JPWO2019107206A1 - バルーンカテーテルおよびその製造方法 - Google Patents

バルーンカテーテルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019107206A1
JPWO2019107206A1 JP2019557159A JP2019557159A JPWO2019107206A1 JP WO2019107206 A1 JPWO2019107206 A1 JP WO2019107206A1 JP 2019557159 A JP2019557159 A JP 2019557159A JP 2019557159 A JP2019557159 A JP 2019557159A JP WO2019107206 A1 JPWO2019107206 A1 JP WO2019107206A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
blade
protruding portion
balloon catheter
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019557159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100666B2 (ja
Inventor
古賀 陽二郎
陽二郎 古賀
典子 和田▲濱▼
典子 和田▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2019107206A1 publication Critical patent/JPWO2019107206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100666B2 publication Critical patent/JP7100666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1036Making parts for balloon catheter systems, e.g. shafts or distal ends

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

本発明は、血管内でのバルーンの通過性がよく、また、バルーンが狭窄部に引っ掛かりやすく狭窄部に対する強い応力が得られて十分に狭窄部を拡張することができるバルーンカテーテルを提供する。遠位側と近位側を有するシャフト(2)と、シャフト(2)の遠位側に設けられたバルーン(10)と、を有するバルーンカテーテル(1)であって、バルーン(10)は、収縮状態で複数の羽根形状部(21)を有しており、羽根形状部(21)は、巻き畳み状態で外側面に突出部(22)を有しており、突出部(22)の突出方向は、羽根形状部(21)の巻き方向とは反対方向成分を有している。

Description

本発明は、バルーンが突出部を有するバルーンカテーテルに関するものである。
体内で血液が循環するための流路である血管に狭窄が生じ、血液の循環が滞ることにより、様々な疾患が発生することが知られている。特に心臓に血液を供給する冠状動脈に狭窄が生じると、狭心症、心筋梗塞等の重篤な疾病をもたらすおそれがある。このような血管の狭窄部を治療する方法の一つとして、バルーンカテーテルを用いて狭窄部を拡張させる手技(PTA、PTCAといった血管形成術等)がある。血管形成術は、バイパス手術のような開胸術を必要としない低侵襲療法であり、広く行われている。
血管内壁には、石灰化等により硬化した狭窄部が形成される場合がある。このような石灰化病変においては、一般的なバルーンカテーテルでは硬化した狭窄部を拡張させにくい。
また、ステントと称される留置拡張器具を血管の狭窄部に留置することによって狭窄部を拡張させる方法も用いられているが、この治療後に血管の新生内膜が過剰に増殖して再び血管の狭窄が発生してしまう、ISR(In−Stent−Restenosis)病変が起こる場合がある。ISR病変においては、新生内膜が柔らかく、また表面が滑りやすいため、一般的なバルーンカテーテルではバルーンの拡張時にバルーンの位置が病変部からずれてしまい、血管を傷つけてしまうことがある。
これらのような石灰化病変やISR病変であっても狭窄部を拡張できるバルーンカテーテルとして、バルーンの外周面上に突条が設けられたバルーンカテーテルがある(例えば、特許文献1〜4)。
特表2011−513031号公報 特表2005−517474号公報 特表2016−521169号公報 特開2007−135880号公報
しかし、特許文献1〜4に開示されているような突条を有するバルーンカテーテルは、突条がカテーテルの中心軸から径方向外方へ向かって突出しているため、血管内の通過性が悪いという問題があった。また、石灰化病変やISR病変の状態によっては、特許文献1〜4に開示されているようなバルーンカテーテルであっても十分に狭窄部を拡張できないという問題もあった。
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、血管内での通過性がよく、狭窄部に対する強い応力が得られて十分に狭窄部を拡張することができるバルーンカテーテルを提供することにある。
前記課題を解決することができたバルーンカテーテルは、遠位側と近位側を有するシャフトと、シャフトの遠位側に設けられたバルーンと、を有するバルーンカテーテルであって、バルーンは、収縮状態で複数の羽根形状部を有しており、羽根形状部は、巻き畳み状態で外側面に突出部を有しており、突出部の突出方向は、羽根形状部の巻き方向とは反対方向成分を有していることを特徴とするものである。
上記のバルーンカテーテルは、バルーンの長軸方向に垂直な断面において、羽根形状部の延在方向であって突出部の基部から羽根形状部の先端部へ向かう方向が、バルーンの長軸に対して一方周回成分を有しており、突出部の基部から突出部の先端部へ向かう方向は、バルーンの長軸に対して他方周回成分を有していることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部は、羽根形状部の巻き畳み状態で露出していることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、羽根形状部の数は、少なくとも2つであり、突出部の数は、2つ以上5つ以下であることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部は、複数の羽根形状部に少なくとも1つずつ設けられていることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部は、シャフトの遠近方向において少なくとも一部に途切れ部を有していることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部には、シャフトの遠近方向に並んでいる複数の穴が形成されていることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部には、シャフトの遠近方向に沿って延在している凹部が形成されていることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルは、バルーンの長軸方向に垂直な断面において、突出部の基部から突出部の先端部までの高さが、突出部の基部の長さよりも大きいことが好ましい。
