JPWO2019189181A1 - 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 - Google Patents
親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019189181A1 JPWO2019189181A1 JP2020510911A JP2020510911A JPWO2019189181A1 JP WO2019189181 A1 JPWO2019189181 A1 JP WO2019189181A1 JP 2020510911 A JP2020510911 A JP 2020510911A JP 2020510911 A JP2020510911 A JP 2020510911A JP WO2019189181 A1 JPWO2019189181 A1 JP WO2019189181A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microporous membrane
- pvdf
- polyvinylidene fluoride
- water
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 title claims abstract description 159
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 title claims abstract description 159
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 21
- -1 acrylate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 claims abstract description 13
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 74
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 47
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 9
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 107
- 239000010408 film Substances 0.000 description 90
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 47
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 45
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 28
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 28
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 26
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 23
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 0 CCC(NNC**CCN(C)C)=O Chemical compound CCC(NNC**CCN(C)C)=O 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical compound FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxy-4'-(2-hydroxyethoxy)-2-methylpropiophenone Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNVBOJPTRXIMN-UHFFFAOYSA-N CC(C1CC1)C=N Chemical compound CC(C1CC1)C=N CSNVBOJPTRXIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004764 HSV900 Inorganic materials 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical class CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical class CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/40—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/52—Polyethers
- B01D71/521—Aliphatic polyethers
- B01D71/5211—Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
要約課題 ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の親水化。解決手段 重合性モノマーとして以下の式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドと以下の式(2)で表される4官能アクリレート化合物とを含む、ポリフッ化ビニリデン系樹脂製微多孔膜の表面親水化に用いられるコーティング組成物、およびこのコーティング組成物を用いて製造した親水化ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜。[化1][化2]選択図 なし
Description
本発明は新規なポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の親水化剤および親水化された新規なポリフッ化ビニリデン系微多孔膜に関する。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)からなる微多孔膜(以下「PVDF系微多孔膜」)は耐薬品性、耐熱性に優れることから生化学物質の分離や固定、排水処理、ガス処理、粉塵処理、精密濾過などのための各種フィルターや電解質膜として使用されている。PVDF系微多孔膜の製法としては、非溶媒誘起相分離法(ポリマーをその良溶媒に溶かした溶液を作製し、この溶液をガラス板などに薄く塗布したものを非溶媒に浸漬することで相分離を誘起し、微多孔膜を得る方法)などがある。出願人は既に独自の方法によって比較的均一な細孔が形成された、非対称3次元構造を有するPVDF系微多孔膜の製造に成功している(特許文献1)。
一方、疎水性のPVDFは水系流体や生体物質との親和性が低いため、液体用フィルターや生化学・医薬用分離膜、電解質膜としては、表面が親水化されたPVDF系微多孔質膜が用いられる。初期の親水化の手法としては、ポリビニルアルコール(PVA)による表面被覆、エタノールによる表面処理が用いられていたが、これらの手法には親水化表面の安定性や耐久性に問題があった。そこで出願人は特許文献2においてPVDF系微多孔膜の表面をSiO2ガラス層で被覆する方法を提案したが、この場合もガラス層とPVDF系微多孔膜との密着性などに問題があった。
一方、疎水性のPVDFは水系流体や生体物質との親和性が低いため、液体用フィルターや生化学・医薬用分離膜、電解質膜としては、表面が親水化されたPVDF系微多孔質膜が用いられる。初期の親水化の手法としては、ポリビニルアルコール(PVA)による表面被覆、エタノールによる表面処理が用いられていたが、これらの手法には親水化表面の安定性や耐久性に問題があった。そこで出願人は特許文献2においてPVDF系微多孔膜の表面をSiO2ガラス層で被覆する方法を提案したが、この場合もガラス層とPVDF系微多孔膜との密着性などに問題があった。
微多孔膜の疎水性表面の別の親水化方法として、微多孔膜表面を架橋ポリマーで被覆する方法が提案されている。このような架橋ポリマーとして、窒素含有架橋ポリマー(特許文献3)、アクリルアミド系ポリマー(特許文献4)、フッ素含有架橋ポリマー(特許文献5)など多数提案されている。しかしながら、これら架橋ポリマーからなる表面コーティングと個々の微多孔膜との相性にはばらつきがあり、特に出願人が考案した非対称3次元構造を有するPVDF系微多孔膜に対する相性は最適とは言い難かった。
本発明は、特に非対称3次元構造を有するPVDF系微多孔膜の親水化に適した表面コーティング剤を提供することを課題とする。
