し、350wtppmのリン酸を含有していた。
[実施例2〜48]化合物(E−2)〜化合物(E−48)の製造
原料1、原料2、酸及び溶媒を下記表1〜8に示す組み合わせとし、反応温度、圧力及び時間を下記表1〜8に示すとおりとした以外は、実施例1と同様の方法を用いて、化合物(E−2)〜化合物(E−48)を製造した。
[比較例1]
実施例9で用いた酸をリン酸から塩化水素に替えた事以外は実施例9と同様の方法で反応した。塩化水素の供給方法は、塩化水素ボンベからステンレス或いはガラス製の非腐食性材質を用いた流量計を用い、塩化水素ガス供給量を制御しながら系内に導入し、液相にバブリングする事で反応させ、反応終了後、系内に導入した塩化水素ガス量を積算し、供給した塩化水素重量を算出した。この時、生成した化合物(E−9)の収率は55%であった。
[比較例2]
実施例10で用いた酸をメタンスルホン酸から塩化水素に替えた事以外は実施例10と同様の方法で反応した。塩化水素は比較例1と同様の方法で系内に供給した。この時、生成した化合物(E−10)の収率は50%であった。
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
Figure 2019221192
実施例1〜48から、いずれの生成物も収率67%以上であり、高効率で目的の生成物が得られた。また、製造工程において酸は液体状態であり、留出する気体成分には含まれなかった。
本実施形態の製造方法によれば、酸が留出せず、アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を高収率で製造することができる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物若しくは下記一般式(III)で表される化合物、又は、その塩と、
    下記一般式(IV−I)で表される化合物、下記一般式(IV−II)で表される化合物、下記一般式(IV−III)で表される化合物および下記一般式(IV−IV)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物又はその無機酸塩と、
    を反応させてアミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩を製造する方法。
    Figure 2019221192
    (一般式(I)中、R11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基、下記一般式(II−2)で表される基、下記一般式(II−3)で表される基及び下記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R12はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、下記一般式(II−1)で表される基、下記一般式(II−2)で表される基又は下記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R13は水素原子又はn11価の有機基である。n11は1以上4以下の整数である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(II−1)中、R21は置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
    一般式(II−2)中、R22は1価の有機基である。
    一般式(II−3)中、R23及びR24はそれぞれ独立に、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよい1価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。
    一般式(II−4)中、R25は水素原子又は1価の有機基である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(III)中、n31は2以上4以下の整数である。R31は、置換基を有してもよいn31価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、又は、置換基を有してもよいn31価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、ハロゲノ基、アルコキシ基、チオアルキル基、1級アミノ基(−NH)、カルボキシ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R32はアミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基又は前記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。R33は水素原子又は1価の有機基である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(IV−I)中、Y401は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R401は、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)、及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(IV−II)中、Y402、Y403はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R402、R403はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(IV−III)中、Y404、Y405、Y406はそれぞれ独立に、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R404、R405、R406はそれぞれ独立に、水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
    Figure 2019221192
    (一般式(IV−IV)中、Y407、Y408、Y409、Y4010は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基又は2価の炭素数6以上10以下の芳香環基である。R407、R408、R409、R4010のうち少なくとも一つの基がヒドロキシル基であって、その他が水素、アミノ基、カルバミド基(−NHCONH)、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基、および前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である。)
  2. 前記反応を、標準沸点が0℃以上である有機酸及び無機酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸触媒存在下で行う請求項1に記載製造方法。
  3. 前記一般式(I)で表される化合物がリジン、グルタミン酸、メチオニン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン、アラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリンからなる群より選ばれる少なくとも1種のアミノ酸である請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記酸触媒として用いられる前記無機酸が硫酸、リン酸、硝酸及びホウ酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸である請求項2または3に記載の製造方法。
  5. 前記一般式(I)で表される化合物又は前記一般式(III)で表される化合物と塩を形成している酸と、前記酸触媒とが同じ種類の酸である請求項2〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記一般式(I)中、
    前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、前記一般式(II−1)で表される基および前記一般式(II−2)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
