JPWO2019092917A1 - 樹脂発泡体 - Google Patents

樹脂発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019092917A1
JPWO2019092917A1 JP2018539163A JP2018539163A JPWO2019092917A1 JP WO2019092917 A1 JPWO2019092917 A1 JP WO2019092917A1 JP 2018539163 A JP2018539163 A JP 2018539163A JP 2018539163 A JP2018539163 A JP 2018539163A JP WO2019092917 A1 JPWO2019092917 A1 JP WO2019092917A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin foam
loss tangent
compression set
tangent tan
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570755B1 (ja
Inventor
克典 高橋
重一 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6570755B1 publication Critical patent/JP6570755B1/ja
Publication of JPWO2019092917A1 publication Critical patent/JPWO2019092917A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/04N2 releasing, ex azodicarbonamide or nitroso compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、衝撃吸収性や制振性に優れ、かつ、板ズレが生じにくい樹脂発泡体を提供することを目的とする。本発明は、多数の気泡を有する樹脂発泡体であって、ポリビニルアセタールと可塑剤を含有し、測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有し、かつ、23℃圧縮永久歪が85%以下である樹脂発泡体である。

Description

本発明は、衝撃吸収性や制振性に優れ、かつ、板ズレが生じにくい樹脂発泡体に関する。
樹脂発泡体は、軽量、柔軟であり、かつ、衝撃吸収性や制振性等にも優れることから、自動車や航空機、船舶等の車両用部材、建築部材、電子部品、カーペットの裏材等の生活部材、家庭用、業務用の電気製品等のあらゆる用途に用いられている(特許文献1等)。
なかでも、損失正接tanδの大きい樹脂発泡体は、衝撃吸収性や制振性に優れることが知られている。
しかしながら、損失正接tanδの大きい樹脂発泡体は、樹脂が流動し易いことから、例えば樹脂発泡体と他の部材とを積層した積層体を立て掛けたときに、25℃程度の常温下でも樹脂発泡体が流動して部材の位置がずれてしまう、いわゆる板ズレが生じることがあるという問題があった。
特開2015−52726号公報
本発明は、上記現状に鑑み、衝撃吸収性や制振性に優れ、かつ、板ズレが生じにくい樹脂発泡体を提供することを目的とする。
本発明は、多数の気泡を有する樹脂発泡体であって、ポリビニルアセタールと可塑剤を含有し、測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有し、かつ、23℃圧縮永久歪が85%以下である樹脂発泡体である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、ポリビニルアセタールと可塑剤を含有する樹脂発泡体は、損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有しながら、23℃圧縮永久歪を85%以下とすることができ、優れた衝撃吸収性、制振性と、板ズレが生じにくい低流動性とを両立できることを見出し、本発明を完成した。
本発明の樹脂発泡体は、ポリビニルアセタールと可塑剤を含有する。
上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化して得られるポリビニルアセタールであれば特に限定されないが、ポリビニルブチラールが好適である。また、必要に応じて2種以上のポリビニルアセタールを併用してもよい。
上記ポリビニルアセタールのアセタール化度の好ましい下限は40モル%、好ましい上限は85モル%であり、より好ましい下限は60モル%、より好ましい上限は75モル%である。
上記ポリビニルアセタールは、水酸基量の好ましい下限が15モル%、好ましい上限が40モル%である。水酸基量がこの範囲内であると、可塑剤との相溶性が高くなる。
なお、上記アセタール化度及び水酸基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化することにより調製することができる。
上記ポリビニルアルコールは、通常、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより得られ、鹸化度70〜99.8モル%のポリビニルアルコールが一般的に用いられる。上記ポリビニルアルコールの鹸化度は、80〜99.8モル%であることが好ましい。
