JPWO2019208565A1 - 近距離センサー - Google Patents
近距離センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019208565A1 JPWO2019208565A1 JP2020515483A JP2020515483A JPWO2019208565A1 JP WO2019208565 A1 JPWO2019208565 A1 JP WO2019208565A1 JP 2020515483 A JP2020515483 A JP 2020515483A JP 2020515483 A JP2020515483 A JP 2020515483A JP WO2019208565 A1 JPWO2019208565 A1 JP WO2019208565A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- signal
- unit
- component
- range sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/04—Systems determining presence of a target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/03—Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/354—Extracting wanted echo-signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/358—Receivers using I/Q processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9314—Parking operations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/023—Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
近距離センサー(100)は、送信部(110)から送信されたFM−CW信号の物体からの反射信号を受信する受信回路(122)と、当該受信回路(122)によって受信された反射信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部(平均値算出部125)と、当該DC成分取得部(平均値算出部125)によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部(閾値判定部128)と、を有する。これにより、検出対象である近距離物体以外の物体による影響を排除でき、様々な環境下で、近距離物体の有無をより正確に検出できる近距離センサー(100)を実現できる。
Description
本発明は、近距離物体の有無を検出する近距離センサーに関し、例えば駐車場の車両の有無を検出する技術に関する。
従来、駐車ロットに入庫及び出庫する車両の存在を検出する装置としてパーキングセンサーがある。例えば特許文献1には、各駐車ロットに埋設されたパーキングセンサーからマイクロ波を放射し、車両に反射した反射マイクロ波が所定レベル以上であることを検出した場合に車両が存在していると判断する技術が記載されている。
ところで、マイクロ波を用いた方法によれば、特許文献1にも記載されているように、ループコイル方式、光方式、磁気干渉コイル方式などを用いた方法と比較して、誤検出を抑制できると考えられる。
しかしながら、マイクロ波を用いた方法を用いたとしても、例えば、車体裏から反射して受信される反射マイクロ波のレベルは、駐車場の天井から反射して受信される反射マイクロ波のレベルに近い値となるため、車両が存在しないにもかかわらず、車両が存在するといった誤った判断がされるおそれがある。よって、屋内駐車場などの車両以外の反射物体が存在する環境下に用いるには適しているとは言えない。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、様々な環境下で、近距離物体の有無をより正確に検出できる近距離センサーを提供する。
本発明の近距離センサーの一つの態様は、
送信信号を送信する送信回路を有する送信部と、
前記送信部から送信された前記送信信号の物体からの反射信号を受信し、前記反射信号のI/Q信号を得る受信回路と、前記I/Q信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部と、当該DC成分取得部によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部と、を有する受信部と、
具備する。
送信信号を送信する送信回路を有する送信部と、
前記送信部から送信された前記送信信号の物体からの反射信号を受信し、前記反射信号のI/Q信号を得る受信回路と、前記I/Q信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部と、当該DC成分取得部によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部と、を有する受信部と、
具備する。