本発明者らは膨大な原料候補から表面コーティングの原料として有効なモノマーをスクリーニングし、驚くべきことに、たった2種類のモノマーを架橋重合させて得られる表面コーティング剤が注目するPVDF系微多孔膜のための優れた親水化剤として機能することを発見した。すなわち本発明は以下のものである。
[発明1]重合性モノマー、光重合開始剤、および溶媒を含む、コーティング組成物であり、前記コーティング組成物中に、重合性モノマーとして、0.5質量%以上4.0質量%未満の下記式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドと、0.1質量%以上1.5質量%未満の下記式(2)で表される4官能アクリレート化合物とを含む、微多孔膜の表面親水化に用いられるコーティング組成物。
[発明2]微多孔膜がフルオロポリマー系微多孔膜である、[発明1]のコーティング組成物。
[発明3]微多孔膜がポリフッ化ビニリデン系微多孔膜である、[発明1]のコーティング組成物。
[発明4]ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜が基材と微多孔膜層とからなり、上記微多孔膜層はポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる非対称膜であり、
上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、[発明3]のコーティング組成物。
上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、[発明3]のコーティング組成物。
[発明5]架橋ポリマー層と微多孔膜とからなる親水化微多孔膜であって、
上記架橋ポリマーが以下の式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドに由来する単位と以下の式(2)で表される4官能アクリレート化合物に由来する単位とからなり、
上記架橋ポリマー中に、上記4官能アクリレート化合物に由来する単位1モルに対して上記N,N−ジメチルアクリルアミドに由来する単位が5.0モル以上60モル以下の範囲で存在し、
上記架橋ポリマーが以下の式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドに由来する単位と以下の式(2)で表される4官能アクリレート化合物に由来する単位とからなり、
上記架橋ポリマー中に、上記4官能アクリレート化合物に由来する単位1モルに対して上記N,N−ジメチルアクリルアミドに由来する単位が5.0モル以上60モル以下の範囲で存在し、
上記微多孔膜が基材と微多孔膜層とからなる、親水化微多孔膜。
[発明6]微多孔膜がフルオロポリマー系微多孔膜である、[発明5]の親水化微多孔膜。
[発明7]微多孔膜がポリフッ化ビニリデン系微多孔膜である、[発明5]の親水化微多孔膜。
[発明8]ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜が基材と微多孔膜層とからなり、
上記微多孔膜層はポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる非対称膜であり、上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、
[発明7]の親水化微多孔膜。
上記微多孔膜層はポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる非対称膜であり、上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、
[発明7]の親水化微多孔膜。
本発明の親水化PVDF系微多孔膜は表面親水性と透過効率が高い、新規な工業材料である。
[コーティング組成物]
本発明のコーティング組成物は、重合性モノマーとして以下の式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドと以下の式(2)で表される4官能アクリレート化合物とを含む。
本発明のコーティング組成物は、重合性モノマーとして以下の式(1)で表されるN,N−ジメチルアクリルアミドと以下の式(2)で表される4官能アクリレート化合物とを含む。
上記式(2)で表される4官能アクリレート化合物は富士フィルム社より多官能アクリルアミドモノマー「FAM-401」として提供されている。
本発明のコーティング組成物に含まれる上記重合性モノマーの総濃度は、PVDF系微多孔膜の表面を十分に親水化でき、かつ、PVDF系微多孔膜の孔を塞がない範囲に調節される。このような重合モノマー濃度が達成されるように、上記N,N−ジメチルアクリルアミドと上記4官能アクリレート化合物とは溶媒で希釈された状態で本発明のコーティング組成物中に含まれる。溶媒は、たとえば超純水などの水、並びにイソプロピルアルコール(IPA)、メタノール、およびエタノールなどのアルコール、またはアルコール水溶液であることが好ましい。
本発明のコーティング組成物中に、上記N,N−ジメチルアクリルアミドは0.5質量%以上4.0質量%未満、好ましくは0.75質量%以上1.5質量%以下の範囲で、上記4官能アクリレート化合物は0.1質量%以上1.5質量%未満、好ましくは0.25質量%以上0.75質量%以下の範囲で存在する。また好ましくは、コーティング組成物中に存在する上記重合性モノマーの総濃度は1質量%を超え3質量%未満に調節される。
すなわち本発明のコーティング組成物において、1モルの上記4官能アクリレート化合物に対して上記N,N−ジメチルアクリルアミドは5.0モル以上60モル以下、好ましくは10モル以上20モル以下の範囲にある量で存在する。
このような重合性モノマーの量比が本発明のコーティング組成物の光硬化で生成する架橋ポリマーの繰り返し単位比、すなわち、上記架橋ポリマーを構成するN,N−ジメチルアクリルアミドに由来する単位と上記4官能アクリレート化合物に由来する単位との割合を決定する。本発明のコーティング組成物に含まれる重合性モノマーの量比をこのように調節することによって、本発明のコーティング組成物の硬化で生成する架橋ポリマーがPVDF系微多孔膜の透過性を適度に維持した状態でPVDF系微多孔膜の表面を親水化することができる。
本発明のコーティング組成物は上記重合性モノマーと溶媒に加えて、光重合開始剤を含む。光重合開始剤は特に制限されない。このような光重合開始剤としてBASF社が提供するIRGACURE(登録商標)シリーズを用いることができる。中でも好ましい光重合開始剤は商品「IRGACURE2959」などのアルキルフェノン系光重合開始剤である。
本発明のコーティング組成物はさらに酸化防止剤、安定剤などの添加剤を通常の濃度で含有することができる。
上記重合性モノマーと溶媒、光重合開始剤、任意の添加剤とを混合する方法は制限されない。通常、溶剤に溶解した重合性モノマー溶液に重合開始剤と任意の添加剤とを15℃以上35℃以下の温度下で添加し混合物を攪拌することによって本発明のコーティング組成物が得られる。
[PVDF系微多孔膜]
上記コーティング組成物は微多孔膜の表面に塗布される。上記コーティング組成物は微多孔膜の表面で硬化し、硬化によって生成した架橋ポリマーが微多孔膜の表面を親水化する。このような親水化は一般的な微多孔膜のいずれでも発現可能であるが、本発明のコーティング組成物の適用対象としては疎水性であり実用面では積極的な親水化が望ましくまた必要とされる微多孔膜を選択することができる。このような微多孔膜としては一般に「フルオロポリマー」と呼ばれるフッ素含有樹脂からなる微多孔膜層を有するもの(本発明では「フルオロポリマー系微多孔膜」という。)が好ましく、特にポリフッ化ビニリデンを主要構成単位とする樹脂(以下「PVDF系樹脂」)からなる微多孔膜層を有するもの(以下「PVDF系微多孔膜」)が好ましい。
上記コーティング組成物は微多孔膜の表面に塗布される。上記コーティング組成物は微多孔膜の表面で硬化し、硬化によって生成した架橋ポリマーが微多孔膜の表面を親水化する。このような親水化は一般的な微多孔膜のいずれでも発現可能であるが、本発明のコーティング組成物の適用対象としては疎水性であり実用面では積極的な親水化が望ましくまた必要とされる微多孔膜を選択することができる。このような微多孔膜としては一般に「フルオロポリマー」と呼ばれるフッ素含有樹脂からなる微多孔膜層を有するもの(本発明では「フルオロポリマー系微多孔膜」という。)が好ましく、特にポリフッ化ビニリデンを主要構成単位とする樹脂(以下「PVDF系樹脂」)からなる微多孔膜層を有するもの(以下「PVDF系微多孔膜」)が好ましい。
本発明で用いる好ましいPVDF系微多孔膜は基材と微多孔膜層とからなり、上記微多孔膜層はPVDF系樹脂からなる非対称膜である。上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備える。上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びている。隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成する。