上記のバルーンカテーテルは、バルーンの長軸方向に垂直な断面において、突出部の基部から突出部の先端部までの高さが、突出部の基部の長さよりも小さいことが好ましい。
上記のバルーンカテーテルは、バルーンの長軸方向に垂直な断面において、突出部が、羽根形状部の先端部側に凸となっている弧を有していることが好ましい。
上記のバルーンカテーテルは、バルーンの長軸方向に垂直な断面において、突出部が、羽根形状部の先端部側の反対側に弧を有しており、突出部の基部は、羽根形状部の先端部に遠い側の第1端部と、羽根形状部の先端部に近い側の第2端部とを有しており、羽根形状部の外側面について、突出部の先端部から第1端部と第2端部とを通る直線に下ろした垂線と羽根形状部の外側面とが接する点から第1端部までの距離は、第1端部から前記第2端部までの距離よりも大きいことが好ましい。
上記のバルーンカテーテルにおいて、突出部を構成する材料は、羽根形状部を構成する材料と同じであることが好ましい。
前記課題を解決することができたバルーンカテーテルの製造方法は、長軸方向に垂直な断面において、複数の突条を有しており、複数の突条の突出方向は、一方周回成分を有している樹脂塊を準備する工程と、中空の金型を準備する工程と、金型の内部に樹脂塊を配置する工程を含むことを特徴とするものである。
上記のバルーンカテーテルの製造方法において、金型は、突条を内部に配置することができる窪み部を有していることが好ましい。
本発明に係るバルーンカテーテルは、バルーンの羽根形状部の巻き畳み状態で外側面に、突出方向が羽根形状部の巻き方向とは反対方向成分を有している突出部を有しているため、血管内でのバルーンの通過性がよく、また、バルーンが狭窄部に引っ掛かりやすく狭窄部に対する強い応力が得られて十分に狭窄部を拡張することができる。
本発明の実施の形態におけるバルーンカテーテルの側面図を表す。 図1に示したバルーンカテーテルのA−A断面図を表す。 本発明の実施の形態におけるバルーンカテーテルに備えられたバルーンの拡大図を表す。 図3に示したバルーンのB−B断面図の収縮状態を表す。 図3に示したバルーンのB−B断面図の巻き畳み状態を表す。 本発明の実施の形態におけるバルーンの突出部の拡大図を表す。 本発明の実施の形態におけるバルーンの他の一例の側面図を表す。 本発明の実施の形態におけるバルーンの他の一例の断面図を表す。 本発明の実施の形態における樹脂塊の斜視図を表す。 本発明の実施の形態における金型のキャビティ形状の断面図を表す。
以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。
図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態におけるバルーンカテーテルの全体構成について説明する。図1には、シャフトの遠位側から近位側にわたってワイヤを挿通する、所謂オーバーザワイヤ型のバルーンカテーテルの構成例を示している。なお本発明は、シャフトの遠位側から近位側に至る途中までワイヤを挿通する、所謂ラピッドエクスチェンジ型のバルーンカテーテルにも適用できる。
バルーンカテーテル1は、遠位側と近位側を有するシャフト2と、シャフト2の遠位側に設けられたバルーン10とを有する。シャフト2の近位側にはハブ5が設けられる。
本発明において、近位側とはシャフト2の延在方向に対して使用者の手元側を指し、遠位側とは近位側の反対側、即ち処置対象側を指す。また、シャフト2の延在方向を長軸方向と称する。径方向とはシャフト2の半径方向を指し、径方向において内方とはシャフト2の軸中心側に向かう方向を指し、径方向において外方とは内方と反対側に向かう方向を指す。
バルーンカテーテル1は、ハブ5からシャフト2を通じてバルーン10の内部に流体が供給されるように構成され、インデフレーター(バルーン用加圧器)を用いてバルーン10の拡張および収縮を制御できる。流体としては、ポンプ等によって加圧した圧力流体であってもよい。
シャフト2は通常、内部に、流体の流路と、シャフト2の進行をガイドするガイドワイヤの挿通路が設けられる。例えば、シャフト2は内管3と外管4とを有しており、内管3がガイドワイヤの挿通路として機能し、内管3と外管4の間の空間が流体の流路として機能する。この場合、シャフト2の遠位側では、内管3が外管4の遠位端から延出してバルーン10を軸方向に貫通し、バルーン10の遠位側が内管3と接合され、バルーン10の近位側が外管4と接合される。
ハブ5は、圧力流体の流路と連通した流体注入部6と、ガイドワイヤの挿通路と連通したガイドワイヤ挿入部7を有する。ガイドワイヤ挿入部7は、ガイドワイヤを挿通する以外に、薬剤等の注入口や、生体体腔内の流体等の吸引口として機能させることができる。
バルーン10、シャフト2(内管3、外管4)、ハブ5の接合は、接着剤や熱溶着等、従来公知の接合手段を用いて行うことができる。また、シャフト2のバルーン10が位置する部分には、バルーン10の位置をX線透視下で確認することを可能にするため、X線不透過マーカーを配置してもよい。
バルーン10は、図3に示すように、直管部11を有することが好ましい。バルーン10がこのように構成されていることにより、バルーン10と狭窄部とが接する面積を大きくすることができ、狭窄部の拡張が行いやすくなる。バルーン10は、直管部11の近位側に接続する近位側テーパー部12と、直管部11の遠位側に接続する遠位側テーパー部13とを有し、近位側テーパー部12と遠位側テーパー部13は直管部11から離れるに従って縮径するように形成されていることがより好ましい。バルーン10がこのように構成されていることにより、バルーン10の強度を高めることができる。また、バルーン10をシャフト2に巻き付けたときに生じる段差を小さくできるため、バルーン10を血管内に挿通させやすくなる。バルーン10の固定のために、近位側テーパー部12の近位側には円筒形状の近位側スリーブ14を接続し、遠位側テーパー部13の遠位側には円筒形状の遠位側スリーブ15を接続してもよい。図1に示したバルーンカテーテル1では、近位側スリーブ14がシャフト2の外管4に接合され、遠位側スリーブ15がシャフト2の内管3に接合されている。なお、バルーン10は流体が供給されることにより近位側テーパー部12から直管部11を経て遠位側テーパー部13が膨らむように構成することができる。本発明においては、膨張可能な部分をバルーン10と見なす。
