JPWO2019087314A1 - 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機 - Google Patents

情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019087314A1
JPWO2019087314A1 JP2019550061A JP2019550061A JPWO2019087314A1 JP WO2019087314 A1 JPWO2019087314 A1 JP WO2019087314A1 JP 2019550061 A JP2019550061 A JP 2019550061A JP 2019550061 A JP2019550061 A JP 2019550061A JP WO2019087314 A1 JPWO2019087314 A1 JP WO2019087314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toll
payment
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884876B2 (ja
Inventor
祥史 早川
祥史 早川
大和 伊藤
大和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Publication of JPWO2019087314A1 publication Critical patent/JPWO2019087314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884876B2 publication Critical patent/JP6884876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/027Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] involving a payment switch or gateway
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3823Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction combining multiple encryption tools for a transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

情報中継装置(30)は、有料道路の利用者に提供されるメディア(11)に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報と、前記有料道路の料金所において算出される前記利用者の利用料金を含む料金情報と、を暗号化した暗号化情報を受信する受信部(301)と、前記サービス提供者より提供され、前記暗号化情報を復号するセキュリティ通信部(302)と、前記アカウント情報から特定される前記支払手段を提供する支払者に対し、前記暗号化情報から復号された前記アカウント情報、及び前記料金情報を含む支払要求情報を送信する支払要求部(303)と、を備える。

Description

本発明は、情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機に関する。
有料道路の利用料金を収受するためのシステムとして、車両に搭載された車載器と、有料道路の料金所に設置された路側機との間で無線通信を行うことにより、料金収受処理を行う電子式料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection System(登録商標)、「自動料金収受システム」とも言う)が普及している。
電子式料金収受システムにおいて、料金所に設置された路側機は、予め利用者に発行されたICカード(「ETCカード」等)に記録されたカード情報(カード番号、有効期限等)、通行履歴情報(利用者が通過した料金所番号、通過時刻等)といった料金収受処理に必要な各種情報を車載器から取得し、カード情報と通行履歴情報に応じた利用料金とに基づいて、車両に対する利用料金の収受処理を行う。このとき、電子式料金収受システムでは、ICカードを発行したカード発行者(クレジットカード会社等)が有料道路の事業者への利用料金の支払いを代行し、後日、カード発行者が利用者のICカードと関連付けられた銀行口座から利用料金を引き落とす後払い決済により、利用料金の収受を行っている(例えば、非特許文献1を参照)。
「平成28年版 ETC便覧」、[online]、一般財団法人 ITSサービス高度化機構、p.24、インターネット<URL:https://www.its-tea.or.jp/library/pdf/h28_ETC_binran_web.pdf>
近年ではICT(Information and Communication Technology)、ブロックチェーン等の技術を利用したFinTechと呼ばれる金融サービスの仕組みが注目されている。FinTechによるサービスの一態様として、例えば、電子マネー、バウチャー、ポイント、仮想通貨、デビットカード(預金口座と関連付けられた決済カード)、クレジットカード等の様々な支払手段を使用可能な決済サービスが考えられている。
上述のように、従来の電子式料金収受システムでは、利用者は、カード発行者の指定する支払手段(クレジットカード決済等の後払い決済)以外で利用料金の支払いを行うことができない。このため、有料道路の料金収受システムにおいても、多様な支払手段を使用可能な決済サービスの導入が求められていた。
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。
本発明の第1の態様によれば、情報中継装置(30)は、有料道路の利用料金の決済処理を行うサービス提供者が有する情報中継装置(30)であって、前記有料道路の利用者に提供されるメディア(11)に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報(D1)と、前記有料道路の料金所において算出される前記利用者の利用料金を含む料金情報(D3)と、を暗号化した暗号化情報を受信する受信部(301)と、前記サービス提供者より提供され、前記暗号化情報を復号するセキュリティ通信部(302)と、前記アカウント情報から特定される前記支払手段を提供する支払者に対し、前記暗号化情報から復号された前記アカウント情報、及び前記料金情報を含む支払要求情報を送信する支払要求部(303)と、を備える。
このようにすることで、情報中継装置は、利用者別に異なる支払手段が指定されている場合であっても、アカウント情報に基づいて、支払手段を提供する支払者それぞれに対し、適切に支払いの要求を行うことができる。これにより、情報中継装置は、利用者に対し、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスを提供することができる。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様に係る情報中継装置(30)において、前記支払者は銀行であり、前記支払手段は銀行口座である。
銀行口座にアクセスするためのネットワークには高レベルなセキュリティが求められるため、従来のシステムでは、有料道路の料金所から銀行口座に直接接続して決済を行う仕組みがなかった。しかしながら、上述のように、セキュリティ通信部により暗号化及び復号を行う情報中継装置が、料金所と銀行との間で情報を中継することにより、銀行口座にアクセスするためのネットワークのセキュリティレベルを低下させることなく、有料道路の利用料金の支払要求を支払者である銀行に対して行うことができる。これにより、情報中継装置は、有料道路の利用者に対し、利用料金を利用者の銀行口座から即時決済する決済サービスを提供することができる。
本発明の第3の態様によれば、第1又は第2の態様に係る情報中継装置(30)は、前記支払手段の残高が前記利用料金を下回る場合、残高が不足していることを通知する支払情報通知部(305)を更に備える。
このようにすることで、情報中継装置は、支払手段の残高が不足していることを、即座に利用者に通知することができる。
本発明の第4の態様によれば、料金収受機(21)は、利用者に提供されるメディア(11)に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報(D1)を暗号化した暗号化情報を受信する受信部(210)と、前記利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報(D3)を生成する料金情報生成部(211)と、前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報(D1)と、前記料金情報(D3)とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部(212)と、前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部(213)と、を備える。
このようにすることで、料金収受機は、利用者別に異なる支払手段が指定されている場合であっても、サービス提供者に対し、アカウント情報及び料金情報を送信して、アカウント情報に応じた決済を要求することができる。これにより、料金収受機は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
本発明の第5の態様によれば、第4の態様に係る料金収受機(21)は、前記支払手段の残高が前記利用料金を下回る場合、残高が不足していることを通知する残高不足通知部(215)を更に備える。
