JPWO2019151029A1 - 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム - Google Patents

撮像装置および撮像方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019151029A1
JPWO2019151029A1 JP2019569027A JP2019569027A JPWO2019151029A1 JP WO2019151029 A1 JPWO2019151029 A1 JP WO2019151029A1 JP 2019569027 A JP2019569027 A JP 2019569027A JP 2019569027 A JP2019569027 A JP 2019569027A JP WO2019151029 A1 JPWO2019151029 A1 JP WO2019151029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
wavelength
effective wavelength
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019569027A
Other languages
English (en)
Inventor
丈士 上森
丈士 上森
厚史 伊藤
厚史 伊藤
信一郎 五味
信一郎 五味
優介 森内
優介 森内
中村 憲一郎
憲一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019151029A1 publication Critical patent/JPWO2019151029A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/58Extraction of image or video features relating to hyperspectral data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

本開示は、ユーザが被写体の種別を意識することなく、最適な波長の光を照射して撮像することができるようにする撮像装置および撮像方法、並びにプログラムに関する。白色光が照射された対象物のマルチスペクトル画像より、対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定し、有効波長の光を対象物に照射し、この状態の対象物をマルチスペクトル画像として撮像し、有効波長のスペクトル画像に基づいて、対象物を解析する。本開示は、内視鏡装置に適用することができる。

Description

本開示は、撮像装置および撮像方法、並びにプログラムに関し、特に、ユーザが被写体の種別を意識することなく、最適な波長の光を照射して撮像できるようにした撮像装置および撮像方法、並びにプログラムに関する。
内視鏡画像からエッジ成分を抽出し、そのエッジ成分の複雑度を検出し、その複雑度に応じて被写体を近接撮影したものであるか遠景撮影したものかを判定し、RGB(Red Green Blue)画像から分光画像を生成するためのマトリクスパラメータを切り替えることによって、近接撮影と遠景撮影とで異なる波長の分光画像を生成する方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開2014−154982号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、生成する分光画像の波長の組み合わせは、事前に用意されたものであり、撮影対象の様々な状況に応じた柔軟な対応はなされていない。
また、RGB画像から精度よく任意の波長の分光画像を生成することは難しく、適用できるシーンが限られる。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、ユーザが被写体の種別を意識することなく、最適な波長の光を照射して撮像できるようにするものである。
本開示の一側面の撮像装置は、白色光を対象物に照射する白色光源部と、前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部とを含む撮像装置である。
本開示の一側面の撮像方法は、白色光を対象物に照射する白色光源処理と、前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像処理と、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別処理と、前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光照射処理とを含む撮像方法である。
本開示の一側面のプログラムは、白色光を対象物に照射する白色光源部と、前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部としてコンピュータを機能させるプログラムである。
本開示の一側面においては、白色光が対象物に照射され、前記対象物のマルチスペクトル画像が撮像され、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長が、有効波長として特定され、前記有効波長の光が前記対象物に照射される。
本開示の一側面によれば、ユーザが被写体の種別を意識することなく、最適な波長の光を照射して撮像することが可能となる。
本開示に係る撮像装置の第1の実施の形態の構成例を示す図である。 マルチスペクトルカメラの感度特性を説明する図である。 可変波長光源部により発光される光の狭帯域分光強度特性を説明する図である。 擬似カラー画像の生成方法を説明する図である。 擬似カラー画像の生成方法を説明する図である。 図1の撮像装置による撮像処理を説明するフローチャートである。 本開示に係る撮像装置の第2の実施の形態の構成例を示す図である。 マルチスペクトル画像におけるバンド数が少ない場合の例を説明する図である。 マルチスペクトル画像におけるバンド数が少ない場合の例を説明する図である。 図7の撮像装置による撮像処理を説明するフローチャートである。 汎用のコンピュータの構成例を説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下の順序で説明を行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.ソフトウェアにより実行させる例
<<1.第1の実施の形態>>
図1は、本開示に係る撮像装置の第1の実施の形態の構成例を示している。
図1の撮像装置11は、内視鏡装置を用いた、主に人体の内臓組織や患部病変をマルチスペクトル画像として撮像し、撮像したマルチスペクトル画像に基づいて、内臓組織や患部病変を解析し、解析結果を表示する。