上記ポリビニルアルコールの重合度の好ましい下限は500、好ましい上限は4000である。上記ポリビニルアルコールの重合度が500以上であると、得られる樹脂発泡体の取り扱い性が優れるものとなる。上記ポリビニルアルコールの重合度が4000以下であると、樹脂発泡体の成形が容易になる。上記ポリビニルアルコールの重合度のより好ましい下限は1000、より好ましい上限は3600である。
上記アルデヒドは特に限定されないが、一般には、炭素数が1〜10のアルデヒドが好適に用いられる。上記炭素数が1〜10のアルデヒドは特に限定されず、例えば、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。これらのアルデヒドは単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、得られる樹脂発泡体の損失係数を高く設計しやすいという観点からは、炭素数が2〜10のアルデヒドが好ましく、n−ブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−バレルアルデヒドがより好ましく、n−ブチルアルデヒドが特に好ましい。
上記可塑剤は特に限定されず、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機エステル可塑剤、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。上記可塑剤は液状可塑剤であることが好ましい。
上記一塩基性有機酸エステルは特に限定されないが、例えば、グリコールと一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。
上記グリコールとしては、例えば、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等が挙げられる。上記一塩基性有機酸としては、例えば、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等が挙げられる。なかでも、トリエチレングリコールジカプロン酸エステル、トリエチレングリコールジ−2−エチル酪酸エステル、トリエチレングリコールジ−n−オクチル酸エステル、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキシル酸エステル等が好適である。
上記多塩基性有機酸エステルは特に限定されないが、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4〜8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとのエステル化合物が挙げられる。なかでも、ジブチルセバシン酸エステル、ジオクチルアゼライン酸エステル、ジブチルカルビトールアジピン酸エステル等が好適である。
上記有機エステル可塑剤は特に限定されず、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ−n−オクタノエート、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,3−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルペンタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリエート、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ヘキシルシクロヘキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ヘプチルノニル、セバシン酸ジブチル、油変性セバシン酸アルキド、リン酸エステルとアジピン酸エステルとの混合物、アジピン酸エステル、炭素数4〜9のアルキルアルコール及び炭素数4〜9の環状アルコールから作製された混合型アジピン酸エステル、アジピン酸ヘキシル等の炭素数6〜8のアジピン酸エステル等が挙げられる。
上記有機リン酸可塑剤は特に限定されず、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
更に、上記可塑剤として、加水分解を起こしにくいため、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、ジヘキシルアジペート(DHA)を含有することが好ましい。テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を含有することがより好ましい。トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を含有することが更に好ましい。
本発明の樹脂発泡体における上記可塑剤の含有量は特に限定されないが、上記ポリビニルアセタール100重量部に対する好ましい下限が5重量部、好ましい上限が60重量部である。上記可塑剤の含有量がこの範囲内であると、高い衝撃吸収性や制振性を発揮することができ、樹脂発泡体から可塑剤がブリードアウトすることもない。上記可塑剤の含有量のより好ましい下限は20重量部、より好ましい上限は55重量部である。
本発明の樹脂発泡体は、上記ポリビニルアセタールと可塑剤の他に、例えば、接着力調整剤、熱線吸収剤、紫外線遮蔽剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤等の添加剤を含有してもよい。また、得られる樹脂発泡体の外観を調整するために、カーボンブラック等の顔料や染料等を含有してもよい。
本発明の樹脂発泡体は、架橋剤により架橋されていることが好ましい。架橋されることにより、23℃圧縮永久歪をより低下させ、常温下での流動性をより低下させることができる。