このようにすることで、料金収受機は、支払手段の残高が不足していることを、即座に利用者に通知することができる。
本発明の第6の態様によれば、メディア(11)は、前記有料道路の利用者に提供されるメディア(11)であって、記憶媒体(111)に予め記憶されている、前記利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報(D1)を取得するアカウント情報取得部(110)と、前記有料道路の料金所において算出される前記利用者の利用料金を含む料金情報(D3)を取得する料金情報取得部(114)と、前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報(D1)と、前記料金情報(D3)とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部(112)と、前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部(113)と、を備える。
このようにすることで、メディアは、記憶媒体に予め記憶されているアカウント情報と、料金所より取得した料金情報とをサービス提供者に送信することにより、利用者が望む支払手段に応じた決済をサービス提供者に要求することができる。これにより、メディアは、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
本発明の第7の態様によれば、第6の態様に係るメディア(11)において、前記料金情報取得部(114)は、前記料金情報(D3)を、車両に搭載された車載器(10)と無線通信を行うことにより取得する。
本発明の第8の態様によれば、車載器(10)は、有料道路の料金所において算出される前記有料道路の利用料金を含む料金情報(D3)を取得する料金情報取得部(104)と、前記料金情報(D3)を取得した場合、前記有料道路の利用者に提供されるメディア(11)の記憶媒体(111)に予め記憶されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報(D1)を取得するアカウント情報取得部(100)と、前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報(D1)と、前記料金情報(D3)とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部(102)と、前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部(103)と、を備える。
このようにすることで、車載器は、メディアの記憶媒体に予め記憶されているアカウント情報と、料金所より取得した料金情報とをサービス提供者に送信することにより、利用者が望む支払手段に応じた決済をサービス提供者に要求することができる。これにより、車載器は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
本発明の第9の態様によれば、路側機(20)は、利用者に提供されるメディア(11)に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報(D1)を暗号化した暗号化情報を受信する受信部(200)と、前記利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報(D3)を生成する料金情報生成部(201)と、前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報(D1)と、前記料金情報(D3)とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部(202)と、前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部(203)と、を備える。
このようにすることで、路側機は、利用者別に異なる支払手段が指定されている場合であっても、サービス提供者に対し、アカウント情報及び料金情報を送信して、アカウント情報に応じた決済を要求することができる。これにより、路側機は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
上述の情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機によれば、複数の支払手段を使用可能な決済サービスを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの概略を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るメディアにおける処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るアカウント情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るメディア情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る料金収受機における処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る料金情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る明細情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る支払情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報中継装置における処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る支払要求情報の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態に係る料金収受システム1について、図1〜図11を参照しながら説明する。
(料金収受システムの全体構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの概略を示す図である。
図1に示すように、料金収受システム1は、有料道路を走行する車両Aと、有料道路の料金所TBと、有料道路の利用料金の決済サービスを提供するサービス提供者Pとを備えている。
料金所TBは、例えば有料道路の出口に設けられた出口料金所であり、有料道路を走行する車両Aから有料道路の利用料金を収受するための各種設備が設けられている。なお、他の実施形態では、料金所TBは有料道路の入口に設けられた入口料金所であってもよい。
また、料金所TBには、利用料金を収受するための設備として、路側機20及び料金収受機21が設けられている。
路側機20は、車両Aに搭載された車載器10との間で無線通信を行うことにより、通信領域内に進入した車両Aに対して利用料金の収受処理(「料金収受処理」とも称する)を実行する。このとき、路側機20は、車載器10より車両Aの車種区分及び有料道路の走行距離を取得して、車種区分及び走行距離に応じた利用料金を車両Aから収受する。
料金収受機21は、車両Aの運転者等(以下、「利用者」)の操作を受け付けて料金収受処理を自動で行う料金自動収受機である。なお、他の実施形態では、料金収受機21は、料金所TBの有人ブースに駐在する収受員の操作を受け付けて料金収受処理を行う料金収受機であってもよい。
料金所センタTCは、インターネット等のネットワーク(NW)により複数の料金所TBと接続されており、料金所TBそれぞれにおける料金収受処理の処理結果データを収集する。処理結果データには、例えば、有料道路の利用者(車両A)を特定可能な情報(車載器ID、ユーザID等)と、利用者が利用した入口料金所を特定可能な入口情報と、利用者が利用した出口料金所を特定可能な出口情報と、利用者に課金される利用料金とが含まれている。
サービス提供者Pは、FinTechの仕組みを用いて、有料道路の利用料金をキャッシュレスで決済する決済処理(決済サービス)を行う企業である。
利用者には、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報が記録されたメディア11が提供される。なお、メディア11は、サービス提供者Pにより、予め決済サービスの利用契約を結んだ利用者に対し提供されてもよい。支払手段は、例えば、銀行等の預貯金取扱金融機関(以下、「銀行」と称する)の口座(以下、「銀行口座」と称する)、クレジットカード、SNS(Social Networking Service)を利用した支払い(送金)等である。アカウント情報には、これらの支払手段を特定可能な「銀行アカウントID及びPIN」、「クレジットカード番号及び有効期限」、「SNSアカウントID及びPIN」等の情報が記録される。
サービス提供者Pは、料金所TBにおいて料金収受処理が行われると、メディア11に記録されたアカウント情報と、利用料金を含む料金情報とを取得して、利用料金の決済処理を行う情報中継装置30を有している。情報中継装置30は、アカウント情報を参照することにより、利用者の支払手段を提供する支払者を特定するとともに、当該支払者に対し利用料金の支払いを要求する。支払者は、利用者に代わって、利用者の支払手段から利用料金の支払いを代行する業者であり、例えば銀行、クレジットカード会社、SNS運営会社等である。本実施形態では、図1に示すように、支払者が銀行(銀行B1、銀行B2、・・・)である態様を例として説明する。支払者である銀行は、サービス提供者Pからの要求に応じて、アカウント情報から特定される利用者の支払手段(銀行口座)から利用料金を支払う。また、支払者とサービス提供者P(情報中継装置30)とは、高度なセキュリティが適用された専用ネットワーク(NW)を介して通信可能に接続されている。
