JPWO2019146416A1 - 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム - Google Patents

養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019146416A1
JPWO2019146416A1 JP2019566988A JP2019566988A JPWO2019146416A1 JP WO2019146416 A1 JPWO2019146416 A1 JP WO2019146416A1 JP 2019566988 A JP2019566988 A JP 2019566988A JP 2019566988 A JP2019566988 A JP 2019566988A JP WO2019146416 A1 JPWO2019146416 A1 JP WO2019146416A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
poultry farming
poultry
farming system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019566988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108886B2 (ja
Inventor
山本 泰子
泰子 山本
聡 杉野
聡 杉野
田代 義和
義和 田代
国彦 蓑島
国彦 蓑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019146416A1 publication Critical patent/JPWO2019146416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108886B2 publication Critical patent/JP7108886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K31/00Housing birds
    • A01K31/22Poultry runs ; Poultry houses, including auxiliary features, e.g. feeding, watering, demanuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K45/00Other aviculture appliances, e.g. devices for determining whether a bird is about to lay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Abstract

養鶏システム(10)は、鶏舎(100)内の画像を撮像する撮像部(21)と、撮像部(21)によって撮像された画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めたばらつきを監視する監視部(32)とを備える。

Description

本発明は、鶏舎などにおいて用いられる養鶏システムに関する。
養鶏は、産業として、日本を含めた世界各国において盛んに行われている。養鶏に関連する技術として、特許文献1には、サーモグラフで撮影した画像から鶏の死亡率を自動判定する死亡率自動判定方法が開示されている。
特開2006−50989号公報
食肉用の鶏の飼育においては、効果的に鶏を増体させることが求められている。例えば、鶏舎内の給餌器の周辺の鶏の密集状態の監視が実現されれば、給餌器の周辺にいる鶏が少ない場合に給餌器の周辺の環境を是正することで鶏の摂食状態を改善し、鶏の増体を促進することが可能である。
本発明は、鶏舎内の鶏の密集状態を監視することができる養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラムを提供する。
本発明の一態様に係る養鶏システムは、鶏舎内の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めた前記ばらつきを監視する監視部とを備える。
本発明の一態様に係る養鶏方法は、鶏舎内の画像を撮像し、撮像された前記画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めた前記ばらつきを監視する。
本発明の一態様に係るプログラムは、前記養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明の養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラムは、鶏舎内の鶏の密集状態を監視することができる。
図1は、実施の形態に係る養鶏システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態に係る養鶏システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、第一監視動作のフローチャートである。 図4Aは、撮像部によって撮像される鶏舎内の画像の一例を示す図である。 図4Bは、撮像部によって撮像される鶏舎内の画像の別の一例を示す図である。 図5は、摂食状態が悪化したことを示す画像の一例を示す図である。 図6は、第二監視動作のフローチャートである。 図7は、鶏舎内の鶏の様々な状態を示す図である。 図8は、密度偏差及び活動量の時間変化を示す図である。 図9は、給水器を示す模式図である。 図10は、複数の撮像装置を備える養鶏システムの概要を示す図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[構成]
まず、実施の形態に係る養鶏システムの構成について説明する。図1は、実施の形態に係る養鶏システムの概要を示す図である。図2は、実施の形態に係る養鶏システムの機能構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、実施の形態に係る養鶏システム10は、例えば、鶏舎100に設置される。鶏舎100で飼育される鶏の品種は、例えば、ブロイラー(より具体的には、チャンキー、コッブ、または、アーバーエーカなど)であるが、いわゆる地鶏など、他の品種であってもよい。鶏舎100内には給餌器50及び給水器(図示せず)などが配置される。
