JPWO2018211594A1 - 付加加工用ヘッドおよび加工機械 - Google Patents

付加加工用ヘッドおよび加工機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018211594A1
JPWO2018211594A1 JP2018538808A JP2018538808A JPWO2018211594A1 JP WO2018211594 A1 JPWO2018211594 A1 JP WO2018211594A1 JP 2018538808 A JP2018538808 A JP 2018538808A JP 2018538808 A JP2018538808 A JP 2018538808A JP WO2018211594 A1 JPWO2018211594 A1 JP WO2018211594A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
ring
lens
laser light
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535821B2 (ja
Inventor
藤嶋 誠
誠 藤嶋
雄平 目澤
雄平 目澤
エドバード ゴベカー
エドバード ゴベカー
ギデオン エヌ レヴィ
ギデオン エヌ レヴィ
アンドレイ イエロメン
アンドレイ イエロメン
アレクサンダー クズネソフ
アレクサンダー クズネソフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6535821B2 publication Critical patent/JP6535821B2/ja
Publication of JPWO2018211594A1 publication Critical patent/JPWO2018211594A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/368Temperature or temperature gradient, e.g. temperature of the melt pool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0734Shaping the laser spot into an annular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/001Axicons, waxicons, reflaxicons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

付加加工用ヘッド(21)は、対向配置されるアキシコンレンズ(43)およびアキシコンレンズ(45)と、アキシコンレンズ(43)およびアキシコンレンズ(45)間に配置される凸レンズ(44)とを有し、アキシコンレンズ(43)に入射されたレーザ光をリング状にしてアキシコンレンズ(45)より出射するリング状レーザ光形成部(32)と、凸レンズ(44)をレーザ光の光軸方向に移動させるレンズ移動機構部(81)と、リング状レーザ光をワークに向けて出射するレーザ光出射部(34)と、レーザ光出射部(34)から出射されるリング状レーザ光の内側に配置され、材料粉末を排出する排出口(62)を有し、排出口(62)からワークに向けて材料粉末を供給する材料粉末供給チューブ(61)とを備える。このような構成により、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさおよび強度分布を自在に制御することが可能な付加加工用ヘッドを提供する。

