JPWO2019181713A1 - シリコーン組成物 - Google Patents

シリコーン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019181713A1
JPWO2019181713A1 JP2020508283A JP2020508283A JPWO2019181713A1 JP WO2019181713 A1 JPWO2019181713 A1 JP WO2019181713A1 JP 2020508283 A JP2020508283 A JP 2020508283A JP 2020508283 A JP2020508283 A JP 2020508283A JP WO2019181713 A1 JPWO2019181713 A1 JP WO2019181713A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
parts
component
silicone composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020508283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977869B2 (ja
Inventor
亘 戸谷
亘 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2019181713A1 publication Critical patent/JPWO2019181713A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977869B2 publication Critical patent/JP6977869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(A)1分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和炭化水素基を有し、25℃での動粘度が60〜100,000mm2/sであるオルガノポリシロキサン、(B)下記一般式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(R1は炭素数1〜6のアルキル基、R2はR1又は水素原子、nは2〜40、mは0〜98の整数で、n+mは5≦n+m≦100。)(C)平均厚さ100nm以下に薄片化された黒鉛粉末、(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤、(E)白金族金属触媒、(G)前記(A)成分及び(B)成分を分散又は溶解できる沸点160〜360℃の微揮発性イソパラフィン化合物を含有するシリコーン組成物が、従来のシリコーングリースに比べ、高い熱伝導率を有し、かつ取扱い性が良好であるシリコーングリースを与えることができる。

Description

本発明は、シリコーン組成物に関する。詳細には、熱伝導性充填剤を多量に含有しても、良好な取扱い性と硬化後に優れた熱的性能を与えるシリコーングリースとなり得るシリコーン組成物に関する。
半導体素子は、使用中の発熱及びそれによる性能の低下が広く知られており、これを解決するための手段として、様々な放熱技術が用いられている。一般的に、発熱部の付近に冷却部材(ヒートシンク等)を配置し、両者を密接させたうえで冷却部材から効率的に除熱することにより放熱を行っている。その際、発熱部材と冷却部材との間に隙間があると、熱伝導性の悪い空気が介在することにより熱伝導率が低下し、発熱部材の温度が十分に下がらなくなってしまう。このような現象を防ぐため、熱伝導率がよく、部材の表面に追随性のある放熱材料、例えば放熱グリースや放熱シートが用いられている(特許文献1〜13:特許第2938428号公報、特許第2938429号公報、特許第3580366号公報、特許第3952184号公報、特許第4572243号公報、特許第4656340号公報、特許第4913874号公報、特許第4917380号公報、特許第4933094号公報、特開2008−260798号公報、特開2009−209165号公報、特開2012−102283号公報、特開2012−96361号公報)。
近年サーバー向けCPUなど高品位機種の半導体に関して、ますます動作時の発熱量が増大している。発熱量の増大に伴って放熱グリースや放熱シートに要求される放熱性能も向上している。放熱性能の向上とは即ち放熱グリースや放熱シートなどの熱抵抗を下げる又は熱伝導率を高めることである。しかしながら、従来技術では熱伝導率を高めるために熱伝導性フィラーの充填率を向上させていくと組成物の粘度が上昇してしまい、吐出することが困難となってしまう課題があった。このような課題を解決するために、これまで様々な種類の熱伝導性フィラーの検討やその組み合わせの検討がなされているが、熱伝導率の観点から見ると十分でなかった(特許文献14〜16:特許第3891969号公報、特許第3957596号公報、特許第3948642号公報)。
特許第2938428号公報 特許第2938429号公報 特許第3580366号公報 特許第3952184号公報 特許第4572243号公報 特許第4656340号公報 特許第4913874号公報 特許第4917380号公報 特許第4933094号公報 特開2008−260798号公報 特開2009−209165号公報 特開2012−102283号公報 特開2012−96361号公報 特許第3891969号公報 特許第3957596号公報 特許第3948642号公報
上述したように、近年、高品位機種の半導体装置において、動作時の発熱量が増大しており、高い熱伝導率、かつ十分な流動性を有するシリコーングリースの開発が求められている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、従来のシリコーングリースに比べ、高い熱伝導率を有し、かつ取扱い性が良好であるシリコーングリースを与えることができるシリコーン組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、(A)1分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和炭化水素基を有し、25℃での動粘度が60〜100,000mm2/sであるオルガノポリシロキサン、(B)後述する一般式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)平均厚さ100nm以下に薄片化された黒鉛粉末、(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤、(E)白金族金属触媒、(G)前記(A)成分及び(B)成分を分散又は溶解できる沸点160〜360℃の微揮発性イソパラフィン化合物を含有するシリコーン組成物が、熱伝導性充填剤を多量に含有しても良好な流動性を有するシリコーングリースとなり得ることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、下記のシリコーン組成物を提供する。
1.
