JPWO2018220996A1 - 電波測定システム - Google Patents

電波測定システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018220996A1
JPWO2018220996A1 JP2018555789A JP2018555789A JPWO2018220996A1 JP WO2018220996 A1 JPWO2018220996 A1 JP WO2018220996A1 JP 2018555789 A JP2018555789 A JP 2018555789A JP 2018555789 A JP2018555789 A JP 2018555789A JP WO2018220996 A1 JPWO2018220996 A1 JP WO2018220996A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
measurement
power transmission
antenna
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551617B2 (ja
Inventor
本間 幸洋
幸洋 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018220996A1 publication Critical patent/JPWO2018220996A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551617B2 publication Critical patent/JP6551617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0871Complete apparatus or systems; circuits, e.g. receivers or amplifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/20Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/34In-flight charging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/10Radiation diagrams of antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F3/00Ground installations specially adapted for captive aircraft
    • B64F3/02Ground installations specially adapted for captive aircraft with means for supplying electricity to aircraft during flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/20UAVs specially adapted for particular uses or applications for use as communications relays, e.g. high-altitude platforms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電波が反射する環境でアンテナの放射パターンを測定する場合、マルチパスの影響で高い精度で測定することは難しい。上空方向に電波2を放射している被計測アンテナ30の上空で移動または静止する空中移動体3と、空中移動体の位置を測定する位置測定部18とを備える。空中移動体3には、電波2を受信する計測用アンテナ14と、計測用アンテナ14が受信する電波2の振幅および位相の何れか少なくとも一つを含む受信電波データ73を計測する電波計測部15とが搭載されている。さらに、受信電波データ73と、受信電波データ73を計測した時点での空中移動体3の位置である計測点データ74を被計測アンテナ30に対する相対的な位置として表した電波源相対位置データ78とを含む放射電波データ71を生成する放射電波データ生成部21とを備える。

Description

この発明は、アンテナが放射する電波を計測する電波測定システム、あるいは電波により無線で電力を送電する無線送電装置に関する。
複数の素子アンテナから放射されるマイクロ波を制御することにより送電マイクロ波ビームの方向を制御して送電するシステムが開発されている(非特許文献1参照)。このシステムは、マイクロ波などの周波数帯域の電波を用いて遠方に電力を送電することを目的として開発されている。このシステムでは、ビーム制御には振幅モノパルス法と素子電界ベクトル回転法(Rotating Element Electric Field Vector (REV) Method、REV法)とを用いている。振幅モノパルス法とREV法とを用いることで、マイクロ波を用いた高効率な無線電力伝送が実現されている。受電側から送電マイクロ波の送信方向をガイドするパイロット信号を送信し、振幅モノパルス法によりパイロット信号の到来方向を各送電パネルで検知し、その方向にマイクロ波を放射する。REV法により、各送電パネル間の段差に相当する光路長を検知して補正する。送電するマイクロ波のビーム方向や放射パターンは、モニタアンテナを2次元に移動可能なXYスキャナーに取り付けて、電波が放射されるエリアをスキャンすることで測定されている。
水中環境下で移動体に給電する給電システムとして、給電される移動体を電磁界エネルギーが大きくなる方向に導いて無線給電を受ける給電位置に誘導する技術が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、送電のためのアンテナを通信にも使用することが提案されている。特許文献1の図11では送信アンテナ11−1の中に通信機能150があり、図12では受信アンテナ21−1の中に通信機能250があるように書かれている。しかし、送電のためのアンテナを通信にも使用する具体的な構成は、特許文献1には記述されていない。
特開2016−127678
牧野克省他:"SSPSの実現に向けた高精度マイクロ波ビーム方向制御装置の開発とその技術実証試験", 電子情報通信学会技報, SANE 2015-22, pp.37-42, June 2015.
電波が反射する環境では、マルチパスの影響がある。そのため、アンテナの放射パターンを高い精度で測定することは難しい。また、高精度なアンテナ放射パターンを測定する場合は、電波が反射しにくい電波暗室の環境で測定される。しかし、電波暗室の環境においても、少ないながらもマルチパスの影響を受ける。そのため、必要な精度で測定できないことがある。また、空中移動体に送電する無線送電装置において、空中移動体が存在する方向に高精度に電波を放射できず、無線送電の効率が低下するという課題がある。
本発明は、上記のような問題を解決するために、ドローンなどの空中移動体を用いて、高精度にアンテナが放射する電波を測定する電波計測システム、および空中移動体に送電するアンテナから放射される電波を従来よりも高精度に制御する無線送電装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電波測定システムは、上空方向に電波を放射している被計測アンテナの上空で移動または静止する空中移動体と、空中移動体の位置を測定する位置測定部とを備える。空中移動体には、電波を受信する計測用アンテナと、計測用アンテナが受信する電波の振幅および位相の何れか少なくとも一つを含む受信電波データを計測する電波計測部とが搭載されている。さらに、受信電波データと、受信電波データを計測した時点での空中移動体の位置である計測点データを被計測アンテナに対する相対的な位置として表した電波源相対位置データとを含む放射電波データを生成する放射電波データ生成部とを備える。
この発明に係る無線送電装置は、放射する電波で電力を送電する指向方向を変更できる送電アンテナと、送電対象である空中移動体が存在する方向である放射方向を決める放射方向決定部と、放射方向に送電アンテナの指向方向を向ける指向方向変更部と、送電アンテナから電波として送信される送信信号を生成する送信信号生成部とを備えたものである。
この発明に係る電波測定システムによれば、高精度に被計測アンテナが放射する電波を測定できる。
この発明に係る無線送電装置によれば、従来よりも高精度に空中移動体が存在する方向に電波を放射でき、無線送電の効率を従来よりも改善できる。
この発明の実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムの概念図である。 実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。 実施の形態1に係る電波計測システムを構成する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。 実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。 実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する別の手順を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの概念図である。 実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。 実施の形態2に係る無線送電装置により送電される電力を受電する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。 実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムでの送電手順を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。 実施の形態3に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムでの送電手順を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。 実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムにおいて無線送電装置による空中移動体への送電システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態5に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。 実施の形態5に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態6に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。 実施の形態6に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置により送電される電力を受電する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。 この発明の実施の形態7に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。 この発明の実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムの概念図である。 実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。 実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。
