JPWO2019151461A1 - バイオマスガス化発電システム及び発電方法 - Google Patents
バイオマスガス化発電システム及び発電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019151461A1 JPWO2019151461A1 JP2019569598A JP2019569598A JPWO2019151461A1 JP WO2019151461 A1 JPWO2019151461 A1 JP WO2019151461A1 JP 2019569598 A JP2019569598 A JP 2019569598A JP 2019569598 A JP2019569598 A JP 2019569598A JP WO2019151461 A1 JPWO2019151461 A1 JP WO2019151461A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- biomass
- gas
- generated
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/08—Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
- C25B15/083—Separating products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/36—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
- C10J3/02—Fixed-bed gasification of lump fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
- C10J3/72—Other features
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/80—Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
- C01B2203/84—Energy production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0913—Carbonaceous raw material
- C10J2300/0916—Biomass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0913—Carbonaceous raw material
- C10J2300/0916—Biomass
- C10J2300/092—Wood, cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0953—Gasifying agents
- C10J2300/0956—Air or oxygen enriched air
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0953—Gasifying agents
- C10J2300/0959—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/1603—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with gas treatment
- C10J2300/1606—Combustion processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/164—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
- C10J2300/1643—Conversion of synthesis gas to energy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/164—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
- C10J2300/1643—Conversion of synthesis gas to energy
- C10J2300/165—Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/1671—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/1684—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with electrolysis of water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2201/00—Fuels
- F02B2201/04—Gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B43/00—Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
- F02B43/08—Plants characterised by the engines using gaseous fuel generated in the plant from solid fuel, e.g. wood
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/145—Feedstock the feedstock being materials of biological origin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成装置と、該ガス生成装置により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する内燃機関と、該内燃機関で生成した動力から電力を生成する発電機と、を備えた発電システムであって、前記発電システムが、水電解により酸素及び水素を生成する水電解装置を更に備え、前記ガス化剤が、前記水電解装置で生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解装置で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、バイオマスガス化発電システム。
Description
本発明は、バイオマスガス化発電システム及び発電方法に関する。
生物由来資源であるバイオマスをガス化して利用する方法が提案されている。より詳細には、バイオマスに、空気、酸素又は水蒸気等からなるガス化剤をガス化炉に投入してガス化すると、水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を主成分として含む合成ガスが生成する。生成した合成ガスは、内燃機関の燃料として利用される。ここで、上記のガス化により、通常、合成ガスとともに、炭化水素であるタール等の副生物が同時に生成する。生成したタール等は、上記のガス化炉における機器及び配管の目詰まりの原因となる等、副生物が生じることに起因する問題が生じる。
特許文献1には、バイオマス又は有機性廃棄物を所定温度で炭化処理して得た炭化物を得る炭化装置と、この炭化装置により得られた炭化物と、水蒸気と、空気とを熱分解ガス化炉内に投入して可燃性ガスを得る熱分解ガス化装置とを備えた熱分解ガス化システムが開示されている。この文献には、有機性廃棄物の性状に応じた炭化処理を行うため、タール分の発生が抑制され、収率が高い等の最適な性状の可燃性ガスが得られること、更にはこの可燃性ガスは、内燃機関を駆動源として発電機を駆動可能であり、コンパクトで安価な装置により中小規模で発電できることが開示されている。また、この文献には、生成される可燃性ガスの濃度を高めるために、空気に代えて、圧力スイング吸着装置(PSA)により生成した酸素富化空気を投入してもよいことが開示されている。
特許文献2には、間欠性再生可能エネルギー源を利用して、水素及び酸素を生産するためのエネルギーを発生させるステップと、エネルギーの少なくとも一部分を生産システムに移動させて、水素及び酸素を生産するステップと、水素を水素運搬システムから発電システム又は水素貯蔵システムのうちの少なくとも1つに運搬するように構成された水素運搬システムに対して水素の少なくとも一部分を導くステップと、酸素の少なくとも一部分を、酸素を酸素運搬システムからバイオマスガス化システムへ運搬するように構成された酸素運搬システムに導いて、バイオマス原料の部分酸化によって合成ガスを生産するステップと、合成ガスの少なくとも一部分を発電システムに導いて、それによって電力を生産するステップとを含む水素と電力の共生産方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の熱分解ガス化システムでは、タール分の発生を抑制する等の観点から、バイオマス等をガス化に最適な性状とするために300℃以上の高温で炭化処理をする必要があり、システム全体でのエネルギー効率は十分ではない。また、この文献では、内燃機関により生成した可燃性ガスから動力を生成し、生成した動力を利用して発電機を駆動しているが、発電システムとして実用化するためには一層動力を向上させる必要がある。
特許文献2に記載の水素と電力の共生産方法については、実施例で実証されておらず、共生産方法に用いられる酸素における酸素濃度について検討されていない。
そこで、本発明は、バイオマスから可燃性ガスを生成する際に、可燃性ガスの収率を向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上可能な発電システム及び発電方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意研究を進めた結果、バイオマスを利用して電力を生成する発電システムにおいて、水電解により生成した酸素を、バイオマスから可燃性ガスを生成するためのガス化剤として含め、かつ水電解により生成した水素を、動力を生成するための燃料ガスとして、上記可燃性ガスとともに含め、ガス化剤中の酸素濃度を所定範囲内とする構成とすると、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、下記手段により、達成された。
<1> バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成装置(ガス生成手段)と、該ガス生成装置により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する内燃機関と、該内燃機関で生成した動力から電力を生成する発電機と、を備えた発電システムであって、前記発電システムが、水電解により酸素及び水素を生成する水電解装置を更に備え、前記ガス化剤が、前記水電解装置で生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解装置で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、バイオマスガス化発電システム。