なお、図1には、料金収受システム1が一つのサービス提供者Pのみを有する例が示されているが、これに限られることはない。他の実施形態では、料金収受システム1は、複数のサービス提供者Pを有していてもよい。また、本実施形態において、サービス提供者Pは支払者とは異なる企業である態様を例として説明するが、これに限られることはない。他の実施形態では、サービス提供者Pと支払者とが同一の企業であってもよい。
(料金収受システムの機能構成)
図2は、本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。
本実施形態では、料金所TBに設置された料金収受機21が、利用者が有するメディア11から有料道路の利用料金の収受処理に必要なアカウント情報を取得するとともに、利用料金の決済に係る各種情報を情報中継装置30に送信する態様について説明する。
メディア11は、利用者に提供されるICカード、携帯端末(スマートフォン、タブレット等)、コンピュータ等である。
図2に示すように、メディア11は、アカウント情報取得部110と、記憶媒体111と、セキュリティ通信API(Application Programming Interface)112(セキュリティ通信部)と、送信部113とを有している。
アカウント情報取得部110は、予め記憶媒体111に記憶されている利用者の「アカウント情報D1(図4)」を取得する。
セキュリティ通信API112は、サービス提供者Pから提供されるAPIであって、サービス提供者Pが有する情報中継装置30への接続に係る接続機能と、メディア11が送受信する情報の暗号化及び復号を行うセキュリティ機能とを有する機能部である。
セキュリティ通信API112は、アカウント情報取得部110が取得したアカウント情報D1を暗号化した暗号化情報を生成する。
送信部113は、セキュリティ通信APIが暗号化した暗号化情報(アカウント情報D1)を料金収受機21に送信する。
なお、本実施形態では、送信部113は、近距離無線通信を利用して、アカウント情報D1を料金収受機21に送信するものとする。
また、図2に示すように、料金収受機21は、受信部210と、料金情報生成部211と、セキュリティ通信API212(セキュリティ通信部)と、送信部213と、支払情報受信部214と、残高不足通知部215と、を有している。
受信部210は、メディア11からアカウント情報D1を受信する。
料金情報生成部211は、利用者(車両A)による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む「料金情報D3(図7)」を生成する。料金情報の詳細については後述する。
セキュリティ通信API212は、サービス提供者Pから提供されるAPIであって、サービス提供者Pが有する情報中継装置30への接続に係る接続機能と、料金収受機21が送受信する情報の暗号化及び復号を行うセキュリティ機能とを有する機能部である。
セキュリティ通信API212は、受信部210が受信した「アカウント情報D1」と、料金情報生成部211が生成した「料金情報D3」とを暗号化した暗号化情報(「明細情報D4(図8)」)を生成する。
また、セキュリティ通信API212は、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う。
送信部213は、セキュリティ通信API212が情報中継装置30との接続を確立すると、セキュリティ通信API212が生成した「明細情報D4」を情報中継装置30に送信する。
なお、本実施形態では、料金収受機21がインターネット等のネットワークを介して、直接、情報中継装置30に明細情報D4を送信する態様について説明するが、これに限られることはない。他の実施形態では、明細情報D4は、料金収受機21から料金所センタTCを経由して情報中継装置30に送信されるようにしてもよい。
支払情報受信部214は、情報中継装置30から、利用者のアカウント情報D1から特定される支払手段(銀行口座)からの支払いが成功したか否かを示す「支払情報D5(図9)」を受信する。支払情報D5の詳細については後述する。
残高不足通知部215は、支払情報受信部214が受信した支払情報D5に「残高不足」を示す情報が含まれている場合、利用者の支払手段の残高が不足していることを示す「残高不足情報」を利用者に通知する。なお、支払者が銀行である場合、残高とは銀行口座の残高を示す。また、支払者がクレジットカード会社の場合、残高は例えば使用可能残高を示し、支払者がSNS運営会社の場合、残高は例えばSNSアカウントへのチャージ残高を示す。
また、図2に示すように、情報中継装置30は、受信部301と、セキュリティ通信API302(セキュリティ通信部)と、支払要求部303と、処理結果取得部304と、支払情報通知部305とを有している。
受信部301は、料金収受機21からアカウント情報D1及び料金情報D3を含む「明細情報D4(図8)」を受信する。
セキュリティ通信API302は、情報中継装置30が送受信する情報の暗号化及び復号を行うセキュリティ機能を有する機能部である。
セキュリティ通信API302は、予めAPIに組み込まれているサービス提供者Pの暗号鍵情報を用いて、「明細情報D4」を復号する。
支払要求部303は、復号された明細情報D4に含まれる「アカウント情報D1」から特定される支払手段(銀行B1の銀行口座)を提供する支払者(銀行B1)に対し、「アカウント情報D1」及び「料金情報D3」を含む「支払要求情報D6(図11)」送信することにより、支払者に対し利用料金の支払いを要求する。
そうすると、支払者は、料金情報D3から特定される利用料金を、アカウント情報D1から特定される利用者の銀行口座から支払先の口座(例えば、料金所センタTCの銀行口座)に支払う(送金する)処理を実行する。
処理結果取得部304は、支払者による利用料金の支払いに係る処理結果を取得する。処理結果取得部304は、支払者により利用者の銀行口座から利用料金の支払いが正常に行われた場合、「支払完了」を示す処理結果を取得する。また、処理結果取得部304は、利用者の銀行口座の残高が不足していたため利用料金の支払いが失敗した場合、「残高不足」を示す処理結果を取得する。
支払情報通知部305は、処理結果取得部304が取得した「処理結果」を含む「支払情報D5(図9)」を生成して料金収受機21に送信する。支払情報D5の詳細については後述する。
(メディアの処理フロー)
図3は、本発明の第1の実施形態に係るメディアにおける処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るアカウント情報の一例を示す図である。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るメディア情報の一例を示す図である。
以下、図3〜図5を参照して、メディア11における処理の一例について説明する。
料金所TBに車両Aが到達すると、車両Aの運転者等である利用者は料金収受機21を操作する。これにより、料金収受機21は、当該車両Aに対する料金収受処理を開始する。このとき、料金収受機21は、利用者が有するメディア11に対し、アカウント情報D1の送信を要求する。
料金収受機21からの要求を受け付けると、メディア11のアカウント情報取得部110は、図3に示すように、記憶媒体111に記憶されているアカウント情報D1(図4)を取得する(ステップS10)。
例えば、利用者は、銀行B1の銀行口座から利用料金を支払う支払手段を指定して、サービス提供者Pの決済サービスの利用契約を結んでいるとする。この場合、図4に示すように、記憶媒体111には、当該利用者が銀行B1に有する銀行口座を特定可能な「アカウントID」及び「PIN」がアカウント情報D1として記憶されている。このようなアカウント情報D1は、利用者がサービス提供者Pの決済サービスの利用契約を結んだ際に、メディア11の記憶媒体111に予め記憶されるものとする。
次に、セキュリティ通信API112は、予めAPIに組み込まれているサービス提供者Pの暗号鍵情報を用いて、アカウント情報D1を暗号化した暗号化情報(「メディア情報D2(図5)」)を生成する(ステップS11)。
このとき、セキュリティ通信API112は、図5に示すように、メディア11を特定可能な「メディアID」と、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための「接続情報(接続先、接続方法を示す情報)」とを「アカウント情報D1」に関連付けて暗号化したメディア情報D2を生成するようにしてもよい。
次に、送信部113は、セキュリティ通信APIが生成したメディア情報D2を料金収受機21に送信する(ステップS12)。
メディア11の各部は、料金所TBにおいて、料金収受機21からアカウント情報D1の送信要求を受け付ける度に、上述の処理を実行する。
(料金収受機の処理フロー)
図6は、本発明の第1の実施形態に係る料金収受機における処理の一例を示すフローチャートである。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る料金情報の一例を示す図である。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る明細情報の一例を示す図である。
以下、図6〜図8を参照して、料金収受機21における料金収受処理の一例について説明する。
料金所TBに車両Aが到達すると、車両Aの運転者等である利用者(又は収受員)は料金収受機21を操作する。そうすると、料金収受機21は、当該車両A(利用者)に対する利用料金の収受処理を開始する。
具体的には、図6に示すように、料金収受機21の受信部210は、メディア11に対しアカウント情報D1の送信を要求し、メディア11からアカウント情報D1(図4)を暗号化した暗号化情報であるメディア情報D2(図5)を受信する(ステップS20)。
