JPWO2019106800A1 - マトリックス膜形成装置 - Google Patents

マトリックス膜形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019106800A1
JPWO2019106800A1 JP2019556491A JP2019556491A JPWO2019106800A1 JP WO2019106800 A1 JPWO2019106800 A1 JP WO2019106800A1 JP 2019556491 A JP2019556491 A JP 2019556491A JP 2019556491 A JP2019556491 A JP 2019556491A JP WO2019106800 A1 JPWO2019106800 A1 JP WO2019106800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
replacement
chamber
matrix
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6863474B2 (ja
Inventor
健太 寺島
健太 寺島
是嗣 緒方
是嗣 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019106800A1 publication Critical patent/JPWO2019106800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863474B2 publication Critical patent/JP6863474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • G01N33/6851Methods of protein analysis involving laser desorption ionisation mass spectrometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/063Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet one fluid being sucked by the other
    • B05B7/064Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet one fluid being sucked by the other the liquid being sucked by the gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/64Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using wave or particle radiation to ionise a gas, e.g. in an ionisation chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0431Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples
    • H01J49/0445Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples with means for introducing as a spray, a jet or an aerosol
    • H01J49/045Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples with means for introducing as a spray, a jet or an aerosol with means for using a nebulising gas, i.e. pneumatically assisted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • H01J49/161Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission using photoionisation, e.g. by laser
    • H01J49/164Laser desorption/ionisation, e.g. matrix-assisted laser desorption/ionisation [MALDI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0409Sample holders or containers
    • H01J49/0418Sample holders or containers for laser desorption, e.g. matrix-assisted laser desorption/ionisation [MALDI] plates or surface enhanced laser desorption/ionisation [SELDI] plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

試料が貼り付けられたサンプルプレートPにマトリックス溶液を噴霧してマトリックス膜を形成する装置において、サンプルプレートが取り付けられるサンプルステージ11を収容したチャンバ10と、サンプルステージにマトリックス溶液を噴霧する噴霧ノズル20と、チャンバに形成されたガス導入口14と、ガス導入口に置換ガスを供給する置換ガス供給手段40、41、42、43、47と、チャンバ内における置換ガスの流れを拡散させる置換ガス拡散手段15、17とを設ける。このような構成によれば、置換ガスの気流による湿度勾配の形成を防止しつつチャンバ内のガス置換を行うことができる。その結果、チャンバ内の湿度が一定且つ均一に維持され、サンプルプレート上に形成される結晶粒の大きさ及びマトリックス溶液による試料成分の抽出効率を安定させることができる。

Description

本発明は、マトリックス支援レーザ脱離イオン化(MALDI=Matrix Assisted Laser Desorption/Ionization)法を用いた質量分析イメージングを行う際に使用されるサンプルプレートに、マトリックス物質の膜を形成するためのマトリックス膜形成装置に関する。