<2> 前記水電解装置で生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給装置(酸素供給手段)と、前記水電解装置で生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給装置と、を更に備える、<1>に記載のバイオマスガス化発電システム。
<3> 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、<1>又は<2>に記載のバイオマスガス化発電システム。
<4> 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、<1>〜<3>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<5> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<6> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<7> 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、<1>〜<6>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<8> バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成工程と、該ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する動力生成工程と、該動力生成工程により生成した動力から電力を生成する電力生成工程と、を含む発電方法であって、前記発電方法が、水電解により酸素及び水素を生成する水電解工程を更に含み、前記ガス化剤が、前記水電解工程により生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解工程で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、発電方法。
<9> 前記ガス生成工程が、ガス生成装置により行われ、前記動力生成工程が、内燃機関により行われ、前記発電方法が、前記水電解工程により生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給工程と、前記水電解工程により生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給工程とを更に備える、<8>に記載の発電方法。
<10> 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、<8>又は<9>に記載の発電方法。
<11> 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、<8>〜<10>のいずれか1つに記載の発電方法。
<12> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、<8>〜<11>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<13> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、<8>〜<11>のいずれか1つに記載の発電方法。
<14> 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、<8>〜<13>のいずれか1つに記載の発電方法。
<15> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システムを用いる、<8>〜<14>のいずれか1つに記載の発電方法。
具体的には、下記手段により、達成された。
<1> バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成装置(ガス生成手段)と、該ガス生成装置により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する内燃機関と、該内燃機関で生成した動力から電力を生成する発電機と、を備えた発電システムであって、前記発電システムが、水電解により酸素及び水素を生成する水電解装置を更に備え、前記ガス化剤が、前記水電解装置で生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解装置で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、バイオマスガス化発電システム。
<2> 前記水電解装置で生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給装置(酸素供給手段)と、前記水電解装置で生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給装置と、を更に備える、<1>に記載のバイオマスガス化発電システム。
<3> 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、<1>又は<2>に記載のバイオマスガス化発電システム。
<4> 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、<1>〜<3>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<5> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<6> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<7> 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、<1>〜<6>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<8> バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成工程と、該ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する動力生成工程と、該動力生成工程により生成した動力から電力を生成する電力生成工程と、を含む発電方法であって、前記発電方法が、水電解により酸素及び水素を生成する水電解工程を更に含み、前記ガス化剤が、前記水電解工程により生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解工程で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、発電方法。
<9> 前記ガス生成工程が、ガス生成装置により行われ、前記動力生成工程が、内燃機関により行われ、前記発電方法が、前記水電解工程により生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給工程と、前記水電解工程により生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給工程とを更に備える、<8>に記載の発電方法。
<10> 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、<8>又は<9>に記載の発電方法。
<11> 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、<8>〜<10>のいずれか1つに記載の発電方法。
<12> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、<8>〜<11>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システム。
<13> 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、<8>〜<11>のいずれか1つに記載の発電方法。
<14> 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、<8>〜<13>のいずれか1つに記載の発電方法。
<15> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のバイオマスガス化発電システムを用いる、<8>〜<14>のいずれか1つに記載の発電方法。
本発明のバイオマスガス化発電システムは、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成装置(ガス発生手段)と、ガス生成装置により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する内燃機関と、内燃機関で生成した動力から電力を生成する発電機と、を備えた発電システムである。発電システムは、水電解により酸素及び水素を生成する水電解装置を更に備え、ガス化剤は、水電解装置で生成した酸素を含み、燃料ガスは、水電解装置で生成した水素を含む。ガス化剤中の酸素濃度は、22体積%以上40体積%以下である。
特許文献1に記載の熱分解ガス化システムは、バイオマスをガス化に最適な性状とするために300℃以上の高温で炭化処理をする必要があることから、炭化装置が必須である。このため、特許文献1に記載の熱分解ガス化システムでは、システム全体が大型化したり、複雑化したりするのに加え、バイオマスの炭化にエネルギーを消費するためエネルギー効率が十分ではないという問題がある。これに対し、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解装置により生成した酸素を、バイオマスから可燃性ガスを生成するためのガス化剤として含める構成とする。これにより、本発明のバイオマスガス化発電システムは、炭化装置を必要とすることなく、バイオマスを安定的にガス化でき、その結果、システム全体を小型化したり、簡略化したりすることができる。また、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解を利用してガス化剤中の酸素濃度を高めることにより、ガス化剤中の窒素濃度を下げることができ、可燃性ガスの収率を向上できる。また、特許文献1に記載の熱分解ガス化システムでは、生成した可燃性ガスから、動力を生成し、生成した動力を利用して発電機を駆動しているが、発電システムとして実用化するためには一層動力を向上させる必要がある。これに対し、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解により生成した水素を、動力を生成するための燃料ガスとして含める構成とすることにより、発電機を駆動するための動力を向上させることができる。また、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解装置により生成した酸素を、上記ガス化剤として含めることにより、バイオマスから可燃性ガスへの生成を効率よく行うことができるため、例えば、タール等の副生物の発生を抑制できる。