「スキン層」とは微多孔膜の断面において表面からマクロボイドが発生するまでの厚みの層をいい、「支持層」とは、微多孔膜全体の厚みからスキン層の厚みを引いた値の厚みの層をいう。「マクロボイド」とは、微多孔膜の支持層に発生し、最小で数μm、最大で支持層の厚さとほぼ同じ大きさとなる巨大な空洞を言う。「球状体」とは、本発明の3次元網目構造の交点に形成された球状であって、完全な球状に限られず、ほぼ球状も含まれる。
このような非対称な3次元構造の典型例は図面を参照して視覚的に理解することができる。
図1は参考例で製造したPVDF系微多孔膜1の断面を示す。図2は図1を模式的に表す。図1と図2に示されるように、基材3の表面に空孔を有する支持層2が形成されている。支持層2の表面にはさらに、支持層の空孔よりも小型の空孔を有するごく薄いスキン層1が形成されている。こうして基材3の表面にスキン層1と支持層2とからなる微多孔膜層が形成されている。本発明のPVDF系微多孔膜は、基材3と微多孔膜層とが一体化して成る薄膜である。
図3、図4は、参考例で製造したPVDF系微多孔膜1のスキン層1を拡大表示したものである。スキン層1は球状体4と、球状体4相互を連結する結合材5とで構成されている。一つの球状体4から複数の結合材5が3次元方向に延長し、それぞれの結合材5は他の球状体4に接続する。こうしてスキン層1は、3次元的に配置された多数の球状体4と結合材5とで形成されている。
本発明のPVDF系微多孔膜では、球状体と球状体の間の空隙が線状の結合材で仕切られた形となるため、球状体の無い従来の微多孔膜と比較して遥かに空隙の形状・大きさが揃った微多孔が存在し、透過性に優れたスキン層が形成されている。線状の結合材は球状体を架橋して球状体の脱落を妨げるため、濾液に濾材自体が混入するのを防ぐことができる。3次元網目構造の交点に存在する球状体は濾過時の流体の圧力による3次元網目構造の変形・破損を防ぐため、本発明のPVDF系微多孔膜は耐圧性が高い。
本発明のPVDF系微多孔膜では、好ましくは、前記球状体が0.05μm以上0.5μm以下の平均粒径を有する。本発明の微多孔膜の前記スキン層の厚みは好ましくは0.5μm以上10μm以下であり、本発明の微多孔膜の前記支持層の厚みは好ましくは20μm以上500μm以下である。
本発明のPVDF系微多孔膜の主材料であるPVDF系樹脂は機械的、熱的、化学的に安定で濾過膜材料として好適な樹脂である。PVDF系樹脂は他のフッ素樹脂に比べて加工し易い点も有利である。PVDF系樹脂は一次加工後の切断や他素材との接着などの2次加工も容易である。
本発明のPVDF系微多孔膜として特にシャープな細孔径分布を有するものが好ましい。すなわち好ましいPVDF系微多孔膜は、気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たすLm(μm)であり、さらに、全細孔の95%以上が(条件2)(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する。
本発明のPVDF系微多孔膜がより好ましい細孔径分布を示す場合には、気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件3):0.11≦Lm≦0.18を満たし、さらに、全細孔数の96%以上が(条件4):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす。
上記気体透過法(パームポロメトリー)は細孔径分布の測定方法として一般的なものの一つであり、細孔が貫通孔を形成する材料、例えばセラミックス、中空糸、セパレータ、不織布、膜フィルターなどの細孔径分布測定法として最もよく用いられている。この方法では、測定対象の貫通細孔を気体が通過する時に貫通細孔のネック部分(最も細い地点)で気体の流れが滞る現象を利用して、貫通細孔のサイズをネック口径として算出する。気体透過法に基づくいずれの測定機器(パームポロメーター)でも、濡れ易い有機溶媒で満たした空気をその圧力を徐々に高めながら測定対象の貫通細孔内に送り、流入空気の圧力と排出空気の流量の関係から細孔径分布を算出する。
[PVDF系微多孔膜の製造方法]
このような本発明のPVDF系微多孔膜の製造方法は、PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤、水を含む原料液を調製する工程、上記原料液を基材に塗布し固化する工程、原料液の固化が終了した基材を洗浄する工程を含む。通常、上記溶媒としてはN,N−ジメチルアセトアミドを、上記多孔化剤としてはポリエチレングリコールを使用する。
このような本発明のPVDF系微多孔膜の製造方法は、PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤、水を含む原料液を調製する工程、上記原料液を基材に塗布し固化する工程、原料液の固化が終了した基材を洗浄する工程を含む。通常、上記溶媒としてはN,N−ジメチルアセトアミドを、上記多孔化剤としてはポリエチレングリコールを使用する。
本発明のPVDF系微多孔膜の製造方法は基材上に塗布する原料液にPVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤に加えて水を添加する点を特徴とする。このような原料液を用いることによってPVDF系微多孔膜により均一な細孔を形成することができる。
本発明のPVDF系微多孔膜に特有の上述の非対称な3次元構造を達成するためには上記PVDF系樹脂として適度な粘弾性を有するものが好ましい。
このような好適なPVDF系樹脂は、その良溶媒溶液のせん断速度と溶液粘度との関係で判定できる。この判定のために、PVDF系樹脂10重量部、ポリエチレングリコール10重量部、N,N−ジメチルアセトアミド80重量部からなる溶液について、そのせん断速度を横軸に、その溶液粘度の逆数を縦軸にプロットする。せん断速度40毎秒以下の領域を2次関数で近似した場合に、例えば図5に示すような、2次係数が−10−8より小さく上側に凸を有する弧を含む曲線が得られる場合、このPVDF系樹脂を本発明のPVDF系微多孔膜に好適と判定できる。
[PVDF系微多孔膜の製造例1]
本発明のPVDF系微多孔膜の好ましい製造方法は、(工程1)PVDF系樹脂と、溶媒としてのN,N−ジメチルアセトアミドと、多孔化剤としてのポリエチレングリコールと、水とを含む原料液を調製する工程、(工程2)工程1で得られた原料液を基材に塗布する工程、(工程3)工程2で得られた基材を水に浸漬して原料液を固化する工程、(工程4)工程3を経た基材を水で洗浄する工程、を有する。
本発明のPVDF系微多孔膜の好ましい製造方法は、(工程1)PVDF系樹脂と、溶媒としてのN,N−ジメチルアセトアミドと、多孔化剤としてのポリエチレングリコールと、水とを含む原料液を調製する工程、(工程2)工程1で得られた原料液を基材に塗布する工程、(工程3)工程2で得られた基材を水に浸漬して原料液を固化する工程、(工程4)工程3を経た基材を水で洗浄する工程、を有する。
(工程1)
工程1は、PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤、および水を含む原料液を調製する工程である。ここで用いるPVDF系樹脂は微多孔膜の素材である。工程1で用いるPVDF系樹脂として、1種以上のフッ化ビニリデン単独重合体、1種以上のフッ化ビニリデン共重合体、これらの混合物のいずれもが用いられる。フッ化ビニリデン共重合体としては一般的にはフッ化ビニリデンモノマーとそれ以外のフッ素系モノマーとの共重合体、例えば、フッ化ビニル、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレンから選ばれた1種類以上のフッ素系モノマーとフッ化ビニリデンとの共重合体が用いられる。工程1で用いるPVDF系樹脂として好ましい樹脂はフッ化ビニリデン単独重合体であり、フッ化ビニリデン単独重合体がPVDF系樹脂全体の50質量%を占めることが望ましい。また、粘度、分子量等が異なる複数種のフッ化ビニリデン単独重合体を用いることもできる。
工程1は、PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤、および水を含む原料液を調製する工程である。ここで用いるPVDF系樹脂は微多孔膜の素材である。工程1で用いるPVDF系樹脂として、1種以上のフッ化ビニリデン単独重合体、1種以上のフッ化ビニリデン共重合体、これらの混合物のいずれもが用いられる。フッ化ビニリデン共重合体としては一般的にはフッ化ビニリデンモノマーとそれ以外のフッ素系モノマーとの共重合体、例えば、フッ化ビニル、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレンから選ばれた1種類以上のフッ素系モノマーとフッ化ビニリデンとの共重合体が用いられる。工程1で用いるPVDF系樹脂として好ましい樹脂はフッ化ビニリデン単独重合体であり、フッ化ビニリデン単独重合体がPVDF系樹脂全体の50質量%を占めることが望ましい。また、粘度、分子量等が異なる複数種のフッ化ビニリデン単独重合体を用いることもできる。
