JPWO2019088281A1 - インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019088281A1
JPWO2019088281A1 JP2019550512A JP2019550512A JPWO2019088281A1 JP WO2019088281 A1 JPWO2019088281 A1 JP WO2019088281A1 JP 2019550512 A JP2019550512 A JP 2019550512A JP 2019550512 A JP2019550512 A JP 2019550512A JP WO2019088281 A1 JPWO2019088281 A1 JP WO2019088281A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
substituent
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7213820B2 (ja
Inventor
望月 俊二
俊二 望月
幸喜 加瀬
幸喜 加瀬
剛史 山本
剛史 山本
秀一 林
秀一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2019088281A1 publication Critical patent/JPWO2019088281A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213820B2 publication Critical patent/JP7213820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/94[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、高効率、高耐久性の有機EL素子用の材料として、正孔の注入・輸送性能に優れ、電子阻止能力を有し、薄膜状態での安定性が高く、発光効率が高い優れた特性を有する有機化合物を提供し、さらにこの化合物を用いて、高効率、高耐久性の有機EL素子を提供することにある。【解決手段】陽極と陰極の間に、陽極側から少なくとも第一正孔輸送層と第二正孔輸送層と緑色発光層と電子輸送層とをこの順に備え、前記第二正孔輸送層、または前記第一正孔輸送層と前記電子輸送層との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に、下記一般式(1)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を含有することを特徴とする有機EL素子。【化1】(1)(式中、Aは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素、置換もしくは無置換の芳香族複素環または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基を表す。Ar1、Ar2、Ar3は相互に同一でも異なってもよく、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。ここで、AとAr2またはAr2とAr3が、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R1〜R9は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R10、R11は相互に同一でも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。)【選択図】なし

Description

本発明は、各種の表示装置に好適な自発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子(以後、有機EL素子と略称する)に適した化合物と該素子に関するものであリ、詳しくはインデノカルバゾール環構造を有する化合物と、該化合物を用いた有機EL素子に関するものである。
有機EL素子は自己発光性素子であるため、液晶素子にくらべて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能であるため、活発な研究がなされてきた。
1987年にイーストマン・コダック社のC.W.Tangらは各種の役割を各材料に分担した積層構造素子を開発することにより有機材料を用いた有機EL素子を実用的なものにした。彼らは電子を輸送することのできる蛍光体、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(以後、Alqと略称する)と正孔を輸送することのできる芳香族アミン化合物とを積層し、両方の電荷を蛍光体の層の中に注入して発光させることにより、10V以下の電圧で1000cd/m以上の高輝度を得た(例えば、特許文献1および特許文献2参照)
現在まで、有機EL素子の実用化のために多くの改良がなされ、各種の役割をさらに細分化して、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極を設けた電界発光素子によって高効率と耐久性が達成されている(例えば、非特許文献1参照)。
また発光効率の更なる向上を目的として三重項励起子の利用が試みられ、燐光発光体の利用が検討されている(例えば、非特許文献2参照)。
発光層は、一般的にホスト材料と称される電荷輸送性の化合物に、蛍光体や燐光発光体をドープして作製することもできる。近年では、燐光発光材料としてイリジウム錯体を用い、ホスト材料としてカルバゾール構造を有する化合物を用いた高効率の有機EL素子が提案されている(例えば、特許文献3)。
さらにホストに電子輸送能が高い含窒素ヘテロ芳香族環構造を有する化合物と、正孔輸送能を有するカルバゾール構造を有する化合物を共に使用されることによって、単独で使用された場合と比較して電子および正孔の輸送性を高めて発光効率を顕著に改善されている(例えば、特許文献4および特許文献5参照)。
これまで燐光発光性有機EL素子に用いられてきた正孔輸送材料及び正孔輸送能を有したホスト材料としては、特許文献6および特許文献7に示されるビスカルバゾール誘導体(例えば、HTM−1)やトリスカルバゾール誘導体(例えば、HTM−2)が提案されてきた。
(HTM−1)
(HTM−2)
これらの化合物は、電子ブロック性が優れているが、正孔の移動度が低い問題点があった。そのため、電子輸送能が向上した発光層と組み合わせた場合、発光層への正孔の供給が律速になり、発光層内で電子過多に偏る懸念がある。
これらの化合物を正孔輸送層及び発光層に用いた素子では、発光層内で電子過多に偏りが生じ電流効率や素子寿命も十分ではない。そのため、正孔移動度が高く、電子に対する耐久性に優れた正孔輸送材料及びホスト材料が求められていた。
特開平8−048656号公報 特開平7−126615号公報 特開2006−151979号公報 国際公開第2015/034125号 国際公開第2016/013732号 特開平8−003547号公報 国際公開第2012/001986号 国際公開第2012/014500号公報 特開2002−105055号公報 国際公開第2014/007565号 国際公開第2014/188947号 国際公開第2015/190400号 特開2010−83862公報 国際公開第2015/038503号 特開2005−108804号公報 国際公開第2014/009310号
応用物理学会第9回講習会予稿集55〜61ページ(2001) 応用物理学会第9回講習会予稿集23〜31ページ(2001) J.Org.chcm.,71,1802(2006) J.Org.chcm.,79,6310(2014)
本発明の目的は、高効率、高耐久性の有機EL素子用の材料として、正孔の注入・輸送性能に優れ、電子阻止能力を有し、薄膜状態での安定性が高く、発光効率が高い優れた特性を有する有機化合物を提供し、さらにこの化合物を用いて、高効率、高耐久性の有機EL素子を提供することにある。
本発明が提供しようとする有機化合物が具備すべき物理的な特性としては、(1)正孔の注入特性が良いこと、(2)正孔の移動度が大きいこと、(3)電子阻止能力に優れること、(4)薄膜状態が安定であること、(5)電子に対する耐久性に優れていること、をあげることができる。また、本発明が提供しようとする有機EL素子が具備すべき物理的な特性としては、(1)発光効率が高いこと、(2)素子寿命が長いこと、をあげることができる。
そこで本発明者らは上記の目的を達成するために、インデノカルバゾール環構造の平面性より高い正孔移動度が期待できること、高い三重項エネルギーレベルが期待できること、優れた電子阻止性が期待できること、さらには、優れた電子に対する耐久性と薄膜安定性が期待できること、そして芳香族三級アミン構造が高い正孔注入・輸送能力を有していることに着目して、インデノカルバゾール環構造および、芳香族三級アミン構造を有する化合物を設計して化学合成し、該化合物を用いて種々の有機EL素子を試作し、素子の特性評価を鋭意行なった結果、本発明を完成するに至った。
[1]陽極と陰極の間に、陽極側から少なくとも第一正孔輸送層と第二正孔輸送層と緑色発光層と電子輸送層とをこの順に備え、前記第二正孔輸送層、または前記第一正孔輸送層と前記電子輸送層との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に、下記一般式(1)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を含有することを特徴とする有機EL素子。
(1)
(式中、Aは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素、置換もしくは無置換の芳香族複素環または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基を表す。Ar、Ar、Arは相互に同一でも異なってもよく、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。ここで、AとArまたはArとArが、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R〜Rは相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R10、R11は相互に同一でも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。)
[2]陽極と陰極の間に、陽極側から少なくとも第一正孔輸送層と第二正孔輸送層と緑色発光層と電子輸送層とをこの順に備え、前記第二正孔輸送層、または前記第一正孔輸送層と前記電子輸送層との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に、下記一般式(2)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を含有することを特徴とする有機EL素子。
(2)
(式中、Ar、Arは相互に同一でも異なってもよく、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。R〜R、R12〜R18は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R10、R11は相互に同一でも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。)
[3]前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記ホストは、下記の化学式Host−Aで表される少なくとも1種の第1ホスト化合物と、下記の化学式Host−Bで表される少なくとも1種の第2ホスト化合物と、を含むことを特徴とする前記[1]または[2]記載の有機EL素子。
(Host−A)
(前記Host−A中、Zは、それぞれ独立して、NまたはCRaであり、Zのうちの少なくとも一つは、Nである。R19〜R28およびRaは、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換の炭素数1ないし15のアルキル基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数6ないし12のアリール基である。前記Host−Aでトリフェニレン基に置換された6員環の総個数は、6個以下である。Lは、置換もしくは非置換のフェニレン基、置換もしくは非置換のビフェニレン基、または置換もしくは非置換のターフェニレン基である。n1〜n3は、それぞれ独立して、0または1であり、n1+n2+n3≧1である。)
(Host−B)
(前記Host−B中、Yは単一結合、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリーレン基または置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリーレン基である。Arは、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリール基または置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリール基である。R29〜R32は、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1ないし15のアルキル基、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし50のアリール基、または置換若しくは無置換の環形成炭素数4ないし50のヘテロアリール基である。R29〜R32およびAr5のうちの少なくとも一つは、置換もしくは非置換のトリフェニレン基または置換もしくは非置換のカルバゾール基を含む。)
[4]前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記燐光発光性ドーパントは、イリジウムを含む金属錯体であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の有機EL素子。
[5]前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記燐光発光性ドーパントは、下記一般式(3)で表される金属錯体であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の有機EL素子。
(3)
(式中、R33〜R48は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、トリメチルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、または芳香族炭化水素基、芳香族複素環基もしくは縮合多環芳香族基から選ばれる基によって置換されたジ置換アミノ基を表す。nは1〜3の整数を表す。)
[6]前記電子輸送層は、下記一般式(4)で表される、ピリミジン構造を有する化合物を含有することを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれかに記載の有機EL素子。
(4)
(式中、Arは、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar、Arは同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Bは、下記構造式(5)で示される1価基を表す。ここで、ArとArは同時に水素原子となることはないものとする。)
(5)
(式中、Arは、置換もしくは無置換の芳香族複素環基を表す。R49〜R52は、同一でも異なってもよく水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