尚、本実施の形態においては、図1の撮像装置11が、人体の内臓組織や患部病変をマルチスペクトル画像として撮像し、撮像したマルチスペクトル画像に基づいて、内臓組織や患部病変を解析するものとして説明を進めるものとするが、同様の構成により、それ以外の用途に適用してもよい。例えば、図1の撮像装置11が、野菜や果物をマルチスペクトル画像として撮像して、撮像したマルチスペクトル画像から糖度や塩分、または熟し具合などを解析するようにしてもよい。
より具体的には、撮像装置11は、まず、マルチスペクトルにより用いて白色光下で撮像し、撮像した画像から、CNN(Convolutional Neural Network)などのニューラルネットワークを用いて構成される識別器を用いて、撮像された被写体となる臓器の部位や病変部等を識別する。
また、撮像装置11は、識別する際に得られるパラメータをもとに、識別に最適な被写体に照射すべき光の波長を特定する。
そして、撮像装置11は、特定した最適な波長の光を可変波長光源部で発光させて、被写体に照射することによって、白色光下より波長分解能が高い最適な波長のスペクトル画像(分光画像)を取得する。
これにより、撮像装置11は、対象物である被写体を詳細に識別し、識別した被写体の特性を高精度に解析することが可能となる。また、撮像装置11は、白色光下で撮像したスペクトル画像と、被写体の識別や解析に最適な波長からなる狭帯域光下で撮像したスペクトル画像とから擬似カラー画像を生成し、被写体である内臓組織や病変部の特性や解析結果を強調した画像を生成することで、内臓組織や病変部の特性を分かり易く表示することが可能となる。
以下、図1の撮像装置11の詳細な構成について説明する。
撮像装置11は、マルチスペクトルカメラ31、入力画像制御部32、スイッチ(S/W)33、対象物識別部34、表示画像生成部35、表示部36、特性解析部37、光源制御部38、スイッチ(S/W)39、白色光源部40、および可変波長光源部41を備えている。
マルチスペクトルカメラ31は、複数の広帯域のスペクトル画像からなるマルチスペクトル画像(複数のバンド(波長帯域)の分光画像)を撮像して入力画像制御部32に出力する。
白色光源部40により白色光が対象物である被写体に照射されて、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像が供給される場合、入力画像制御部32は、スイッチ33を制御して、対象物識別部34と接続し、マルチスペクトル画像を対象物識別部34に出力する。
また、後述する有効波長情報に基づいて、光源制御部38より供給される有効波長の光が可変波長光源部41により対象物である被写体に照射されて、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像が供給される場合、入力画像制御部32は、スイッチ33を制御して、マルチスペクトル画像のうち、有効波長情報に対応するスペクトル画像を特性解析部37に出力する。
スイッチ33は、入力画像制御部32により制御され、対象物識別部34に接続される場合、入力画像制御部32より出力されるマルチスペクトル画像を出力し、特性解析部37に接続される場合、有効波長情報に対応する波長帯のスペクトル画像を出力する。
対象物識別部34は、白色光源部40により白色光が被写体に照射された状態で撮像されたマルチスペクトル画像と、対象物との関係が事前に学習された識別器51を用いて、マルチスペクトル画像に基づいて、被写体となる対象物を識別する。
また、対象物識別部34は、識別する際に得られた識別器51内部のパラメータに基づいて、識別に有効となる被写体に照射する光の波長の情報を、有効波長情報として表示画像生成部35、および光源制御部38に出力する。
特性解析部37は、可変波長光源部41により被写体の撮像に有効な波長の光が可変波長光源部41により照射された状態で、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像のうちの、有効波長のスペクトル画像に基づいて、対象物である被写体を識別する。また、特性解析部37は、識別結果に基づいて、対象物の特性を解析して解析結果を表示画像生成部35に出力する。
尚、特性解析部37は、例えば、CNNなどのニューラルネットワークで構成された識別器(対象物識別部34における識別器51に対応する)などから構成されるようにしてもよく、これにより、部位および病変部の進行具合を分類してもよい。このような識別器は、予め様々な部位および病変部の進行度合い別のスペクトル画像(分光画像)を用いて学習しておくことで実現できる。また、別の例として、狭帯域光のスペクトル画像(分光画像)内の血管や組織構造の形状などを解析し、病変部か否かを判定できるようにしてもよい。
ここで、本実施の形態となる内視鏡装置の場合、対象物は、人体の様々な部位の生体組織である。このため、本開示において最終的に必要とされる画像は、正常な組織か病変組織かを判定するために、粘膜表層の毛細血管や、わずかな粘膜の肥厚、深部血管などの観察が可能な画像となる。
例えば、消化器における腫瘍の場合、毛細血管の集まりやそのパターンを観察することが重要であり、これらを観察し易くするために、例えば、波長が415nmや、540nmなどの狭波長帯域光を照射することで撮像される狭帯域光スペクトル画像(Narrow Band Imaging(NBI))が必要とされる。
一般に、診断に有用な狭帯域光スペクトル画像の波長帯域は、診断対象となる部位及び病変部に応じて異なる。
そのため、例えば、狭波長帯域の青色光を照射し、正常組織と病変組織における自家蛍光の強さを色の違いを強調表示する蛍光観察や、赤外光を用いて粘膜の深いところにある血管や血流情報を強調表示する赤外光観察なども、診断対象となる部位及び病変部に応じて用いられる。
対象物識別部34は、マルチスペクトル画像に基づいて、上述した対象物となる被写体の部位や病変組織を識別した上で、識別した対象の観察に必要とされるスペクトル画像の撮像に最適な光の波長の情報である有効波長情報を生成して光源制御部38に出力する。
尚、対象物識別部34が備える識別器51については、例えば、CNN(Convolutional Neural Network)が用いられるが、CNNを用いた識別器51の詳細については、”Grad-CAM: Visual Explanations from Deep Networks via Gradient-based Localization”(https://arxiv.org/pdf/1610.02391.pdf)を参照されたい。
識別器51は、CNNを用いることによって、どの波長帯域のスペクトル画像を注目しているのかを解析することが可能であり、対象物の識別に有効な波長を決定することができる。
より詳細には、CNNを用いた識別器51は、複数の畳み込み層とプーリング層からなる特徴量抽出部61と、その特徴量に基づいて、対象物の識別結果に対応するクラスに分類する識別部62とから成る。識別部62の最終層は、ソフトマックス関数を用いて、各クラスの特徴量を確率スコアに変換し、各クラスのタグとして付与する。対象物識別部34は、この確率スコアが最大となるクラスの識別結果を出力する。
また、出力する有効波長の数は、マルチスペクトルカメラ31のバンド数以下の任意の数であり、CNNを用いた手法により得られる各スペクトル画像の注目度の大きさの順に決定される。