また、特許文献1には、生成する可燃性ガスの濃度を高めるために、圧力スイング吸着装置(PSA)により生成した酸素富化空気を投入してもよいことが開示されている。圧力スイング吸着装置は、高圧の条件下による吸着剤の吸着と、低圧の条件下による脱着とを繰り返すことにより、酸素ガス、水素ガス等の特定のガスの選択的回収を行う装置である。そこで、特許文献1のように、可燃性ガスの濃度を高めるために、圧力スイング吸着装置を利用することも考えられる。しかしながら、圧力スイング吸着装置を利用したシステムは、上記のガスの選択的回収を行うために吸着槽を複数設けたり、吸着槽により取り出されたガスを貯蔵するためのバッファタンクを設けたりする必要があるため、小型化に対応しにくいという問題点がある。また、圧力スイング吸着装置(PSA)を利用したシステムは、酸素ガスを選択的に回収する酸素ガス用の圧力スイング吸着装置と、水素ガスを選択的に回収する水素ガス用の圧力スイング吸着装置の2種類を用意する必要があり、小型化に一層対応できないだけでなく、システム全体としてのコスト、生産効率等が十分ではないという問題点も生じる。これに対し、本発明では、生成する可燃性ガスの濃度を高めるために、水電解装置を用いており、水電解槽の大きさを適宜調整することにより水電解装置の小型化に対応可能であることから、バイオマスガス化発電システム全体としての小型化が可能である。また、本発明では、水電解装置により酸素ガスと水素ガスとを生成可能であり、酸素ガス生成用と水素ガス生成用とで個別に生成装置を用意する必要もないため、コスト、生産効率に優れるという利点も備える。
本発明のバイオマスガス化発電システムにおいて、ガス化剤中の酸素濃度は、22体積%以上40体積%以下である。バイオマスガスとガス化剤との反応は、通常、バイオマスガス中の炭化水素が、ガス化剤中の酸素により酸化反応して、可燃性ガスである一酸化炭素を生成する。このため、本発明のバイオマスガス化発電システムは、ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上であると、上記の酸化反応が進行し易くなり、可燃性ガスの収率を一層向上できる。一方、ガス化剤中の酸素濃度が、40体積%以上となるとバイオマスガス中の炭化水素が更に酸化反応して不燃性ガスである二酸化炭素を生成し易くなり、可燃性ガスの収率が低下しやすい。また、ガス化剤中の酸素濃度が40体積%以下であると、ガス生成装置での局所的な燃焼が起こりにくく、安定したガス化を達成する事ができる。このため、本発明のバイオマスガス化発電システムは、ガス化剤中の酸素濃度が上記範囲内であることにより、可燃性ガスの収率を向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上可能である。
本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解装置で生成した酸素をガス生成装置に供給する酸素供給装置(酸素供給手段)と、水電解装置で生成した水素を内燃機関に供給する水素供給装置(水素供給手段)と、を更に備えることが好ましい。本発明のバイオマスガス化発電システムは、酸素供給装置及び水素供給装置をそれぞれ備えることにより、水電解装置で生成した水素及び酸素を、それぞれ漏れがないように安定にガス生成装置及び内燃機関に供給できるため、可燃性ガスの収率を一層向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上できる。
尚、酸素供給装置及び水素供給装置をそれぞれ備えるとは、酸素供給を行う部分と、水素供給を行う部分が独立していることを意味し、両者が同じ装置の中に独立して配置されている場合も含むことは言うまでもない。
尚、酸素供給装置及び水素供給装置をそれぞれ備えるとは、酸素供給を行う部分と、水素供給を行う部分が独立していることを意味し、両者が同じ装置の中に独立して配置されている場合も含むことは言うまでもない。
水電解装置は、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解装置が変動電源により生成した電力を利用して水電解することにより、水電解装置を駆動するために必要な外部からの電力消費量を抑制できるため、バイオマスガス化発電システム全体でのエネルギー効率を一層向上することができる。また、本発明のバイオマスガス化発電システムで生成する電力は制御可能であることから、変動電源により生成した変動電力を使って制御電力を生成することができる。
バイオマスは、植物由来のバイオマスであることが好ましい。本発明のバイオマスガス化発電システムは、バイオマスとして、植物由来のバイオマスを用いると、可燃性ガスの収率を一層向上できる。
バイオマス中の水含有量が、10質量%以上であることが好ましく、また、60質量%以下であることが好ましい。水含有量が大きいバイオマスを用いると、水含有量が大きいことに起因して、例えば、バイオマス及びガス化剤を反応させる反応系の温度を一層高める必要があり、更には反応系において局所的に温度が低下する虞がある。これに対し、本発明のバイオマスガス化発電システムは、バイオマス中の水含有量が60質量%以下であると、反応系の温度を過度に高める必要がなく、更には局所的に温度が低下しにくく円滑に反応が進行し易いため、システム全体でのエネルギー効率を一層向上できるとともに、可燃性ガスの収率を一層向上できる。上記反応を円滑に進行し易い観点から、バイオマス中の水含有量が小さい方が好ましいが、バイオマス中の水含有量を限りなく小さくするための水分を除去する処理に煩雑な処理工程を要する。これに対し、本発明のバイオマスガス化発電システムでは、バイオマス中の水含有量を10質量%以上含んでいても、十分に上記反応が円滑に進行し、システム全体でのエネルギー効率を一層向上でき、可燃性ガスの収率を一層向上できる。したがって、バイオマス中の水含有量が10質量%以上であることは、複雑な処理工程を必要とせず、製造コストを削減できる観点から有利である。
本明細書において、バイオマス中の水含有量は、下記式で表される湿量基準により算出される。
水含有量(質量%)=X/Y×100
X:バイオマス中の水の質量
Y:バイオマスの質量
この水含有量は、ガス生成装置に投入する直前の値であり、25℃で測定される。
水含有量(質量%)=X/Y×100
X:バイオマス中の水の質量
Y:バイオマスの質量
この水含有量は、ガス生成装置に投入する直前の値であり、25℃で測定される。
燃料ガス中の水素濃度は、15体積%以上であることが好ましく、また、50体積%以下であることが好ましい。本発明のバイオマスガス化発電システムは、燃料ガス中の水素濃度が15体積%以上であると、発電機を駆動するための動力を一層向上させることができる。一方、燃料ガス中の水素濃度が50体積%以下であると、内燃機関で安定して燃焼させる事ができる。
本発明の発電方法は、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成工程と、ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する動力生成工程と、動力生成工程により生成した動力から電力を生成する電力生成工程と、を含む発電方法である。発電方法は、水電解により酸素及び水素を生成する水電解工程を更に含み、ガス化剤は、水電解工程により生成した酸素を含み、燃料ガスは、水電解工程で生成した水素を含み、ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である。
尚、本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
また、特に述べない限り、本発明の発電方法は、上述したバイオマスガス化発電システムと好ましい範囲等は同じである。
尚、本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
また、特に述べない限り、本発明の発電方法は、上述したバイオマスガス化発電システムと好ましい範囲等は同じである。
本発明の発電方法は、水電解工程により生成した酸素を、バイオマスから可燃性ガスを生成するためのガス化剤として含める構成とすることにより、バイオマス等を安定してガス化することができる。また、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解を利用してガス化剤中の酸素濃度を高めることにより、ガス化剤中の窒素濃度を下げることができ、可燃性ガスの収率を向上する事ができる。これは、高温でバイオマス等に炭化処理をする方法と比較して、エネルギー消費量を抑制できるため、システム全体でのエネルギー効率を向上させることができる。更に、本発明のバイオマスガス化発電システムは、水電解工程により生成した水素を、動力を生成するための燃料ガスとして含める構成とすることにより、発電機を駆動するための動力を向上させることができる。
本発明の発電方法において、ガス化剤中の酸素濃度は、22体積%以上40体積%以下である。本発明の発電方法は、ガス化剤中の酸素濃度が22体積%以上であると、酸化反応が進行し易くなり、可燃性ガスの収率を一層向上できる。一方、本発明の発電方法は、ガス化剤中の酸素濃度が40体積%以下であると、ガス生成装置での局所的な燃焼が起こりにくく、安定したガス化を達成する事ができる。このため、本発明の発電方法は、ガス化剤中の酸素濃度が上記範囲内であることにより、可燃性ガスの収率を向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上可能である。
ガス生成工程は、ガス生成装置により行われ、動力生成工程が、内燃機関により行われることが好ましい。また、発電方法は、水電解工程により生成した酸素をガス生成装置に供給する酸素供給工程と、水電解工程により生成した水素を内燃機関に供給する水素供給工程とを更に備えることが好ましい。本発明の発電方法は、酸素供給工程及び水素供給工程をそれぞれ備えることにより、水電解工程により生成した水素及び酸素を、それぞれ漏れがないように安定にガス生成装置及び内燃機関に供給できるため、可燃性ガスの収率を一層向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上できる。