バルーン10を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルエラストマー等のポリエステル系樹脂、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー等のポリウレタン系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー等のポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、ラテックスゴム等の天然ゴム等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂が好適に用いられる。特に、バルーンの薄膜化や柔軟性の点からエラストマー樹脂を用いることが好ましい。例えばポリアミド系樹脂の中でバルーン10に好適な材料として、ナイロン12、ナイロン11等が挙げられ、ブロー成形する際に比較的容易に成形可能である点から、ナイロン12が好適に用いられる。また、バルーン10の薄膜化や柔軟性の点から、ポリエーテルエステルアミドエラストマー、ポリアミドエーテルエラストマー等のポリアミドエラストマーが好ましく用いられる。中でも、降伏強度が高く、バルーン10の寸法安定性が良好な点から、ポリエーテルエステルアミドエラストマーが好ましく用いられる。
バルーン10の外径は、0.5mm以上であることが好ましく、1mm以上であることがより好ましく、3mm以上であることがさらに好ましい。バルーン10の外径の下限値をこのように設定することにより、血管内の狭窄部を十分に拡張することができる。また、バルーン10の外径は、35mm以下であることが好ましく、30mm以下であることがより好ましく、25mm以下であることがさらに好ましい。バルーン10の外径の上限値をこのように設定することにより、血管内において十分な血流路を確保することができる。
バルーン10の長軸方向の長さは、5mm以上であることが好ましく、10mm以上であることがより好ましく、15mm以上であることがさらに好ましい。バルーン10の長軸方向の長さの下限値をこのように設定することにより、一度に拡張できる狭窄部の面積を大きくすることができる。また、バルーン10の長軸方向の長さは、300mm以下であることが好ましく、200mm以下であることがより好ましく、100mm以下であることがさらに好ましい。バルーン10の長軸方向の長さの上限値をこのように設定することにより、バルーン10の拡張時の負荷を小さくすることができる。
バルーン10の厚みは、5μm以上であることが好ましく、7μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。バルーン10の厚みの下限値をこのように設定することにより、バルーン10の強度を十分なものとすることができる。また、バルーン10の厚みは、45μm以下であることが好ましい。バルーン10の厚みは、バルーンカテーテルの用途に応じて設定することができる。例えば、高耐圧のバルーンとして用いる場合には、30μm以上45μm以下の厚みとすることが好ましい。また、バルーン部分の通過性を向上させたい場合は、30μm以下の厚みとすることが好ましい。
図4に示すように、バルーン10は、収縮状態で複数の羽根形状部21を有している。羽根形状部21は、バルーン10が収縮している状態において、バルーン10の内表面の一部同士が接している部分を指す。
羽根形状部21の数は、1つであってもよく、複数であってもよいが、中でも、少なくとも2つまたは3つであることが好ましい。羽根形状部21がこのように構成されていることにより、バルーン10の収縮時にバルーン10が折り畳まれやすくなる。なお、羽根形状部21は、後述する途切れ部23をシャフト2の遠近方向に有していてもよい。羽根形状部21がシャフト2の遠近方向に途切れ部23を有していても、1つの羽根形状部21とする。
図5に示すように、羽根形状部21は、巻き畳み状態で外側面に突出部22を有している。羽根形状部21の巻き畳み状態とは、バルーン10の収縮状態において羽根形状部21がバルーン10の外周に沿って巻き付けられるように畳まれている状態を指す。
突出部22の突出方向は、羽根形状部21の巻き方向とは反対方向成分を有している。即ち、図6に示すように、突出部22の基部22aと突出部22の先端部22bとを結ぶ直線と、突出部22の基部22aと羽根形状部21の先端部21bとを結ぶ直線とがなす角度が90度を超えるように構成する。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10が血管内を通過している際に、突出部22が血管内壁に引っ掛かりにくく、血管内でのバルーン10の通過性を向上させることができる。また、血管内でのバルーン10の通過時に、突出部22の先端部22bから羽根形状部21の先端部21bに向かう方向にバルーン10を回しながら挿通することにより、突出部22と血管内壁との干渉を防ぎ、血管内でのバルーン10の通過性をさらに高めることが可能となる。
突出部22を構成する材料は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、銅、銅合金、タンタル、コバルト合金等の金属、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ−(4−メチルペンテン−1)等のポリメチルペンテン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、ABS系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ブタジエン−スチレン共重合体、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12等のポリアミド系樹脂等の合成樹脂が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、突出部22を構成する材料は、羽根形状部21を構成する材料と同じであることが好ましい。つまり、突出部22を構成する材料と、バルーン10および羽根形状部21を構成する材料とは、同じであることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、羽根形状部21と突出部22との接合強度を高めることができる。また、詳細は後述するが、羽根形状部21と突出部22とは、一体成型であることが好ましい。羽根形状部21と突出部22とがこのように構成されていることにより、羽根形状部21と突出部22との接合強度を高めることができ、強度の高いバルーン10とすることができる。
突出部22のショア硬度は、30D以上80D以下であり、突出部22のロックウェル硬さは、50以上150以下であることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、狭窄部に引っかかりやすい突出部22とすることができる。前述の材料のうち、このような硬度の樹脂を用いることにより、所定の硬度の突出部22を形成することができる。
