JP5582948B2 - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582948B2 JP5582948B2 JP2010219249A JP2010219249A JP5582948B2 JP 5582948 B2 JP5582948 B2 JP 5582948B2 JP 2010219249 A JP2010219249 A JP 2010219249A JP 2010219249 A JP2010219249 A JP 2010219249A JP 5582948 B2 JP5582948 B2 JP 5582948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- unit
- frequency band
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 48
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 29
- 210000004088 microvessel Anatomy 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000004876 tela submucosa Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
すなわち、B光、G光、及びR光を照射して得られる各戻り光をCCD等の撮像センサによって受光して得られる画像信号は、それぞれ、主として表層組織の情報、主として中層組織及び表層組織の情報、及び主として深層組織及び中層組織の情報を含むことが知られている。
このため、狭帯域光による戻り光を撮像センサで受光して得られた2つのGB画像信号を表示部に疑似カラー表示するためのRGBカラー画像データに変換する狭帯域光モードにおける画像処理は、通常光による戻り光を撮像センサで受光して得られた3つのRGB画像信号を表示部にカラー表示するためのRGBカラー画像データに変換する通常光モードにおける画像処理とは異なるものとなっている。
この場合にも、画像処理において、同様に、G画像信号をR画像データに割り付け、B画像信号をG画像データ及びB画像データに割り付け、3chカラー画像データからなる疑似カラー画像を生成し、モニタ等に表示している。
その結果、いずれの場合にも、モニタ等に表示された疑似カラー画像は、主として表層組織の情報を含むB画像信号(B狭帯域データ)を多く含んでいるため、表層組織の微細血管や微細構造の状態がより詳細に表現されたものとなり、表層組織の微細血管や微細構造が観察しやすくなることが知られている(特許文献1及び2参照)。
また、前述のとおり病変組織と特殊光の照射位置との距離が変化し、被写体組織の拡大率が変更されることで、撮像素子に投影される血管の画素サイズが変化すると、表層微細血管を認識し難くなる問題が知られていた。
さらに、撮影位置が離れると、一本一本の表層微細血管ではなく、ブラウニッシュ領域と呼ばれる表層微細血管の密集した領域、そのひとつひとつの塊が観察対象となり、撮影画像に対して適用すべき画像処理が異なるが、これらの画像処理の切替は、一般的に手動で行われており、必ずしも適切な画像強調が行われないといった問題があった。
図1は、本発明の一実施形態の内視鏡装置の全体構成の一実施例を模式的に示すブロック図である。
同図に示すように、本発明の内視鏡装置10は、内視鏡12と、光源部14と、プロセッサ16と、入出力部18とを有する。ここで、光源部14及びプロセッサ16は、内視鏡12の制御装置を構成し、内視鏡12は、光源部14と光学的に接続され、プロセッサ16と電気的に接続される。また、プロセッサ16は、入出力部18と電気的に接続される。そして、入出力部18は、画像情報等を出力表示する表示部(モニタ)38、画像情報等を出力する記録部(記録装置)42(図3参照)、及び通常観察モード(通常光モードともいう)や特殊光観察モード(特殊光モードともいう)などのモード切替や機能設定等の入力操作を受け付けるUI(ユーザインタフェース)として機能する入力部(モード切替部)40を有する。
このようにして撮影倍率を求めることができるが、撮影倍率を求める方法は、これに限定されず、種々の方法を用いることができる。
例えば、特開2000−230807号に開示されるように、撮像光学系の光軸に平行な平行光を照明光学系からレーザ等によって被写体へ照射し、その戻り光によって撮像光学系で結像される実像の、撮影視野に対する長さを計測することで、撮影倍率を自動的に検出することができる。
内視鏡挿入部は、操作部の操作により湾曲自在にされ、内視鏡12が使用される被検体の部位等に応じて、任意の方向及び任意の角度に湾曲でき、照射口30A及び受光部30Bを、すなわち撮像素子32の観察方向を、所望の観察部位に向けることができる。
白色光源20は、通常光モード及び特殊光モードの両方に用いられる白色照明光用光源であり、例えばキセノン光源を発光源として備えている。もちろん、励起光光源と蛍光体による疑似白色光を用いてもよい。
白色光源20の照射光量は、光源絞り22によって絞られることで調整される。
また、光源絞り22によって絞れられた照射光は、フィルタ部24を透過することで発光スペクトルの帯域幅が狭められて所定の狭帯域光とされ、集光レンズ26によって集光され、光ファイバ28に入力され、コネクタ部に伝送され、内視鏡12の照明光学系を構成する光ファイバ28によって、内視鏡12の先端部まで伝播される。
