JPWO2019187901A1 - 撮像装置、撮像方法、およびプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187901A1
JPWO2019187901A1 JP2020510462A JP2020510462A JPWO2019187901A1 JP WO2019187901 A1 JPWO2019187901 A1 JP WO2019187901A1 JP 2020510462 A JP2020510462 A JP 2020510462A JP 2020510462 A JP2020510462 A JP 2020510462A JP WO2019187901 A1 JPWO2019187901 A1 JP WO2019187901A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure time
image data
frame
exposure
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6831493B2 (ja
Inventor
慎也 藤原
慎也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6831493B2 publication Critical patent/JP6831493B2/ja
Publication of JPWO2019187901A1 publication Critical patent/JPWO2019187901A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • G06T5/92
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20216Image averaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Abstract

露光時間の制御により異なる露光量の画像を合成して広ダイナミックレンジの画像を得る場合に、動体の動きが自然な広ダイナミックレンジの動画を得ることができる撮像装置、撮像方法、及びプログラムを提供する。撮像装置(1)は、撮像部と、第1の露光時間および第2の露光時間を設定する露光時間設定部と、少なくとも第1の露光時間の1フレームの露光と第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御部と、各フレームの画像データを取得する画像データ取得部(105)と、平均フレームの画像データを生成する画像データ生成部(107)と、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した合成フレームを生成する合成フレーム生成部(109)と、を備える。

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、およびプログラムに関し、特にダイナミックレンジの拡大処理が行われた動画を取得する技術に関する。
デジタルカメラなどでダイナミックレンジの広い被写体(またはシーン)について撮像画像を取得すると、ハイライト部分の白飛びやシャドウ部分の黒つぶれが発生することがある。この白飛びや黒つぶれを抑制し、被写体の持つダイナミックレンジをより広く表現させる方法の1つとして、ダイナミックレンジ拡大処理(HDR処理:High-dynamic-range)がある。
例えば特許文献1には、長時間露光画像および短時間露光画像を合成して、広ダイナミックレンジ(拡大されたダイナミックレンジ)の動画を得る技術が記載されている。特許文献1に記載された技術では、長時間露光が終了した後に短時間露光が開始するまでのブランク期間(露光間隔)と、短時間露光が終了した後に長時間露光が開始するまでのブランク期間とが異なることによる動画における動体の動きの不自然さを解消することを目的とし、上述の2つのブランク期間を等しくする技術が記載されている。
特開2011−259375号公報
ここで、広ダイナミックレンジの合成画像を得るには、露光量の異なる複数の画像を得る必要がある。異なる露光量の画像を得る方法としては、例えば感度を異ならせる手法と露光時間を異ならせる手法とがある。
感度を異ならせる手法においては、露光量多(露光量が多い)の画像は高感度で、露光量少(露光量が少ない)の画像は低感度で画像を取得することにより、異なる露光量の画像データを得る。この手法では、露光量多と露光量少との露光時間が等しく、シャドウ部とハイライト部の動き量が等しくなる。しかしながら、カメラで実現可能な感度には限界があるため、明るいシーンでは露光量少の画像を得るための低感度撮影が実行不可能な場合がある。例えば、露光量多の画像をISO感度100で撮像し、露光量少の画像をISO感度50で撮像して、異なる露光量の画像を得る場合に、ISO感度を50以下に下げることができないカメラを使用していると、露光量少の画像を得ることができない。
一方で、露光時間を異ならせる手法では、露光量少の画像を得るためには露光時間を短くすればよく、露光量少の画像を明るいシーンであっても取得することができる。しかしながら、露光量多の画像と露光量少の画像とでは露光時間が異なるため、シャドウ部とハイライト部の動体の動き量が異なり不自然になる。例えば、露光量多に対して露光量少の露光差が1Evである場合には、露光量多に対して露光量少は露光時間が1/2である。動体を撮影した場合には、露光量多(シャドウ部)の動き量に対して、露光量少(ハイライト部)の動き量が1/2になる。これにより、露光量多の画像と露光量少の画像とを合成した広ダイナミックレンジの画像では、シャドウ部とハイライト部の動体の動き量が異なり不自然となってしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、露光時間の制御により異なる露光量の画像を合成して広ダイナミックレンジの画像を得る場合に、動体の動きが自然な広ダイナミックレンジの動画を得ることができる撮像装置、撮像方法、およびプログラムを提供することである。
上記目的を達成するための本発明の一の態様である撮像装置は、撮像部と、第1の露光時間と第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定部であって、mを2以上の整数とすると、第2の露光時間は第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、第1の露光時間および第2の露光時間を設定する露光時間設定部と、撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御部であって、少なくとも第1の露光時間の1フレームの露光と第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御部と、露光が制御された撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得部と、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成部と、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成部と、を備える。
本態様によれば、画像データ生成部により、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データが生成され、合成フレーム生成部により、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームが生成される。これにより、本態様では、第1の露光時間と露光時間は同じであるが、第1の露光時間の1フレームより露光量が少ない平均フレームを使用して合成フレームを生成するので、シャドウ部とハイライト部との動体の動き量が等しく、動体の動きが自然な合成フレームを生成することができる。
好ましくは、撮像装置は、第1の露光時間の1フレームの画像データおよび第2の露光時間の1フレームの画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する白飛び割合算出部を備え、露光時間設定部は、白飛び画素の割合に基づいて、次のセットにおいて整数mに対して増加変更または減少変更を行う。
本態様によれば、白飛び割合算出部により、第1の露光時間の1フレームの画像データおよび第2の露光時間の1フレームの画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合が算出され、露光時間設定部により、白飛び画素の割合に基づいて、次のセットにおいて整数mに対して増加変更または減少変更される。これにより、本態様は、撮像される画像における白飛び画素の割合に応じて整数mが変更されるので、撮像されるシーンの明るさに基づいた第2の露光時間が決定され、撮像されるシーンに適切な平均フレームを生成することができる。