MALDI法は、レーザ光を吸収しにくい試料やタンパク質などレーザ光で損傷を受けやすい試料を分析するために、レーザ光を吸収し易く且つイオン化し易いマトリックス物質を測定対象である試料に予め混合しておき、これにレーザ光を照射することで試料をイオン化する手法である。一般的には、マトリックス物質は溶液として試料に添加され、このマトリックス溶液が試料に含まれる測定対象物質を取り込む。そして、乾燥によって溶液中の溶媒が気化し、測定対象物質を含んだマトリックス物質の結晶から成る粒子が形成される。これにレーザ光を照射すると、測定対象物質、マトリックス物質、及びレーザ光の相互作用によって、測定対象物質をイオン化することができる。MALDI法を用いることで分子量の大きな高分子化合物をあまり解離させることなく分析することが可能であり、しかも感度が高く微量分析にも好適であることから、生命科学などの分野で広く利用されている。
更に、近年、MALDI質量分析装置を用いて、生体組織切片上の生体分子や代謝物などの2次元分布状況を直接的に可視化する質量分析イメージング(MSイメージング)法が注目されている。質量分析イメージング法では、生体組織切片などの試料上で、特定の質量電荷比を持つイオンの強度分布を表す2次元画像を得ることができる。そこで例えば、癌等の病理組織に特異的な物質の分布状況を調べることで、疾病の拡がり状況を把握する、投薬等の治療効果を確認する、といった、医療分野、創薬分野、生命科学分野などでの様々な応用が期待されている。
質量分析イメージング法における試料調製、すなわち試料へのマトリックス物質の添加を行うための一般的手法として、生体組織切片などの試料が貼り付けられたプレートにマトリックス溶液を吹き付けて塗布する方法(以下、これをスプレー法とよぶ)がある(例えば特許文献1を参照)。スプレー法による試料調製を行うためのマトリックス膜形成装置の概略構成を図7に示す。このマトリックス膜形成装置は、サンプルプレートPが取り付けられるサンプルステージ81が収容されたチャンバ80と、サンプルプレートPにマトリックス物質を吹き付けるための噴霧ノズル70とを備えている。噴霧ノズル70は、噴霧ガスが流通するガス管72と、マトリックス溶液が流通する溶液管71とを備えている。これらは、ガス管72の内部に溶液管71が挿入された二重管構造となっており、溶液管71の先端はガス管72の先端によって囲まれている。更に、溶液管71の中心にはニードル73が挿入されており、ニードル73の先端は溶液管71の先端から僅かに突出している。溶液管71の内部はマトリックス溶液で満たされており、その基端側は、マトリックス溶液が収容された溶液容器75に挿入されている。また、ガス管72の基端側はガスボンベなどのガス源74に接続されている。なお、ガス管72の先端からチャンバ80内に噴出するガスを外部に逃がすため、噴霧の実行中において、チャンバ80は密閉状態ではなく大気開放された状態となっている。
上述のように溶液管71の先端はガス管72の先端部によって囲まれているため、ガス源74から供給される高圧の噴霧ガスがガス管72の先端から噴出すると、溶液管71の先端付近が減圧され(ベンチュリー効果)、該先端からマトリックス溶液が引き出される。溶液管71の先端から引き出されたマトリックス溶液は、噴霧ガスによってせん断されて微小液滴となり、該微小液滴が噴霧ガスの流れに乗ってノズル70から噴出する。このとき、マトリックス溶液がニードル73に沿って流れることにより、噴霧ガスによるマトリックス溶液のせん断効率が向上し、前記微小液滴をより微細化することができる。以上により噴霧ノズル70から噴射されたマトリックス溶液は、噴霧ノズル70に対向配置されたサンプルステージ81上のサンプルプレートPに付着する。
予め生体組織切片などの試料が貼り付けられたサンプルプレートPに、上記のようにして噴霧されたマトリックス溶液が付着すると、試料に含まれる成分(試料成分)がマトリックス溶液によって抽出され、その後、溶液中の溶媒が気化することで試料成分とマトリックス物質を含んだ結晶から成る粒子がサンプルプレートP上に多数形成される。
特開2016-114400号公報([0004])
質量分析イメージング法において目的とする物質の分布状況を正確に反映した質量分析イメージング画像を得るには、高い空間分解能が要求される。MALDIを利用した質量分析イメージングにおける空間分解能を決める大きな要素の一つは、調製された試料中のマトリックス物質の粒径であり、粒径が小さいほど高い空間分解能が得られる。
しかしながら、上述のスプレー法では、噴霧を行うタイミングによってサンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子の大きさに差異が生じることがあるため、常に一定の空間分解能で質量分析イメージングを行うことが難しいという問題があった。
また、スプレー法による試料調製では、噴霧を行うタイミングによって試料成分の検出感度にばらつきが出る場合もあった。
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、質量分析イメージングを行う際に安定した空間分解能及び検出感度を実現できるMALDI用のマトリックス膜形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明者らが鋭意検討を重ねたところ、噴霧時におけるチャンバ内の湿度が、サンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子の大きさ及び形状、並びにマトリックス溶液による試料成分の抽出効率に影響を及ぼすことを見出し、本願発明に至った。
すなわち、上記課題を解決するために成された本発明に係るマトリックス膜形成装置は、
a) サンプルプレートが取り付けられるサンプルステージを収容したチャンバと、
b) 前記サンプルステージに向けて、マトリックス支援レーザ脱離イオン化法に用いるマトリックス物質を含む溶液を噴霧する噴霧ノズルと、
c) 前記チャンバに形成されたガス導入口と、
d) 前記ガス導入口に置換ガスを供給する置換ガス供給手段と、
e) 前記チャンバ内における前記置換ガスの流れを拡散させる置換ガス拡散手段と、
を有することを特徴としている。
上記構成によれば、置換ガス供給手段が供給する置換ガスによってチャンバ内の空気が置換されるため、噴霧時の外気の湿度に拘わらず、チャンバ内の湿度を常に一定に維持することができる。そのため、従来のように噴霧を行うタイミングによってサンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子の大きさにばらつきが生じることがなく、質量分析イメージングにおいて安定した空間分解能を達成することが可能となる。また、単に、チャンバ内に置換ガスを供給するだけでは、置換ガスの気流によって湿度勾配が形成されてチャンバ内の湿度均一性が損なわれたり、置換ガスの気流によって噴霧流が乱されて、サンプルプレート上へのマトリックス塗布の均一性が損なわれたりするおそれがあるが、上記本発明では、置換ガス拡散手段によって置換ガスの流れを拡散させることにより、こうした問題の発生を防止することができる。また、質量分析イメージングにおいて、目的とする物質を高い感度で検出するためには、試料調製時にマトリックス溶液によって試料中の成分が効率よく抽出される必要があるが、本発明によれば、上記のように一定且つ均質な湿度下で噴霧を行うことによって、サンプルプレート上に噴霧されたマトリックス溶液による試料成分の抽出効率を一定の水準に維持できるため、質量分析イメージングにおける目的成分の検出感度を安定させることも可能となる。