次に、料金情報生成部211は、利用者(車両A)による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む「料金情報D3(図7)」を生成する(ステップS21)。
図7に示すように、料金情報D3には、車両Aが有料道路に入場した入口料金所及び時刻を示す入口情報(入口料金所番号及び通過時刻)と、有料道路から退場する出口料金所(料金所TB)及び時刻を示す出口情報(出口料金所番号及び通過時刻)と、車両Aの利用料金と、が含まれる。
本実施形態に係る料金情報生成部211は、利用者又は収受員により入力された入口情報及び車両Aの車種区分を取得し、料金収受機21が設置された料金所TB(出口料金所)までの車両Aの利用距離と、車両Aの車種区分とに応じた利用料金を算出する。このとき、料金情報生成部211は、収受員により入力された割引区分(例えば障がい者割引)に応じた利用料金を算出してもよい。
なお、入口情報は入口料金所で発行される通行券に記録されており、当該通行券を料金収受機21に挿入することにより、入口情報が料金収受機21に入力される。また、車種区分及び割引区分は、収受員により料金収受機21に入力される態様であってもよいし、入口料金所に設置された車種判別装置(不図示)により、通行券に記録される態様であってもよい。また、これらの情報は、通行券に代えてメディア11に記録されており、料金収受機21が通信によりメディア11から取得するようにしてもよい。
そして、料金情報生成部211は、入口情報(入口料金所番号及び通過時刻)と、出口情報(出口料金所番号及び通過時刻)と、算出した利用料金とを関連付けた「料金情報D3(図7)」を生成する。
次に、セキュリティ通信API212は、予めAPIに組み込まれているサービス提供者Pの暗号鍵情報を用いて、アカウント情報D1及び料金情報D3を暗号化した暗号化情報(「明細情報D4(図8)」)を生成する(ステップS22)。
このとき、セキュリティ通信API212は、図5に示すように、メディア11を特定可能な「メディアID」と、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための「接続情報(接続先、接続方法を示す情報)」とを「アカウント情報D1」及び「料金情報D3」に関連付けて暗号化した明細情報D4を生成するようにしてもよい。
次に、セキュリティ通信API212は、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30と接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う(ステップS23)。
次に、送信部213は、セキュリティ通信API212が情報中継装置30との接続を確立すると、セキュリティ通信API212が生成した「明細情報D4」(暗号化情報)を情報中継装置30に送信する(ステップS24)。
そうすると、情報中継装置30において、明細情報D4に含まれるアカウント情報D1と、料金情報D3とに基づいて利用料金の決済処理が行われる。
次に、支払情報受信部214は、情報中継装置30から、利用者のアカウント情報D1から特定される支払手段(銀行口座)からの支払いが成功したか否かを示す「支払情報D5(図9)」を受信する(ステップS25)。
図9に示すように、支払情報D5には、利用者の「アカウント情報D1」と、利用料金の支払いが完了したか否かを示す「処理結果」とが含まれる。
処理結果は、支払者により利用料金の支払いが正常に行われた場合は、「支払完了」を示す情報が入力され、銀行口座の残高が利用料金未満であり支払いができなかった場合は、「残高不足」を示す情報が入力されている。
また、支払情報D5には、利用者の特定が容易となるように、利用者が有するメディア11のメディアIDが含まれていてもよい。
支払情報受信部214は、この支払情報D5を参照することにより、利用者の利用料金が正常に支払われたか、又は、利用者の残高が不足しているかを知ることができる。
次に、残高不足通知部215は、利用者の支払手段(銀行口座)の残高が不足しているか否かを判断する(ステップS26)。
残高不足通知部215は、支払情報D5に含まれる「処理結果」が「残高不足」である場合(ステップS26:YES)、利用料金に対し、利用者の支払手段(銀行口座)の残高が不足していることを示す「残高不足情報」を利用者に通知する(ステップS27)。このとき、残高不足通知部215は、例えば、利用者に残高不足情報を文字情報により通知する表示装置、音声情報により通知するスピーカ等である。また、残高不足通知部215は、近距離無線通信を介してメディア11に残高不足情報を出力し、メディア11の表示装置又はスピーカ(不図示)を介して利用者に残高が不足していることを通知してもよい。
一方、残高不足通知部215は、支払情報D5に含まれる「処理結果」が「支払完了」である場合(ステップS26:NO)、支払手段(銀行口座)からの利用料金の支払いが正常に完了したと判断して、料金収受処理を終了する。
なお、支払情報D5は暗号化されており、残高不足通知部215は、セキュリティ通信API212を用いて支払情報D5を復号することにより、支払情報D5に含まれる各種情報を参照することができる。
(情報中継装置の処理フロー)
図10は、本発明の第1の実施形態に係る情報中継装置における処理の一例を示すフローチャートである。
図11は、本発明の第1の実施形態に係る支払要求情報の一例を示す図である。
以下、図10〜図11を参照して情報中継装置30における決済処理の一例について説明する。
図10に示すように、まず、受信部301は、料金収受機21からアカウント情報D1及び料金情報D3を含む「明細情報D4(図8)」を受信する(ステップS30)。
次に、セキュリティ通信API302は、予めAPIに組み込まれているサービス提供者Pの暗号鍵情報を用いて、「明細情報D4」を復号する(ステップS31)。
次に、支払要求部303は、復号された明細情報D4から「アカウント情報D1」及び「料金情報D3」を抽出する。そして、支払要求部303は、「アカウント情報D1」から特定される支払手段(銀行B1の銀行口座)を提供する支払者(銀行B1)に対し、専用ネットワークを介して「アカウント情報D1」及び「料金情報D3」を含む支払要求情報D6(図11)を送信する(ステップS32)。
図11に示すように、支払要求情報D6には、利用者の支払手段を特定可能な「アカウント情報D1」と、利用料金を含む「料金情報D3」と、利用料金の支払先を示す「支払先情報」とが含まれる。また、支払要求情報D6には、「メディアID」のような利用者の特定が容易となる情報が含まれていてもよい。
ここでは、支払要求部303は、明細情報D4の送信元(料金所TB又は料金所センタTC)が予め指定する銀行口座等を示す情報を「支払先情報」として支払要求情報D6に付加するものとする。
情報中継装置30の支払要求部303から支払要求情報D6を受信すると、支払者は、料金情報D3が示す利用料金を、アカウント情報D1から特定される利用者の銀行口座から、料金所TB(又は料金所センタTC)の銀行口座に支払う(送金する)処理を実行する。
次に、処理結果取得部304は、支払者による利用料金の支払いに係る処理結果を取得する(ステップS33)。
処理結果取得部304は、支払者により利用者の銀行口座から利用料金の支払いが正常に行われた場合、「支払完了」を示す処理結果を取得する。また、処理結果取得部304は、利用者の銀行口座の残高が不足していたため利用料金の支払いが失敗した場合、「残高不足」を示す処理結果を取得する。
次に、支払情報通知部305は、処理結果取得部304が取得した「処理結果」を含む「支払情報D5(図9)」を生成して料金収受機21に送信する(ステップS34)。
なお、支払情報通知部305は、図9に示すように、利用者の「アカウント情報D1」及び「メディアID」を支払情報D5に含めてもよい。
また、支払情報通知部305は、支払情報D5をセキュリティ通信API302により暗号化した上で、料金収受機21に送信する。
情報中継装置30は、料金所TB(又は料金所センタTC)から明細情報D4を受信する度に、上述の処理を実行する。
(作用効果)
以上のように、本実施形態に係る情報中継装置30は、利用者に対し有料道路の利用料金の決済処理を行うサービス提供者Pが有する情報中継装置30であって、利用者に提供されるメディア11に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報D1と、有料道路の料金所TBにおいて算出される利用者の利用料金を含む料金情報D3と、を暗号化した暗号化情報(メディア情報D2)を受信する受信部301と、サービス提供者Pより提供され、暗号化情報(メディア情報D2)を復号するセキュリティ通信API302と、アカウント情報D1から特定される支払手段を提供する支払者に対し、暗号化情報(メディア情報D2)から復号されたアカウント情報D1、及び料金情報D3を含む支払要求情報D6を送信する支払要求部303と、を備える。
このようにすることで、情報中継装置30は、利用者別に異なる支払手段(例えば銀行口座、クレジットカード、SNS等)が指定されている場合であっても、アカウント情報D1に基づいて、支払手段を提供する支払者それぞれに対し、適切に支払いの要求を行うことができる。これにより、情報中継装置30は、利用者に対し、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスを提供することができる。
また、本実施形態において、支払者は銀行であり、支払手段は銀行口座であってもよい。