(A)1分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和炭化水素基を有し、25℃での動粘度が60〜100,000mm2/sであるオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)下記一般式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してケイ素原子結合水素原子が0.5〜3モルとなる量、
Figure 2019181713
(式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R2は互いに独立にR1又は水素原子であり、nは2〜40の整数、mは0〜98の整数で、n+mは5≦n+m≦100である。)
(C)平均厚さ100nm以下に薄片化された黒鉛粉末:1〜50質量部、
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤:100〜4,000質量部、
(E)白金族金属触媒:有効量、
(G)前記(A)成分及び(B)成分を分散又は溶解できる沸点160〜360℃の微揮発性イソパラフィン化合物:シリコーン組成物全体量の0.1〜20質量%
を含有するシリコーン組成物。
2.
さらに、(F)反応制御剤を(A)成分100質量部に対して0.05〜5質量部含有する1に記載のシリコーン組成物。
3.
さらに、(H)下記一般式(2)
Figure 2019181713
(式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、rは5〜100の整数である。)
で表される加水分解性アルキルポリシロキサンを、(A)成分100質量部に対して1〜400質量部含有する1又は2に記載のシリコーン組成物。
4.
さらに、(I)下記一般式(3)
Figure 2019181713
(式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R3は独立に炭素数2〜6のアルケニル基であり、pは1〜20の整数、qは0〜99の整数で、p+qは5≦p+q≦100である。)
で示される加水分解性オルガノポリシロキサンを、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部含有する1〜3のいずれかに記載のシリコーン組成物。
5.
さらに、(J)1分子中にエポキシ基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロキシ基、アルコキシシリル基、エーテル基及びカルボニル基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してケイ素原子結合水素原子が0.5〜3モルとなる量で含有する1〜4のいずれかに記載のシリコーン組成物。
6.
さらに、(K)10時間半減期温度が40℃以上である有機過酸化物を、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部含有する1〜5のいずれかに記載のシリコーン組成物。
本発明のシリコーン組成物は、熱伝導性充填剤を多量に含有しても良好な流動性を有することができるため、高い熱伝導率を有し、かつ取扱い性が良好なシリコーングリースとなり得る。
以下、本発明を詳細に説明する。
(A)成分
(A)成分は、1分子中に少なくとも2個、好ましくは2〜40個の脂肪族不飽和炭化水素基を有し、25℃での動粘度が60〜100,000mm2/sであるオルガノポリシロキサンである。
脂肪族不飽和炭化水素基は、好ましくは炭素数2〜8、さらに好ましくは炭素数2〜6の脂肪族不飽和結合を有する1価炭化水素基であり、より好ましくは炭素数2〜8、特に炭素数2〜6のアルケニル基である。例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、及びオクテニル基等のアルケニル基が挙げられる。特に好ましくはビニル基である。
脂肪族不飽和炭化水素基は、分子鎖末端のケイ素原子、分子鎖途中のケイ素原子のいずれに結合していてもよく、両者に結合していてもよい。
前記オルガノポリシロキサンの25℃での動粘度は、60〜100,000mm2/s、好ましくは100〜30,000mm2/sである。該動粘度が60mm2/s未満であると、シリコーン組成物の物理的特性が低下し、100,000mm2/sを超えると、シリコーン組成物の伸展性が乏しいものとなる。
なお、本発明において、動粘度は、ウベローデ型オストワルド粘度計により測定した25℃における値である。
前記オルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合する脂肪族不飽和炭化水素基以外の有機基は、炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10、さらに好ましくは1〜8の、脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換1価炭化水素基である。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、又は、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等が挙げられる。特にはメチル基であることが好ましい。
前記オルガノポリシロキサンは、上記性質を有するものであればその分子構造は特に限定されず、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐又は環状構造を有する直鎖状等が挙げられる。特には、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状構造を有するのが好ましい。該直鎖状構造を有するオルガノポリシロキサンは、部分的に分岐状構造、又は環状構造を有していてもよい。
該オルガノポリシロキサンは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
このような(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、下記平均組成式(4)で示されるものが挙げられる。
aR’bSiO(4-a-b)/2 (4)
(式中、Rは炭素数2〜8の脂肪族不飽和結合を有する1価炭化水素基であり、R’は炭素数1〜18の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換1価炭化水素基である。aは0.0001〜0.2の正数であり、bは0.7〜2.2の正数であり、a+bは0.8〜2.3の正数である。)
式(4)中、Rは炭素数2〜8の脂肪族不飽和結合を有する1価炭化水素基であり、上述した脂肪族不飽和炭化水素基として例示したものと同様のものが例示できる。