養鶏システム10は、撮像装置20によって撮像される鶏舎100内の画像を画像処理することにより、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視する。鶏の摂食状態が悪化していると判定されると、摂食状態の悪化を報知するための画像が表示装置40に表示される。つまり、表示装置40によって鶏舎100の管理者に摂食状態の悪化が報知される。これにより、鶏舎100の管理者は、摂食状態の改善を図ることにより、鶏を効率的に増体させることができる。
図1及び図2に示されるように、養鶏システム10は、具体的には、撮像装置20と、情報端末30と、表示装置40とを備える。以下、各装置について詳細に説明する。
[撮像装置]
撮像装置20は、鶏舎100内の画像を撮像する。撮像装置20は、例えば、鶏舎100の天井に取り付けられ、撮像部21は、鶏舎100内を俯瞰した画像を撮像する。ここでの画像は、静止画を意味し、撮像装置20は、例えば、複数の画像(言い換えれば、フレーム)によって構成される動画像を常時撮影する。撮像装置20は、撮像部21を備える。
撮像部21は、イメージセンサと、イメージセンサに光を導く光学系(レンズ等)とからなる撮像モジュールである。イメージセンサは、具体的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサまたはCCD(Charge Coupled Device)センサなどである。撮像部21によって撮像された画像は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視するために情報端末30によって画像処理される。
[情報端末]
情報端末30は、鶏舎100の管理者等によって使用される情報端末である。情報端末30は、撮像装置20によって撮像される鶏舎100内の画像を画像処理することにより、鶏舎100内の鶏の餌の摂食状態を監視する。情報端末30は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、スマートフォン、または、タブレット端末であってもよい。また、情報端末30は、養鶏システム10に用いられる専用装置であってもよい。情報端末30は、具体的には、通信部31と、監視部32と、記憶部33とを備える。
通信部31は、取得部の一例であって、撮像装置20が有する撮像部21が撮像した画像を取得する。また、通信部31は、監視部32の制御に基づいて、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を表示装置40に送信する。
通信部31は、具体的には、有線通信または無線通信を行う通信モジュールである。通信モジュールは、言い換えれば、通信回路である。通信部31の通信方式は、特に限定されない。通信部31には、撮像装置20及び表示装置40のそれぞれと通信を行うための2種類の通信モジュールが含まれてもよい。また、通信部31と、撮像装置20及び表示装置40との間には、ルータなどの中継装置が介在してもよい。
監視部32は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視するために、通信部31によって取得された画像を画像処理する情報処理部である。監視部32は、具体的には、後述の第一監視動作、及び、第二監視動作の少なくとも一方を定常的または定期的に行うことにより、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視する。
監視部32は、具体的には、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。監視部32は、マイクロコンピュータ、プロセッサ、及び、専用回路のうち2つ以上の組み合わせによって実現されてもよい。なお、監視部32によって行われる画像処理、及び、摂食状態の判定の詳細については後述する。
記憶部33は、監視部32によって実行される制御プログラムが記憶される。また、記憶部33には、摂食状態の判定に用いられる閾値なども記憶される。記憶部33は、例えば、半導体メモリによって実現される。
[表示装置]
表示装置40は、画像の表示によって、鶏舎100内の鶏の摂食状態を鶏舎100の管理者等に報知する。表示装置40は、表示部41を有する。表示部41は、通信部31から送信される画像情報に基づいて画像を表示する。表示部41は、報知部の一例であり、画像の表示により、摂食状態が悪化したことを報知する。
表示装置40は、具体的には、例えば、パーソナルコンピュータ用のモニタであるが、スマートフォン、または、タブレット端末であってもよい。情報端末30がスマートフォン等である場合、表示装置40に代わって情報端末30が表示部41を備えてもよい。表示部41は、具体的には、液晶パネル、または、有機ELパネルなどによって実現される。
なお、摂食状態が悪化したことが画像によって報知されることは必須ではない。摂食状態が悪化したことは、音声などによって報知されてもよく、この場合、養鶏システム10は、表示部41に代えてスピーカ等の出音部を報知部として備えればよい。
[第一監視動作]
鶏舎100内において、給餌器50の周辺に鶏が集まっている状態は、摂食状態が良いと考えられる。そこで、養鶏システム10は、給餌器50の周辺における鶏の密集状態を監視する。以下、このような第一監視動作の詳細について説明する。図3は、第一監視動作のフローチャートである。
まず、撮像装置20の撮像部21は、鶏舎100内の画像を撮像する(S11)。図4Aは、撮像部21によって撮像される鶏舎100内の画像の一例を示す図である。
次に、情報端末30の監視部32は、撮像部21によって撮像された鶏舎100内の画像を取得し、取得した画像を白黒画像に変換する(S12)。撮像部21によって撮像される画像がカラー画像である場合、監視部32は、取得したカラー画像をグレースケールの画像に変換し、グレースケールの画像に含まれる複数の画素の画素値のそれぞれと閾値との比較により、画像を二値化する。つまり、監視部32は、グレースケールの画像を白黒画像に変換する。白黒画像は、複数の画素のそれぞれが白色及び黒色のいずれかとなる画像である。白黒画像は、言い換えれば、撮像部21によって撮像され、かつ、二値化された画像である。