本発明に係るマトリックス膜形成装置は、前記置換ガス拡散手段が、前記ガス導入口と前記サンプルステージの間に配置された、複数の孔が形成された板である置換ガス拡散板を有することが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、前記置換ガス拡散手段が、前記チャンバ内に配置された管であって、一端が前記ガス導入口に接続され、周面に複数の開口が形成された置換ガス拡散管を有するものであってもよい。
本発明に係るマトリックス膜形成装置は、更に、
f) 前記チャンバに形成されたガス排出口、
を有し、
前記置換ガス拡散手段が、前記サンプルプレートと前記ガス排出口の間に配置された、前記ガス排出口に向かうガスの流れを迂回させる迂回板を有することが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、更に、
g) 前記チャンバに形成されたガス排出口、
を有し、
前記チャンバが、前記噴霧ノズルによる噴霧の実行中において前記ガス導入口及びガス排出口以外が密閉されるものとすることが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、更に、
h) 前記噴霧ノズルによる前記溶液の噴霧の実行中において、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給するよう前記置換ガス供給手段を制御する制御手段、
を有するものとすることが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、
前記置換ガス供給手段が、前記噴霧ノズルから噴出する噴霧ガスの流量よりも大きい流量で、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給するものであることが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、
前記置換ガス供給手段が、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給することにより、前記噴霧ノズルから噴出する噴霧ガスの前記チャンバ内の線速度よりも小さい線速度で、前記ガス導入口から前記置換ガスを噴出させるものであることが望ましい。
また、本発明に係るマトリックス膜形成装置は、更に、
i) ガス源と、該ガス源から供給される不活性ガスを前記噴霧ノズルに供給する噴霧ガス供給手段、
を有し、
前記置換ガス供給手段が、前記噴霧ガス供給手段に設けられた前記ガス源から供給される不活性ガスを前記置換ガスとして前記ガス導入口に供給するものであることが望ましい。
以上の通り、本発明に係るマトリックス膜形成装置によれば、チャンバ内の湿度を一定に維持することにより、サンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子の大きさ及びマトリックス溶液による試料成分の抽出効率を安定させることができ、その結果、質量分析イメージングにおいて安定した空間分解能及び検出感度を達成することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るマトリックス膜形成装置の要部構成を示す模式図。 同実施形態のマトリックス膜形成装置による成膜時における制御部の動作を示すフローチャート。 拡散板の開口率を100%とした場合におけるチャンバ内の気流のシミュレーション結果を示す図。 図5(a)のような拡散板(開口率9.7%)を用いた場合におけるチャンバ内の気流のシミュレーション結果を示す図。 本発明における拡散板の構成例を示す図であって、(a)は全面に円形の開口を備えた構成を示し、(b)は一部領域に円形の開口を備えた構成を示し、(c)は角形の線状開口を備えた構成を示す。 本発明における拡散管の構成例を示す図であって、(a)は拡散管の斜視図であり、(b)はチャンバにおける拡散管の取り付け位置を示す斜視図である。 従来のスプレー式のマトリックス膜形成装置の概略構成を示す模式図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置の要部構成を示す模式図である。本実施形態に係るマトリックス膜形成装置は、サンプルプレートPが収容されるチャンバ10と、サンプルプレートPにマトリックス溶液(マトリックス物質を含む溶液)をスプレーするための噴霧ノズル20とを有している。
チャンバ10の内部にはサンプルプレートPが取り付けられるサンプルステージ11と、サンプルステージ11を移動させるためのXYステージ12が収容されている。サンプルステージ11と対向するチャンバ10の壁面には、噴霧ノズル20が取り付けられると共に、貫通孔であるガス導入口14が形成されている。なお、噴霧ノズル20及びガス導入口14は、いずれも前記壁面の中央付近に配置することが望ましい。これにより、噴霧流及び置換ガス流を上下左右で軸対称にして、均一かつ効率よく噴霧及びガス置換を行うことができる。一方、サンプルステージ11の後方側のチャンバ10の壁面には、貫通孔であるガス排出口13が形成されている。また、噴霧ノズル20が取り付けられた壁面と直交するチャンバ10の壁面には、サンプルプレートPを出し入れするためのドア(図示略)が設けられている。なお、チャンバ10は、ドアを閉じるとガス導入口14及びガス排出口13以外が密閉される構成となっている。
噴霧ノズル20は、溶液管21と、溶液管21と同軸であって外筒として溶液管21を取り囲むように配設されたガス管22とを有する二重管構造となっている。溶液管21は先端部の内径が0.3mm程度であって、その中心には噴霧時に溶液を導くためのニードル23が挿入されている。溶液管21及びガス管22の先端はこれらの管21、22の長さ方向においてほぼ同一位置にあり、ニードル23の先端は溶液管21の先端から僅かに突出している。