本発明によれば、反射信号に含まれるDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定するので、様々な環境下で、近距離物体の有無をより正確に検出できるようになる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の近距離センサー100の構成を示すブロック図である。近距離センサー100は、図2及び図3に示すように、例えば有料駐車場の各駐車ロッドの地面に設置される。つまり、図2に示すように、近距離センサー100は、上方に向けてFM−CW信号を送信し、その上方に車両10が存在する場合に車体裏10aからの反射信号を受信する。近距離センサー100は、図3に示したように、各駐車ロッドに複数個設置されてもよく、各駐車ロッドに1つ設置されてもよい。
近距離センサー100が設置される駐車場は、屋外駐車場であってもよく、屋内駐車場であってもよい。屋外駐車場の場合には、近距離センサー100の上方に車両10が存在しないときに反射信号はほとんど存在しないこととなるが、屋内駐車場の場合には、近距離センサー100の上方に車両10が存在しないときであっても、天井などからの反射信号を受信することとなる。本実施の形態の近距離センサー100は、このような車体10以外の物体からの反射信号を受信した場合でも、車体10の誤検出を防止できるような対策が採られている。
近距離センサー100は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous Wave)信号を送信する送信部110と、車両10などの物体から反射したFM−CW信号を受信する受信部120と、を有する。
送信部110は、FM−CW変調器111と、送信回路112と、送信アンテナ113と、を有する。FM−CW変調器111は周波数変調した連続波を形成しこれを出力する。送信回路112は、発振器やパワーアンプなどから構成されており、FM−CW変調器111の出力をアップコンバートし増幅する。これにより、送信アンテナ113からはFM−CW信号が送信される。本実施の形態では、24GHz帯のFM−CW信号を送信するようになっている。なお、送信するFM−CW信号の帯域はこれに限らず、これ以外のミリ波帯のFM−CW信号を送信してもよい。ここで、FM−CW方式については、例えば特許文献2、3に記載されているような既知の信号なのでここでの詳しい説明は省略する。
受信部120は、物体からの反射信号を受信アンテナ121で受信し受信回路122に入力する。受信回路122はローノイズアンプやミキサなどから構成されており、受信信号を増幅しダウンコンバートする。アナログディジタル変換回路(AD)123は、受信回路122から出力されたI/Qアナログ信号をサンプリングしてI/Qディジタル信号として出力する。
窓関数乗算部124は、AD123の出力に窓関数を乗算することにより、不要成分を除去する。具体的には、窓関数乗算部124は、検出対象である近距離物体以外の物体からの反射信号に含まれるDC成分を除去する。つまり、本実施の形態における不要成分とは、遠方の物体からの反射信号に含まれる成分である。遠方の物体からの反射信号とは例えば屋内駐車場の天井からの反射信号である。本実施の形態の場合には、窓関数乗算部124は、AD123の出力にハミング窓を乗算する。
平均値算出部125は、I/Qディジタル値をそれぞれ平均化することで直流値(DC電圧値)を算出する。平均値算出部125は、反射信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部として機能する。本実施の形態の場合には、平均値算出部125は、I、Qそれぞれについて64サンプルのディジタルを平均化することでI、QそれぞれのDC電圧値を算出する。
差分算出部126は、平均値算出部125により得られたDC電圧値と、基準値記憶部127に記憶された基準値とを入力し、これらの差分を求めて差分値を出力する。
基準値記憶部127には、近距離物体が存在しない場合に平均値算出部125から出力されるDC電圧値が予め記憶されている。本実施の形態の場合には、基準値記憶部127には、近距離センサー100を複数の異なる温度環境下に配置した場合に得られる複数の温度依存DC成分値が記憶されており、基準値記憶部127は、温度センサー132での温度検出結果に応じたDC成分値を差分算出部126に出力する。基準値記憶部127及び差分算出部126の詳細については後述する。
閾値判定部128は、差分算出部126により求められた差分値に基づいて近距離物体の有無を閾値判定する。閾値判定部128により得られた判定結果は送信回路129及び送信アンテナ131を介して例えば駐車場管理装置に無線送信される。
次に、近距離センサー100の原理及び動作について説明する。
車両に搭載された従来のFM−CW方式のミリ波レーダーは、ドップラー効果の原理を利用して、相対速度及び相対距離を検出している。このようにFM−CW方式のミリ波レーダーは、相対距離の測定も可能であるが、変調帯域幅がおよそ69MHz程度なので、距離分解能にしておよそ2.2mしかない。よって、従来のFM−CW方式のミリ波レーダーをそのまま用いたのでは、近距離センサーとしては不十分である。例えば、地面から車体裏までの距離はせいぜい0.15mほどなので、車体の有無を正確に検出することは困難である。
そこで、本実施の形態の近距離センサー100は、受信I/Q信号の平均値(DC値)に基づいて、近距離物体の有無を検出する。ここで、もしも物体までの距離が離れている場合(つまり遠距離物体の場合)、受信I/Q信号にはビート周波数として距離に応じた周波数を持った成分が多く含まれるはずである。これに対して、検出対象である近距離物体(例えば車体裏)までの距離は非常に小さいため、受信I/Q信号に含まれるのはほぼDC成分となる。つまり、本実施の形態では、FM−CW信号の反射信号は、反射物体までの距離が長いほど、周波数が上昇するといった特徴を利用している。
平均値算出部125によってDC値を算出することにより、たとえ受信信号に遠距離物体からの高周波成分が含まれていたとしてもその成分は抑圧され、遠距離物体からの反射信号に起因する誤検出を防止できる。