鶏の体は、白色であるため、白黒画像において白色の部分は、鶏が映っていると推定される部分となる。第一監視動作では、給餌器50の周辺における鶏の密集状態の判定が目的であるため、鶏が映っている部分とそれ以外の部分とが区別されることで密集状態の判定精度が高められる。したがって、二値化に用いられる閾値は、鶏が映っている部分が選択的に白色となるように適宜定められる。また、鶏舎100内に配置される給餌器50などは、二値化においてなるべく黒色になるような配色のものであるとよい。つまり、給餌器50は、鶏とは異なる配色がなされているとよい。
次に、監視部32は、白黒画像の少なくとも一部の領域である特定領域を決定する(S13)。特定領域は、具体的には、白黒画像の一部の領域であり、かつ、給餌器50が映っている部分を含む領域である。図4Aでは、給餌器50の周辺の、画像の水平方向に沿って長い特定領域Aが例示されている。図4Aでは、給餌器50の周辺の領域が選択的に特定領域Aとされている。なお、特定領域は、複数に分かれていてもよい。図4Bは、特定領域が複数に分かれる場合の、撮像部21によって撮像される鶏舎100内の画像の一例を示す図である。図4Bでは、特定領域A1に加えて特定領域A2が示されている。画像内のどの部分を特定領域とするかは、例えば、撮像装置20の設置時に設置者等によって経験的または実験的に定められる。撮像部21による撮像範囲が狭いような場合には、特定領域は画像の全部であってもよい。
次に、監視部32は、特定領域を複数の単位領域に分割する(S14)。図4A(または図4B)では、特定領域を格子状に分割することによって得られる矩形の単位領域aが例示されている。特定領域の分割方法(単位領域の大きさ、及び、分割数など)は、例えば、設置者等によって経験的または実験的に定められる。
次に、監視部32は、複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出する(S15)。監視部32は、具体的には、単位領域の全面積に占める白色の部分の面積の割合を、単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合として算出する。監視部32は、より具体的には、単位領域に含まれる白色の画素の総数を単位領域に含まれる総画素数によって除算することで白色の部分の面積の割合を算出する。
次に、監視部32は、複数の単位領域のそれぞれについて算出された鶏が映っていると推定される部分の割合のばらつきを算出する(S16)。言い換えれば、監視部32は、特定領域に存在する鶏の密度の空間的なばらつきを求める。ここでのばらつきは、具体的には、標準偏差であるが、分散であってもよい。以下では、複数の単位領域のそれぞれについて算出された鶏が映っていると推定される部分の割合のばらつきは、密度偏差とも記載される。
密度偏差が比較的小さい状態は、摂食状態が良好であることを意味する。発明者らの実験によれば、密度偏差が比較的小さい状態が継続されることで、鶏を効果的に増体できる。そこで、監視部32は、密度偏差(つまり、ステップS16において算出されたばらつき)が第一閾値を上回ったか否かを判定する(S17)。
監視部32は、密度偏差が第一閾値を上回る場合(S17でYes)、つまり、鶏の餌の摂食状態が悪いと推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を通信部31に送信させる。表示装置40は、画像情報を受信し、表示部41は、受信した画像情報に基づいて摂食状態が悪化したことを示す画像を表示する(S18)。図5は、摂食状態が悪化したことを示す画像の一例を示す図である。表示部41は、言い換えれば、監視部32によって監視されるばらつきが第一閾値を上回った場合に図5のような画像の表示によって摂食状態が悪化した旨の報知を行う。
一方、密度偏差が第一閾値以下である場合(S17でNo)、つまり、鶏の餌の摂食状態が良好であると推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像の表示は行われない。この場合、表示部41は、摂食状態が良好であることを示す画像を表示してもよい。
なお、表示部41による摂食状態が悪化したことを示す画像は、より具体的には、密度偏差が第一閾値を上回る状態が一定期間以上続く場合に行われる。つまり、密度偏差が一定期間以上の間、第一閾値以下に復帰しない場合に行われる。第一閾値については、設置者等によって経験的または実験的に適宜定められる。第一閾値は、固定の閾値でなくてもよく、例えば、鶏の日齢に応じて変更されてもよい。
以上のような第一監視動作によれば、鶏舎100内の給餌器50周辺における鶏の密集状態を監視し、給餌器50の周辺における鶏の密集状態が低下した際にその旨を報知することができる。
[第二監視動作]
また、給餌器50の周辺で活動している鶏は、単に給餌器50の周辺に滞在しているのではなく餌を摂取していると推定される。したがって、給餌器50の周辺における鶏の活動量が多いほど、摂食状態が良いと考えられる。そこで、養鶏システム10は、給餌器50の周辺における鶏の活動量を監視してもよい。具体的には、監視部32は、撮像部21によって撮像された画像を用いた画像処理により、特定領域における鶏の活動量を算出し、算出した活動量を監視してもよい。以下、このような第二監視動作の詳細について説明する。図6は、第二監視動作のフローチャートである。
まず、撮像装置20の撮像部21は、鶏舎100内の画像を撮像する(S21)。情報端末30の監視部32は、撮像部21によって撮像された鶏舎100内の画像を白黒画像に変換し(S22)、白黒画像の少なくとも一部の領域を特定領域として決定する(S23)。これらのステップS21〜ステップS23については、図3のステップS11〜ステップS13と同様である。