好ましくは、露光時間設定部は、白飛び画素の割合が所定の閾値以上の場合には、次のセットにおいて整数mに対して増加変更を行い、白飛び画素の割合が所定の閾値以下の場合には、次のセットにおいて整数mに対して減少変更を行う。
本態様によれば、露光時間設定部により、白飛び画素の割合が所定の閾値以上の場合には、次のセットにおいて整数mに対して増加変更が行われ、白飛び画素の割合が所定の閾値以下の場合には、次のセットにおいて整数mに対して減少変更が行われる。これにより、本態様は、整数mを適切に変更することができ、撮像されるシーンに適切な平均フレームを生成することができる。
好ましくは、露光時間設定部は、白飛び画素の割合が第1の閾値以上の場合には増加変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間は第1の露光時間を整数m+1で除算した露光時間とし、白飛び画素の割合が第2の閾値以下の場合には減少変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間は第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とする。
本態様によれば、露光時間設定部により、白飛び画素の割合が第1の閾値以上の場合には増加変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間は第1の露光時間を整数m+1で除算した露光時間とし、白飛び画素の割合が第2の閾値以下の場合には減少変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間は第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とされる。これにより、本態様は、白飛び画素の割合が多い場合には、次のセットにおいては第2の露光時間が短くなるように整数mに増加変更が行われ、白飛び画素の割合が少ない場合には、次のセットにおいては第2の露光時間が長くなるように整数mに減少変更が行われる。
好ましくは、撮像装置は、減少変更が行われる場合に、減少変更が行われる前の第2の露光時間の1フレームの画像データに確認画像用デジタルゲインをかけて、白飛び確認画像データを生成する確認画像データ生成部を備え、白飛び割合算出部は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合を算出し、露光時間設定部は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、減少変更を行う。
本態様によれば、確認画像データ生成部により、減少変更が行われる場合に、減少変更が行われる前の第2の露光時間の1フレームの画像データに確認画像用デジタルゲインをかけて、白飛び確認画像データが生成され、露光時間設定部により、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、減少変更が行われる。これにより、本態様は、整数mの減少変更後の白飛び画素の割合が白飛び確認画像データにより確認されてから、減少変更が行われるので、減少変更と増加変更とが繰り返し行われることによるダイナミックレンジの変動のふらつきが抑制される。
好ましくは、確認画像データ生成部は、第2の露光時間の1フレームの画像データにm/(m−1)倍の確認画像用デジタルゲインをかけて白飛び確認画像データを生成し、露光時間設定部は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、次のセットの第2の露光時間は第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とする。
本態様によれば、確認画像データ生成部により、第2の露光時間の1フレームの画像データにm/(m−1)倍の確認画像用デジタルゲインをかけて白飛び確認画像データが生成され、露光時間設定部により、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、次のセットの第2の露光時間は第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とされる。これにより、本態様は、整数mを整数m−1とする場合に、より正確な白飛び確認画像データが生成されるので、ダイナミックレンジの変動のふらつきを適切に抑制することができる。
好ましくは、撮像装置は、露光時間設定部により増加変更された場合に、増加変更された後の平均フレームの画像データに第1のゲインアップ処理をして第1のゲインアップ画像データを生成する第1のゲインアップ画像データ生成部であって、動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って第1のゲインアップ処理の第1のデジタルゲインが段階的に小さくなった、第1のゲインアップ画像データを生成する第1のゲインアップ画像データ生成部を備え、合成フレーム生成部は、第1のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームを生成する。
本態様によれば、第1のゲインアップ画像データ生成部により、動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って第1のゲインアップ処理の第1のデジタルゲインが段階的に小さくなった、第1のゲインアップ画像データが生成され、合成フレーム生成部により、第1のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームが生成される。これにより、本態様は、滑らかにダイナミックレンジを変更させることができる。
好ましくは、第1のゲインアップ画像データ生成部は、整数m_aから整数m_bに増加変更する場合には、第1のデジタルゲインをm_b/m_a倍から1倍へ段階的に小さくする。
本態様によれば、第1のゲインアップ画像データ生成部により、整数m_aから整数m_bに増加変更する場合には、第1のデジタルゲインをm_b/m_a倍から1倍へ段階的に小さくされる。これにより、本態様は、第1のデジタルゲインが段階的に小さくされて第1のゲインアップ画像データが生成されるので、より滑らかなダイナミックレンジの変更を行うことができる。
好ましくは、撮像装置は、露光時間設定部により減少変更された場合に、減少変更される前の平均フレームの画像データに第2のゲインアップ処理をして第2のゲインアップ画像データを生成する第2のゲインアップ画像データ生成部であって、動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って、第2のゲインアップ処理の第2のデジタルゲインが段階的に大きくなった第2のゲインアップ画像データを生成する第2のゲインアップ画像データ生成部を備え、合成フレーム生成部は、第2のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームを生成する。
本態様によれば、第2のゲインアップ画像データ生成部により、動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って第2のゲインアップ処理の第1のデジタルゲインが段階的に大きくなった第2のゲインアップ画像データが生成され、合成フレーム生成部により、第2のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームが生成される。これにより、本態様は、滑らかにダイナミックレンジを変更させることができる。
好ましくは、第2のゲインアップ画像データ生成部は、整数m_cから整数m_dに減少変更する場合には、第2のデジタルゲインは1倍からm_c/m_d倍へ段階的に第2のデジタルゲインを大きくする。
本態様によれば、第2のゲインアップ画像データ生成部により、整数m_cから整数m_dに減少変更する場合には、第2のデジタルゲインは1倍からm_c/m_d倍へ段階的に第2のデジタルゲインが大きくされる。これにより、本態様は、第2のデジタルゲインが段階的に大きくされて第2のゲインアップ画像データが生成されるので、より滑らかなダイナミックレンジの変動を行うことができる。
本発明の他の態様である撮像方法は、第1の露光時間と第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定ステップであって、mを2以上の整数とすると、第2の露光時間は第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、第1の露光時間および第2の露光時間を設定する露光時間設定ステップと、撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御ステップであって、少なくとも第1の露光時間の1フレームの露光と第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御ステップと、露光が制御された撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得ステップと、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成ステップと、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成ステップと、を含む。