ただし、近距離物体からの反射信号以外の成分を完全に抑圧可能なわけではなく、平均値への漏れ成分が生じる。そこで、本実施の形態では、窓関数乗算部124を設け、受信信号に窓関数を乗算することにより、このような漏れの成分を減らすようになっている。
図4は、窓関数によるDC値の抑圧の様子を示す図である。図4は、距離が4mの物体からの反射信号に対して窓関数を乗じた場合の、各周波数成分の減衰の様子を示したものである。減衰させたい周波数成分はDC値(つまり周波数0)であり、図4からハミング窓を用いた場合にDC値を最も減衰させることができることが分かる。よって、本実施の形態では、窓関数としてハミング窓を用いる。これにより、近距離物体からの反射信号以外の信号によるDC値への漏れを抑制できる。
さらに、受信したI/Q信号に含まれるのは、理想的には近距離センサー100の外部にある目標物体からの反射信号のみであることが望ましいが、実際には近距離センサー100の回路内部や基板上で送信信号の漏れ信号が受信系に入ってしまい、さらには、近距離センサー100のケースからの反射信号も受信信号に含まれてしまう。このような信号と、目標である近距離物体からの反射信号を分離するのは容易ではない。何故なら、これらは全て距離が近いために受信信号内の周波数にほぼ差が生じず、分離できないためである。
そこで、本実施の形態では、基準値記憶部127と差分算出部126とを設け、基準値記憶部127に上述の漏れ信号やケースからの反射信号を予め記憶しておき、差分算出部126によって受信信号からその信号を除去するようになっている。具体的には、基準値記憶部127には、近距離物体が存在しない場合に平均値算出部125から出力されるDC電圧値が記憶されている。
加えて、本実施の形態では、基準値記憶部127に記憶するDC成分の値は、近距離センサー100を複数の異なる温度環境下に配置した場合に得られる複数の温度依存DC成分値である。
図5は、基準値記憶部127に記憶された基準値の例を示す。図5AはI信号の基準値であり、図5BはQ信号の基準値である。横軸はPTAT(proportional to absolute temperature)電圧であり、右側に行くほど温度が高くなっていると考えてよい。PTAT電圧は温度センサー132により測定される温度に相当する。図5の例では、基準値はPTAT電圧に対する1次式となっているが、例えばPTAT電圧に対する多項式であってもよい。
図6における●印は、PTAT電圧が1.3Vの場合におけるI/Q面上の基準点を示している。つまり、温度センサー132から出力されるPTAT電圧が1.3Vの場合には、基準値記憶部127から図6の●印の位置に対応する基準値が差分算出部126に出力される。
図7は、閾値判定部128によって行われる閾値判定の説明に供する図である。図中の×印は近距離物体からの反射信号による受信信号点を示す。差分算出部126では、●印で示された基準点と、×印で示された受信信号点との距離が算出される。閾値判定部128は、この距離が閾値以上であれば近距離物体が存在すると判定し、閾値未満であれば近距離物体が存在しないと判定する。つまり、受信信号点が閾値を示す丸枠の外側に存在する場合には近距離物体が存在すると判定し、丸枠の内側に存在する場合には近距離物体が存在しないと判定する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、送信部110から送信されたFM−CW信号の物体からの反射信号を受信する受信回路122と、当該受信回路122によって受信された反射信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部(平均値算出部125)と、当該DC成分取得部(平均値算出部125)によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部(閾値判定部128)と、を設けたことにより、検出対象である近距離物体以外の物体による影響を排除でき、様々な環境下で、近距離物体の有無をより正確に検出できる近距離センサー100を実現できる。
また、受信回路122によって受信された反射信号に窓関数を乗じることにより、近距離物体以外の物体からの反射信号に含まれるDC成分を除去する窓関数乗算部124を設けたことにより、近距離物体以外の物体による影響をより確実に排除できるようになる。
さらに、近距離物体が存在しない状況下でDC成分取得部(平均値算出部125)によって取得されるDC成分の値を予め記憶する基準値記憶部127と、DC成分取得部(平均値算出部125)によって取得されたDC成分と基準値記憶部127に記憶されたDC成分との差分を求める差分算出部126と、を設け、差分算出部126により求められた差分値に基づいて近距離物体の有無を判定するようにしたことにより、近距離センサー100内での漏れ信号や反射信号による悪影響を排除できるようになり、近距離物体の有無をより正確に検出できるようになる。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
上述の実施の形態では、図3に示したように、各駐車ロット内に複数の近距離センサー100を設けた。このように複数の近距離センサー100を設ければ、1つの近距離センサー100だけで車両の有無を検出する場合よりも検出の信頼度を高めることができる。他の実施の形態では、複数の近距離センサー100を設ける代わりに、1つの近距離センサー100の中に複数の送信アンテナ113及び又は複数の受信アンテナ121を設け、それらを切り換えながら用いることでアンテナダイバーシチを行うようにしてもよい。つまり、複数の送信アンテナ113及び又は複数の受信アンテナ121を切り換えながら用いることで車両10の車体裏10aの複数位置を検出するようにしてもよい。例えば、いずれか1つのアンテナにより車両有りの検出結果が得られた場合に、車両有りと判断するようにすれば、車両の検出漏れを防止できる。