溶液管21の基端には、溶液供給管31の一端が接続され、溶液供給管31の他端は、マトリックス溶液を収容した密閉容器である溶液容器30の下部(溶液容器30の高さ方向の中心よりも下方、望ましくは底面付近)に配置されている。また、溶液供給管31の中間部には抵抗管32が介挿されている。抵抗管32としては、噴霧ノズル20の溶液管21の先端部における抵抗値に比べて十分大きな抵抗値を持つもの、例えば、内径0.075mm長さ20mmのキャピラリ管などを使用する。なお、抵抗管32としては、シリカから成るキャピラリやPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂から成るキャピラリ等を用いることができるが、耐久性を考慮するとPEEKキャピラリを用いることが望ましい。
ガス管22の基端には、噴霧ガス配管46の一端が接続されており、噴霧ガス配管46の他端は、マニホールド(多分岐管)42及び共通配管41を介してガス源40に接続されている。ガス源40は、例えば、ガスボンベ又はガス発生装置等から成り、湿度が一定且つ低湿度(20%以下、望ましくは15%以下)であって、絶対圧で大気圧よりも高圧の不活性ガスを共通配管41に送出する。こうしたガス源40としては、液化窒素ガスボンベや窒素ガス発生装置を用いることが望ましい。マニホールド42は、1つの入口端と3つの出口端を有しており、入口端には先述の共通配管41が接続され、3つ出口端の一つには先述の噴霧ガス配管46が接続されている。マニホールド42の残り2つの出口端のうちの1つには、加圧用ガス配管48の一端が接続され、この加圧用ガス配管48の他端は、溶液容器30内部の天井付近(少なくとも溶液容器30の高さ方向の中心よりも上方)に配置されている。マニホールド42の残り1つの出口端には、置換ガス配管47の一端が接続され、この置換ガス配管47の他端はチャンバ10のガス導入口14に接続されている。なお、チャンバ10に設けられたガス排出口13には、図示しないドラフトチャンバに至る排気管49が接続されている。
上記のマニホールド42の3つの出口端にはそれぞれ電磁弁が搭載されている。以下、これらの電磁弁のうち、置換ガス配管47が接続された出口端に設けられているものをガス置換用バルブ43とよび、噴霧ガス配管46が接続された出口端に設けられているものを噴霧用バルブ44とよび、加圧用ガス配管48が接続された出口端に設けられているものを加圧用バルブ45とよぶ。なお、本実施形態において、ガス源40、共通配管41、マニホールド42、ガス置換用バルブ43、及び置換ガス配管47が本発明における置換ガス供給手段に相当し、ガス源40、共通配管41、マニホールド42、噴霧用バルブ44、及び噴霧ガス配管46が本発明における噴霧ガス供給手段に相当する。
共通配管41、噴霧ガス配管46、及び加圧用ガス配管48には、それぞれ手動式の圧力調整バルブ51、52、53が設けられている。また、共通配管41には、更に流量計57が設けられ、置換ガス配管47には、圧力計54、流量計55、及び手動式の流量調整バルブ56が設けられている。なお、以下では置換ガス配管47、噴霧ガス配管46、及び加圧用ガス配管48を流れるガスをそれぞれ置換ガス、噴霧ガス、及び加圧用ガスとよぶことがある。
更に、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置は、XYステージ12及び電磁弁43、44、45の動作を制御するための制御部60を有しており、制御部60にはユーザが設定や指示を入力するための入力部61が接続されている。制御部60の機能は、CPUやメモリを有するコンピュータに所定の制御プログラムを実行させることによって実現される。
本実施形態に係るマトリックス膜形成装置は、チャンバ10の内部にガス導入口14から導入された置換ガスを拡散させる拡散板15や、ガス排出口13に向かうガス(空気又は置換ガス)の流れを迂回させることで該ガス流れを拡散させる迂回板17という二つの置換ガス拡散手段を備えている。拡散板15は複数の開口16が形成された板であり、例えばパンチングメタルなどを使用することができる。図1に示すマトリックス膜形成装置では、この拡散板15によってチャンバ10の内部空間が二つに仕切られており、ガス導入口14から一方の空間に導入された置換ガスは、拡散板15に設けられた複数の開口16のいずれかを通過して他方の空間(サンプルステージ11が配置された空間)に流入する。一方、迂回板17は、その面積がガス排出口13の開口面積よりも大きく、噴霧流の中心軸に直交する平面におけるチャンバ10の断面積よりも小さい板であり、ガス排出口13の前方に、ガス排出口13が設けられた壁面と平行且つ該壁面から数センチ離間させた状態で配設される。
以下、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置による試料調製を行う際の手順について図2のフローチャートを参照しつつ説明する。本実施形態に係るマトリックス膜形成装置による成膜を行う際には、まず、作業担当者(以下、ユーザとよぶ)がチャンバ10のドアを開き、組織切片などの試料を貼り付けたサンプルプレートPをサンプルステージ11に取り付ける。続いて、ユーザが、チャンバ10のドアを閉じ、必要に応じて圧力調整バルブ51、52、53の開度及び流量調整バルブ56の開度を手作業で調節した上で、入力部61を操作して成膜開始の指示を入力する。なお、上記の圧力調整バルブ52及び流量調整バルブ56は、噴霧の実行時において、置換ガスの流量が噴霧ガスの流量よりも大きくなるように調整する。これにより、チャンバ内のガスの置換速度を高めてマトリックス溶液の噴霧によるチャンバ内の湿度変化を抑えることができる。但し、置換ガスによる噴霧流の乱れを低減するため、チャンバ10内における置換ガスの噴出線速度は、噴霧ガスの噴出線速度よりも十分に小さくなるようにすることが望ましい。これは、例えば、ガス管22の開口面積に対してガス導入口14の開口面積を十分に大きくすることにより実現することができる。なお、本実施形態では、圧力調整バルブ51、52、53及び流量調整バルブ56を手動式のものとしたが、これらをモータによって駆動されるものとし、予めユーザが入力部61を介して入力した設定値に基づいて、制御部60が圧力調整バルブ51、52、53及び流量調整バルブ56の開度を調整する構成としてもよい。
入力部61から成膜開始の指示が入力されると(ステップS11でYes)、制御部60は、まずガス置換用バルブ43に制御信号を送出して該バルブ43を開放させる(ステップS12)。これにより、ガス源40から供給される不活性ガスがマニホールド42及び置換ガス配管47を経てチャンバ10内部の拡散板15で仕切られた一方の空間に流入する。そして、該不活性ガスは拡散板15に形成された開口16を通ることにより拡散され小さい流速でチャンバ10内の他方の空間(サンプルプレートPが配置された空間)に流入する。サンプルプレートPが配置された空間に流入した不活性ガスは、ガス排出口13の前方に配置された迂回板17に衝突して迂回することによりさらに拡散した後、ガス排出口13から排出されていく。