光源制御部38は、スイッチ39を制御して、白色光源部40、または可変波長光源部41を切り替えて、それぞれから白色光、または有効波長情報に基づいた波長の光を発光させて、被写体となる対象物を照射させる。
より詳細には、光源制御部38は、最初の処理において、白色光源部40を制御して白色光を発光させる。また、光源制御部38は、その次の処理において、決定された有効波長の情報に基づいて、対応する波長の光を、可変波長光源部41を制御して発光させる。
このような動作により、マルチスペクトルカメラ31は、最初の処理で、白色光源部40により白色光が被写体となる対象物に照射された状態のマルチスペクトル画像を撮像する。このマルチスペクトル画像から対象物が識別されて、識別結果となる対象物の測定に最適な有効波長が特定され、有効波長情報として出力される。
そして、次の処理で、マルチスペクトルカメラ31は、可変波長光源部41により有効波長情報に対応する狭帯域波長の光が被写体となる対象物に照射された状態のマルチスペクトル画像を撮像する。このとき撮像されるマルチスペクトル画像のうち、有効波長情報に対応するスペクトル画像が用いられて、特性解析部37により被写体となる対象物が解析される。
表示画像生成部35は、白色光が発光された状態で撮像されたマルチスペクトル画像と、被写体となる対象物の特性の解析結果とを重畳して画像を生成し、有機EL(Electro Luminescence)やLCD(Liquid Crystal Display)などからなる表示部36に出力して表示させる。
より詳細には、表示画像生成部35は、白色光が照射された状態において撮像されたマルチスペクトル画像と、有効波長情報に対応する有効波長の光が照射された状態における、対応する波長のスペクトル画像とを用いて、疑似カラー画像を生成して表示部36に表示する。尚、擬似カラー画像の生成については、図4,図5を参照して詳細を後述する。
<マルチスペクトルカメラの感度特性と可変波長光源部により発光される狭帯域分布>
次に、図2,図3を参照して、マルチスペクトルカメラ31の感度特性と可変波長光源部41により発光される狭帯域分布の関係について説明する。
マルチスペクトルカメラ31は、例えば、図2で示されるような、波長λ1をピークとしたバンドCw1のスペクトル画像と、波長λ2をピークとしたバンドCw2のスペクトル画像と、波長λ3をピークとしたバンドCw3のスペクトル画像と、・・・波長λnをピークとしたバンドCwnのスペクトル画像とからなるマルチスペクトル画像を撮像する。
尚、ここでは、n種類のバンドの広帯域のスペクトル画像からなるマルチスペクトル画像が撮像される例が示されている。図2で示されるように、各スペクトル画像のバンドは、広帯域であり、その境界の一部の波長が重なっている。
すなわち、図2で示されるように、初期動作において、白色光源部40からは広波長帯域の白色光が被写体である対象物に照射されており、マルチスペクトルカメラ31により白色光下でのスペクトル画像が得られる。これにより、対象物の全ての波長帯域での分光反射率情報を取得することが可能となり、対象物がどの部位および病変部かを識別する上で望ましいマルチスペクトル画像を取得することができる。
一方、可変波長光源部41は、被写体である対象物の識別に最適な狭帯域のバンドからなる光として、例えば、図3で示されるように、波長λ1をピークとしたバンドCn1の光と、波長λ5をピークとしたバンドCn5とからなる分光分布の光を発光する。
すなわち、可変波長光源部41は、マルチスペクトルカメラ31における各バンドの帯域と比較して、狭帯域からなるバンドCn1乃至Cnnのうちのいずれか、対象物となる被写体の撮像に最適な波長帯の分光分布を備えた光を発光する。
尚、図3における波長λ1、λ5をピークとしたバンドCn1,Cn5の組み合わせからなる分光分布の光を発光させる例であり、これ以外の、もしくは、これ以上のバンドの組み合わせ、または、いずれかのバンドのみの分光分布の光を発光させるようにしてもよい。
<疑似カラー画像の生成について>
次に、図4,図5を参照して、表示画像生成部35における疑似カラー画像の生成について説明する。
表示画像生成部35は、白色光下および狭帯域光下で撮像された各波長帯域からなるバンドのスペクトル画像(分光画像)から疑似カラー画像を生成し、特性解析部37の解析結果を重畳して表示画像を生成し表示部36に表示させる。
例えば、対象物識別部34で得られた有効波長がλ1,λ5であり、可変波長光源部41により波長λ1,λ5をピークとしたバンドCn1,Cn5の組み合わせからなる分光特性を備えた光を発光させる場合を考える。ここでは、波長λ1乃至λ5のそれぞれをピークとする5種類のバンドCn1乃至Cn5のスペクトル画像によりマルチスペクトル画像が形成されるものとする。
この場合、表示画像生成部35は、例えば、図4で示されるように、有効波長λ1,λ5をピークとしたバンドCn1,Cn5のスペクトル画像P1,P5については、ゲインを調整した後、それぞれBチャネル、およびRチャネルに独立に割り当る。
そして、表示画像生成部35は、波長λ1とλ5の中間波長である波長λ2乃至λ4のそれぞれをピークとしたバンドCw2乃至Cw4のスペクトル画像P2乃至P4を、加算してゲインを調整した後、Gチャネルに割り当てる。
このようにして、表示画像生成部35は、RGBの各チャネルに割り当てた画像を合成することにより、図4で示されるような、疑似カラー画像P21を生成する。
このとき、波長λ1,λ5をピークとしたバンドCw1,Cw5のスペクトル画像P1,P5は、白色光下で撮像されたスペクトル画像でも良いし、狭帯域光下で撮影されたスペクトル画像でもよい。尚、スペクトル画像P1,P5、およびスペクトル画像P2乃至P4を加算した画像を、RGBチャネルのいずれに割り当てるかについては、上述以外であってもよい。
また、有効波長が、例えば、波長λ1のみであるの場合、表示画像生成部35は、図5で示されるように有効波長である波長λ1をピークとしたバンドCw1のスペクトル画像P1をB、G、Rのうちの、いずれかの1チャネルに割り当る。図5では、波長λ1をピークとしたバンドCw1のスペクトル画像P1は、Bチャネルに割り当てられている。
そして、表示画像生成部35は、波長λ2乃至λmをピークとしたバンドB2乃至Bmのスペクトル画像P2乃至Pmを加算してゲインを調整した後、残りの2チャネルの一方のチャネル(図5では、Gチャネル)に、割り当て、波長λm+1乃至λnをピークとしたバンドCwm+1乃至Cwnのスペクトル画像Pm+1乃至Pnを加算して、ゲインを調整した後、残りの2チャネルの他方のチャネル(図5では、Rチャネル)に、割り当てる。
表示画像生成部35は、このようにしてRGBの各チャネルに割り当てた画像を合成することにより、図5で示されるような、疑似カラー画像P31を生成する。
<図1の撮像装置による撮像処理>
次に、図6のフローチャートを参照して、図1の撮像装置11による撮像処理について説明する。
ステップS11において、光源制御部38は、スイッチ39を制御して、白色光源部40に接続すると共に、白色光源部40を制御して、マルチスペクトルカメラ31の撮像範囲内の被写体である対象物に対して白色光を照射させる。このとき、光源制御部38は、白色光源部40を制御して白色光を発光させていることを示す情報を入力画像制御部32に出力する。