上記架橋剤としては、上記ポリビニルアセタールの側鎖に含まれる水酸基、アセチル基、アセタール基等と反応してポリビニルアセタール間を架橋することができる化合物であれば特に限定されない。具体的には例えば、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、ホウ酸化合物等が挙げられる。また、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)等の多官能(メタ)アクリレート化合物も架橋剤として用いることができる。
なお、上記架橋剤として多官能(メタ)アクリレート化合物を用いる場合には、光重合開始剤を併用することが好ましい。光重合開始剤を併用することにより、樹脂発泡体を均一かつ確実に架橋させることができる。
上記光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン等の従来公知の化合物を用いることができる。
本発明の樹脂発泡体は、測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有し、かつ、23℃圧縮永久歪が85%以下である。
上記損失正接tanδは、貯蔵剪断弾性率(G’)と損失剪断弾性率(G’’)の比(G’’/G’)であり、材料が変形する際に材料がどのくらいエネルギーを吸収するか(熱に変わるか)を示す。上記損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有することにより、本発明の樹脂発泡体は、優れた衝撃吸収性、制振性を発揮することができる。上記損失正接tanδは、0〜50℃の範囲において0.7以上のピークを有することが好ましい。
本発明の樹脂発泡体は、測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0.4以上である温度範囲が25℃以上であることが好ましい。これにより、更に優れた衝撃吸収性、制振性を発揮することができる。
本明細書において23℃圧縮永久歪とは、試験片を圧縮板によって規定の割合で圧縮し、23℃の環境下で規定時間保持することで生じる、試験片の「残留歪み」を意味する。上記23℃圧縮永久歪が85%以下であることにより、本発明の樹脂発泡体は、常温下での流動性が抑えられ、例えば樹脂発泡体と他の部材とを積層した積層体を立て掛けたときにでも板ズレが生じるのを防止することができる。上記23℃圧縮永久歪は、50%以下であることが好ましい。上記23℃圧縮永久歪の下限は特に限定されないが、実質的には5%程度が下限である。
なお、23℃圧縮永久歪は、JIS K 6262に準じる方法により測定することができる。
上記損失正接tanδや23℃圧縮永久歪は、樹脂発泡体の発泡状態を調整することにより達成することができる。具体的には例えば、樹脂発泡体の連続気泡率を20%以上とすることが好ましい。連続気泡率が20%以上とすることにより、得られる樹脂発泡体の損失正接tanδや23℃圧縮永久歪を所期の範囲に調整することができ、優れた衝撃吸収性、制振性と、常温下での低流動性とを両立させることができる。上記連続気泡率が25%以上であることがより好ましく、30%以上であることが更に好ましく、50%以上であることが特に好ましい。上記連続気泡率の上限は特に限定されないが、98%程度が実質的な上限である。
なお、本明細書において連続気泡とは、樹脂発泡体を形成する気泡がお互いにつながっているものを意味する。
また、上記連続気泡率は、寸法測定によって得られる樹脂発泡体の見掛け体積に対する、樹脂発泡体の外部にまで連結している気泡の容積割合で定義され、JIS K 7138記載のピクノメータ法などにより測定することができる。
本発明の樹脂発泡体は、平均気泡径の好ましい下限が100μm、好ましい上限が1000μmである。上記平均気泡径がこの範囲内にあることにより、より優れた衝撃吸収性、制振性と低流動性とを発揮することができる。上記平均気泡径のより好ましい下限は120μm、より好ましい上限は500μm、更に好ましい下限は200μmである。
なお、上記平均気泡径は、気泡の断面観察写真より気泡壁部と空隙部とを観察して、空隙部のサイズを測定する方法により測定することができる。
本発明の樹脂発泡体は、気泡の平均アスペクト比が2以下であることが好ましい。上記気泡の平均アスペクト比が2以下であることにより、より優れた衝撃吸収性、制振性と低流動性とを発揮することができる。上記気泡の平均アスペクト比は、1.5以下であることがより好ましい。
なお、上記気泡の平均アスペクト比は、気泡の断面観察写真より空隙部の長径と短径とを測定してその比を計算する方法により測定することができる。
本発明の樹脂発泡体は、見掛け密度が300kg/m以下であることが好ましい。上記見掛け密度が300kg/m以下であることにより、より優れた衝撃吸収性、制振性と低流動性とを発揮することができる。上記見掛け密度は、200kg/m以下であることがより好ましい。上記見掛け密度の下限は特に限定されないが、50kg/m程度が実質的な下限である。
本発明の樹脂発泡体を製造する方法は特に限定されないが、例えば、上記ポリビニルアセタール、可塑剤及び必要に応じて添加する添加剤に熱分解型発泡剤を配合して樹脂組成物を調製し、該樹脂組成物を発泡温度にまで加熱して熱分解型発泡剤を分解させる方法が好適である。本発明の樹脂発泡体を架橋させる場合には、上記樹脂組成物に上記架橋剤を配合する。