次に、監視部32は、処理対象の白黒画像の特定領域に含まれる、1フレーム前の画像から色が変化した画素の数に基づいて活動量を算出する(S24)。監視部32は、具体的には、処理対象の白黒画像と当該白黒画像の1フレーム前の白黒画像とを比較し、特定領域に含まれる、1フレーム前の白黒画像から色が変化した画素の数をカウントする。ここでの色が変化した画素には、黒色から白色に変化した画素、及び、白色から黒色に変化した画素の両方が含まれる。そして、監視部32は、カウントされた画素の数を活動量として算出する。なお、監視部32は、特定領域に含まれる総画素数に対するカウントされた画素の数の割合を活動量として算出してもよい。
次に、監視部32は、算出された活動量が第二閾値を下回ったか否かを判定する(S25)。監視部32は、活動量が第二閾値を下回る場合(S25でYes)、つまり、鶏の餌の摂食状態が悪いと推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を通信部31に送信させる。表示装置40は、画像情報を受信し、表示部41は、受信した画像情報に基づいて摂食状態が悪化したことを示す画像を表示する(S26)。表示部41は、言い換えれば、監視部32によって監視される活動量が第二閾値を下回った場合に図5のような画像の表示によって摂食状態が悪化した旨の報知を行う。
一方、活動量が第二閾値以上である場合(S25でNo)、つまり、鶏の餌の摂食状態が良好であると推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像の表示は行われない。この場合、表示部41は、摂食状態が良好であることを示す画像を表示してもよい。
なお、表示部41による摂食状態が悪化したことを示す画像は、より具体的には、活動量が第二閾値を下回る状態が一定期間以上続く場合に行われる。つまり、活動量が一定期間以上の間、第二閾値以上に復帰しない場合に行われる。第二閾値については、設置者等によって経験的または実験的に適宜定められる。第二閾値は、固定の閾値でなくてもよく、例えば、鶏の日齢に応じて変更されてもよい。
以上のような第二監視動作によれば、鶏舎100内の給餌器50の周辺における鶏の活動量を監視し、活動量が低下した際にその旨を報知することができる。
[摂食状態についてのまとめ]
以上説明したように、監視部32によって密度偏差及び活動量が定常的または定期的に監視されれば、養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を推定することができる。図7は、鶏舎100内の鶏の様々な状態を示す図である。
図7の(a)に示されるように、給餌器50の周辺に鶏が均等に分布し、かつ、活動している場合には、摂食状態は良好である。このような場合には、密度偏差は小さくなり、かつ、活動量は大きくなる。
また、図7の(b)に示されるように、給餌器50の周辺において鶏がバラバラに動きまわっている場合には、摂食状態はあまりよくない。このような場合には、密度偏差は大きくなり、かつ、活動量は大きくなる。
また、図7の(c)に示されるように、給餌器50の周辺にある程度鶏が集まっているが、寝ている鶏が多いような場合には、摂食状態はあまりよくない。このような場合には、密度偏差は小さくなり、かつ、活動量は小さくなる。
また、図7の(d)に示されるように、給餌器50の周辺に鶏が集まっておらず、鶏が鶏舎100内で分散して寝ているような場合、摂食状態はよくない。このような場合には、密度偏差は大きくなり、かつ、活動量は小さくなる。
以上説明したように、監視部32によって密度偏差及び活動量が定常的または定期的に監視されれば、養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を推定することができる。監視部32による密度偏差及び活動量の時間変化は、例えば、図8のようになる。図8は、密度偏差及び活動量の時間変化を示す図である。なお、監視部32は、密度偏差の移動平均及び活動量の移動平均を監視してもよい。
[変形例1]
上記実施の形態では、給餌器50の周辺の領域が選択的に特定領域とされたが、図9に示されるような給水器60の周辺の領域が選択的に特定領域とされてもよい。図9は、給水器60を示す模式図である。つまり、特定領域は、撮像部21によって撮像された画像の一部の領域であり、かつ、給餌器50及び給水器60の少なくとも一方が映っている部分を含めばよい。
給餌器50と同様に、給水器60も二値化においてなるべく黒色になるような配色のものであるとよい。つまり、給水器60は、鶏とは異なる配色がなされているとよい。
また、特定領域に給餌器50及び給水器60の少なくとも一方が映っている部分が含まれることは必須ではない。例えば、鶏舎100内の鶏の密集状態に基づいて鶏舎100内の異常を判定するような場合、特定領域には、給餌器50及び給水器60が映っている部分が含まれなくてもよい。
[変形例2]
鶏舎100内には複数の撮像装置20が設置されてもよい。図10は、このような養鶏システムの概要を示す図である。
図10に示される養鶏システム10aは、撮像装置20及び撮像装置20aの2つの撮像装置を備える。つまり、養鶏システム10aは、複数の撮像装置を備える。このような養鶏システム10aでは、例えば、撮像装置20によって撮像された画像、及び、撮像装置20aによって撮像された画像のそれぞれを用いて、上記第一監視動作、及び、上記第二監視動作が行われる。養鶏システム10aは、養鶏システム10に比べて、鶏舎100内における監視対象範囲を拡張することができる。
[効果等]
以上説明したように、養鶏システム10は、鶏舎100内の画像を撮像する撮像部21と、撮像部21によって撮像された画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めた前記ばらつきを監視する監視部32とを備える。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の密集状態を監視することができる。
また、例えば、監視部32は、特定領域を分割することで得られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出し、算出された割合のばらつきを監視する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の密集状態を監視することができる。
また、例えば、特定領域は、画像の一部の領域であり、かつ、給餌器50及び給水器60の少なくとも一方が映っている部分を含む。