図6に示すように、バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、羽根形状部21の延在方向であって突出部22の基部22aから羽根形状部21の先端部21bへ向かう方向は、バルーン10の長軸に対して一方周回成分を有しており、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bへ向かう方向は、バルーン10の長軸に対して他方周回成分を有していることが好ましい。即ち、突出部22の基部22aから先端部22bへ向かう方向は、羽根形状部21の先端部21bから突出部22の基部22aへ向かう方向の成分を有していることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の血管内通過時に突出部22が血管内壁に干渉しにくくなり、血管内での通過性のよいバルーン10とすることができる。
突出部22は、羽根形状部21の巻き畳み状態で露出していることが好ましい。つまり、羽根形状部21の巻き畳み状態において、羽根形状部21同士が重なり合わない部分に突出部22が設けられていることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、狭窄部においてバルーン10を拡張する際に、バルーン10の拡張途中の段階であっても狭窄部に突出部22が引っ掛かりやすくなり、狭窄部にバルーン10を固定しやすく、狭窄部の拡張が行いやすくなる。
中でも、突出部22は、羽根形状部21の先端部21bから根元部分のうち、巻き畳んだ状態で最外面に露出する部分であって、羽根形状部21の先端部21b側に設けられていることがより好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の拡張の初期段階で突出部22が狭窄部に引っ掛かりやすくなる。また、羽根形状部21の先端部21bに突出部22が存在することによって、バルーン10を拡張して再度収縮する際に、バルーン10の拡張前と同じ羽根形状部21の巻き畳み状態に戻りやすくなり、血管内へのバルーン10の再挿入時であっても良好な血管通過性を得ることができる。
突出部22の数は、2つ以上であることが好ましく、3つ以上であることがより好ましい。突出部22の数の下限値をこのように設定することにより、狭窄部にバルーン10を十分に固定することができる。また、突出部22の数は、5つ以下であることが好ましく、4つ以下であることがより好ましい。突出部22の数の上限値をこのように設定することにより、バルーン10の血管内への通過性を高めることができる。突出部22の数は、羽根形状部21の数と同じであることが好ましい。1つの羽根形状部21に1つの突出部22が設けられることが好ましいが、1つの羽根形状部21に複数の突出部22を設けてもよい。1つの羽根形状部21に複数の突出部22を設ける場合、突出部22が並んで配置されてもよく、離れていてもよい。
突出部22は、複数の羽根形状部21に少なくとも1つずつ設けられていることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、狭窄部へバルーン10を強固に固定することができ、効率的に狭窄部を拡張することができる。
突出部22の数は、羽根形状部21の数と等しく、1つの羽根形状部21に1つの突出部22が設けられていることが好ましい。中でも、羽根形状部21の数が2つ以上5つ以下であり、突出部22の数が羽根形状部21の数と等しく、かつ、1つの羽根形状部21に突出部22が1つ設けられていることがより好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の血管内での通過性と狭窄部への拡張力とを両立させることができる。
図6に示すように、バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bまでの高さL1は、突出部22の基部22aの長さL2よりも大きいことが好ましい。長さL2は、羽根形状部21の巻き方向における突出部22の基部22aの長さを指す。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22が狭窄部に引っ掛かりやすくなり、狭窄部を拡張しやすくなる。基部22aの長さが大きくなる、つまり基部22aが太くなると、突出部22が倒れにくくなり、狭窄部の拡張に有効である。
突出部22の高さは、0.03mm以上であることが好ましく、0.05mm以上であることがより好ましく、0.10mm以上であることがさらに好ましい。突出部22の高さの下限値をこのように設定することにより、突出部22が狭窄部に固定されやすく、狭窄部を拡張しやすくなる。また、突出部22の高さは、1.00mm以下であることが好ましく、0.80mm以下であることがより好ましく、0.65mm以下であることがさらに好ましい。突出部22の高さの上限値をこのように設定することにより、血管内でのバルーン10の通過性をよくすることができる。なお、突出部22の高さとは、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bまでの高さL1を指す。
突出部22の基部22aの長さは、0.01mm以上であることが好ましく、0.03mm以上であることがより好ましく、0.05mm以上であることがさらに好ましい。突出部22の基部22aの長さの下限値をこのように設定することにより、突出部22を狭窄部へ十分に引っ掛けて固定することができ、狭窄部の拡張が行いやすくなる。また、突出部22の基部22aの長さは、1.20mm以下であることが好ましく、1.00mm以下であることがより好ましく、0.85mm以下であることがさらに好ましい。突出部22の基部22aの長さの上限値をこのように設定することにより、バルーン10の血管内通過時に、突出部22が血管内壁に干渉しにくくすることができる。なお、突出部22の基部22aの長さとは、突出部22の基部22aの第1端部22a1から第2端部22a2までの長さL2を指す。
また、バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bまでの高さL1は、突出部22の基部22aの長さL2よりも小さいことも好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の拡張途中で突出部22が狭窄部に引っ掛かりやすくなる効果や、血管内でのバルーン10の通過性を高める効果を発揮させることができる。
図7および図8に示すように、突出部22は、シャフト2の遠近方向において少なくとも一部に途切れ部23を有していることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22に柔軟性を付与することができ、バルーン10が血管内を通過する際に突出部22が血管内壁に干渉しにくくすることができる。
途切れ部23は、突出部22の先端部22bから突出部22の基部22aまでの深さであってもよいが、突出部22の先端部22bから、突出部22の先端部22bと突出部22の基部22aとの間までの深さであってもよい。即ち、途切れ部23は、突出部22の高さの全体にわたって存在していてもよく、突出部22の高さ方向の途中までに存在していてもよい。中でも、途切れ部23は、突出部22の先端部22bから突出部22の基部22aまでの深さであることが好ましい。途切れ部23がこのように構成されていることにより、突出部22の柔軟性をより高いものとすることができる。