本発明の他の態様であるプログラムは、第1の露光時間と第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定ステップであって、mを2以上の整数とすると、第2の露光時間は第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、第1の露光時間および第2の露光時間を設定する露光時間設定ステップと、撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御ステップであって、少なくとも第1の露光時間の1フレームの露光と第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御ステップと、露光が制御された撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得ステップと、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成ステップと、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成ステップと、を含む撮像方法をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、画像データ生成部により、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データが生成され、合成フレーム生成部により、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームが生成されるので、第1の露光時間と露光時間は同じであるが、第1の露光時間の1フレームより露光量が少ない平均フレームを使用して合成フレームを生成し、シャドウ部とハイライト部との動体の動き量が等しく、動体の動きが自然な合成フレームを生成することができる。
図1は、撮像装置の制御処理系を示すブロック図である。 図2は、露光時間の設定および露光制御に関連する機能構成例を示すブロック図である。 図3は、画像処理部の機能構成例を示すブロック図である。 図4は、従来の露光時間の設定手法に関して説明する図である。 図5は、本実施形態の合成フレームを構成する被合成フレームの露光に関して説明する図である。 図6は、図5で説明した撮像が撮像装置で行われる工程を示すフロー図である。 図7は、画像処理部の機能構成例を示すブロック図である。 図8は、撮像装置の動作の工程を示すフロー図である。 図9は、画像処理部の機能構成例を示すブロック図である。 図10は、撮像装置の動作の工程を示すフロー図である。 図11は、画像処理部の機能構成例を示すブロック図である。 図12は、第1のゲインアップ画像データと、ダイナミックレンジの変動に関して説明する図である。 図13は、ダイナミックレンジの変動をまとめた図である。 図14は、画像処理部の機能構成例を示すブロック図である。 図15は、第2のゲインアップ画像データと、ダイナミックレンジの変動に関して説明する図である。 図16は、ダイナミックレンジの変動をまとめた図である。
以下、添付図面に従って本発明にかかる撮像装置、撮像方法、およびプログラムの好ましい実施の形態について説明する。
図1は、撮像装置1の制御処理系を示すブロック図である。
被写体光は、レンズ12、絞り14、メカニカルシャッタ20を通過し、撮像素子(撮像部)21によって受光される。レンズ12は、撮像レンズおよび絞り14を含む撮像光学系によって構成される。
撮像素子21は、被写体像を受光して撮像信号(画像データ)を生成する素子であり、RGB(赤緑青)等のカラーフィルタと、光学像を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサとを有する。撮像素子21から出力される画像データは、プロセス処理部22でAGC(Automatic Gain Control)回路等によってプロセス処理が施され、その後、AD(Analog Digital)変換部23によってアナログ形式の画像データがデジタル形式の画像データに変換される。デジタル化された画像データはメインメモリ24に保存される。
メインメモリ24は、画像データを一時的に記憶する領域であり、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等によって構成される。AD変換部23から送られてきてメインメモリ24に蓄えられた画像データは、システム制御部25により制御される画像処理部31によって読み出される。
画像処理部31は、撮像素子21が生成する画像データを入力画像データとして使用し、ホワイトバランス補正、ガンマ補正処理およびデモザイク処理等の各種の画像処理を行い、画像処理後の画像データを再びメインメモリ24に保存する。
また、画像処理部31は、ダイナミックレンジを拡大した合成フレームを生成する。画像処理部31の詳しい構成に関しては後で詳述する。
なお、ダイナミックレンジの拡大処理を行った合成フレームを以下では「合成フレーム」と記載する。また、広ダイナミックレンジの合成フレームを構成するフレームを「被合成フレーム」と記載する。
画像処理部31において画像処理が施されてメインメモリ24に保存された画像データは、表示制御部35および圧縮伸張部32によって読み出される。表示制御部35は表示部8を制御し、メインメモリ24から読み出した画像データを表示部8に表示させる。このように、撮像素子21から出力され画像処理部31において画像処理を受けた画像データは、撮像確認画像(ポストビュー画像)として表示部8に表示される。
一方、圧縮伸張部32は、メインメモリ24から読み出した画像データの圧縮処理を行って、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やTIFF(Tagged Image File Format)等の任意の圧縮形式の画像データを作成する。圧縮処理後の画像データは、外部メモリ10へのデータ記憶処理および外部メモリ10からのデータ読み出し処理をコントロールする記憶制御部33によって、外部メモリ10に記憶される。撮像情報は任意のフォーマットで画像データに付加され、例えばExif(Exchangeable image file format)形式を採用可能である。
撮像装置1のAF処理機能は、シャッタボタンの第1段階の押下(半押し)があると、半押し時に取り込まれるAFエリアに対応する画像データの高周波成分の絶対値を積算し、この積算した値(AF評価値)をシステム制御部25に出力する。
AE検出機能は、シャッタボタンの第1段階の押下(半押し)があると、画面全体に対応するデジタル信号を積算し、または画面中央部と周辺部とで異なる重みづけをした画像データを積算し、その積算値をシステム制御部25に出力する。
システム制御部25は、上述のようにメインメモリ24、画像処理部31および記憶制御部33をコントロールするが、撮像装置1における他の各部(AF処理機能、AE検出機能)もコントロールする。
システム制御部25は、オート撮影モード時にシャッタボタンが半押しされると、AE検出機能を動作させる。AE検出機能により入力される積算値より被写体輝度(撮像Ev値)を算出し、この撮像Ev値に基づいて絞り駆動部28を介して絞り14の絞り値およびシャッタ速度(メカニカルシャッタ20および/または撮像素子21の電荷蓄積時間)をプログラム線図にしたがって決定する。
シャッタボタンが全押しされると、決定した絞り値に基づいて絞り14を制御するとともに、決定したシャッタ速度に基づいてシャッタ駆動部27を介してメカニカルシャッタ20を制御する。なお、撮像素子21の電荷蓄積時間は、センサ駆動部26により制御される。
システム制御部25は、オート撮影モード時にシャッタボタンが半押しされると、レンズ駆動部29を介してレンズ12のフォーカスレンズを至近から無限遠側に移動させるとともに、AF処理機能を動作させて各レンズ位置におけるAF評価値をAF処理機能から取得する。そして、AF評価値が最大となる合焦位置をサーチし、その合焦位置にフォーカスレンズを移動させることにより、被写体への焦点調節を行う。システム制御部25は、フォーカスレンズの移動位置に基づいて合焦位置に関する情報を取得する。
またシステム制御部25は、シャッタボタン、電源スイッチおよび操作部を含むユーザインタフェース36からの操作信号を取得し、操作信号に応じた各種の処理およびデバイス制御を行う。
システム制御部25で行われる各種の処理およびデバイス制御に必要なプログラムやデータ類は、メインメモリ24に記憶されている。システム制御部25は、必要に応じて、制御メモリ30に記憶されているプログラムやデータ類を読み出すことができ、また、新たなプログラムやデータ類を制御メモリ30に保存することができる。