後述の工程2において原料液が基材に吸収されず、しかも均一な原料液の塗膜を形成するためには、一般的には、このようなPVDF系樹脂として重量平均分子量が60万〜120万のものが好ましい。
工程1で用いる溶媒は、上記PVDF系樹脂が該溶媒に溶解した状態で後述の工程2を行うことができる程度に上記PVDF系樹脂が溶解することができ、しかも、水と混和する有機溶媒を意味する。このような溶媒として、極性溶媒である、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、テトラメチル尿素、リン酸トリメチル等の低級アルキルケトン、エステル、アミド等を用いることができる。これらの溶媒は混合して用いてもよく、本発明の効果を妨げない範囲で他の有機溶媒が含まれていてもよい。このような溶媒の中で、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
工程1で用いる多孔化剤は、上記溶媒に溶解し、かつ、水に溶解する有機媒体である。後述の工程3と工程4で、この多孔化剤と上記溶媒とは原料液から水に移行する。これに対して、PVDF系樹脂は水に溶解しないため、工程3と工程4を経て基材上に固体状で残留し、最終的に基材上に多孔層を形成する。
工程1で用いる多孔化剤としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸などの水溶性ポリマーが用いられる。好ましい多孔化剤は、ポリエチレングリコールやポリビニルピロリドンであり、さらに好ましい多孔化剤はポリエチレングリコールであり、得られるポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の孔形状から見て、最も好ましい多孔化剤は重量平均分子量が200〜1000のポリエチレングリコールである。
上述のPVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤の量比は、一般的には、これらの合計量100重量部に対して、PVDF系樹脂が5重量部〜20重量部、溶媒が70重量部〜90重量部、多孔化剤が0.5重量部〜40重量部を占めるように調節される。
本発明では、工程1で原料液の原料として、上記PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤に加え、さらに水を用いることを必須の条件とする。工程1で用いる水としては純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。原料液に添加する水の量は、原料液全量に対して一般的には6.5質量%以下、好ましくは2質量%〜6.5質量%、より好ましくは3質量%〜5質量%の範囲に調節される。
工程1で上記PVDF系樹脂、溶媒、多孔化剤、水の混合方法は特に制限されない。例えばこれらを混合する温度は、これらが液状で完全に混和する温度であればよく、一般的には室温以上100℃以下の温度である。こうして得られた原料液を以下の工程2で用いる。
(工程2)
工程2は、工程1で得られた原料液を基材に塗布する工程である。上記基材には、後述の工程3における原料液内部の孔形成を促進し、さらに、得られたPVDF系微多孔膜を補強する機能が求められる。したがって基材としては、化学的に安定で機械的強度があり、原料液、特にPVDF系樹脂との親和性や密着性に優れる素材であれば、制限なく使用することができる。このような基材としては、例えば、抄紙、スパンボンド法やメルトブロー法などで得られた不織布、織布、多孔質板などを用いることができ、その素材としてはポリエステル、ポリオレフィン、セラミック、セルロースなどが使用される。これらの基材の中で、柔軟性、軽量性、強度、耐熱性などのバランスに優れることから、ポリプロピレン製スパンボンド不織布が好ましい。なお、不織布を用いる場合、その目付は15g/m2以上150g/m2以下の範囲が好ましく、30g/m2以上70g/m2以下の範囲がさらに好ましい。目付が15g/m2を上回ると、基材層を設けた効果が十分に得られる。また、目付が150g/m2を下回ると、折り曲げや熱接着などの後加工がし易くなる。
工程2は、工程1で得られた原料液を基材に塗布する工程である。上記基材には、後述の工程3における原料液内部の孔形成を促進し、さらに、得られたPVDF系微多孔膜を補強する機能が求められる。したがって基材としては、化学的に安定で機械的強度があり、原料液、特にPVDF系樹脂との親和性や密着性に優れる素材であれば、制限なく使用することができる。このような基材としては、例えば、抄紙、スパンボンド法やメルトブロー法などで得られた不織布、織布、多孔質板などを用いることができ、その素材としてはポリエステル、ポリオレフィン、セラミック、セルロースなどが使用される。これらの基材の中で、柔軟性、軽量性、強度、耐熱性などのバランスに優れることから、ポリプロピレン製スパンボンド不織布が好ましい。なお、不織布を用いる場合、その目付は15g/m2以上150g/m2以下の範囲が好ましく、30g/m2以上70g/m2以下の範囲がさらに好ましい。目付が15g/m2を上回ると、基材層を設けた効果が十分に得られる。また、目付が150g/m2を下回ると、折り曲げや熱接着などの後加工がし易くなる。
基材への原料液の塗布方法は、最終的に10μm以上500μm以下の厚みのPVDF系微多孔膜が生成する量の原料液を基材上に均一に塗布できる方法であれば制限はなく、例えば、ロールコーター、ダイコーター、リップコーターなど各種コーティング装置や、各種フィルムアプリケータが基材の面積や長さに応じて選択され使用される。工程2は一般的には室温で行う。
基材が小片の場合には、平滑な塗布台の上に基材を置き、適当な道具で固定し、基材上に均一に原料液を塗布する。この場合、基材1枚ごとに原料液が塗布され、原料液が塗布された基材は直ちに後述の工程3を行う容器に移される。
基材が長尺で、典型的には、ロール状に巻き取られた形態をとる場合には、巻き取られた基材を端部から引き出して展開し、展開された基材をロールなどの搬送機構によって一定張力あるいは一定速度の下、工程3を行う部位(塗布部)に搬入する。塗布部では、平坦に維持され、塗布部を連続的に通過する基材の表面に各種塗布装置によって原料液を均一に塗布する。塗布部から搬出された、原料液が塗布された基材は、直ちに後述の工程3を行う部位に搬送される。
(工程3)
工程3は、工程2で得られた基材を水に浸漬して原料液を固化する工程である。この固化反応は、工程2で得られた基材上の原料液が水に接することによって開始し、原料液中の水溶性の成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分が水に移行することによって水不溶性のPVDF系樹脂が基材上に残留、固定することによって、完了する。上述の通り、原料液全量に対して一般的には6.5質量%以下、好ましくは2質量%以上6.5質量%以下、より好ましくは3質量%以上5質量%以下の範囲で原料液中に存在する水も、当然に基材の外に溶出する。溶媒と多孔化剤の水中に移行することに伴って、PVDF系樹脂は内部に空隙を形成しながら固化する。この工程3は、PVDF系微多孔膜の形成において、多孔化工程あるいは相転移工程と呼ぶこともできる。工程2で用いる水は、純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
工程3は、工程2で得られた基材を水に浸漬して原料液を固化する工程である。この固化反応は、工程2で得られた基材上の原料液が水に接することによって開始し、原料液中の水溶性の成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分が水に移行することによって水不溶性のPVDF系樹脂が基材上に残留、固定することによって、完了する。上述の通り、原料液全量に対して一般的には6.5質量%以下、好ましくは2質量%以上6.5質量%以下、より好ましくは3質量%以上5質量%以下の範囲で原料液中に存在する水も、当然に基材の外に溶出する。溶媒と多孔化剤の水中に移行することに伴って、PVDF系樹脂は内部に空隙を形成しながら固化する。この工程3は、PVDF系微多孔膜の形成において、多孔化工程あるいは相転移工程と呼ぶこともできる。工程2で用いる水は、純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