銀行口座にアクセスするためのネットワークには高レベルなセキュリティが求められるため、従来のシステムでは、有料道路の料金所から銀行口座に直接接続して決済を行う仕組みがなかった。しかしながら、上述のように、セキュリティ通信API302により暗号化及び復号を行う情報中継装置30が料金所TBと、銀行との間で情報を中継することにより、銀行口座にアクセスするためのネットワークのセキュリティレベルを低下させることなく、有料道路の利用料金の支払要求を支払者である銀行に対して行うことができる。これにより、情報中継装置30は、有料道路の利用者に対し、利用料金を利用者の銀行口座から即時決済する決済サービスを提供することができる。
また、情報中継装置30は、支払手段の残高が利用料金を下回る場合、残高が不足していることを通知する支払情報通知部305を更に備える。
このようにすることで、情報中継装置30は、支払手段(例えば銀行口座)の残高が不足していることを、即座に利用者に通知することができる。
また、本実施形態に係る料金収受機21は、利用者に提供されるメディア11に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報D1を暗号化した暗号化情報(メディア情報D2)を受信する受信部210と、利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報D3を生成する料金情報生成部211と、サービス提供者Pより提供され、アカウント情報D1と、料金情報D3とを暗号化した暗号化情報(明細情報D4)を生成するセキュリティ通信部212と、暗号化情報(明細情報D4)をサービス提供者Pに送信する送信部213と、を備える。
このようにすることで、料金収受機21は、利用者別に異なる支払手段が指定されている場合であっても、サービス提供者Pに対し、アカウント情報D1及び料金情報D3を送信して、アカウント情報D1に応じた決済を要求することができる。これにより、料金収受機21は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
また、セキュリティ通信API212は、サービス提供者Pから提供されるAPIであって、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う。
このように、情報中継装置30に接続するための接続情報を、一般に公開することなく、API内に秘匿した状態で料金収受機21に組み込むことができる。これにより、支払者(銀行)が要求するセキュリティレベルを維持した状態で、料金収受機21と情報中継装置30とを接続させることができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係る料金収受システム1について図12を参照して説明する。
第1の実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態では、利用者が有するメディア11が、料金所TBに設置された料金収受機21から料金情報D3を取得するとともに、利用料金の決済に用いられる明細情報D4を情報中継装置30に送信する態様について説明する。なお、本実施形態に係るメディア11は、利用者に提供される携帯端末(スマートフォン、タブレット等)、コンピュータ等であり、インターネット等のネットワークを介して情報中継装置30と接続される。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。
図12に示すように、本実施形態に係るメディア11は、アカウント情報取得部110と、記憶媒体111と、セキュリティ通信API112と、送信部113と、料金情報取得部114とを有している。
なお、アカウント情報取得部110及び記憶媒体111の機能は第1の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
料金情報取得部114は、料金収受機21から車両Aの利用料金を含む料金情報D3(図7)を取得する。
セキュリティ通信API112は、アカウント情報取得部110が取得した「アカウント情報D1(図4)」と、料金情報取得部114が取得した「料金情報D3(図7)」とを暗号化した暗号化情報(「明細情報D4(図8)」)を生成する。
また、セキュリティ通信API112は、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う。
送信部113は、セキュリティ通信API112が情報中継装置30との接続を確立すると、セキュリティ通信API112が生成した「明細情報D4」を情報中継装置30に送信する。
また、図12に示すように、本実施形態に係る料金収受機21は、受信部210と、料金情報生成部211と、セキュリティ通信API212と、送信部213と、支払情報受信部214と、残高不足通知部215とを有している。
なお、料金情報生成部211、支払情報受信部214、残高不足通知部215の機能は第1の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。また、本実施形態では、受信部210は省略してもよい。
セキュリティ通信API212は、料金情報生成部211が生成した「料金情報D3」を暗号化した暗号化情報を生成する。
送信部213は、セキュリティ通信API212が生成した「料金情報D3」をメディア11に送信する。
また、図12に示すように、本実施形態に係る情報中継装置30は、受信部301と、セキュリティ通信API302と、支払要求部303と、処理結果取得部304と、支払情報通知部305とを有している。
なお、セキュリティ通信API302、支払要求部303、処理結果取得部304、支払情報通知部305の機能は第1の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
受信部301は、メディア11からアカウント情報D1及び料金情報D3を含む「明細情報D4(図8)」を受信する。
このように、本実施形態に係るメディア11は、有料道路の利用者に提供されるメディア11であって、記憶媒体111に予め記憶されている、利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報D1を取得するアカウント情報取得部110と、有料道路の料金所TBにおいて算出される利用者の利用料金を含む料金情報D3を取得する料金情報取得部114と、サービス提供者Pより提供され、アカウント情報D1と、料金情報D3とを暗号化した暗号化情報(明細情報D4)を生成するセキュリティ通信API112と、暗号化情報(明細情報D4)をサービス提供者Pに送信する送信部113と、を備える。
このようにすることで、メディアは、記憶媒体111に予め記憶されているアカウント情報D1と、料金所TBより取得した料金情報D3とをサービス提供者P(情報中継装置30)に送信することにより、利用者が望む支払手段に応じた決済をサービス提供者Pに要求することができる。これにより、メディア11は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態に係る料金収受システム1について図13を参照して説明する。
第1及び第2の実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態では、車両Aに搭載された車載器10が、メディア11からアカウント情報D1を取得し、料金所TBに設置された路側機20から料金情報D3を取得するとともに、利用料金の決済に用いられる明細情報D4を情報中継装置30に送信する態様について説明する。
図13は、本発明の第3の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。
図13に示すように、本実施形態に係る車載器10は、アカウント情報取得部100と、セキュリティ通信API102と、送信部103と、料金情報取得部104と、利用情報送信部105とを有している。
アカウント情報取得部100は、後述の料金情報取得部104が「料金情報D3(図7)」を取得した場合、メディア11の記憶媒体111に予め記憶されている利用者の「アカウント情報D1(図4)」を取得する。
なお、本実施形態に係るメディア11は、例えば、利用者に提供されるICカードである。料金情報取得部104は、車載器10のカード読取機(不図示)に挿入されたメディア11から、カード読取機を介してアカウント情報D1を取得する。
セキュリティ通信API102は、アカウント情報取得部100が取得した「アカウント情報D1(図4)」と、後述の料金情報取得部104が取得した「料金情報D3(図7)」とを暗号化した暗号化情報(「明細情報D4(図8)」)を生成する。
また、セキュリティ通信API102は、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う。
送信部103は、セキュリティ通信API102が情報中継装置30との接続を確立すると、セキュリティ通信API102が生成した「明細情報D4」を情報中継装置30に送信する。
料金情報取得部104は、路側機20から車両Aの利用料金を含む料金情報D3(図7)を取得する。
利用情報送信部105は、無線通信を介して、路側機20に有料道路の利用に係る利用情報を送信する。
例えば、利用情報には、車載器10を特定可能な車載器ID、車載器10が搭載された車両Aの車種区分、車両Aの割引区分(例えば障がい者割引の適用を示す情報)、車両が利用した入口料金所を特定可能な入口情報(入口料金所番号及び通過時刻)等、路側機20において利用料金の算出に使用される各種情報が含まれる。なお、利用情報は、車載器10の記憶媒体(不図示)、又は、車載器10に挿入されたICカード(ETCカード等)に記憶されているものとする。
また、図13に示すように、本実施形態に係る路側機20は、受信部200と、料金情報生成部201と、セキュリティ通信API202(セキュリティ通信部)と、送信部203と、支払情報受信部204と、残高不足通知部205と、を有している。
受信部200は、車載器10から利用料金の算出に使用される利用情報を受信する。