ステップS12において、マルチスペクトルカメラ31は、白色光源部40により白色光が照射された状態で、被写体である対象物をマルチスペクトル画像として撮像し、入力画像制御部32に出力する。
ステップS13において、入力画像制御部32は、スイッチ33を制御して、対象物識別部34に接続し、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像の全スペクトル画像を対象物識別部34に出力する。
ステップS14において、対象物識別部34は、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像、すなわち、全てのスペクトル画像に基づいて、CNNなどよりなる識別器51を用いて、対象物を識別する。
ステップS15において、対象物識別部34は、対象物を識別する際の、識別部51のパラメータに基づいて、対象物の解析に有効な光の波長を有効波長として特定する。
ステップS16において、対象物識別部34は、特定した有効波長の情報を有効波長情報として表示画像生成部35、および光源制御部38に出力する。このとき、対象物識別部34は、有効波長情報と併せて、マルチスペクトル画像を表示画像生成部35に出力する。
ステップS17において、光源制御部38は、スイッチ39を制御して、可変波長光源部41に接続し、有効波長情報に基づいた波長の光を発光させ、被写体である対象物に照射させる。このとき、光源制御部38は、有効波長情報を入力画像制御部32に出力する。
ステップS18において、マルチスペクトルカメラ31は、可変波長光源部41により有効波長情報に基づいた波長の光が照射された状態で、被写体である対象物をマルチスペクトル画像として撮像し、撮像したマルチスペクトル画像を入力画像制御部32に出力する。このとき、白色光源部40においては、白色光が発光されない状態とされる。
ステップS19において、入力画像制御部32は、スイッチ33を特性解析部37に接続すると共に、マルチスペクトルカメラ31より供給されるマルチスペクトル画像のうち、有効波長情報に対応するスペクトル画像を特性解析部37に出力する。
ステップS20において、特性解析部37は、入力画像制御部32により供給されてきた、有効波長情報に対応する帯域のスペクトル画像に基づいて、被写体である対象物を識別し、解析する。
ステップS21において、特性解析部37は、被写体である対象物の識別結果に基づいた解析結果を表示画像生成部35に出力する。このとき、特性解析部37は、解析結果と併せて、有効波長情報に対応する帯域のスペクトル画像を表示画像生成部35に出力する。
ステップS22において、表示画像生成部35は、特性解析部37からの解析結果および有効波長情報に対応するスペクトル画像と、対象物識別部34からの有効波長情報およびマルチスペクトル画像とに基づいて、擬似カラー画像を生成すると共に、解析結果を重畳して、表示部36に表示させる。擬似カラー画像の生成方法は、例えば、図4または図5を参照して説明した方法により生成される。
以上の一連の処理により、白色光が被写体である対象物に照射された状態におけるマルチスペクトル画像が撮像されて、対象物が認識され、認識された対象物を観察して、解析するのに最適な光の波長が特定されて、有効波長情報として出力される。そして、有効波長情報に対応する波長の光が対象物に照射された状態において、再びマルチスペクトル画像が撮像されて、有効波長情報に対応するスペクトル画像が抽出されて、解析され、解析結果と、有効波長情報とに基づいて、擬似カラー画像が生成されて、解析結果が重畳されて表示される。
結果として、被写体となる対象物を撮像するだけで、対象物の解析に対応した適切な波長の光を照射した状態でのマルチスペクトル画像の撮像を実現することが可能となり、さらに、適切な光が照射された状態において撮像されたマルチスペクトル画像のうち、被写体である対象物の解析に有効なスペクトル画像を用いて解析することができるので、対象物の適切な解析を実現することが可能となる。
すなわち、マルチスペクトル画像を撮像するにあたって、予め部位や病変毎の有効波長をユーザが設定する必要がなく、有効波長となる狭波長帯域光が対象物に照射されるので、対象物の識別に有効な波長における波長分解能が高いスペクトル画像を撮像することが可能となる。
また、白色光を用いて撮像されたマルチスペクトル画像から求められる対象物に対して有効な光の波長のスペクトル画像に基づいて、疑似カラー画像を生成することで、対象物の特徴が強調されたカラー画像をユーザに提示することが可能となり、対象物の特徴を解り易く表示することが可能となる。
<<2.第2の実施の形態>>
以上においては、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像に基づいて、対象物である被写体を識別して、適切な光の波長を有効波長として特定する例について説明してきたが、マルチスペクトル画像に基づいて、チャネル数を増やしたハイパーマルチスペクトル画像を生成し、ハイパーマルチスペクトル画像から対象物を特定して、最適な光の波長帯域をより高精度に求めるようにしてもよい。
図7は、マルチスペクトル画像に基づいて、チャネル数を増やしたハイパーマルチスペクトル画像を生成し、ハイパーマルチスペクトル画像から対象物を特定して、最適な光の波長帯域を、より高精度に求めるようにした撮像装置11の構成例を示している。尚、図7の撮像装置11において、図1の撮像装置11における構成と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、適宜その説明は省略する。
図7の撮像装置11において、図1の撮像装置11と異なる点は、スイッチ33および対象物識別部34との間にハイパースペクトル画像生成部71を設けた点である。
すなわち、マルチスペクトルカメラ31の波長バンド数(チャネル数)が少ない場合であって、例えば、図8で示されるように、マルチスペクトル画像が、波長λ11をピークとしたバンドCn101、波長λ12をピークとしたバンドCn102、および波長λ13をピークとしたバンドCn103から構成されることを考える。このとき、本来の最適なバンドCn111に対しては、いずれのバンドも同一ではなく、最も近いバンドS102についても有効波長とは言い難い状態となる。
また、やはりマルチスペクトルカメラ31の波長バンド数(チャネル数)が少ない場合であって、例えば、図9で示されるように、マルチスペクトル画像が、波長λ21をピークとしたバンドCw201、波長λ22をピークとしたバンドCw202、および波長λ23をピークとしたバンドCw203から構成されるとき、図8の場合に比べて各バンドは広帯域ではあるが、本来の最適なバンドCn211に対しては、いずれのバンドも同一ではなく、最も近いバンドCw202についても有効波長とは、やはり言い難い状態となる。
そこで、ハイパースペクトル画像生成部71は、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像に基づいて、よりバンド数が多い(チャネル数が多い)ハイパースペクトル画像を生成する。