その後、予め定められた時間tが経過した時点(ステップS13でYes)で、制御部60は加圧用バルブ45に制御信号を送出して該バルブ45を開放させる(ステップS14)。なお、上記の時間tは、チャンバ10内の空気が不活性ガス(置換ガス)で完全に置き換えられるのに十分な時間を、チャンバ10の容積及び置換ガスの流量などに基づいて予めユーザが決定し、制御部60に記憶させておく。上記のように加圧用バルブ45が開放されることにより、ガス源40からマニホールド42に供給された不活性ガスが加圧用ガス配管48にも流入するようになる。その結果、加圧用ガス配管48の先端から溶液容器30の上部空間に不活性ガス(加圧用ガス)が導入され、該加圧用ガスによって溶液容器30内のマトリックス溶液の液面が加圧される。これにより、該マトリックス溶液が溶液供給管31に導入され、抵抗管32を経て噴霧ノズル20の溶液管21から吐出されるようになる。
続いて、制御部60は噴霧用バルブ44に制御信号を送出して該バルブ44を開放させる(ステップS15)。これにより、ガス源40からマニホールド42に供給された不活性ガスが、更に噴霧ガス配管46にも流入するようになる。なお、ここでは加圧用バルブ45→噴霧用バルブ44の順に開放するものとしたが、これらのバルブ44、45は逆の順で開放してもよく、同時に開放してもよい。
以上により、噴霧ノズル20のガス管22の先端から不活性ガス(噴霧ガス)が噴出されると共に、溶液管21の先端から流出するマトリックス溶液が該噴霧ガスによってせん断されて微小液滴となり、噴霧ガスと共に噴霧ノズル20から噴射される。
マトリックス物質の噴霧が開始されると、続いて制御部60はXYステージ12に制御信号を送出する(ステップS16)。これにより、XYステージ12は、サンプルプレートPの全面に均等にマトリックス溶液が噴霧されるようにサンプルステージ11を移動させる。
なお、以上のようにしてサンプルプレートPへのマトリックス溶液の噴霧を行っている間も、ガス置換用バルブ43は開放状態に維持され、ガス導入口14からの置換ガスの導入が継続される。
その後、サンプルプレートPの全面にマトリックス溶液が噴霧された時点(ステップS17でYes)で、制御部60は、XYステージ12を停止させ(ステップS18)、更に、ガス置換用バルブ43、噴霧用バルブ44、及び加圧用バルブ45を閉鎖させて不活性ガスによるチャンバ10内のガス置換と、サンプルプレートPへのマトリックス物質の噴霧を停止させる(ステップS19)。以上により、サンプルプレートPへのマトリックス膜の成膜が完了すると、ユーザはチャンバ10のドアを開けてサンプルプレートPを取り出す。その後、引き続き別のサンプルプレートPへの成膜を行う場合には、新たなサンプルプレートPをサンプルステージ11にセットして上記の作業を繰り返し実行する。
なお、ここではガス置換用バルブ43を開放してから予め定められた時間tが経過した時点で加圧用バルブ45及び噴霧用バルブ44を開放する(すなわち噴霧を開始する)ものとしたが、これに代えて、例えば、ユーザがマトリックス溶液の噴霧開始を指示した時点(すなわち、入力部61から制御部60に噴霧開始指示が入力された時点)で加圧用バルブ45及び噴霧用バルブ44を開放するものとしてもよい。また、ガス置換を開始してから予め定められた量の置換ガスをチャンバ10に供給した時点でマトリックス溶液の噴霧を開始するものとしてもよい。この場合は、例えば、流量計55又は流量計57による計測結果を制御部60に入力し、該入力に基づいて制御部60がガス置換開始時点からの置換ガスの供給量を算出する構成とする。
上記のように、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、ガス源40から供給される不活性ガスによってチャンバ10内の空気が置換されるため、外気の湿度に拘わらず、チャンバ10内の湿度を常に一定に維持することが可能となる。そのため、従来のように噴霧を行うタイミングによってサンプルプレートP上に形成される結晶から成る粒子の大きさにばらつきが生じることがなく、常に安定した空間分解での質量分析イメージングを行うことが可能となる。また、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、チャンバ10内に供給された不活性ガスが、拡散板15によって拡散されたのちに小さい流速でチャンバ10内のサンプルプレートPが配置された空間に流入するため、不活性ガスによる該空間内での湿度勾配の形成が抑制される。更に、チャンバ10内部において、排出口13に向かう不活性ガスの流れが迂回板17を迂回することによって拡散されるため、チャンバ10内の湿度勾配の形成をより効果的に抑制することができる。したがって、これら拡散板15及び迂回板17を設けることにより、前記湿度勾配の影響によってサンプルプレートP上におけるマトリックス結晶のサイズが不均一になるのを防ぐことができる。また、拡散板15によって不活性ガス(置換ガス)の気流の速さを小さくできるため、該ガスがマトリックス溶液噴霧ガスの流れに対する影響を低減することができ、サンプルプレートへの均一なマトリックス塗布が実現できる。また、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、一定の湿度下で噴霧を行うことにより、サンプルプレートP上に噴霧されたマトリックス溶液による試料成分の抽出効率を一定の水準に維持することもできるため、質量分析イメージングにおける目的成分の検出感度を安定させることもできる。また、更に不活性ガスとして低湿度のガス(乾燥ガス)を用いることにより、サンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子のサイズを小さくして高い分解能を達成することができる。
図3及び図4に、チャンバ10内の気流を示すシミュレーション結果(チャンバ10の中心断面における流速分布をベクトル表示したもの)を示す。図3は拡散板15の開口16の開口率を100%とした場合(つまり実質的に拡散板が存在しない場合)を示し、図4は、図5(a)に示すような、全面に開口16を有する拡散板15(開口率9.7%)を使用した場合を示す。これらの図では、ベクトルの長さが気流の速さを表し、ベクトルの密度が気体分子の密度を表している。これらの図から明らかなように、拡散板15を使用しない場合(図3)には、置換ガスが拡散板15を介さずに直接チャンバ10内に導入されているため、置換ガスに起因したチャンバ10内の気流の速さが比較的大きくなっており、該置換ガスの気流が噴霧ガス流の形状に影響を与えている。それに対して拡散板15を使用した場合(図4)には、置換ガスが拡散板15により拡散され、比較的小さい流速でチャンバ10内のサンプルプレートPが配置された空間に導入されており、該置換ガスの気流による噴霧ガス流への影響も低減されている。