[7]前記電子輸送層は、下記一般式(6)で表される、ベンゾアゾール構造を有する化合物を含有することを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれかに記載の有機EL素子。
(6)
(式中、Ar10、Ar11は相互に同一でも異なっていてもよく、水素原子、重水素原子、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換の芳香族複素環基を表す。Vは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、または置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基を表す。Xは酸素原子または硫黄原子を表す。W、Wは同一でも異なっていてもよく、炭素原子または窒素原子を表す。)
[8]前記第一正孔輸送層は、下記一般式(7)または一般式(8)で表されるトリフェニルアミン誘導体を含有することを特徴とする前記[1]〜[7]のいずれかに記載の有機EL素子。
(7)
(式中、R53〜R58は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基を表す。r〜rは相互に同一でも異なってもよく、r〜rは0〜5の整数を表し、r、rは0〜4の整数を表す。r〜rが2以上の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR53〜R58は相互に同一でも異なってもよい。また、ベンゼン環とベンゼン環に置換された置換基、同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士、および窒素原子を介して互いに隣接するベンゼン環が、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子により結合して環を形成してもよい。Kは下記構造式(HTM−A)〜(HTM−F)で示される2価基、または単結合を表す。)
(HTM−A)
(式中、jは1〜3の整数を表す。)
(HTM−B)
(HTM−C)
(HTM−D)
(HTM−E)
(HTM−F)
(8)
(式中、R59〜R70は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基を表す。r〜r18は相互に同一でも異なってもよく、r〜r12は0〜5の整数を表し、r13〜r18は0〜4の整数を表す。r〜r18が2以上の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR59〜R70は相互に同一でも異なってもよい。また、ベンゼン環とベンゼン環に置換された置換基、同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士、および窒素原子を介して互いに隣接するベンゼン環が、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子により結合して環を形成してもよい。K〜Kは同一でも異なってもよく、一般式(7)記載の(HTM−A)〜(HTM−F)で示される2価基、または単結合を表す。)
一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(1−1)〜化合物(1−12)を示した図である。 一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(1−13)〜化合物(1−24)を示した図である。 一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(1−25)〜化合物(1−36)を示した図である。 一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(1−37)〜化合物(1−48)を示した図である。 一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(1−49)〜化合物(1−57)を示した図である。 化学式(Host−A)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(A−1)〜化合物(A−12)を示した図である。 化学式(Host−A)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(A−13)〜化合物(A−24)を示した図である。 化学式(Host−A)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(A−25)〜化合物(A−36)を示した図である。 化学式(Host−A)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(A−37)〜化合物(A−48)を示した図である。 化学式(Host−A)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(A−49)〜化合物(A−57)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−1)〜化合物(B−12)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−13)〜化合物(B−24)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−25)〜化合物(B−36)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−37)〜化合物(B−48)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−49)〜化合物(B−60)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−61)〜化合物(B−72)を示した図である。 化学式(Host−B)で表される化合物の好ましい具体例として、化合物(B−73)〜化合物(B−76)を示した図である。 化学式(3)で表される化合物(金属錯体)の好ましい具体例として、化合物(3−1)〜化合物(3−12)を示した図である。 化学式(3)で表される化合物(金属錯体)の好ましい具体例として、化合物(3−13)〜化合物(3−24)を示した図である。 化学式(3)で表される化合物(金属錯体)の好ましい具体例として、化合物(3−25〜化合物(3−29),化合物(3−31)〜化合物(3−33)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−1)〜化合物(4−12)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−13)〜化合物(4−24)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−25)〜化合物(4−36)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−37)〜化合物(4−48)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−49)〜化合物(4−60)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−61)〜化合物(4−69)を示した図である。 一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(4−70)〜化合物(4−78)を示した図である。 一般(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−1)〜化合物(6−12)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−13)〜化合物(6−24)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−25)〜化合物(6−36)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−37)〜化合物(6−48)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−49)〜化合物(6−60)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−61)〜化合物(6−72)を示した図である。 一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の好ましい具体例として、化合物(6−73)〜化合物(6−77)を示した図である。 一般式(7)で表されるトリフェニルアミン誘導体の好ましい具体例として、化合物(7−1)〜化合物(7−12)を示した図である。 一般式(7)で表されるトリフェニルアミン誘導体の好ましい具体例として、化合物(7−13)〜化合物(7−24)を示した図である。 一般式(7)で表されるトリフェニルアミン誘導体の好ましい具体例として、化合物(7−25)〜化合物(7−32)を示した図である。 一般式(8)で表されるトリフェニルアミン誘導体の好ましい具体例として、化合物(8−1)〜化合物(8−8)を示した図である。 一般式(8)で表されるトリフェニルアミン誘導体の好ましい具体例として、化合物(8−9)〜化合物(8−16)を示した図である。 実施例10〜17、比較例1〜4のEL素子構成を示した図である。 本発明実施例1の化合物(1−1)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例2の化合物(1−2)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例3の化合物(1−3)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例4の化合物(1−4)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例5の化合物(1−5)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例6の化合物(1−6)の1H−NMRチャート図である。 本発明実施例7の化合物(1−20)の1H−NMRチャート図である。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、などをあげることができる。また、これらの基同士が単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基;アリル基などのアルケニル基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基のような基をあげることができ、これらの置換基は、さらに他の置換基によって置換されていても良い。また、これらの置換基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」としては、具体的に、メチルオキシ基、エチルオキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、1−アダマンチルオキシ基、2−アダマンチルオキシ基などをあげることができる。また、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基;アリル基などのアルケニル基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基のような基をあげることができ、これらの置換基は、さらに他の置換基によって置換されていても良い。また、これらの置換基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18、Ar〜Arで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、およびカルボリニル基などをあげることができる。また、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。また、一般式(1)〜(2)中のR〜R18、Ar〜Arで表される「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」の結合位置として、「芳香族複素環基」の炭素原子と結合することが安定性、耐熱性の観点から好ましい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18、Ar〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基;アリル基などのアルケニル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基などのアラルキル基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基;スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基;アセチル基、ベンゾイル基などのアシル基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基で置換されたジ置換アミノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基などのジアラルキルアミノ基;ジピリジルアミノ基、ジチエニルアミノ基などの芳香族複素環基で置換されたジ置換アミノ基;ジアリルアミノ基などのジアルケニルアミノ基;アルキル基、芳香族炭化水素基、縮合多環芳香族基、アラルキル基、芳香族複素環基またはアルケニル基から選択される置換基で置換されたジ置換アミノ基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。また、これらの置換基が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「アリールオキシ基」としては、具体的に、フェノキシ基、ビフェニリルオキシ基、ターフェニリルオキシ基、ナフチルオキシ基、アントリルオキシ基、フェナントリルオキシ基、フルオレニルオキシ基、インデニルオキシ基、ピレニルオキシ基、ペリレニルオキシ基などをあげることができる。また、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)〜(2)中のR〜R18で表される「置換アリールオキシ基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基;アリル基などのアルケニル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基などのアラルキル基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基;スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基;アセチル基、ベンゾイル基などのアシル基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基で置換されたジ置換アミノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基などのジアラルキルアミノ基;ジピリジルアミノ基、ジチエニルアミノ基などの芳香族複素環基で置換されたジ置換アミノ基;ジアリルアミノ基などのジアルケニルアミノ基;アルキル基、芳香族炭化水素基、縮合多環芳香族基、アラルキル基、芳香族複素環基またはアルケニル基から選択される置換基で置換されたジ置換アミノ基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。