水電解工程は、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。本発明の発電方法は、水電解工程が変動電源により生成した電力を利用して水電解すると、水電解に必要な外部からの電力を抑制できるため、発電方法全体でのエネルギー効率を一層向上することができる。加えて、本バイオマスガス化発電システムで生成する電力は制御可能であることから、変動電源により生成した変動電力を使って制御電力を生成することができる。
バイオマスは、植物由来のバイオマスであることが好ましい。本発明の発電方法は、バイオマスとして、植物由来のバイオマスを用いると、可燃性ガスの収率を一層向上できる。
バイオマス中の水含有量は、10質量%以上であることが好ましく、また、60質量%以下であることが好ましい。本発明の発電方法は、バイオマス中の水含有量が60質量%以下であると、反応系の温度を過度に高める必要がなく、更には局所的に温度が低下しにくく円滑に反応が進行し易いため、発電方法全体でのエネルギー効率を一層向上できるとともに、可燃性ガスの収率を一層向上できる。上記反応を円滑に進行し易い観点から、バイオマス中の水含有量が小さい方が好ましいが、バイオマス中の水含有量を限りなく小さくするための水分を除去する処理に煩雑な処理工程を要する。これに対し、本発明のバイオマスガス化発電システムでは、バイオマス中の水含有量を10質量%以上含んでいても、十分に上記反応が円滑に進行し、システム全体でのエネルギー効率を一層向上でき、可燃性ガスの収率を一層向上できる。したがって、バイオマス中の水含有量が10質量%以上であることは、複雑な処理工程を必要とせず、製造コストを削減できる観点から有利である。
燃料ガス中の水素濃度は、15体積%以上であることが好ましく、また、50体積%以下であることが好ましい。本発明の発電方法は、燃料ガス中の水素濃度が15体積%以上であると、電力生成工程のための動力を一層向上させることができる。一方、本発明の発電方法は、燃料ガス中の水素濃度が50体積%以下であると、内燃機関で安定して燃焼させる事ができる。
発電方法は、本発明の発電システムを用いることが好ましい。
本発明によれば、バイオマスから可燃性ガスを生成する際に、可燃性ガスの収率を向上できるとともに、発電機を駆動するための動力を一層向上可能な発電システム及び発電方法を提供可能である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について説明する。なお、以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明は本実施形態のみに限定されない。
[バイオマスガス化発電システム1]
図1は、本実施形態のバイオマスガス化発電システムの構成の一例を示す模式図である。図1に示すバイオマスガス化発電システム1は、ガス生成装置2と、内燃機関3と、発電機4と、水電解装置5と、酸素供給装置6と、水素供給装置7とを備えている。ガス生成装置2は、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成する。内燃機関3は、ガス生成装置2により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する。発電機4は、内燃機関3で生成した動力から電力を生成する。水電解装置5は、水電解により酸素及び水素を生成する。酸素供給装置6は、水電解装置5で生成した酸素をガス生成装置2に供給する。水素供給装置7は、水電解装置5で生成した水素を内燃機関3に供給する。尚、本実施形態において、酸素供給装置6及び水素供給装置7は、任意の構成要素である。
図1は、本実施形態のバイオマスガス化発電システムの構成の一例を示す模式図である。図1に示すバイオマスガス化発電システム1は、ガス生成装置2と、内燃機関3と、発電機4と、水電解装置5と、酸素供給装置6と、水素供給装置7とを備えている。ガス生成装置2は、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成する。内燃機関3は、ガス生成装置2により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する。発電機4は、内燃機関3で生成した動力から電力を生成する。水電解装置5は、水電解により酸素及び水素を生成する。酸素供給装置6は、水電解装置5で生成した酸素をガス生成装置2に供給する。水素供給装置7は、水電解装置5で生成した水素を内燃機関3に供給する。尚、本実施形態において、酸素供給装置6及び水素供給装置7は、任意の構成要素である。
(ガス生成装置2)
ガス生成装置2としては、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成可能であれば特に限定されない。ガス生成装置2の具体例としては、ガス化炉であることが好ましい。ガス化炉の形式としては、固定床形式、流動床形式、噴流床形式、ロータリーキルン式等が挙げられ、ガス化炉の形式は、装置コスト及び小型化の観点から、固定床形式であることが好ましい。固定床形式は、通常、バイオマス及びガス化剤が同一方向に流れるダウンドラフト式と、バイオマス及びガス化剤が逆方向に流れるアップドラフト式に分類され、固定床形式は、可燃性ガス中にタール等の副生物を生成しにくい観点から、ダウンドラフト式であることが好ましい。
ガス生成装置2としては、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成可能であれば特に限定されない。ガス生成装置2の具体例としては、ガス化炉であることが好ましい。ガス化炉の形式としては、固定床形式、流動床形式、噴流床形式、ロータリーキルン式等が挙げられ、ガス化炉の形式は、装置コスト及び小型化の観点から、固定床形式であることが好ましい。固定床形式は、通常、バイオマス及びガス化剤が同一方向に流れるダウンドラフト式と、バイオマス及びガス化剤が逆方向に流れるアップドラフト式に分類され、固定床形式は、可燃性ガス中にタール等の副生物を生成しにくい観点から、ダウンドラフト式であることが好ましい。
ダウンドラフト式のガス化炉は、例えば、炉内最上部に形成された熱分解層と、熱分解層下に形成された燃焼層と、燃焼層下に形成された還元層とを含む。熱分解層では、200〜600℃の温度にて、バイオマスがメタン、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、水、チャー、タール、灰分等に熱分解される。燃焼層では、600〜1300℃の温度にて、チャー、タール、水素、一酸化炭素等が、一酸化炭素、二酸化炭素、水等に酸化される。還元層では、600〜800℃の温度にて、チャーが二酸化炭素や水と反応したり、メタンが水と反応したりすることにより、一酸化炭素及び水素等の可燃性ガスが生成される。
(内燃機関3)
内燃機関3としては、ガス生成装置2により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成可能であれば特に限定されない。内燃機関3の具体例としては、ガスエンジン、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービン等が挙げられる。内燃機関3は、例えば、発電機4に接続した回転部と、回転部を回転させるための駆動軸とを備えている。内燃機関3が、燃料ガスを燃焼させて発生したエネルギーを駆動軸の回転エネルギーに変換し、回転部が回転することにより、発電機4が発電する。また、内燃機関3は、例えば、排ガスラインを備えており、内燃機関3は、燃料ガスを燃焼して生成される排ガスを排ガスラインから排出する。
内燃機関3としては、ガス生成装置2により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成可能であれば特に限定されない。内燃機関3の具体例としては、ガスエンジン、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービン等が挙げられる。内燃機関3は、例えば、発電機4に接続した回転部と、回転部を回転させるための駆動軸とを備えている。内燃機関3が、燃料ガスを燃焼させて発生したエネルギーを駆動軸の回転エネルギーに変換し、回転部が回転することにより、発電機4が発電する。また、内燃機関3は、例えば、排ガスラインを備えており、内燃機関3は、燃料ガスを燃焼して生成される排ガスを排ガスラインから排出する。
(発電機4)
発電機4としては、内燃機関3で生成した動力から電力を生成可能であれば特に限定されない。発電機4は、例えば、内燃機関3の回転部と接続しており、内燃機関3で発生した回転エネルギーにより回転部が回転することにより発電する。
発電機4としては、内燃機関3で生成した動力から電力を生成可能であれば特に限定されない。発電機4は、例えば、内燃機関3の回転部と接続しており、内燃機関3で発生した回転エネルギーにより回転部が回転することにより発電する。
(水電解装置5)
水電解装置5としては、水電解により酸素及び水素を生成可能な装置であれば特に限定されない。水電解装置5は、例えば、アルカリ水溶液を電解質として水電解を行うアルカリ水電解装置、イオン交換膜を電解質として水電解を行う固体高分子水電解装置等が挙げられ、これらの装置は、例えば、市販の装置が用いられる。これらの中でも、生成効率の観点から、固体高分子水電解装置であることが好ましい。固体高分子水電解装置は、例えば、水電解槽と、水供給装置(水供給手段)と、電力供給装置(電力供給手段)と、第1の気液分離装置(第1の気液分離手段)と、第2の気液分離装置(第2の気液分離手段)とを備えていてもよい。水電解槽は、例えば、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜の両面に形成された金属電極とを有する水電解膜、並びに水電解膜により隔てられた陽極室及び陰極室を備えていてもよい。水供給装置は、例えば、水電解槽に水を供給する。電力供給装置は、例えば、水電解槽内の水電解膜の金属電極に電力を供給する。第1の気液分離装置は、例えば、水電解槽の陽極室において水の電気分解により発生した酸素と水との混合物を、酸素ガスと水とに分離する。第2の気液分離装置は、例えば、水電解槽の陰極室において水の電気分解により発生した水素と水との混合物を、水素ガスと純水とに分離する。固体高分子水電解装置が上記の構成である場合、水電解槽の陽極室で生成した酸素ガスは、水とともに第1の気液分離装置に流入し、第1の気液分離装置の分離室内において酸素ガスが水から分離されて分離室の上部に留まる。一方、水電解槽の陰極室で生成した水素ガスは、水とともに第2の気液分離装置に流入し、第2の気液分離装置の分離室内において水素ガスが水から分離されて分離室の上部に留まる。ここで、各気液分離装置で酸素ガス又は水素ガスと分離した水は、各分離室の底部側に留まり、排出弁を介して排出される。上記の固体高分子水電解装置は、このようにして、水から酸素及び水素を高純度で取り出すことができる。
