JPWO2019186689A1 - 航空機用のシートユニット - Google Patents

航空機用のシートユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019186689A1
JPWO2019186689A1 JP2020510232A JP2020510232A JPWO2019186689A1 JP WO2019186689 A1 JPWO2019186689 A1 JP WO2019186689A1 JP 2020510232 A JP2020510232 A JP 2020510232A JP 2020510232 A JP2020510232 A JP 2020510232A JP WO2019186689 A1 JPWO2019186689 A1 JP WO2019186689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
backrest
intermediate portion
partition plate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975318B2 (ja
Inventor
幸子 片倉
幸子 片倉
久也 萩原
久也 萩原
理郎 木下
理郎 木下
松本 学
学 松本
亜門 猪狩
亜門 猪狩
雄一 阿久津
雄一 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jamco Corp
Original Assignee
Jamco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jamco Corp filed Critical Jamco Corp
Publication of JPWO2019186689A1 publication Critical patent/JPWO2019186689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975318B2 publication Critical patent/JP6975318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0641Seats convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0602Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself
    • B64D11/0604Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself including a bed, e.g. cocoon type passenger seat modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0602Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself
    • B64D11/0605Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself including tables or desks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0606Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with privacy shells, screens, separators or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/064Adjustable inclination or position of seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0601Arrangement of seats for non-standard seating layouts, e.g. seats staggered horizontally or vertically, arranged in an angled or fishbone layout, or facing in other directions than the direction of flight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Abstract

航空機用のシートユニットは、第1シート13と第2シート14との間に配置された中間部15を有し、中間部15は、ベッド状態において、第1背もたれ13bと第2背もたれ13bとに対し、上面の高さが略一致した状態で隣接し、中間部15は、昇降可能な仕切り板15dを有し、仕切り板15dが中間部15に収容された状態で、仕切り板15dの上端は中間部15の上面の高さ以下に位置し、また仕切り板15dを上昇させたとき、仕切り板15dの上端は、少なくともシート状態における第1座席13a又は第2座席13bに着座した利用者の目線より上方へと移動可能である。

Description

本発明は、航空機用のシートユニットに関する。