また、これらの置換基が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(1)中のAで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の2価基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環の2価基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基」における「芳香族炭化水素の2価基」、「芳香族複素環の2価基」または「縮合多環芳香族の2価基」としては、具体的に、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、テトラキスフェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基、フルオレニレン基、フェナントロリレン基、インデニレン基、ピレニレン基、ペリレニレン基、フルオランテニレン基、トリフェニレニレン基、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、キノリレン基、イソキノリレン基、インドリレン基、カルバゾリレン基、キノキサリレン基、ベンゾイミダゾリレン基、ピラゾリレン基、ナフチリジニレン基、フェナントロリニレン基、アクリジニレン基、チオフェニレン基、ベンゾチオフェニレン基、ベンゾチアゾリレン基、ジベンゾチオフェニレン基などをあげることができる。また、これらの基が、一般式(1)中のArで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」と単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)中のAで表される「置換芳香族炭化水素の2価基」、「置換芳香族複素環の2価基」または「置換縮合多環芳香族の2価基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基;アリル基などのアルケニル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基などのアラルキル基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基;スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基;アセチル基、ベンゾイル基などのアシル基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに置換されていても良い。また、これらの置換基が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(HOST―A)中のR19〜R28およびRaで表される「置換もしくは無置換の炭素数1以上15以下のアルキル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられる。
一般式(HOST―A)中のR19〜R28およびRaで表される「置換もしくは無置換の炭素数1以上15以下のアルキル基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(HOST―A)中のR19〜R28およびRaで表される「置換もしくは無置換の環形成炭素数6ないし12のアリール基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フルオロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、テトラフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、トルイル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル基、フルオロビフェニリル基、ニトロビフェニリル基、シアノビフェニル基、シアノナフチル基、ニトロナフチル基、フルオロナフチル基などが挙げられる。上記の中でフェニル基、又はビフェニリル基が特に好ましい。
一般式(HOST―A)中のR19〜R28およびRaで表される「置換もしくは無置換の環形成炭素数6ないし12のアリール基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(HOST―B)中のR29〜R32で表される「炭素数1以上15以下のアルキル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられる。
一般式(HOST―B)中のR29〜R32で表される「炭素数1以上15以下のアルキル基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(HOST―B)中のR29〜R32で表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基」、または「置換若しくは無置換の環形成炭素数4以上50以下のヘテロアリール基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、アセトナフテニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピラニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ジベンゾフラニル基、およびジベンゾチエニル基などを挙げることができる。
一般式(HOST―B)中のR29〜R32で表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基」、または「置換若しくは無置換の環形成炭素数4以上50以下のヘテロアリール基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(HOST―B)中のYで表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリーレン基」、「置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリーレン基」としては、具体的に、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基、フルオレニレン基、インデニレン基、ピレニレン基、アセトナフテニレン基、フルオランテニレン基、トリフェニレニレン基、ピリジレン基、ピラニレン基、キノリレン基、イソキノリレン基、ベンゾフラニレン基、ベンゾチエニレン基、インドリレン基、カルバゾリレン基、ベンゾオキサゾリレン基、ベンゾチアゾリレン基、キノキサリレン基、ベンゾイミダゾリレン基、ピラゾリレン基、ジベンゾフラニレン基、およびジベンゾチエニレン基などが挙げられる。
一般式(HOST―B)中のYで表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリーレン基」、「置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリーレン基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(HOST―B)中のArで表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリール基」、「置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリール基」としては、具体的に、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ビフェニル基、p−ターフェニル基、m−ターフェニル基、クォーターフェニル基、フルオレニル基、トリフェニレン基、ビフェニレン基、ピレニル基、ベンゾフルオランテニル基、クリセニル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチエニル基、カルバゾリル基等が挙げられる。
一般式(HOST―B)中のArで表される「置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリール基」、「置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリール基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、などをあげることができる。また、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」、または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」、または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「アリールオキシ基」としては、具体的に、フェニルオキシ基、ビフェニリルオキシ基、ターフェニリルオキシ基、ナフチルオキシ基、アントラセニルオキシ基、フェナントレニルオキシ基、フルオレニルオキシ基、インデニルオキシ基、ピレニルオキシ基、ペリレニルオキシ基などをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」、「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」、「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」としては、具体的に、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、ビフェニリル基、p−ターフェニル基、m−ターフェニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基、インデニル基、フラニル基、チオフェニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、ベンズオキサジニル基、ベンズチアジニル基、アクリジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基またはこれらの組み合わせであり得るが、これに制限されない。
一般式(3)中のR33〜R48で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」、「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」、「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(4)中のAr〜Arで表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントラセニル基、アセナフテニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基のような基をあげることができる。
一般式(4)中のAr〜Arで表される、「置換芳香族炭化水素基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
構造式(5)中のArで表される、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」における「芳香族複素環基」としては、具体的に、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、カルボリニル基のような基をあげることができる。
構造式(5)中のArで表される、「置換芳香族複素環基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
構造式(5)中のR49〜R52で表される、「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、3−メチルブチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、iso−ヘキシル基およびtert−ヘキシル基をあげることができる。
構造式(5)中のR49〜R52で表される、「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントラセニル基、アセナフテニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、カルボリニル基のような基をあげることができる。
構造式(5)中のR49〜R52で表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」として、前記一般式(1),(2)中のAr〜Arで表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(4)中のArとしては、フェニル基、ビフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、アセナフテニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基が好ましく、フェニル基、ビフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基がより好ましい。ここで、フェニル基は置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を置換基として有していることが好ましく、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基から選ばれる置換基を有していることがより好ましい。
一般式(4)中のArとしては、置換基を有するフェニル基が好ましく、この場合の置換基としては、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニル基などの芳香族炭化水素基、ナフチル基、アントラセニル基、アセナフテニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの縮合多環芳香族基が好ましく、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基がより好ましい。
一般式(4)中のArとしては、置換基を有するフェニル基が好ましく、この場合の置換基としては、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニル基などの芳香族炭化水素基、ナフチル基、アントラセニル基、アセナフテニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの縮合多環芳香族基が好ましく、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基がより好ましい。
構造式(5)中のArとしては、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、カルボリニル基などの含窒素複素環基が好ましく、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基がより好ましく、ピリジル基、ピリミジニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基が特に好ましい。
一般式(6)中のAr10、Ar11およびVで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、およびカルボリニル基などのような基をあげることができる。
構造式(6)中のArで表される、Ar10、Ar11およびVで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「置換基」として、前記一般式(1)、(2)中のAr〜Arで表される、「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(6)中のVで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」、または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」、または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、および2−ブテニル基などのような基をあげることができる。