水電解装置5としては、水電解により酸素及び水素を生成可能な装置であれば特に限定されない。水電解装置5は、例えば、アルカリ水溶液を電解質として水電解を行うアルカリ水電解装置、イオン交換膜を電解質として水電解を行う固体高分子水電解装置等が挙げられ、これらの装置は、例えば、市販の装置が用いられる。これらの中でも、生成効率の観点から、固体高分子水電解装置であることが好ましい。固体高分子水電解装置は、例えば、水電解槽と、水供給装置(水供給手段)と、電力供給装置(電力供給手段)と、第1の気液分離装置(第1の気液分離手段)と、第2の気液分離装置(第2の気液分離手段)とを備えていてもよい。水電解槽は、例えば、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜の両面に形成された金属電極とを有する水電解膜、並びに水電解膜により隔てられた陽極室及び陰極室を備えていてもよい。水供給装置は、例えば、水電解槽に水を供給する。電力供給装置は、例えば、水電解槽内の水電解膜の金属電極に電力を供給する。第1の気液分離装置は、例えば、水電解槽の陽極室において水の電気分解により発生した酸素と水との混合物を、酸素ガスと水とに分離する。第2の気液分離装置は、例えば、水電解槽の陰極室において水の電気分解により発生した水素と水との混合物を、水素ガスと純水とに分離する。固体高分子水電解装置が上記の構成である場合、水電解槽の陽極室で生成した酸素ガスは、水とともに第1の気液分離装置に流入し、第1の気液分離装置の分離室内において酸素ガスが水から分離されて分離室の上部に留まる。一方、水電解槽の陰極室で生成した水素ガスは、水とともに第2の気液分離装置に流入し、第2の気液分離装置の分離室内において水素ガスが水から分離されて分離室の上部に留まる。ここで、各気液分離装置で酸素ガス又は水素ガスと分離した水は、各分離室の底部側に留まり、排出弁を介して排出される。上記の固体高分子水電解装置は、このようにして、水から酸素及び水素を高純度で取り出すことができる。
(酸素供給装置6)
酸素供給装置6としては、水電解装置5で生成した酸素をガス生成装置2に供給可能であれば特に限定されない。酸素供給装置6は、例えば、水電解装置5とガス生成装置2とを連結し、水電解装置5で生成した酸素を供給する供給管を備えてもよい。酸素供給装置6は前記供給管と水電解装置の間に酸素を貯める為のタンクを備えていてもよい。酸素供給装置6は、必要に応じて、上記の供給管の途中に設けられ、酸素の供給を始動又は停止するための開閉弁と、上記の供給管の途中に設けられ、酸素の流量を計測するための流量計と、この流量計の計測値に基づいて酸素の流量を制御するための制御装置とを備えてもよい。
酸素供給装置6としては、水電解装置5で生成した酸素をガス生成装置2に供給可能であれば特に限定されない。酸素供給装置6は、例えば、水電解装置5とガス生成装置2とを連結し、水電解装置5で生成した酸素を供給する供給管を備えてもよい。酸素供給装置6は前記供給管と水電解装置の間に酸素を貯める為のタンクを備えていてもよい。酸素供給装置6は、必要に応じて、上記の供給管の途中に設けられ、酸素の供給を始動又は停止するための開閉弁と、上記の供給管の途中に設けられ、酸素の流量を計測するための流量計と、この流量計の計測値に基づいて酸素の流量を制御するための制御装置とを備えてもよい。
(水素供給装置7)
水素供給装置7としては、水電解装置5で生成した酸素を内燃機関3に供給可能であれば特に限定されない。水素供給装置7は、例えば、水電解装置5と内燃機関3とを連結し、水電解装置5で生成した水素を供給する供給管を備えてもよい。水素供給装置7は、上記供給管と水電解装置との間に水素を貯める為のタンクを備えていてもよい。水素供給装置7は、必要に応じて、上記の供給管の途中に設けられ、水素の供給を始動又は停止するための開閉弁と、上記の供給管の途中に設けられ、水素の流量を計測するための流量計と、この流量計の計測値に基づいて水素の流量を制御するための制御装置とを備えてもよい。
水素供給装置7としては、水電解装置5で生成した酸素を内燃機関3に供給可能であれば特に限定されない。水素供給装置7は、例えば、水電解装置5と内燃機関3とを連結し、水電解装置5で生成した水素を供給する供給管を備えてもよい。水素供給装置7は、上記供給管と水電解装置との間に水素を貯める為のタンクを備えていてもよい。水素供給装置7は、必要に応じて、上記の供給管の途中に設けられ、水素の供給を始動又は停止するための開閉弁と、上記の供給管の途中に設けられ、水素の流量を計測するための流量計と、この流量計の計測値に基づいて水素の流量を制御するための制御装置とを備えてもよい。
[発電方法]
本実施形態の発電方法は、例えば、図1に示すバイオマスガス化発電システム(バイオマスガス化発電装置)1を用いて行われる。但し、本実施形態の発電方法は、図1に示すバイオマスガス化発電システム(バイオマスガス化発電装置)1を用いることに限定されない。本実施形態の発電方法は、ガス生成工程と、動力生成工程と、電力生成工程と、水電解工程と、酸素供給工程と、水素供給工程とを含む。ガス生成工程は、例えば、ガス生成装置2により、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成する。動力生成工程は、例えば、内燃機関3を利用して、ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する。電力生成工程は、例えば、発電機4を利用して、動力生成工程により生成した動力から電力を生成する。水電解工程は、例えば、水電解装置5を利用して、水電解により酸素及び水素を生成する。酸素供給工程は、例えば、酸素供給手段6を利用して、水電解工程により生成した酸素をガス生成装置2に供給する。水素供給工程は、例えば、水素供給装置7を利用して、水電解工程により生成した水素を内燃機関3に供給する。尚、本実施形態において、酸素供給工程及び水素供給工程は、任意の構成要素である。
本実施形態の発電方法は、例えば、図1に示すバイオマスガス化発電システム(バイオマスガス化発電装置)1を用いて行われる。但し、本実施形態の発電方法は、図1に示すバイオマスガス化発電システム(バイオマスガス化発電装置)1を用いることに限定されない。本実施形態の発電方法は、ガス生成工程と、動力生成工程と、電力生成工程と、水電解工程と、酸素供給工程と、水素供給工程とを含む。ガス生成工程は、例えば、ガス生成装置2により、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成する。動力生成工程は、例えば、内燃機関3を利用して、ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する。電力生成工程は、例えば、発電機4を利用して、動力生成工程により生成した動力から電力を生成する。水電解工程は、例えば、水電解装置5を利用して、水電解により酸素及び水素を生成する。酸素供給工程は、例えば、酸素供給手段6を利用して、水電解工程により生成した酸素をガス生成装置2に供給する。水素供給工程は、例えば、水素供給装置7を利用して、水電解工程により生成した水素を内燃機関3に供給する。尚、本実施形態において、酸素供給工程及び水素供給工程は、任意の構成要素である。
本実施形態の発電方法は、まず、水電解工程において、水電解装置5を利用して酸素及び水素を生成する。次に、酸素供給工程において、生成した酸素を、酸素供給装置6を介してガス生成装置2に供給することにより、生成した酸素が、バイオマスから可燃性ガスを生成するためのガス化剤に含まれる。次に、ガス生成工程において、ガス生成装置2により、バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成する。次に、水素供給工程において、生成した水素を、水素供給装置7を介して内燃機関3に供給することにより、生成した水素が、ガス生成工程により生成した可燃性ガスと共に燃料ガスに含まれる。次に、動力生成工程において、内燃機関3により、燃料ガスから動力を生成する。次に、電力生成工程において、発電機4により、動力生成工程により生成した動力を電力に生成する。
本実施形態の発電システム及び発電方法は、ガス化剤に、水電解装置5(水電解工程)により生成した酸素が含まれる構成とすることにより、ガス生成装置2(ガス生成工程)により生成した可燃性ガスの収率を向上できる。また、本実施形態の発電システム及び発電方法は、水電解を利用してガス化剤中の酸素濃度を高めることにより、バイオマス等をガス化に最適な性状としており、高温でバイオマス等に炭化処理をする方法と比較して、エネルギー消費量を抑制できるため、システム全体でのエネルギー効率を向上できる。更に、本実施形態の発電システム及び発電方法は、燃料ガスに、水電解装置5(水電解工程)により生成した水素が含まれる構成とすることにより、発電機4を駆動するための動力を向上できる。
(バイオマス)
本実施形態のバイオマスガス化発電システムに用いられるバイオマスとしては、再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたものを広く採用でき、植物由来のバイオマスであってもよく、動物由来のバイオマスであってもよいが、可燃性ガスの収率を一層向上する観点から、植物由来のバイオマスであることが好ましい。植物由来のバイオマスとしては、例えば、杉チップ、杉バーク、ホワイトペレット等の木質系バイオマス、竹、籾殻、バガス、ビートパルプ、麦わら、コーンストーバー、稲わら、キャッサバ滓等の草本系バイオマス、果実皮等の植物残滓、コーヒー焙煎滓、茶滓、小麦ふすま等の食品残渣等が挙げられる。
また、バイオマスは、廃棄物系バイオマス、未利用バイオマス及び資源作物等に分類することもできる。廃棄物系バイオマスには、廃棄される紙、家畜排せつ物、食品廃棄物、建設発生木材、製材工場残材、下水汚泥等が含まれ、未利用バイオマスには、稲わら・麦わら・もみ殻等が、資源作物には、さとうきびやトウモロコシなど、エネルギーや製品の製造を目的に栽培される植物が含まれる。
これらのバイオマスは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
本実施形態のバイオマスガス化発電システムに用いられるバイオマスとしては、再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたものを広く採用でき、植物由来のバイオマスであってもよく、動物由来のバイオマスであってもよいが、可燃性ガスの収率を一層向上する観点から、植物由来のバイオマスであることが好ましい。植物由来のバイオマスとしては、例えば、杉チップ、杉バーク、ホワイトペレット等の木質系バイオマス、竹、籾殻、バガス、ビートパルプ、麦わら、コーンストーバー、稲わら、キャッサバ滓等の草本系バイオマス、果実皮等の植物残滓、コーヒー焙煎滓、茶滓、小麦ふすま等の食品残渣等が挙げられる。
また、バイオマスは、廃棄物系バイオマス、未利用バイオマス及び資源作物等に分類することもできる。廃棄物系バイオマスには、廃棄される紙、家畜排せつ物、食品廃棄物、建設発生木材、製材工場残材、下水汚泥等が含まれ、未利用バイオマスには、稲わら・麦わら・もみ殻等が、資源作物には、さとうきびやトウモロコシなど、エネルギーや製品の製造を目的に栽培される植物が含まれる。