    12は、前記一般式(II−1)で表される基、または前記一般式(II−2)で表される基であり、
    13は、水素原子であり、
    n11は、1であり;
    前記一般式(III)中、
    前記置換基は、1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基、1価の炭素数6以上10以下の芳香環基、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基、前記一般式(II−3)で表される基及び前記一般式(II−4)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
    32は、前記一般式(II−1)で表される基、前記一般式(II−2)で表される基および前記一般式(II−3)で表される基からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記一般式(I)で表される化合物若しくは下記一般式(III)で表される化合物、又は、その塩と、
    下記一般式(IV−I)で表される化合物又はその無機酸塩と、
    を反応させる請求項1〜6に記載の製造方法。
  8. 前記一般式(I)中、
    11は、水素原子、置換基を有してもよい1価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基であり、
    前記置換基は、前記一般式(II−1)で表される基であり、
    12は、前記一般式(II−1)で表される基であり、
    13は、水素原子であり;
    前記一般式(IV−I)中、
    401は、2価の炭素数1以上10以下の脂肪族炭化水素基であり、
    401は、前記一般式(II−1)で表される基である、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記酸触媒を1ppm〜5質量%を含む請求項2〜8に記載の製造方法。
JP2020519898A 2018-05-15 2019-05-15 アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法 Active JP6960532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094173 2018-05-15
JP2018094173 2018-05-15
PCT/JP2019/019358 WO2019221192A1 (ja) 2018-05-15 2019-05-15 アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221192A1 true JPWO2019221192A1 (ja) 2020-12-17
JP6960532B2 JP6960532B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=68540051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519898A Active JP6960532B2 (ja) 2018-05-15 2019-05-15 アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11827586B2 (ja)
EP (1) EP3795559A4 (ja)
JP (1) JP6960532B2 (ja)
CN (1) CN111902393B (ja)
WO (1) WO2019221192A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902393B (zh) * 2018-05-15 2023-11-10 旭化成株式会社 氨基酸氨基烷基酯或其无机酸盐的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135931A (en) * 1977-04-28 1978-11-28 Toray Ind Inc Lysine ester triisocyanate
JP2001181246A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Tokuyama Corp アミノ酸エステルと酸との塩の製造方法
JP2003252840A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Kyowa Yuka Co Ltd アミノ酸アミノアルキルエステル無機酸塩の製造法
JP2010507615A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン置換もしくはピペラジン置換テトラヒドロ−ナフタレン−1−カルボン酸系mtp阻害性化合物
WO2012106588A2 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Isocyanate manufacture
WO2018070540A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 旭化成株式会社 イソシアネート組成物、イソシアネート組成物の製造方法、及びイソシアネート重合体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945667B2 (ja) 1979-02-08 1984-11-07 東レ株式会社 アミノ酸アミノアルキルエステルの製造方法
JPS6153248A (ja) 1984-08-24 1986-03-17 Toray Ind Inc 2,6,2′−トリアミノエチルヘキサノエ−ト・三塩酸塩の製造方法
DE68919468T2 (de) 1988-12-27 1995-06-14 Mitsui Toatsu Chemicals Herstellung und Isolierung eines Mineralsäuresalzes eines Aminosäuremethylesters.
JP2928564B2 (ja) 1988-12-27 1999-08-03 三井化学株式会社 アミノ酸メチルエステル鉱酸塩の製造法
JPH05148199A (ja) 1991-11-28 1993-06-15 Ajinomoto Co Inc アミノ酸エステルの製造法
JP2000247938A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Mitsui Chemicals Inc 高純度n−カルボニルアミノ酸エステルの製造法
EP1088824B1 (en) 1999-09-30 2004-01-07 Pfizer Products Inc. Bicyclic pyrrolyl amides as glycogen phosphorylase inhibitors
DE102004008042A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-01 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminosäureestern und deren Säure-Additions-Salzen
US20150197483A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for making an amino acid trihydrochloride
AU2016366977A1 (en) * 2015-12-08 2018-07-12 Retrophin, Inc. Cyclic phosphates and cyclic phosphoramidates for the treatment of neurologic disorders
CN106316870A (zh) 2016-08-18 2017-01-11 精晶药业股份有限公司 一种l‑甘氨酸甲酯盐产品的合成方法
JP6678097B2 (ja) 2016-12-14 2020-04-08 日本電信電話株式会社 瞬時心拍評価装置、方法およびプログラム