このような工程3では、当然に、工程2で得られた基材と水とを接触させるために水が入った容器が必要であるが、本発明ではこのような水が入った容器を固化槽と呼ぶ。固化槽の中で固化が進行するに伴い、固化槽内の水には原料液から水溶性の成分、すなわち、主に先述の溶媒と多孔化剤からなる画分が移行する。このような水溶性の移行成分の濃度が高くなる、あるいは、急激に変動することは、工程3の固化反応を安定的に進行させて、再現性よく工程3を繰り返す上では支障となり得る。したがって、固化槽の規模あるいは固化槽内の水量に応じて、固化槽内の水の純度を維持する適当な手段を設けることが望ましい。
上述の基材上に10μm以上500μm以下の厚みのPVDF系微多孔膜を形成する場合には、原料液が塗布された基材の水への浸漬する時間(固化時間)は30秒以上、好ましくは1分以上10分以下、より好ましくは2分以上5分以下である。PVDF系樹脂内部にできるだけ均一な孔を生成するためには、水に浸漬する間、工程2で得られた基材の表面に及ぶ物理的刺激をできるだけ抑えることが望ましい。したがって、工程3は、固化槽内の水を撹拌する、あるいは泡立たせることは、好ましくない。工程3を行う時の水温は上記固化が進行する温度であればよく、一般的には室温である。
工程2で得られた基材が小片の場合には、工程3をバッチ式に行うことができる。具体的には、工程2で得られた基材を上記固化時間のあいだ、上記基材の全体が固化槽内の水に触れた状態で静置する。この場合に用いる固化槽は、上記基材の形状に応じて適宜選択すればよく、実験室レベルであればステンレス製バットやガラス製の平鉢が用いられる。原料液から移行する成分によって固化槽内の水の純度が大きく変動しないように固化操作のバッチごとに水を入れ替えれば、毎回の工程3で再現性よく固化することができる。
工程2で原料液を長尺の基材に塗布した場合、工程3では、ロールなどの搬送手段を用いて、まず工程2で得られた基材を固化槽に連続的に搬入し、次に上記固化時間のあいだ、上記基材が水に接触するようにこれを固化槽内の水中を通過させた後、これを固化槽から排出する。こうして工程2で得られた長尺の基材に塗布された原料液の固化が開始、進行、完了する。固化槽内の水の純度が大きく変動しないように固化水槽に適当な排水、給水機構を付けることができる。このような機構としては、化学プラントで通常用いられるセンサー、排水ポンプ、給水ポンプなどを適宜組み合わせたものを用いることができる。
工程3で表面の原料液の固化が完了した基材は直ちに後述の工程4を行う部位に移される。ここで得られる基材には、微多孔膜層が形成される。以下、微多孔膜層が形成された基材をフィルムという。
(工程4)
工程4は、工程3を経た基材であるフィルムを水中で洗浄する工程である。ここで用いる水は、工程3と同様に純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
工程4は、工程3を経た基材であるフィルムを水中で洗浄する工程である。ここで用いる水は、工程3と同様に純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
このような工程4では、当然に、工程3を経たフィルムを導入するための水が満たされた容器が必要であるが、本発明ではこのような容器を洗浄槽と呼ぶ。洗浄効果を高めるために、本発明では複数の洗浄槽を用いる、あるいは、洗浄槽の水を入れ替えるなどして、複数回、フィルムを洗浄することもできる。また本発明では洗浄槽に水流や気泡を発生させる装置を付属させて、適度な刺激を与えながらフィルムを洗浄することもできる。この場合の水流発生手段は公知の排水、給水機構や撹拌機構を適宜組み合わせて設計することができる。またこの場合の気泡発生装置は、洗浄槽の規模に応じて、一般に散気管と呼ばれる手段などから適宜選択される。上記水流や気泡の強度は、洗浄されるフィルム表面の微多孔膜層を変形させない程度の強度に調節される。水流の流路や気泡の密度は、洗浄槽内にあるフィルムに水流や気泡が均一に連続して接触するように調節される。工程4でも、洗浄効率を高めるために、洗浄槽の水の純度を維持する適当な手段を設けることができる。
工程4において、洗浄槽内の水の温度はフィルムに損傷を与えずに洗浄できる温度であればよく、一般的には室温である。
工程4で小片のフィルムを処理する場合には、工程4をバッチ式に行うことができる。具体的には、工程3で得られたフィルムを上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムの全体が洗浄槽内の水と気泡に触れた状態で静置する。この場合に用いる洗浄槽は、上記フィルムの形状に応じて適宜選択すればよく、実験室レベルであればステンレス製バットやガラス製の平鉢が用いられる。フィルム表面から移行する成分によって洗浄槽内の水の純度が大きく変動しないように、洗浄のバッチごとに水を入れ替えれば、毎回の工程4で再現性よくフィルムを洗浄することができる。
工程4で長尺のフィルムを処理する場合には、工程4では、ロールなどの搬送手段を用いて、まず工程3の固化槽から排出されたフィルムを洗浄槽に連続的に搬入し、次に上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムが水と気泡に接触するようにこれを洗浄槽内の水中を通過させた後、これを洗浄槽から排出する。こうして、工程3の過程で長尺のフィルムに残留していた水溶性の成分が効率よく除去される。洗浄槽内の水の純度が大きく変動しないように洗浄槽に適当な給排水機構を付けることができる。このような機構としては、化学プラントで通常用いられるセンサー、排水ポンプ、給水ポンプなどを適宜組み合わせたものを用いることができる。
工程4を終了したフィルムは、定法に従い、かつ、必要に応じて、乾燥、巻き取り、裁断、梱包される。こうして、濾過膜や分離膜として利用可能なPVDF系微多孔膜が完成する。
[PVDF系微多孔膜の製造例2]
上記製造例1の工程4の代わりに、(工程4−1)工程3を経たフィルムを水中で気泡洗浄する工程、(工程4−2)工程4−1を経たフィルムをアルコール中で気泡洗浄する工程をこの順に行ってもよい。
上記製造例1の工程4の代わりに、(工程4−1)工程3を経たフィルムを水中で気泡洗浄する工程、(工程4−2)工程4−1を経たフィルムをアルコール中で気泡洗浄する工程をこの順に行ってもよい。
(工程4−1)
工程4−1は、工程3を経たフィルムを水中で気泡洗浄する工程である。工程4−1ではフィルム上に残留する原料液中の水溶性成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分を、水中で気泡刺激を加えて効率的にフィルム上の微多孔膜層から除去する。ここで用いる水は、工程3と同様に純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
工程4−1は、工程3を経たフィルムを水中で気泡洗浄する工程である。工程4−1ではフィルム上に残留する原料液中の水溶性成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分を、水中で気泡刺激を加えて効率的にフィルム上の微多孔膜層から除去する。ここで用いる水は、工程3と同様に純度の高いものが好ましく、一般に純水あるいは超純水として入手できる水が望ましい。
このような工程4−1では、当然に、工程3を経たフィルムを導入する気泡発生装置を備え水が満たされた容器が必要であるが、本発明ではこのような容器を第一洗浄槽と呼ぶ。第一洗浄槽に付属させる気泡発生装置は、第一洗浄槽の規模に応じて、一般に散気管と呼ばれる手段などから適宜選択される。気泡の強度は、洗浄されるフィルム上の微多孔膜層を変形させない程度の強度に調節される。気泡の密度は、第一洗浄槽内にあるフィルムに気泡が均一に連続して接触するように調節される。工程4−1でも、洗浄効率を高めるために、第一洗浄槽の水の純度を維持する適当な手段を設けることができる。
工程4−1において、第一洗浄槽内の水の温度はフィルムに損傷を与えずに洗浄できる温度であればよく、一般的には室温である。工程4−1の気泡洗浄に要する時間、すなわち、工程3を経たフィルムが第一洗浄槽内の水に接触する時間は、通常1分以上、好ましくは2分以上20分以下、さらに好ましくは4分以上10分以下である。
工程4−1で小片のフィルムを処理する場合には、工程4−1をバッチ式に行うことができる。具体的には、工程3で得られたフィルムを上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムの全体が第一洗浄槽内の水と気泡に触れた状態で静置する。この場合に用いる第一洗浄槽は、上記フィルムの形状に応じて適宜選択すればよく、実験室レベルであればステンレス製バットやガラス製の平鉢が用いられる。フィルム表面から移行する成分によって第一洗浄槽内の水の純度が大きく変動しないように、洗浄のバッチごとに水を入れ替えれば、毎回の工程4−1で再現性よくフィルムを洗浄することができる。