一般式(6)中のVで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」、または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基などをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニルオキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルキルオキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに、前記例示した置換基が置換していても良い。また、これらの置換基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」としては、具体的に、メチルオキシ基、エチルオキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、1−アダマンチルオキシ基、2−アダマンチルオキシ基などをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
また、これらの基は置換基を有していてよく、置換基として、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、およびカルボリニル基などをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニルオキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルキルオキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基;スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基;アセチル基、ベンゾイル基などのアシル基;トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基などのシリル基のような基をあげることができ、これらの置換基は、さらに前記例示した置換基が置換していても良い。また、これらの置換基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「アリールオキシ基」としては、具体的に、フェニルオキシ基、ビフェニリルオキシ基、ターフェニリルオキシ基、ナフチルオキシ基、アントラセニルオキシ基、フェナントレニルオキシ基、フルオレニルオキシ基、インデニルオキシ基、ピレニルオキシ基、ペリレニルオキシ基などをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「置換基」としては前記一般式(1)、(2)中のR〜R18で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(7)において、r〜rは同一でも異なってもよく、r、r、r、rは0〜5の整数を表し、r、rは0〜4の整数を表す。r、r、r、rが2〜5の整数である場合、または、r、rが2〜4の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR53〜R58は相互に同一でも異なってもよく、単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(7)中のKで表される「2価の連結基」としては、メチレン基、エチレン基、n−プロピリレン基、イソプロピリレン基、n−ブチリレン基、イソブチリレン基、tert−ブチリレン基、n−ペンチリレン基、イソペンチリレン基、ネオペンチリレン基、n−ヘキシリレン基などの「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基」;シクロペンチリレン基、シクロヘキシリレン基、アダマンチリレン基などの「炭素原子数5ないし10のシクロアルキレン基」;ビニレン基、アリレン基、イソプロペニレン基、ブテニレン基などの「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニレン基」;ベンゼン、ビフェニル、ターフェニル、テトラキスフェニルなどの芳香族炭化水素から水素原子を2個取り除いてできる「芳香族炭化水素の2価基」;ナフタレン、アントラセン、アセナフタレン、フルオレン、フェナントレン、インダン、ピレン、トリフェニレンなどの縮合多環芳香族から水素原子を2個取り除いてできる「縮合多環芳香族の2価基」のような2価基をあげることができる。
また、これらの2価基は置換基を有していてよく、「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキレン基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニレン基」の置換基として、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有する炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有する炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有する炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、「芳香族炭化水素の2価基」または「縮合多環芳香族の2価基」の置換基として、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(8)中のR59〜R70で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」としては、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基」または「炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(8)中のR59〜R70で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」としては、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」または「炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(8)中のR59〜R70で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、これらの基同士が単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
また、これらの基は置換基を有していてよく、置換基として、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(8)中のR59〜R70で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「アリールオキシ基」としては、前記一般式(7)中のR53〜R58で表される「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」における「アリールオキシ基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(8)において、r〜r18は同一でも異なってもよく、r〜r12は0〜5の整数を表し、r13〜r18は0〜4の整数を表す。r〜r12が2〜5の整数である場合、または、r13〜r18が2〜4の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR59〜R70は相互に同一でも異なってもよく、単結合で環を形成していてもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(8)中のK、K、Kで表される「2価の連結基」としては、前記一般式(7)中のKで表される「2価の連結基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
本発明の一般式(1)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物は新規な化合物であり、従来の正孔輸送材料より、優れた電子の阻止能力を有し、優れたアモルファス性を有し、かつ薄膜状態が安定である。
本発明の一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物は、有機EL素子の発光層に隣接した第二正孔輸送層および/または発光層のホスト材料として使用することができる。従来の材料に比べて正孔の注入性が高く、移動度が大きく、電子阻止性が高く、しかも電子に対する安定性が高い材料を用いることによって、発光層内で生成した励起子を閉じ込めることができ、さらに正孔と電子が再結合する確率を向上させ、高発光効率を得ることができると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性が向上するという作用を有する。
本発明の一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物は、有機EL素子の発光層の構成材料としても使用することができる。従来の材料に比べて正孔輸送性に優れ、特に緑色燐光性発光材料を含む場合に、より好適に有機EL素子の発光効率を向上させることができるという作用を有する。
本発明の有機EL素子は、従来の正孔輸送材料より正孔の移動度が大きく、優れた電子の阻止能力を有し、優れたアモルファス性を有し、かつ薄膜状態が安定な、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を用いているため、高効率、高耐久性を実現することが可能となった。
本発明のインデノカルバゾール環構造を有する化合物は、有機EL素子の発光層または発光層に隣接した第二正孔輸送層として有用であり、電子阻止能力に優れ、優れた電子に対する耐久性を有し、かつアモルファス性が良好であり、薄膜状態が安定で、耐熱性に優れている。本発明の有機EL素子は発光効率および電力効率が高く、かつ優れた電子に対する耐久性により素子の長寿命化することができる。
一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(1−1)〜化合物(1−57)を図1〜5に示すが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述したインデノカルバゾール化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献8参照)
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、化学式(Host−A)で表される化合物の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(A−1)〜化合物(A−57)を図6〜10に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述した含窒素ヘテロ芳香族環構造を有する化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献4、5参照)
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、化学式(Host−B)で表される化合物の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(B−1)〜化合物(B−76)を図11〜17に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述した含カルバゾール構造を有する化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献4、5参照)。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、化学式(3)で表される化合物(金属錯体)の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(3−1)〜化合物(3−33)を図18〜20に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述したイリジウム錯体は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献9、10参照)。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(4)で表されるピリミジン構造を有する化合物の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(4−1)〜化合物(4−78)を図21〜27に示すが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述したピリミジン構造を有する化合物は、それ自体公知の方法によって合成することができる(例えば、特許文献10、11参照)。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(6)で表されるベンゾアゾール構造を有する化合物の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(6−1)〜化合物(6−77)を図28〜34に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述したベンゾアゾール構造を有する化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献13,14、非特許文献3、4参照)。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(7)で表されるトリフェニルアミン誘導体の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(7−1)〜化合物(7−32)を図35〜37に示すが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(8)で表されるトリフェニルアミン誘導体の中で、好ましい化合物の具体例として、化合物(8−1)〜化合物(8−16)を図38,39に示すが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
尚、上述したトリアリールアミン構造を有する化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献1、2および特許文献15参照)。
一般式(1)〜(8)、(HOST−A)および(HOST−B)の精製はカラムクロマトグラフによる精製、シリカゲル、活性炭、活性白土等による吸着精製、溶媒による再結晶や晶析法、昇華精製法などによって行った。化合物の同定は、NMR分析によって行なった。物性値として、融点、ガラス転移点(Tg)と仕事関数の測定を行った。融点は蒸着性の指標となるものであり、ガラス転移点(Tg)は薄膜状態の安定性の指標となり、仕事関数は正孔輸送性や正孔阻止性の指標となるものである。
その他、本発明の有機EL素子に用いられる化合物は、カラムクロマトグラフによる精製、シリカゲル、活性炭、活性白土等による吸着精製、溶媒による再結晶や晶析法などによって精製を行った後、最後に昇華精製法によって精製したものを用いた。