ここで、連続気泡率を20%以上とし、損失正接tanδや23℃圧縮永久歪を所期の範囲に調整して優れた衝撃吸収性、制振性と、常温下での低流動性とを両立させるためには、製造時における熱分解型発泡剤の種類と配合量、及び、発泡温度の設定が極めて重要である。なかでも、発泡温度の設定は、高い連続気泡率を達成するために必須である。
上記発泡温度は、180℃以上であることが好ましい。180℃以上の温度では、発泡時に上記樹脂組成物が十分に軟化して気泡同士が連通しやすくなるため、連続気泡が発生し易くなるものと考えられる。ポリビニルアセタール以外の樹脂からなる樹脂組成物では、発泡温度を高くしてもこのような連続気泡率の上昇は認められないことから、ポリビニルアセタールと可塑剤とを含有する樹脂組成物に独特の現象のようである。
上記熱分解型発泡剤としては、分解温度が120〜240℃程度であるものであれば特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。なお、上記連続気泡率をより高くできることから、発泡温度を180℃以上としたときに、上記熱分解型発泡剤の分解温度に対して発泡温度が高くなるように熱分解型発泡剤を選択することが好ましい。より具体的には、上記熱分解型発泡剤の分解温度に対して発泡温度が20℃以上高いものが好ましく、50℃以上高いものがより好ましく、80℃以上高いものが更に好ましい。
なお、上記連続気泡率をより高くできることから、発泡前の原料である樹脂組成物の成形温度に対して、分解温度が20℃以上高い熱分解型発泡剤を用いることが好ましく、50℃以上高い熱分解型発泡剤を用いることがより好ましい。
上記熱分解型発泡剤としては、具体的には例えば、アゾジカルボンアミド、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、尿素、炭酸水素ナトリウム、及び、これらの混合物等が挙げられる。
上記熱分解型発泡剤のうち市販のものとしては、例えば、セルマイクシリーズ(三協化成社製)やビニホールシリーズ、セルラーシリーズ、ネオセルボンシリーズ(以上、永和化成工業社製)等が挙げられる。
上記樹脂組成物中の上記熱分解型発泡剤の配合量は特に限定されないが、上記ポリビニルアセタール100重量部に対する好ましい下限は2重量部、好ましい上限は20重量部である。上記熱分解型発泡剤の配合量がこの範囲内であれば、連続気泡率が10%以上の発泡体を製造することができる。上記熱分解型発泡剤の配合量のより好ましい下限は5重量部、より好ましい上限は15重量部である。
本発明の樹脂発泡体は、上記構成を有することにより、優れた衝撃吸収性、制振性と、常温下での低流動性とを両立させることができる。このため、本発明の樹脂発泡体は、例えば、自動車や航空機、船舶等の車両用部材、建築部材、電子部品、カーペットの裏材等の生活部材、家庭用、業務用の電気製品等のあらゆる用途に用いることができる。
本発明によれば、衝撃吸収性や制振性に優れ、かつ、板ズレが生じにくい樹脂発泡体を提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
(1)樹脂発泡体の製造
ポリビニルブチラール(PVB)100重量部に対して、3GOを40重量部、セルマイクAN(三協化成社製、分解温度125℃)を7重量部、TMPTA(共栄化学工業社製)を2重量部、及び、ベンゾフェノンを0.4重量部加えて樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を110℃にてミキシングロールで充分に混練した後、押出機により押出して、厚み1mmのシート状体を得た。なお、PVBは、水酸基の含有率34.5モル%、アセチル化度0.8モル%、ブチラール化度64.7モル%、平均重合度1700である。
得られたシート状体の両面に、高圧水銀灯(東芝ライテック社製、TOSCURE401)を用いて、それぞれ1500mJ/cm(365nm)の紫外線を照射することにより、ベンゾフェノンを活性化して架橋した。更に、オーブン中、220℃の発泡温度にて熱分解型発泡剤を分解させることにより、樹脂発泡体を得た。
(2)連続気泡率及び見掛け密度の測定
得られた樹脂発泡体について、JIS K 7138に準拠してピクノメータ法により連続気泡率を測定した。また、測定重量と寸法測定によって得られる見掛け体積とから計算する方法により見掛け密度を測定した。
(3)損失正接tanδの測定
厚み4mmになるように作成した発泡体サンプルを直径2.5cmに切り抜き、動的粘弾性測定装置(ARES−G2;TAインスツルメンツ社製)にて温度分散測定を行い、損失正接tanδを求めた。測定条件は、測定ひずみは1%、測定周波数1Hz、測定温度−10℃〜70℃とした。
(4)23℃圧縮永久歪の測定
JIS K 6262に準じる方法により、23℃圧縮永久歪を測定した。
具体的には、直径29mmの円形に切り出したサンプルを積層厚さが約12.5mmになるまで積層した積層サンプルを、2枚の平行な平面板の間に挟みこみ、サンプルを初期厚みの25%分を圧縮して、標準状態(23℃、50%RH)の場所に22時間放置した。その後、サンプルを平面板から取り外し、標準状態の場所で30分間放置した後に厚みを再度測定した。圧縮永久歪は次の式によって与えられる。
圧縮永久歪=(初期厚み−試験後厚み)/(初期厚み−圧縮時厚み)×100
(実施例2〜9)
熱分解型発泡剤、架橋剤及び光重合開始剤の配合量を表1に示したようにした以外は実施例1と同様にして樹脂発泡剤を製造し、損失正接tanδや23℃圧縮永久歪等を測定した。
(比較例1)
比較例として市販のポリエチレン発泡体(積水化学工業社製、ソフトロンS、発泡倍率30倍)を準備した。該ポリエチレン発泡体について、実施例1と同様にして損失正接tanδや23℃圧縮永久歪等を測定した。