次に、本発明の露光時間の設定および露光制御に関して説明する。図2は、露光時間の設定および露光制御に関連する機能構成例を示すブロック図である。
システム制御部25は露光時間設定部101を含む。露光時間設定部101は、第1の露光時間と第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定部101であって、mを2以上の整数とすると、第2の露光時間は、第1の露光時間を整数mで除算した露光時間である第1の露光時間および第2の露光時間を設定する。なお、第2の露光時間は、第1の露光時間を整数mで除算した露光時間に厳密に一致する必要はなく、第2の露光時間は、第1の露光時間を整数mで除算した露光時間に近い露光時間であれば足りる。
シャッタ駆動部27は、撮像素子21における露光制御部103を有する。露光制御部103は、撮像素子21により連続して撮像される各フレームの露光を制御する。具体的には、露光制御部103は、少なくとも第1の露光時間の1フレームの露光と第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する。
<第1の実施形態>
図3は、第1の実施形態の画像処理部31の機能構成例を示すブロック図である。画像処理部31は、画像データ取得部105、画像データ生成部107、および合成フレーム生成部109を備える。
画像データ取得部105は、露光が制御された撮像部から各フレームの画像データを取得する。具体的には、画像データ取得部105は、撮像素子21で出力された、第1の露光時間の1フレームおよび第2の露光時間のフレームの画像データをメインメモリ24から逐次取得する。
画像データ生成部107は、被合成フレームの一つである平均フレームを生成する。画像データ生成部107は、1セット内の第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する。ここでmは2以上の整数を示す。平均フレームの詳しい説明は後で行う。
合成フレーム生成部109は、第1の露光時間の1フレームの画像データと平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する。
次に、被合成フレームを得る場合の従来の露光時間の設定に関して説明する。
図4は、従来の露光時間の設定手法に関して説明する図である。図4では、縦軸は時間単位あたりの露光量を示し、横軸は時間を示している。
合成フレームは、被合成フレームである露光量の多いフレーム(フレームA)と露光量の少ないフレーム(フレームB)とで構成される。また、フレームAおよびフレームBの各々は、30fps(frame per second)で撮像されており、1/30秒毎に取得されている。なお、フレームAおよびフレームBは同じISO感度、同じ絞り値(F値)により取得されており、露光時間を変えることにより、露光量の異なるフレームとされる。
フレームAの露光時間はa秒に設定されており、フレームBの露光時間はa秒よりも短いb秒に設定されている。そして、各合成フレーム(合成フレーム1、2、3、4)は、隣合うフレームAとフレームBとで構成される。合成フレームにおいては、シャドウ部ではフレームAの画像データが使用され、ハイライト部ではフレームBの画像データが使用される。したがって、フレームAとフレームBとの露光時間が異なってしまうと、合成フレームにおいて動体の動き量が異なり、不自然な合成フレームとなる。
次に、被合成フレームを得る場合の本発明の露光時間の設定に関して説明する。
図5は、本実施形態の合成フレームを構成する被合成フレームの露光に関して説明する図である。なお図5は、図4と同じ縦軸および横軸を示す。
図5に示した場合では、1セットにおいて、フレームA、フレームB1、フレームB2の露光が行われ、それぞれ画像データが取得される。フレームAは露光時間a秒(第1の露光時間に相当)であり、フレームB1およびB2は共に露光時間b秒(a/2秒)(第2の露光時間に相当)である。露光時間b秒は、フレームAの露光時間a秒を、m=2として除算したものである。ここで、mは平均フレームがフレームB1およびフレームB2の2枚で構成されるのでm=2とされる。平均フレームは、フレームB1およびB2の画像データが平均されて生成されているので、露光時間はフレームAに等しく、露光量はフレームAの1/2の情報を有することになる。なお、1セットはフレームAとフレームBのmフレーム分の露光が行われるタイミングをいい、図中にはセット1、セット2が示されており、撮像の継続とともにセットが繰り返される。
そして、隣り合うフレームAと平均フレームとにより合成フレーム1、2、3、および4が生成される。このようにして、各セットのフレームB1およびB2により平均フレームが生成され、各平均フレームとフレームAとにより合成フレームが生成される。具体例として、露光時間割合が1:1/2(1Ev違い)の被合成フレームは、フレームAの露光時間aは1/45秒となり、フレームB1およびB2の露光時間bは1/90秒となる。
次に、撮像装置1の動作工程(本発明の撮像方法に相当)を説明する。図6は、図5で説明した撮像が撮像装置1で行われる工程を示すフロー図である。
露光時間設定部101は、フレームA、B1、およびB2の露光時間を設定する(ステップS10:露光時間設定ステップ)。フレームA、B1、B2の露光時間は、フレームAはa秒であり、フレームB1およびB2はb秒(a/2秒)と設定される。
その後、露光制御部103により、露光時間設定部101で設定された露光時間に基づいて露光が制御される(ステップS11:露光制御ステップ)。具体的には、フレームA、フレームB1、およびフレームB2の露光を1セットとし、この1セットが繰り返されるように露光が行われる。次に、画像データ取得部105は、フレームA、フレームB1、フレームB2の画像データを取得する(ステップS12:画像データ取得ステップ)。そして、画像データ生成部107により、1セット内のフレームB1およびフレームB2の画像データを平均することにより平均フレームを生成する(ステップS13:画像データ生成ステップ)。その後、合成フレーム生成部109は、フレームAおよび平均フレームの画像データにより、合成フレームを生成する(ステップS14:合成フレーム生成ステップ)。
以上、本実施形態によれば、第1の露光時間と露光時間は同じであるが、第1の露光時間の1フレームより露光量が少ない平均フレームを被合成フレームとして、合成フレームを生成し、シャドウ部とハイライト部との動体の動き量が等しく、動体の動きが自然な合成フレームを生成することができる。
上記実施形態において、各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、あるいはCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
また、上述の各構成および機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは両者の組み合わせによって適宜実現可能である。例えば、上述の処理ステップ(処理手順)をコンピュータに実行させるプログラム、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的記録媒体)、或いはそのようなプログラムをインストール可能なコンピュータに対しても本発明を適用することが可能である。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、取得される画像データの白飛び画素の割合に応じて、第2の露光時間を決める際の整数mが変更される。
図7は、本実施形態の画像処理部31の機能構成例を示すブロック図である。画像処理部31は、画像データ取得部105、画像データ生成部107、合成フレーム生成部109、白飛び割合算出部111を備える。なお、図3で既に説明を行った箇所は同じ符号を付し説明は省略する。
白飛び割合算出部111は、フレームA(第1の露光時間の1フレーム)の画像データおよびフレームB1またはフレームB2(第2の露光時間の1フレーム)の画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する。すなわち、白飛び割合算出部111は、同じセット内の、フレームAの画像データにおける白飛び画素の割合、フレームB1またはフレームB2の画像データにおける白飛び画素の割合、フレームA、フレームB1、およびフレームB2の画像データにおける白飛び画素の割合を算出する。ここで白飛び画素とは、蓄積された電荷が飽和に達した状態の画素である。そして、露光時間設定部101は、算出された白飛び画素の割合に基づいて、次のセットにおいて整数mに対して増加変更または減少変更を行う。
具体的には、露光時間設定部101は、白飛び画素の割合が第1の閾値以上の場合には増加変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間を第1の露光時間を整数m+1で除算した露光時間とする。これにより、次のセットにおいて第2の露光時間が短くなり白飛び画素の割合が抑制された合成フレームを生成することができる。また露光時間設定部101は、白飛び画素の割合が第2の閾値以下の場合には減少変更を行い、次のセットにおいて第2の露光時間を第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とする。これにより、第2の露光時間が長くなり、デジタルゲインアップ量が減少するのでノイズが抑制された合成フレームを生成することができる。なお、m−1は2以上の整数である。