融点とガラス転移点(Tg)は、粉体を用いて高感度示走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって測定した。
仕事関数は、ITO基板の上に100nmの薄膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社製、PYS−202)によって求めた。
本発明の有機EL素子の構造としては、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、第一正孔輸送層、第二正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層および陰極からなるもの、また、発光層と電子輸送層の間に正孔阻止層を有するものがあげられる。これらの多層構造においては有機層を何層か省略あるいは兼ねることが可能であり、例えば電子注入層と電子輸送層を兼ねた構成とすること、などもできる。また、同一の機能を有する有機層を2層以上積層した構成とすることが可能であり、発光層を2層積層した構成、電子輸送層を2層積層した構成、などもできる。
本発明の有機EL素子の陽極としては、ITOや金のような仕事関数の大きな電極材料が用いられる。本発明の有機EL素子の正孔注入層として、前記一般式(7)、(8)で表されるアリールアミン化合物の他に、銅フタロシアニンに代表されるポルフィリン化合物、スターバースト型のトリフェニルアミン誘導体、ヘキサシアノアザトリフェニレンのようなアクセプター性の複素環化合物や塗布型の高分子材料を用いることができる。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の第一正孔輸送層として、前記一般式(7)、(8)で表されるアリールアミン化合物がより好ましいが、その他に、N,N'−ジフェニル−N,N'−ジ(m−トリル)−ベンジジン(以後、TPDと略称する)やN,N'−ジフェニル−N,N'−ジ(α−ナフチル)−ベンジジン(以後、NPDと略称する)、N,N,N',N'−テトラビフェニリルベンジジンなどのベンジジン誘導体、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(以後、TAPCと略称する)なども用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。また、正孔の注入・輸送層として、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(以後、PEDOTと略称する)/ポリ(スチレンスルフォネート)(以後、PSSと略称する)などの塗布型の高分子材料を用いることができる。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
また、正孔注入層あるいは正孔輸送層において、該層に通常使用される材料に対し、さらにトリスブロモフェニルアミンヘキサクロルアンチモン、ラジアレン誘導体(例えば、特許文献16参照)をPドーピングしたものや、TPDなどのベンジジン誘導体の構造をその部分構造に有する高分子化合物などを用いることができる。
本発明の有機EL素子の第二正孔輸送層として、本発明の一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物のほか、4,4',4''−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(以後、TCTAと略称する)、9,9−ビス[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]フルオレン、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(以後、mCPと略称する)、2,2−ビス(4−カルバゾール−9−イルフェニル)アダマンタン(以後、Ad−Czと略称する)などのカルバゾール誘導体、9−[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]−9−[4−(トリフェニルシリル)フェニル]−9H−フルオレンに代表されるトリフェニルシリル基とトリアリールアミン構造を有する化合物などの電子阻止作用を有する化合物を用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、単独で成膜した層同士、混合して成膜した層同士、または単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の発光層のホストとしては、正孔輸送性のホスト材料または電子輸送性のホスト材料を用いることができる。正孔輸送性のホスト材料としては、前記一般式(HOST−B)で表されるカルバゾール環構造を有する化合物または本発明の一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物の他に、4,4'−ジ(N−カルバゾリル)ビフェニル(CBP)やTCTA、mCPなどのカルバゾール誘導体などを用いることができる。電子輸送性のホスト材料としては、前記一般式(HOST−A)で表される含窒素ヘテロ芳香族環構造を有する化合物の他に、p−ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン(UGH2)や2,2',2''−(1,3,5−フェニレン)−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール)(TPBi)などを用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、複数の材料を混合して成膜した単層として使用しても良く、単独で成膜した層同士、混合して成膜した層同士、または単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明では、電子輸送能を有した第1ホスト化合物と、正孔輸送能を有した第2ホスト化合物の二種類以上の化合物を用いるのが好ましい。前記第2ホスト化合物は、1種または2種以上が用いられてもよい。前記第1ホスト化合物と前記第2ホスト化合物は、例えば、1:10〜10:1の重量比で含まれてもよい。
本発明の有機EL素子の発光層の前記第1ホスト化合物としては、前記一般式(HOST−A)で表される含窒素ヘテロ芳香族環構造を有する化合物が好ましく、前記第2ホスト化合物としては、前記一般式(HOST−B)で表されるカルバゾール環構造を有する化合物または本発明の一般式(1)で表されるインデノカルバゾール環構造を有する化合物が好ましい。
前述した第1ホスト化合物および第2ホスト化合物以外に1種以上のホスト化合物をさらに含むことができる。
本発明の有機EL素子の燐光性発光材料として、本発明の一般式(3)で表されるイリジウム錯体がより好ましいが、その他に、Pt、Os、Ti、Zr、Hf、Eu、Tb、Tm、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pdまたはこれらの組み合わせを含む有機金属化合物を使用することができる。前記ドーパントは、赤色、緑色または青色のドーパントであってもよく、高性能の有機EL素子を作製することができる。
燐光性発光材料のホスト材料へのドープは濃度消光を避けるため、発光層全体に対して1〜30重量パーセントの範囲で、共蒸着によってドープすることが好ましい。
これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の正孔阻止層として、前記一般式(4)、(6)で表されるベンゾアゾール化合物、ピリミジン化合物がより好ましいが、その他に、バソクプロイン(以後、BCPと略称する)などのフェナントロリン誘導体や、BAlqなどのキノリノール誘導体の金属錯体のほか、各種の希土類錯体、オキサゾール誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体など、正孔阻止作用を有する化合物を用いることができ、電子輸送層の材料を兼ねてもよい。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の電子輸送層として、前記一般式(4)、(6)で表されるベンゾアゾール化合物、ピリミジン化合物がより好ましいが、その他に、Alq、BAlqをはじめとするキノリノール誘導体の金属錯体のほか、各種金属錯体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピリジン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、アントラセン誘導体、カルボジイミド誘導体、キノキサリン誘導体、ピリドインドール誘導体、フェナントロリン誘導体、シロール誘導体なども用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の電子注入層として、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどのアルカリ金属塩、フッ化マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、リチウムキノリノールなどのキノリノール誘導体の金属錯体、酸化アルミニウムなどの金属酸化物などを用いることができるが、電子輸送層と陰極の好ましい選択においては、これを省略することができる。
さらに、電子注入層あるいは電子輸送層において、該層に通常使用される有機化合物に対し、さらにセシウムやフッ化リチウム、及びイッテルビウムなどの金属をNドーピングしたものを用いることができる。
本発明の有機EL素子の陰極として、アルミニウム、イッテルビウムのような仕事関数の低い電極材料や、マグネシウム銀合金、マグネシウムインジウム合金、アルミニウムマグネシウム合金のような、より仕事関数の低い合金が電極材料として用いられる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例により具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
<12,12−ジメチル−10−フェニル−7−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−1)の合成>
窒素置換した反応容器に、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−2−ブロモ−アニリン18.5g、酢酸カリウム6.98g、DMF95mlを加え、1時間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.18gを加えて加熱し、100℃で11時間攪拌した。室温まで冷却して、反応液を水300mlに注加した後、トルエン300mlで抽出した。有機層を水200mlで2回繰り返して洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した後、減圧下で濃縮することによって粗製物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/n−ヘキサン)によって精製し、12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの淡黄色粉体7.9g(収率55.2%)を得た。
得られた12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール7.8gと、ヨードベンゼン3.7ml、亜硫酸水素ナトリウム0.43g、銅粉0.17g、3,5−ジ(tert−ブチル)サリチル酸0.69g、炭酸カリウム5.71g、ドデシルベンゼン10mlを、窒素置換した反応容器に加えて加熱し、170℃で10時間攪拌した。100℃まで冷却し、トルエン100mlを加えて抽出した後、減圧下で濃縮し、さらにn−ヘキサン30mlを用いた結晶化によって、12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの淡黄色粉体8.73g(収率88.3%)を得た。
得られた12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール7.5gと、DMF53mlを反応容器に加えた。氷冷下、N−ブロモコハク酸イミド3.72gを加えて9時間攪拌した後、さらに1晩放置した。水260mlを加え、ろ過を行うことによって、7−ブロモ−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの褐白色粉体8.67g(収率94.6%)を得た。
得られた7−ブロモ−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール2.0gと、9−フェニル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール1.68g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒15ml、2M炭酸カリウム水溶液3.4mlを窒素置換した反応容器に加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.26gを加えて加熱し、73℃で5時間攪拌した。室温まで冷却した後、トルエン30ml、水20mlを加えて分液し、有機層を採取した。有機層を飽和食塩水による洗浄、無水硫酸マグネシウムによる脱水を行ってから、減圧下で濃縮することによって粗製物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/n−ヘキサン)によって精製し、12,12−ジメチル−10−フェニル−7−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体1.5g(収率54.7%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図41に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の32個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.66(1H)、8.64(1H)、8.59(1H)、8.23−8.29(1H)、7.88−7.90(1H)、7.83−7.85(1H)、7.78−7.80(1H)、7.66−7.71(8H)、7.42−7.53(7H)、7.37−7.40(1H)、7.31−7.33(1H)、7.26−7.29(1H)、7.21−7.24(1H)、1.51(6H)。
<12,12−ジメチル−10−フェニル−7−(4−ジフェニルアミノ−フェニル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−2)の合成>
窒素置換した反応容器に、実施例1で合成した7−ブロモ−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール2.0g、4−ジフェニルアミノ−フェニルボロン酸1.32g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒15ml、2M炭酸カリウム水溶液3.4mlを加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.26gを加えて加熱し、73℃で5時間攪拌した。室温まで冷却した後、トルエン30ml、水20mlを加えて分液し、有機層を採取した。有機層を飽和食塩水による洗浄、無水硫酸マグネシウムによる脱水を行ってから、減圧下で濃縮することによって粗製物を得た。粗製物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/n−ヘキサン)によって精製し、12,12−ジメチル−10−フェニル−7−(4−ジフェニルアミノ−フェニル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの淡黄白色粉体1.6g(収率58.4%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図42に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の34個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.60(1H)、8.50(1H)、7.85−7.86(1H)、7.64−7.69(7H)、7.48−7.52(2H)、7.40−7.43(2H)、7.30−7.32(1H)、7.24−7.26(4H)、7.21−7.22(1H)、7.17−7.18(2H)、7.11−7.13(4H)、6.98−7.01(2H)、1.49(6H)。