フィルタ部24には、例えば、図2(A)〜(C)に示すように、特殊光観察のための第1のフィルタセット24A及び第2のフィルタセット24Bと、通常光観察のための通常光フィルタセット24Cとの3組のフィルタセットを備える。フィルタ部24は、さらに、第1及び第2のフィルタセット以外の狭帯域光観察のための第3のフィルタセット(例えば、半値幅が第1及び第2のフィルタセットよりも広いもの)を複数備えてもよい。これらのフィルタセットは、その内の1つのフィルタセットが、図示しないフィルタセット入替手段によって、フィルタ部24の白色照明光の光路に配置され、かつ撮影情報に応じて入れ替えられる。
なお、図示例のビルタブ24に用意されるフィルタセットは、3枚の回転フィルタ板からなる3枚のフィルタセット24A〜24Cからなるが、本発明はこれに限定されず、1枚の回転フィルタ板に同心円状に配置された2組以上のフィルタセットからなるものでも良い。
フィルタ部24の白色照明光の光路に配置されたフィルタセットは、図示しないフィルタ回転手段によって回転させられ、所定間隔ごとに、フィルタが切り替わるため、光源部14からは、所定間隔ごとに異なる狭帯域光からなる面順次光が照射され、これら異なる狭帯域光からなる面順次光の戻り光を撮影することで、面順次の撮影が行われることとなる。
例えば、第1のフィルタセット24Aを用いて撮影を行った場合には、白色光源20からの照射光は、所定間隔ごとに光学フィルタB1とG1とを透過するため、所定間隔ごとにB1の狭帯域光とG1の狭帯域光とが照射されることとなる。また、第2のフィルタセット24Bを用いて撮影を行った場合には、B2の狭帯域光とG2の狭帯域光とが所定間隔ごとに照射され、通常光フィルタセット24Cを用いて撮影を行った場合には、R光、G光、B光が所定間隔ごとに照射される。
光ファイバ28は、マルチモードファイバであり、一例として、コア径105μm、クラッド径125μm、外皮となる保護層を含めた径がφ0.3〜0.5mmの細径なファイバケーブルを使用できる。
撮影後に撮像素子32から出力される撮影画像の画像信号は、スコープケーブル34を通じてプロセッサ16の画像処理システム36に入力される。
図3は、本発明の内視鏡装置のプロセッサの一実施例の詳細構成を含む各部の信号処理系を示すブロック図である。
同図に示すように、内視鏡装置10の信号処理系は、内視鏡12の信号処理系と、光源14の信号処理系と、プロセッサ16の信号処理系(画像処理システム36)と、入出力部18のモニタ38、入力部(モード切替部)40及び記録装置42と、を有する。
また、光源部14の信号処理系は、白色光源20のオンオフ制御、光源絞り22の大きさの制御及びフィルタ部24におけるフィルタセットの入れ替え及び回転の制御を行うことで、照射光の光量及び帯域を制御する光源制御部48を有する。
ここで、光源制御部48は、内視鏡装置10の稼働開始に伴う光源オン信号に応じて白色光源20を点灯したり、モード切替部40からの通常光モードと特殊光モードとの切替信号に応じてフィルタ部24におけるフィルタセットの入れ替え制御(第1のフィルタセット24A及び第2のフィルタセット24B(特殊光モード)と第3のフィルタセット24C(通常光モード)との入れ替え)を行ったり、後述する光量算出部50から算出された画像のB光及びG光の光量等や発光強度等に応じて、白色光34の発光強度、すなわち光源20からの照射光を絞る光源絞り22の大きさを制御する。すなわち、光源制御部48は、後述するフィルタセット選択部58と共に、後述する撮影情報検出部56で検出された自動露光(AE)値(光量値)、撮影倍率、またはブラウニッシュ領域のサイズや血管の太さ等の生体の構造・成分に関する被写体情報などの撮影情報に基づいて、フィルタ部24の複数組の光学フィルタセットの内から、選択される1組の光学フィルタセットを変更するフィルタセット変更手段として機能する。
光量算出部50は、内視鏡12のA/D変換器46からコネクタを介して入力されたデジタル画像信号を用いて、撮像素子32で受光した戻り光の光量、例えば、B光の光量及びG光の光量、すなわち画像のB光及びG光の光量等を算出する。
そして、光量算出部50は、算出された撮影画像のRGB値をもとに撮影画像の明るさ(輝度値)を算出し、撮影情報検出部56へ出力する。
ここで、自動露光値(AE値)とは、撮影の際の露出を自動的に決定するためのパラメータであり、撮像素子32で検出される戻り光の光量(明るさ)を基準に決定される。動画撮影においても、撮像素子32の蓄積時間(RGBカラーフィルタに対応するCCDやCMOSの蓄積時間)に応じて定まる1フレーム当たりの撮影時間における戻り光の光量によって決定される。
また、被写体情報とは、遠景撮影における病変部等の表層微細血管が密集した領域、すなわち茶色がかったブラウニッシュ領域のサイズや拡大撮影や近景撮影における個々の血管太さ等の生体の構造・成分に関する情報である。ブラウニッシュ領域のサイズまたは血管太さは、撮影画像から茶色がかったブラウニッシュ領域を抽出したり、個々の血管を抽出することにより検出される。ブラウニッシュ領域の抽出は、色や形状を検出する種々の公知の方法を用いることができる。本発明においては、撮影画像における、検出されるブラウニッシュ領域のサイズまたは血管太さが変わると、撮影画像に適用される画像処理が変更されるのが好ましい。
これらの撮影情報が検出されると、フィルタセット選択部58及び後述する特殊光画像処理部64へ出力される。
選択されたフィルタセットの情報は、光源制御部48へ出力される。
なお、フィルタ部24に配置すべきフィルタセットが変わると、撮影画像のホワイトバランスも変化するため、選択されたフィルタセットの情報がCDS・AGC44へ出力され、このフィルタセット24の情報に基づいてホワイトバランスを取るためのCDS・AGC回路44のゲインも変更されて、撮像素子32の電気的なゲインが変更される。
ノイズ除去回路54は、DSP52でガンマ補正、色補正処理が施されたデジタル画像信号から、例えば、移動平均法やメディアンフィルタ法等の画像処理におけるノイズ除去方法を行ってノイズを除去する。
こうして、内視鏡12からプロセッサ16に入力されたデジタル画像信号は、DSP52及びノイズ除去回路54でガンマ補正、色補正処理及びノイズ除去等の前処理がなされる。