このような養鶏システム10は、給餌器50及び給水器60の周辺の領域における鶏の密集状態を、鶏の摂食状態として監視することができる。
また、例えば、養鶏システム10は、さらに、監視部32によって監視されるばらつきが閾値を上回った場合に報知を行う報知部を備える。報知部は、例えば、画像の表示によって報知を行う表示部41である。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の密度偏差の上昇を報知することができる。
また、例えば、監視部32は、画像を白黒画像に変換し、単位領域に占める白色の部分の割合を、単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合として算出する。
このような養鶏システム10は、白黒画像の白色の部分を鶏が映っている部分とみなして密度偏差を算出することができる。
また、例えば、監視部32は、さらに、撮像部21によって撮像された画像を用いた画像処理により、特定領域における鶏の活動量を算出し、算出した活動量を監視する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の活動量を監視することができる。
また、例えば、養鶏システム10は、さらに、監視部32によって監視される活動量が閾値を下回った場合に報知を行う報知部を備える。報知部は、例えば、画像の表示によって報知を行う表示部41である。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の活動量の低下を報知することができる。
また、例えば、監視部32は、画像を白黒画像に変換し、白黒画像の特定領域に含まれる、1フレーム前の画像から色が変化した画素の数に基づいて活動量を算出する。
このような養鶏システム10は、白黒画像の画素の色の変化に基づいて活動量を算出することができる。
また、例えば、給餌器50及び給水器60の少なくとも一方は、鶏とは異なる配色がなされている。
これにより、給餌器50及び給水器60が二値化において鶏と区別されるように配色されれば、密集状態の判定精度が高められる。
また、例えば、養鶏システム10aは、複数の撮像部21を備える。
このような養鶏システム10aは、鶏舎100内における監視対象範囲を拡張することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る養鶏システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されない。
例えば、本発明は、昼行性家禽類を対象としたシステムとして実現されてもよい。昼行性家禽類には、鶏の他に、例えば、アヒル、七面鳥、またはホロホロチョウなどが含まれる。
また、上記実施の形態では、養鶏システムは、複数の装置を含むシステムとして実現されたが、単一の装置として実現されてもよいし、クライアントサーバシステムとして実現されてもよい。
また、養鶏システムが備える構成要素の複数の装置への振り分けは、一例である。例えば、一の装置が備える構成要素を他の装置が備えてもよい。例えば、表示装置に代えて情報端末が表示部を備え、表示装置が省略されてもよい。
また、本発明の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本発明は、養鶏方法として実現されてもよいし、養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、当該プログラムが記録された非一時的な記録媒体として実現されてもよい。
また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、上記実施の形態において説明された養鶏システムの動作における複数の処理の順序は一例である。複数の処理の順序は、変更されてもよいし、複数の処理は、並行して実行されてもよい。
また、上記実施の形態において、監視部などの構成要素は、当該構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、監視部などの構成要素は、ハードウェアによって実現されてもよい。監視部などの構成要素は、具体的には、回路または集積回路によって実現されてもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10、10a 養鶏システム
20、20a 撮像装置
21 撮像部
32 監視部
41 表示部
50 給餌器
60 給水器
100 鶏舎

Claims (13)

  1. 鶏舎内の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めた前記ばらつきを監視する監視部とを備える
    養鶏システム。
  2. 前記監視部は、前記特定領域を分割することで得られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出し、算出された前記割合のばらつきを監視する
    請求項1に記載の養鶏システム。
  3. 前記特定領域は、前記画像の一部の領域であり、かつ、給餌器及び給水器の少なくとも一方が映っている部分を含む
    請求項1または2に記載の養鶏システム。
  4. さらに、前記監視部によって監視される前記ばらつきが閾値を上回った場合に報知を行う報知部を備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の養鶏システム。
  5. 前記監視部は、
    前記画像を白黒画像に変換し、
    前記単位領域に占める白色の部分の割合を、前記単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合として算出する
    請求項2に記載の養鶏システム。
  6. 前記監視部は、さらに、前記撮像部によって撮像された前記画像を用いた画像処理により、前記特定領域における鶏の活動量を算出し、算出した前記活動量を監視する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の養鶏システム。
  7. さらに、前記監視部によって監視される前記活動量が閾値を下回った場合に報知を行う報知部を備える