これらのバイオマスは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
バイオマス中の水含有量が、10質量%以上であることが好ましく、また、60質量%以下であることが好ましい。本実施形態のバイオマスガス化発電システム及び発電方法は、バイオマス中の水含有量が60質量%以下であると、反応系の温度を過度に高める必要がなく、更には局所的に温度が低下しにくく円滑に反応が進行し易いため、システム全体又は工程全体でのエネルギー効率を一層向上できるとともに、可燃性ガスの収率を一層向上できる。同様の観点から、バイオマス中の水含有量は、13質量%以上であることがより好ましく、15質量%以上であることが更に好ましい。バイオマス中の水含有量は、また、50質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることが更に好ましい。
(ガス化剤)
本実施形態のガス化剤は、水電解装置で生成した酸素を含み、必要に応じて、外部からの酸素含有ガスを含んでもよい。酸素含有ガスとしては、空気、酸素富化空気、純酸素等が挙げられる。ガス化剤は、バイオマスをガス化するための剤であり、例えば、酸素、空気、若しくはこれらの混合物、又は酸素、空気、若しくはこれらの混合物に水蒸気を添加したものが挙げられる。特に、ガス化剤は、酸素、空気及び水蒸気の合計がガス化剤の99体積%以上を占めることが好ましい。
本実施形態のガス化剤は、水電解装置で生成した酸素を含み、必要に応じて、外部からの酸素含有ガスを含んでもよい。酸素含有ガスとしては、空気、酸素富化空気、純酸素等が挙げられる。ガス化剤は、バイオマスをガス化するための剤であり、例えば、酸素、空気、若しくはこれらの混合物、又は酸素、空気、若しくはこれらの混合物に水蒸気を添加したものが挙げられる。特に、ガス化剤は、酸素、空気及び水蒸気の合計がガス化剤の99体積%以上を占めることが好ましい。
上述した酸素供給工程において、水電解により生成した酸素をガス生成装置に供給する方法としては、例えば、外部からの酸素含有ガスと同時に、水電解により生成した酸素をガス生成装置に供給してもよく、外部からの酸素含有ガスをガス生成装置に供給し、酸素濃度が所定濃度になるように調整してから水電解により生成した酸素をガス生成装置に供給してもよい。
ガス化剤中の酸素濃度は、22体積%以上40体積%以下である。本実施形態のバイオマスガス化発電システム及び発電方法は、ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上であると、タール等の副生物が生成しにくく、上記の酸化反応が進行し易くなり、可燃性ガスの収率を一層向上できる。一方、ガス化剤中の酸素濃度が、40体積%以下であると、ガス生成装置での局所的な燃焼が起こりにくく、安定したガス化を達成する事ができる。同様の観点から、ガス化剤中の酸素濃度は、24体積%以上であることが好ましく、26体積%以上であることがより好ましい。また、ガス化剤中の酸素濃度は、35体積%以下であることが好ましく、30体積%以下であることがより好ましい。
また、ガス化剤の窒素濃度は、76体積%以下であることが好ましく、74体積%以下であることがより好ましい。このような構成とすることにより、可燃性ガスの収率を向上できる。また、下限値としては、65体積%以上であることが好ましく、70体積%以上であることがより好ましい。このような構成とすることにより、安定したガス化を達成することができる。
また、ガス化剤の窒素濃度は、76体積%以下であることが好ましく、74体積%以下であることがより好ましい。このような構成とすることにより、可燃性ガスの収率を向上できる。また、下限値としては、65体積%以上であることが好ましく、70体積%以上であることがより好ましい。このような構成とすることにより、安定したガス化を達成することができる。
(燃料ガス)
本実施形態の燃料ガスは、ガス生成装置により生成した可燃性ガスと、水電解装置で生成した水素とを含む。燃料ガスは、必要に応じて、外部からの可燃性ガスを供給してもよい。本明細書において、可燃性ガスとは、酸素の存在下により可燃性を有するガスをいい、一酸化炭素及び水素が挙げられる。
本実施形態の燃料ガスは、ガス生成装置により生成した可燃性ガスと、水電解装置で生成した水素とを含む。燃料ガスは、必要に応じて、外部からの可燃性ガスを供給してもよい。本明細書において、可燃性ガスとは、酸素の存在下により可燃性を有するガスをいい、一酸化炭素及び水素が挙げられる。
燃料ガス中の水素濃度は、15体積%以上であることが好ましく、また、50体積%以下であることが好ましい。本発明のバイオマスガス化発電システム及び発電方法は、燃料ガス中の水素濃度が15体積%以上であると、発電機を駆動するための動力を一層向上させることができる。一方、燃料ガス中の水素濃度が50体積%以下であると、内燃機関で安定して燃焼させることができる。同様の観点から、燃料ガス中の水素濃度は、17体積%以上であることがより好ましく、19体積%以上であることが更に好ましい。また、燃料ガス中の水素濃度は、40体積%以下であることがより好ましく、30体積%以下であることが更に好ましい。
本発明では、燃料ガス中の可燃性ガスの含有量(一酸化炭素及び水素の合計量)を32体積%以上とすることができ、33体積%以上とすることができる。上限としては、例えば、50体積%以下であり、さらには40体積%以下である。
本発明では、燃料ガス中の可燃性ガスの含有量(一酸化炭素及び水素の合計量)を32体積%以上とすることができ、33体積%以上とすることができる。上限としては、例えば、50体積%以下であり、さらには40体積%以下である。
(変形例)
本実施形態のバイオマスガス化発電システムにおいて、水電解装置が、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。この場合、本実施形態の発電方法は、水電解工程において、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。本実施形態のバイオマスガス化発電システム及び発電方法は、水電解装置(水電解工程)が太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することにより、水電解に必要な外部からの電力の消費量を抑制できるため、バイオマスガス化発電システム全体又は工程全体でのエネルギー効率を一層向上することができる。
本実施形態のバイオマスガス化発電システムにおいて、水電解装置が、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。この場合、本実施形態の発電方法は、水電解工程において、太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することが好ましい。本実施形態のバイオマスガス化発電システム及び発電方法は、水電解装置(水電解工程)が太陽光発電や風力発電等の変動電源により生成した電力を利用して水電解することにより、水電解に必要な外部からの電力の消費量を抑制できるため、バイオマスガス化発電システム全体又は工程全体でのエネルギー効率を一層向上することができる。
以下に実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[バイオマスガス化発電システムの構成]
本実施例では、図1の模式図で示されるバイオマスガス化発電システム1を用いた。水電解装置としては、市販品(株式会社神鋼環境ソリューション製品の「H2BOX」)を用いた。
本実施例では、図1の模式図で示されるバイオマスガス化発電システム1を用いた。水電解装置としては、市販品(株式会社神鋼環境ソリューション製品の「H2BOX」)を用いた。
[参考例1]
10cmの外径及び60cmの高さを有するダウンドラフト型ガス化炉に湿量基準で13質量%の水含有量を有する杉チップを供給した。その後、空気をガス化剤として、80L/分の供給速度にて上記ガス化炉に供給し、可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、21体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス全体(ガス化剤と可燃性ガスの合計)に対して、18.0体積%、13.0体積%及び13.0体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、31.0体積%であった。なおガス化炉の温度は400〜900℃であった。ガス組成は、GC(ガスクロマトグラフィ)にて測定した。
10cmの外径及び60cmの高さを有するダウンドラフト型ガス化炉に湿量基準で13質量%の水含有量を有する杉チップを供給した。その後、空気をガス化剤として、80L/分の供給速度にて上記ガス化炉に供給し、可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、21体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス全体(ガス化剤と可燃性ガスの合計)に対して、18.0体積%、13.0体積%及び13.0体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、31.0体積%であった。なおガス化炉の温度は400〜900℃であった。ガス組成は、GC(ガスクロマトグラフィ)にて測定した。
[実施例1]
水電解装置(株式会社神鋼環境ソリューション製品の「H2BOX」)で生成した酸素を4L/分の供給速度に対し、空気を80L/分の供給速度で供給したものをガス化剤として、上記ガス化炉に供給した以外は参考例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、24.8体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、21.8体積%、13.3体積%及び13.6体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、35.1体積%であった。
水電解装置(株式会社神鋼環境ソリューション製品の「H2BOX」)で生成した酸素を4L/分の供給速度に対し、空気を80L/分の供給速度で供給したものをガス化剤として、上記ガス化炉に供給した以外は参考例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、24.8体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、21.8体積%、13.3体積%及び13.6体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、35.1体積%であった。