航空機に設けられるシートにおいて、背もたれが起立して着席した状態と、当該背もたれ等がリクライニングして水平状態となりベッドとして使用できる状態と、を選択的に変更できるシート構造体が、例えばファーストクラスやビジネスクラス向けのシートとして知られている。
一方、特許文献1に示すように、進行方向に並べたシートの間の仕切り板を上下可能とする航空機用シート構造体も知られている。かかる構成によれば、例えば各シートに他人が座る場合には、仕切り板を上げることで、シート毎にプライベートな空間を確保することができる。一方、家族など二人連れの乗客が隣り合って座る場合には、仕切り板を下げることによって二人が共有できる一つの空間を確保することができ、これにより乗客に応じた使い分けが可能となっている。
国際特許公開第2017/168746号
ところで、近年、航空機を利用する乗客の多様化が進み、例えば乳児連れの家族が搭乗するケースも増えている。かかる場合、例えばビジネスシートを利用する際には、乳児でも大人ひとり分の料金、またはそれに近い額の料金を請求されることもあり、乗客の経済的負担は過大である。一方、乳児の体形及び体重は大人の数分の一であることから、乳児の体形に合わせた小型の専用シートを導入するとともに、低額の料金設定を求める声もある。しかしながら、乳児連れの家族が常に搭乗するとは限らないので、乳児専用のシートを航空機に導入することは、座席占有率の低下を招く虞れがある。
そこで、本発明の目的は、乗客の多様化に対応するとともに、客室内のスペースを有効活用できる航空機用のシートユニットを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明による航空機用のシートユニットは、
第1座席に対して第1背もたれが枢動可能となっており、乗客が着席可能なシート状態と、前記第1座席と前記第1背もたれとがフラットになるベッド状態との形態変更が可能な第1シートと、
前記第1シートに隣接して配置され、第2座席に対して第2背もたれが枢動可能となっており、乗客が着席可能なシート状態と、前記第1座席と前記第1背もたれとがフラットになるベッド状態との形態変更が可能な第2シートと、
前記第1シートと前記第2シートとの間に配置された中間部と、を有し、
前記中間部は、前記ベッド状態において、前記第1背もたれと前記第2背もたれとに対し、上面の高さが略一致した状態で隣接し、
前記中間部は、昇降可能な仕切り板を有し、
前記仕切り板が前記中間部に収容された状態で、前記仕切り板の上端は前記中間部の上面の高さに略一致するか、それ以下に位置し、また前記仕切り板を上昇させたとき、前記仕切り板の上端は、少なくとも前記シート状態における前記第1背もたれ又は前記第2背もたれより上方へと移動可能である、
ことを特徴とする。
本発明によれば、乗客の多様化に対応するとともに、客室内のスペースを有効活用できる航空機用のシートユニットを提供することができる。
本実施形態にかかる航空機用のシートユニットを搭載した航空機の客室を俯瞰して示す上面図である。 航空機用のシートユニット10を斜め上方から見た斜視図である。 航空機用のシートユニット10を前方上方から見た斜視図である。 航空機用のシートユニット10を真上から見た上面図であり、シート状態を示す図である。 航空機用のシートユニット10を真上から見た上面図であり、ベッド状態を示す図である。 図3のA−A断面図であり、仕切り板を最大位置まで上昇させた状態(遮蔽状態)を示す図である。 図3のA−A断面図であり、仕切り板を中間部内に収容した状態(開放状態)を示す図である。 シートユニットの使用例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書中、「高さが略一致する」とは、高さの差が2cm以内(好ましくは1cm以内)であることをいう。また「前方」、及び「後方」とは、それぞれ航空機の進行方向、及び進行方向とは逆方向をいうものとする。
図1は、本実施形態にかかる航空機用のシートユニットを搭載した航空機の客室を俯瞰して示す上面図である。図1において、図示上左側が航空機の先頭側であり、右側が航空機の後部側である。航空機1は、床2上に複数の航空機用のシートユニット10を中央に一列に配列しており、また両側の窓側には、単座のシート20を一列にそれぞれ配列している。
図2は、航空機用のシートユニット10を斜め上方から見た斜視図である。図3は、航空機用のシートユニット10を前方上方から見た斜視図である。図4は、航空機用のシートユニット10を真上から見た上面図であり、シート状態を示す。図5は、航空機用のシートユニット10を真上から見た上面図であり、ベッド状態を示す。
図2,3において、航空機用のシートユニット10は、床2から平行に立設した前方壁11及び後方壁12と、前方壁11と後方壁12との間の床2に互いに隣接して配置された第1シート13及び第2シート14と、第1シート13と第2シート14との間に配置された中間部15と、第1シート13の脇に配置された第1サイドテーブル16と、第2シート14の脇に配置された第2サイドテーブル17と、を有する。
前方壁11と後方壁12とは共通の形状を有する。これにより、前方側のシートユニット10の後方壁12を、これに隣接する後方側のシートユニット10の前方壁11として共用することができる。ここでは説明の都合上、シートユニット10が、前方壁11と後方壁12とを有するものとしている。しかしながら実際には、第1シート13及び第2シート14と、後方壁12とをシートユニットの1セットとして内装メーカーより供給し、これらを前後に配列して航空機1に組み付けることで、後方壁12を前方壁11として共用することとなる。