より詳細には、ハイパースペクトル画像生成部71は、例えば、特開2003−93336号公報に開示されている技術(RGB画像から任意の波長の分光画像を生成する方法、および4チャネル以上に拡張した場合の方法など)を用いることにより、マルチスペクトル画像より、さらに多くのバンド(さらに多くのチャネル)からなるハイパースペクトル画像を生成する。この場合、マルチスペクトルカメラ31に代えて、通常のRGBカメラを用いるようにして、ハイパースペクトル画像生成部71によりRGB画像からハイパーマルチスペクトル画像を生成するようにしてもよい。
結果として、マルチスペクトルカメラ31により生成されるマルチスペクトル画像が少ないバンド数(少ないチャネル数)であっても、精度の高い有効波長情報を得ることが可能となる。また、その有効波長の狭帯域光の下で撮影したスペクトル画像は、マルチスペクトルカメラ31の感度特性よりも狭帯域な波長分解能性能を有したスペクトル画像として取得することができる。
<図7の撮像装置による撮像処理>
次に、図10のフローチャートを参照して、図7の撮像装置11による撮像処理について説明する。尚、図10のフローチャートにおけるステップS31,S32,S37乃至S43の処理については、図6のフローチャートにおけるステップS11,S12,S16乃至S22の処理と同様であるので、その説明は省略する。
すなわち、ステップS31,S32の処理により、白色光が照射されて、マルチスペクトル画像が撮像されると、ステップS33において、入力画像制御部32は、スイッチ33を制御して、ハイパースペクトル画像生成部71に接続し、マルチスペクトルカメラ31により撮像されたマルチスペクトル画像の全スペクトル画像をハイパースペクトル画像生成部71に出力する。
ステップS34において、ハイパースペクトル画像生成部71は、マルチスペクトル画像より、ハイパースペクトル画像を生成し、対象物識別部34に出力する。
ステップS35において、対象物識別部34は、ハイパースペクトル画像生成部71により生成されたハイパーマルチスペクトル画像に基づいて、CNNなどよりなる識別器51を用いて、対象物を識別する。
ステップS36において、対象物識別部34は、対象物の識別結果とハイパースペクトル画像とに基づいて、対象物の解析に有効な光の波長を有効波長として特定する。
ステップS37以降の処理により、有効波長の情報が有効波長情報として出力されて、対象物に対して適切な波長の光が照射されたスペクトル画像が撮像され、適切な波長の光が照射された状態で撮像されたスペクトル画像により対象物が解析され、擬似カラー画像を表示することが可能となる。
結果として、ハイパースペクトル画像を用いて対象物を識別し、識別結果に基づいて適切な波長の光を決定することができるので、より高精度に適切な有効波長を特定することができ、高精度に特定された有効波長の光が照射されたスペクトル画像に基づいて、より適切な対象物の解析を実現することが可能となる。
<<3.ソフトウェアにより実行させる例>>
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
図11は、汎用のコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
入出力インタフェース1005には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブル記憶媒体1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。
CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体1011ら読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU1001が、例えば、記憶部1008に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記憶媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記憶媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インタフェース1005を介して、記憶部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記憶部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記憶部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
尚、図11におけるCPU1001が、図1,図7における入力画像制御部32、対象物識別部34、特性解析部37、表示画像生成部35、光源制御部38、およびハイパースペクトル画像生成部71の機能を実現させる。
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 白色光を対象物に照射する白色光源部と、
前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、
前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、
前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部と
を含む撮像装置。
<2> 前記対象物識別部は、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物を識別し、識別結果に基づいて、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
<1>に記載の撮像装置。
<3> 前記対象物識別部は、CNN(Convolutional Neural Network)により、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物を識別し、識別結果に基づいて、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
<2>に記載の撮像装置。
<4> 前記撮像部は、前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する
<1>に記載の撮像装置。
<5> 前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像のうち、前記有効波長の光に対応するスペクトル画像に基づいて、前記対象物の特性を解析する特性解析部をさらに含む
<4>に記載の撮像装置。
<6> 前記特性解析部は、CNN(Convolutional Neural Network)により、前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像のうち、前記有効波長の光に対応するスペクトル画像に基づいて、前記対象物を識別し、識別結果に応じて、前記対象物の特性を解析する
<5>に記載の撮像装置。
<7> 前記特性解析部の解析結果を強調する前記有効波長の光に対応するスペクトル画像と、それ以外のマルチスペクトル画像とを、RGBチャネルに割り当てて、擬似カラー画像を生成する表示画像生成部をさらに含む