図8は、本実施形態の撮像装置1の動作の工程を示すフロー図である。
先ず、白飛び割合算出部111は、フレームA、フレームB1、フレームB2の画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する(ステップS20)。その後、露光時間設定部101は、白飛び画素の割合が第1の閾値(TH1)以上であるか否かを判定する(ステップS21)。
露光時間設定部101は、白飛び画素の割合がTH1以上である場合には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを増加変更させて、その平均フレームに基づいて合成フレームを生成する。(ステップS22)。
露光時間設定部101は、白飛び画素の割合がTH1未満である場合には、白飛び画素の割合がTH2(第2の閾値)以下であるか判定する(ステップS24)。白飛び画素の割合がTH2以下である場合には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを減少変更させて、その平均フレームに基づいて合成フレームを生成する(ステップS25)。また、露光時間設定部101は、白飛び画素の割合がTH2より大きい場合には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを変更せずに、合成フレームを生成する(ステップS26)。この場合には、合成フレームのダイナミックレンジの変更はない。
その後、露光時間設定部101は、撮影が終了か否かを判定して(ステップS23)、撮影が継続される場合には、再び白飛び割合算出部111は、フレームA、フレームB1、フレームB2のうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する(ステップS20)。
以上説明したように、本実施形態では、白飛び割合算出部111により、第1の露光時間の1フレームの画像データおよび第2の露光時間の1フレームの画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合が算出される。そして、露光時間設定部101により、白飛び画素の割合に基づいて、次のセットにおいて整数mに対して増加変更または減少変更される。これにより、本実施形態では、撮像される画像における白飛び画素の割合に応じて整数mが変更されるので、撮像されるシーンの明るさに応じて第2の露光時間が決定され、撮像されるシーンに適切な平均フレームを生成することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、白飛び画素の割合に応じて整数mが減少変更される場合に、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が確認された後に、整数mの減少変更が行われる。
図9は、本実施形態の画像処理部31の機能構成例を示すブロック図である。画像処理部31は、画像データ取得部105、画像データ生成部107、合成フレーム生成部109、白飛び割合算出部111、および確認画像データ生成部113を備える。なお、図3および図7で既に説明を行った箇所は同じ符号を付し説明は省略する。
確認画像データ生成部113は、減少変更が行われる場合に、減少変更が行われる前の第2の露光時間の1フレームの画像データに確認画像用デジタルゲインをかけて、白飛び確認画像データを生成する。具体的には、例えば整数mが整数m−1に減少変更される場合には、確認画像データ生成部113は、第2の露光時間の1フレームの画像データにm/(m−1)倍の確認画像用デジタルゲインをかけて白飛び確認画像データを生成する。
本実施形態では、白飛び割合算出部111は、フレームAの画像データおよびフレームBの画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出するのに加えて、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合を算出する。
露光時間設定部101は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、減少変更を行う。
図10は、本実施形態の撮像装置1の動作の工程を示すフロー図である。
先ず、白飛び割合算出部111は、フレームA、フレームB1、フレームB2の画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する(ステップS30)。その後、露光時間設定部101は、白飛び画素の割合が第1の閾値(TH1)以上であるか否かを判定する(ステップS31)。
露光時間設定部101は、白飛び画素の割合がTH1以上である場合には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを増加変更させて、その平均フレームに基づいて合成フレームを生成する。(ステップS32)。
露光時間設定部101は、白飛び画素の割合がTH1未満である場合には、白飛び画素の割合がTH2(第2の閾値)以下であるか判定する(ステップS34)。白飛び画素の割合がTH2以下である場合には、確認画像データ生成部113は、フレームBの画像データにm/(m−1)倍のデジタルゲインをかけて白飛び確認画像データを生成する(ステップS35)。次に白飛び割合算出部111は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合を算出する(ステップS36)。その後、露光時間設定部101は、白飛び確認画像データの白飛び画素の割合がTH3以下であるか否かを判定する(ステップS37)。白飛び確認画像データの白飛び画素の割合がTH3以下である場合には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを減少変更させて、その平均フレームに基づいて合成フレームを生成する(ステップS38)。
一方、フレームA、フレームB1、およびフレームB2のうち少なくとも一方における白飛び画素の割合がTH2より大きい場合(ステップS34のNoの場合)、または白飛び確認画像データの白飛び画素の割合がTH3より大きい場合(ステップS37のNoの場合)には、次のセットにおいては、平均フレームを構成する第2の露光時間のフレームの枚数mを変更せずに、合成フレームを生成する(ステップS39)。この場合には、合成フレームのダイナミックレンジの変更はない。
その後露光時間設定部101は、撮影が終了か否かを判定して(ステップS33)、撮影が継続される場合には、白飛び割合算出部111は、フレームA、フレームB1、およびフレームB2のうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する(ステップS30)。
以上、本実施形態では、整数mの減少変更後の白飛び画素の割合が白飛び確認画像データにより確認された後に、減少変更が行われる。したがって、整数mの減少変更後直ぐに増加変更が行われるような、減少変更と増加変更とが繰り返し行われるようなダイナミックレンジの変動のふらつきが抑制される。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、合成フレーム生成部109により、段階的にゲインが変更された第1のゲインアップ画像データが生成され、その第1のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームが生成される。したがって、合成フレームのダイナミックレンジが変動する場合に、滑らかにダイナミックレンジが変動される。
図11は、本実施形態の画像処理部31の機能構成例を示すブロック図である。画像処理部31は、画像データ取得部105、画像データ生成部107、合成フレーム生成部109、白飛び割合算出部111、および第1のゲインアップ画像データ生成部115を備える。なお、図3および図7で既に説明を行った箇所は同じ符号を付し説明は省略する。
第1のゲインアップ画像データ生成部115は、露光時間設定部101により増加変更された場合に、増加変更された後の平均フレームの画像データに第1のゲインアップ処理をして第1のゲインアップ画像データを生成する。第1のゲインアップ処理では、第1のデジタルゲインを動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って段階的に小さくし、mが増加変更された後の平均フレームに近づく第1のゲインアップ画像データを生成する。具体的には、第1のゲインアップ画像データ生成部115は、整数m_aから整数m_bに増加変更する場合には、第1のデジタルゲインをm_b/m_a倍から1倍へ段階的に小さくする。なお、第1のゲインアップ処理は、デジタルゲイン処理によりゲインアップを行い、上限リミット処理で所定値以上の信号値は一定値とする処理を行う。また、第1のゲインアップ画像データ生成部115は、好ましくは1秒以上かけて合成フレームのダイナミックレンジの変動が行われるように、第1のゲインアップ画像データを生成する。また、第1のゲインアップ画像データ生成部115は、好ましくは12段階以上により、合成フレームのダイナミックレンジの変動が行われるように、第1のゲインアップ画像データを生成する。これは、12段階の各段階で2フレーム分の第1のゲインアップ画像データを生成し、24フレームかけて変動が行われて24fpsの動画で1秒で変動が段階的に行われることになる。