(比較例2)
比較例として市販のエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)発泡体(三福工業社製、ミツフクフォームV15、発泡倍率12倍)を準備した。該EVA発泡体について、実施例1と同様にして損失正接tanδや23℃圧縮永久歪等を測定した。
(評価)
実施例及び比較例で得た樹脂発泡体について、以下の方法により評価を行った。
結果を表1に示した。
(1)衝撃吸収性の評価(ハンマー試験)
得られた樹脂発泡体を、厚さ4mmのシート状にしたものをサンプルとした。このサンプルを、2枚の厚さ2mmのポリカーボネート(PC)板で挟んで積層体を得、該積層体を樹脂発泡体の厚みが3.6mm(10%減)になるまで圧縮した。その状態で25℃、1カ月間静置した。
静置後の積層体を取り出し、積層体の一方の面をハンマーで叩き、表面(ハンマー面)と裏面での衝撃(最大加速度)の大きさを測定した。ハンマー面での衝撃の大きさを100%としたときの裏面での衝撃の大きさ(%)を算出した。
(2)流動性の評価(板ズレ試験)
上記同様の方法にて10%圧縮にてPC板で挟み1カ月静置したものを縦置きし、その片側から衝撃値(最大加速度)が1000m/sになるようにハンマーで叩き、樹脂発泡体が動くことによる板ズレが生じるかどうかを観察した。流動性について、以下の基準により評価した。
○:板ズレが見られない
×:板ズレが発生する
Figure 2019092917
本発明によれば、衝撃吸収性や制振性に優れ、かつ、板ズレが生じにくい樹脂発泡体を提供することができる。

Claims (5)

  1. 多数の気泡を有する樹脂発泡体であって、
    ポリビニルアセタールと可塑剤を含有し、測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.5以上のピークを有し、かつ、23℃圧縮永久歪が85%以下である
    ことを特徴とする樹脂発泡体。
  2. 測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0〜50℃の範囲において0.7以上のピークを有することを特徴とする請求項1記載の樹脂発泡体。
  3. 測定周波数1Hzでの動的粘弾性測定による損失正接tanδが0.4以上である温度範囲が25℃以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂発泡体。
  4. 23℃圧縮永久歪が50%以下であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の樹脂発泡体。
  5. 架橋剤により架橋されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の樹脂発泡体。
JP2018539163A 2017-11-10 2018-07-05 樹脂発泡体 Active JP6570755B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217413 2017-11-10
JP2017217413 2017-11-10
PCT/JP2018/025475 WO2019092917A1 (ja) 2017-11-10 2018-07-05 樹脂発泡体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144634A Division JP2019183177A (ja) 2017-11-10 2019-08-06 樹脂発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6570755B1 JP6570755B1 (ja) 2019-09-04
JPWO2019092917A1 true JPWO2019092917A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=66438770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539163A Active JP6570755B1 (ja) 2017-11-10 2018-07-05 樹脂発泡体
JP2019144634A Pending JP2019183177A (ja) 2017-11-10 2019-08-06 樹脂発泡体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144634A Pending JP2019183177A (ja) 2017-11-10 2019-08-06 樹脂発泡体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11499042B2 (ja)
EP (1) EP3708609A4 (ja)
JP (2) JP6570755B1 (ja)
KR (1) KR20200078421A (ja)
CN (1) CN110546191A (ja)
TW (1) TWI753185B (ja)
WO (1) WO2019092917A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI669332B (zh) * 2018-09-21 2019-08-21 汪毓傑 發泡組合物及其發泡體