上述の実施の形態では、温度センサー132を設け、基準値記憶部127から温度に応じた基準値を出力した場合について述べたが、必ずしも温度に応じた基準値を用いなくてもよい。その場合、差分算出部126は、例えば図7の×印で示された受信信号点と温度変化線との最短距離を算出し、この最短距離を閾値判定し、最短距離が閾値以上の場合には車両が存在すると判定すればよい。このようにすると、実施の形態のように温度特性を加味した場合よりも、車両が存在すると判定する感度が鈍くなる。しかし、有料駐車場などに用いる場合には、車両が存在しないにもかかわらず車両が存在するといった誤検出をしてしまうと、誤った課金が行われるといった重大ミスに繋がる。車両が存在すると判定する感度を鈍くすれば、このような重大ミスを防止できる。
上述の実施の形態では、近距離センサー100をいわゆるパーキングセンサーとして用いる場合について説明した。この場合、近距離センサー100により得られた車両の有無の情報は、送信アンテナ131から駐車場管理装置に送られる。駐車場管理装置は、課金機能やゲート開閉制御機能などを有する。駐車場管理装置は、近距離センサー100から送られた車両有無情報に基づいて課金処理を行ったり、ゲートの開閉制御を行う。なお、近距離センサー100をいわゆるパーキングセンサーとして用いる場合には、送信部110は、例えば1分間隔でFW−CW信号を送信するとよい。これにより、電力消費を抑制できるので、バッテリーの交換回数などを減らすことができる。
上述の実施の形態で説明した近距離センサー100は、パーキングセンサーに限らず、近距離物体の有無を検出する近距離センサーとして広く適用可能である。例えば、倉庫内の棚に設けて物品の有無を検出するセンサーとして用いることもでき、自動ドアの開閉動作を制御するために人物の接近を検出するセンサーとしても用いることができる。
上述の実施の形態では、送信部110がFM−CW変調器111を有し、送信信号としてFM−CW信号を送信する場合について述べたが、本発明はこれに限らない。送信部110は、FM−CW変調器111を有さず、送信回路112から周波数が一定の送信信号(例えば24GHz帯の送信信号)を送信してもよい。この場合、受信部は、送信部から送信された送信信号の物体からの反射信号を受信し、反射信号のI/Q信号を得る受信回路と、当該I/Q信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部と、当該DC成分取得部によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部と、を有するように構成される。このようにすれば、上述の実施の形態と同様に、様々な環境下で、近距離物体の有無をより正確に検出できる近距離センサーを実現できる。
ここで、上述の実施の形態のように送信信号としてFM−CW信号を用いた場合には、送信信号に対する受信信号(反射信号)の遅延時間が周波数の差として現れるので、この周波数の差に基づいて物体までの距離を推定できる。これに対して、送信信号として周波数が一定の信号を用いた場合には、物体までの距離が異なっても周波数の差は生じないので物体までの距離を推定することはできない。ただし、近距離物体の有無を判定するのであれば、物体までの距離は必ずしも推定する必要はないので、送信信号としてFM−CW信号を用いずに周波数が一定の送信信号を用いてもよいことになる。因みに、上述したように送信信号としてFM−CW信号を用いれば、窓関数を用いて不要成分を除去することで、検出対象である近距離物体以外の物体からの反射信号に含まれるDC成分を除去することができ、遠方の物体を検出対象から除外できるといったメリットがある。
2018年4月27日出願の特願2018−086330の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、近距離物体の有無を検出する近距離センサーとして広く適用可能であり、例えばパーキングセンサーに好適である。
10 車両
100 近距離センサー
110 送信部
111 FM−CW変調器
112、129 送信回路
113、131 送信アンテナ
120 受信部
121 受信アンテナ
122 受信回路
123 アナログディジタル変換回路
124 窓関数乗算部
125 平均値算出部
126 差分算出部
127 基準値記憶部
128 閾値判定部
132 温度センサー
100 近距離センサー
110 送信部
111 FM−CW変調器
112、129 送信回路
113、131 送信アンテナ
120 受信部
121 受信アンテナ
122 受信回路
123 アナログディジタル変換回路
124 窓関数乗算部
125 平均値算出部
126 差分算出部
127 基準値記憶部
128 閾値判定部
132 温度センサー
Claims (8)
- 送信信号を送信する送信回路を有する送信部と、
前記送信部から送信された前記送信信号の物体からの反射信号を受信し、前記反射信号のI/Q信号を得る受信回路と、前記I/Q信号に含まれるDC成分を得るDC成分取得部と、当該DC成分取得部によって取得されたDC成分に基づいて近距離物体の有無を判定する判定部と、を有する受信部と、
具備する近距離センサー。 - 前記受信部は、
前記近距離物体が存在しない状況下で前記DC成分取得部によって取得されるDC成分の値を予め記憶する記憶部と、
前記DC成分取得部によって取得されたDC成分と、前記記憶部に記憶されたDC成分との差分を求める差分算出部と、
をさらに具備し、