なお、本発明においては、区別のため、通常光画像処理部62及び特殊光画像処理部64による画像処理前のデジタル画像信号を画像信号といい、画像処理前後のデジタル画像信号を画像データと呼ぶことにする。
通常光画像処理部62は、通常光モードにおいて、白色光による前処理済デジタル画像信号に適した通常光用画像処理を施す部分であって、色変換部68と、色彩強調部70と構造強調部72とを有する。
色彩強調部70は、画面内の血管と粘膜との色味の差をつけて、血管を見易くなるように強調するためのものであって、色変換処理済RGB画像データに対して、画面を見ながらする処理、例えば、画面全体の平均の色味を見て、その色味を平均値より血管と粘膜との色味の差をつける方向に強調する処理を行う。
構造強調部72は、色彩強調処理済RGB画像データに対して、シャープネスや輪郭強調等の構造強調処理を行う。
構造強調部72で構造強調処理が施されたRGB画像データは、通常光用画像処理済RGB画像データとして通常光画像処理部62から画像表示信号生成部66に入力される。
特殊光色変換部74は、入力された前処理済のRGB3チャンネルのデジタル画像信号のG画像信号に所定係数をかけてR画像データに割り付け、同B画像信号にそれぞれ所定係数をかけてG画像データ及びB画像データに割り付け、RGB画像データを生成した後、生成されたRGB画像データに、色変換部68と同様に3×3マトリックス処理、階調変換処理、3次元LUT処理などの色変換処理を行う。
構造強調部78は、構造強調部72と同様に、色彩強調処理済RGB画像データに対して、シャープネスや輪郭強調等の構造処理を行う。
また、構造強調部72の構造処理に加えて、構造強調部78は、撮影情報検出部56からの撮影情報、例えば、AE値に基づき、前述の色彩強調処理済RGB画像データに対して、周波数強調処理を行う。
AE値が第1の所定値(α)より小さい場合、つまり、内視鏡先端が被写体に近づき、必要光量が少なくて良い拡大観察を想定している場合、表層微細血管を撮影対象として想定しており、細かい表層微細血管の構造が細い線として個々に分離できるように、図5(A)のように高周波の部分を強調できる周波数強調フィルタを前述のRGB画像データに適用する。
また、AE値が第1の所定値と第2の所定値との間の所定の範囲(αからβの範囲)にある場合、つまり、内視鏡先端が被写体から少し離れ、拡大観察より多少光量が必要な近景観察を想定している場合、表層微細血管の細かい構造を撮影対象とするよりももう少し大きな微細血管の1つ1つを撮影対象として想定しており、表層微細血管の雰囲気を強調できるように、図5(B)のように中周波の部分を強調できる周波数強調フィルタを前述のRGB画像データに適用する。
ブラウニッシュ領域と呼ばれる領域は、早期ガンで想定されるものであり、1mm程度のものが多いが、中には、2mm、3mmのものもある。この周波数帯域を強調しようとしてバンドパス特性のフィルタを用いると、このバンドパスの帯域から少しでも外れた場合、強調されないので、様々な大きさのブラウニッシュ領域全てを強調するには、ハイパス特性のフィルタを用いるのが良い。
これより、ブラウニッシュ領域を撮影対象として想定している場合には、図5(C)のように高周波数全体を強調できるハイパスフィルタを周波数強調フィルタとして前述のRGB画像データに適用するのが好ましい。
構造強調部72でAE値に基づいて最適な周波数強調処理が施されたRGB画像データは、特殊光用画像処理済RGB画像データとして特殊光画像処理部64から画像表示信号生成部66に入力される。
モニタ38は、通常光モードでは、白色光を照射して撮像素子32で得られ、プロセッサ16で前処理及び通常光画像処理がなされた表示画像信号に基づく通常観察用画像をソフトコピー画像として表示し、特殊光モードでは、白色光に加え、特殊光を照射して撮像素子32で得られ、プロセッサ16で前処理及び特殊光画像処理がなされた表示画像信号に基づく特殊光観察画像をソフトコピー画像として表示する。
記録装置42も、通常光モードでは、白色光を照射して得られた通常観察画像をハードコピー画像として出力し、特殊光モードでは、白色光及び特殊光を照射して得られた特殊光観察画像をハードコピー画像として出力する。
なお、必要に応じて、画像表示信号生成部66で生成された表示画像信号は、画像情報として、図示しないが、メモリやストレージ装置からなる記憶部に記憶されても良い。
本発明の内視鏡装置は、基本的に以上のように構成される。
本実施形態においては、まず最初に、通常光モードで通常光観察が行われているものとする。白色光源20が点灯され、白色光による撮影画像データについて、通常光画像処理部64で通常光画像処理が行われているものとする。
ここで、ユーザによって特殊光モードへの切替が行われる。ユーザがモード切替部40を操作することでモード切替信号(特殊光ON)が出力され、画像処理切替部60における画像処理が特殊光モードに切り替えられる(S10)。
また、AE値の代わりに、撮影における撮影倍率、または、被写体の情報(ブラウニッシュ領域のサイズ、または血管の太さ等)が算出されてもよい。
算出されたAE値は、フィルタセット選択部58及び特殊光画像処理部64へ出力される。
照射光量が変化すると、それに合わせてホワイトバランスゲインも変化するため、ホワイトバランスゲインが一定値を保つようにCDS・AGCが調整される。また、CDS・AGCのホワイトバランスゲインを調整する代わりに、撮影時間または画像処理の色調調整を変更してもよい。
狭帯域光観察において、順次得られた撮影画像情報は、特殊光画像処理部64へ出力され、特殊光色変換部74及び色彩強調部76を通って前述の画像処理を施され、構造強調部78に入力される。構造強調部78では、前述のようにAE値に応じて、図5(A)〜図5(C)に記載の周波数強調フィルタが適用される(S32)。