<5>に記載の撮像装置。
<8> 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長とは異なる第2の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、その他のスペクトル画像を第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
<7>に記載の撮像装置。
<9> 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長とは異なる第2の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、その他のスペクトル画像を加算した上で、ゲインを調整して、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
<8>に記載の撮像装置。
<10> 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部を、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部以外を、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
<7>に記載の撮像装置。
<11> 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部を加算した上で、ゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部以外を加算した上で、ゲインを調整して、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
<10>に記載の撮像装置。
<12> 前記マルチスペクトル画像に基づいて、前記マルチスペクトル画像より多くのバンドのスペクトル画像からなるハイパースペクトル画像を生成するハイパースペクトル画像生成部をさらに含み、
前記対象物識別部は、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像に基づいて生成された前記ハイパースペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
<1>乃至<11>のいずれかに記載の撮像装置。
<13> 前記撮像部は、前記対象物の広波長帯域のマルチスペクトル画像として撮像する
<1>乃至<12>のいずれかに記載の撮像装置。
<14> 前記可変波長光源部は、複数の狭波長帯域の光の少なくともいずれか、または、それらの組み合わせからなる光を、前記有効波長の光として発光し、前記対象物に照射する
<1>乃至<13>のいずれかに記載の撮像装置。
<15> 白色光を対象物に照射する白色光源処理と、
前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像処理と、
前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別処理と、
前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光照射処理と
を含む撮像方法。
<16> 白色光を対象物に照射する白色光源部と、
前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、
前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、
前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部と
してコンピュータを機能させるプログラム。
11 撮像装置, 31 マルチスペクトルカメラ, 32 入力画像制御部, 33 スイッチ, 34 対象物識別部, 35 表示画像生成部, 36 表示部, 37 特性解析部, 38 光源制御部, 39 スイッチ, 40 白色光源部, 41 可変波長光源部, 51 識別器, 61 特徴量抽出部, 62 識別部, 71 ハイパースペクトル画像生成部

Claims (16)

  1. 白色光を対象物に照射する白色光源部と、
    前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、
    前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、
    前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部と
    を含む撮像装置。
  2. 前記対象物識別部は、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物を識別し、識別結果に基づいて、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記対象物識別部は、CNN(Convolutional Neural Network)により、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物を識別し、識別結果に基づいて、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部は、前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像のうち、前記有効波長の光に対応するスペクトル画像に基づいて、前記対象物の特性を解析する特性解析部をさらに含む
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記特性解析部は、CNN(Convolutional Neural Network)により、前記対象物識別部により特定された前記有効波長の光が照射された前記対象物のマルチスペクトル画像のうち、前記有効波長の光に対応するスペクトル画像に基づいて、前記対象物を識別し、識別結果に応じて、前記対象物の特性を解析する
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記特性解析部の解析結果を強調する前記有効波長の光に対応するスペクトル画像と、それ以外のマルチスペクトル画像とを、RGBチャネルに割り当てて、擬似カラー画像を生成する表示画像生成部をさらに含む
    請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長とは異なる第2の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、その他のスペクトル画像を第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長とは異なる第2の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、その他のスペクトル画像を加算した上で、ゲインを調整して、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