<7−[4−{(ビフェニル−4−イル)−フェニルアミノ}−フェニル]−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−3)の合成>
窒素置換した反応容器に、実施例1で合成した7−ブロモ−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロ−インデノ[2,1−b]カルバゾール3.0g、(ビフェニル−4−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)フェニル]−フェニルアミン3.7g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒50ml、2M炭酸カリウム水溶液10mlを加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.4gを加えて加熱し、73℃で8時間攪拌した。室温まで冷却し、析出する粗製物をろ過によって採取した。粗製物に1,2−ジクロロベンゼン140mlを加え、加熱しながら溶解し、不溶物をろ過によって除いた後、ろ液を減圧下、濃縮した。1,2−ジクロロベンゼン100mlを用いた再結晶による精製を行うことによって7−[4−{(ビフェニル−4−イル)−フェニルアミノ}−フェニル]−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体2.7g(収率57.8%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図43に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の38個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.60(1H)、8.50(1H)、7.85(1H)、7.72−7.65(7H)、7.61(2H)、7.55(2H)、7.52(1H)、7.47(1H)、7.43−7.37(4H)、7.31−7.16(11H)、7.03(1H)、1.49(6H)。
<7−[4−{ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ}−フェニル]−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−4)の合成>
窒素置換した反応容器に、実施例1で合成した7−ブロモ−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロ−インデノ[2,1−b]カルバゾール3.0g、ビス(ビフェニル−4−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)フェニル]アミン4.3g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒50ml、2M炭酸カリウム水溶液10mlを加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.4gを加えて加熱し、73℃で8時間攪拌した。室温まで冷却し、析出する粗製物をろ過によって採取した。粗製物に1,2−ジクロロベンゼン140mlを加え、加熱しながら溶解し、不溶物をろ過によって除いた後、ろ液を減圧下、濃縮した。1,2−ジクロロベンゼン100mlを用いた再結晶による精製を行うことによって7−[4−{ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ}−フェニル]−12,12−ジメチル−10−フェニル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体3.7g(収率71.6%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図44に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の42個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.60(1H)、8.52(1H)、7.85(1H)、7.75−7.57(15H)、7.53(1H)、7.47(1H)、7.43−7.38(6H)、7.32−7.22(10H)、1.49(6H)。
<10−(ビフェニル−4−イル)−12,12−ジメチル−7−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−5)の合成>
窒素置換した反応容器に、実施例1で合成した12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール35.5g、4−ブロモビフェニル35.0g、亜硫酸水素ナトリウム6.0g、銅粉2.4g、3,5−ジ(tert−ブチル)サリチル酸9.4g、炭酸カリウム31.2g、ドデシルベンゼン52mlを加えて加熱し、190℃で26時間攪拌した。120℃まで冷却し、トルエン35mlを加えて攪拌し、粗製物をろ過によって採取した。粗製物にトルエン1.6Lを加えて加熱し、110℃で抽出した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。メタノール120mlを用いた結晶化によって、10−(ビフェニル−4−イル)−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体48.5g(収率88.1%)を得た。
得られた10−(ビフェニル−4−イル)−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール42.5g、DMF2.5Lを反応容器に加え、70℃まで加熱して溶解した後、室温まで冷却し、N−ブロモ−コハク酸イミド17.4gを加えて7時間攪拌した。水2.5Lを加え、ろ過を行うことによって10−(ビフェニル−4−イル)−7−ブロモ−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体34.9g(収率69.5%)を得た。
得られた10−(ビフェニル−4−イル)−7−ブロモ−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール16.5g、9−フェニル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール14.2g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒250ml、2M炭酸カリウム水溶液48mlを窒素置換した反応容器に加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.9gを加えて加熱し、73℃で5時間攪拌した。室温まで冷却し、析出する粗製物をろ過によって採取した。粗製物に1,2−ジクロロベンゼン450mlを加え、加熱しながら溶解し、不溶物をろ過によって除いた後、ろ液を減圧下、濃縮した。1,2−ジクロロベンゼン150mlとn−ヘキサン300mlを用いた結晶化を行うことによって精製し、10−(ビフェニル−4−イル)−12,12−ジメチル−7−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体9.8g(収率45.2%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図45に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の36個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.69(1H)、8.64(1H)、8.59(1H)、8.28(1H)、7.99(2H)、7.89(1H)、7.85−7.78(6H)、7.66(4H)、7.56−7.49(6H)、7.44−7.37(4H)、7.32(1H)、7.27(1H)、7.23(1H)、1.52(6H)。
<10−(ビフェニル−4−イル)−7−[4−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ−フェニル]−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−6)の合成>
窒素置換した反応容器に、実施例6で合成した10−(ビフェニル−4−イル)−7−ブロモ−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾール13.0g、ビス(ビフェニル−4−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン−2−イル)フェニル]アミン15.9g、トルエン/エタノール(4/1、v/v)の混合溶媒250ml、2M炭酸カリウム水溶液51mlを加え、超音波を照射しながら30分間窒素ガスを通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム2.1gを加えて加熱し、73℃で10時間攪拌した。室温まで冷却し、析出する粗製物をろ過によって採取した。粗製物に1,2−ジクロロベンゼン1.7Lを加え、加熱しながら溶解し、不溶物をろ過によって除いた後、室温まで冷却した。析出する固体をろ過によって採取し、1,2−ジクロロベンゼン1.7Lを用いた再結晶による精製を行うことによって10−(ビフェニル−4−イル)−7−[4−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ−フェニル]−12,12−ジメチル−10,12−ジヒドロインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体13.4g(収率63.8%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図46に示した。
H−NMR(THF−d)で以下の46個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.62(1H)、8.54(1H)、7.98(2H)、7.86(1H)、7.78(4H)、7.75(2H)、7.70(1H)、7.63(4H)、7.58(4H)、7.55(1H)、7.50(3H)、7.43(1H)、7.40(4H)、7.33−7.21(11H)、1.51(6H)。
<5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニル−2−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)インデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−20)の合成>
窒素置換した反応容器に、5,7−ジヒドロ−5,7−ジフェニルインデノ[2,1−b]カルバゾール31.3g、ヨウドベンゼン23.5g、炭酸カリウム15.9g、亜硝酸水素ナトリウム1.2g、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸1.9g、銅粉0.5g、ドデシルベンゼン31mLを加えて加熱し、190℃で17時間撹拌した。トルエンで希釈し、ろ過により不溶物を除去した。ろ液を濃縮し、ヘプタンを加えることによって析出する固体をろ過によって採取し、5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニルインデノ[2,1−b]カルバゾールの黄色粉体35.3g(収率94%)を得た。
得られた5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニルインデノ[2,1−b]カルバゾール35.0g、ジクロロメタン350mLを窒素置換した反応容器に加え、氷浴にて冷却した。N−ブロモスクシンイミド12.9gをゆっくり加え、40℃まで加熱し、24時間撹拌した。メタノールを加えることによって析出する固体をろ過により採取し、得られた固体をメタノールで洗浄することによって、2−ブロモ−5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニルインデノ[2,1−b]カルバゾールの白色粉体39.5g(収率97%)を得た。
得られた2−ブロモ−5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニルインデノ[2,1−b]カルバゾール39.5g、トルエン320mL、エタノール50mL、9−フェニルカルバゾール−3−ボロン酸24.2g、続いて、予め炭酸カリウム14.6gを水52mLに溶解した水溶液を窒素置換した反応容器に加え、30分間超音波を照射しながら窒素ガスを通気した。テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム1.6gを加えて加熱し、72℃で18時間撹拌した。室温まで冷却し、分液操作によって有機層を採取した。水を用いた洗浄、飽和食塩水を用いた洗浄を順次行った後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濃縮することによって粗製物を得た。粗製物をトルエン360mLに溶解し、シリカゲルを用いた吸着精製、続いて、活性白土を用いた吸着精製を行った。ろ液を濃縮し、アセトンを加えることによって析出する固体をろ過により採取した。得られた固体をトルエン、アセトンで再結晶することにより、5,7−ジヒドロ−5,7,7−トリフェニル−2−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)インデノ[2,1−b]カルバゾール(化合物1−20)の白色粉体32.3g(収率64%)を得た。
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。H−NMR測定結果を図47に示した。
H−NMR(CDCl)で以下の36個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=7.63(1H)、8.56(2H)、8.30(1H)、7.80−7.95(3H)、7.22−7.77(29H)。
一般式(1)で表されるインデノカルバゾール化合物について、高感度示差走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって融点とガラス転移点を測定した。
ガラス転移点
本発明実施例1の化合物 148℃
本発明実施例2の化合物 132℃
本発明実施例3の化合物 143℃
本発明実施例4の化合物 162℃
本発明実施例5の化合物 163℃
本発明実施例6の化合物 170℃
本発明実施例7の化合物 175℃
本発明の化合物は100℃以上のガラス転移点を有しており、本発明の化合物において薄膜状態が安定であることを示すものである。
一般式(1)で表されるインデノカルバゾール化合物を用いて、ITO基板の上に膜厚100nmの蒸着膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社、PYS−202)によって仕事関数を測定した。