実施の形態1.
実施の形態1に係る電波測定システムの構成について、図1と図2を用いて説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムの概念図である。図2は、実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。空中移動体を用いた電波測定システムによる無線送電装置が放射する電波の測定は、屋外などの電波環境の良い場所で実施される。
複数(図1の例では4台)の送電装置1で、屋外で上空方向に送電電波2を放射する。送電装置1は、放射する電波により電力を送電する送電アンテナを有する無線送電装置である。送電装置1の上空の空間に形成される送電電波2による電界および磁界の2次元および3次元の強度分布(放射パターン、電波の形状またはビーム形状と呼ぶ)は、ドローン3を使用して計測する。なお、ドローンとは、遠隔操作や自動制御によって飛行(空中移動)できる無人航空機の総称である。ドローン3は、人またはコンピュータにより移動体指令装置4を介して制御される。
ドローン3は、飛行制御装置5、機上通信アンテナ6、無線モデム7、ドローン電源システム8を有する。飛行制御装置5は、空中を移動または静止するためにドローン3が有する機構を制御する。機上通信アンテナ6は、通信のための電波を送信および受信する。無線モデム7は、機上通信アンテナ6を使用して通信する。ドローン電源システム8は、ドローン3が飛行、通信および電波のビーム形状を計測する際に使用する電力を管理する。ドローン3が空中を移動または静止するための機構を代表するものとして、図には動力源となる駆動モータ9を表示する。移動体指令装置4は、ドローン3と通信できるように、無線モデム10および通信アンテナ11を有する。これらの装置は、ドローン3および移動体指令装置4が通常は備えるものである。移動体指令装置4が有する無線モデム10および通信アンテナ11と、ドローン3が有する機上通信アンテナ6および無線モデム7とは、移動体通信系12を構成する。移動体通信系12により、ドローン3は制御される。
さらに、ドローン3には、送電電波2が形成するビーム形状を表すビーム形状データ71を計測するための搭載装置13が搭載されている。搭載装置13は、モニタアンテナ14、検波器15、機上制御装置16、およびデータ記憶装置17を有する。モニタアンテナ14は、送電電波2を受信する。モニタアンテナ14は、送電装置1が放射する電波を受信する計測用アンテナである。検波器15は、モニタアンテナ14が受信した電波を検波して電波の位相や振幅を計測する。機上制御装置16は、検波器15を制御し測定した検波データ73を管理する。データ記憶装置17は、検波データ73などを記憶する記憶装置である。搭載装置に含まれる機器や装置および機上制御装置で実行される処理を表す機能部などは、ドローンに搭載される。
検波器15で検波データ73を計測するなどのための計測コマンド72は、移動体指令装置4から移動体通信系12および飛行制御装置5を介して、機上制御装置16に送られる。機上制御装置16は、計測コマンド72による指示にしたがって検波器15を制御する。
検波データ73には、送電電波2の振幅および位相のどちらか一方または両方が少なくとも含まれる。検波データ73は、モニタアンテナ14が受信する送電電波2の振幅および位相を含む受信電波データである。検波器15は、受信電波データを計測する電波計測部である。
機上制御装置16と飛行制御装置5の間は有線または近距離無線で結ばれ、双方向にデータおよびコマンドの送受が可能である。ドローン3には、ドローン3の位置を測位するGPS(Global Positioning System)受信機などの測位センサ18が備えられる。測位センサ18が計測した位置データ74は、飛行制御装置5を介して機上制御装置16に送られる。検波データ73は、検波データ73を計測した時点すなわち電波を受信した時点のドローン3の位置を表す位置データ74と組にした位置付検波データ70を含む測定データ77が、データ記憶装置17に記憶される。位置データ74は、検波データ73を計測した時点のドローン3の位置である計測点データである。位置付検波データ70を、電波測定データとも呼ぶ。データ記憶装置17に記憶された測定データ77は、ドローン3が着陸した後に、測定系制御装置21に入力される。
測定データ77は、移動体通信系12を介して測定系制御装置21に送信されてもよい。図2では、移動体通信系12を介して測定系制御装置21に送信される測定データ77などのデータの流れも示している。
移動体指令装置4は、計測コマンド72および飛行コマンド75を、移動体通信系12によりドローン3に向けて送信する。計測コマンド72は、搭載装置13を制御するコマンドである。飛行コマンド75は、ドローン3の飛行を制御するためのコマンドである。コマンドとは、機器がどのように動作するかを指示する指令である。コマンドを受信した機器あるいはその制御装置は、コマンドから制御信号を生成し、制御信号により機器を制御する。
図3を参照して、ドローン電源システム8の構成を説明する。図3は、実施の形態1に係る電波計測システムを構成する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。ドローン電源システム8は、蓄電ユニット19と、負荷側コンバータ20a、20b、20cとを有する。蓄電ユニット19は、外部から供給された直流電力を貯蔵する。負荷側コンバータ20a、20b、20cは、蓄電ユニット19に貯蔵された直流電力を負荷設備が必要とする電圧に変換して負荷設備に給電するDC−DCコンバータである。負荷設備とは、搭載装置13、飛行制御装置5、無線モデム7および駆動モータ9などである。負荷側コンバータ20aは、変換した直流電力を搭載装置13に供給する。負荷側コンバータ20bは、変換した直流電力を飛行制御装置5および無線モデム7に給電する。負荷側コンバータ20cは、駆動モータ9に給電する。なお、搭載装置13に含まれる機器が複数の電源電圧を必要とする場合は、電圧ごとに複数の負荷側コンバータを設ける。飛行制御装置5および無線モデム7が異なる電源電圧が必要な場合は、それぞれ別の負荷側コンバータから給電する。また、例えば搭載装置13と無線モデム7が同じ電源電圧で使用される場合は、同じ負荷側コンバータから給電してもよい。ドローン3が飛行できなくなる確率を小さくするために、複数の駆動モータ9および複数の負荷側コンバータ20cを設けてもよい。
送電装置1が放射する送電電波2を計測する電波測定システムは、搭載装置13を搭載したドローン3と、ドローン3を制御する移動体指令装置4と、搭載装置13に含まれる電波測定用の機器を制御する測定系制御装置21とを有して構成される。
送電装置1は、送信信号生成部23と、1個の初段モジュール24と、分配回路25と、複数個の2段モジュール26と、2段モジュール26ごとに設けられた素子アンテナ27を有する。送電制御装置22は送電制御信号76を送電装置1に送る。送電制御信号76により、送電装置1が送電するかどうか、どのようなビーム形状および方向に送電するかなどを制御する。送信信号生成部23は、各素子アンテナ27が電波として放射する決められた周波数の送信信号を生成する。送信信号生成部23が出力する送信信号は、初段モジュール24に入力される。初段モジュール24で増幅および位相を調整された送信信号は、分配回路25で分配されて2段モジュール26に入力される。2段モジュール26で増幅および位相を調整された送信信号は、素子アンテナ27から送電電波2として空間に放射される。送信信号生成部23、初段モジュール24および2段モジュール26は、送電制御信号76により制御される。初段モジュール24または2段モジュール26を、素子モジュールと呼ぶ。
初段モジュール24と2段モジュール26は、同じ構成である。初段モジュール24および2段モジュール26のそれぞれは、移相器28と、増幅器29とを有する。移相器28は、送信信号の位相を指示値だけ変化させる。移相器28は、位相の分解能を決めるビット数で決まる位相回転の刻み幅で離散的に位相を変化させる。例えば5ビット移相器の場合は、360°/2=11.25°の刻み幅で位相を回転させる。移相器28は、連続的に位相を変化させるものでもよい。初段モジュール24の移相器28は、送電装置1に属する複数の素子アンテナ27の位相を一律に変更できる。増幅器29は、送信信号を増幅する。
1個の送電装置1において、各素子アンテナ27はマトリクス状に配置されている。また、4個の送電装置1は互いに隣接するようにマトリクス状に配置されている。したがって、すべての素子アンテナ27はマトリクス状に配置される。
1個の送電装置1は、放射する電波の位相を制御できる複数の素子アンテナ27を有するフェーズドアレイアンテナである。また、4個の送電装置1の集合を1個のフェーズドアレイアンテナ30と考えることもできる。この実施の形態1の電波計測システムでは、フェーズドアレイアンテナ30が放射する電波のビーム形状を計測する。つまり、フェーズドアレイアンテナ30が、ビーム形状を計測する対象となるアンテナである被計測アンテナである。1個の送電装置1を送電ユニットと考え、複数個の送電装置1の集合体を送電装置と考えることもできる。送電装置1は、複数の素子アンテナ27を複数のグループに分けた場合の1個のグループに対応する。
動作を説明する。図4は、実施の形態1に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。ステップS01で、ドローン3の移動パターンを決める。移動パターンとしては、送電電波2が放射される方向に垂直なカット面上で2次元的に走査するパターンとする。カット面を送電装置1からの距離が異なる複数の位置に設定して、3次元的に電波を測定する。
ステップS02で、飛行コマンド75を移動体通信系12によりドローン3に送り、ドローン3を移動パターン中の初期位置に移動させ、静止させる。ステップS03で、送電装置1が送電を開始する。S02とS03を、入れ替えてもよい。
ステップS04で、移動体通信系12により伝えられた計測コマンド72に従い、モニタアンテナ14が受信する送電電波2の振幅および位相を含む検波データ73を測定する。同時に測位センサ18がドローン3の位置を測定する。ステップS05で、測定した検波データ73と位置データ74の組である位置付検波データ70を、データ記憶装置17に記憶させる。ステップS06で、検波データ73をまだ測定していない測定位置があるかどうかをチェックする。検波データ73を測定していない測定位置がある場合(S06でYES)は、ステップS07で、飛行コマンド75を移動体通信系12によりドローン3に送り、ドローン3を次の測定位置に移動させ静止させる。そして、ステップS04に戻る。