前方壁11は、その両側に前方に向かって突き出した台形柱状の突出部11a、11bを有する。同様に、後方壁12は、その両側に前方に向かって突き出した台形柱状の突出部12a、12bを有する。後方壁12の突出部12a、12bの内部は空洞となっており、突出部12aの上面に第1サイドテーブル16が置かれ、突出部12bの上面に第2サイドテーブル17が置かれている。前方壁11についても同様である。
図4に示すように、前方壁11及び後方壁12は、上方から見て略W形状を有している。また、第1シート13の軸線X1と第2シート14の軸線X2とは、航空機1の進行方向Dに対して逆側に同角度で角度付されている。これによりベッド状態(図5)にした場合における第1シート13及び第2シート14の進行方向Dに沿った寸法を抑えることができ、多数のシートユニットを航空機1に搭載できる。一方、第1シート13及び第2シート14をこのような配置とすることで、第1シート13と第2シート14の間に略三角柱状の空間が生じる。この空間を利用して中間部15を設け、スペースの有効活用を図っている。
中間部15は、前方壁11と第1シート13と前記第2シート14に接するようにして、その間の三略角柱状の空間に配置される。第1シート13と第2シート14の構造は共通しているが、両者を異ならせてもよい。なお、第1シート13又は第2シート14を、窓側のシート20として用いることもできる。
第1シート13は、第1座席13aと、第1背もたれ13bとを有する。第1背もたれ13bは、第1座席13aの後端に枢動可能に連結されている。利用者が不図示のスイッチを操作することにより、リクライニング機構13c(後述する図6参照)が駆動制御され、第1背もたれ13bが第1座席13aに対して後方に倒れると同時に、第1座席13aが前方に水平にスライドして、第1座席13aと第1背もたれ13bの上面が水平にフラットになる。これをベッド状態という(図5参照)。ベッド状態になると、第1座席13aの一部が突出部11aの内部に進入する。つまり、突出部11aの内部は利用者の使用空間の一部となり、利用者は足を延ばして第1シート13上に横たわることができる。
このベッド状態から、利用者が不図示のスイッチを逆操作することにより、第1背もたれ13bが第1座席13aに対して立ち上がると同時に、第1座席13aが後方にスライドして、第1座席13aに対し第1背もたれ13bが角度付けされる。これをシート状態という(図3、4参照)。シート状態では、リクライニング機構13cが第1座席13aの前方端を少し持ち上げるようにしてもよい。これにより利用者は楽な姿勢で第1座席13aに着座することができる。
同様に、第2シート14は、第2座席14aと、第2背もたれ14bとを有する。第2背もたれ14bは、第2座席14aの後端に枢動可能に連結されている。利用者が不図示のスイッチを操作することにより、リクライニング機構14c(後述する図6参照)が駆動制御され、第2背もたれ14bが第2座席14aに対して後方に倒れると同時に、第2座席14aが前方に水平にスライドして、第2座席14aと第2背もたれ14bの上面が水平にフラットになる。これをベッド状態という(図5参照)。ベッド状態になると、第2座席14aの一部が突出部11bの内部に進入する。つまり、突出部11bの内部は利用者の使用空間の一部となり、利用者は足を延ばして第2シート14上に横たわることができる。
このベッド状態から、利用者が不図示のスイッチを逆操作することにより、第2背もたれ14bが第2座席14aに対して立ち上がると同時に、第2座席14aが後方にスライドして、第2座席14aに対し第2背もたれ14bが角度付けされる。これをシート状態という(図3,4参照)。シート状態では、リクライニング機構14cが第2座席14aの前方端を少し持ち上げるようにしてもよい。これにより利用者は楽な姿勢で第2座席14aに着座することができる。なお、リクライニング機構13c、14cについては、例えば特表2010−520117号の技術を用いることができる。
図5において、中間部15は、第1シート13側に配置した三角柱状である台座15aと、第2シート14側に配置した三角柱状である台座15bと、台座15a、15bの間に配置された直方体状である支持部15cと、支持部15cに支持された仕切り板15dとを有する。支持部15c及び仕切り板15dは、前方壁11の背面から後方壁12の前面まで延在している。仕切り板15dの端部は、図5に示すように、前方壁11の背面の垂直溝11c及び後方壁12の背面の垂直溝12cに係合しており、これらに案内されて昇降可能となっている。
図6,7は、図3のA−A断面図である。図において、台座15a、15bは床に固定されており、その上面は座席と同様にクッション性を有する素材が張られている。台座15a、15bの間のガイド15e上に、支持部15cが上下方向にスライド可能に配置されている。台座15a、15bは、それぞれ複数の部材からなることができる。
台座15a、15bと同様にクッション性を有する素材が張られた支持部15cは、上面中央に開口するスリット15fを有している。スリット15f内には、仕切り板15dが上下方向にスライド可能に配置されている。仕切り板15dは、例えば半透明もしくは不透明な樹脂製であると好ましい。