工程4−1で長尺のフィルムを処理する場合には、工程4−1では、ロールなどの搬送手段を用いて、まず工程3の固化槽から排出されたフィルムを第一洗浄槽に連続的に搬入し、次に上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムが水と気泡に接触するようにこれを第一洗浄槽内の水中を通過させた後、これを第一洗浄槽から排出する。こうして、工程3の過程で長尺のフィルムに残留していた水溶性の成分が効率よく除去される。第一洗浄槽内の水の純度が大きく変動しないように第一洗浄槽に適当な給排水機構を付けることができる。このような機構としては、化学プラントで通常用いられるセンサー、排水ポンプ、給水ポンプなどを適宜組み合わせたものを用いることができる。
工程4-1で所定時間の洗浄を終えたフィルムは、直ちに後述の工程4-2を行う部位に移される。
(工程4-2)
工程4−2は、工程4−1を経たフィルムをアルコール中で気泡洗浄する工程である。工程4−2ではフィルム上に残留する原料液中のアルコール溶解性成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分を、アルコール中で気泡刺激を加えて効率的にフィルムから除去する。ここで用いるアルコールとしては、一般的には室温で流動性が比較的高い液状の低級アルコール、好ましくはエタノール、プロパノール類、ブタノール類、最も好ましくはイソプロパノールが用いられる。
工程4−2は、工程4−1を経たフィルムをアルコール中で気泡洗浄する工程である。工程4−2ではフィルム上に残留する原料液中のアルコール溶解性成分、すなわち、主に溶媒と多孔化剤からなる画分を、アルコール中で気泡刺激を加えて効率的にフィルムから除去する。ここで用いるアルコールとしては、一般的には室温で流動性が比較的高い液状の低級アルコール、好ましくはエタノール、プロパノール類、ブタノール類、最も好ましくはイソプロパノールが用いられる。
このような工程4−2では、当然に、工程4−1を経たフィルムを導入する気泡発生装置を備え上記アルコールが満たされた容器が必要であるが、本発明ではこのような容器を第二洗浄槽と呼ぶ。第二洗浄槽に付属させる気泡発生装置は、第二洗浄槽の規模に応じて、一般に散気管と呼ばれる手段などから適宜選択される。気泡の強度は、洗浄されるフィルム上の微多孔膜層を変形させない程度の強度に調節される。気泡の密度は、第二洗浄槽内にあるフィルムに気泡が均一に連続して接触するように調節される。工程4−2でも、洗浄効率を高めるために、第二洗浄槽のアルコールの純度を維持する適当な手段を設けることができる。
工程4−2において、第二洗浄槽内のアルコールの温度はフィルムに損傷を与えずに洗浄できる温度であればよく、一般的には室温である。工程4−2の気泡洗浄に要する時間、すなわち、工程3を経たフィルムが第二洗浄槽内のアルコールに接触する時間は、通常1分以上、好ましくは5分以上120分以下、さらに好ましくは5分以上60分以下である。
工程4−2で小片のフィルムを処理する場合には、工程4−2をバッチ式に行うことができる。具体的には、工程4−1で得られたフィルムを上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムの全体が第二洗浄槽内のアルコールと気泡に触れた状態で静置する。この場合に用いる第二洗浄槽は、上記フィルムの形状に応じて適宜選択すればよく、実験室レベルであればステンレス製バットやガラス製の平鉢が用いられる。フィルム表面から移行する成分によって第二洗浄槽内のアルコールの純度が大きく変動しないように、洗浄のバッチごとにアルコールを入れ替えれば、毎回の工程4−2で再現性よくフィルムを洗浄することができる。
工程4−2で長尺のフィルムを処理する場合には、工程4−2では、ロールなどの搬送手段を用いて、まず工程4−1の第一洗浄槽から排出されたフィルムを第二洗浄槽に連続的に搬入し、次に上記洗浄時間のあいだ、上記フィルムがアルコールと気泡に接触するようにこれを第二洗浄槽内のアルコール中を通過させた後、これを第二洗浄槽から排出する。こうして、工程4−1の終了時に長尺のフィルムに残留していたアルコール溶解性の成分が効率よく除去される。第二洗浄槽内のアルコールの純度が大きく変動しないように第二洗浄槽に適当な給排液機構を付けることができる。このような機構としては、化学プラントで通常用いられるセンサー、排水ポンプ、給水ポンプなどを適宜組み合わせたものを用いることができる。
工程4−2を終了したフィルムは、定法に従い、かつ、必要に応じて、乾燥、巻き取り、裁断、梱包される。
[PVDF系微多孔膜の親水化]
本発明の親水化PVDF系微多孔膜は以下の工程を順に行って製造される。
(工程5)上記PVDF系微多孔膜の表面に上記コーティング組成物を密着させる工程である。PVDF系微多孔膜をバッチ式あるいは連続式で上記コーティング組成物に接触もしくは浸漬し、PVDF系微多孔膜の表面に均一に上記コーティング組成物を付着させる。
本発明の親水化PVDF系微多孔膜は以下の工程を順に行って製造される。
(工程5)上記PVDF系微多孔膜の表面に上記コーティング組成物を密着させる工程である。PVDF系微多孔膜をバッチ式あるいは連続式で上記コーティング組成物に接触もしくは浸漬し、PVDF系微多孔膜の表面に均一に上記コーティング組成物を付着させる。
バッチ式では、上記PVDF系微多孔膜を上記コーティング組成物に含浸させた後、支持物で保持する。具体的には、透明な蓋を有する密閉容器内で平板状の支持物の上(上記蓋の側)に上記コーティング組成物を含浸させた上記PVDF系微多孔膜を重ね、次に積層物が静置した状態で上記密閉容器内を窒素置換する。
連続式では上記PVDF系微多孔膜の長尺物を順次上記コーティング組成物に接触させる。具体的には、一連のロールなどからなる搬送機構によって、上記PVDF系微多孔膜を上記コーティング組成物が封入された容器に搬入し、上記PVDF系微多孔膜が上記コーティング組成物に浸漬した状態で上記PVDF系微多孔膜を一定時間移動させ、その後に上記PVDF系微多孔膜を上記容器外に搬出する。
(工程6)上記PVDF系微多孔膜の表面で上記コーティング組成物に光照射し、上記PVDF系微多孔膜の表面に上記重合性モノマーに由来する単位からなる架橋ポリマーの層を形成する工程である。工程6も工程5と同様にバッチ式あるいは連続式で行うことができる。
バッチ式では、支持物上の上記PVDF系微多孔膜に紫外線を照射する。具体的には密閉容器が窒素で充填された状態で容器外から透明な蓋を通して上記PVDF系微多孔膜の面に紫外線を照射し、上記重合性モノマーの重合架橋反応を完了する。
連続式では、上記コーティング組成物が密着した上記PVDF系微多孔膜の長尺物に紫外線照射する。具体的には、コーティング組成物の容器から搬出された上記PVDF系微多孔膜を、紫外線照射区域に搬入し、この区域内で一定時間移動する。紫外線照射区域から上記PVDF系微多孔膜が搬出されるまでに、上記PVDF系微多孔膜表面で上記重合性モノマーの重合架橋反応が完了する。
(工程7)上記工程6を経たPVDF系微多孔膜の表面を乾燥・洗浄して余分な成分を除去する工程である。工程7も工程5、工程6と同様にバッチ式あるいは連続式で行うことができる。
こうして架橋ポリマー層とPVDF系微多孔膜とからなる親水化されたPVDF系微多孔膜(本発明のPVDF系微多孔膜)が得られる。このPVDF系微多孔膜を、定法に従い、かつ、必要に応じて、乾燥、巻き取り、裁断、梱包する。
こうして架橋ポリマー層とPVDF系微多孔膜とからなる親水化されたPVDF系微多孔膜(本発明のPVDF系微多孔膜)が得られる。このPVDF系微多孔膜を、定法に従い、かつ、必要に応じて、乾燥、巻き取り、裁断、梱包する。
[参考例:PVDF系微多孔膜の製造]
以下の工程を経てPVDF系微多孔膜を製造した。
(工程1)PVDF系樹脂としてのアルケマ製商品「Kyner(商品名) HSV900」、溶媒としてのN,N−ジメチルアセトアミド、多孔化剤としての重量平均分子量400のポリエチレングリコール、超純水を表1に示す量比(原料液全量に対する質量%)で均一に混合して原料液を製造した。
以下の工程を経てPVDF系微多孔膜を製造した。
(工程1)PVDF系樹脂としてのアルケマ製商品「Kyner(商品名) HSV900」、溶媒としてのN,N−ジメチルアセトアミド、多孔化剤としての重量平均分子量400のポリエチレングリコール、超純水を表1に示す量比(原料液全量に対する質量%)で均一に混合して原料液を製造した。
(工程2)基材として、20cm×20cmの正方形に切断したスパンボンド不織布(旭化成製「エルタス(商品名)P03050」)を使用した。平らなガラス板上にこの基材を置き、ベーカーアプリケーターを用いて基材表面に上記原料液を250μm厚になるように塗布した。