出力された該画像表示信号は、特殊光画像としてモニタ38で表示され、記録装置42で記録される(S34)。
12 内視鏡
14 光源部
16 プロセッサ
18 入出力部
20 白色光源
22 光源絞り
24 フィルタ部
24A 第1のフィルタセット
24B 第2のフィルタセット
24C 通常光フィルタセット
26 集光レンズ
28 光ファイバ
30A 照射口
30B 受光部
32 撮像素子
34 スコープケーブル
36 画像処理システム
38 表示部(モニタ)
40 入力部(モード切替部)
42 記録部(記録装置)
44 CDS・AGC回路
46 A/D変換器(A/Dコンバータ)
48 光源制御部
50 光量算出部
52 DSP(デジタルシグナルプロセッサ)
54 ノイズ除去回路
56 撮影情報検出部
58 フィルタセット選択部
60 画像処理切替部(スイッチ)
62 通常光画像処理部
64 特殊光画像処理部
66 画像表示信号生成部
68 色変換部
70、76 色彩強調部
72、78 構造強調部
74 特殊光色変換部
Claims (15)
- 可視領域を含む広い波長帯域を持つ広帯域光を出射する光源、および該光源から出射される前記広帯域光のスペクトルの帯域幅を狭めて所定の波長帯域の狭帯域光とする青色及び緑色の2色の光学フィルタの組からなり、それぞれ前記波長帯域の幅が異なる少なくとも2組の光学フィルタセットを備えるフィルタ部を有し、該フィルタ部の各組の光学フィルタセットの前記2色の光学フィルタを前記広帯域光に作用させて前記狭帯域光からなる面順次光を照射する光源部と、
前記光源部から順次照射される前記面順次光の被写体からの戻り光により、前記被写体の撮影画像を撮影し、撮影画像情報を出力する撮像手段と、
前記撮影画像情報に所定の画像処理を施す画像処理手段と、
前記撮像手段による前記被写体の撮影のための自動露光値もしくは撮影倍率、または前記撮像手段により撮影される前記被写体の構造・成分に関する被写体情報を撮影情報として検出する撮影情報検出手段と、を具備し、
前記光源部は、前記フィルタ部の前記少なくとも2組の光学フィルタセットの内から、前記撮影情報に基づいて、1組の光学フィルタセットを選択的に変更するフィルタセット変更手段を有し、
前記画像処理手段は、前記撮影画像の周波数強調特性を変更する画像強調手段を有し、前記画像強調手段は、前記フィルタセット変更手段によって変更された前記1組の光学フィルタセットと前記撮影情報とに基づいて前記被写体の構造・成分の検出および強調度を変化させるように、前記周波数強調特性を変更することを特徴とする内視鏡装置。 - 前記フィルタセット変更手段は、前記撮影情報と対応する光学フィルタセットとの関係を表すテーブルを備え、前記撮影情報と前記テーブルとに基づいて前記1組の光学フィルタセットを選択的に変更することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
- 前記画像強調手段は、前記撮影画像の少なくとも2つ以上の周波数帯域を強調する周波数帯域強調手段を有し、
該周波数帯域強調手段は、前記撮影情報に基づいて強調する前記周波数帯域を変化させることを含む周波数強調特性を変更する請求項1または2に記載の内視鏡装置。 - 前記撮影情報は、前記自動露光値であり、
前記周波数帯域強調手段は、前記自動露光値が大きくなるに従って、強調する前記周波数帯域を低い周波数に変更する請求項3に記載の内視鏡装置。 - 前記撮影情報は、前記自動露光値であり、
前記周波数帯域強調手段が強調する前記周波数帯域は、バンドパス特性であり、
前記周波数帯域強調手段は、前記自動露光値が第1の所定値を超えると、強調する前記周波数帯域の幅を増大させるように変更する請求項3または4に記載の内視鏡装置。 - 前記撮影情報は、前記自動露光値であり、
前記周波数帯域強調手段は、強調する前記周波数帯域を、前記自動露光値が第2の所定値以下の時はバンドパス特性にしておき、前記第2の所定値を超えるとハイパス特性に変更する請求項3〜5のいずれか一項に記載の内視鏡装置。 - 前記撮影情報は、前記撮影倍率であり、
前記周波数帯域強調手段は、前記撮影倍率が大きくなるに従って、強調する前記周波数帯域を高い周波数に変更する請求項3に記載の内視鏡装置。 - 前記撮影情報は、ブラウニッシュ領域のサイズ、または血管の太さに関連する前記被写体情報であり、
前記画像強調手段は、前記ブラウニッシュ領域のサイズ、または前記血管の太さに基づいて前記撮影画像の周波数強調特性を変更する請求項1または2に記載の内視鏡装置。 - 前記画像強調手段は、前記撮影画像の少なくとも2つ以上の周波数帯域を強調する周波数帯域強調手段を有し、
該周波数帯域強調手段は、前記ブラウニッシュ領域のサイズ、または前記血管の太さに基づいて強調する前記周波数帯域を変化させることを含む周波数強調特性を変更する請求項8に記載の内視鏡装置。 - 前記周波数帯域強調手段は、前記血管の太さが小さくなるに従って、強調する前記周波数帯域を高い周波数に変更する請求項9に記載の内視鏡装置。
- 前記周波数帯域強調手段は、前記ブラウニッシュ領域のサイズが所定サイズ以下の時は、強調する前記周波数帯域がバンドパス特性であり、前記ブラウニッシュ領域のサイズが前記所定サイズを超えると、強調する前記周波数帯域の幅を増大させるように変更する請求項9に記載の内視鏡装置。
- 前記撮影情報検出手段は、前記撮影画像から前記撮影情報を検出する請求項1〜11のいずれかに記載の内視鏡装置。
- 前記撮影情報検出手段は、前記撮影画像の明るさから、前記自動露光値を検出する請求項12に記載の内視鏡装置。
- 前記フィルタセット変更手段によって前記光学フィルタセットが変更された場合に、前記撮影画像のホワイトバランスが変化しないように、前記撮像手段の電気的なゲイン、撮影時間、および前記画像処理の色調調整の少なくとも1つを変更する請求項1〜13のいずれかに記載の内視鏡装置。