たとえば第1シート13と第2シート14とに座る利用者が見ず知らずの他人である場合、第1シート13及び第2シート14ごとに、それぞれプライベートな空間を画成するのが望ましい。かかる場合、利用者又は乗員が手動又は電動により、台座15a、15bに対して支持部15cを上方へとスライドし、また支持部15cに対して仕切り板15dを上方へとスライドする。かかる状態を遮蔽状態といい、図2及び図6に示している。遮蔽状態で仕切り板15dの上端は、シート状態にある第1座席13a又は第2座席14aに着座した利用者の目線(通常、第1背もたれ13b又は第2背もたれ14bの上端より10cm以上、下方になる)より上方になる。これにより、第1シート13又は第2シート14に座る利用者のプライベート空間が確保される。
一方、利用者又は乗員が手動又は電動により、台座15a、15bに対して支持部15cを下方へとスライドし、また支持部15cに対して仕切り板15dを下方へとスライドして内部に収容することができる。かかる状態を開放状態という。開放状態では、図7に示すように、台座15a、15bの上面と、支持部15cの上面の高さ位置が略一致する。また、支持部15cの上面と、仕切り板15dの上端の高さが略一致する。つまり、図7に示すように、中間部15の上面全体が均一な高さとなる。
かかる状態を維持しつつ、図5に示すように、第1シート13と第2シート14とをベッド状態とすると、第1背もたれ13bと第2背もたれ14bの高さが、中間部15の上面の高さと略一致する。
すると、前方壁11と後方壁12との間に、第1シート13と第2シート14と中間部15とにより形成される上面がフラットな広々した空間が形成されることとなる。
図8に、このようにしてシートユニット10内に得られた空間の使用例を示す。ベッド状態にした第1シート13に利用者Aが横たわり、ベッド状態にした第2シート14に利用者Bが横たわり、仕切り板15dと支持部15cを下げた中間部15上に乳児Cが横たわった状態を示している。中間部15は、支持部15c及び仕切り板15dを開放状態まで下げることでフラットになるから、乳児Cが横たわる際に邪魔にならない。また、点線で示すように、前方壁11の突出部11a、11b内に、利用者A,Bの足を収容できるので、利用者は足を延ばして楽な体勢を取ることができる。
本実施の形態にかかる航空機用のシートユニットによれば、乳児Cのために大人用のシートを確保する必要がなくなり、乳児Cを連れた利用者A,Bの経済的負担を軽減できる。
一方、見知らぬ他人である者同士が、それぞれ第1シート13と第2シート14とに着座する際には、図2、6に示すように、支持部15c及び仕切り板15dを遮蔽状態まで持ち上げることで、それぞれのプライベート空間を確保できる。つまり、利用者が乳児連れであるか否かに関わらず、シートユニット10を共通して活用できるから、航空機の座席占有率を向上できる。
更に本実施の形態によれば、支持部15cを設けることで、中間部15を低く留めたまま、遮蔽状態での仕切り板15dの上端を高く持ち上げることができる。すなわち、仮に支持部15cがないとすると、中間部15の上面の高さ(仕切り板15dの上端の高さ)を、ベッド状態での第1背もたれ13b又は第2背もたれ14bの上面高さと略一致させた場合、遮蔽状態では仕切り板15dの高さは、最大でも中間部15の2倍の高さにしかならない。かかる場合、遮蔽状態での仕切り板15dの高さは、座席に座る利用者の目線を下回ってしまうから、第1シート13側と第2シート14側とでプライベート空間を確保できないこととなる。
そこで本実施の形態では、中間部15に支持部15cを設けた2段昇降構造とし、台座15a、15bに対して支持部15cをスライドさせ、且つ支持部15cに対して仕切り板15dをスライドさせるようにしている。これにより、理論上、中間部15の高さの約3倍の高さ位置まで、仕切り板15dの上端を上昇させることができる。なお、複数の支持部を設けることで、3段昇降構造以上とすることもできる。
更に中間部15は、乳児以外にも、例えば演奏家等が搭乗する際に大事な楽器を目の届くところにおきたいという目的にも使用できる。あるいは、第1シート13の乗客と第2シート14の乗客とが、将棋やチェスの対戦を行いたい場合など、将棋盤やチェス盤などを置くために中間部15を利用することもできる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施例に種々の改変を施すことも可能である。例えば遮蔽状態での仕切り板15dの上端は、中間部15の上面以下にあればよい。
1:航空機、2:床、11:前方壁、12:後方壁、13:第1シート、14:第2シート、15:中間部、15c:支持部、15d:仕切り板、16:第1サイドテーブル、17:第2サイドテーブル

Claims (4)

  1. 第1座席に対して第1背もたれが枢動可能となっており、乗客が着席可能なシート状態と、前記第1座席と前記第1背もたれとがフラットになるベッド状態との形態変更が可能な第1シートと、
    前記第1シートに隣接して配置され、第2座席に対して第2背もたれが枢動可能となっており、乗客が着席可能なシート状態と、前記第1座席と前記第1背もたれとがフラットになるベッド状態との形態変更が可能な第2シートと、
    前記第1シートと前記第2シートとの間に配置された中間部と、を有し、
    前記中間部は、前記ベッド状態において、前記第1背もたれと前記第2背もたれとに対し、上面の高さが略一致した状態で隣接し、
    前記中間部は、昇降可能な仕切り板を有し、
    前記仕切り板が前記中間部に収容された状態で、前記仕切り板の上端は前記中間部の上面に略一致するか、それ以下に位置し、また前記仕切り板を上昇させたとき、前記仕切り板の上端は、少なくとも前記シート状態における前記第1座席又は前記第2座席に着座した利用者の目線より上方へと移動可能である、
    ことを特徴とする航空機用のシートユニット。