    請求項6に記載の養鶏システム。
  8. 前記監視部は、
    前記画像を白黒画像に変換し、
    前記白黒画像の前記特定領域に含まれる、1フレーム前の画像から色が変化した画素の数に基づいて前記活動量を算出する
    請求項6または7に記載の養鶏システム。
  9. 前記給餌器及び前記給水器の少なくとも一方は、鶏とは異なる配色がなされている
    請求項3に記載の養鶏システム。
  10. 前記養鶏システムは、複数の前記撮像部を備える
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の養鶏システム。
  11. 鶏舎内の画像を撮像し、
    撮像された前記画像の少なくとも一部の領域である特定領域に存在する鶏の密度のばらつきを求め、求めた前記ばらつきを監視する
    養鶏方法。
  12. 前記特定領域を分割することで得られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出し、算出された前記割合のばらつきを監視する
    請求項11に記載の養鶏方法。
  13. 請求項11または12に記載の養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019566988A 2018-01-26 2019-01-10 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム Active JP7108886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011999 2018-01-26
JP2018011999 2018-01-26
PCT/JP2019/000539 WO2019146416A1 (ja) 2018-01-26 2019-01-10 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146416A1 true JPWO2019146416A1 (ja) 2020-10-22
JP7108886B2 JP7108886B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=67395627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566988A Active JP7108886B2 (ja) 2018-01-26 2019-01-10 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11361538B2 (ja)
JP (1) JP7108886B2 (ja)
CN (1) CN111601501B (ja)
WO (1) WO2019146416A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113056190A (zh) * 2018-11-29 2021-06-29 松下知识产权经营株式会社 养鸡系统、养鸡方法以及程序
JP7487784B2 (ja) * 2020-09-14 2024-05-21 三菱電機株式会社 送風機制御システム
CN116019058B (zh) * 2023-02-21 2023-10-13 凤集食品集团有限公司 一种蛋鸡养殖的间歇性补光方法及间歇性补光终端
KR102653261B1 (ko) * 2023-12-06 2024-04-01 한국축산데이터 주식회사 계군 분포를 활용한 영상 분석 기반의 계사 관리 방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245276A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 原水毒物自動検知装置
JP2016202184A (ja) * 2015-02-20 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境計測ロボット
JP2017192316A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR217011A1 (es) * 1979-10-12 1980-02-15 Goyheneix E Modulo-jaula para armar grupos de jaulas para gallinas ponedoras y similares
US6325022B1 (en) * 1999-08-23 2001-12-04 Lafeber, Iii Theodore J. Pet cage scenery and toys formed of molded paper pulp
US6775567B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Xenogen Corporation Imaging apparatus
SE527130C2 (sv) * 2004-01-13 2005-12-27 Delaval Holding Ab Anordning och förfarande för utfodring av djur
JP4482398B2 (ja) 2004-08-13 2010-06-16 富士通株式会社 サーモグラフによる死亡率自動判定方法および死亡率自動判定装置
JP2008000072A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Fujifilm Corp 鳥害防止装置
AU2010219406B2 (en) * 2010-05-19 2013-01-24 Plf Agritech Pty Ltd Image analysis for making animal measurements
HUE049054T2 (hu) * 2011-05-27 2020-08-28 Nestle Sa Rendszerek, eljárások és számítógépi programtermékek háziállat viselkedésének, egészségi állapotának és/vagy jellemzõinek megfigyelésére