途切れ部23の数は、1つであってもよいが、複数であることが好ましい。途切れ部23がこのように構成されていることにより、突出部22がより柔軟となる。
途切れ部23の遠近方向の長さは、0.03mm以上であることが好ましく、0.05mm以上であることがより好ましく、0.10mm以上であることがさらに好ましい。途切れ部23の遠近方向の長さの下限値をこのように設定することにより、突出部22に十分な柔軟性を与えることができる。また、途切れ部23の遠近方向の長さは、1.00mm以下であることが好ましく、0.80mm以下であることがより好ましく、0.65mm以下であることがさらに好ましい。途切れ部23の遠近方向の長さの上限値をこのように設定することにより、突出部22の柔軟性と剛性のバランスをとることができ、突出部22が狭窄部に十分引っ掛かることができる。
途切れ部23の遠近方向の合計長さは、突出部22の遠近方向の合計長さよりも短いことが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22が柔軟であるために血管内でのバルーン10の通過性が高く、かつ、突出部22が狭窄部に引っ掛かる程度の剛性を有しているためにバルーン10が狭窄部に引っ掛かり、狭窄部を十分に拡張することが可能となる。
突出部22には、シャフト2の遠近方向に並んでいる複数の穴24が形成されていることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22が柔軟となってバルーン10の周方向に曲がりやすくなり、血管内でのバルーン10の通過時に突出部22が血管内壁に引っ掛かりにくくなる。
穴24の形状は特に限定されず、円形、楕円形、多角形等が挙げられるが、中でも円形または楕円形であることが好ましい。穴24がこのように構成されていることにより、突出部22に応力が加わった際に穴24から突出部22が裂ける等、突出部22を破損しにくくすることができる。
穴24の長軸方向の長さは、突出部22の先端部22bから突出部22の基部22aまでの長さL1よりも短いことが好ましい。即ち、穴24の長軸方向の長さは、突出部22の高さよりも短いことが好ましい。穴24がこのように構成されていることにより、突出部22に適度な剛性を与え、狭窄部に突出部が引っ掛かりやすくすることができる。
また、突出部22には、シャフト2の遠近方向に沿って延在している凹部25が形成されていることも好ましい。凹部25は、例えば、溝や、貫通しない穴状の窪みである。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22が柔軟となり、血管内でのバルーン10の通過時に突出部22が血管内壁に引っ掛かりにくくなる。
突出部22は、複数の穴24と凹部25の両方が形成されていることも好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22の柔軟性をより高めることができ、バルーン10の血管内の通過性をさらに高めることができる。
バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22は、羽根形状部21の先端部21b側に凸となっている弧26を有していることが好ましい。即ち、突出部22は、バルーン10の長軸方向に沿う面の少なくとも1つが、羽根形状部21の先端部21b側に凸となっている曲面であることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の拡張途中であっても、狭窄部に突出部22が引っ掛かりやすくなり、より効率的に狭窄部を拡張することができる。
バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22は、羽根形状部21の先端部21b側の反対側に弧26を有していることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22を狭窄部により引っ掛かりやすくすることができる。
バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22の基部22aは、羽根形状部21の先端部21bに遠い側の第1端部22a1と、羽根形状部21の先端部21bに近い側の第2端部22a2とを有しており、羽根形状部21の外側面について、突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、第1端部22a1から第2端部22a2までの距離L2よりも大きいことが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、血管内でのバルーン10の通過時に血管内壁へ突出部22が干渉しにくいため、バルーン10の通過性がよく、かつ、狭窄部においては突出部22が引っ掛かりやすいため、効率的に狭窄部の拡張を行うことができる。また、狭窄部にバルーン10を配置し、羽根形状部21の先端部21bから突出部22に向かう方向にバルーン10を回すことによって、突出部22が狭窄部により引っ掛かりやすくなり、狭窄部をさらに拡張しやすくなる。
突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、第1端部22a1から第2端部22a2までの距離L2の1.1倍以上であることが好ましく、1.2倍以上であることがより好ましく、1.3倍以上であることがさらに好ましい。距離L3と距離L2との比率の下限値をこのように設定することにより、バルーン10が血管内を通過する際に突出部22が血管内壁により干渉しにくくすることができる。また、突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、第1端部22a1から第2端部22a2までの距離L2の2.0倍以下であることが好ましく、1.8倍以下であることがより好ましく、1.5倍以下であることがさらに好ましい。距離L3と距離L2との比率の上限値をこのように設定することにより、突出部22を狭窄部に引っ掛かりやすくすることができる。
バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bまでの高さL1よりも小さいことが好ましい。つまり、突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、第1端部22a1から第2端部22a2までの距離L2よりも大きく、かつ、突出部22の基部22aから突出部22の先端部22bまでの高さL1よりも小さいことが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、バルーン10の血管内での通過性と狭窄部の拡張の効率の両方を向上させることができる。