図12は、第1のゲインアップ画像データと、ダイナミックレンジの変動に関して説明する図である。なお、各グラフの縦軸は信号値を示し、横軸は平均フレームのダイナミックレンジについて示している。
符号151では変動前のm=aの平均フレームの信号値La(ダイナミックレンジD1)が示されている。符号154ではダイナミックレンジの変動後のm=bの平均フレームの信号値Lb(ダイナミックレンジD4)が示されている。なお、aおよびbは2≦a<bの関係がある。符号152および符号153では、それぞれ、第1段階の第1のゲインアップ画像データG1、第2段階の第1のゲインアップ画像データG2、が示されている。第1段階の第1のゲインアップ画像データG1は、変動後のm=bの平均フレームの信号値にデジタルゲイン処理および上限リミット処理を行うことにより生成される。第1段階の第1のゲインアップ画像データG1ではダイナミックレンジD2となる。第2段階の第1のゲインアップ画像データG2は、変動後のm=bの平均フレームの信号値にデジタルゲイン処理および上限リミット処理を行うことにより生成される。第2段階の第1のゲインアップ画像データG2ではダイナミックレンジD3となる。
図13は、図12で説明したダイナミックレンジの変動をまとめた図である。符号151、符号152、符号153、符号154のグラフにおいて、D1、D2、D3、およびD4とダイナミックレンジが変動することを示している。
平均フレームのダイナミックレンジはD1からD4に変動するが、ダイナミックレンジがD1、D2、D3、D4と段階的に変動することにより、平均フレームのダイナミックレンジを滑らかに変動させることができる。
<第5の実施形態>
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態では、合成フレーム生成部109により、第2のゲインアップ画像データを平均フレームの画像データとして、合成フレームが生成されるので、滑らかにダイナミックレンジを変更させることができる。
図14は、本実施形態の画像処理部31の機能構成例を示すブロック図である。画像処理部31は、画像データ取得部105、画像データ生成部107、合成フレーム生成部109、白飛び割合算出部111、および第2のゲインアップ画像データ生成部117を備える。なお、図3および図7で既に説明を行った箇所は同じ符号を付し説明は省略する。
第2のゲインアップ画像データ生成部117は、露光時間設定部101により減少変更された場合に、減少変更される前の平均フレームの画像データに第2のゲインアップ処理をして第2のゲインアップ画像データを生成する。第2のデジタルゲインを動画記録用または動画表示用のフレームレートに沿って段階的に大きくし、mが減少変更された後の平均フレームに近づく第2のゲインアップ画像データを生成する。具体的に第2のゲインアップ画像データ生成部117は、整数m_cから整数m_dに減少変更する場合には、第2のデジタルゲインは1倍からm_c/m_d倍へ段階的に第2のデジタルゲインを大きくする。なお、第2のゲインアップ処理は、デジタルゲイン処理によりゲインアップを行い、上限リミット処理で所定値以上の信号値は一定値とする処理を行う。また、第2のゲインアップ画像データ生成部117は、好ましくは1秒以上かけて合成フレームのダイナミックレンジの変動が行われるように、第2のゲインアップ画像データを生成する。また、第2のゲインアップ画像データ生成部117は、好ましくは12段階以上により、合成フレームのダイナミックレンジの変動が行われるように、第2のゲインアップ画像データを生成する。これは、12段階の各段階で2フレーム分の第2のゲインアップ画像データを生成し、24フレームかけて変動が行われて24fpsの動画で1秒で変動が段階的に行われることになる。
図15は、第2のゲインアップ画像データと、ダイナミックレンジの変動に関して説明する図である。なお、各グラフの縦軸は信号値を示し、横軸は平均フレームのダイナミックレンジについて示している。
符号155では変動前のm=cの平均フレームの信号値Lc(ダイナミックレンジD5)が示されている。符号158ではダイナミックレンジの変動後のm=dの平均フレームの信号値Ld(ダイナミックレンジD8)が示されている。なお、cおよびdはc>d≧2の関係がある。符号156および符号157では、それぞれ、第1段階の第2のゲインアップ画像データG3、第2段階の第2のゲインアップ画像データG4、が示されている。第1段階の第2のゲインアップ画像データG3は、変動前のm=cの平均フレームの信号値にデジタルゲイン処理および上限リミット処理を行うことにより生成される。第1段階の第2のゲインアップ画像データG3ではダイナミックレンジD6となる。第2段階の第2のゲインアップ画像データG4は、変動前のm=cの平均フレームの信号値にデジタルゲイン処理および上限リミット処理を行うことにより生成される。第2段階の第2のゲインアップ画像データG2ではダイナミックレンジD7となる。
図16は、図15で説明したダイナミックレンジの変動をまとめた図である。符号155、符号156、符号157、符号158のグラフにおいて、D5、D6、D7、およびD8とダイナミックレンジが変動することを示している。
平均フレームのダイナミックレンジはD5からD8に変動するが、ダイナミックレンジがD5、D6、D7、D8と段階的に変動することにより、平均フレームのダイナミックレンジを滑らかに変動させることができる。
以上で本発明の例に関して説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
1 :撮像装置
8 :表示部
10 :外部メモリ
12 :レンズ
14 :絞り
20 :メカニカルシャッタ
21 :撮像素子
22 :プロセス処理部
23 :AD変換部
24 :メインメモリ
25 :システム制御部
26 :センサ駆動部
27 :シャッタ駆動部
28 :絞り駆動部
29 :レンズ駆動部
30 :制御メモリ
31 :画像処理部
32 :圧縮伸張部
33 :記憶制御部
35 :表示制御部
36 :ユーザインタフェース
101 :露光時間設定部
103 :露光制御部
105 :画像データ取得部
107 :画像データ生成部
109 :合成フレーム生成部
111 :白飛び割合算出部
113 :確認画像データ生成部
115 :第1のゲインアップ画像データ生成部
117 :第2のゲインアップ画像データ生成部ステップS10−S14:第1の実施形態の撮像方法ステップS20−S26:第2の実施形態の撮像方法ステップS30−S39:第3の実施形態の撮像方法

Claims (12)

  1. 撮像部と、
    第1の露光時間と前記第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定部であって、mを2以上の整数とすると、前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、前記第1の露光時間および前記第2の露光時間を設定する露光時間設定部と、
    前記撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御部であって、少なくとも前記第1の露光時間の1フレームの露光と前記第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御部と、
    前記露光が制御された前記撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記1セット内の前記第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記第1の露光時間の1フレームの画像データと前記平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成部と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記第1の露光時間の1フレームの画像データおよび前記第2の露光時間の1フレームの画像データのうち少なくとも一方において、白飛び画素の割合を算出する白飛び割合算出部を備え、