料金情報生成部201は、利用者(車両A)による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む「料金情報D3(図7)」を生成する。
具体的には、料金情報生成部201は、車載器10から受信した利用情報に含まれる入口情報及び車両Aの車種区分を取得し、路側機20が設置された料金所TB(出口料金所)までの車両Aの利用距離と、車両Aの車種区分とに応じた利用料金を算出する。このとき、料金情報生成部201は、利用情報に含まれる割引区分(例えば障がい者割引)に応じた利用料金を算出してもよい。
セキュリティ通信API202は、サービス提供者Pから提供されるAPIであって、路側機20が送受信する情報の暗号化及び復号を行うセキュリティ機能を有する機能部である。
セキュリティ通信API202は、料金情報生成部201が生成した「料金情報D3」を暗号化した暗号化情報を生成する。
送信部203は、セキュリティ通信API202が生成した「料金情報D3」を、無線通信を介して車載器10に送信する。
支払情報受信部204及び残高不足通知部205は、第1の実施形態に係る料金収受機21の支払情報受信部214及び残高不足通知部215と同様の機能を有している。
また、図13に示すように、本実施形態に係る情報中継装置30は、受信部301と、セキュリティ通信API302と、支払要求部303と、処理結果取得部304と、支払情報通知部305とを有している。
なお、これらの機能は第2の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
このように、本実施形態に係る車載器10は、有料道路の料金所TBにおいて算出される有料道路の利用料金を含む料金情報D3を取得する料金情報取得部104と、料金情報D3を取得した場合、有料道路の利用者に提供されるメディア11の記憶媒体111に予め記憶されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報D1を取得するアカウント情報取得部100と、サービス提供者Pより提供され、アカウント情報D1と、料金情報D3とを暗号化した暗号化情報(明細情報D4)を生成するセキュリティ通信API102と、暗号化情報(明細情報D4)をサービス提供者Pに送信する送信部103と、を備える。
このようにすることで、車載器10は、メディア11の記憶媒体111に予め記憶されているアカウント情報D1と、料金所より取得した料金情報D3とをサービス提供者Pに送信することにより、利用者が望む支払手段に応じた決済をサービス提供者Pに要求することができる。これにより、車載器10は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態に係る料金収受システム1について図14を参照して説明する。
第1〜第3の各実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態では、利用者が有するメディア11が、料金所TBに設置された路側機20から、車載器10を介して料金情報D3を取得するとともに、利用料金の決済に用いられる明細情報D4を情報中継装置30に送信する態様について説明する。なお、本実施形態に係るメディア11は、利用者に提供される携帯端末(スマートフォン、タブレット等)、コンピュータ等であり、インターネット等のネットワークを介して情報中継装置30と接続される。また、メディア11は、車載器10と有線又は無線通信により接続される。
図14に示すように、本実施形態に係るメディア11は、アカウント情報取得部110と、記憶媒体111と、セキュリティ通信API112と、送信部113と、料金情報取得部114とを有している。
なお、アカウント情報取得部110、記憶媒体111、セキュリティ通信API112、送信部113の機能は第2の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
また、本実施形態に係る料金情報取得部114は、車載器10から料金情報D3を取得する点において、第2の実施形態と異なっている。
また、図14に示すように、本実施形態に係る車載器10は、料金情報取得部104と、利用情報送信部105とを有している。
なお、利用情報送信部105の機能は、第3の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
また、本実施形態に係る料金情報取得部114は、路側機20から車両Aの利用料金を含む料金情報D3(図7)を取得すると、メディア11に当該料金情報D3を送信する点において、第3の実施形態と異なっている。
また、図14に示すように、本実施形態に係る路側機20は、受信部200と、料金情報生成部201と、セキュリティ通信API202(セキュリティ通信部)と、送信部203と、支払情報受信部204と、残高不足通知部205と、を有している。
なお、これらの機能は第3の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
また、図14に示すように、本実施形態に係る情報中継装置30は、受信部301と、セキュリティ通信API302と、支払要求部303と、処理結果取得部304と、支払情報通知部305とを有している。
なお、これらの機能は第2の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
このように、本実施形態に係るメディア11において、料金情報取得部114は、料金情報D3を、車両Aに搭載された車載器10と無線通信を行うことにより取得する。
このような構成であっても、本実施形態に係るメディア11は、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第5の実施形態>
次に、本発明の第5の実施形態に係る料金収受システム1について図15を参照して説明する。
第1〜第4の各実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態では、料金所TBに設置された路側機20が、車両Aに搭載された車載器10からアカウント情報D1を取得し、利用料金の決済に用いられる明細情報D4を情報中継装置30に送信する態様について説明する。
図15は、本発明の第5の実施形態に係る料金収受システムの機能構成を示す図である。
図15に示すように、本実施形態に係る車載器10は、アカウント情報取得部100と、セキュリティ通信API102と、送信部103とを有している。
なお、アカウント情報取得部100の機能は第3の実施形態と同様であるため、割愛する。
セキュリティ通信API102は、アカウント情報取得部100が取得した「アカウント情報D1(図4)」を暗号化した暗号化情報を生成する。
送信部103は、セキュリティ通信API102が暗号化したアカウント情報D1と、利用情報とを、無線通信を介して路側機20に送信する。
また、図15に示すように、本実施形態に係る路側機20は、受信部200と、料金情報生成部201と、セキュリティ通信API202(セキュリティ通信部)と、送信部203と、支払情報受信部204と、残高不足通知部205と、を有している。
なお、料金情報生成部201、支払情報受信部204、及び残高不足通知部205の機能は第3の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
受信部200は、車載器10からアカウント情報D1と、利用料金の算出に使用される利用情報とを受信する。
セキュリティ通信API202は、サービス提供者Pから提供されるAPIであって、サービス提供者Pが有する情報中継装置30への接続に係る接続機能と、路側機20が送受信する情報の暗号化及び復号を行うセキュリティ機能とを有する機能部である。
セキュリティ通信API202は、受信部200が受信した「アカウント情報D1」と、料金情報生成部211が生成した「料金情報D3」とを暗号化した暗号化情報(「明細情報D4(図8)」)を生成する。
また、セキュリティ通信API202は、予めAPIに組み込まれている情報中継装置30へ接続するための接続情報(接続先、接続方法を示す情報)に基づいて、情報中継装置30との間で情報を送受信するための接続を確立する処理を行う。
送信部203は、セキュリティ通信API202が情報中継装置30との接続を確立すると、セキュリティ通信API202が生成した「明細情報D4」を情報中継装置30に送信する。
なお、本実施形態では、路側機20がインターネット等のネットワークを介して、直接、情報中継装置30に明細情報D4を送信する態様について説明するが、これに限られることはない。他の実施形態では、明細情報D4は、路側機20から料金所センタTCを経由して情報中継装置30に送信されるようにしてもよい。
また、図15に示すように、本実施形態に係る情報中継装置30は、受信部301と、セキュリティ通信API302と、支払要求部303と、処理結果取得部304と、支払情報通知部305とを有している。
なお、セキュリティ通信API302、支払要求部303、処理結果取得部304、支払情報通知部305の機能は第3の実施形態と同様であるため、説明を割愛する。
受信部301は、路側機20からアカウント情報D1及び料金情報D3を含む「明細情報D4(図8)」を受信する。
このように、本実施形態に係る路側機20は、利用者に提供されるメディア11に記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報D1を暗号化した暗号化情報を受信する受信部200と、利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報D3を生成する料金情報生成部201と、サービス提供者Pより提供され、アカウント情報D1と、料金情報D3とを暗号化した暗号化情報(明細情報D4)を生成するセキュリティ通信API202と、暗号化情報(明細情報D4)をサービス提供者Pに送信する送信部203と、を備える。