[実施例2]
酸素の供給速度を4L/分に代えて、8L/分とした以外は実施例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、28.2体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、24.8体積%、13.6体積%及び14.6体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、38.4体積%であった。
酸素の供給速度を4L/分に代えて、8L/分とした以外は実施例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、28.2体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、24.8体積%、13.6体積%及び14.6体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、38.4体積%であった。
[実施例3]
参考例1の杉チップに代えて、湿量基準で40質量%の水含有量を有する杉チップを供給し、ガス化剤として空気72L/分、酸素8L/分を供給した以外は実施例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、27.9体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、18.4体積%、18.3体積%及び17.1体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、36.7体積%であった。
参考例1の杉チップに代えて、湿量基準で40質量%の水含有量を有する杉チップを供給し、ガス化剤として空気72L/分、酸素8L/分を供給した以外は実施例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。ガス化剤中の酸素濃度は、27.9体積%であった。生成した一酸化炭素の生成量、水素の生成量及び二酸化炭素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、18.4体積%、18.3体積%及び17.1体積%であり、可燃性ガスの生成量(一酸化炭素及び水素の生成量の合計)は、36.7体積%であった。
[比較例1]
湿量基準で40質量%の水含有量を有する杉チップを供給した以外は参考例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成しようとしたが、失火によりガス化を継続することはできなかった。
湿量基準で40質量%の水含有量を有する杉チップを供給した以外は参考例1と同様にして可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成しようとしたが、失火によりガス化を継続することはできなかった。
[参考例2]
10cmの外径及び60cmの高さを有するダウンドラフト型ガス化炉に湿量基準で8質量%の水含有量を有する木質ペレット(ホワイトペレット)を供給した。その後、空気をガス化剤として、80L/分の供給速度にて上記ガス化炉に供給し、可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。生成した可燃性ガスの生成速度は、120L/分であり、生成した一酸化炭素の生成量及び水素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、18.0体積%及び13体積%であった。なお、ガス化炉の温度は400〜900℃であった。
10cmの外径及び60cmの高さを有するダウンドラフト型ガス化炉に湿量基準で8質量%の水含有量を有する木質ペレット(ホワイトペレット)を供給した。その後、空気をガス化剤として、80L/分の供給速度にて上記ガス化炉に供給し、可燃性ガスである一酸化炭素及び水素を生成した。生成した可燃性ガスの生成速度は、120L/分であり、生成した一酸化炭素の生成量及び水素の生成量は、それぞれ、ガス化炉内のガス全体に対して、18.0体積%及び13体積%であった。なお、ガス化炉の温度は400〜900℃であった。
上記可燃性ガスを燃料ガスとして、290ccの排気量を有するガスエンジンに供給して動力を生成した。このときの燃料化剤中の水素濃度は、13体積%であった。その結果、回転数が1806rpmであり、トルクが8.97Nmであり、動力(2π×トルク×回転数/60))が1.7kWであった。
[実施例4]
参考例2と同様に得た可燃性ガス(120L/分、一酸化炭素18.0体積%、水素13体積%)に、水電解装置(神鋼環境ソリューション株式会社製品の「H2BOX」)で生成した水素を水素供給装置を介して、13L/分の供給速度で加えた燃料ガス(133L/分、一酸化炭素13.5体積%、水素19.5体積%)を上記ガスエンジンに供給した以外は参考例2と同様にして動力を生成した。その結果、回転数が1819rpmであり、トルクが10.45Nmであり、動力が2.0kWであった。
参考例2と同様に得た可燃性ガス(120L/分、一酸化炭素18.0体積%、水素13体積%)に、水電解装置(神鋼環境ソリューション株式会社製品の「H2BOX」)で生成した水素を水素供給装置を介して、13L/分の供給速度で加えた燃料ガス(133L/分、一酸化炭素13.5体積%、水素19.5体積%)を上記ガスエンジンに供給した以外は参考例2と同様にして動力を生成した。その結果、回転数が1819rpmであり、トルクが10.45Nmであり、動力が2.0kWであった。
1…バイオマスガス化発電システム、2…ガス生成装置、3…内燃機関、4…発電機、5…水電解装置、6…酸素供給装置、7…水素供給装置
Claims (15)
- バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成装置と、該ガス生成装置により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する内燃機関と、該内燃機関で生成した動力から電力を生成する発電機と、を備えた発電システムであって、
前記発電システムが、水電解により酸素及び水素を生成する水電解装置を更に備え、前記ガス化剤が、前記水電解装置で生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解装置で生成した水素を含み、
前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、バイオマスガス化発電システム。 - 前記水電解装置で生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給装置と、前記水電解装置で生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給装置と、を更に備える、請求項1に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、請求項1又は2に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システム。
- バイオマス及びガス化剤から可燃性ガスを生成するガス生成工程と、該ガス生成工程により生成した可燃性ガスを含む燃料ガスから動力を生成する動力生成工程と、該動力生成工程により生成した動力から電力を生成する電力生成工程と、を含む発電方法であって、
前記発電方法が、水電解により酸素及び水素を生成する水電解工程を更に含み、前記ガス化剤が、前記水電解工程により生成した酸素を含み、前記燃料ガスが、前記水電解工程で生成した水素を含み、前記ガス化剤中の酸素濃度が、22体積%以上40体積%以下である、発電方法。 - 前記ガス生成工程が、ガス生成装置により行われ、前記動力生成工程が、内燃機関により行われ、
前記発電方法が、前記水電解工程により生成した酸素を前記ガス生成装置に供給する酸素供給工程と、前記水電解工程により生成した水素を前記内燃機関に供給する水素供給工程とを更に備える、請求項8に記載の発電方法。 - 前記バイオマスが、植物由来のバイオマスである、請求項8又は9に記載の発電方法。
- 前記植物由来のバイオマスが、木質系バイオマス、草本系バイオマス、植物残滓及び食品残渣の少なくとも1種を含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載の発電方法。
- 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上である、請求項8〜11のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システム。
- 前記バイオマス中の水含有量が、10質量%以上60質量%以下である、請求項8〜11のいずれか1項に記載の発電方法。
- 前記燃料ガス中の水素濃度が、15体積%以上50体積%以下である、請求項8〜13のいずれか1項に記載の発電方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバイオマスガス化発電システムを用いる、請求項8〜14のいずれか1項に記載の発電方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018018651 | 2018-02-05 | ||
JP2018018651 | 2018-02-05 | ||
JP2018113804 | 2018-06-14 | ||
JP2018113804 | 2018-06-14 | ||
PCT/JP2019/003544 WO2019151461A1 (ja) | 2018-02-05 | 2019-02-01 | バイオマスガス化発電システム及び発電方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019151461A1 true JPWO2019151461A1 (ja) | 2021-02-12 |
Family
ID=67479742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569598A Pending JPWO2019151461A1 (ja) | 2018-02-05 | 2019-02-01 | バイオマスガス化発電システム及び発電方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210215095A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2019151461A1 (ja) |
KR (1) | KR20200118066A (ja) |
CN (1) | CN111684048A (ja) |