US20120325162A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Flooring challenge systems for culling poultry
JP6162382B2 (ja) * 2012-04-23 2017-07-12 マスプロ電工株式会社 動物の監視装置
GB201305725D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Univ Leuven Kath Automated monitoring of animal nutriment ingestion
CN204634701U (zh) * 2015-04-27 2015-09-16 山东凤祥股份有限公司 一种适于高密度育雏的鸡筐
CN106922541A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 杜庆磊 一种双列式驴舍
KR101701114B1 (ko) * 2016-05-02 2017-02-02 주식회사 셀바스헬스케어 개인 맞춤형 정보를 제공하는 체성분 측정 장치 및 서버
CN106305491B (zh) * 2016-08-16 2019-12-10 四川农业大学 一种鸡舍
CN205993361U (zh) * 2016-08-30 2017-03-08 北京京鹏环宇畜牧科技股份有限公司 牛只分群系统
CN206699036U (zh) * 2016-12-19 2017-12-05 新希望六和股份有限公司 一种用于畜禽棚舍降尘喷雾设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245276A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 原水毒物自動検知装置
JP2016202184A (ja) * 2015-02-20 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境計測ロボット
JP2017192316A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111601501A (zh) 2020-08-28
US20210049343A1 (en) 2021-02-18
US11361538B2 (en) 2022-06-14
CN111601501B (zh) 2022-04-15
JP7108886B2 (ja) 2022-07-29
WO2019146416A1 (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108886B2 (ja) 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
WO2021014906A1 (ja) 体重推定システム、体重推定方法、及び、プログラム
US10147288B2 (en) Alarm method and device
WO2020158307A1 (ja) 畜舎監視方法、及び、畜舎監視システム
US10636174B2 (en) Abnormality detection system, abnormality detection method, and program
JP2019024482A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、およびプログラム
US11594060B2 (en) Animal information management system and animal information management method
JP2019205425A (ja) 死亡鶏検知システム、鶏生死判定プログラム、および鶏生死判定装置
JP2018148843A (ja) 行動量算出プログラム、行動量算出方法、行動量算出装置および動物監視システム
JP5087112B2 (ja) 自立監視型カメラ装置
JPWO2020110616A1 (ja) 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
US10674941B2 (en) Monitoring device, monitoring system, monitoring method, monitoring program, and computer readable media with monitoring program recording thereon
JP2020110079A (ja) 魚監視システム
JP2017192315A (ja) 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法
JP2020080791A (ja) 養鶏システム、養鶏方法、プログラム、及び、畜産システム
JP2020156393A (ja) 行動検出プログラム、行動検出方法及び行動検出システム
CN111866501A (zh) 一种摄像模组检测方法、装置、电子设备及介质
González et al. Real-time monitoring of poultry activity in breeding farms
JP7327039B2 (ja) 活動量管理プログラム、活動量管理システム、及び活動量管理方法
JP2020110138A (ja) 魚監視システム及びカメラユニット
CN104378629A (zh) 一种摄像机故障的检测方法
JP2021100404A (ja) 家畜管理システムおよび家畜管理方法
WO2022181132A1 (ja) 体重推定システム、及び、体重推定方法
JP2021090355A (ja) 刺激選択装置、刺激選択方法、およびプログラム
TWI614698B (zh) 四足動物發情偵測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7108886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151