    請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像を、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部を、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部以外を、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
    請求項7に記載の撮像装置。
  11. 前記表示画像生成部は、第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像のゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第1のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部を加算した上で、ゲインを調整して、前記RGBチャネルのうちの第2のチャネルに割り当て、前記第1の有効波長の光に対応するスペクトル画像以外のスペクトル画像の一部以外を加算した上で、ゲインを調整して、第3のチャネルに割り当てて、前記擬似カラー画像を生成する
    請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記マルチスペクトル画像に基づいて、前記マルチスペクトル画像より多くのバンドのスペクトル画像からなるハイパースペクトル画像を生成するハイパースペクトル画像生成部をさらに含み、
    前記対象物識別部は、前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像に基づいて生成された前記ハイパースペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する
    請求項1に記載の撮像装置。
  13. 前記撮像部は、前記対象物の広波長帯域のマルチスペクトル画像として撮像する
    請求項1に記載の撮像装置。
  14. 前記可変波長光源部は、複数の狭波長帯域の光の少なくともいずれか、または、それらの組み合わせからなる光を、前記有効波長の光として発光し、前記対象物に照射する
    請求項1に記載の撮像装置。
  15. 白色光を対象物に照射する白色光源処理と、
    前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像処理と、
    前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別処理と、
    前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光照射処理と
    を含む撮像方法。
  16. 白色光を対象物に照射する白色光源部と、
    前記対象物のマルチスペクトル画像を撮像する撮像部と、
    前記白色光が照射された前記対象物の前記マルチスペクトル画像より、前記対象物の解析に最適な光の波長を、有効波長として特定する対象物識別部と、
    前記有効波長の光を前記対象物に照射する可変波長光源部と
    してコンピュータを機能させるプログラム。
JP2019569027A 2018-02-05 2019-01-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム Pending JPWO2019151029A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017956 2018-02-05
JP2018017956 2018-02-05
PCT/JP2019/001762 WO2019151029A1 (ja) 2018-02-05 2019-01-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019151029A1 true JPWO2019151029A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=67478269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569027A Pending JPWO2019151029A1 (ja) 2018-02-05 2019-01-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11388323B2 (ja)
JP (1) JPWO2019151029A1 (ja)
CN (1) CN111670000B (ja)
WO (1) WO2019151029A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114449137A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 北京小米移动软件有限公司 滤光片结构、拍摄方法、装置、终端及存储介质
WO2022177823A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 PacificMD Biotech, LLC System and method for endoscopic imaging and analyses
US11707182B2 (en) 2021-03-24 2023-07-25 PacificMD Biotech, LLC Endoscope and endoscope sheath with diagnostic and therapeutic interfaces
CN115245312A (zh) * 2021-04-27 2022-10-28 山东威高宏瑞医学科技有限公司 内窥镜多光谱图像处理系统及处理和训练方法
TWI796156B (zh) 2022-03-04 2023-03-11 國立中正大學 以波段用於超頻譜檢測物件影像之方法
WO2023188513A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348902A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2006288612A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Olympus Corp 画像表示装置
JP2012120764A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡システム、光学装置、および波長可変素子の透過光の波長帯域のずれ補正方法
JP2012152333A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びその光源制御方法