なお、拡散板15としては、たとえば図5(a)のように全面に開口16を有する板を使用してもよいし、図5(b)のように一部領域(例えば周縁部)のみに開口16を有する板を使用してもよい。この開口16は、その大きさ(開口面積)が大きいほどチャンバ10内のガスを置換する速度が速くなるが、置換ガスの流れを拡散させる効果が低減する。一方、この開口16が小さいほど置換ガスの流れを拡散させる効果が向上するが、チャンバ10内のガスを置換する速度が遅くなる。従って、この開口16の大きさは、所望のガス置換速度やマトリックス結晶の均一性に基づいて適宜決定すればよい。但し、置換ガスの流れを確実に拡散させるために、各開口16の大きさは、置換ガスのガス導入口14の出口部分の開口の大きさよりも小さくしておくことが望ましい。また開口16の形状は、円形に限らず、多角形や線状等としてもよく、例えば、図5(c)のように拡散板15の一部領域を角形の線状に切り取ったものであってもよい。
また、上記のような拡散板15に代えて、図6(a)に示すような、周面に複数の開口19を有する管(以下、拡散管18とよぶ)をチャンバ10内に配置するようにしてもよい。拡散管18は、その先端が閉鎖され、基端側がガス導入口14に接続される。このような拡散管18は、図6(b)に示すように、チャンバ10内の直方体状空間の各辺のうち、噴霧ノズル20の中心軸Xに平行な1つ又は複数の辺(図6(b)では四辺)に沿わせるように配置することが望ましい。
このように本発明における置換ガス拡散手段は、チャンバ10内に導入される置換ガスの流れを拡散するような機能を有するものであれば、様々な形態をとることができる。ただし、図5(a)〜(c)で示したような開口16を有する平板形状の拡散板15とすれば、金属板にパンチングプレス等で開口16を形成したうえでチャンバ10内に取り付けるだけで置換ガス拡散手段を形成できるため、製造がより容易となる。さらに、そのような製造容易性に加えて図5(a)のように全面に開口16を有する板形状とすることで、チャンバ10内における置換ガスの均一性をより高くすることができる。
なお、本発明に係るマトリックス膜形成装置では、噴霧開始前のみ置換ガスによるチャンバ10内のガス置換を行うようにしてもよいが、図2のフローチャートで示したように、マトリックス物質の噴霧中も置換ガスの導入を継続する方が望ましい。
以上、本発明を実施するための形態について説明を行ったが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で適宜変更が許容される。
例えば、上記実施形態では、本発明に係るマトリックス膜形成装置を、スプレー法によるマトリックス物質の噴霧を行うものとしたが、本発明は、これに限らず、エレクトロスプレーデポジション(ESD)法によるマトリックス物質の噴霧を行う装置(特許文献1を参照)などにも適用可能である。
また、上記実施形態では、XYステージ12によってサンプルプレートPを移動させる構成としたが、これに代えて、噴霧ノズル20をサンプルプレートPと平行な面内で移動させる構成としてもよい。
更に、上記実施形態では溶液容器30内のマトリックス溶液の液面を、ガス源40から供給されたガスで加圧することによって送液を行うものとしたが、その他の方法、例えばシリンジポンプによってマトリックス溶液の加圧送液を行う構成とすることもできる。また、マトリックス溶液の加圧送液を行わす、図7に示した従来のマトリックス膜形成装置のように、ベンチュリー効果によって、溶液容器75内のマトリックス溶液を噴霧ノズル70の溶液管71に吸い上げる構成としてもよい。
10、80…チャンバ
11、81…サンプルステージ
12…XYステージ
13…ガス排出口
14…ガス導入口
15…拡散板
16…開口
17…迂回板
18…拡散管
19…開口
20、70…噴霧ノズル
21、71…溶液管
22、72…ガス管
23、73…ニードル
30、75…溶液容器
31…溶液供給管
32…抵抗管
40、74…ガス源
41…共通配管
42…マニホールド
43…ガス置換用バルブ
44…噴霧用バルブ
45…加圧用バルブ
46…噴霧ガス配管
47…置換ガス配管
48…加圧用ガス配管
49…排気管
51、52、53…圧力調整バルブ
54…圧力計
55、57…流量計
56…流量調整バルブ
60…制御部
61…入力部
P…サンプルプレート
上記のように、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、ガス源40から供給される不活性ガスによってチャンバ10内の空気が置換されるため、外気の湿度に拘わらず、チャンバ10内の湿度を常に一定に維持することが可能となる。そのため、従来のように噴霧を行うタイミングによってサンプルプレートP上に形成される結晶から成る粒子の大きさにばらつきが生じることがなく、常に安定した空間分解での質量分析イメージングを行うことが可能となる。また、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、チャンバ10内に供給された不活性ガスが、拡散板15によって拡散されたのちに小さい流速でチャンバ10内のサンプルプレートPが配置された空間に流入するため、不活性ガスによる該空間内での湿度勾配の形成が抑制される。更に、チャンバ10内部において、排出口13に向かう不活性ガスの流れが迂回板17を迂回することによって拡散されるため、チャンバ10内の湿度勾配の形成をより効果的に抑制することができる。したがって、これら拡散板15及び迂回板17を設けることにより、前記湿度勾配の影響によってサンプルプレートP上におけるマトリックス結晶のサイズが不均一になるのを防ぐことができる。また、拡散板15によって不活性ガス(置換ガス)の気流の速さを小さくできるため、該ガスが噴霧流に与える影響を低減することができ、サンプルプレートへの均一なマトリックス塗布が実現できる。また、本実施形態に係るマトリックス膜形成装置では、一定の湿度下で噴霧を行うことにより、サンプルプレートP上に噴霧されたマトリックス溶液による試料成分の抽出効率を一定の水準に維持することもできるため、質量分析イメージングにおける目的成分の検出感度を安定させることもできる。また、更に不活性ガスとして低湿度のガス(乾燥ガス)を用いることにより、サンプルプレート上に形成される結晶から成る粒子のサイズを小さくして高い分解能を達成することができる。

Claims (9)

  1. a) サンプルプレートが取り付けられるサンプルステージを収容したチャンバと、
    b) 前記サンプルステージに向けて、マトリックス支援レーザ脱離イオン化法に用いるマトリックス物質を含む溶液を噴霧する噴霧ノズルと、
    c) 前記チャンバに形成されたガス導入口と、
    d) 前記ガス導入口に置換ガスを供給する置換ガス供給手段と、
    e) 前記チャンバ内における前記置換ガスの流れを拡散させる置換ガス拡散手段と、