仕事関数
本発明実施例1の化合物 5.79eV
本発明実施例2の化合物 5.60eV
本発明実施例3の化合物 5.65eV
本発明実施例4の化合物 5.64eV
本発明実施例5の化合物 5.76eV
本発明実施例6の化合物 5.79eV
本発明実施例7の化合物 5.77eV
一般式(1)で表されるインデノカルバゾール化合物はNPD、TPDなどの一般的な正孔輸送材料がもつ仕事関数5.4eVと比較して、好適なエネルギー準位を示しており、良好な正孔輸送能力を有していることが分かる。
有機EL素子は、図40に示すように、ガラス基板1上に透明陽極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔注入層3、第一正孔輸送層4、第二正孔輸送層5、発光層6、電子輸送層7、電子注入層8、陰極(アルミニウム電極)9の順に蒸着して作製した。
具体的には、膜厚150nmのITOを成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、200℃に加熱したホットプレート上にて10分間乾燥を行った。その後、UVオゾン処理を15分間行った後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、0.001Pa以下まで減圧した。続いて、透明陽極2を覆うように正孔注入層3として、下記構造式の化合物Acceptor−1と化合物(7−1)を、蒸着速度比がAcceptor−1:化合物(7−1)=3:97となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚10nmとなるように形成した。この正孔注入層3の上に、第一正孔輸送層4として化合物(7−1)を膜厚70nmとなるように形成した。この第一正孔輸送層4の上に、第二正孔輸送層5として実施例7の化合物(1−20)を膜厚10nmとなるように形成した。この第二正孔輸送層5の上に、発光層5として前記第1ホスト化合物(A−19)と前記第2ホスト化合物(B−22)を同時にホストとして用い、ドーパントとして前記イリジウム化合物(3−3)を5wt%にドーピングして真空蒸着で膜厚40nmになるように形成した。ここで前記第1ホスト化合物(A−20)と前記第2ホスト化合物(B−10)は1:1の比率で用いた。
次に、この発光層5の上に、電子輸送層6として下記構造式の化合物(4−78)と下記構造式の化合物ETM−2を、蒸着速度比が化合物(4−78):ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。この電子輸送層6の上に、電子注入層7としてフッ化リチウムを膜厚1nmとなるように形成した。最後に、アルミニウムを100nm蒸着して陰極8を形成した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(Acceptor−1)
(7−3)
(1−20)
(A−19)
(B−22)
(3−3)
(4−78)
(ETM−1)
実施例10において、電子輸送層6の材料として化合物(4−78)に代わりに化合物(6−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(6−1)
実施例10において、第二正孔輸送層5の材料として実施例7の化合物(1−20)に代わりに実施例1の化合物(1−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(1−1)
実施例12において、電子輸送層6の材料として化合物(4−78)に代わりに化合物(6−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
実施例10において、第2ホスト材料として化合物(B−22)に代わりに実施例7の化合物(1−20)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。ここで第1ホスト化合物(A−20)と第2ホスト化合物(1−20)は1:1の比率で用いた。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
実施例14において、電子輸送層6の材料として化合物(4−78)に代わりに化合物(6−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
実施例10において、第2ホスト材料として化合物(B−22)に代わりに実施例1の化合物(1−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。ここで第1ホスト化合物(A−20)と第2ホスト化合物(1−1)は1:1の比率で用いた。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
実施例16において、電子輸送層6の材料として化合物(4−78)に代わりに化合物(6−1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
[比較例1]
比較のために、実施例10において、第二正孔輸送層5の材料として実施例7の化合物(1−20)の代わりに化合物(HTM−2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(HTM−2)
[比較例2]
比較のために、実施例11において、第二正孔輸送層5の材料として実施例7の化合物(1−20)の代わりに化合物(HTM−2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
[比較例3]
比較のために、実施例10において、第二正孔輸送層5の材料として実施例7の化合物(1−20)の代わりに下記構造式の化合物(B−22)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(B−22)
[比較例4]
比較のために、実施例11において、第二正孔輸送層5の材料として実施例7の化合物(1−20)の代わりに化合物(B−22)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
実施例10〜17および比較例1〜4で作製した有機EL素子を用いて、素子寿命を測定した結果を表1にまとめて示した。素子寿命は、発光開始時の発光輝度(初期輝度)を10000cd/mとして定電流駆動を行った時、発光輝度が9500cd/m(初期輝度を100%とした時の95%に相当:95%減衰)に減衰するまでの時間として測定した。
表1に示すように、本発明のインデノカルバゾール環構造を有する化合物を第二正孔輸送材料としてそれぞれ用いた実施例10〜13と、前記化合物(HTM−2)を第二正孔輸送材料としてそれぞれ用いた比較例1及び比較例2との比較において、電流密度10mA/cmの電流を流したときの発光効率は、比較例1、2の有機EL素子の72.45〜73.70cd/Aに対し、実施例10〜13の有機EL素子では74.92〜77.42cd/Aと高効率であった。また、電力効率においても、比較例1、2の有機EL素子の52.81〜53.11lm/Wに対し、実施例10〜13の有機EL素子では55.78−56.22lm/Wと高効率であった。一方、素子寿命(95%減衰)においては、比較例1、2の有機EL素子では400〜433時間に対し、実施例10〜13の有機EL素子では479−590時間と、大きく長寿命化していることが分かる。
表1に示すように、本発明のインデノカルバゾール環構造を有する化合物を第二正孔輸送材料及び第2ホスト材料としてそれぞれ用いた実施例14〜17と、前記化合物(B−22)を第二正孔輸送材料および第2ホスト材料としてそれぞれ用いた比較例3及び比較例4との比較において、電流密度10mA/cmの電流を流したときの発光効率は、比較例3、4の有機EL素子の72.06〜73.03cd/Aに対し、実施例14〜17の有機EL素子では73.85〜75.14cd/Aと高効率であった。また、電力効率においても、比較例3、4の有機EL素子の52.00〜53.27lm/Wに対し、実施例14〜17の有機EL素子では53.26〜55.02lm/Wと高効率であった。一方、素子寿命(95%減衰)においては、比較例3、4の有機EL素子では341〜384時間に対し、実施例14〜17の有機EL素子では445〜527時間と、大きく長寿命化していることが分かる。
表1の結果から明らかなように、電子輸送能が高い第1ホスト材料と、正孔輸送能を有する第2ホスト材料を共に使用した発光層に、本発明のインデノカルバゾール環構造を有する化合物を第二正孔輸送層の材料として用いた有機EL素子は、トリスカルバゾール誘導体である前記化合物(HTM−2)を用いた有機EL素子と比較しても、電力効率の向上や、長寿命化を達成できることがわかった。特定の構造を有するインデノカルバゾール化合物を組み合わせることによって、正孔が効率良く発光層へ供給され発光層内での電子過多が改善された。これにより発光層内のキャリアバランスがより精緻化され、効率特性の向上と同時に寿命特性も顕著に改善させた有機EL素子が実現されている。
さらに本発明のインデノカルバゾール環構造を有する化合物を第2ホスト材料として用いた有機EL素子では、ビスカルバゾール誘導体である前記化合物(B−22)を用いた有機EL素子と比較しても、電力効率の向上や、長寿命化を達成できることがわかった。特定の構造を有するインデノカルバゾール化合物を発光層のホスト材料として使用することにより、発光層へ正孔をより効率良く注入・輸送できる有機EL素子が実現されている。そのため、従来の有機EL素子と比較して効率特性の向上と同時に寿命特性も顕著に改善させた有機EL素子が実現されている。
本発明の有機EL素子は、発光効率が向上するとともに耐久性が大きく改善されており、例えば、家庭電化製品や照明の用途への展開が可能となった。
1 ガラス基板
2 透明陽極
3 正孔注入層
4 第一正孔輸送層
5 第二正孔輸送層
6 発光層
7 電子輸送層
8 電子注入層
9 陰極

Claims (8)

  1. 陽極と陰極の間に、陽極側から少なくとも第一正孔輸送層と第二正孔輸送層と緑色発光層と電子輸送層とをこの順に備え、前記第二正孔輸送層、または前記第一正孔輸送層と前記電子輸送層との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に、下記一般式(1)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を含有することを特徴とする有機EL素子。
    (1)
    (式中、Aは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素、置換もしくは無置換の芳香族複素環または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基を表す。Ar、Ar、Arは相互に同一でも異なってもよく、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。ここで、AとArまたはArとArが、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R〜Rは相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R10、R11は相互に同一でも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。)
  2. 陽極と陰極の間に、陽極側から少なくとも第一正孔輸送層と第二正孔輸送層と緑色発光層と電子輸送層とをこの順に備え、前記第二正孔輸送層、または前記第一正孔輸送層と前記電子輸送層との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に、下記一般式(2)で表される、インデノカルバゾール環構造を有する化合物を含有することを特徴とする有機EL素子。
    (2)
    (式中、Ar、Arは相互に同一でも異なってもよく、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。R〜R、R12〜R18は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。R10、R11は相互に同一でも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成してもよい。)
  3. 前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記ホストは、下記の化学式Host−Aで表される少なくとも1種の第1ホスト化合物と、下記の化学式Host−Bで表される少なくとも1種の第2ホスト化合物と、を含むことを特徴とする
    請求項1または2記載の有機EL素子。
    (Host−A)
    (前記Host−A中、Zは、それぞれ独立して、NまたはCRaであり、Zのうちの少なくとも一つは、Nである。R19〜R28およびRaは、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換の炭素数1ないし15のアルキル基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数6ないし12のアリール基である。前記Host−Aでトリフェニレン基に置換された6員環の総個数は、6個以下である。Lは、置換もしくは非置換のフェニレン基、置換もしくは非置換のビフェニレン基、または置換もしくは非置換のターフェニレン基である。n1〜n3は、それぞれ独立して、0または1であり、n1+n2+n3≧1である。)
    (Host−B)
    (前記Host−B中、Yは単一結合、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリーレン基または置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリーレン基である。Arは、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし30のアリール基または置換若しくは無置換の環形成炭素数5ないし30のヘテロアリール基である。R29〜R32は、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1ないし15のアルキル基、置換若しくは無置換の環形成炭素数6ないし50のアリール基、または置換若しくは無置換の環形成炭素数4ないし50のヘテロアリール基である。R29〜R32およびArのうちの少なくとも一つは、置換もしくは非置換のトリフェニレン基または置換もしくは非置換のカルバゾール基を含む。)
  4. 前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記燐光発光性ドーパントは、イリジウムを含む金属錯体であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の有機EL素子。
  5. 前記緑色発光層は、ホストと燐光発光性ドーパントとを含み、前記燐光発光性ドーパントは、下記一般式(3)で表される金属錯体であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の有機EL素子。
    (3)
    (式中、R33〜R48は相互に同一でも異なってもよく、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基、トリメチルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、または芳香族炭化水素基、芳香族複素環基もしくは縮合多環芳香族基から選ばれる基によって置換されたジ置換アミノ基を表す。nは1〜3の整数を表す。)
  6. 前記電子輸送層は、下記一般式(4)で表される、ピリミジン構造を有する化合物を含有することを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の有機EL素子。