突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、0.03mm以上であることが好ましく、0.05mm以上であることがより好ましく、0.10mm以上であることがさらに好ましい。距離L3の下限値をこのように設定することにより、狭窄部に突出部22がより引っ掛かりやすくなる。また、突出部22の先端部22bから、第1端部22a1と第2端部22a2とを通る直線X1に下ろした垂線X2と羽根形状部21の外側面とが接する点P1から第1端部22a1までの距離L3は、1.00mm以下であることが好ましく、0.85mm以下であることがより好ましく、0.65mm以下であることがさらに好ましい。距離L3の上限値をこのように設定することにより、バルーン10の血管内通過時に突出部22が血管内壁に干渉しにくくなり、バルーン10の通過性を向上させることができる。
バルーン10の長軸方向に垂直な断面において、突出部22は、羽根形状部21の先端部21b側に凸となっている弧26を、突出部22の先端部22bから突出部22の基部22a1を結ぶものと、突出部22の先端部22bから突出部22の基部22a2を結ぶものの2つを有していることが好ましい。即ち、突出部22は、バルーン10の長軸方向に沿う2つの面が、羽根形状部21の先端部21b側に凸となっている曲面であることが好ましい。突出部22がこのように構成されていることにより、突出部22が狭窄部により引っ掛かりやすくなる。
本発明にかかるバルーンカテーテルを製造する方法は、長軸方向に垂直な断面において、複数の突条を有しており、複数の突条の突出方向は、一方周回成分を有している樹脂塊を準備する工程と、中空の金型を準備する工程と、金型の内部に樹脂塊を配置する工程を含むことを特徴とするものである。
図9に示すように、バルーン10は、長軸方向に垂直な断面において、複数の突条111を有しており、複数の突条111の突出方向が、一方周回成分を有している樹脂塊110を用いて製造する。バルーン10の製造は、ブロー成形によって行う。
バルーン10の製造に当たり、複数の突条111を有する樹脂塊110を準備する。押出成形によって、筒状の樹脂塊(パリソン)110を作製する。長軸方向に垂直な断面において、突条111の突出方向は、一方周回成分を有している。即ち、樹脂塊110の長軸方向に垂直な断面において、各突条111の突出方向が同じ方向に傾いている。樹脂塊110がこのように構成されていることにより、バルーン10に一体的に、突出部22を形成することができる。
延伸ブロー成形を行う前に、樹脂塊110のうち、図3に示したバルーン10の近位側テーパー部12および遠位側テーパー部13として成形される部位を局所的に加熱しつつ、近位側テーパー部12および遠位側テーパー部13となる部位を軸方向に引っ張り、延伸する工程を加えてもよい。これにより、成形後のテーパー部12、13を十分に薄膜化することができる。この場合は、延伸して薄肉化した部分を所定の長さを残して切断し、プリフォームした樹脂塊110を形成する。
一方で、中空の金型を準備する。金型は、中空であって、内部に樹脂塊110を配置することができるものであればよい。図10に示すように、金型120は、突条111を内部に配置することができる窪み部121を有していることが好ましい。金型120のキャビティがこのようになっていることにより、突出部22の先端部22bを鋭くすることができ、バルーン10を狭窄部に引っ掛かりやすくすることができる。金型120のキャビティとは、金型120の内部の形状である。
金型120は1つであってもよく、複数であってもよい。中でも、樹脂塊110の形状からバルーン10の形状まで、段階的に金型120のキャビティや窪み部121の形状を変えた複数の金型120を用いて、バルーン10の成形を行うことが好ましい。このようにバルーン10を成形することにより、形状や寸法の誤差が小さいバルーン10を大量生産することができる。
そして、金型120の内部に樹脂塊110を配置する。樹脂塊110を金型120のキャビティに配置し、金型120が窪み部121を有する場合には窪み部121の内部に突条111を配置し、金型120を閉じて、内部に圧縮空気を吹き込んで樹脂塊110を膨らませ、キャビティ形状に成形する。ブロー成形は、加熱条件下で実施されてもよく、また、複数回行われてもよい。また、径方向と長軸方向の延伸は、同時に行ってもよく、いずれか一方向の延伸を行った後、他方向の延伸を行ってもよい。延伸とブローは同時に実施してもよく、いずれか一方を行った後に、他方を行ってもよい。ブロー成形後、バルーン10の内部から圧縮空気を除去する。この際に、バルーン10に折り目や寸法を固定させてリラッピング時の折り畳み性を良好にしたり強度を高めたりするために、熱固定処理を行うことが好ましい。具体的には、折り目を形成する部位を押さえた状態、または所定形状の金型を当接させた状態でバルーン10の内部から圧縮空気を除去することが好ましい。
バルーン10の突出部22が穴24や凹部25を有する構成とするには、例えば、金型120の内部の窪み部121が凹部25を形成できるような部材を有する構成とする、ブロー成形後のバルーン10の突出部22に、後加工によって穴24や凹部25を形成する等の方法が挙げられる。バルーン10の成形後に、レーザー加工やパンチングによって突出部22に穴24を形成することができる。中でも、窪み部121が穴24や凹部25を形成できるような部材を有する構成とすることによって突出部22に穴24や凹部25を形成することが好ましい。このような方法とすることにより、穴24や凹部25の位置や形状、寸法の誤差が小さいバルーン10を短時間で生産することができる。
以上のように、本発明のバルーンカテーテルは、遠位側と近位側を有するシャフトと、シャフトの遠位側に設けられたバルーンと、を有するバルーンカテーテルであって、バルーンは、収縮状態で複数の羽根形状部を有しており、羽根形状部は、巻き畳み状態で外側面に突出部を有しており、突出部の突出方向は、羽根形状部の巻き方向とは反対方向成分を有していることを特徴とする。このような構成であることにより、血管内へのバルーンの通過性がよく、また、バルーンが狭窄部に引っ掛かりやすく狭窄部に対する強い応力が得られて十分に狭窄部を拡張することができる。
本願は、2017年11月30日に出願された日本国特許出願第2017−230943号に基づく優先権の利益を主張するものである。2017年11月30日に出願された日本国特許出願第2017−230943号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
1:バルーンカテーテル
2:シャフト
3:内管
4:外管
5:ハブ
6:流体注入部
7:ガイドワイヤ挿入部
10:バルーン
11:直管部
12:近位側テーパー部
13:遠位側テーパー部
14:近位側スリーブ
15:遠位側スリーブ
21:羽根形状部
21b:羽根形状部の先端部
22:突出部
22a:突出部の基部
22a1:第1端部
22a2:第2端部
22b:突出部の先端部
23:途切れ部
24:穴
25:凹部
26:弧
110:樹脂塊
111:突条
120:金型
121:窪み部