    を有することを特徴とするマトリックス膜形成装置。
  2. 前記置換ガス拡散手段が、前記ガス導入口と前記サンプルステージの間に配置された、複数の孔が形成された板である置換ガス拡散板を有することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  3. 前記置換ガス拡散手段が、前記チャンバ内に配置された管であって、一端が前記ガス導入口に接続され、周面に複数の開口が形成された置換ガス拡散管を有することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  4. 更に、
    f) 前記チャンバに形成されたガス排出口、
    を有し、
    前記置換ガス拡散手段が、前記サンプルプレートと前記ガス排出口の間に配置された、前記ガス排出口に向かうガスの流れを迂回させる迂回板を有することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  5. 更に、
    g) 前記チャンバに形成されたガス排出口、
    を有し、
    前記チャンバが、前記噴霧ノズルによる噴霧の実行中において前記ガス導入口及びガス排出口以外が密閉されることを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  6. 更に、
    h) 前記噴霧ノズルによる前記溶液の噴霧の実行中において、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給するよう前記置換ガス供給手段を制御する制御手段、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  7. 前記置換ガス供給手段が、前記噴霧ノズルから噴出する噴霧ガスの流量よりも大きい流量で、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  8. 前記置換ガス供給手段が、前記ガス導入口に前記置換ガスを供給することにより、前記噴霧ノズルから噴出する噴霧ガスの前記チャンバ内の線速度よりも小さい線速度で、前記ガス導入口から前記置換ガスを噴出させることを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
  9. 更に、
    i) ガス源と、該ガス源から供給される不活性ガスを前記噴霧ノズルに供給する噴霧ガス供給手段、
    を有し、
    前記置換ガス供給手段が、前記噴霧ガス供給手段に設けられた前記ガス源から供給される不活性ガスを前記置換ガスとして前記ガス導入口に供給することを特徴とする請求項1に記載のマトリックス膜形成装置。
JP2019556491A 2017-11-30 2017-11-30 マトリックス膜形成装置 Active JP6863474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/043146 WO2019106800A1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 マトリックス膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019106800A1 true JPWO2019106800A1 (ja) 2020-10-08
JP6863474B2 JP6863474B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=66664814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556491A Active JP6863474B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 マトリックス膜形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200346232A1 (ja)
JP (1) JP6863474B2 (ja)
CN (1) CN111316092A (ja)
WO (1) WO2019106800A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019006947B4 (de) 2019-03-01 2023-09-28 Shimadzu Corporation Matrixschichtaufbringungssystem und Matrixschichtaufbringungsverfahren
JP6743224B1 (ja) * 2019-03-20 2020-08-19 浜松ホトニクス株式会社 試料支持体、試料支持体の製造方法、イオン化法及び質量分析方法
JP7251431B2 (ja) * 2019-10-04 2023-04-04 株式会社島津製作所 Maldi用前処理装置
US20210387215A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-16 Jtb Holdings, Llc Airstream Propelled Spray Atomizer Apparatus and Method of Fluid Atomization by Codirectional Airstream Propulsion
CN114749317B (zh) * 2022-04-01 2023-12-19 中国科学院长春应用化学研究所 一种粉末喷涂固化系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111524A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Shimadzu Corp 質量分析装置
JP2010032219A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Nec Corp ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置
WO2010113210A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社島津製作所 質量分析装置
US20150093780A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Bruker Daltonik Gmbh Preparation of thin tissue sections for imaging mass spectrometry