    (4)
    (式中、Arは、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar、Arは同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Bは、下記構造式(5)で示される1価基を表す。ここで、ArとArは同時に水素原子となることはないものとする。)
    (5)
    (式中、Arは、置換もしくは無置換の芳香族複素環基を表す。R49〜R52は、同一でも異なってもよく水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
  7. 前記電子輸送層は、下記一般式(6)で表される、ベンゾアゾール構造を有する化合物を含有することを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の有機EL素子。
    (6)
    (式中、Ar10、Ar11は相互に同一でも異なっていてもよく、水素原子、重水素原子、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換の芳香族複素環基を表す。Vは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、または置換基を有していてもよい炭素原子数2ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基を表す。Xは酸素原子または硫黄原子を表す。W、Wは同一でも異なっていてもよく、炭素原子または窒素原子を表す。)
  8. 前記第一正孔輸送層は、下記一般式(7)または一般式(8)で表されるトリフェニルアミン誘導体を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の有機EL素子。
    (7)
    (式中、R53〜R58は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基を表す。r〜rは相互に同一でも異なってもよく、r〜rは0〜5の整数を表し、r、rは0〜4の整数を表す。r〜rが2以上の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR53〜R58は相互に同一でも異なってもよい。また、ベンゼン環とベンゼン環に置換された置換基、同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士、および窒素原子を介して互いに隣接するベンゼン環が、単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子、または硫黄原子により結合して環を形成してもよい。Kは下記構造式(HTM−A)〜(HTM−F)で示される2価基、または単結合を表す。)
    (HTM−A)
    (式中、jは1〜3の整数を表す。)
    (HTM−B)
    (HTM−C)
    (HTM−D)
    (HTM−E)
    (HTM−F)
    (8)
    (式中、R59〜R70は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素原子数5〜10のシクロアルキルオキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基を表す。r〜r18は相互に同一でも異なってもよく、r〜r12は0〜5の整数を表し、r13〜r18は0〜4の整数を表す。r〜r18が2以上の整数である場合、同一のベンゼン環に複数個結合するR59〜R70は相互に同一でも異なってもよい。また、ベンゼン環とベンゼン環に置換された置換基、同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士、および窒素原子を介して互いに隣接するベンゼン環が、単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子により結合して環を形成してもよい。K〜Kは同一でも異なってもよく、一般式(7)記載の(HTM−A)〜(HTM−F)で示される2価基、または単結合を表す。)
JP2019550512A 2017-11-06 2018-11-05 有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP7213820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213378 2017-11-06
JP2017213378 2017-11-06
PCT/JP2018/040962 WO2019088281A1 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019088281A1 true JPWO2019088281A1 (ja) 2020-11-26
JP7213820B2 JP7213820B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=66333544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550512A Active JP7213820B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200328355A1 (ja)
EP (1) EP3709375A4 (ja)
JP (1) JP7213820B2 (ja)
KR (1) KR102651663B1 (ja)
CN (1) CN111316462B (ja)
TW (1) TWI790309B (ja)
WO (1) WO2019088281A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116964126A (zh) * 2021-03-12 2023-10-27 保土谷化学工业株式会社 具有茚并二苯并杂环戊二烯结构作为部分结构的高分子量化合物及包含这些高分子量化合物的有机电致发光元件
CN113563204B (zh) * 2021-08-30 2024-05-28 上海钥熠电子科技有限公司 三芳胺化合物及其在有机电致发光显示器件中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008357A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
WO2012014500A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014024880A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および電子機器
JP2015517212A (ja) * 2012-04-03 2015-06-18 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP2016532307A (ja) * 2013-09-06 2016-10-13 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用組成物、有機光電子素子および表示装置
JP2017524699A (ja) * 2014-07-21 2017-08-31 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子用材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194657B2 (ja) 1993-11-01 2001-07-30 松下電器産業株式会社 電界発光素子
JP3828595B2 (ja) 1994-02-08 2006-10-04 Tdk株式会社 有機el素子
JP3139321B2 (ja) 1994-03-31 2001-02-26 東レ株式会社 発光素子
JP4460743B2 (ja) 2000-09-29 2010-05-12 富士フイルム株式会社 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法
JP4487587B2 (ja) 2003-05-27 2010-06-23 株式会社デンソー 有機el素子およびその製造方法
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2006022194A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electron injecting composition, and light emitting element and light emitting device using the electron injecting composition
JP5479759B2 (ja) 2008-09-05 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 ベンゾオキサゾール誘導体、発光素子用材料、発光素子、発光装置及び電子機器
JP5807011B2 (ja) 2010-06-30 2015-11-10 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6189431B2 (ja) 2012-07-04 2017-08-30 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用化合物、これを含む有機発光素子および前記有機発光素子を含む表示装置
EP2684932B8 (en) 2012-07-09 2016-12-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Diarylamino matrix material doped with a mesomeric radialene compound
US9985220B2 (en) * 2012-12-14 2018-05-29 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR20140135525A (ko) * 2013-05-16 2014-11-26 제일모직주식회사 유기 광전자 소자용 발광 재료, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
DE112014002486T5 (de) 2013-05-20 2016-03-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Neue Pyrimidin-Derivate und organische elektrolumineszierende Bauelemente
TWI652014B (zh) 2013-09-13 2019-03-01 美商艾佛艾姆希公司 雜環取代之雙環唑殺蟲劑
KR102164046B1 (ko) * 2013-12-03 2020-10-12 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN106573911A (zh) * 2014-06-11 2017-04-19 保土谷化学工业株式会社 嘧啶衍生物和有机电致发光器件
KR101835502B1 (ko) 2014-07-21 2018-03-07 삼성에스디아이 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기광전자소자 및 표시 장치
KR102610950B1 (ko) * 2015-09-08 2023-12-06 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008357A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
WO2012014500A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015517212A (ja) * 2012-04-03 2015-06-18 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンス素子
WO2014024880A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および電子機器
JP2016532307A (ja) * 2013-09-06 2016-10-13 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用組成物、有機光電子素子および表示装置
JP2017524699A (ja) * 2014-07-21 2017-08-31 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子用材料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI790309B (zh) 2023-01-21
KR102651663B1 (ko) 2024-03-26
EP3709375A1 (en) 2020-09-16
KR20200084876A (ko) 2020-07-13
CN111316462A (zh) 2020-06-19
CN111316462B (zh) 2023-04-18
JP7213820B2 (ja) 2023-01-27
EP3709375A4 (en) 2021-08-25
TW201923032A (zh) 2019-06-16
WO2019088281A1 (ja) 2019-05-09
US20200328355A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179754B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6374905B2 (ja) インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI660935B (zh) 有機電致發光元件
WO2020171221A1 (ja) ベンゾアゾール環構造を有するアリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107431142B (zh) 有机电致发光器件
TWI632222B (zh) 有機電致發光元件
KR20170102950A (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP7018895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6810710B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2021149773A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7213820B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7065029B2 (ja) アリールジアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7163311B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2021149735A1 (ja) アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2021079856A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150