  2. 前記中間部は、前記中間部から上方へ移動可能な支持部材を有し、前記仕切り板は、前記支持部材から上方へと移動可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の航空機用のシートユニット。
  3. 前記第1シートの軸線と前記第2シートの軸線とは、進行方向に対して逆側に角度付されており、前記中間部は前記第1シートと前記第2シートの間の三角柱状の空間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の航空機用のシートユニット。
  4. 前記シート状態から前記ベッド状態へ形態変更が行われるとき、前記第1背もたれが前記第1座席に対して枢動しつつ、前記第1座席が前記第1背もたれと反対側へスライドし、また前記第2背もたれが前記第2座席に対して枢動しつつ、前記第2座席が前記第2背もたれと反対側へスライドする、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の航空機用のシートユニット。
JP2020510232A 2018-03-27 2018-03-27 航空機用のシートユニット Active JP6975318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/012405 WO2019186689A1 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 航空機用のシートユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019186689A1 true JPWO2019186689A1 (ja) 2021-01-07
JP6975318B2 JP6975318B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=68062595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510232A Active JP6975318B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 航空機用のシートユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210009271A1 (ja)
EP (1) EP3778398A4 (ja)
JP (1) JP6975318B2 (ja)
WO (1) WO2019186689A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179638A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Adient Aerospace Llc Seat unit and passenger seating arrangement provided within a vehicle cabin

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501447A (ja) * 2006-10-12 2010-01-21 ビー イー エアロスペイス,インク. 移動および回転可能な乗客シート
JP2011506165A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 ビー イー エアロスペイス,インク. 航空機のシート配置構造及びシート
JP2012521328A (ja) * 2009-03-23 2012-09-13 エア ニュージーランド リミティド 輸送手段の乗客用座席配置の改良
JP2015511557A (ja) * 2012-03-14 2015-04-20 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 組み合わせベッドを備える航空機の乗客用スイート
WO2017168746A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社ジャムコ 航空機用シート構造体
WO2018051496A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社ジャムコ 航空機用シートユニット及び複数シート構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2281494A1 (en) * 1997-02-20 1998-08-27 Philip Haith Improvements in transport accommodation
US7578470B2 (en) * 2006-04-21 2009-08-25 Be Aerospace, Inc. Passenger seating arrangement
GB0704546D0 (en) * 2007-03-08 2007-04-18 Contour Premium Aircraft Seati Adjustable seat
GB0903744D0 (en) * 2009-03-04 2009-04-15 Virgin Atlantic Airways Ltd A seating insallation for a passenger vehicle
FR2953168B1 (fr) * 2009-12-02 2012-01-06 Eads Sogerma Siege convertible en couchette