    前記露光時間設定部は、前記白飛び画素の割合に基づいて、次の前記セットにおいて前記整数mに対して増加変更または減少変更を行う請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記露光時間設定部は、前記白飛び画素の割合が所定の閾値以上の場合には、次の前記セットにおいて前記整数mに対して増加変更を行い、前記白飛び画素の割合が所定の閾値以下の場合には、次の前記セットにおいて前記整数mに対して減少変更を行う請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記露光時間設定部は、前記白飛び画素の割合が第1の閾値以上の場合には前記増加変更を行い、次の前記セットにおいて前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数m+1で除算した露光時間とし、前記白飛び画素の割合が第2の閾値以下の場合には前記減少変更を行い、次の前記セットにおいて前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記減少変更が行われる場合に、前記減少変更が行われる前の前記第2の露光時間の1フレームの画像データに確認画像用デジタルゲインをかけて、白飛び確認画像データを生成する確認画像データ生成部を備え、
    前記白飛び割合算出部は、前記白飛び確認画像データの白飛び画素の割合を算出し、
    前記露光時間設定部は、前記白飛び確認画像データの前記白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、前記減少変更を行う請求項2から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記確認画像データ生成部は、前記第2の露光時間の1フレームの画像データにm/(m−1)倍の前記確認画像用デジタルゲインをかけて前記白飛び確認画像データを生成し、
    前記露光時間設定部は、前記白飛び確認画像データの前記白飛び画素の割合が第3の閾値以下の場合には、次の前記セットの前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数m−1で除算した露光時間とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記露光時間設定部により前記増加変更された場合に、前記増加変更された後の前記平均フレームの画像データに第1のゲインアップ処理をして第1のゲインアップ画像データを生成する第1のゲインアップ画像データ生成部であって、前記動画記録用または前記動画表示用のフレームレートに沿って前記第1のゲインアップ処理の第1のデジタルゲインが段階的に小さくなった、前記第1のゲインアップ画像データを生成する第1のゲインアップ画像データ生成部を備え、
    前記合成フレーム生成部は、前記第1のゲインアップ画像データを前記平均フレームの画像データとして、前記合成フレームを生成する請求項2から6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第1のゲインアップ画像データ生成部は、整数m_aから整数m_bに前記増加変更する場合には、前記第1のデジタルゲインをm_b/m_a倍から1倍へ段階的に小さくする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記露光時間設定部により前記減少変更された場合に、前記減少変更される前の前記平均フレームの画像データに第2のゲインアップ処理をして第2のゲインアップ画像データを生成する第2のゲインアップ画像データ生成部であって、前記動画記録用または前記動画表示用のフレームレートに沿って、前記第2のゲインアップ処理の第2のデジタルゲインが段階的に大きくなった前記第2のゲインアップ画像データを生成する第2のゲインアップ画像データ生成部を備え、
    前記合成フレーム生成部は、前記第2のゲインアップ画像データを前記平均フレームの画像データとして、前記合成フレームを生成する請求項2から8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記第2のゲインアップ画像データ生成部は、整数m_cから整数m_dに前記減少変更する場合には、前記第2のデジタルゲインは1倍からm_c/m_d倍へ段階的に前記第2のデジタルゲインを大きくする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 第1の露光時間と前記第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定ステップであって、mを2以上の整数とすると、前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、前記第1の露光時間および前記第2の露光時間を設定する露光時間設定ステップと、
    撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御ステップであって、少なくとも前記第1の露光時間の1フレームの露光と前記第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御ステップと、
    前記露光が制御された前記撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記1セット内の前記第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成ステップと、
    前記第1の露光時間の1フレームの画像データと前記平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成ステップと、
    を含む撮像方法。
  12. 第1の露光時間と前記第1の露光時間よりも短い第2の露光時間とを設定する露光時間設定ステップであって、mを2以上の整数とすると、前記第2の露光時間は前記第1の露光時間を整数mで除算した露光時間であり、前記第1の露光時間および前記第2の露光時間を設定する露光時間設定ステップと、
    撮像部により連続して撮像される各フレームの露光を制御する露光制御ステップであって、少なくとも前記第1の露光時間の1フレームの露光と前記第2の露光時間のmフレーム分の露光とを1セットにして繰り返し露光制御する露光制御ステップと、
    前記露光が制御された前記撮像部から各フレームの画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記1セット内の前記第2の露光時間のmフレーム分の画像データの平均である平均フレームの画像データを生成する画像データ生成ステップと、
    前記第1の露光時間の1フレームの画像データと前記平均フレームの画像データとを使用してダイナミックレンジを拡大した動画記録用または動画表示用の合成フレームを生成する合成フレーム生成ステップと、
    を含む撮像方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2020510462A 2018-03-29 2019-02-26 撮像装置、撮像方法、およびプログラム Active JP6831493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065045 2018-03-29
JP2018065045 2018-03-29
PCT/JP2019/007290 WO2019187901A1 (ja) 2018-03-29 2019-02-26 撮像装置、撮像方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6831493B2 JP6831493B2 (ja) 2021-02-17
JPWO2019187901A1 true JPWO2019187901A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=68061189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510462A Active JP6831493B2 (ja) 2018-03-29 2019-02-26 撮像装置、撮像方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11258956B2 (ja)
JP (1) JP6831493B2 (ja)
WO (1) WO2019187901A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7232014B2 (ja) * 2018-11-06 2023-03-02 キヤノン株式会社 画像のノイズを低減する画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
CN116744120B (zh) * 2022-09-15 2024-04-12 荣耀终端有限公司 图像处理方法和电子设备