WO (1) | WO2019151461A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110649650A (zh) * | 2019-09-06 | 2020-01-03 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种可再生能源制氢与生物质气化耦合的发电系统及工作方法 |
JP7036853B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2022-03-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料製造システム |
JP7036852B2 (ja) | 2020-03-19 | 2022-03-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料製造システム |
JP7098675B2 (ja) | 2020-03-19 | 2022-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 燃料製造システム |
KR102472277B1 (ko) | 2021-03-08 | 2022-11-30 | 상신브레이크주식회사 | 자동차 브레이크패드 성형기용 상층재 다짐장치 |
KR102526973B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2023-04-28 | 김창수 | 목재열분해 가스화 발전시스템 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211511A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-09 | Hitachi Ltd | 石炭ガス化複合発電プラント |
JPH1017301A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ガス化複合発電システムと組み合わせた水素製造方法 |
JP2001316681A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Yukuo Katayama | 石炭ガス化方法 |
JP2004035837A (ja) | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱分解ガス化装置及び熱分解ガス化システム |
US20040265158A1 (en) | 2003-06-30 | 2004-12-30 | Boyapati Krishna Rao | Co-producing hydrogen and power by biomass gasification |
JP4981439B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-07-18 | 三菱重工業株式会社 | 固体燃料ガス化ガス利用プラント |
JP2009013027A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Maywa Co Ltd | バイオマスを利用した水素製造システム |
JP5278874B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2013-09-04 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ガスからの硫黄化合物除去方法、及び合成燃料製造方法 |
DK2486169T3 (en) * | 2009-10-06 | 2014-03-24 | Greve Moltke Christian Georg Peter | System for clean energy |
DE102014202190A1 (de) * | 2014-02-06 | 2015-08-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von elektrischer Energie durch Vergasung von Feststoffen, insbesondere Biomasse |
US9005536B1 (en) * | 2014-05-01 | 2015-04-14 | ARK Power Dynamics, LLC | Apparatus and method for conversion of solid waste into synthetic oil, gas, and fertilizer |
JP6552857B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-07-31 | 株式会社クボタ | ガス化炉 |
WO2018119032A1 (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Novel engine concepts for handling producer gas from biomass |
US11174163B2 (en) * | 2017-04-28 | 2021-11-16 | University Of Southern California | Biogas upgrading technology for power generation |
-
2019
- 2019-02-01 CN CN201980011525.6A patent/CN111684048A/zh active Pending
- 2019-02-01 US US16/967,385 patent/US20210215095A1/en not_active Abandoned
- 2019-02-01 JP JP2019569598A patent/JPWO2019151461A1/ja active Pending
- 2019-02-01 WO PCT/JP2019/003544 patent/WO2019151461A1/ja active Application Filing
- 2019-02-01 KR KR1020207023996A patent/KR20200118066A/ko unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210215095A1 (en) | 2021-07-15 |
KR20200118066A (ko) | 2020-10-14 |
WO2019151461A1 (ja) | 2019-08-08 |
CN111684048A (zh) | 2020-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2019151461A1 (ja) | バイオマスガス化発電システム及び発電方法 | |
US8349504B1 (en) | Electricity, heat and fuel generation system using fuel cell, bioreactor and twin-fluid bed steam gasifier | |
AU2012362086B2 (en) | Biomass gasification island process under high temperature and atmospheric pressure | |
US9249064B2 (en) | Storage of intermittent renewable energy as fuel using carbon containing feedstock | |
WO2011029283A1 (zh) | 煤的综合利用方法及系统 | |
KR100742159B1 (ko) | 바이오매스 가스화에 의한 열병합 발전방법 | |
JP4771307B2 (ja) | バイオマスエタノール製造装置 | |
Bhaskar et al. | Thermochemical route for biohydrogen production | |
KR101953550B1 (ko) | 수소 제조 장치 및 이를 이용하여 수소를 제조하는 방법 | |
KR102399818B1 (ko) | 수열가스화(htg) 및 전기메탄화셀(emc) 기술을 활용한 고농도 수소-메탄 가스 생산 반응로 시스템 | |
US20240150169A1 (en) | Electrolysis and pyrolytic natural gas conversion systems for hydrogen and liquid fuel production | |
JP2024100844A (ja) | バイオマスガスおよび水素の製造方法 | |
CN103484163B (zh) | 一种生物质双模式重整气化制备纯净合成气的方法 | |
Kan et al. | Hydrogen production from biomass | |
Dasappa et al. | Biomass gasification: Thermochemical route to energetic bio-chemicals | |
El-Shafay et al. | A comprehensive review of biomass gasification process | |
CZ20032307A3 (cs) | Třízonový zplyňovač biomasy rostlinného původu s obchvatem | |
Emetere et al. | Progress and challenges of green hydrogen gas production: Leveraging on the successes of biogas | |
KR101791566B1 (ko) | 고체 바이오매스용 가스화 발전 장치 및 그 방법 | |
GB2586867A (en) | Process for producing one or more hydrocarbon products | |
Kumar et al. | A review on wood downdraft gasifier plant design for Biomethane gas production | |
Bhuyan et al. | Hydrogen Production | |
CN118421717A (zh) | 一种利用生物质生产绿色化学品的方法和系统 | |
JP5371181B2 (ja) | 水素含有ガス製造方法および水素含有ガス製造装置 | |
Huai et al. | Effects of Secondary Air Intake Position and Gasifying Agents on Grape Branches Gasification in an Improved Downdraft Gasifier |