また、R’は炭素数1〜18の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換1価炭化水素基であり、上述した脂肪族不飽和炭化水素基以外の有機基として例示したものと同様のものが例示できる。
aは0.0001〜0.2の正数、好ましくは0.0005〜0.1の正数、より好ましくは0.01〜0.05の正数であり、bは0.7〜2.2の正数、好ましくは1.8〜2.1の正数、より好ましくは1.95〜2.0の正数であり、a+bは0.8〜2.3の正数、好ましくは1.9〜2.2の正数、より好ましくは1.98〜2.05の正数である。
(B)成分
(B)成分は、下記一般式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子中のケイ素原子結合水素原子(SiH基)が、組成物中の脂肪族不飽和炭化水素基と後述する白金族金属触媒の存在下に付加反応し、架橋構造を形成するものである。
Figure 2019181713
(式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R2は互いに独立にR1又は水素原子であり、nは2〜40の整数、mは0〜98の整数で、n+mは5≦n+m≦100である。)
式(1)中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。R1としてはメチル基がもっとも好ましい。
また、R2は互いに独立にR1又は水素原子である。R2としてはメチル基、水素原子が好ましい。
式(1)中、nは2〜40の整数、好ましくは2〜20の整数であり、mは0〜98の整数、好ましくは8〜60の整数であり、n+mは5≦n+m≦100、好ましくは10≦n+m≦80を満足する数である。nが2未満では十分に硬化せず、40より大きいと未反応のSiH基が余剰の架橋反応を引き起こし、硬化物の硬度が上昇するおそれがある。また、n+mが5未満ではシリコーン組成物の物理的特性が低下し、n+mが100より大きい場合はシリコーン組成物の伸展性が乏しいものとなる。
なお、1分子中のSiH基は3〜40個、特に4〜20個であることが好ましい。
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1種単独でも、2種以上を混合して使用してもよい。
(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部、好ましくは0.1〜10質量部であることが好ましい。
また、(B)成分の配合量としては、組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してSiH基が0.5〜3モル、好ましくは1〜2モルとなる量である。SiH基が少なすぎると得られる組成物が十分に硬化せず、多すぎると未反応のSiH基が余剰の架橋反応を引き起こし、硬化物の硬度が上昇してしまう。
(C)成分
(C)成分は、平均厚さ100nm以下に薄片化された黒鉛粉末である。
(C)成分の黒鉛粉末の平均厚さは、100nm以下、好ましくは50nm以下である。平均厚さが100nm以下になることで、黒鉛粉末の比表面積が大きくなる。その結果、少量の添加でシリコーン組成物の熱伝導率を向上させることができる。また、黒鉛粉末の平均厚さは、0.5nm以上、特には1nm以上であることが好ましい。なお、本発明において、黒鉛粉末の平均厚さはガス吸着法によって測定された比表面積と走査顕微鏡による画像解析から算出することができる(以下、同じ)。
(C)成分の面の形状は、円形、楕円形、鱗片形などいかなる形状でもよく、その面方向の平均粒径は0.05〜2,000μm、特には5〜2,000μmの範囲が好ましい。長さ(面方向の平均粒径)が0.05μmより短いと得られる組成物の熱伝導率が低下し、2,000μmより大きいと充填性が悪化し、やはり熱伝導率が低下してしまう。なお、本発明において、黒鉛粉末の面方向の平均粒径は、走査顕微鏡による画像解析によって得られた面積基準の面積平均径である(以下、同じ)。
本発明に用いられる薄片化された黒鉛粉末は市販されており、例えば、(株)アイテック製iGurafen−α、iGurafen−Σなどを利用できる。
(C)成分は、1種単独でも、2種以上を混合して使用してもよい。
(C)成分の充填量は、(A)成分の合計100質量部に対して1〜50質量部である。充填剤の量が1質量部未満では、得られる組成物の熱伝導率が乏しくなり、50質量部を超えると得られる組成物がグリース状とならない。
(D)成分
(D)成分は、10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤である。
(D)成分の熱伝導性充填剤としては、熱伝導率が10W/m・℃以上、好ましくは15W/m・℃以上のものが使用される。充填剤のもつ熱伝導率が10W/m・℃より小さいと、シリコーン組成物の熱伝導率そのものが小さくなってしまう。
かかる熱伝導性充填剤としては、アルミニウム粉末、銅粉末、銀粉末、鉄粉末、ニッケル粉末、金粉末、錫粉末、金属ケイ素粉末、窒化アルミニウム粉末、窒化ホウ素粉末、アルミナ粉末、ダイヤモンド粉末、インジウム粉末、ガリウム粉末、酸化亜鉛粉末などが挙げられる。
10W/m・℃以上の熱伝導率を有するものであれば如何なる熱伝導性充填剤でもよく、1種類でも、2種類以上を混ぜ合わせたものでもよいが、好ましくは酸化亜鉛、アルミニウム粉末、及びこれらの組み合わせがよい。
(D)成分の平均粒径は、0.1〜100μmの範囲が好ましく、より好ましくは0.1〜90μmの範囲である。該平均粒径が0.1μmより小さいと得られる組成物がグリース状にならず、伸展性に乏しいものになる場合があり、100μmより大きいと得られる組成物の熱抵抗が大きくなってしまい、性能が低下する場合がある。なお、本発明において、平均粒径は日機装(株)製マイクロトラックMT330OEXにより測定でき、体積基準の体積平均径である。
(D)成分の形状は、不定形でも球形でも如何なる形状でもよい。
(D)成分の充填量は、(A)成分の合計100質量部に対して100〜4,000質量部であり、好ましくは200〜4,000質量部であり、さらに好ましくは400〜4,000質量部である。熱伝導性充填剤の量が100質量部未満では、得られる組成物の熱伝導率が乏しくなり、4,000質量部を超えると得られる組成物がグリース状とならない。
(E)成分
(E)成分は白金族金属触媒であり、付加反応を促進するために機能する。白金族金属触媒は、付加反応に用いられる従来公知のものを使用することができる。例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系の触媒が挙げられるが、中でも比較的入手しやすい白金又は白金化合物が好ましい。例えば、白金の単体、白金黒、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−アルコール錯体、白金配位化合物等が挙げられる。