- さらに、前記光源部の前記光源から出射される前記広帯域光、または前記狭帯域光の光量を調節する光学絞りを有し、
前記フィルタセット変更手段によって前記光学フィルタセットが変更された場合に、前記撮影画像の明るさが変化しないように、前記光学絞りを制御する、もしくは前記撮像手段の電気的なゲイン、撮影時間、および前記画像処理の色調調整の少なくとも1つを変更する請求項1〜14のいずれかに記載の内視鏡装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219249A JP5582948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 内視鏡装置 |
CN201110302124.1A CN102525375B (zh) | 2010-09-29 | 2011-09-28 | 内窥镜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219249A JP5582948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012071007A JP2012071007A (ja) | 2012-04-12 |
JP5582948B2 true JP5582948B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=46167487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219249A Active JP5582948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 内視鏡装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5582948B2 (ja) |
CN (1) | CN102525375B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014128394A (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Hoya Corp | 内視鏡装置 |
JP5647752B1 (ja) * | 2013-03-27 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5654167B1 (ja) | 2013-07-03 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP5925169B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法並びに内視鏡用光源装置 |
JP2016067373A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
CN105748029B (zh) * | 2016-02-18 | 2017-09-29 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种内窥镜成像系统 |
WO2018083888A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
JP6833870B2 (ja) | 2016-12-07 | 2021-02-24 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
CN111670000B (zh) * | 2018-02-05 | 2024-06-28 | 索尼公司 | 成像装置和成像方法以及程序 |
JP7165936B2 (ja) | 2018-04-13 | 2022-11-07 | 国立研究開発法人理化学研究所 | トレーニング装置、画像処理方法、プログラム、および情報記録媒体 |
CN112601486B (zh) * | 2018-10-22 | 2024-05-24 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法、内窥镜系统和内窥镜观察方法 |
CN113677250A (zh) * | 2019-04-11 | 2021-11-19 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置、控制装置、内窥镜装置的工作方法以及程序 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313823A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡画像処理装置 |
JP3890634B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2007-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド |
DE69938493T2 (de) * | 1998-01-26 | 2009-05-20 | Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge | Endoskop zur erfassung von fluoreszenzbilder |
JP4409166B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2010-02-03 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