CN117615257B (zh) * 2024-01-18 2024-04-05 常州微亿智造科技有限公司 一种成像方法、装置、介质及设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049227A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2010062785A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、固体撮像素子、画像処理方法およびプログラム
JP2010279016A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp 固体撮像素子とその駆動方法および撮像装置
JP2011234318A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yamaha Corp 撮像装置
JP2011244309A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2012042967A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2014171207A (ja) * 2013-02-06 2014-09-18 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US20160323524A1 (en) * 2013-12-04 2016-11-03 Rambus Inc. High dynamic-range image sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480025B2 (ja) 2010-06-11 2014-04-23 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法
US8803990B2 (en) * 2011-01-25 2014-08-12 Aptina Imaging Corporation Imaging system with multiple sensors for producing high-dynamic-range images
JP6124538B2 (ja) * 2012-09-06 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
US9113097B2 (en) 2013-02-06 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus that controls performing of short-term and long-term exposures and corresponding read operations, and control method thereof
JP6278713B2 (ja) * 2014-01-20 2018-02-14 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
US9819873B2 (en) * 2015-06-25 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and image-processing method
US10205894B2 (en) * 2015-09-11 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and imaging system
JP2018074417A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 オリンパス株式会社 撮像装置
US10924693B2 (en) * 2018-06-19 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049227A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2010062785A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、固体撮像素子、画像処理方法およびプログラム
JP2010279016A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp 固体撮像素子とその駆動方法および撮像装置
JP2011234318A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yamaha Corp 撮像装置
JP2011244309A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2012042967A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2014171207A (ja) * 2013-02-06 2014-09-18 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US20160323524A1 (en) * 2013-12-04 2016-11-03 Rambus Inc. High dynamic-range image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019187901A1 (ja) 2019-10-03
US11258956B2 (en) 2022-02-22
JP6831493B2 (ja) 2021-02-17
US20200396369A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10194091B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP6223028B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びそのプログラム
JP4424402B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、撮像制御プログラム
JP5412553B2 (ja) 視覚処理装置、視覚処理方法
JP2012235332A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP6831493B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2015136087A (ja) 撮像装置および撮像方法
US20170318208A1 (en) Imaging device, imaging method, and image display device
JP2008148180A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008131530A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003008986A (ja) 撮像装置及び露出制御方法
JPWO2019111659A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4736792B2 (ja) 撮像装置及びそれに用いる画像処理方法
JP7247609B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2016066892A (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2010183460A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2018181070A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6779408B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP6075829B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010183461A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5268823B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6900577B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008306326A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011175608A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6635722B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250