WO2016194150A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 オリンパス株式会社 特殊光内視鏡装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093336A (ja) 2001-09-26 2003-04-02 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP4773217B2 (ja) * 2006-01-31 2011-09-14 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
JP4849985B2 (ja) * 2006-07-21 2012-01-11 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP2010213950A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 内視鏡補助器具およびこれを用いた内視鏡システム
JP5582948B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
TWI554243B (zh) * 2011-01-21 2016-10-21 愛爾康研究有限公司 用於光學同調斷層掃描、照明或光凝治療的組合式外科內探針
JP2014154982A (ja) 2013-02-06 2014-08-25 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2015211727A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP3940371B1 (en) * 2014-06-05 2023-08-30 Universität Heidelberg Method and imaging apparatus for acquisition of fluorescence and reflectance images
JP2017012395A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP6744712B2 (ja) * 2015-12-17 2020-08-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
US10321816B2 (en) * 2016-06-17 2019-06-18 Fujifilm Corporation Light source device and endoscope system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348902A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2006288612A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Olympus Corp 画像表示装置
JP2012120764A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡システム、光学装置、および波長可変素子の透過光の波長帯域のずれ補正方法
JP2012152333A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びその光源制御方法
WO2016194150A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 オリンパス株式会社 特殊光内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111670000A (zh) 2020-09-15
CN111670000B (zh) 2024-06-28
US11388323B2 (en) 2022-07-12
US20210037173A1 (en) 2021-02-04
WO2019151029A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019151029A1 (ja) 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
CN111601536B (zh) 缺光环境中的超光谱成像
US11089278B2 (en) Image-processing device, fluorescence observation device and method for emulating a first type of fluorescence observation device on a second type of fluorescence observation device
JP2007244681A (ja) 生体観測装置
CN114175609A (zh) 缺光环境中的超光谱成像
JP4717103B2 (ja) 信号処理システム及び信号処理プログラム
US11699220B2 (en) Fusion of molecular chemical imaging with RGB imaging
JP2022162028A (ja) 内視鏡画像処理装置、内視鏡システム、内視鏡画像処理装置の作動方法、内視鏡画像処理プログラム及び記憶媒体
Martín-Pérez et al. Hyperparameter optimization for brain tumor classification with hyperspectral images
JP5315561B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US20210192295A1 (en) Systems and methods of combining imaging modalities for improved tissue detection
JP6931425B2 (ja) 医用画像学習装置、医用画像学習方法、及びプログラム
WO2017195863A1 (ja) 撮像装置
JP7449004B2 (ja) 周波数帯域を用いたハイパースペクトルによる物体画像の検出方法
TWI803223B (zh) 於超頻譜影像之物件偵測方法
JP2023521651A (ja) 顕微鏡システムのためのおよび変換関数を決定するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム
WO2023118256A1 (en) Microscope system and corresponding method
JP2024133014A (ja) 科学用または手術用イメージングシステムのためのシステム、方法およびコンピュータプログラム、科学用または手術用イメージングシステム
WO2015166267A1 (en) Imaging techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404