X1:第1端部と第2端部とを通る直線
X2:突出部の先端部から直線X1に下ろした垂線
P1:垂線X2と羽根形状部の外側面とが接する点
L1:突出部の基部から突出部の先端部までの高さ
L2:突出部の基部の長さ(第1端部から第2端部までの距離)
L3:点P1から第1端部までの距離

Claims (15)

  1. 遠位側と近位側を有するシャフトと、前記シャフトの遠位側に設けられたバルーンと、を有するバルーンカテーテルであって、
    前記バルーンは、収縮状態で複数の羽根形状部を有しており、
    前記羽根形状部は、巻き畳み状態で外側面に突出部を有しており、
    前記突出部の突出方向は、前記羽根形状部の巻き方向とは反対方向成分を有していることを特徴とするバルーンカテーテル。
  2. 前記バルーンの長軸方向に垂直な断面において、前記羽根形状部の延在方向であって前記突出部の基部から前記羽根形状部の先端部へ向かう方向は、前記バルーンの長軸に対して一方周回成分を有しており、
    前記突出部の基部から前記突出部の先端部へ向かう方向は、前記バルーンの長軸に対して他方周回成分を有している請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記突出部は、前記羽根形状部の巻き畳み状態で露出している請求項1または2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記羽根形状部の数は、少なくとも2つであり、
    前記突出部の数は、2つ以上5つ以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  5. 前記突出部は、複数の前記羽根形状部に少なくとも1つずつ設けられている請求項1〜4のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  6. 前記突出部は、前記シャフトの遠近方向において少なくとも一部に途切れ部を有している請求項1〜5のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  7. 前記突出部には、前記シャフトの遠近方向に並んでいる複数の穴が形成されている請求項1〜6のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  8. 前記突出部には、前記シャフトの遠近方向に沿って延在している凹部が形成されている請求項1〜7のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  9. 前記バルーンの長軸方向に垂直な断面において、前記突出部の基部から前記突出部の先端部までの高さは、前記突出部の基部の長さよりも大きい請求項1〜8のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  10. 前記バルーンの長軸方向に垂直な断面において、前記突出部の基部から前記突出部の先端部までの高さは、前記突出部の基部の長さよりも小さい請求項1〜8のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  11. 前記バルーンの長軸方向に垂直な断面において、前記突出部は、前記羽根形状部の先端部側に凸となっている弧を有している請求項1〜10のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  12. 前記バルーンの長軸方向に垂直な断面において、前記突出部は、前記羽根形状部の先端部側の反対側に前記弧を有しており、前記突出部の基部は、前記羽根形状部の先端部に遠い側の第1端部と、前記羽根形状部の先端部に近い側の第2端部とを有しており、前記羽根形状部の外側面について、前記突出部の先端部から前記第1端部と前記第2端部とを通る直線に下ろした垂線と前記羽根形状部の外側面とが接する点から前記第1端部までの距離は、前記第1端部から前記第2端部までの距離よりも大きい請求項11に記載のバルーンカテーテル。
  13. 前記突出部を構成する材料は、前記羽根形状部を構成する材料と同じである請求項1〜12のいずれか一項に記載のバルーンカテーテル。
  14. バルーンカテーテルの製造方法であって、
    長軸方向に垂直な断面において、複数の突条を有しており、複数の前記突条の突出方向は、一方周回成分を有している樹脂塊を準備する工程と、
    中空の金型を準備する工程と、
    前記金型の内部に前記樹脂塊を配置する工程を含む方法。
  15. 前記金型は、前記突条を内部に配置することができる窪み部を有している請求項14に記載のバルーンカテーテルの製造方法。
JP2019557159A 2017-11-30 2018-11-19 バルーンカテーテルおよびその製造方法 Active JP7100666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230943 2017-11-30
JP2017230943 2017-11-30
PCT/JP2018/042693 WO2019107206A1 (ja) 2017-11-30 2018-11-19 バルーンカテーテルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019107206A1 true JPWO2019107206A1 (ja) 2020-11-26
JP7100666B2 JP7100666B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=66663883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557159A Active JP7100666B2 (ja) 2017-11-30 2018-11-19 バルーンカテーテルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11883617B2 (ja)
JP (1) JP7100666B2 (ja)
WO (1) WO2019107206A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114588487A (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 先健科技(深圳)有限公司 球囊导管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140088624A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Cook Medical Technologies Llc Cutting or scoring balloon and apparatus therefor
JP2015042280A (ja) * 2008-03-28 2015-03-05 サーモディクス,インコーポレイティド 微粒子が配置された弾性基質を有する挿入可能な医療機器、および薬物送達方法