US20230391971A1 (en) * 2021-02-10 2023-12-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foam body, layered foam body, resin sheet, and housing building material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532241A (en) * 1949-07-09 1950-11-28 Monsanto Chemicals Polyvinyl acetal foams
JPS6259640A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Sekisui Chem Co Ltd ブチラ−ル樹脂組成物の発泡方法
US20050249911A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 C&A Floorcoverings, Inc. Polyvinyl butyral backed floor covering
CA2565621A1 (en) 2004-05-06 2005-12-08 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Floor covering containing polyvinyl butyral and method of making same
US7799840B2 (en) * 2006-09-12 2010-09-21 Intellectual Property Holdings, Llc Thermoplastic vibrational damper with constraining layer
WO2008084046A1 (de) 2007-01-08 2008-07-17 Basf Se Weichmacher für polyvinylacetale und polysulfide
PT2303944T (pt) 2008-07-18 2017-12-05 Aou Kaoru Estruturas celulares e espumas de poliuretano viscoelástico
JP2010100778A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk シート及びその製造方法
JP2012140509A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jsr Corp 発泡成形体、熱伝導性成形体及びその製造方法、並びに熱伝導性シート積層体
CN102382406B (zh) * 2011-11-23 2013-12-18 郑州大学 聚乙烯醇缩丁醛发泡材料
JP2015052726A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 東洋ゴム工業株式会社 遮音材
US9669605B2 (en) 2014-12-08 2017-06-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
KR20190032269A (ko) 2016-07-20 2019-03-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 폴리비닐아세탈 다공질체 및 폴리비닐아세탈 부직포
WO2019066060A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
US11499042B2 (en) 2022-11-15
US20200277483A1 (en) 2020-09-03
EP3708609A4 (en) 2021-08-11
KR20200078421A (ko) 2020-07-01
TW201918519A (zh) 2019-05-16
CN110546191A (zh) 2019-12-06
JP6570755B1 (ja) 2019-09-04
WO2019092917A1 (ja) 2019-05-16
EP3708609A1 (en) 2020-09-16
JP2019183177A (ja) 2019-10-24
TWI753185B (zh) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333424B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6106301B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6275775B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6251777B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7369168B2 (ja) ポリビニルアセタール多孔質体、遮音材、振動吸収材及び衝撃吸収材
JP2011084468A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6570755B1 (ja) 樹脂発泡体
JP6574907B2 (ja) 樹脂発泡体、樹脂発泡体シート、粘着テープ、車両用部材及び建築部材
JP6316054B2 (ja) ポリビニルアセタール樹脂
JP6571881B2 (ja) 樹脂発泡体、樹脂発泡体シート、粘着テープ、車両用部材及び建築部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150