前記判定部は、前記差分算出部により求められた差分値に基づいて前記近距離物体の有無を判定する、
請求項1に記載の近距離センサー。 - 前記記憶部に予め記憶される前記DC成分の値は、前記近距離センサーを複数の異なる温度環境下に配置した場合に得られる複数の温度依存DC成分値である、
請求項2に記載の近距離センサー。 - 温度センサーを、さらに具備し、
前記記憶部は、前記温度センサーにより得られた温度検出値に対応するDC成分の値を出力する、
請求項3に記載の近距離センサー。 - 1つの近距離センサーが、複数の送信アンテナ及び又は複数の受信アンテナを具備し、
前記複数の送信アンテナ及び又は複数の受信アンテナを切り換えて、前記送信信号の送信及び又は前記反射信号の受信を行うことにより、アンテナダイバーシチを行う、
請求項1に記載の近距離センサー。 - 前記送信部は、前記送信信号としてFM−CW信号を送信し、
前記受信部は、
前記受信回路によって得られた前記I/Q信号に窓関数を乗じることにより、前記近距離物体以外の物体からの反射信号に含まれるDC成分を除去する窓関数乗算部を、さらに具備する、
請求項1に記載の近距離センサー。 - 前記窓関数乗算部は、前記窓関数としてハミング窓を用いる、
請求項6に記載の近距離センサー。 - 前記送信部及び前記受信部は、地面に設置される、
請求項1に記載の近距離センサー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086330 | 2018-04-27 | ||
JP2018086330 | 2018-04-27 | ||
PCT/JP2019/017227 WO2019208565A1 (ja) | 2018-04-27 | 2019-04-23 | 近距離センサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019208565A1 true JPWO2019208565A1 (ja) | 2021-04-30 |
Family
ID=68294500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020515483A Pending JPWO2019208565A1 (ja) | 2018-04-27 | 2019-04-23 | 近距離センサー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210116537A1 (ja) |
EP (1) | EP3786666A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2019208565A1 (ja) |
CL (1) | CL2020002750A1 (ja) |
WO (1) | WO2019208565A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3767325A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-20 | Aptiv Technologies Limited | Methods and systems for processing radar reflections |
US20210239819A1 (en) * | 2020-02-05 | 2021-08-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for detecting proximity of users |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5872077A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-04-28 | Fujitsu Ten Ltd | Fm―cwレーダ |
US4901083A (en) * | 1988-06-20 | 1990-02-13 | Delco Electronics Corporation | Near obstacle detection system |
JP2989428B2 (ja) * | 1993-06-17 | 1999-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 時分割型fmレーダシステム |
JP3829436B2 (ja) * | 1997-10-13 | 2006-10-04 | 三菱電機株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP2000206234A (ja) | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fm―cwレ―ダ装置 |
JP2002257928A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Murata Mfg Co Ltd | レーダ |
JP2004116173A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Aitekku:Kk | 車両検出装置および車両検出方法ならびに駐車場管理装置 |
JP2007078518A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Japan Radio Co Ltd | 距離測定装置 |
JP2010112879A (ja) | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ送受信機、及びレーダ装置 |