CN111902393B (zh) * 2018-05-15 2023-11-10 旭化成株式会社 氨基酸氨基烷基酯或其无机酸盐的制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135931A (en) * 1977-04-28 1978-11-28 Toray Ind Inc Lysine ester triisocyanate
JP2001181246A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Tokuyama Corp アミノ酸エステルと酸との塩の製造方法
JP2003252840A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Kyowa Yuka Co Ltd アミノ酸アミノアルキルエステル無機酸塩の製造法
JP2010507615A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン置換もしくはピペラジン置換テトラヒドロ−ナフタレン−1−カルボン酸系mtp阻害性化合物
WO2012106588A2 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Isocyanate manufacture
WO2018070540A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 旭化成株式会社 イソシアネート組成物、イソシアネート組成物の製造方法、及びイソシアネート重合体の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASAN, S. K. ET AL.: "Five-membered rings. I. Reaction of 2-methyl-2-oxazoline with phthalimidoacetyl chloride", CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 45, no. 17, JPN6019031425, 1967, pages 2000 - 2002, XP055653817, ISSN: 0004562996, DOI: 10.1139/v67-321 *
SCHMIDT, STEPHAN ET AL.: "Synthetic Strategies for the Modification of Diclofenac", SYNLETT, vol. 28, no. 15, JPN6019031428, 2017, pages 1984 - 1989, XP055653820, ISSN: 0004562997, DOI: 10.1055/s-0036-1588858 *
社団法人日本化学会編, 第4版 実験化学講座22 有機合成IV −酸・アミノ酸・ペプチド−, JPN6019031422, 30 November 1992 (1992-11-30), pages 43 - 44, ISSN: 0004562995 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3795559A4 (en) 2021-06-23
CN111902393A (zh) 2020-11-06
WO2019221192A1 (ja) 2019-11-21
JP6960532B2 (ja) 2021-11-05
US11827586B2 (en) 2023-11-28
US20210253517A1 (en) 2021-08-19
CN111902393B (zh) 2023-11-10
EP3795559A1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2010146077A (ru) Способ получения изоцианатов с использованием диарилкарбоната
CA2781307C (fr) Precurseurs biscarbonates, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP6960532B2 (ja) アミノ酸アミノアルキルエステル又はその無機酸塩の製造方法
EP1489085B1 (en) Preparation of high purity alkyl gallium
CN109651115B (zh) 一种制备l-薄荷酮的方法
JPH04211075A (ja) アルキレンカーボネートの製造法
EP2935189B1 (en) Using mixtures of e/z isomers to obtain quantitatively specific products by combining asymmetric hydrogenation and isomerization
KR101686268B1 (ko) N,n-디알킬비스아미노알킬에테르, 및 n,n,n’-트리알킬비스아미노알킬에테르 및 n,n,n’,n’-테트라알킬비스아미노알킬에테르 중 적어도 하나를 포함하는 혼합물로부터 n,n-디알킬비스아미노알킬에테르를 분리하는 방법
US20130289273A1 (en) Methods for producing 1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene by reaction of a disubstituted carbodiimide and dipropylene triamine
US9994720B2 (en) Methods for producing 1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene by reaction of a disubstituted carbodiimide and dipropylene triamine
Khafizova et al. Multicomponent condensation of aliphatic amines with formaldehyde and hydrogen sulfide
JP6080858B2 (ja) ジビニルアレーンジオキシドを調製する方法
KR20010098478A (ko) 사이클로프로펜 제조 방법
US8471066B2 (en) Slurry process for phosphoromonochloridite synthesis
JP2008222568A (ja) 新規キラルサレン化合物とその応用
JP7229548B2 (ja) 3-メチルシクロアルケノン類の製造法
JP6294063B2 (ja) 2−(ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾール類の製造方法
Zolfigol et al. Molybdatophosphoric acid/NaNO2 as an efficient procedure for the chemoselective N‐nitrosation of secondary amines
CN109761954A (zh) 二硫代环碳酸酯类化合物的制备方法
JP2002069079A (ja) 触媒化合物、触媒組成物、及びエポキシ化合物の製造方法
WO2024106525A1 (ja) ベンゾオキサジン化合物の製造方法
JPH1017537A (ja) イソホロンジイソシアネートの製造方法
KR20120046251A (ko) 아릴, 헤테로아릴 혹은 알케닐 치환 불포화 탄화수소류의 제조방법
König et al. Synthesis and structure of bicyclic enediynes [italic v (to differentiate from Times ital nu)] ia twofold carbenoid ring closure
FR2753705A1 (fr) Procede pour la preparation de derives de 4-methyl-biphenyle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150