FR3003540B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-29 Eads Sogerma Agencement de sieges convertibles en couchettes
FR3055128A1 (fr) * 2016-08-17 2018-02-23 Zodiac Seats France Agencement de sieges permettant d'augmenter l'intimite des passagers, notamment d'un avion
FR3059951B1 (fr) * 2016-12-14 2019-05-17 Zodiac Seats France Arrangement de sieges individuels pour passagers d'un avion
US11008105B2 (en) * 2017-10-03 2021-05-18 Singapore Airlines Limited Aircraft seat

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501447A (ja) * 2006-10-12 2010-01-21 ビー イー エアロスペイス,インク. 移動および回転可能な乗客シート
JP2011506165A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 ビー イー エアロスペイス,インク. 航空機のシート配置構造及びシート
JP2012521328A (ja) * 2009-03-23 2012-09-13 エア ニュージーランド リミティド 輸送手段の乗客用座席配置の改良
JP2015511557A (ja) * 2012-03-14 2015-04-20 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 組み合わせベッドを備える航空機の乗客用スイート
WO2017168746A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社ジャムコ 航空機用シート構造体
WO2018051496A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社ジャムコ 航空機用シートユニット及び複数シート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6975318B2 (ja) 2021-12-01
US20210009271A1 (en) 2021-01-14
WO2019186689A1 (ja) 2019-10-03
EP3778398A1 (en) 2021-02-17
EP3778398A4 (en) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10093422B2 (en) Assembly of airplane seats
JP2019031279A (ja) 輸送機器の乗客室のための座席ユニット
AU2010227146B2 (en) Improvements in or relating to vehicle passenger seating
JP5946589B2 (ja) 可動ビデオモニターを備える乗客用スイートの座席配置
US5954401A (en) Reclining seat and ottoman system for aircraft including amenity cabinet
JP4604030B2 (ja) 旅客車両用の座席
JP5209605B2 (ja) 乗客用シート配列
JP5097208B2 (ja) 移動および回転可能な乗客シート
KR100396343B1 (ko) 좌석장치
JP4719688B2 (ja) 乗物乗客シート用フレーム構造
JP2007515215A (ja) 睡眠姿勢を提供する乗物シート
JP2013006590A (ja) ベッドに転換可能なシート
JP2015527239A (ja) 高級ビジネスクラス乗客室の配置
EP3122635A1 (en) Deployable center console shelf
JP2009505760A (ja) 座席及び寝床の設備
JP2017523081A (ja) 可動ビデオモニタを備える乗客用スイート座席配置
WO2011077366A1 (en) Improvements relating to passenger vehicle seating
JP6975318B2 (ja) 航空機用のシートユニット
JP7026224B2 (ja) 航空機用のシートユニット
US20120112500A1 (en) Vehicle Seating Apparatus
GB2586043A (en) Aircraft passenger seat unit with movable panel
JP2007534533A (ja) 半立ち姿勢を支える乗物シート
JP2022044498A (ja) ソファ
KR101905096B1 (ko) 등받이와 식탁 및 고정수단이 구비된 분할형 의자
JP2022099672A (ja) 座席構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150