US7627189B2 (en) * | 2004-10-20 | 2009-12-01 | Fujinon Corporation | Sharpness adjustment method and program and electronic endoscope apparatus |
US7323946B2 (en) * | 2005-10-20 | 2008-01-29 | Honeywell International Inc. | Lock detect circuit for a phase locked loop |
JP5057675B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-10-24 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 生体観察装置 |
JP4391998B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2009-12-24 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
BRPI0710154A2 (pt) * | 2006-04-12 | 2011-08-02 | Olympus Medical Systems Corp | aparelho endoscópico |
JP2010075368A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 電子内視鏡装置および方法並びにプログラム |
JP5422180B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置およびその作動方法 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219249A patent/JP5582948B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-28 CN CN201110302124.1A patent/CN102525375B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102525375B (zh) | 2015-07-01 |
CN102525375A (zh) | 2012-07-04 |
JP2012071007A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582948B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5371920B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5460506B2 (ja) | 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置 | |
US10335014B2 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
JP5435746B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5258869B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5637834B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5501210B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5371921B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5757891B2 (ja) | 電子内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム | |
JP5335017B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5844230B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP2006314629A (ja) | 生体観測装置 | |
JP5485835B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及びその光量制御方法並びに内視鏡システム及びその制御方法 | |
JP5948203B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6017669B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6054806B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
US9554693B2 (en) | Image processing device | |
JP6227706B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP5856943B2 (ja) | 撮像システム | |
JP5467972B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP5934267B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及びその作動方法並びに内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6467483B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |