JPWO2019022113A1 - 血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム - Google Patents

血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019022113A1
JPWO2019022113A1 JP2019532666A JP2019532666A JPWO2019022113A1 JP WO2019022113 A1 JPWO2019022113 A1 JP WO2019022113A1 JP 2019532666 A JP2019532666 A JP 2019532666A JP 2019532666 A JP2019532666 A JP 2019532666A JP WO2019022113 A1 JPWO2019022113 A1 JP WO2019022113A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmembrane pressure
pressure difference
blood purification
blood
solute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905591B2 (ja
Inventor
康祐 佐々木
康祐 佐々木
正岡 勝則
勝則 正岡
田岡 正宏
正宏 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd, Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Publication of JPWO2019022113A1 publication Critical patent/JPWO2019022113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905591B2 publication Critical patent/JP6905591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3403Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3413Diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3427Substitution fluid path back through the membrane, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3626Gas bubble detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

血液が血液浄化膜で浄化される際の血中のアルブミンの漏出を抑制しつつ、そのアルブミンの漏出量を制御する。血液浄化装置1は、血液浄化器の血液浄化膜の膜間差圧を制御する制御手段を有する。制御手段が、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数FnN(Tn) = Fn(P(Tn), Tn)(nは1以上の整数)に基づき、1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する。

Description

本出願は、2017年7月27日に出願された日本特許出願番号2017‐145863及び、2018年4月20日に出願された日本特許出願番号2018‐081667に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
本発明は、血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、その装置及びプログラム、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法、その装置及びプログラムに関する。
血液透析療法、白血球除去療法、血漿交換療法などの血液浄化処理は、血液浄化装置を用いて行われている。例えば血液濾過透析(HDF(HemoDiaFiltration))を行う血液浄化装置は、中空糸膜などの血液浄化膜を備えた血液浄化器と、血液浄化器に患者の血液を送り、患者に戻す血液回路と、血液浄化器に透析液を給排出する透析液回路と、血液回路に補液を供給する補液手段等を備えている。そして、血液濾過透析の際には、患者の血液を血液回路を通じて血液浄化膜の一次側に供給し、透析液回路を通じて血液浄化膜の二次側に透析液を供給し、拡散作用及び濾過作用により血液浄化膜の一次側の血中の病因物質が血液浄化膜の二次側に排出し、血液が浄化される(特許文献1参照)。
ところで、上述のような血液浄化装置において血液浄化処理を進めると、血液浄化膜の目詰まり等により血液浄化膜の膜間差圧(TMP(Trans Membrance Pressure))が上昇する。TMPが上昇すると、血中のアルブミンが血液浄化膜の二次側(排出側)に大量に漏出することとなる。アルブミンは、必要蛋白であり、血中から大量に漏出するのは好ましくない。
特許第6070348号公報
そこで、例えば血液回路への補液の供給流量(補液ポンプの流量)を調整するなどして、TMPを一定に保つように血液回路側及び透析液回路側の圧力を調整することが考えられる。
しかしながら、上述のようにTMPを一定に保つようにした場合、アルブミンの大量の漏出は抑制できるが、アルブミンの漏出量をコントロールすることはできない。透析治療等においてアルブミンの漏出量をコントロールする要請があり、例えば1回の治療にあたり4g以下にすることが望まれている。
本出願はかかる点に鑑みてなされたものであり、血液が血液浄化膜で浄化される際のアルブミンなどの血中の特定の溶質の漏出を抑制しつつ、溶質の漏出量を制御可能な血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、その装置及びプログラム、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法、その装置及びプログラムを提供することをその目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、血液浄化開始後の複数の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す関数Fnに基づいて膜間差圧を制御することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を含む。
(1)血液浄化器を用いて血液を浄化するための血液浄化装置であって、血液浄化器の血液浄化膜の膜間差圧を制御する制御手段を有し、前記制御手段が、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn)(nは1以上の整数)
に基づき、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、血液浄化装置。
(2)前記関数Fnを取得する関数取得手段を、さらに有する、(1)に記載の血液浄化装置。
(3)前記関数取得手段は、複数の膜間差圧Pm(mは2以上の整数)の各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した、前記各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、前記関数Fnを求める算出手段と、を有する、(2)に記載の血液浄化装置。
(4)前記関数取得手段は、血液浄化開始後の前記1つ以上の各所定時刻Tnごとに、膜間差圧P(Tn)を変化させたときの溶質漏出濃度N(Tn)を取得して、前記関数Fnを求める手段を有する、(2)に記載の血液浄化装置。
(5)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出量Ajとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(1)〜(4)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(6)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(1)〜(4)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(7)前記血液浄化器に血液を給排するための血液回路と、前記血液浄化器に透析液を給排するための透析液回路と、前記血液回路の前記血液浄化器の上流側及び/又は下流側に補液を供給するための補液回路と、をさらに有し、前記制御手段は、前記膜間差圧を前記補液の供給流量を変えることによって制御する、(1)〜(6)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(8)前記制御手段は、前記膜間差圧を段階的又は連続的に変化させることによって制御する、(1)〜(7)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(9)前記制御手段は、前記膜間差圧をフィードバック制御によって制御する、(1)〜(8)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(10)前記制御手段は、血液浄化時における溶質漏出濃度N(Tn)が一定に維持されるように、前記各時刻Tnにおける膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(9)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(11)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn) (mは2以上の整数)における溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)のデータから、各所定時刻Tnと膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)の組み合わせにおける溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を示すデータマップを作成し、当該データマップと、各時刻ごとに設定した膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、(1)〜(10)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(12)前記関数Fnと、各所定時刻ごとに設定した目標膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、(1)〜(10)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(13)前記制御手段は、血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(12)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(14)前記制御手段は、血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(12)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(15)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(16)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(15)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(17)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(15)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(18)血液浄化開始後の1つ以上の膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(15)〜(17)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(19)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(15)〜(17)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(20)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(21)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(20)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(22)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(20)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(23)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(20)〜(22)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(24)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(20)〜(22)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(25)血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
(26)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(25)に記載のプログラム。
(27)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(25)に記載のプログラム。
(28)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(25)〜(27)のいずれかに記載のプログラム。
(29)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(25)〜(27)のいずれかに記載のプログラム。
(30)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(31)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(30)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(32)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(30)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(33)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(30)〜(32)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(34)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(30)〜(32)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(35)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(36)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出量Ajとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(35)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(37)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(35)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(38)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(35)〜(37)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(39)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(35)〜(37)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(40)血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
(41)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出量Ajとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(40)に記載のプログラム。
(42)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(40)に記載のプログラム。
(43)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(40)〜(42)のいずれかに記載のプログラム。
(44)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(40)〜(42)のいずれかに記載のプログラム。
本発明によれば、血液が血液浄化膜で浄化される際の血中の特定の溶質の漏出を抑制しつつ、溶質の漏出量を制御することができる。
血液浄化装置の構成の概略を示す説明図である。 関数Fnの一例を示すグラフである。 制御手段のブロック図である。 関数取得手段のブロック図である。 関数Fnの取得方法の一例を説明するためのグラフである。 膜間差圧の制御の一例を説明するためのグラフである。 血液浄化時の目標溶質漏出濃度の一例を示すグラフである。 血液浄化時の設定膜間差圧の一例を示すグラフである。 関数Fnの他の取得方法の一例を説明するためのグラフである。 血液浄化時の他の設定膜間差圧の一例を示すグラフである。 血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Piと溶質漏出量Aiとの相関を示すグラフである。 血液浄化開始後の時間S=30分時点における関数Fnの膜間差圧Pjと溶質漏出濃度Njとの相関を示すグラフである。 推定手段と表示手段を示すブロック図である。 各時刻Tnと膜間差圧Pm(Tn)の組み合わせにおける溶質漏出濃度Nm(Tn)を示すデータマップの一例である。 アルブミンの漏出量や血液浄化時の各時刻における設定膜間差圧を示す表示の一例を示す。 目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)の差分を示すグラフである。 補液の供給流量が上限に達する場合の一例を示すグラフである。 補液の供給流量が上限に達しないように設定膜間差圧を補正した場合の一例を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本実施の形態に係る血液浄化装置1の構成の概略を示す説明図である。本実施の形態の血液浄化装置1は、例えば血液濾過透析(HDF)を行うためのものである。
血液浄化装置1は、例えば血液浄化器10と、血液回路11と、透析液回路12と、補液回路13と、抗凝固剤供給回路14と、制御手段15等を備えている。
血液浄化器10は、円柱状の本体20を有し、その内部に中空糸膜などからなる血液浄化膜21を備えている。血液浄化器10は、本体20に血液浄化膜21の一次側(血液側)に通じる通液口10a、10bと、血液浄化膜21の二次側(透析液側)に通じる通液口10c、10dを有している。
血液回路11は、例えば採血部30と血液浄化器10の通液口10aとを接続する採血回路31と、血液浄化器10の通液口10bと返血部32とを接続する返血回路33を有している。血液回路11は、軟質のチューブにより構成されている。
例えば採血回路31には、血液ポンプ40、ドリップチャンバ41、圧力センサ42等が設けられている。血液ポンプ40には、例えばチューブポンプが用いられている。
例えば返血回路33には、ドリップチャンバ43、圧力センサ44等が設けられている。
透析液回路12は、例えば図示しない透析液供給源から血液浄化器10の通液口10cに通じる透析液供給回路50と、血液浄化器10の通液口10dから装置外部に通じる透析液排出回路51を有している。例えば透析液供給回路50には、透析液供給ポンプ52、圧力センサ53等が設けられている。例えば透析液排出回路51には、透析液排液ポンプ54、圧力センサ55等が設けられている。
補液回路13は、例えば透析液供給回路50と採血回路31を接続する補液ライン60と、透析液供給回路50の透析液を補液として採血回路31に供給する補液ポンプ61を備えている。
抗凝固剤供給回路14は、例えば抗凝固剤が貯留された溶液貯留部70を有し、溶液貯留部70の所定量の抗凝固剤を採血回路31に供給できる。
制御手段15は、例えばCPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータである。制御手段15は、例えば血液ポンプ40、透析液供給ポンプ52、透析液排液ポンプ53、補液ポンプ61等の各装置の動作を制御して、それぞれ血液側流量、透析液側流量、補液供給流量等を制御することで血液浄化処理を実行できる。制御手段15は、例えば予めメモリに記憶されたプログラムを実行して血液浄化処理を実現させることができる。
例えば制御手段15は、血液浄化器10の血液浄化膜21の膜間差圧(TMP(血液浄化膜21の一次側と二次側の圧力差))を制御する。制御手段15は、図2に示すような予め取得した血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質であるアルブミンの溶質漏出濃度N(Tn)(Nは血液浄化膜21の二次側通液口10dの濃度)との関係を示す次式(1)の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn)(nは1以上の整数)・・・(1)
に基づいて血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧を制御する。
例えば制御手段15は、図3に示すように関数Fnを取得する関数取得手段90と、関数Fnを記憶する関数記憶手段91と、関数Fnに基づき、血液浄化時の各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める膜間差圧算出手段92と、膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧を制御する膜間差圧制御手段93とを有している。
関数取得手段90は、図2に示す血液浄化開始後の複数の所定時刻毎、例えば時刻T1〜T5(血液浄化開始時の時刻を零とし、T1<T2<T3<T4<T5)毎の関数Fn(T1)、Fn(T2)、Fn(T3)、Fn(T4)、Fn(T5)を取得する。関数取得手段90は、図4に示すように例えば取得手段100と算出手段101を有する。例えば取得手段100は、図5に示すように膜間差圧を一定値Pmに設定し、血液浄化開始後の各時刻Tn=T1〜T5における溶質漏出濃度Nm(Tn)を測定し、これを一定値Pmの値を変えて複数回行い、複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn) (mは2以上の整数)を取得する。算出手段101は、取得手段100で取得した複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、関数Fnを求める。
具体的には、図5においては、m=7であり、P1〜P7において各時刻Tn=T1、T2、T3、T4、T5の溶質漏出濃度N1(Tn)、N2(Tn)・・・N7(Tn)を測定し、それらの測定値(図5のグラフ上のプロット)から各時刻Tnにおける溶質漏出濃度N(Tn)と膜間差圧P(Tn)の関数Fnを求める。このとき、図5のグラフ上の測定値(プロット)から、指数近似、線形近似、対数近似等を用いて各時刻Tnについて近似曲線を求め、これらを関数Fn(T1)〜Fn(T5)とする。
関数記憶手段91は、関数取得手段90により取得された関数Fn(T1)〜Fn(T5)を記憶する。
膜間差圧算出手段92は、関数記憶手段91に記憶された関数Fn(T1)〜Fn(T5)に基づいて、図6に示すように各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める。例えば各時刻T1〜T5における目標の溶質漏出濃度Na(Tn)を一定の値Nac(図6において例えば33μg/mL)とした場合、各時刻T1〜T5の関数Fn(Tn)からそれに対応する設定膜間差圧Pa(Tn)(図6において例えばPa(T1)=40mmHg、Pa(T2)=110mmHg、Pa(T3)=180mmHg)を求めて決定する。目標溶質漏出濃度Nacは、例えばトータルの血液浄化時間での溶質漏出量が目標溶質漏出量になるように求める。例えば4時間の血液浄化時間で目標溶質漏出量が4gとする場合、1時間あたりの溶質漏出量が1gになるように溶質漏出濃度Nacを決定する。このときの溶質漏出量は、単位時間あたりの溶質漏出濃度と単位時間あたりに透析液排出回路51を通じて排出される透析液量から求められる。なお、本実施の形態において膜間差圧算出手段92が、血液浄化膜の膜間差圧を求める装置、血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置に相当する。これらの血液浄化膜の膜間差圧を求める方法や、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法は、制御手段15の記憶部に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
膜間差圧制御手段93は、膜間差圧算出手段92により求められた膜間差圧Pa(Tn)になるように血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧を制御する。例えば図7及び図8に示すように各時刻T1、T2、T3、T4、T5における溶質漏出濃度が一定の目標溶質漏出濃度Nacになるように設定膜間差圧Pa(T1)、Pa(T2)、Pa(T3)、Pa(T4)、Pa(T5)を段階的にあげる。
膜間差圧制御手段93は、図1における少なくとも圧力センサ44、圧力センサ55の検出値に基づいて補液ポンプ61による補液の供給流量を調整することによって膜間差圧を調整する。なお、圧力センサ44、圧力センサ55に加えて圧力センサ42、さらに圧力センサ53の検出値に基づいて補液ポンプ61による補液の供給流量を調整することによって膜間差圧を調整することができる。なお、膜間差圧は、補液の供給流量の調整に限られず、血液側流量、透析液側流量の調整によって調整してもよい。
次に、血液浄化装置1を用いた血液浄化処理の一例について説明する。
先ず、血液浄化時に制御される血液浄化膜21の膜間差圧が決定される。まず、制御手段15の関数取得手段90により関数Fnが取得される。このとき、例えば取得手段100により、図5に示したように膜間差圧の一定値Pmが設定され、血液浄化開始後の各時刻Tn=T1〜T5における溶質漏出濃度Nm(Tn)が測定され、この測定が一定値Pmの値を変えて複数回行われ、複数の膜間差圧の各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn) (mは2以上の整数)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)が取得される。次に、それらの複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、図2に示す各時刻Tn=T1〜T5の関数Fn(T1)〜Fn(T5)が求められる。この関数Fnの取得工程は、血液浄化を開始する前に行われてもよいし、血液浄化中に行われてもよい。また、ある血液浄化時に取得されたデータが、他の血液浄化時の関数Fnを取得する際に用いられてもよい。
次に、制御手段15の膜間差圧算出手段92により、図6に示した関数 Fn(Tn)に基づいて、各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)(一定値Nac)に対応する膜間差圧Pa(Tn)が求められ、この膜間差圧Pa(Tn)が、血液浄化時に制御される各時刻Tnにおける膜間差圧として設定される。
そして、図1に示すように採血部30と返血部32の穿刺針が患者に穿刺され、血液浄化が開始される。血液回路11の血液ポンプ40が作動し、患者の血液が採血回路31を通じて血液浄化器10の血液浄化膜21の一次側に送られ、血液浄化膜21の一次側を通過した血液が返血回路33を通じて患者に戻される。
また透析液回路12では、透析液供給ポンプ52、透析液排液ポンプ54等により透析液が透析液供給回路50を通じて血液浄化器10の血液浄化膜21の二次側に供給され、血液浄化膜21の二次側を通過した透析液が透析液排出回路51を通じて排出される。血液浄化器10では、血中の不要成分が血液浄化膜21を通過し、透析液により排出される。また、このとき、特定の有用溶質である一部のアルブミンも血液浄化膜21を通過し排出される。
血液回路11の採血回路31を流れる血液には、抗凝固剤供給回路14により抗凝固剤が供給される。また、採血回路31の血液には、補液回路13により透析液供給回路50の所定流量の補液(透析液)が供給される。このときの補液の供給流量は、補液ポンプ61の流量(速度)を調整することによって制御される。
血液浄化時には、膜間差圧制御手段93により、血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧が制御される。各時刻Tnにおける膜間差圧は、膜間差圧算出手段92により求められた各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する設定膜間差圧Pa(Tn)になるように制御される。例えば図8に示したように血液浄化開始後の各時刻T1〜T5において設定膜間差圧Pa(Tn)が段階的にあげられる。血液浄化時には、圧力センサ42又は圧力センサ44により血液浄化膜21の一次側の圧力が検出され、圧力センサ53又は圧力センサ55により血液浄化膜21の二次側の圧力が検出される。少なくとも圧力センサ44、圧力センサ55により検出された血液浄化膜21の圧力に基づいて補液回路13の補液ポンプ61の供給流量を調整して、血液浄化膜21の膜間差圧が制御される。なお、圧力センサ44、圧力センサ55に加えて圧力センサ42、さらに圧力センサ53により検出された血液浄化膜21の圧力に基づいて補液回路13の補液ポンプ61の供給流量を調整して、血液浄化膜21の膜間差圧が制御される。このときの膜間差圧の制御は、フィードバック制御の例えば比例制御(P制御)によって行われる。
本実施の形態によれば、制御手段15が、血液浄化後の複数の各時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中のアルブミン漏出濃度N(Tn)の関係を示す関数Fnに基づき、各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧を制御する。こうすることにより、膜間差圧の急激な変化がなく、血液浄化膜21における血中のアルブミンの大量の漏出を抑制できる。また各時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の各時刻Tnにおける膜間差圧を制御するので、アルブミンの漏出量をコントロールすることができる。さらに、上記制御することにより、継時的なアルブミン漏出の調整のみならず、1回の血液浄化(治療)あたりのアルブミンの漏出量を調整できる。なお、本実施の形態では、5つの複数の所定時刻Tnの関数Fnに基づいて膜間差圧を制御していたが、4つ以下、6つ以上の他の複数の所定時刻Tnの関数Fn、あるいは1つの所定時刻Tnの関数Fnに基づいて膜間差圧を制御するようにしてもよい。
血液浄化装置1が関数取得手段90を有するので、血液浄化装置1が関数Fnを取得して、その関数Fnに基づいて膜間差圧を制御することができる。
関数取得手段90が、複数の膜間差圧Pm(mは2以上の整数)の各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を取得する取得手段100と、各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、関数Fnを求める算出手段101と、を有する。これにより、関数Fnを適切に取得できる。
制御手段15は、膜間差圧を補液ポンプ61による補液の供給流量を変えることによって制御するので、膜間差圧を簡単かつ正確に制御できる。
制御手段15は、膜間差圧を段階的に変化させることによって制御するので、簡単な制御で膜間差圧を制御することができる。
制御手段15は、膜間差圧をフィードバック制御である比例制御(P制御)によって制御するので、膜間差圧を正確に制御することができる。なお、膜間差圧は、比例制御に限られず、PI制御、PID制御によって制御してもよい。
制御手段15は、血液浄化時における溶質漏出濃度N(Tn)が一定値Nacに維持されるように、各時刻Tnにおける膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する。これにより、1回の血液浄化のトータルのアルブミンの漏出量を簡単かつ正確にコントロールすることができる。
上記実施の形態における関数取得手段90は、血液浄化開始後の時刻Tnごとに、膜間差圧P(Tn)を変化させたときの溶質漏出濃度N(Tn)を取得して、関数Fnを求める手段を有していてもよい。かかる場合、例えば図9に示すように時刻T1〜T5毎に膜間差圧Pを変化させて時刻T1〜T5毎に複数点の溶質漏出濃度Nを測定し、それらの測定値から近似曲線を求め、それらの近似曲線を関数Fn(T1)〜Fn(T5)としてもよい。かかる場合、関数Fnの取得を簡単に行うことができる。なお、関数取得手段90は、血液浄化装置1において各時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を測定して必要な情報を取得していたが、血液浄化装置1の外部から必要な情報を入手してもよい。このとき、例えば治療に用いる血液浄化装置以外の装置で関数Fnを取得し、その関数Fnを含むプログラムを治療に用いる血液浄化装置に取り込み、取り込んだ血液浄化装置でプログラムを実行することで膜間差圧をコントロールして、溶質漏出を制御してもよい。
制御手段15は、例えば図10に示すように設定膜間差圧Pa(Tn)を連続的に変化させることによって制御するようにしてもよい。この場合、1回の血液浄化処理(治療)あたりのアルブミンの漏出量をより厳格に調整できる。
以上の実施の形態において、血液浄化装置1の血液浄化器10には、膜間差圧の平均値と溶質漏出量の相関が高いものを用いるようにしてもよい。このとき、血液浄化の濾過方法は、補液供給流量を一定に保つ定速濾過あるいは膜間差圧を一定に保つ定圧濾過のいずれでもよい。例えば血液浄化器10には、血液浄化開始後240分間における関数Fnの膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるもの、好ましくは0.6以上となるもの、より好ましくは0.9以上となるものを用いてもよい。このとき、例えば相関係数の二乗値は、図11に示すように血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Piと溶質漏出量Aiとの関係をグラフ上にプロットし、全プロットを用いて近似曲線(線形近似)を求め、その近似曲線から算出するようにしてもよい。なお、図11では定圧濾過条件下で測定を行った。このように、膜間差圧の平均値と溶質漏出量の相関の高い血液浄化器10を用いることにより、関数Fnを用いた膜間差圧の制御をより正確に行うことができる。ここで、膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数において、iを3以上の整数としたのは、相関係数を算出する際にプロットが2つしかない場合、必ず相関係数は1となり、上記が成り立たなくなるためである。
また、血液浄化器10には、血液浄化開始後の時間S=240分時点における関数Fnの膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Nj(jは3以上の整数)との相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いてもよい。このとき、血液浄化の濾過方法は、定速濾過あるいは定圧濾過のいずれでもよい。なお、血液浄化開始後の時間S=120分時点であれば、膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Nj(jは3以上の整数)との相関係数の二乗値が0.6以上となる血液浄化器10、時間S=60分時点であれば、膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Nj(jは3以上の整数)との相関係数の二乗値が0.8以上となる血液浄化器10、時間S=30分時点であれば、膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Nj(jは3以上の整数)との相関係数の二乗値が0.9以上となる血液浄化器10を用いてもよい。このとき、例えば相関係数の二乗値は、図12に示すように膜間差圧Pjと溶質漏出濃度Njとの関係をグラフ上にプロットし、全プロットを用いて近似曲線(指数近似)を求め、その近似曲線から算出するようにしてもよい。なお、図12では定圧濾過条件下で測定を行った。このように、膜間差圧と溶質漏出濃度の相関の高い血液浄化器10を用いることにより、関数Fnを用いた膜間差圧の制御をより正確に行うことができる。ここで、膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数において、jを3以上の整数としたのは、相関係数を算出する際にプロットが2つしかない場合、必ず相関係数は1となり、上記が成り立たなくなるためである。
以上の実施の形態において、血液浄化装置1は、図13に示すように血液浄化のトータルのアルブミンの漏出量を推定する推定手段120と、そのアルブミンの漏出量を表示する表示手段121を備えていてもよい。推定手段120は、例えば血液浄化開始後の各時刻Tnの複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn) (mは2以上の整数)における溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)から、図14に示すような各時刻Tnと膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)との組み合わせにおける溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を示すデータマップSを作成し、当該データマップSと、各時刻ごとに設定した設定膜間差圧から、血液浄化のトータルのアルブミンの漏出量を推定する。表示手段121は、例えば図15に示すように推定されたアルブミンの漏出量や血液浄化時の各時刻における設定膜間差圧等を表示する。
推定手段120は、データマップSを用いずに、関数Fnと、各所定時刻ごとに設定した目標膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定してもよい。かかる場合、各所定時刻ごとに設定した目標膜間差圧から、関数Fnを用いて各所定時刻の溶質漏出濃度を求め、当該溶質漏出濃度から血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定してもよい。
以上の実施の形態において、関数Fnに基づいて算出された膜間差圧Pa(Tn)を補正するようにしてもよい。図16に示すように実際に溶質漏出濃度を実測してみると、目標の溶質漏出濃度とずれがある場合もあり得る。これは、例えば関数Fnの精度が十分でない場合に起こり得る。そこで、例えば血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と実測値RNa(Tn)との比率Wを算出し、膜間差圧Pa(Tn)に比率Wを乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御するようにしてもよい。かかる場合、各所定時刻Tnにおける膜間差圧Pa(Tn)に対応する溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)を濃度センサにより測定し、その濃度センサにより測定された実測値RNa(T1)・・・RNa(Tn)を制御手段15に出力する。なお、濃度センサは、例えば透析液排出回路51に設けられてもよい。制御手段15は、各所定時刻Tn毎に目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と実測値RNa(Tn)の比率W(W=Na(Tn)/RNa(Tn))を算出し、その比率Wを膜間差圧Pa(Tn)に乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める。これを補正後の新たな設定膜間差圧Pa`(Tn)とし、各所定時刻Tnの膜間差圧を制御する。
上記例によれば、溶質漏出濃度の実測値に基づいて膜間差圧Pa(Tn)を補正し、新たな膜間差圧Pa`(Tn)に基づいて各所定時刻Tnの膜間差圧を制御するので、血液浄化処理全体における膜間差圧の制御をより精度よく行うことができる。この結果、血液浄化膜21における血中の溶質漏出量を精度よくコントロールすることができ、これにより例えば血中の病因物質の除去量で定まる合併症の予防領域に患者の血液をコントロールすることができる。
以上の実施の形態において、補液の供給流量で膜間差圧を制御しているが、補液の供給流量にも上限(透析液側流量以下で任意に設定)がある。したがって、例えば図17に示すように制御しようとする設定膜間差圧が急激にあがり、当該設定膜間差圧に対応する補液の供給流量が上限に達した場合には、補液の供給流量がそれ以上上がらず、設定膜間差圧を正確に実現できなくなる場合がある。この場合において、血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御してもよい。かかる場合、例えば各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)から血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを求め、図18に示すように補液の供給流量が上限に達しないように血液浄化処理全体或いは各所定時刻Tnの膜間差圧を調整する。かかる場合、例えば各所定時刻Tnの補液の供給流量が制御の直後に、任意に設定した閾値を超える場合には、血液浄化処理中に補液の供給流量が上限に達する可能性が高いと判断して、補液の供給流量が上限に達しないように、且つ、各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)から求めた血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを保つように、血液浄化処理全体或いは各所定時刻Tnの膜間差圧を調整する。また別の例として、各所定時刻Tnの補液の供給流量が制御後に上限に達した場合には、補液の供給量を一旦制御前の値に戻したうえで、補液の供給流量が上限に達しないように、且つ、各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)から求めた血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを保つように、血液浄化処理全体或いは各所定時刻Tnの膜間差圧を調整する。このとき、調整後の血液浄化処理全体の膜間差圧の平均値は変わらず、平均値Pに維持される。こうすることにより、設定通りに膜間差圧を調整することができ、この結果、溶質漏出量を正確に制御できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施の形態において、血液浄化装置1の回路構成は、上記実施の形態で記載した構成に限られない。例えば補液回路13は、採血回路31に補液を供給するものであったが、返血回路33に補液を供給するものであってもよいし、採血回路31と返血回路33の両方に補液を供給するものであってもよい。また、血液浄化膜21におけるアルブミンの漏出量をコントロールするものであったが、血中の他の溶質、例えば分子量1万Da〜10万Daの蛋白質の漏出量をコントロールするものであってもよい。血液浄化器10は、中空糸膜以外の他の血液浄化膜21を有するものであってもよい。本発明は、血液濾過透析(HDF)を行う血液浄化装置に限られず、血液透析(HD)、血液濾過(HF)を行う血液浄化装置、さらに持続緩除式血液濾過、持続緩徐式血液透析、持続緩徐式血液濾過透析、SCUF(slow continuous ultrafiltration)などを行う血液浄化装置にも適用できる。
本発明は、血液が血液浄化膜で浄化される際の血中の特定の溶質の漏出を抑制しつつ、その溶質の漏出量を制御する際に有用である。
1 血液浄化装置
10 血液浄化器
11 血液回路
13 補液回路
15 制御手段
21 血液浄化膜
すなわち、本発明は以下の態様を含む。
(1)血液浄化器を用いて血液を浄化するための血液浄化装置であって、血液浄化器の血液浄化膜の膜間差圧を制御する制御手段を有し、前記制御手段が、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn)(nは1以上の整数)
に基づき、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、血液浄化装置。
(2)前記関数Fnを取得する関数取得手段を、さらに有する、(1)に記載の血液浄化装置。
(3)前記関数取得手段は、複数の膜間差圧Pm(mは2以上の整数)の各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した、前記各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、前記関数Fnを求める算出手段と、を有する、(2)に記載の血液浄化装置。
(4)前記関数取得手段は、血液浄化開始後の前記1つ以上の各所定時刻Tnごとに、膜間差圧P(Tn)を変化させたときの溶質漏出濃度N(Tn)を取得して、前記関数Fnを求める手段を有する、(2)に記載の血液浄化装置。
(5)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Piiは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(1)〜(4)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(6)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(1)〜(4)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(7)前記血液浄化器に血液を給排するための血液回路と、前記血液浄化器に透析液を給排するための透析液回路と、前記血液回路の前記血液浄化器の上流側及び/又は下流側に補液を供給するための補液回路と、をさらに有し、前記制御手段は、前記膜間差圧を前記補液の供給流量を変えることによって制御する、(1)〜(6)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(8)前記制御手段は、前記膜間差圧を段階的又は連続的に変化させることによって制御する、(1)〜(7)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(9)前記制御手段は、前記膜間差圧をフィードバック制御によって制御する、(1)〜(8)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(10)前記制御手段は、血液浄化時における溶質漏出濃度N(Tn)が一定に維持されるように、前記各時刻Tnにおける膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(9)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(11)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn) (mは2以上の整数)における溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)のデータから、各所定時刻Tnと膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)の組み合わせにおける溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を示すデータマップを作成し、当該データマップと、各時刻ごとに設定した膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、(1)〜(10)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(12)前記関数Fnと、各所定時刻ごとに設定した目標膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、(1)〜(10)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(13)前記制御手段は、血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(12)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(14)前記制御手段は、血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、(1)〜(12)のいずれかに記載の血液浄化装置。
(15)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(16)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(15)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(17)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(15)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(18)血液浄化開始後の1つ以上の膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(15)〜(17)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(19)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(15)〜(17)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
(20)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(21)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(20)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(22)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(20)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(23)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(20)〜(22)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(24)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(20)〜(22)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
(25)血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
(26)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(25)に記載のプログラム。
(27)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(25)に記載のプログラム。
(28)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、(25)〜(27)のいずれかに記載のプログラム。
(29)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、(25)〜(27)のいずれかに記載のプログラム。
(30)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(31)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(30)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(32)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(30)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(33)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(30)〜(32)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(34)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(30)〜(32)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
(35)血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置であって、血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(36)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Piiは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(35)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(37)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(35)に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(38)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(35)〜(37)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(39)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(35)〜(37)のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
(40)血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
(41)前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Piiは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、(40)に記載のプログラム。
(42)前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、(40)に記載のプログラム。
(43)血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(40)〜(42)のいずれかに記載のプログラム。
(44)血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、(40)〜(42)のいずれかに記載のプログラム。

Claims (44)

  1. 血液浄化器を用いて血液を浄化するための血液浄化装置であって、
    血液浄化器の血液浄化膜の膜間差圧を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段が、
    血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    に基づき、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、血液浄化装置。
  2. 前記関数Fnを取得する関数取得手段を、さらに有する、請求項1に記載の血液浄化装置。
  3. 前記関数取得手段は、
    複数の膜間差圧Pm(mは2以上の整数)の各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した、前記各膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)における前記1つ以上の各所定時刻Tnの溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)の値から、前記関数Fnを求める算出手段と、を有する、請求項2に記載の血液浄化装置。
  4. 前記関数取得手段は、血液浄化開始後の前記1つ以上の各所定時刻Tnごとに、膜間差圧P(Tn)を変化させたときの溶質漏出濃度N(Tn)を取得して、前記関数Fnを求める手段を有する、請求項2に記載の血液浄化装置。
  5. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項1〜4のいずれかに記載の血液浄化装置。
  6. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項1〜4のいずれかに記載の血液浄化装置。
  7. 前記血液浄化器に血液を給排するための血液回路と、
    前記血液浄化器に透析液を給排するための透析液回路と、
    前記血液回路の前記血液浄化器の上流側及び/又は下流側に補液を供給するための補液回路と、をさらに有し、
    前記制御手段は、前記膜間差圧を前記補液の供給流量を変えることによって制御する、請求項1〜6のいずれかに記載の血液浄化装置。
  8. 前記制御手段は、前記膜間差圧を段階的又は連続的に変化させることによって制御する、請求項1〜7のいずれかに記載の血液浄化装置。
  9. 前記制御手段は、前記膜間差圧をフィードバック制御によって制御する、請求項1〜8のいずれかに記載の血液浄化装置。
  10. 前記制御手段は、血液浄化時における溶質漏出濃度N(Tn)が一定に維持されるように、前記各時刻Tnにおける膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、請求項1〜9のいずれかに記載の血液浄化装置。
  11. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの複数の膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn) (mは2以上の整数)における溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)のデータから、各所定時刻Tnと膜間差圧P1(Tn)・・・Pm(Tn)の組み合わせにおける溶質漏出濃度N1(Tn)・・・Nm(Tn)を示すデータマップを作成し、当該データマップと、各時刻ごとに設定した膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、請求項1〜10のいずれかに記載の血液浄化装置。
  12. 前記関数Fnと、各所定時刻ごとに設定した目標膜間差圧から、血液浄化全体もしくは単位時間当たりにおける溶質漏出量を推定する推定手段を、さらに有する、請求項1〜10のいずれかに記載の血液浄化装置。
  13. 前記制御手段は、血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、請求項1〜12のいずれかに記載の血液浄化装置。
  14. 前記制御手段は、血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を制御する、請求項1〜12のいずれかに記載の血液浄化装置。
  15. 血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法であって、
    血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
  16. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項15に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
  17. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項15に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
  18. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、請求項15〜17のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
  19. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、請求項15〜17のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法。
  20. 血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置であって、
    血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める、血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
  21. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項20に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
  22. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項20に記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
  23. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、請求項20〜22のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
  24. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、請求項20〜22のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を求める装置。
  25. 血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求める工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を求める方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  26. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項25に記載のプログラム。
  28. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求める、請求項25〜27のいずれかに記載のプログラム。
  29. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求める、請求項25〜27のいずれかに記載のプログラム。
  30. 血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法であって、
    血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
  31. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧の平均値Pi(iは3以上の整数)と溶質漏出量Aiとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項30に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
  32. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項30に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
  33. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項30〜32のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
  34. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項30〜32のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法。
  35. 血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置であって、
    血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する、血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
  36. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出量Ajとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項35に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
  37. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項35に記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