白金族金属触媒は、1種単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(E)成分の含有量は、触媒としての有効量、即ち、付加反応を促進して本発明のシリコーン組成物を硬化させるために必要な有効量であればよい。好ましくは、(A)成分に対し、白金族金属原子に換算した質量基準で0.1〜500ppm、より好ましくは1〜200ppmである。触媒の量が上記下限値より少ないと触媒としての効果が得られないことがある。また上記上限値を超えても触媒効果が増大することはなく、不経済であるため好ましくない。
(F)成分
本発明のシリコーン組成物には、さらに、室温でのヒドロシリル化反応の進行を抑え、シェルフライフ、ポットライフを延長させる点から、(F)反応制御剤を含有することができる。(F)反応制御剤としては、付加硬化型シリコーン組成物に使用される従来公知の反応制御剤を使用することができる。例えば、アセチレンアルコール類(例えば、エチニルメチルデシルカルビノール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、1−シクロヘキシル−2−プロピン−1−オール)等のアセチレン化合物、トリブチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール等の各種窒素化合物、トリフェニルホスフィン等の有機リン化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。
(F)成分を配合する場合の添加量は、(A)成分の合計100質量部に対し、0.05〜5質量部、好ましくは0.1〜2質量部である。反応制御剤の添加量が0.05質量部未満では、所望とする十分なシェルフライフ、ポットライフが得られないおそれがあり、また、5質量部より多い場合には、シリコーン組成物の硬化性が低下する。
また、反応制御剤は、シリコーン組成物への分散性を良くするために、オルガノ(ポリ)シロキサンやトルエン等で希釈して使用してもよい。
(G)成分
(G)成分は希釈剤であり、安全面、作業性の観点から、前記(A)成分及び(B)成分を分散或いは溶解できる沸点160〜360℃、好ましくは200〜360℃の微揮発性イソパラフィン化合物を用いる。
沸点が160℃未満では室温使用時でも使用環境によっては揮発してしまう。また、360℃を超えるような沸点の高すぎる希釈剤を使用するとシリコーン組成物からなる放熱用のシリコーングリース中に残存し過ぎてしまうので、放熱特性が低下してしまう。
このようなイソパラフィン化合物としては、市販品を用いることができ、具体的には、IPソルベントMU2028(出光興産(株)製、沸点213〜277℃のイソパラフィンの混和物)、IPソルベントMU2835(出光興産(株)製、沸点277〜353℃のイソパラフィンの混和物)等を例示することができる。
(G)成分の添加量が、シリコーン組成物全体量の0.1質量%より少ないと十分にシリコーン組成物の粘度を下げることができないし、20質量%より多いと充填剤の沈降が速くなり、シリコーン組成物の保存性が悪くなるため、0.1〜20質量%の範囲、より好ましくは0.1〜10質量%の範囲がよい。
(H)成分
本発明のシリコーン組成物には、さらに(H)下記一般式(2)で示される加水分解性アルキルポリシロキサンを含有することができる。(H)成分を配合することにより、熱伝導性充填剤の表面が処理され、組成物の粘度の低下や熱伝導性の向上などの効果が得られる。
Figure 2019181713
(式中、R1は上記と同じであり、rは5〜100の整数である。)
上記式(2)中、R1は上記と同じであり、好ましくはメチル基である。
rは5〜100の整数、好ましくは10〜60の整数である。rの値が上記下限値より小さいと、得られる組成物からブリードしてしまい、信頼性が悪くなるおそれがある。また、rの値が上記上限値より大きいと、充填剤との濡れ性が十分でなくなるおそれがある。
(H)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して1〜400質量部であることが好ましく、より好ましくは40〜400質量部である。(H)成分の量が上記下限値より少ないと十分な濡れ性を発揮できない場合がある。また、(H)成分の量が上記上限値より多いと得られる組成物からブリードしてしまう場合がある。
(I)成分
本発明のシリコーン組成物には、熱伝導性の充填剤との濡れ性及びシリコーン組成物に接着性を付与する点から、下記一般式(3)で表される加水分解性オルガノポリシロキサンを配合することが好ましい。
Figure 2019181713
(式中、R1は上記と同じであり、R3は独立に炭素数2〜6のアルケニル基であり、pは1〜20の整数、qは0〜99の整数で、p+qは5≦p+q≦100である。)
式(3)中、R1は上記と同じであり、好ましくはメチル基である。
3は炭素数2〜6のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられ、ビニル基が好ましい。
式(3)中、pは1〜20の整数、好ましくは1〜5の整数であり、qは0〜99の整数、好ましくは4〜59の整数であり、p+qは5≦p+q≦100、好ましくは5≦p+q≦60を満足する数である。pが1未満では得られる組成物が十分な接着性を得ることができず、20より大きいと得られる組成物の硬化後の硬度が急劇に上昇してしまう。また、p+qが5未満では得られる組成物からブリードしてしまうおそれがあり、一方、p+qが100より大きい場合には、充填剤との濡れ性が十分でなくなるおそれがある。
(I)成分は1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(I)成分の含有量は、上記(A)成分100質量部に対して1〜50質量部が好ましく、1〜20質量部がより好ましい。(I)成分の含有量が上記下限未満だと、十分な濡れ性や接着性を発揮できないおそれがある。一方、(I)成分の量が上記上限を超えると、得られる組成物からブリードしてしまう場合がある。
(J)成分
本発明のシリコーン組成物には、さらに(J)成分を含有してもよい。該成分は1分子中にエポキシ基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロキシ基、アルコキシシリル基、エーテル基及びカルボニル基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、シリコーン組成物に接着性能を付与することができる。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、下記一般式(5)で示されるものが例示できる。
Figure 2019181713
(式中、R1は上記と同じであり、R4は互いに独立に炭素原子及び/又は酸素原子を介してケイ素原子に結合しているエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、カルボニル基、エーテル基及びトリアルコキシシリル基から選択される基である。sは1〜3の整数であり、tは1〜8の整数、好ましくは1〜3の整数であり、s+tは3〜9の整数である。)
式(5)中、R1は上記と同じであり、好ましくはメチル基である。
4は互いに独立に炭素原子及び/又は酸素原子を介してケイ素原子に結合しているエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、トリアルコキシシリル基等のアルコキシシリル基、エーテル基及びカルボニル基から選択される基であり、シリコーン組成物に接着性を付与する効果を有する。
4として、具体的には、下記に示すものが例示できる。
Figure 2019181713
(式中、Phはフェニル基であり、破線は結合手である。)
式(5)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、下記のものが例示できる。
Figure 2019181713
Figure 2019181713
Figure 2019181713
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1種単独でも、2種以上を混合して使用してもよい。
(B)成分及び(J)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの合計量は、シリコーン組成物全体として、(SiH基の個数の合計)/(Si原子に結合する脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計)が、0.5〜3となる量が好ましく、より好ましくは1〜2となる量である。具体的には、((B)成分及び(J)成分中のSiH基の個数の合計)/((A)成分、(I)成分中のSi原子に結合する脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計)が0.5〜3となる量が好ましく、より好ましくは1〜2となる量である。上記(B)成分及び(J)成分の量が0.5より少ないと、十分な接着性能を発揮できず、基材との密着性が悪くなるおそれがある。また、3より多いと、未反応のSiH基が余剰の架橋反応を引き起こし、硬化物の硬度が上昇するおそれがある。
また、((J)成分中のSiH基の個数)/((B)成分及び(J)成分中のSiH基の個数の合計)は0.3〜0.7となる量が好ましい。((J)成分中のSiH基の個数)/((B)成分及び(J)成分中のSiH基の個数の合計)が0.3未満では、シリコーン組成物の物理的特性が低下するおそれがあり、0.7を超えると、十分な接着性能を発揮できず、基材との密着性が悪くなるおそれがある。
(K)成分
本発明のシリコーン組成物には、さらに(K)成分を含有してもよい。(K)成分は、10時間半減期温度が40℃以上である有機過酸化物であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。本発明に用いられる有機過酸化物は、10時間半減期温度が40℃以上であり、(A)、(B)成分をラジカル反応により架橋させるものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、ケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシケタール、アルキルパーエステル、パーカーボネート等が挙げられる。
また、この有機過酸化物は、シリコーン組成物を加熱硬化させる温度と保存性を考慮し、10時間半減期温度が40℃以上、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、さらに好ましくは65℃以上のものを使用する。10時間半減期温度が低すぎると、得られる組成物の保存性を十分確保することが困難となる。なお、その上限は特に制限されないが、通常200℃以下である。
(K)成分を配合する場合の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部が好ましく、0.5〜5質量部が好ましい。配合量が少なすぎると硬化時に十分に硬化せず、多すぎても硬化性が向上せず不経済となる。
その他の成分
本発明のシリコーン組成物は、組成物の弾性率や粘度を調整するためにメチルポリシロキサン等の反応性を有さないオルガノ(ポリ)シロキサンを含有してもよい。また、シリコーン組成物の劣化を防ぐために、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等の、従来公知の酸化防止剤を必要に応じて含有してもよい。さらに、染料、顔料、難燃剤、沈降防止剤、又はチクソ性向上剤等を、必要に応じて配合することができる。
次に、本発明のシリコーン組成物の製造方法について説明するが、これに限定されるものではない。
シリコーン組成物を作製する工程
本発明のシリコーン組成物を製造する方法は、従来のシリコーングリース組成物の製造方法に従えばよく、特に制限されるものでない。例えば、上記(A)〜(G)成分、及び必要に応じてその他の成分をトリミックス、ツウィンミックス、プラネタリーミキサー(いずれも(株)井上製作所製混合機の登録商標)、ウルトラミキサー(みずほ工業(株)製混合機の登録商標)、ハイビスディスパーミックス(特殊機化工業(株)製混合機の登録商標)等の混合機にて混合する方法により製造することができる。
本発明のシリコーン組成物は、好ましくは、25℃にて測定される絶対粘度が3〜500Pa・s、より好ましくは10〜400Pa・sである。絶対粘度が、3Pa・s未満では、形状保持が困難となる等、作業性が悪くなるおそれがある。また絶対粘度が500Pa・sを超える場合にも吐出が困難となる等、作業性が悪くなるおそれがある。前記絶対粘度は、上述した各成分の配合を調整することにより得ることができる。本発明において、絶対粘度は(株)マルコム製スパイラル粘度計(タイプPC−1T)により測定した25℃の値である(ロータAで10rpm、ズリ速度6[1/s])。
本発明のシリコーン組成物は、LSI等の電子部品その他の発熱部材と冷却部材との間に介在させて発熱部材からの熱を冷却部材に伝熱して放熱するために好適に用いることができ、従来の熱伝導性シリコーングリースと同様の方法で使用することができる。例えば、本発明のシリコーン組成物は、電子部品等の発熱部材からの発熱によって硬化することができる。また、本発明のシリコーン組成物を塗布した後、積極的に加熱硬化させてもよい。これにより、本発明のシリコーン組成物の硬化物を発熱部材と冷却部材との間に介在させた半導体装置を提供することができる。本発明のシリコーン組成物を加熱硬化する場合の硬化条件は、特に制限されるものでないが、通常80〜200℃、好ましくは100〜180℃で、30分〜4時間、好ましくは30分〜2時間である。