このようにすることで、路側機20は、利用者別に異なる支払手段が指定されている場合であっても、サービス提供者Pに対し、アカウント情報D1及び料金情報D3を送信して、アカウント情報D1に応じた決済を要求することができる。これにより、路側機20は、クレジットカードに限られない、多様な支払手段による決済サービスに対応することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、これらに限定されることはなく、多少の設計変更等も可能である。
例えば、上述の実施形態において、メディア11に一つのアカウント情報D1が記憶されている態様について説明したが、これに限られることはない。他の実施形態では、利用者が複数の異なる支払手段を有している場合、メディア11には複数のアカウント情報D1が記憶されていてもよい。具体的には、利用者が複数の国(A国及びB国)の銀行口座を有しているとする。この場合、メディア11には、A国の銀行口座と関連付けられたアカウント情報D1と、B国の銀行口座と関連付けられたアカウント情報D1とが記憶されている。この場合、メディア11のアカウント情報取得部110(又は車載器10のアカウント情報取得部100)は、料金情報D3に含まれる利用料金の通貨に応じたアカウント情報D1を取得するようにしてもよい。即ち、料金情報D3に含まれる利用料金がA国の通貨(例えば円)で入力されている場合、アカウント情報取得部110(又はアカウント情報100)は、A国の銀行口座と関連付けられたアカウント情報D1を取得する。
また、更に他の実施形態では、メディア11(又は車載器10)は、複数のアカウント情報D1を取得して料金所TB(路側機20、料金収受機21)又は情報中継装置30に送信するようにしてもよい。この場合、情報中継装置30の支払要求部303は、複数のアカウント情報D1のうち、料金情報D3に含まれる利用料金の通貨に応じたアカウント情報D1を選択して、支払要求を行うようにしてもよい。
このようにすることで、情報中継装置30は、複数のアカウント情報D1から、利用料金に応じた適切な支払手段を自動的に選択し、決済処理を実行することができる。
上述の情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機によれば、複数の支払手段を使用可能な決済サービスを提供することができる。
1 料金収受システム
10 車載器
100 アカウント情報取得部
102 セキュリティ通信API(セキュリティ通信部)
103 送信部
104 料金情報取得部
105 利用情報送信部
11 メディア
110 アカウント情報取得部
111 記憶媒体
112 セキュリティ通信API(セキュリティ通信部)
113 送信部
114 料金情報取得部
20 路側機
200 受信部
201 料金情報生成部
202 セキュリティ通信API(セキュリティ通信部)
203 送信部
204 支払情報受信部
205 残高不足通知部
21 料金収受機
210 受信部
211 料金情報生成部
212 セキュリティ通信API(セキュリティ通信部)
213 送信部
214 支払情報受信部
215 残高不足通知部
30 情報中継装置
301 受信部
302 セキュリティ通信API(セキュリティ通信部)
303 支払要求部
304 処理結果取得部
305 支払情報通知部

Claims (9)

  1. 有料道路の利用料金の決済処理を行うサービス提供者が有する情報中継装置であって、
    前記有料道路の利用者に提供されるメディアに記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報と、前記有料道路の料金所において算出される前記利用者の利用料金を含む料金情報と、を暗号化した暗号化情報を受信する受信部と、
    前記サービス提供者より提供され、前記暗号化情報を復号するセキュリティ通信部と、
    前記アカウント情報から特定される前記支払手段を提供する支払者に対し、前記暗号化情報から復号された前記アカウント情報、及び前記料金情報を含む支払要求情報を送信する支払要求部と、
    を備える情報中継装置。
  2. 前記支払者は銀行であり、前記支払手段は銀行口座である、
    請求項1に記載の情報中継装置。
  3. 前記支払手段の残高が前記利用料金を下回る場合、残高が不足していることを通知する支払情報通知部を更に備える、
    請求項1又は2に記載の情報中継装置。
  4. 利用者に提供されるメディアに記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報を暗号化した暗号化情報を受信する受信部と、
    前記利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報を生成する料金情報生成部と、
    前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報と、前記料金情報とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部と、
    前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部と、
    を備える料金収受機。
  5. 前記支払手段の残高が前記利用料金を下回る場合、残高が不足していることを通知する残高不足通知部を更に備える、
    請求項4に記載の料金収受機。
  6. 前記有料道路の利用者に提供されるメディアであって、
    記憶媒体に予め記憶されている、前記利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報を取得するアカウント情報取得部と、
    前記有料道路の料金所において算出される前記利用者の利用料金を含む料金情報を取得する料金情報取得部と、
    前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報と、前記料金情報とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部と、
    前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部と、
    を備えるメディア。
  7. 前記料金情報取得部は、前記料金情報を、車両に搭載された車載器と無線通信を行うことにより取得する、
    請求項6に記載のメディア。
  8. 有料道路の料金所において算出される前記有料道路の利用料金を含む料金情報を取得する料金情報取得部と、
    前記料金情報を取得した場合、前記有料道路の利用者に提供されるメディアの記憶媒体に予め記憶されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報を取得するアカウント情報取得部と、
    前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報と、前記料金情報とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部と、
    前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部と、
    を備える車載器。
  9. 有料道路の利用者に提供されるメディアに記録されている、当該利用者の支払手段を特定可能なアカウント情報を暗号化した暗号化情報を受信する受信部と、
    前記利用者による有料道路の利用形態に応じた利用料金を含む料金情報を生成する料金情報生成部と、
    前記サービス提供者より提供され、前記アカウント情報と、前記料金情報とを暗号化した暗号化情報を生成するセキュリティ通信部と、
    前記暗号化情報を前記サービス提供者に送信する送信部と、
    を備える路側機。
JP2019550061A 2017-10-31 2017-10-31 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機 Active JP6884876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039437 WO2019087314A1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087314A1 true JPWO2019087314A1 (ja) 2020-11-12
JP6884876B2 JP6884876B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=66331654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550061A Active JP6884876B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200364701A1 (ja)
JP (1) JP6884876B2 (ja)
KR (1) KR102439371B1 (ja)
GB (1) GB2581075A (ja)
SG (1) SG11202003492PA (ja)
WO (1) WO2019087314A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220068041A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Ford Global Technologies, Llc Secure personal information exchange over c-v2x