(工程3)固化槽として、超純水2リットルが入ったステンレス製バットを用いた。この固化槽に、水面が波立たないように工程3-2で得られたフィルムを入れ、フィルム全体が水に浸かった状態でフィルム固化槽内に2分間静置して基材に付着した原料液の固化を進行、完了した。
(工程4−1)セラミックエアストーン製散気管を挿入したビーカーに2.5リットルの超純水を入れ、外部のタンクから上記散気管に乾燥空気を供給し、超純水中に均一に乾燥空気の気泡を噴出させた。これを第一洗浄槽に用いた。この第一洗浄槽に上記工程3を経たフィルムを入れた。フィルム全面が均一に水と気泡が接触する状態でフィルムを6分間洗浄した。
(工程4−2)セラミックエアストーン製散気管を挿入したビーカーに2.5リットルのイソプロパノールを入れ、外部のタンクから上記散気管に乾燥空気を供給し、イソプロパノール中に均一に乾燥空気の気泡を噴出させた。これを第二洗浄槽に用いた。この第二洗浄槽に工程4-1を経たフィルムを入れて、フィルム全面が均一にイソプロパノールと気泡が接触する状態でフィルムを洗浄した。この後フィルムを自然乾燥した。
こうして得られたPVDF系微多孔膜の細孔径を気体透過法によって測定した。測定機器として西華デジタルイメージ株式会社が供給するPMI製パームポロメーターを使用した。図6に得られたPVDF系微多孔膜の細孔径分布を示す。表1に、得られたPVDF系微多孔膜の細孔径の最頻値(モード):Lm(μm)と、Lm±15%内の細孔径を有する細孔数割合(%)を示す。図6は表1に示すPVDF系微多孔膜2の細孔径分布を示す。
[コーティング組成物の製造]
重合用モノマーとして、N,N−ジメチルアクリルアミドと、先述の式(2)で表される4官能アクリレート化合物である富士フィルム社製「FAM−401」を用いた。光重合開始剤としてIRGACURE(登録商標)2959を用いた。対照用コーティング組成物のためのモノマーとしてN−イソプロピルアクリルアミド、N,N’−メチレンビスアクリルアミドを用いた。表2に示す材料を混合し、コーティング組成物を製造した。表2に示すコーティング組成物A,B,C,Dは重合性モノマーの配合比が本発明の条件を満たしており本発明品である。中でもコーティング組成物Bでは重合性モノマーの配合比と重合性モノマーの総濃度が好ましい範囲にある。コーティング組成物E,F,Gは対照品である。
重合用モノマーとして、N,N−ジメチルアクリルアミドと、先述の式(2)で表される4官能アクリレート化合物である富士フィルム社製「FAM−401」を用いた。光重合開始剤としてIRGACURE(登録商標)2959を用いた。対照用コーティング組成物のためのモノマーとしてN−イソプロピルアクリルアミド、N,N’−メチレンビスアクリルアミドを用いた。表2に示す材料を混合し、コーティング組成物を製造した。表2に示すコーティング組成物A,B,C,Dは重合性モノマーの配合比が本発明の条件を満たしており本発明品である。中でもコーティング組成物Bでは重合性モノマーの配合比と重合性モノマーの総濃度が好ましい範囲にある。コーティング組成物E,F,Gは対照品である。
[PVDF系微多孔膜の製造(PVDF系微多孔膜の親水化)]
コーティング組成物とPVDF系微多孔膜とを表3に示す組み合わせで選択した。以下の方法によりPVDF系微多孔膜の表面を架橋ポリマー層で被覆した。
コーティング組成物とPVDF系微多孔膜とを表3に示す組み合わせで選択した。以下の方法によりPVDF系微多孔膜の表面を架橋ポリマー層で被覆した。
(工程5)上記工程4−2を終えたPVDF系微多孔膜を上記コーティング組成物に浸漬した。石英ガラス製蓋つき窒素ガス置換用ボックスのステンレスメッシュ底面に、不織布支持体、コーティング組成物が含浸されたPVDF系微多孔膜をこの順に積載した。窒素ガスをボックスに2分間循環しボックス内部に窒素ガスを充填した。充填後はボックスを密閉状態に維持した。
(工程6)ボックス外部の光源(Light Hammer10(製品名))からボックスの蓋を通して紫外線を照射し、コーティング組成物を硬化した。
(工程7)ボックスからPVDF系微多孔膜を取り出し洗浄、乾燥した。
こうして得られた親水化PVDF系微多孔膜について以下の性能を測定した。結果を表3に示す。
(水接触角)
親水化効果を確認するため、得られた親水化PVDF系微多孔膜表面の水接触角(°)を測定した。約2.0μLの水滴を着液し、0.5秒後の接触角(°)を上記水接触角として測定した。
親水化効果を確認するため、得られた親水化PVDF系微多孔膜表面の水接触角(°)を測定した。約2.0μLの水滴を着液し、0.5秒後の接触角(°)を上記水接触角として測定した。
(透水量)
得られた微多孔膜から直径25mmの円形シートを切り取った。このシートを有効濾過面積3.5cm2のフィルターシートホルダーにセットした。セットされたシートに5mLの超純水を濾過圧力50kPaで通過させ、超純水の通過開始から終了までの時間を計測した。以下の式により、シートの濾過面積当たりの流量(透水量)を求めた。結果を表2に示す。透水量が大きいほど細孔の閉塞度が低く液体濾過効率が高いことを示す。
得られた微多孔膜から直径25mmの円形シートを切り取った。このシートを有効濾過面積3.5cm2のフィルターシートホルダーにセットした。セットされたシートに5mLの超純水を濾過圧力50kPaで通過させ、超純水の通過開始から終了までの時間を計測した。以下の式により、シートの濾過面積当たりの流量(透水量)を求めた。結果を表2に示す。透水量が大きいほど細孔の閉塞度が低く液体濾過効率が高いことを示す。
透水量(10−9m3/m2/Pa/sec)=通水量(m3)÷有効濾過面積(m2)÷濾過圧力(Pa)÷時間(sec)
(透水量の変化)
親水化に伴う透水量の変化を評価した。以下の式で定義される透水量変化率(%)を算出した。非親水化PVDF系微多孔膜の透水量は、表1に示すPVDF系微多孔膜1または2をアルコールで湿潤して測定した値を用いた。
親水化に伴う透水量の変化を評価した。以下の式で定義される透水量変化率(%)を算出した。非親水化PVDF系微多孔膜の透水量は、表1に示すPVDF系微多孔膜1または2をアルコールで湿潤して測定した値を用いた。
透水量変化率(%)=|(非親水化PVDF系微多孔膜の透水量)−(得られた微多孔膜の透水量)|÷(非親水化PVDF系微多孔膜の透水量)×100
さらに、水接触角値が示す親水性と、透水量および透水量変化率が示す流体濾過性とのバランスを以下の基準で判定した。結果を表3に示す。
・「−」:バランスが悪い。
・「+」:適度なバランスを有する。
・「++」:親水性と流体濾過性との両方が優れ、バランスが非常に良い。
さらに、水接触角値が示す親水性と、透水量および透水量変化率が示す流体濾過性とのバランスを以下の基準で判定した。結果を表3に示す。
・「−」:バランスが悪い。
・「+」:適度なバランスを有する。
・「++」:親水性と流体濾過性との両方が優れ、バランスが非常に良い。
本発明のコーティング組成物A,B,C,Dを用いた例1、2、3、4では、透水性が大きく損なわれずにPVDF系微多孔膜が親水化された。中でも本発明の好ましいコーティング組成物Bを用いた例2では、透水性をほぼ維持したまま高い親水性を示すPVDF系微多孔膜が得られた。これに対して対照コーティング組成物E,F,Gを用いて親水化した例5、6、7では親水化に伴って微多孔膜の目詰まりが発生したと考えられる。このように、本発明の親水化PVDF系樹脂製微多孔膜は特殊な架橋ポリマー層を有する点で新規であり、高い親水性と優れた流体濾過性を示す。
本発明の親水化PVDF系微多孔膜は、水系流体や生体物質を扱う濾過膜や分離膜として有用である。さらに本発明の親水化PVDF系微多孔膜は、絆創膏などに使う薬液保持材、衛生材料の表面材、電池用セパレータ、表面積が大きく構成要素の脱落が無いポリフッ化ビニリデンシート等にも用いることもできる。本発明のPVDF系微多孔膜は特に高い濾過物選択性が求められる用途に有効である。
1 スキン層
2 支持層
3 基材
4 球状体
5 結合材
2 支持層
3 基材
4 球状体
5 結合材
Claims (8)
- 微多孔膜がフルオロポリマー系微多孔膜である、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 微多孔膜がポリフッ化ビニリデン系微多孔膜である、請求項1に記載のコーティング組成物。
- ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜が基材と微多孔膜層とからなり、
上記微多孔膜層はポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる非対称膜であり、
上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、
請求項3に記載のコーティング組成物。 - 微多孔膜がフルオロポリマー系微多孔膜である、請求項5に記載の親水化微多孔膜。
- 微多孔膜がポリフッ化ビニリデン系微多孔膜である、請求項5に記載の親水化微多孔膜。
- ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜が基材と微多孔膜層とからなり、
上記微多孔膜層はポリフッ化ビニリデン系樹脂からなる非対称膜であり、上記非対称膜は、微孔が形成されたスキン層と、前記スキン層を構成する前記微孔よりも大きい空孔が形成された支持層とを備え、
上記スキン層は複数の球状体を有し、それぞれの前記球状体から複数の線状の結合材が3次元方向に伸びており、隣接する前記球状体は、前記線状の結合材により互いに接続され、前記球状体を交点とした3次元網目構造を形成し、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の気体透過法によって測定した細孔径の最頻値(モード)Lm(μm)が(条件1):0.10≦Lm≦0.20を満たし、
上記ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜の全細孔の95%以上が(条件2):(Lm×0.85)≦L≦(Lm×1.15)を満たす細孔径L(μm)を有する、
請求項7に記載の親水化微多孔膜。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018060332 | 2018-03-27 | ||
JP2018060332 | 2018-03-27 | ||
PCT/JP2019/012852 WO2019189181A1 (ja) | 2018-03-27 | 2019-03-26 | 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019189181A1 true JPWO2019189181A1 (ja) | 2021-05-13 |
Family
ID=68059140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020510911A Pending JPWO2019189181A1 (ja) | 2018-03-27 | 2019-03-26 | 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019189181A1 (ja) |
TW (1) | TW201942260A (ja) |
WO (1) | WO2019189181A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020075710A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | Jnc株式会社 | 微多孔膜を親水性にするためのコーティング組成物および親水性の微多孔膜 |
CN116920634B (zh) * | 2023-07-05 | 2024-06-28 | 广东宏瑞能源科技股份有限公司 | 一种聚四氟乙烯微孔膜的亲水改性方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05131124A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Nitto Denko Corp | 親水性フツ素樹脂多孔質膜の製造方法 |
JP5972814B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2016-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 高分子機能性膜及びその製造方法 |
US9987597B2 (en) * | 2012-10-02 | 2018-06-05 | Jnc Corporation | Microporous membrane and manufacturing process therefor |
JP2016137455A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 富士フイルム株式会社 | 複合イオン交換膜及びその製造方法、イオン交換膜モジュール、並びに、イオン交換装置 |
-
2019
- 2019-03-26 WO PCT/JP2019/012852 patent/WO2019189181A1/ja active Application Filing
- 2019-03-26 JP JP2020510911A patent/JPWO2019189181A1/ja active Pending
- 2019-03-27 TW TW108110619A patent/TW201942260A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201942260A (zh) | 2019-11-01 |
WO2019189181A1 (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2922620T3 (en) | Process for the preparation of integral asymmetric hollow fiber polymer membrane consisting of amphiphilic block copolymer, the hollow fiber membrane obtained and use thereof | |
KR101930147B1 (ko) | 중공사막, 및 중공사막의 제조 방법 | |
CN101678279A (zh) | 改性的多孔膜、将膜孔改性的方法及其使用方法 | |
EP2633901A1 (en) | Separation membrane, separation membrane element and separation membrane production method | |
US10406487B2 (en) | Hydrophilised vinylidene fluoride-based porous hollow fibre membrane, and manufacturing method therefor | |
JP5292705B2 (ja) | 複合分離膜およびその製造方法 | |
JPWO2011152484A1 (ja) | 分離膜エレメント | |
Susanti et al. | A new strategy for ultralow biofouling membranes: Uniform and ultrathin hydrophilic coatings using liquid carbon dioxide | |
KR101763610B1 (ko) | 블록공중합체 및 금속염을 첨가제로 이용하여 제조된 고분자 분리막 및 이의 제조방법 | |
JPWO2019189181A1 (ja) | 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 | |
KR20130113184A (ko) | 실리콘 고분자 비대칭 복합막 및 이의 제조방법 | |
JPWO2019189180A1 (ja) | 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 | |
JPWO2019168117A1 (ja) | 親水化されたポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 | |
WO2018181579A1 (ja) | 微多孔膜 | |
JP6866635B2 (ja) | 多孔質膜、及び多孔質膜の製造方法 | |
JPWO2019172368A1 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 | |
JP2015160185A (ja) | メンブレンバイオリアクター | |
CN113544203B (zh) | 亲水性复合多孔质膜 | |
JP2010075851A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
WO2020075710A1 (ja) | 微多孔膜を親水性にするためのコーティング組成物および親水性の微多孔膜 | |
KR20070072120A (ko) | 비대칭 여과막의 제조방법 | |
WO2020075712A1 (ja) | 微多孔膜を親水性にするためのコーティング組成物および親水性の微多孔膜 | |
JP7004079B2 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系多孔質分離膜の親水化方法 | |
RU2786975C2 (ru) | Композиционное изделие | |
JP2022015599A (ja) | 親水化高分子微多孔膜の製造方法 |