本発明のシリコーン組成物は、高い熱伝導率を有し、かつ取扱い性が良好であるため、高品位機種の半導体装置等に対する放熱グリースとして特に好適に使用することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。下記において動粘度はウベローデ型オストワルド粘度計(柴田科学社製)により25℃で測定した値である。
(A)成分
A−1:両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、25℃における動粘度が600mm2/sのジメチルポリシロキサン
A−2:両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、25℃における動粘度が30,000mm2/sのジメチルポリシロキサン
(B)成分
B−1:下記式で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2019181713
B−2:下記式で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2019181713
B−3:下記式で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2019181713
(C)成分
C−1:平均厚さ30nm、面方向の平均粒径380μmの薄片化された黒鉛粉末と、平均厚さ30nm、面方向の平均粒径900μmの薄片化された黒鉛粉末を質量比50:50であらかじめ混合した黒鉛粉末
C−2:平均厚さ30nm、面方向の平均粒径380μmの薄片化された黒鉛粉末と、平均厚さ30nm、面方向の平均粒径1,800μmの薄片化された黒鉛粉末を質量比50:50であらかじめ混合した黒鉛粉末
C−3:平均厚さ10.0nm、面方向の平均粒径5μmの薄片化された黒鉛粉末
C−4:平均粒径35.0nmの球状の黒鉛粉末
(D)成分
D−1:平均粒径10.0μmのアルミニウム粉末と平均粒径2.0μmのアルミニウム粉末を質量比60:40であらかじめ混合したアルミニウム粉末(熱伝導率:237W/m・℃)
D−2:平均粒径20.0μmのアルミニウム粉末と平均粒径2.0μmのアルミニウム粉末を質量比60:40であらかじめ混合したアルミニウム粉末(熱伝導率:237W/m・℃)
D−3:平均粒径1.0μmの酸化亜鉛粉末(熱伝導率:25W/m・℃)
(E)成分
E−1:白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体を上記A−1と同じジメチルポリシロキサンに溶解した溶液(白金原子含有量:1質量%)
(F)成分
F−1:下記式で示される化合物
Figure 2019181713
(G)成分
G−1:IPソルベントMU2028(出光興産(株)製、沸点213〜277℃のイソパラフィンの混和物)
(H)成分
H−1:下記式で示される片末端トリメトキシシリル基含有ジメチルポリシロキサン
Figure 2019181713
(I)成分
I−1:下記式で示されるポリシロキサン
Figure 2019181713
(J)成分
J−1:下記式で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2019181713
J−2:下記式で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2019181713
(K)成分
K−1:下記式で示されるジアルキルパーオキサイド(化薬アクゾ(株)製、カヤヘキサAD、10時間半減期温度:118℃)
Figure 2019181713
K−2:下記式で示されるジアシルパーオキサイド(化薬アクゾ(株)製、パーカドックスPM−50S−PS、10時間半減期温度:71℃)
Figure 2019181713
[実施例1〜20、比較例1〜5]
〈シリコーン組成物の調製〉
上記(A)〜(K)成分を、下記表1〜4に示す配合量に従い、下記に示す方法で配合してシリコーン組成物を調製した。なお、表1において(E)成分の質量は、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体をジメチルポリシロキサンに溶解した溶液(白金原子含有量:1質量%)の質量である。また、SiH/SiViは(A)成分、(I)成分中のアルケニル基の個数の合計に対する(B)成分、(J)成分中のSiH基の個数の合計の比である。
5リットルのプラネタリーミキサー((株)井上製作所製)に(A)、(C)、(D)、(H)、及び(I)成分を加え、170℃で1時間半混合した。常温になるまで冷却し、次に(B)、(E)、(F)、(G)、(J)及び(K)成分を加えて均一になるように混合し、シリコーン組成物を調製した。
上記方法で得られた各組成物について、下記の方法に従い、粘度、熱伝導率及び接着強度を測定した。結果を表1〜4に示す。
[絶対粘度]
シリコーン組成物の絶対粘度を、(株)マルコム製スパイラル粘度計(タイプPC−1T)を用いて25℃で測定した。
[熱伝導率]
各組成物を150℃のオーブンにて1時間硬化させ、成形したシートの熱伝導率を京都電子工業(株)製TPA−501で測定した。
[接着強度]
各組成物を1mm×1mmのシリコンウェハとニッケルプレートの間に挟み込み、1.8kgfのクリップによって加圧しながら150℃にて60分間加熱した。その後、Dage series−4000PXY(Dage Deutschland GmbH製)を用いて接着強度を測定した。
Figure 2019181713
Figure 2019181713
Figure 2019181713
Figure 2019181713
表1〜4の結果より、本発明の要件を満たす実施例1〜20では、比較例1〜5に比べ、シリコーン組成物の熱伝導率は大きくなった。
一方、(C)成分を含有していない比較例1、(C)成分が薄片化されていないC−4成分を用いた比較例2では、いずれも熱伝導率は低下した。また、(G)成分を有さない比較例3では、粘度が高くなり作業性が低下した。また、(C)成分が60質量部と本発明の配合範囲よりも多い比較例4、(D)成分の合計量が4,984質量部と本発明の配合範囲よりも多い比較例5では、いずれも組成物がグリース状にならなかった。
したがって、本発明のシリコーン組成物は、熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱い性と硬化後に優れた熱的性能を与えるシリコーングリースを与えることがわかった。

Claims (6)