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381701A (en) * 1993-03-26 1995-01-17 At&T Corp. Dust particle exposure chamber
WO2001051680A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
JP2002098380A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Air Cycle Kenkyusho:Kk マンション屋内換気構造
KR100634451B1 (ko) * 2005-01-10 2006-10-16 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 장치
WO2012078425A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. Spraying system and methods of use thereof
WO2013098606A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Gas diffuser ion inlet
JP5914690B2 (ja) * 2012-11-05 2016-05-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
GB2550199B (en) * 2016-05-13 2021-12-22 Micromass Ltd Enclosure for Ambient Ionisation Ion Source

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111524A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Shimadzu Corp 質量分析装置
JP2010032219A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Nec Corp ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置
WO2010113210A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社島津製作所 質量分析装置
US20150093780A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Bruker Daltonik Gmbh Preparation of thin tissue sections for imaging mass spectrometry

Also Published As

Publication number Publication date
CN111316092A (zh) 2020-06-19
JP6863474B2 (ja) 2021-04-21
US20200346232A1 (en) 2020-11-05
WO2019106800A1 (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863474B2 (ja) マトリックス膜形成装置
Feng et al. A fast and effective microfluidic spraying-plunging method for high-resolution single-particle cryo-EM
EP1082749B1 (de) Gaseinlass für eine ionenquelle
JP6264275B2 (ja) マトリックス膜形成装置
CA2815990C (en) Mass analyser interface
US10429366B2 (en) Methods and systems for detection of non-volatile solutes
White et al. A second generation apparatus for time-resolved electron cryo-microscopy using stepper motors and electrospray
JP6844717B2 (ja) マトリックス膜形成装置
JP2014112107A (ja) 液体噴射による脱離イオン化のための方法及び装置
US7561268B2 (en) Evaporative light scattering detector
JP2006162256A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
US20230215714A1 (en) Plasma and sampling geometries for imaging mass cytometry
EP3376201A1 (en) System and method for spray deposition of a chemical onto a substrate
US10081026B2 (en) Spraying system and methods of use thereof
JP2020520452A (ja) Maldi質量分析法を利用した高分子の定量分析方法及び高分子定量分析のためのmaldi質量分析用試片の製造方法
JP3581604B2 (ja) 大気圧イオン化質量分析装置
WO2020178900A1 (ja) マトリックス膜形成装置及びマトリックス膜形成方法
Gross et al. Ambient mass spectrometry
CN201340409Y (zh) 质谱成像基质喷雾器
EP3352196B1 (de) Vorrichtung zur ionenerzeugung
US20180236470A1 (en) Spraying device and method for coating samples
US11931763B2 (en) Identifying and quantifying components in a high-melting-point liquid
JP2009133661A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
CH711362A1 (de) Steuergerät für relative Feuchtigkeit.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6863474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151