  38. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項35〜37のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
  39. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項35〜37のいずれかに記載の血液浄化膜の膜間差圧を決定する装置。
  40. 血液浄化開始後の1つ以上の所定時刻Tnにおける膜間差圧P(Tn)と血中の所定溶質の溶質漏出濃度N(Tn)の関係を示す次式の関数Fn
    N(Tn) = Fn(P(Tn), Tn) (nは1以上の整数)
    から、前記1つ以上の各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)に対応する膜間差圧Pa(Tn)を求め、その膜間差圧Pa(Tn)に基づいて血液浄化時の膜間差圧を決定する工程を有する、血液浄化器を用いて血液を浄化する際の血液浄化膜の膜間差圧を決定する方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  41. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後240分間における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出量Ajとの相関係数の二乗値が0.3以上となるものを用いる、請求項40に記載のプログラム。
  42. 前記血液浄化器として、血液浄化開始後の時間S=240分時点における膜間差圧Pj(jは3以上の整数)と溶質漏出濃度Njとの相関係数の二乗値が0.4以上となるものを用いる、請求項40に記載のプログラム。
  43. 血液浄化開始後の1つ以上の各所定時刻Tnの膜間差圧Pa(Tn)における溶質漏出濃度の実測値RNa(Tn)から、前記各所定時刻Tnにおける目標の溶質漏出濃度Na(Tn)と前記実測値との比率を算出し、前記膜間差圧Pa(Tn)に前記比率を乗じて膜間差圧Pa`(Tn)を求め、その膜間差圧Pa`(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項40〜42のいずれかに記載のプログラム。
  44. 血液浄化処理全体における膜間差圧の平均値Pを変えず、且つ、各所定時刻Tnの補液の供給流量が上限に達しないように膜間差圧Pa(Tn)を変更して膜間差圧Pa``(Tn)を求め、その膜間差圧Pa``(Tn)を血液浄化時の膜間差圧とする、請求項40〜42のいずれかに記載のプログラム。
JP2019532666A 2017-07-27 2018-07-25 血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム Active JP6905591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145863 2017-07-27
JP2017145863 2017-07-27
JP2018081667 2018-04-20
JP2018081667 2018-04-20
PCT/JP2018/027831 WO2019022113A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-25 血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019022113A1 true JPWO2019022113A1 (ja) 2020-07-02
JP6905591B2 JP6905591B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65039675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532666A Active JP6905591B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-25 血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3659641B1 (ja)
JP (1) JP6905591B2 (ja)
KR (1) KR102363118B1 (ja)
CN (1) CN111050819B (ja)
ES (1) ES2952665T3 (ja)
RU (1) RU2740116C1 (ja)
WO (1) WO2019022113A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112863A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Kita Kyushu Biophysics Kenkyusho:Kk オンライン血液透析濾過装置、及び該装置を使用した血液透析濾過法
WO2013141309A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 旭化成メディカル株式会社 血液浄化器のアルブミン漏出量の評価方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2023488C1 (ru) * 1991-08-14 1994-11-30 Леонид Николаевич Москвин Способ осуществления массообмена и устройство для его осуществления
JP6070348B2 (ja) 2013-03-27 2017-02-01 株式会社ジェイ・エム・エス 血液透析装置
CN105722582A (zh) * 2014-02-06 2016-06-29 甘布罗伦迪亚股份公司 用于血液净化的血液透析器
JP2017145863A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 株式会社Soken 防振装置
KR101936565B1 (ko) 2016-11-14 2019-01-09 엘에스산전 주식회사 인버터에서 인터럽트 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112863A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Kita Kyushu Biophysics Kenkyusho:Kk オンライン血液透析濾過装置、及び該装置を使用した血液透析濾過法
WO2013141309A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 旭化成メディカル株式会社 血液浄化器のアルブミン漏出量の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659641B1 (en) 2023-07-12
KR102363118B1 (ko) 2022-02-15
ES2952665T3 (es) 2023-11-03
CN111050819B (zh) 2022-12-27
JP6905591B2 (ja) 2021-07-21
RU2740116C1 (ru) 2021-01-11
CN111050819A (zh) 2020-04-21
EP3659641A4 (en) 2020-08-12
EP3659641A1 (en) 2020-06-03
KR20200041863A (ko) 2020-04-22
WO2019022113A1 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139529B2 (ja) 透析液流制御
AU2013365795B2 (en) An apparatus for extracorporeal blood treatment.
US8676512B2 (en) Method and device for determining the transmembrane pressure in an extracorporeal blood treatment
JP2003230628A (ja) 血液処理装置の流体系における漏洩を検出する方法および装置
JP4304080B2 (ja) ヘマトクリットおよび/または血液量を決定するための手順および機器
JP2015029882A (ja) 血液浄化装置
JPWO2019022113A1 (ja) 血液浄化装置、血液浄化膜の膜間差圧を求める方法、決定する方法、装置及びプログラム
WO2011074603A1 (ja) 血液透析装置
US10322219B2 (en) Method of determining the pressure in an extracorporeal circuit
JP4393418B2 (ja) 実血流量測定システム
JPWO2018159452A1 (ja) 血液浄化装置
JP2007097852A (ja) 脱血圧測定システムおよび方法
JP2019217008A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置による血漿流量取得方法
EP2735325B1 (en) Extracorporeal blood treatment apparatus
JP4589798B2 (ja) 脱血圧測定システム
WO2018159451A1 (ja) 血液浄化装置
JP2004329746A (ja) 血液透析装置の実血流量測定システム
JP2005348950A (ja) 脱血圧測定システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250