JP2014132250A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Toyota Motor Corp | レーダ装置 |
TWI530920B (zh) * | 2015-04-15 | 2016-04-21 | 均利科技股份有限公司 | 停車位偵測器 |
JP2017003347A (ja) * | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 日本信号株式会社 | 物体検知装置及び物体検知方法 |
DE102016201492A1 (de) * | 2016-02-01 | 2017-08-03 | Innosent Gmbh | Radarbasierter Näherungssensor |
JP2018086330A (ja) | 2018-02-14 | 2018-06-07 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
-
2019
- 2019-04-23 WO PCT/JP2019/017227 patent/WO2019208565A1/ja active Application Filing
- 2019-04-23 US US17/050,609 patent/US20210116537A1/en not_active Abandoned
- 2019-04-23 JP JP2020515483A patent/JPWO2019208565A1/ja active Pending
- 2019-04-23 EP EP19792314.7A patent/EP3786666A4/en not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-10-23 CL CL2020002750A patent/CL2020002750A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210116537A1 (en) | 2021-04-22 |
EP3786666A4 (en) | 2022-01-26 |
CL2020002750A1 (es) | 2021-03-05 |
WO2019208565A1 (ja) | 2019-10-31 |
EP3786666A1 (en) | 2021-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10509105B2 (en) | Radar device and frequency interference cancellation method thereof | |
US20200116850A1 (en) | Estimating Angle of Human Target Using mmWave Radar | |
AU2010203497B2 (en) | Determining speeds of radio frequency tags | |
KR102488038B1 (ko) | 차량용 레이더 장치 및 그의 타겟 결정 방법 | |
US20200408878A1 (en) | A radar transceiver with reduced false alarm rate | |
US5923282A (en) | Radar system | |
KR101505044B1 (ko) | 레이더 장치 및 그의 근거리 음영지역 제거방법 | |
US20130222172A1 (en) | Determining penetrability of a barrier | |
JP2002500770A (ja) | 高速トラッキング・アナログ出力を有する近距離近接センサ | |
JPWO2019208565A1 (ja) | 近距離センサー | |
CN112534298A (zh) | 雷达装置 | |
US20220244352A1 (en) | Indirect radar detection | |
US10551481B2 (en) | Radar sensor | |
WO2018015767A3 (en) | Sliding door system and method | |
KR102610917B1 (ko) | Cw 레이더 및 cw 레이더를 이용한 거리 측정 방법 | |
KR101705532B1 (ko) | 주파수 변조 레이더 및 그것의 제어방법 | |
US9430924B2 (en) | AC-coupled RFID system | |
CN114207468A (zh) | 受阻雷达传感器的检测 | |
US8639462B2 (en) | Method and system for determining the time-of-flight of a signal | |
KR20180068600A (ko) | 모션센서 기반의 이동체 감지 및 속도측정시스템 | |
KR20160066413A (ko) | Fmcw 레이더의 동작방법 | |
KR101052050B1 (ko) | 다수의 레이더를 가간섭적으로 결합하여 이동 표적의 감지율을 향상시키는 방법 및 그 방법이 적용된 레이더 시스템 | |
KR102091918B1 (ko) | Fmcw 레이더의 인식 오류 저감 시스템 및 그 방법 | |
KR101919059B1 (ko) | 반사판 기반 침입 탐지 레이더에서 침입자 위치 측정 방법 및 이를 위한 노이즈 정의 방법 | |
KR101022369B1 (ko) | 초광대역 신호 추출 방법 및 이를 이용한 초광대역 측정 장치 |