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348321A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線決済システム
JP2006053869A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Mizuho Bank Ltd 通行料金支払方法及び通行料金支払プログラム
JP2006127493A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 車両用決済支援装置及び金融取引処理装置
JP2013008294A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末及びそのプログラム
JP2014134936A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Organization For Road System Enhancement 料金決済処理システムおよび料金決済処理方法
WO2017079287A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Visa International Service Association In-vehicle access application

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207598A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Toshiba Corp 料金収受システム、料金収受端末、上位機器、料金収受方法、icカ―ド
JP2001256525A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、料金収受方法、情報登録方法
US20040236632A1 (en) * 2000-12-07 2004-11-25 Maritzen Michael L. System and method for conducing financial transactions using a personal transaction device with vehicle-accessed, payment-gateway terminals
SG103889A1 (en) * 2001-11-08 2004-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Toll charging system and toll charging method
GB0708720D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Nxp Bv Road toll system likning on baord unit with vehicle
KR101014037B1 (ko) * 2008-10-08 2011-02-14 현대자동차주식회사 차량의 자동요금정산장치
KR101177201B1 (ko) * 2010-07-15 2012-08-24 삼성에스디에스 주식회사 통행요금 징수 시스템 및 방법
KR101367311B1 (ko) * 2012-10-05 2014-03-13 홍종우 차량 요금 자동 정산 방법 및 시스템 그리고 이에 적합한 서비스 보안 방법 및 보안 시스템
BR112016015458B1 (pt) * 2013-12-31 2023-04-11 Veridium Ip Limited Sistema e método para padrões de protocolo biométrico
US9460429B2 (en) * 2014-08-19 2016-10-04 iDiggApp Inc. GPS-based toll collection system and method
US10262146B2 (en) * 2016-12-15 2019-04-16 Vmware, Inc. Application-to-application messaging over an insecure application programming interface
US10671733B2 (en) * 2017-05-19 2020-06-02 International Business Machines Corporation Policy enforcement via peer devices using a blockchain

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348321A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線決済システム
JP2006053869A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Mizuho Bank Ltd 通行料金支払方法及び通行料金支払プログラム
JP2006127493A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 車両用決済支援装置及び金融取引処理装置
JP2013008294A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末及びそのプログラム
JP2014134936A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Organization For Road System Enhancement 料金決済処理システムおよび料金決済処理方法
WO2017079287A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Visa International Service Association In-vehicle access application

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202003492PA (en) 2020-05-28
US20200364701A1 (en) 2020-11-19
WO2019087314A1 (ja) 2019-05-09
GB202005703D0 (en) 2020-06-03
JP6884876B2 (ja) 2021-06-09
KR102439371B1 (ko) 2022-09-01
KR20200060439A (ko) 2020-05-29
GB2581075A8 (en) 2020-09-30
GB2581075A (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101628624B1 (ko) 비트코인을 기반으로 하는 이종국가간 송금시스템 및 방법
JP6534008B2 (ja) 駐車場管理方法、駐車場管理サーバ及び駐車場管理システム
CN111343233A (zh) 一种基于存储的数字货币支付的方法、装置与移动终端
CN105096109A (zh) 一种乘车支付方法及系统
KR20110006736A (ko) 휴대 단말을 이용한 오프라인 결제방법, 프로그램, 결제를 위한 근거리 무선통신 기기
KR20060111200A (ko) 휴대 단말기 번호를 가상 계좌로 이용한 결제 방법 및시스템
CN105981060A (zh) 汇款系统及方法
CN106934608B (zh) 多态二维码合成和用户免签免密的交易方法
KR20150040424A (ko) 모바일 단말기 연동을 통한 공동결제 방법 및 시스템
JP6884876B2 (ja) 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機
KR101283992B1 (ko) 교통카드 시스템을 이용한 마일리지 충전 및 충전 마일리지 사용방법
KR101762272B1 (ko) 특정 시점에서의 소정의 환율로 환전을 수행하는 것을 지원하기 위한 방법, 서버, 사용자 단말 및 환전소 단말
KR20170006740A (ko) 사용자 단말,중앙 서버 및 이들에 의한 요금 결제 방법
KR101344509B1 (ko) 교통카드 시스템을 이용한 위치별 마일리지 충전 시스템
JP7351747B2 (ja) 情報中継装置、情報中継方法、及びプログラム
KR20170041093A (ko) 특정 시점에서의 소정의 환율로 환전을 수행하는 것을 지원하기 위한 방법, 서버, 사용자 단말 및 환전소 단말
KR20140067205A (ko) 모바일 단말기를 이용한 온라인 후원 시스템 및 방법
KR101225290B1 (ko) 스마트폰을 기반으로 한 소액 송금 시스템 및 방법
KR100420181B1 (ko) 전자 지불방법 및 그 장치
JP2005100429A (ja) 携帯機
KR102157231B1 (ko) 서비스업 인건비 절감을 위한 비대면 서비스 제공 방법 및 장치
KR20130033616A (ko) 무선단말과 그 정보처리방법 및 기록매체
KR102282344B1 (ko) 전자 결제 시스템, 장치 및 방법
KR100972011B1 (ko) Usim 내장형 핸드폰의 마일리지 또는 쿠폰 충전 결제방법 및 시스템
KR20080104399A (ko) 휴대통신단말기를 이용한 가치지불부 충전시스템 및 충전방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150