  1. (A)1分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和炭化水素基を有し、25℃での動粘度が60〜100,000mm2/sであるオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)下記一般式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してケイ素原子結合水素原子が0.5〜3モルとなる量、
    Figure 2019181713
    (式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R2は互いに独立にR1又は水素原子であり、nは2〜40の整数、mは0〜98の整数で、n+mは5≦n+m≦100である。)
    (C)平均厚さ100nm以下に薄片化された黒鉛粉末:1〜50質量部、
    (D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤:100〜4,000質量部、
    (E)白金族金属触媒:有効量、
    (G)前記(A)成分及び(B)成分を分散又は溶解できる沸点160〜360℃の微揮発性イソパラフィン化合物:シリコーン組成物全体量の0.1〜20質量%
    を含有するシリコーン組成物。
  2. さらに、(F)反応制御剤を(A)成分100質量部に対して0.05〜5質量部含有する請求項1に記載のシリコーン組成物。
  3. さらに、(H)下記一般式(2)
    Figure 2019181713
    (式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、rは5〜100の整数である。)
    で表される加水分解性アルキルポリシロキサンを、(A)成分100質量部に対して1〜400質量部含有する請求項1又は2に記載のシリコーン組成物。
  4. さらに、(I)下記一般式(3)
    Figure 2019181713
    (式中、R1は互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R3は独立に炭素数2〜6のアルケニル基であり、pは1〜20の整数、qは0〜99の整数で、p+qは5≦p+q≦100である。)
    で示される加水分解性オルガノポリシロキサンを、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリコーン組成物。
  5. さらに、(J)1分子中にエポキシ基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロキシ基、アルコキシシリル基、エーテル基及びカルボニル基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してケイ素原子結合水素原子が0.5〜3モルとなる量で含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のシリコーン組成物。
  6. さらに、(K)10時間半減期温度が40℃以上である有機過酸化物を、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリコーン組成物。
JP2020508283A 2018-03-23 2019-03-14 シリコーン組成物 Active JP6977869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056869 2018-03-23
JP2018056869 2018-03-23
PCT/JP2019/010477 WO2019181713A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-14 シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181713A1 true JPWO2019181713A1 (ja) 2021-02-25
JP6977869B2 JP6977869B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=67987181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508283A Active JP6977869B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-14 シリコーン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11773264B2 (ja)
JP (1) JP6977869B2 (ja)
KR (1) KR20200135992A (ja)
CN (1) CN111918929B (ja)
TW (1) TWI796457B (ja)
WO (1) WO2019181713A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023101313A (ja) * 2022-01-07 2023-07-20 信越化学工業株式会社 高熱伝導性シリコーン組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150399A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2016038836A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
WO2017208341A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 熱伝導性部材、熱伝導性組成物および熱伝導性組成物の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933094B1 (ja) 1968-12-31 1974-09-04
JPS4913874B1 (ja) 1969-08-29 1974-04-03
JPS4917380B1 (ja) 1970-07-06 1974-04-30
JPS58366B2 (ja) 1973-10-06 1983-01-06 ソニー株式会社 表面材貼付方法
JP2938428B1 (ja) 1998-02-27 1999-08-23 信越化学工業株式会社 熱伝導性グリース組成物
JP2938429B1 (ja) 1998-02-27 1999-08-23 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP3948642B2 (ja) 1998-08-21 2007-07-25 信越化学工業株式会社 熱伝導性グリース組成物及びそれを使用した半導体装置