JP2017093874A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 フクダ電子株式会社 バルーンカテーテルおよびバルーン
JP2017169740A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP2017169737A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテル及びその製造方法並びに処置方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186237B2 (en) 2002-02-14 2007-03-06 Avantec Vascular Corporation Ballon catheter for creating a longitudinal channel in a lesion and method
US20060184191A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon catheter having increased flexibility regions
JP4920247B2 (ja) 2005-11-18 2012-04-18 株式会社カネカ ステントデリバリーシステムの製造方法
EP2636422B1 (en) 2008-03-13 2018-10-31 Cook Medical Technologies LLC Cutting balloon with connector and dilation element
DK2991565T3 (da) 2013-05-02 2019-09-02 Veryan Medical Ltd Ekspanderbar ballon

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015042280A (ja) * 2008-03-28 2015-03-05 サーモディクス,インコーポレイティド 微粒子が配置された弾性基質を有する挿入可能な医療機器、および薬物送達方法
US20140088624A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Cook Medical Technologies Llc Cutting or scoring balloon and apparatus therefor
JP2017093874A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 フクダ電子株式会社 バルーンカテーテルおよびバルーン
JP2017169740A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP2017169737A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテル及びその製造方法並びに処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11883617B2 (en) 2024-01-30
WO2019107206A1 (ja) 2019-06-06
US20210170147A1 (en) 2021-06-10
JP7100666B2 (ja) 2022-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7490660B2 (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP6975857B2 (ja) バルーンカテーテル
WO2020195697A1 (ja) バルーンカテーテル
WO2022102766A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
JP7100666B2 (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法
JP7359853B2 (ja) バルーンカテーテル
WO2020195170A1 (ja) バルーンカテーテル
JP6101681B2 (ja) バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
JPWO2004101057A1 (ja) バルーンカテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法
WO2021049261A1 (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP2013070882A (ja) バルーンカテーテル
WO2024106402A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル、並びにバルーンカテーテルの製造方法
WO2022137763A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
WO2017159039A1 (ja) ステント
WO2024106176A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル、並びにバルーンカテーテルの製造方法
WO2022137764A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
JP2024072607A (ja) バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル、並びにバルーンカテーテルの製造方法
WO2022264744A1 (ja) バルーンカテーテル
JP2024072606A (ja) バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル、並びにバルーンカテーテルの製造方法
WO2022196166A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
WO2023079906A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
JP2019097798A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2024034135A (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP2024034136A (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP6668189B2 (ja) カッティングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150