検波データ73を測定していない測定位置が存在しない場合(S06でNO)は、ドローン3を地上に着陸させる。具体的には、ステップS08で、飛行コマンド75を移動体通信系12によりドローン3に送り、ドローン3を地上で停止させ、その駆動モータ9を停止させる。ステップS09で、データ記憶装置17から位置付検波データ70を取得し、測定系制御装置21に入力する。測定系制御装置21では、ステップS10で送電装置1を基準とする相対位置データ78に、位置データ74を変換する。ステップS11で、検波データ73を相対位置データ78に対応付けたビーム形状データ71を生成する。図4に示すフローチャートでのドローン3の動作は、蓄電ユニット19に貯蔵された電力を使用することでなされる。なお、地上とは地面の上だけでなく、ビルや塔などの地上に設置された構造物の上も含む。
ドローン3がカット面上を2次元的に走査するので、送電電波2の2次元の放射パターン(ビーム形状)を高精度に測定できる。さらに、ドローン3が垂直方向の高度を変えて送電電波2を測定することで、3次元的な送電電波2の放射パターンを測定できる。
送電装置1を基準とする相対位置に変換した位置データ74を、相対位置データ78と呼ぶ。相対位置データ78は、位置データ74を送電装置1に対する相対的な位置として表した電波源相対位置データである。ビーム形状データ71は、検波データ73と電波源相対位置データとを含む放射電波データである。測定系制御装置21は、放射電波データを生成する放射電波データ生成部である。測定系制御装置21が、放射電波データ生成部を有すると考えてもよい。他の装置が放射電波データ生成部である場合も、他の装置が放射電波データ生成部を有すると考えてもよい。
ドローン3の送電装置1に対する相対的な位置を計算するために、予め測位センサ18が測位する緯度、経度、高度などの座標系での送電装置1の位置を測定して、記憶しておく。記憶した送電装置1の位置をドローン3の位置データ74から減算することで、相対位置データ78を生成する。送電装置1にも測位センサを設けて、測位センサの計測値を減算することで相対位置を計算してもよい。
機上制御装置、データ記憶装置あるいは他の処理装置に送電装置の位置を記憶させておき、機上制御装置あるいは他の処理装置で、位置データを相対位置データに変換してもよい。そして、機上制御装置あるいは他の処理装置で検波データと相対位置データとを含む放射電波データを作成してもよい。その場合には、機上制御装置あるいは他の処理装置が放射電波データ生成部になる。機上制御装置で放射電波データを作成する場合には、以下のようになる。予め測定した送電装置1の位置をドローン3が有する記憶装置に記憶させておく。機上制御装置で、位置データ74を相対位置データ78に変換し、検波データ73を相対位置データ78に対応付けたビーム形状データ71Aを生成する。ビーム形状データ71Aは、同じ時刻の検波データ73と相対位置データ78とを組合せた位置付検波データ70Aでもある。位置付検波データ70Aを、電波測定データとも呼ぶ。
電波測定システムでは、送電装置1から送電電波2を上空に向けて放射する。電波測定システムは、空中移動体であるドローン3を使用して、送電装置1の上空での送電電波2のビーム形状データ71を測定する。そうすることで、反射の影響を少なくして送電装置1の送電電波2のビーム形状データ71を精度よく測定できる。
図4では、ドローン3を静止させて検波データ73を計測したが、移動させながら検波データ73を計測してもよい。ドローン3をどのように飛行または静止するかを移動体指令装置4から飛行コマンド75を送信して制御したが、ドローン3に記憶させたプログラムにしたがって動作することでドローン3が自律的に飛行または静止するようにしてもよい。ドローン3に記憶されるプログラムは、ドローン3が決められた飛行ルートを飛行および静止するようにするプログラムである。
位置付検波データ70を含む測定データ77を、ドローン3が飛行中に通信で測定系制御装置21に送信するようにしてもよい。その場合の手順を説明するフローチャートを図5に示す。
図5について、図4とは異なる点を説明する。ステップS05Aで、測定した位置付検波データ70を含む測定データ77は、機上制御装置16から飛行制御装置5に送られる。さらに測定データ77は、移動体通信系12および移動体指令装置4を介して、測定系制御装置21に送られる。ステップS12で、測定系制御装置21では、測定データ77に含まれる位置付検波データ70を、その内部に有する不揮発性記憶装置に記憶させる。ステップS05AおよびステップS12があるので、ドローン3が有するデータ記憶装置17から位置付検波データ70を取得するステップS09は、フローチャートから削除している。そのため、ステップS08の実行後は、ステップS10に進む。
図5に示す手順でも、送電装置1のビーム形状データ71を精度よく計測できる。
ドローン3から位置付検波データ70ではなく検波データ73を送信し、地上から計測したドローン3の位置データ74と検波データ73を測定系制御装置21が組合せて位置付検波データ70を生成してもよい。ドローン3は、少なくとも検波データ73を測定系制御装置21に送信すればよい。
電波計測システムは、無線送電装置ではなく他の用途のアンテナが放射する電波のビーム形状を計測することもできる。無線送電装置としては、この明細書で示すものとは異なるものでもよい。他の無線送電装置または他の用途のアンテナが放射する電波のビーム形状を計測する場合には、ビーム形状を計測する対象となるアンテナである被計測アンテナから上空方向に電波を放射させる。電波を放射している被計測アンテナの上空で、ドローンなどの空中移動体を静止および移動させる。空中移動体の位置は、GPSなどの測位センサである位置測定部により測定する。空中移動体には、電波を受信する計測用アンテナと、計測用アンテナで受信した電波の振幅と位相を含む受信電波データを計測する検波器などを搭載する。受信電波データと、受信電波データを計測した時点での空中移動体の位置である計測点データとからビーム形状データを生成する。なお、ビーム形状データでは、被計測アンテナを基準とする相対位置として計測点データを表現する。
ドローン3を使用する替わりに、送電装置1の上空の決められた位置にモニタアンテナを固定してもよい。ただし、モニタアンテナを固定するための構造部材で電波が反射や遮蔽されるので、測定される電波の位相や振幅は精度が悪くなる可能性がある。
電波測定を屋外など電波環境の良い場所で行うことにより、地面の反射などのマルチパスの影響を受けないで、被計測アンテナのビーム形状を計測できる。なお、影響を受けないとは、受ける影響が十分に小さいことを意味する。また、種々のデータやコマンドなどの送信には、ドローンを制御するために用意されている移動体通信系を用いる。そのため、ビーム形状の測定や無線送電を実施する上で必要な通信のために、ドローンに新たなハードウエアを追加することは不要である。このため、搭載装置を軽量にでき、かつ低消費電力で、電波計測が可能となる。
測定系制御装置21、送電制御装置22、機上制御装置16および飛行制御装置5は、汎用計算機または専用計算機で専用のプログラムを実行させることで実現する。汎用計算機または専用計算機は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)などの演算処理部とメモリ部とを有する。メモリ部は、揮発性または不揮発性のメモリおよび/またはハードディスクである。メモリ部には、測定系制御装置21、送電制御装置22、機上制御装置16および飛行制御装置5の何れかで動作させるためのプログラムが記憶される。また、メモリ部には、処理の過程および/または処理結果のデータを記憶する。機上制御装置16のメモリ部は、データ記憶装置17と兼用してもよい。測定系制御装置21および送電制御装置22を1個の計算機で実現してもよい。また、機上制御装置16および飛行制御装置5を1個の計算機で実現してもよい。
以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成について、図6と図7を用いて説明する。図6は、この発明の実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの概念図である。図7は、実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。
図6と図7に関して、図1および図2とは異なる点を説明する。ドローン3Aは、パイロット送信機32と、パイロット送信アンテナ33と、送電電波2を受信する1台または複数台の受電アンテナ34と、ドローン電源システム8Aとを有する。パイロット送信機32は、送電装置1Aに送電方向を指示するためのパイロット信号31を生成する。パイロット送信アンテナ33は、パイロット信号31を送電装置1Aに向けて放射する。ドローン電源システム8Aは、受電アンテナ34が受信した電波から得られる電力を貯蔵および利用する。
ドローン3Aすなわち飛行制御装置5Aと移動体指令装置4Aとは、測定系制御装置21Aに測定データ77を送信しない。図7では、ドローン3Aがモニタアンテナ14と検波器15を有するように図示しているが、モニタアンテナ14と検波器15を有さなくてもよい。データ記憶装置17Aは、実施の形態1の場合のデータ記憶装置17と異なり、パイロット送信機に関するデータなどを記憶し、電波測定システムで必要であるデータは記憶しない。
実施の形態1と同様に、モニタアンテナ14で送電電波2を受信し、検波器15が電波の位相や振幅を計測してもよい。モニタアンテナ14および検波器15で電波を計測する場合は、実施の形態2は、空中移動体への送電システムかつ電波計測システムである。ドローンが有するデータ記憶装置および機上制御装置は、電波計測システムを構成する場合には、実施の形態1の場合と同様な構成も有する。
パイロット送信機32は、パイロット送信機制御コマンド79に応じて、測定系制御装置21Aにより制御される。パイロット送信機制御コマンド79は、移動体指令装置4および移動体通信系12を介して、測定系制御装置21Aから機上制御装置16Aに送信される。
パイロット送信機制御コマンド79を送信するため、送電開始前に素子電界ベクトル回転法(Rotating Element Electric Field Vector (REV) Method、REV法)を実行するため、測定系制御装置21Aと送電制御装置22Aは互いに通信およびデータの送受が可能である。また、図7に符号を示していないが、REV法を実行するためのコマンドが、送電制御装置22Aから測定系制御装置21Aを経由して機上制御装置16Aに送信される。機上制御装置16Aからは測定した受信電力のデータが、送電制御装置22Aに送信される。なお、送電制御装置22Aと機上制御装置16Aとが、測定系制御装置21Aを介さないで通信してもよい。
図8を参照して、ドローン電源システム8Aの構成を説明する。図8は、実施の形態2に係る無線送電装置により送電される電力を受電する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。図3と比較して、図8に示すドローン電源システム8Aは、整流器35と整流側コンバータ36とが追加されている。整流器35は、受電アンテナ34で受信した電波から生成される受信信号を整流して直流にする。整流側コンバータ36は、整流器35で整流した直流電力の電圧を変更する。蓄電ユニット19は、整流側コンバータ36が出力する直流電力を貯蔵する。
実施の形態2のドローン電源システム8Aでは、受電アンテナ34、整流器35および整流側コンバータ36を追加している。そうすることで、蓄電ユニット19に飛行開始前に貯蔵されていた電力に加え、飛行中に受電アンテナ34で受電した電力を利用することができる。そのため、ドローン3Aは、ドローン3と比較して空中を移動または静止できる時間をより長くできる。ドローン3Aを例えば電波計測に使用する場合には、電波を計測できる時間をより長くできる。時間を長くすることで、例えば、送電電波2のビーム形状データ71における計測点の空間密度を向上させることができる。
ドローンが複数の蓄電ユニットを備え、飛行中に受電アンテナ34で受電した電力は一部の蓄電ユニットに蓄えるようにしてもよい。ドローンまたは検波器の何れか少なくとも一つが、飛行中に受電した電力が蓄えられる蓄電ユニットの電力を利用するようにしてもよい。
送電装置1Aは、パイロット信号31を受信するパイロット受信アンテナ37を有する。パイロット受信アンテナ37は、例えば図6に示すように、送電装置1Aにおいてマトリクス状に配置した素子アンテナ27の中央部に配置する。さらに、到来方向検出装置38が追加されている。到来方向検出装置38は、複数の送電装置1Aがそれぞれ有するパイロット受信アンテナ37が受信するパイロット信号31が入力されて、例えばモノバルス法によりパイロット信号31の到来方向を決める。到来方向は、送電装置1Aから見てパイロット信号31が到来する方向である。到来方向検出装置38が検出した到来方向データ80は、送電制御装置22Aに入力される。送電制御装置22Aは、到来方向データ80により示される到来方向に向かう方向に送電電波2を放射するように送電装置1Aを制御する。つまり、送電電波2が放射される方向である放射方向は、到来方向を180度反転させた方向である。
パイロット信号31は、到来方向あるいは存在方向を知らせるためにドローン3Aが発する方向信号である。存在方向とは、送電装置1Aから見たドローン3Aが存在する方向である。存在方向と到来方向は、互いに逆向きの方向である。ドローン3Aに搭載されたパイロット送信機32およびパイロット送信アンテナ33は、方向信号を送信する方向信号送信部である。地上に設置された送電装置1Aが有するパイロット受信アンテナ37は、方向信号を受信する方向信号受信部である。パイロット送信機32、パイロット送信アンテナ33およびパイロット受信アンテナ37は、方向信号を送信および受信する方向信号送受信部である。
この実施の形態2では、フェーズドアレイアンテナ30は、放射する電波で電力を送電する指向方向を変更できる送電アンテナとして機能する。ドローン3Aが、送電対象の空中移動体である。到来方向検出装置38は、送電装置1Aから見てドローン3Aが存在する方向である放射方向を決める放射方向決定部である。送電制御装置22Aは、放射方向にフェーズドアレイアンテナ30の指向方向を向ける指向方向変更部である。
動作を説明する。図9は、実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムでの送電手順を説明するフローチャートである。まず、ステップS21で、ドローン3Aを送電装置1Aの上空の決められた位置に静止させる。
ステップS22で、送電装置1Aごとに複数の2段モジュール26のそれぞれに対応する素子アンテナ27が電波を放射する。素子アンテナ27が放射する電波は、ドローン3Aが有するモニタアンテナ14で受信される。各素子アンテナ27が放射する電波がモニタアンテナ14の位置に生成する素子電界ベクトルの間の位相差を、REV法により測定する。REV法は、2段モジュール26のどれか1個が放射する電波の位相を変化させて、モニタアンテナ14で受信される電波の電界ベクトルの振幅(電界強度)の変化を計測する。計測された電界強度である検波データ73は、移動体通信系12および測定系制御装置21を介して、送電制御装置22に送られる。送電制御装置22は、受信した検波データ73により伝えられた電界ベクトルの振幅の変化から、各2段モジュール26に対応する素子アンテナ27が放射する電波の素子電界ベクトルと、すべての素子アンテナ27が放射する電波を合成した電波の電界ベクトルとの位相差を算出する。なお、各素子アンテナ27が生成する素子電界ベクトルの間の位相差は、送電装置1Aの内部での経路長の差や、各素子アンテナ27とモニタアンテナ14との距離の差などにより発生する。
ステップS23では、各送電装置1Aが有する複数の2段モジュール26の間の計測された位相差を考慮して、各2段モジュール26が有する移相器28に位相オフセット値を設定する。位相オフセット値とは、外部から与えられる位相指令値から減算する値である。移相器28は、位相指令値から位相オフセット値を減算した量だけ位相を変化させる。そのため、実際に移相器28が出力する送信信号での位相の変化量は、位相指令値から位相オフセット値を引いた値である。位相指令値から位相オフセット値を減算することで、各2段モジュール26に同じ位相指令値が与えられる場合に、各2段モジュール26が同じ位相の電波を放射できるようになる。
ステップS24で、複数の送電装置1Aのそれぞれが放射しモニタアンテナ14で受信されて生成される電界ベクトルの間の位相差を、各送電装置1Aが有する1段モジュール24の位相を変化させてREV法により測定する。このREV法では、各送電装置1Aでの初段モジュール24までの経路長の差や各送電装置1Aからモニタアンテナ14までの距離の差による、各送電装置1Aが生成する電界ベクトルの間の位相差が計測される。ステップS25では、各送電装置1Aが放射する電波の間の計測された位相差を考慮し、各送電装置1Aの初段モジュール24が有する移相器28の位相オフセット値を設定する。
S21からS25の処理で、各送電装置1Aの内部での経路長の差などによる1段モジュール24または2段モジュール26ごとの位相オフセット値を予め計測し、それらを考慮して各移相器28の位相指令値を決める。そのため、各素子アンテナ27から放射される電波を、位相の基準が揃った値にすることができる。なお、S21からS25は、送電装置1Aを最初に使用する前に実施する。初段モジュール24または2段モジュール26である素子モジュールを交換した場合にも、交換した素子モジュールの位相オフセット値を求める。
ステップS26で、ドローン3Aのパイロット送信アンテナ33がパイロット信号31を送信する。ステップS27で、送電装置1Aが有するパイロット受信アンテナ37がパイロット信号31を受信する。ステップS28で、到来方向検出装置38がパイロット信号31の到来方向データ80を決定する。ステップS29で、到来方向データ80が示す到来方向に向かう方向を放射方向として送電電波2を送信できるように、送電制御装置22Aが各送電装置1Aの素子モジュールのそれぞれに対する位相および振幅の指令値を算出する。送電制御信号76が、素子モジュールごとの位相および振幅の指令値である。各2段モジュール26の素子アンテナ27が位相を調整された電波を放射することで、放射方向に放射される電波を強めることができる。また、各素子アンテナ27が放射する電波の振幅を調整することで、ビーム形状をより望ましいものにできる。これらにより、送電装置1Aが放射方向に高効率に送電することが可能となる。
ステップS30で、各送電装置1Aの初段モジュール24および各2段モジュール26が送電制御信号76にしたがって位相および振幅を調整した送信信号を生成し、それぞれ対応する素子アンテナ27から送電電波2として放射する。
ステップS26〜S30と並行して、ステップS31で、ドローン3Aが有する受電アンテナ34で送電電波2を受信し、整流器35および整流側コンバータ36が整流および変換した直流電力を蓄電ユニット19に蓄電する。
S26〜S30ならびにS31は、決められた周期で周期的に実行する。S30およびS31の実行後は、S26およびS31の前に戻る。1周期の長さは、想定する最大の移動速度でドローン3が移動する場合でも、前回に計算した到来方向と現在の到来方向との差が許容できる範囲内になるように決める。
ドローン3Aからパイロット信号31を送信し、パイロット信号31が到来する方向に送電装置1Aが送電電波2を放射するので、ドローン3Aの受電アンテナ34が効率よく送電電波2を受電することができる。
図9に示すS30で放射させる送電電波2のビーム形状が、想定したビーム形状に実際になっているかどうかを検証することができる。そのために、各素子アンテナ27に対する位相指令値および振幅指令値を固定した状態で放射する電波ビームのビーム形状を、例えば図1および図2に示す電波測定システムを使用して計測できる。その場合には、実施の形態2に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムは、空中移動体を用いた電波測定システムでもあることになる。
電波測定システムとしては、ドローン3Aを使用する替わりに、送電装置1Aの上空の決められた位置にモニタアンテナを固定してもよい。ただし、モニタアンテナを固定するための構造部材で電波が反射や遮蔽されるので、測定される電波の位相や振幅は精度が悪くなる可能性がある。
送電電波の制御および空中移動体への電波を用いた無線送電を屋外など電波環境の良い場所で行うことにより、地面の反射などのマルチパスの影響を受けなくなる。そのため、電波による無線送電を従来よりも高精度に実施することができる。また、種々のデータやコマンドなどの送信は、ドローンを制御するために用意されている移動体通信系を用いるので、無線送電を実施する上で必要な通信のために、ドローンに新たなハードウエアを追加することは不要である。このため、搭載装置を軽量にでき、かつ低消費電力で、ドローンへの無線送電が可能となる。
フェーズドアレイアンテナではなく、指向方向を機械的に変更する送電アンテナを有する無線送電装置を使用して空中移動体に送電するようにしてもよい。空中移動体が存在する方向をパイロット信号以外の手段で無線送電装置に伝えるようにしてもよい。放射する電波で電力を送電する指向方向を変更できる送電アンテナと、送電対象である空中移動体が存在する方向である放射方向を決める放射方向決定部と、放射方向に送電アンテナの指向方向を向ける指向方向変更部と、送電アンテナから電波として送信される送信信号を生成する送信信号生成部とを備える無線送電装置であれば、どのようなものでも、従来よりも高精度に空中移動体が存在する方向に電波を放射でき、無線送電の効率を従来よりも改善できる。なお、放射方向決定部である到来方向検出装置38は、送電装置1Aとは離れた位置に設置される場合があるが、無線送電装置に含む。
ドローンなどの空中移動体を使用してREV法を実行することで、実際に空中移動体に送電する状況でREV法を実行できる。そのため、REV法を精度よく実行でき、空中移動体への送電時に空中移動体が存在する方向に精度よく電波を放射できる。つまり、従来よりも高精度に空中移動体が存在する方向に電波を放射でき、無線送電の効率を従来よりも改善できる。
電波測定システムとして使用しない場合は、測定系制御装置21Aは不要である。測定系制御装置21Aが存在しない場合は、REV法を実行するためのコマンドと測定した受信電力のデータは、送電制御装置22Aが移動体指令装置4Aおよび移動体通信系12介して送受信する。なお、図7には、REV法を実行するためのコマンドと測定した受信電力のデータの流れは図示していない。
REV法を実行する際に、ドローンに搭載した計測用アンテナではなく、地上に固定されたアンテナを利用してもよい。その場合には、ドローンは、REV法を実行するための機能を持たない。ドローンが計測用アンテナを備えないで、検波器を受電アンテナに接続して、受電アンテナが受信する電波の電界強度を検波器が計測してもよい。つまり、受電アンテナを計測用アンテナとしても使用してよい。
以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
実施の形態3.
実施の形態3は、パイロット信号の替わりに空中移動体の位置データを送電装置に送信することで、送電装置が空中移動体へ向けて送電するように実施の形態2を変更した場合である。この発明の実施の形態3に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成について、図10を用いて説明する。図10は、この発明の実施の形態3に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。
図10に関して、実施の形態2の場合の図7とは異なる点を説明する。送電装置1は、実施の形態1の場合と同じである。送電装置1は、パイロット受信アンテナ37を有しない。また、到来方向検出装置38も存在しない。ドローン3Bは、パイロット送信機31およびパイロット送信アンテナ33を有しない。ドローン3Bは、測位センサ18を有する。測位センサ18が計測する位置データ74は、機上制御装置16B、飛行制御装置5B、移動体通信系12および移動体指令装置44を経由して測定系制御装置21Bに送信される。位置データ74は、データ記憶装置17Bにも記憶される。なお、測位センサ18は、飛行制御装置5Bと接続してもよい。その場合には、位置データ74は、飛行制御装置5B、移動体通信系12、移動体指令装置4Bおよび測定系制御装置21Bを経由して送電制御装置22Bに送信される。
測位センサ18は、ドローン3Bの位置である移動体位置を測定する位置測定部である。送電制御装置22Bは、位置データ74から送電装置1を基準としてドローン3Bの位置に向かう方向を放射方向として決める放射方向決定部である。決めた放射方向は、放射方向データ81として記憶する。送電制御装置22Bは、放射方向データ81で表される放射方向に向けて送電できるように初段モジュール24および2段モジュール26のそれぞれに対する位相および振幅の指令値(送電制御信号76)を決める。送電制御装置22Bは、送電制御信号76により送電装置1を制御する。なお、送電制御装置の少なくとも一部と送電装置とをあわせたものを、無線送電装置と考えることもできる。
動作を説明する。図11は、実施の形態3に係る無線送電装置による空中移動体への送電システムでの送電手順を説明するフローチャートである。図11について、実施の形態2の場合の図9とは異なる点を説明する。ステップS26〜S28を、ステップS32〜S35に変更している。ステップS32で、測位センサ18でドローン3Bが存在する3次元位置を測位する。ステップS33で、測位した位置データ74を移動体通信系12により移動体指令装置4Bに向けて送信する。ステップS34で、送電制御装置22Bは、測定系制御装置21Bを介して移動体指令装置4Bから位置データ74を取得する。ステップS35で、送電制御装置22Bは、位置データ74を送電装置1に対する相対位置に変換し、放射方向を求める。また、ステップS29Aで、送電制御装置22Bが各送電装置1Aの初段モジュール24および2段モジュール26のそれぞれに対する位相および振幅を指令する送電制御信号76を算出する。送電制御信号76は、ドローン3Bの送電装置1に対する相対位置から決まる放射方向に向けて送電装置1が送電電波2を送信できるように算出される。
ドローン3Bの位置データ74をドローン3Bから送信して、位置データ74から求めたドローン3Bが存在する方向に送電電波2を放射する。そのため、ドローン3Bの受電アンテナ34が効率よく送電電波2を受電することができる。なお、ドローン3Bが存在する方向に送電電波2を放射することに加えて、ドローン3Bが存在する位置で送電電波2のビーム幅が小さくなるような送電制御信号76を生成するようにしてもよい。
以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
実施の形態4.
実施の形態4は、空中移動体であるドローンが無線送電装置から電力の供給を受けながら、無線送電装置が放射する送電電波のビーム形状データを計測する場合である。ドローンが無線送電装置から電力の供給を受けるので、実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムは、無線送電装置による空中移動体への送電システムでもある。この発明の実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成について、図12を用いて説明する。図12は、この発明の実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。
図12について、実施の形態1の場合の図2とは異なる点を説明する。ドローン3Cは、実施の形態2と同様な受電アンテナ34およびドローン電源システム8Aを有するように、実施の形態1のドローン3を変更している。送電装置1は、実施の形態1でのものと同じである。
動作を説明する。図13は、実施の形態4に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。図13について、実施の形態1の場合の図4とは異なる点を説明する。S04〜S07と並行して、ステップS13およびS14で、受電アンテナ34で送電電波2を受信し、受信した送電電波2を整流器35が整流した電力を蓄電ユニット19に蓄電する。S13は、S04およびS05と並行して動作する。S14は、S07と並行して動作する。
送電装置1のビーム形状を計測するので、実施の形態2などとは異なり、送電制御装置22Aはドローン3Cが存在する位置に応じてビームの方向を変更することはしない。
ドローン3Cが送電電波2により電力の供給を受けながら、送電装置1の上空で移動または静止する。そのため、ビーム形状71を計測するのに実施の形態1の場合よりも長い時間を要する場合でも、ドローン3Cを使用して送電電波2のビーム形状データ71を計測することができる。
実施の形態5.
実施の形態5は、移動体通信系に加えて、機上制御装置と測定系制御装置との間で、電波測定に関する計測コマンドと検波データを通信する通信系を有するように、実施の形態1を変更した場合である。この発明の実施の形態5に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成について、図14を用いて説明する。図14は、この発明の実施の形態5に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。なお、実施の形態4あるいは他の構成の電波測定システムかつ空中移動体への送電システムを変更してもよい。
実施の形態5のドローン3Dには、送電通信系39と、パイロット通信系40とを追加している。測定系制御装置21Cは、送電通信系39によりドローン3Dに搭載された搭載装置13Dに計測コマンド72を送信する。搭載装置13Dは、パイロット通信系40により検波データ73を測定系制御装置21Cに送信する。測位センサ18は、機上制御装置16Dに位置データ74を送る。データ記憶装置17Dは、送電通信系39およびパイロット通信系40を使用しているかどうかを示すデータを記憶する。
送電通信系39は、送電装置1Bが有する初段モジュール24A、2段モジュール26Aおよび素子アンテナ27と、ドローン3Dに搭載されたモニタアンテナ14および検波器15Aを有して構成される。初段モジュール24Aおよび2段モジュール26Aに、計測コマンド72を表現する0または1の信号列に応じて、送電電波2Aを放射する/しないを切り替えるパルス変調スイッチ41を追加している。つまり、送電電波2Aを検波データ73によりパルス変調することで、計測コマンド72を送信する。検波器15Aは、受信する送電電波2Aの受信または非受信から計測コマンド72を復調する。なお、パルス変調ではなく、振幅変調、あるいはBPSK(Binary Phase Shift Keying)などの位相変調などにより計測コマンド72を変調および復調してもよい。
測定系制御装置21Cには、通信系切替スイッチ42を追加している。通信系切替スイッチ42は、移動体指令装置4Cと送電制御装置22Cのどちらに計測コマンド72を送信するかを切り替える。つまり、通信系切替スイッチ42は、移動体通信系12および送電通信系39のどちらを使用するかを切り替える。なお、ソフトウェアで計測コマンド72の送信先を切替えてもよい。
パイロット通信系40は、パイロット送信機32、パイロット送信アンテナ33、パルス変調スイッチ43、パイロット受信アンテナ37、および検波器44を有して構成される。パルス変調スイッチ43は、パイロット送信機32とパイロット送信アンテナ33の間に設けられる。検波器44は、パイロット受信アンテナ37が受信するパイロット信号31を検波する。パイロット送信機32、パイロット送信アンテナ33およびパルス変調スイッチ43は、ドローン3Dに搭載される。パイロット受信アンテナ37および検波器44は、地上に設置される。
パルス変調スイッチ43は、機上制御装置16Dから供給される検波データ73を表現する0または1の信号列に応じて、パイロット信号31を放射する/しないを切り替える。つまり、パイロット信号31を検波データ73によりパルス変調することで、検波データ73を送信する。パイロット受信アンテナ37が受信するパイロット信号31は2分されて、到来方向検出装置38および検波器44に入力される。検波器44は、パイロット信号31の受信または非受信から検波データ73を復調する。なお、パルス変調ではなく、振幅変調、あるいはBPSKなどの位相変調などにより検波データ73を変調および復調してもよい。
機上制御装置16Dは、検波データ73を飛行制御装置5に送信するか、パルス変調スイッチ43を検波データ73で制御するかを、ソフトウェアで切り替える。そうすることで、検波データ73をパイロット通信系40および移動体通信系12のどちらで送信するかを切り替える。
動作を説明する。図15は、実施の形態5に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。図15について、実施の形態1の場合の図5とは異なる点を説明する。ここで、計測コマンド72を通信する通信系を、コマンド通信系と呼ぶ。計測データ77を通信する通信系を、データ通信系と呼ぶ。S03とS04Aの間に、ステップS15を追加している。S15では、コマンド通信系を移動体通信系12または送電通信系39のどちらかに決める。S04Aでは、S15で決められたコマンド通信系で通信された計測コマンド72に従い、モニタアンテナ14が受信する送電電波2の振幅と位相を含む検波データ73を測定する。同時にドローン3Dの位置を測定する。S04AとS05Bの間に、ステップS16を追加している。S16では、データ通信系を移動体通信系12またはパイロット通信系40のどちらかに決める。ステップS05Bで、測定した位置付検波データ70は、S16で決められたデータ通信系を介して、機上制御装置16Dから測定系制御装置21Cに送られる。
計測コマンド72を通信するタイミングごとではなく、数回ごとにコマンド通信系を決めるようにしてもよい。飛行コマンド75を送電通信系39で通信するようにしてもよい。計測データ77を通信するタイミングごとではなく、数回ごとにデータ通信系を決めるようにしてもよい。移動体通信系12での通信を試みて、移動体通信系12では通信できない場合に、コマンド通信系に送電通信系39を決めたり、データ通信系にパイロット通信系40を決めたりしてもよい。
送電通信系39とパイロット通信系40を設けることで、移動体通信系12の通信負荷が大きく通信が遅い場合などにも、必要なデータを必要な速度で通信できる。あるいは、移動体通信系12が故障した場合などに、送電通信系39とパイロット通信系40を使用することができる。したがって、送電通信系39とパイロット通信系40は、電波測定システムの安定運用に大きく寄与する。また、送電電波2やパイロット信号31に、パルス変調(送信のON/OFF制御)、振幅変調、位相変調などの簡素な装置により変調して通信できる。そのため、大きなハードウエアを追加することなしに、また、移動体通信系12の負荷および消費電力を増やすことなく、送電電波の制御やデータの授受を実現できる。
実施の形態6.
実施の形態6は、計測コマンドや検波データを機上制御装置と測定系制御装置の間で通信するための計測通信系を備えるように、電波測定システムでもある場合の実施の形態2を変更した場合である。実施の形態6では、計測コマンドや検波データを機上制御装置と測定系制御装置の間で通信するために、移動体通信系を利用しない。実施の形態6は、空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの実施の形態である。実施の形態6に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成について、図16を用いて説明する。図16は、この発明の実施の形態6に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。
図16に示す構成では、図7に示す実施の形態2の場合の構成に、計測通信系45を追加している。計測通信系45は、ドローン3Eに搭載された機上通信機46および機上通信アンテナ47、地上に設置された地上通信アンテナ48および地上通信機49を有して構成される。測定系制御装置21Dからの計測コマンド72は、計測通信系45によりドローン3Eに送信される。ドローン3Eが計測した測定データ77は、計測通信系45により測定系制御装置21Dに送信される。計測通信系45は、移動体通信系12とは異なる通信系である。データ記憶装置17Eは、測定データ77などの電波測定システムとして必要なデータも記憶する点で、実施の形態2の場合のデータ記憶装置17Aとは異なる。
機上制御装置16Eと飛行制御装置5Cとの間では、通信できないようにしている。搭載装置13Eはドローン3Eに搭載されているだけで、ドローン3Eが有する機器との間でのインターフェースが存在しないようにしている。また、位置データ74を送電システムで利用できるように、測位センサ18は機上制御装置16Eと接続している。
移動体指令装置4Dは、移動体通信系12により飛行コマンド75を送信してドローン3Eの飛行を制御する。
ドローン電源システム8Bを、図17を参照して説明する。図17は、実施の形態6に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置により送電される電力を受電する空中移動体の電源系統の構成を説明するブロック図である。図17と図8との違いは、計測系電源線50を追加している点である。計測系電源線50は、ドローン3Eに搭載された蓄電ユニット19に接続される。整流側コンバータ36、負荷側コンバータ20bおよび負荷側コンバータ20cは、計測系電源線50を介して蓄電ユニット19に接続する。計測系電源線50を設けることで、ドローン3Eと搭載装置13Eとの間の電源系統の接続箇所を、計測系電源線50の1箇所だけにできる。なお、整流側コンバータを備えなくてもよく、負荷側コンバータの構成を変更してもよい。
実施の形態6の空中移動体への送電システムは、実施の形態2の場合と同様に動作する。実施の形態2の送電システムとは異なる点は、移動体通信系12ではなく、計測通信系45を使用して、REV法を実行するためのコマンドやデータを通信する点である。また、電波測定システムとしての実施の形態6は、実施の形態1の電波測定システムと同様に動作する。計測通信系45を使用する点が、実施の形態6は実施の形態1とは異なる。
搭載装置とドローンの間でデータを送受する必要がないので、一般に市販されているドローンを改造することなしに電波計測システムを構成できる。搭載装置を別のドローンに搭載して使用することが容易になる。移動体通信系を電波計測のためのコマンドや計測したデータを通信するために使用しないようにすることは、他の実施の形態にも同様に適用できる。
実施の形態7.
実施の形態7は、実施の形態5の場合と同様な送電通信系とパイロット通信系を追加するように、実施の形態6を変更した場合である。実施の形態7に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成について、図18を用いて説明する。図18は、この発明の実施の形態7に係る空中移動体を用いた電波測定システムかつ無線送電装置による空中移動体への送電システムの構成図である。
図18は、実施の形態5の場合の図14と、ほぼ同様な構成を有する。図18に示す構成が図14に示す構成とは異なる点は、以下である。測定系制御装置21Eに設ける通信系切替スイッチ42Aが、地上通信機49と送電制御装置22Dのどちらに計測コマンド72を送信するかを切り替える。つまり、通信系切替スイッチ42Aは、計測通信系45および送電通信系39のどちらを使用するかを切り替える。また、機上制御装置16Fは、検波データ73を機上通信機46に送信するか、パルス変調スイッチ43を検波データ73で制御するかを、ソフトウェアで切り替える。そうすることで、機上制御装置16Fは、検波データ73を計測通信系45およびパイロット通信系40のどちらで送信するかを切り替える。
実施の形態7の空中移動体への送電システムは、実施の形態2の場合と同様に動作する。移動体通信系12ではなく、計測通信系45を使用する点が実施の形態2の場合とは異なる。また、電波測定システムとしての実施の形態7は、実施の形態5の電波測定システムと同様に動作する。計測通信系45を使用する点が、実施の形態7は実施の形態5とは異なる。
搭載装置とドローンの間でデータを送受する必要がないので、一般に市販されているドローンを改造することなしに電波計測システムかつ/または空中移動体への送電システムを構成できる。また、送電通信系39とパイロット通信系40を、計測通信系45が故障した場合などに使用することができる。したがって、送電通信系39とパイロット通信系40は、電波測定システムかつ/または送電システムの安定運用に大きく寄与する。
移動体通信系を、機上制御装置と測定系制御装置との間の通信に利用できるようにしてもよい。その場合には、3重の通信系が、機上制御装置と測定系制御装置との間に存在するので、通信系の信頼性がより向上する。実施の形態6の場合でも同様である。
実施の形態8.
実施の形態8は、空中移動体の位置を地上に設置した測位装置で測位するように、実施の形態5を変更した場合である。実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成について、図19と図20を用いて説明する。図19は、この発明の実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムの概念図である。図20は、実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムの構成図である。他の実施の形態も、空中移動体の位置を地上から測定するように変更できる。
図20について、実施の形態5の場合の図14とは異なる点を説明する。ドローン3Gは、測位センサ18を有しない。送電装置1Bの近傍に、ドローン3Gの位置を測定するレーザ測位装置51を設置している。レーザ測位装置51が測位したドローン3Gの位置を表す位置データ74は、電波測定中は決められた周期で、測定系制御装置21Fに入力される。データ記憶装置17Gは、位置データ74を記憶せず、送電通信系39およびパイロット通信系40を使用しているかどうかを示すデータを記憶する。
レーザ測位装置51はレーザ光82を各方向に送信し、測位対象であるドローン3Gで反射された反射レーザ光83を受信する。反射レーザ光83の方向からドローン3Gが存在する方向を決め、レーザ光82を放射してから反射レーザ光83を受信するまでの時間からドローン3Gまでの距離を決める。計測した方向と距離を変換して、ドローン3Gの3次元位置を決める。なお、ドローン3Gの位置を測定する測位装置としては、レーザ光ではなく電波を使用してもよい。
動作を説明する。電波測定システムの場合の動作を、図21を参照して説明する。図21は、実施の形態8に係る空中移動体を用いた電波測定システムでの電波の放射パターンを測定する手順を説明するフローチャートである。
図21について、実施の形態5の場合の図15とは異なる点を説明する。ステップS04Bで、ドローン3Gでは、位置データ74を測定しない。ステップS05Cで、測定した検波データ73を含む測定データ77は、機上制御装置16Gから飛行制御装置5に送られ、さらに移動体通信系12および移動体指令装置4Cを介して、測定系制御装置21Fに送られる。ステップS17で、測定系制御装置21Fが、受信した測定データ77に含まれる検波データ73と最新の位置データ74とを組合せて位置付検波データ70を作成する。
実施の形態5の場合と同様に、電波測定システムでは、送電装置1から送電電波2を上空に向けて放射し、空中移動体であるドローン3Gを使用して送電装置1の上空での送電電波2のビーム形状データ71を測定する。そうすることで、反射の影響を少なくして送電装置1の送電電波2のビーム形状データ71を精度よく測定できる。
ドローン3Gは測位センサを有しないので、ドローン3Gは自分の位置を計測するために電力を使用しなくてもよい。また、ドローン3Gから位置データ74を送信しないので、位置データ74を送信するのに要していた電力を消費しなくてもよくなる。そのため、実施の形態5の場合と比較して、より長い時間を飛行できる。
本発明はその発明の精神の範囲内において各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の変形や省略が可能である。
1、1A 送電装置(無線送電装置)、
2 送電電波(電波)、
3、3A、3B、3C、3D、3E、3F、3G ドローン(空中移動体)、
4、4A、4B、4C、4D 移動体指令装置、
5、5A、5B、5C 飛行制御装置、
6 機上通信アンテナ、
7 無線モデム、
8、8A、8B ドローン電源システム
9 駆動モータ、
10 無線モデム、
11 通信アンテナ、
12 移動体通信系、
13、13A、13B、13C、13D、13E、13F、13G 搭載装置、
14 モニタアンテナ(計測用アンテナ)、
15、15A 検波器(電波計測部)、
16、16A、16B、16D、16E、16F、16G 機上制御装置、
17、17A、17B、17D、17E、17G データ記憶装置(記憶装置)、
18 測位センサ(位置測定部)、
19 蓄電ユニット、
20a、20b、20c 負荷側コンバータ
21、21D、21E、21F、21G 測定系制御装置(放射電波データ生成部)
21A、21B 測定系制御装置
22 送電制御装置、
22A、22B、22C、22D 送電制御装置(放射方向決定部、指向方向変更部)、
23 送信信号生成部、
24、24A 初段モジュール(素子モジュール)、
25 分配回路
26、26A 2段モジュール(素子モジュール)、
27 素子アンテナ、
28 移相器、
29 増幅器、
30 フェーズドアレイアンテナ(被計測アンテナ、送電アンテナ)
31 パイロット信号、
32 パイロット送信機(方向信号送信部、方向信号送受信部)、
33 パイロット送信アンテナ(方向信号送信部、方向信号送受信部)、
34 受電アンテナ、
35 整流器、
36 整流側コンバータ、
37 パイロット受信アンテナ(方向信号受信部、方向信号送受信部)、
38 到来方向検出装置(放射方向決定部)、
39 送電通信系、
40 パイロット通信系、
41 パルス変調スイッチ、
42、42A 通信系切替スイッチ、
43 パルス変調スイッチ、
44 検波器、
45 計測通信系、
46 機上通信機、
47 機上通信アンテナ、
48 地上通信アンテナ
49 地上通信機、
50 計測系電源線、
51 レーザ測位装置、

70、70A 位置付検波データ(電波測定データ)
71、71A ビーム形状データ(放射電波データ)、
72 計測コマンド、
73 検波データ(受信電波データ)、
74 位置データ(計測点データ)、
75 飛行コマンド、
76 送電制御信号、
77 測定データ、
78 相対位置データ(電波源相対位置データ)、
79 パイロット送信機制御コマンド
80 到来方向データ、
81 放射方向データ、
82 レーザ光、
83 反射レーザ光。
この発明は、アンテナが放射する電波を計測する電波測定システムに関する。
この発明に係る電波測定システムは、上空方向に電波を放射している被計測アンテナの上空で移動または静止する空中移動体と、空中移動体の位置を測定する位置測定部とを備える。空中移動体には、電波を受信する計測用アンテナと、計測用アンテナが受信する電波の振幅および位相の何れか少なくとも一つを含む受信電波データを計測する電波計測部とが搭載されている。さらに、受信電波データと、受信電波データを計測した時点での空中移動体の位置である計測点データを被計測アンテナに対する相対的な位置として表した電波源相対位置データとを含む放射電波データを生成する放射電波データ生成部と、被計測アンテナから見た空中移動体の存在する方向である存在方向を知らせるために空中移動体が発する方向信号を送信および受信する方向信号送受信部と、地上に設置されて、放射電波データ生成部を有する測定系制御装置とを備え、空中移動体を制御するための移動体通信系または方向信号送受信部のどちらかを選択して、空中移動体から受信電波データを測定系制御装置に送信する

Claims (20)

  1. 上空方向に電波を放射している被計測アンテナの上空で移動または静止する空中移動体と、
    前記空中移動体の位置を測定する位置測定部と、
    前記空中移動体に搭載されて、前記電波を受信する計測用アンテナと、
    前記空中移動体に搭載されて、前記計測用アンテナが受信する前記電波の振幅および位相の何れか少なくとも一つを含む受信電波データを計測する電波計測部と、
    前記受信電波データと、前記受信電波データを計測した時点での前記空中移動体の位置である計測点データを前記被計測アンテナに対する相対的な位置として表した電波源相対位置データとを含む放射電波データを生成する放射電波データ生成部とを備えた電波測定システム。
  2. 前記被計測アンテナから見た前記空中移動体の存在する方向である存在方向を知らせるために前記空中移動体が発する方向信号を送信および受信する方向信号送受信部をさらに備えた、請求項1に記載の電波測定システム。
  3. 地上に設置されて、前記放射電波データ生成部を有する測定系制御装置をさらに備え、
    前記方向信号送受信部により前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項2に記載の電波測定システム。
  4. 前記空中移動体を制御するための移動体通信系または前記方向信号送受信部のどちらかを選択して、前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項3に記載の電波測定システム。
  5. 前記空中移動体を制御するための移動体通信系とは異なる通信系である計測通信系をさらに備え、
    前記方向信号送受信部および前記計測通信系の何れかを選択して、前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項3に記載の電波測定システム。
  6. 地上に設置されて、前記放射電波データ生成部を有する測定系制御装置と、
    前記空中移動体を制御するための移動体通信系とは異なる通信系である計測通信系とをさらに備え、
    前記計測通信系により、前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項1または請求項2に記載の電波測定システム。
  7. 前記空中移動体を制御するための移動体通信系とは異なる通信系である計測通信系をさらに備え、
    前記方向信号送受信部、前記移動体通信系および前記計測通信系の何れかを選択して、前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項3に記載の電波測定システム。
  8. 前記被計測アンテナが放射する前記電波により、前記電波計測部を制御する信号を送信する、請求項1から請求項7までの何れか1項に記載の電波測定システム。
  9. 地上に設置されて、前記放射電波データ生成部を有する測定系制御装置をさらに備え、
    前記空中移動体を制御するための移動体通信系により、前記空中移動体から前記受信電波データを前記測定系制御装置に送信する、請求項1に記載の電波測定システム。
  10. 前記被計測アンテナが、放射する前記電波で電力を送電する送電アンテナであり、
    前記電波を受信する前記空中移動体に搭載された受電アンテナをさらに備え、
    前記受電アンテナが受信した前記電波から得られる電力を、前記空中移動体および前記電波計測部の何れか少なくと一つが利用する、請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の電波測定システム。
  11. 前記計測点データまたは前記電波源相対位置データと、前記受信電波データとを対応付けた電波測定データを記憶する、前記空中移動体に搭載された記憶装置をさらに備えた請求項1から請求項10までの何れか1項に記載の電波測定システム。
  12. 前記位置測定部が前記空中移動体に搭載されている、請求項1から請求項11までの何れか1項に記載の電波測定システム。
  13. 前記位置測定部が地上に設置されている、請求項1から請求項11までの何れか1項に記載の電波測定システム。
  14. 放射する電波で電力を送電する指向方向を変更できる送電アンテナと、
    送電対象である空中移動体が存在する方向である放射方向を決める放射方向決定部と、
    前記放射方向に前記送電アンテナの前記指向方向を向ける指向方向変更部と、
    前記送電アンテナから前記電波として送信される送信信号を生成する送信信号生成部とを備えた無線送電装置。
  15. 前記送電アンテナが複数の素子アンテナを有するフェーズドアレイアンテナであり、
    前記指向方向変更部が、前記素子アンテナが放射する前記電波の位相を制御するものである、請求項14に記載の無線送電装置。
  16. 複数の前記素子アンテナが複数のグループに分けられており、
    前記指向方向変更部が、グループごとにグループに属する前記素子アンテナが放射する前記電波の放射方向を一律に変更できる、請求項15に記載の無線送電装置。
  17. 前記空中移動体が送信するパイロット信号を受信するパイロット受信アンテナをさらに備え、
    前記放射方向決定部が、前記パイロット受信アンテナが受信する前記パイロット信号から前記パイロット信号が到来する方向を前記放射方向として決める、請求項14から請求項16の何れか1項に記載の無線送電装置。
  18. 前記空中移動体の位置である移動体位置を測定する位置測定部をさらに備え、
    前記放射方向決定部が、前記移動体位置に向かう方向を前記放射方向として決める、請求項14から請求項16の何れか1項に記載の無線送電装置。
  19. 前記位置測定部が前記空中移動体に搭載されている、請求項14から請求項18までの何れか1項に記載の無線送電装置。
  20. 前記位置測定部が地上に設置されている、請求項14から請求項18までの何れか1項に記載の無線送電装置。
JP2018555789A 2017-05-29 2018-04-03 電波測定システム Active JP6551617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105269 2017-05-29
JP2017105269 2017-05-29
PCT/JP2018/014265 WO2018220996A1 (ja) 2017-05-29 2018-04-03 電波測定システム、および無線送電装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204187A Division JP6590061B2 (ja) 2017-05-29 2018-10-30 無線送電装置および無線送電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018220996A1 true JPWO2018220996A1 (ja) 2019-06-27
JP6551617B2 JP6551617B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=64455906

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555789A Active JP6551617B2 (ja) 2017-05-29 2018-04-03 電波測定システム
JP2018557437A Active JP6551619B2 (ja) 2017-05-29 2018-04-10 電波測定システム
JP2018204187A Active JP6590061B2 (ja) 2017-05-29 2018-10-30 無線送電装置および無線送電システム
JP2018209637A Active JP6604417B2 (ja) 2017-05-29 2018-11-07 無線送電装置および空中移動体への送電システム
JP2019167411A Active JP6617851B1 (ja) 2017-05-29 2019-09-13 無線送電装置および無線送電システム
JP2019184509A Active JP6809584B2 (ja) 2017-05-29 2019-10-07 電波測定システム
JP2019204907A Pending JP2020024230A (ja) 2017-05-29 2019-11-12 電波測定システム

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557437A Active JP6551619B2 (ja) 2017-05-29 2018-04-10 電波測定システム
JP2018204187A Active JP6590061B2 (ja) 2017-05-29 2018-10-30 無線送電装置および無線送電システム
JP2018209637A Active JP6604417B2 (ja) 2017-05-29 2018-11-07 無線送電装置および空中移動体への送電システム
JP2019167411A Active JP6617851B1 (ja) 2017-05-29 2019-09-13 無線送電装置および無線送電システム
JP2019184509A Active JP6809584B2 (ja) 2017-05-29 2019-10-07 電波測定システム
JP2019204907A Pending JP2020024230A (ja) 2017-05-29 2019-11-12 電波測定システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11137433B2 (ja)
EP (6) EP3798647A1 (ja)
JP (7) JP6551617B2 (ja)
KR (3) KR102193810B1 (ja)
CN (2) CN110709714B (ja)
WO (1) WO2018220996A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102193810B1 (ko) * 2017-05-29 2020-12-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전파 측정 시스템
US11313893B2 (en) * 2017-09-20 2022-04-26 California Institute Of Technology Far-field radiation pattern measurements of high-frequency antennas with unmanned aerial systems
KR102469310B1 (ko) 2017-11-23 2022-11-22 삼성전자주식회사 무선 전력 송신 장치, 무선으로 전력을 수신하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP6810071B2 (ja) * 2018-02-05 2021-01-06 ソフトバンク株式会社 飛行体への無線電力供給システム
JP7192574B2 (ja) * 2019-02-28 2022-12-20 株式会社デンソー 車両用無線通信装置
JP6832975B2 (ja) * 2019-04-19 2021-02-24 ソフトバンク株式会社 受電アンテナ、上空移動体、無線電力伝送システム及び受電アンテナの製造方法
WO2021003370A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Verily Life Sciences Llc Systems and methods for sealing and providing wireless power to wearable or implantable devices
US12062925B2 (en) * 2019-10-31 2024-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First network node, second node, wireless device and methods performed thereby for handling charging of the wireless device
JP7377133B2 (ja) * 2020-02-28 2023-11-09 株式会社Subaru 航空機
CN115380450A (zh) * 2020-03-31 2022-11-22 三菱电机株式会社 无线输电装置
CN111929508B (zh) * 2020-07-16 2022-12-27 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种抗环境漂移的电厚度信息提取方法及装置
JP7136387B2 (ja) * 2020-08-18 2022-09-13 三菱電機株式会社 空中移動体および無線送電システム
CN112769503B (zh) * 2020-12-29 2022-05-27 国家无线电监测中心成都监测站 基于场强变化的超短波信号源单站移动测定方法及系统
JP7201722B2 (ja) * 2021-02-26 2023-01-10 ソフトバンク株式会社 アンテナ接続回路、レクテナ、受電アンテナ装置、上空移動体及び無線電力伝送システム
RU209690U1 (ru) * 2021-10-04 2022-03-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Устройство для увеличения продолжительности и дальности полета беспилотного летательного аппарата
CN114374279A (zh) * 2022-01-17 2022-04-19 维沃移动通信有限公司 一种无线充电方法、装置和电子设备
JP7348979B1 (ja) 2022-03-22 2023-09-21 ソフトバンク株式会社 通信装置、プログラム、及び制御方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302947A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 N H K Itec:Kk Gpsを利用した送信空中線放射特性の測定方法
JP2001201526A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp アンテナ測定装置およびアンテナ測定方法
JP2007018211A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yamatake Corp 自律型データロガー
JP2007022382A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 飛翔体への給電システムおよびそれに使用される飛翔体への送電装置と飛翔体
JP2008211868A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星用電力供給システム
JP2008259392A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力供給システム
JP2009033954A (ja) * 2007-04-27 2009-02-12 Lockheed Martin Corp 飛行船のための電力及び画像システム
JP2011142708A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp 無線電力伝送システム、電力送信装置及びレクテナ基地局
JP2011182144A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フェーズドアレイアンテナ及びその制御方法
JP2017069799A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Kddi株式会社 測定装置、測定システム及び測定方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437882A (en) 1987-08-03 1989-02-08 Fujitsu Ltd Superconduction phase difference detection
JP2584503B2 (ja) 1988-12-01 1997-02-26 三菱電機株式会社 アンテナ装置
GB2289799B (en) * 1991-09-17 1996-04-17 Cossor Electronics Ltd Improvements relating to radar antenna systems
JPH0618582A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 追尾測位形電磁環境無線計測システム
JP3461911B2 (ja) 1994-05-20 2003-10-27 株式会社東芝 フェーズドアレイアンテナ
JP3339967B2 (ja) 1994-07-22 2002-10-28 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース マイクロ波送電装置
JPH08130840A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 電波給電装置
JPH08304497A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機電波評価装置
EP1242829B1 (de) * 1999-12-30 2003-11-19 EADS Astrium GmbH Mobile anordnung und verfahren zur grossflächigen und genauen charakterisierung von strahlungsfeldern im aussenbereich
GB0611379D0 (en) 2006-06-09 2006-07-19 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with two-dimensional scanning
EP1962408B1 (en) * 2006-11-16 2015-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Radio field intensity measurement device, and radio field intensity detector and game console using the same
EP2601722A1 (en) 2010-08-04 2013-06-12 Johnson Controls Technology Company Universal wireless charging system for motor vehicles
JP5639462B2 (ja) * 2010-12-20 2014-12-10 日本放送協会 無線送受信装置および方法
JP2012217323A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 無線電力伝送システム、電力送信装置及びレクテナ基地局
DE102011015917B4 (de) * 2011-04-01 2015-09-17 Bundesrepublik Deutschland, vertr.d.d. Bundesministerium für Wirtschaft und Technologie, d.vertr.d.d. Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Verfahren zur Freiraum-Funksignalmessung sowie Freiraum-Funksignalmesseineinrichtung hierzu
CN104704913B (zh) 2012-10-03 2016-10-26 三菱电机株式会社 电磁波发送装置、功率放大装置及电磁波发送系统
JP5449502B1 (ja) * 2012-10-31 2014-03-19 三菱電機エンジニアリング株式会社 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
CN103076502B (zh) * 2012-12-20 2015-08-26 中国铁路总公司 一种针对移动体目标异地同步测量数据采集系统及方法
JP2014204452A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日東電工株式会社 受電装置
JP6185767B2 (ja) 2013-06-21 2017-08-23 日本放送協会 フェーズドアレー給電装置及びフェーズドアレーアンテナ装置
US9681320B2 (en) * 2014-04-22 2017-06-13 Pc-Tel, Inc. System, apparatus, and method for the measurement, collection, and analysis of radio signals utilizing unmanned aerial vehicles
JP5975359B2 (ja) * 2014-04-23 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレス給電方法及びワイヤレス給電システム
CN105207280B (zh) * 2014-06-20 2018-06-05 展讯通信(上海)有限公司 充电位置的校准方法、装置、无线充电设备及移动终端
US20160088498A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Unmanned aerial vehicle for antenna radiation characterization
US9612296B2 (en) * 2014-10-08 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for testing of wireless power transmitters and systems
JP6492651B2 (ja) 2014-12-26 2019-04-03 日本電気株式会社 給電システム、移動体および給電装置
WO2016122965A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Lockheed Martin Corporation In-situ power charging
US20170329351A1 (en) * 2015-05-22 2017-11-16 Qualcomm Incorporated Apparatus-assisted sensor data collection
CN104967155A (zh) * 2015-06-02 2015-10-07 李高山 车辆道路移动充电系统
US20170015414A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Elwha Llc System and method for power transfer to an unmanned aircraft
US9887589B2 (en) * 2015-08-25 2018-02-06 Ossia Inc. Systems and methods for improved phase determinations in wireless power delivery environments
JP2018529571A (ja) * 2015-09-23 2018-10-11 ウォルマート アポロ,エルエルシー 携帯型無人配送航空機発射システム及び航空機発射システムを利用して製品を配送する方法
JP6486256B2 (ja) 2015-10-09 2019-03-20 三菱電機株式会社 無線送電装置及び無線送電システム
CN105319449B (zh) * 2015-10-23 2018-03-06 上海交通大学 基于无人机的天线近场测量方法
CN105302155B (zh) * 2015-11-27 2017-11-17 国网福建省电力有限公司 一种以电力载波辐射确定安全距离的无人机巡线方法
US10858097B2 (en) * 2016-02-22 2020-12-08 WiBotic Inc. Detection and navigation in wireless charging
CN109075618B (zh) * 2016-04-08 2022-08-09 三菱电机株式会社 无线输电装置及电力传输系统
CN105912024B (zh) * 2016-06-07 2019-06-11 三峡大学 一种架空输电线路巡线无人机的电磁场定位方法及装置
CN106300596B (zh) * 2016-08-02 2018-07-13 安徽朗巴智能科技有限公司 一种高续航航拍无人机控制系统
US10112728B2 (en) * 2016-09-09 2018-10-30 Michael Steward Evans Drone charging stations
JP6377108B2 (ja) * 2016-09-15 2018-08-22 株式会社Subaru 無人機制御システムの異常検知方法
KR102193810B1 (ko) * 2017-05-29 2020-12-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전파 측정 시스템

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302947A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 N H K Itec:Kk Gpsを利用した送信空中線放射特性の測定方法
JP2001201526A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp アンテナ測定装置およびアンテナ測定方法
JP2007018211A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yamatake Corp 自律型データロガー
JP2007022382A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 飛翔体への給電システムおよびそれに使用される飛翔体への送電装置と飛翔体
JP2008211868A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星用電力供給システム
JP2008259392A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力供給システム
JP2009033954A (ja) * 2007-04-27 2009-02-12 Lockheed Martin Corp 飛行船のための電力及び画像システム
JP2011142708A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp 無線電力伝送システム、電力送信装置及びレクテナ基地局
JP2011182144A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フェーズドアレイアンテナ及びその制御方法
JP2017069799A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Kddi株式会社 測定装置、測定システム及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6551617B2 (ja) 2019-07-31
JP2019075984A (ja) 2019-05-16
KR20200109385A (ko) 2020-09-22
EP3828559B1 (en) 2023-12-27
JP2020024230A (ja) 2020-02-13
KR102193810B1 (ko) 2020-12-22
CN110709714A (zh) 2020-01-17
EP3633394A4 (en) 2020-06-17
KR20200003837A (ko) 2020-01-10
JPWO2018221022A1 (ja) 2019-06-27
EP3809146A1 (en) 2021-04-21
JP2020079786A (ja) 2020-05-28
JP6590061B2 (ja) 2019-10-16
EP3798647A1 (en) 2021-03-31
CN110678762A (zh) 2020-01-10
US10962579B2 (en) 2021-03-30
CN110709714B (zh) 2022-09-16
KR20200003839A (ko) 2020-01-10
JP2020080635A (ja) 2020-05-28
WO2018220996A1 (ja) 2018-12-06
EP3770616A1 (en) 2021-01-27
JP2019054723A (ja) 2019-04-04
JP6617851B1 (ja) 2019-12-11
JP6551619B2 (ja) 2019-07-31
CN110678762B (zh) 2022-07-26
US20200355734A1 (en) 2020-11-12
EP3633394B1 (en) 2024-02-07
JP6809584B2 (ja) 2021-01-06
EP3828559A1 (en) 2021-06-02
US20200177029A1 (en) 2020-06-04
KR102157525B1 (ko) 2020-09-18
EP3633395A4 (en) 2020-06-17
US20200174052A1 (en) 2020-06-04
EP3633395A1 (en) 2020-04-08
KR102235813B1 (ko) 2021-04-02
EP3633394A1 (en) 2020-04-08
US10782333B2 (en) 2020-09-22
JP6604417B2 (ja) 2019-11-13
US11137433B2 (en) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551617B2 (ja) 電波測定システム
US12025644B2 (en) Wireless power transmission device and power transmission system to aerial moving body
KR102136309B1 (ko) 비행체용 무선 전력 송신장치 및 그 제어방법
JP2008175735A (ja) 精測進入レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250