JP3580366B2 (ja) 2001-05-01 2004-10-20 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP3957596B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-15 電気化学工業株式会社 熱伝導性グリース
JP3952184B2 (ja) 2002-10-10 2007-08-01 信越化学工業株式会社 熱伝導性シート
JP3891969B2 (ja) 2003-08-06 2007-03-14 電気化学工業株式会社 熱伝導性グリース
JP4933094B2 (ja) 2005-12-27 2012-05-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP4917380B2 (ja) 2006-07-31 2012-04-18 信越化学工業株式会社 放熱用シリコーングリース組成物及びその製造方法
JP5283346B2 (ja) 2007-04-10 2013-09-04 信越化学工業株式会社 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP2008274036A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 放熱用シリコーングリース組成物
JP5233325B2 (ja) 2008-02-29 2013-07-10 信越化学工業株式会社 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP4656340B2 (ja) 2008-03-03 2011-03-23 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP4572243B2 (ja) 2008-03-27 2010-11-04 信越化学工業株式会社 熱伝導性積層体およびその製造方法
JP4993135B2 (ja) * 2008-07-08 2012-08-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP4913874B2 (ja) 2010-01-18 2012-04-11 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP5447337B2 (ja) 2010-10-29 2014-03-19 信越化学工業株式会社 シリコーン構造体の製造方法及び半導体装置
JP5553006B2 (ja) 2010-11-12 2014-07-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
EP2575300B1 (en) 2012-02-27 2015-05-27 Huawei Device Co., Ltd. Electrical gateway and communication method therefor
CN103436027B (zh) * 2013-09-09 2015-10-28 北京化工大学 一种导热电绝缘硅橡胶热界面材料及其制备方法
KR102255123B1 (ko) * 2013-11-15 2021-05-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열 전도성 복합 시트
CN103740110A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 华为技术有限公司 一种定向柔性导热材料及其成型工艺和应用
JP6149831B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-21 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物
US10689556B2 (en) 2015-05-28 2020-06-23 Sekisui Polymatch Co., Ltd. Thermally conductive sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150399A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2016038836A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
WO2017208341A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 熱伝導性部材、熱伝導性組成物および熱伝導性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11773264B2 (en) 2023-10-03
KR20200135992A (ko) 2020-12-04
WO2019181713A1 (ja) 2019-09-26
TW201940596A (zh) 2019-10-16
US20210115252A1 (en) 2021-04-22
JP6977869B2 (ja) 2021-12-08
TWI796457B (zh) 2023-03-21
CN111918929A (zh) 2020-11-10
CN111918929B (zh) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149831B2 (ja) シリコーン組成物
JP5832983B2 (ja) シリコーン組成物
JP6977786B2 (ja) シリコーン組成物
WO2014188667A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JP7476793B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法
JP5947267B2 (ja) シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン組成物の製造方法
JP2014037460A (ja) 熱伝導性組成物
JP6977869B2 (ja) シリコーン組成物
JP7476795B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物
WO2021241097A1 (ja) 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物
WO2023132192A1 (ja) 高熱伝導性シリコーン組成物
WO2021251148A1 (ja) 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150