Description

この発明は、付加加工用ヘッドおよび加工機械に関する。
付加加工を実現するための従来の装置として、たとえば、特開2009−259860号公報(特許文献1)には、良好な加工品質で加工を行なうことを目的とした、レーザ加工装置が開示されている。
特許文献1に開示されたレーザ加工装置は、レーザビームを出射するレーザ光源と、加工対象物を保持する保持台と、レーザ光源を出射したレーザビームから、断面形状が輪帯状のレーザビームを生成し、保持台に保持された加工対象物に半径可変に入射させる光学系と、輪帯状のレーザビームの半径が変化した時に、輪帯状のレーザビームの同一方位上のピーク強度の変化を抑制する向きに、レーザ光源の出力または輪帯状のレーザビームの幅を変化させる制御装置を備える。
そのほか、特開2009−186936号公報(特許文献2)、特開2008−260035号公報(特許文献3)、特開2008−134468号公報(特許文献4)、特開2012−115854号公報(特許文献5)、特開昭62−177107号公報(特許文献6)、特開昭57−102267号公報(特許文献7)および特開2004−322183号公報(特許文献8)にも、付加加工を実現するための各種装置が開示されている。
特開2009−259860号公報 特開2009−186936号公報 特開2008−260035号公報 特開2008−134468号公報 特開2012−115854号公報 特開昭62−177107号公報 特開昭57−102267号公報 特開2004−322183号公報
材料を付着することによってワークに3次元形状を作成するものとして、付加加工法(Additive manufacturing)がある。付加加工では、加工前後でワークの質量が増加する。そのような付加加工法の一例として、指向性エネルギー堆積法(Directed Energy Deposition Method)と、粉末床溶融法(Powder Bed Fusion Method)とがある。指向性エネルギー堆積法のプロセスでは、付加加工用ヘッドからワークに対して材料粉末を供給するとともに、レーザ光を照射する。粉末床溶融法のプロセスでは、粉末床の表面付近を熱により選択的に溶融・固化して積層する。
指向性エネルギー堆積法の有利な点を挙げると、次のとおりである。
(a)粉末床溶融法と比較して、材料粉末を高速で堆積することができる。
(b)複数の材料粉末を、同時に堆積することができる。
(c)ベースとなる材料とは異なる種類の材料粉末が供給されることにより、堆積される材料を被覆することができる。
(d)付加加工用ヘッドを広域で移動させることにより、大きいサイズのワークに対して付加加工を行なうことができる。
(e)材料粉末を部分的に堆積させることが可能であるため、指向性エネルギー堆積法を用いて、金型やブレードなどを修復するプロセスに利用することができる。
他方、指向性エネルギー堆積法の不利な点を挙げると、次のとおりである。
(a)材料粉末の堆積精度が、粉末床溶融法よりも劣る。
(b)レーザ出力、材料粉末供給量、キャリアガス供給量および送り速度など、プロセスのパラメータの組み合わせが、複雑である。そのことが、これらパラメータの最適化を困難としている。
このように指向性エネルギー堆積法は、多くの有利な点を有するが、材料粉末の利用効率は、プロセスにおけるパラメータの組み合わせに依存する。材料粉末の利用効率が低いと、以下の問題が生じる。
(a)材料粉末が高価であるため、加工チャンバに積もった材料粉末を集める装置が必要となる。集められなかった材料粉末は、廃棄されることになる。
(b)加工チャンバのメンテナンスが困難になる。材料粉末がガイドのような機構に侵入した場合、加工機械の故障の原因となる。
(c)アルミニウムのような材料粉末は、適切な処理が必要となる。
しかしながら、上記のとおり、指向性エネルギー堆積法では、プロセスのパラメータの組み合わせが複雑であり、また、レーザ光の外周側から材料粉末を供給すると、メルトプールの外側に材料粉末が飛散することを解消することが難しいため、材料粉末の利用効率を100%に近い状態にすることは極めて困難である。
一方、材料粉末の利用効率を向上させることを目的に、付加加工用ヘッドからワークに向けてリング状レーザ光を出射するとともに、材料粉末をそのリング状レーザ光の内側からワークに向けて供給する方法が考えられる。しかしながら、このような方法を用いた場合、リング状レーザ光の大きさは、レーザ光の焦点位置からの距離に応じて、その外径側および内径側の双方において変化するため、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御するための手段を設ける必要がある。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することが可能な付加加工用ヘッドおよび加工機械を提供することである。
この発明に従った付加加工用ヘッドは、ワークに対して材料粉末を供給するとともにレーザ光を照射することにより、付加加工を行なう付加加工用ヘッドである。付加加工用ヘッドは、レーザ光の光軸方向において対向して配置される第1アキシコンレンズおよび第2アキシコンレンズと、第1アキシコンレンズおよび第2アキシコンレンズの間に配置される凸レンズとを有し、第1アキシコンレンズに入射されたレーザ光をリング状にして第2アキシコンレンズより出射するリング状レーザ光形成部と、凸レンズをレーザ光の光軸方向に移動させる第1移動機構部と、リング状レーザ光をワークに向けて出射するレーザ光出射部と、レーザ光出射部から出射されるリング状レーザ光の内側に配置され、材料粉末を排出する排出口を有し、排出口からワークに向けて材料粉末を供給する材料供給部とを備える。
このように構成された付加加工用ヘッドによれば、第1移動機構部による凸レンズの移動によって、レーザ光の光軸方向における第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離を変化させる。これにより、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することが可能となる。
また好ましくは、付加加工用ヘッドは、排出口およびワークの間の距離が変化するように、材料供給部を移動させる第2移動機構部をさらに備える。
このように構成された付加加工用ヘッドによれば、ワーク上におけるレーザ光の照射領域と、ワークに向けて供給される材料粉末の拡散範囲とを適切に対応させることによって、ワークの付加加工を効率良く行なうことができる。
この発明に従った加工機械は、ワークの付加加工が可能な加工機械である。加工機械は、上述のいずれかに記載の付加加工用ヘッドと、付加加工用ヘッドおよびワークの少なくともいずれか一方を移動させる第3移動機構部と、第1移動機構部による凸レンズの移動、ならびに、第3移動機構部による付加加工用ヘッドおよびワークの少なくともいずれか一方の移動を制御する制御装置とを備える。制御装置は、ワークおよびレーザ光出射部間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向における第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離と、ワーク上に形成されるレーザ光の照射領域の大きさとの関係に関するデータを記憶する記憶部と、ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさを特定し、特定したレーザ光の照射領域を記憶部に記憶されたデータに照らし合わせることにより、ワークおよびレーザ光出射部間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向における第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離を決定する制御部とを含む。
このように構成された加工機械によれば、ワークおよびレーザ光出射部間の距離と、第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離とを制御することによって、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することができる。
また好ましくは、加工機械は、リング状レーザ光形成部に向かうレーザ光を発振するレーザ光発振装置をさらに備える。制御装置は、レーザ光発振装置において発振するレーザ光の出力をさらに制御する。制御部は、レーザ光の照射領域を変化させた場合に、レーザ光の照射領域の単位面積当たりのエネルギー密度およびメルトプールの温度が一定となるように、レーザ光の出力を決定する。
このように構成された加工機械によれば、ワーク上におけるレーザ光の照射領域を変化させた場合であっても、ワークの付加加工を安定して行なうことができる。
また好ましくは、半径方向におけるリング状レーザ光の厚みは、レーザ光の光軸方向における第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離が増大するのに従って、極小値に向けて徐々に減少する第1区間と、極小値から徐々に増大する第2区間とを有するように変化する。第2区間におけるリング状レーザ光の厚みの変化の割合は、第1区間におけるリング状レーザ光の厚みの変化の割合よりも小さい。制御部は、記憶部に記憶されたデータに基づき、第2区間の範囲内において、レーザ光の光軸方向における第1アキシコンレンズおよび凸レンズ間の距離を決定する。
このように構成された加工機械によれば、リング状レーザ光の厚みをより高精度に制御することができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することが可能な付加加工用ヘッドおよび加工機械を提供することができる。
この発明の実施の形態における加工機械を示す正面図である。 図1中の加工機械において、付加加工時の加工エリア内の様子を示す斜視図である。 図1および図2中の付加加工用ヘッドの内部構造を示す図である。 付加加工時のワーク表面を示す断面図である。 図4中のワーク表面を示す平面図である。 ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを示す図である。 図3中の付加加工用ヘッドにおいて、凸レンズの位置を示す図である。 図3中の付加加工用ヘッドにおいて、レーザ光出射部およびワーク間の位置関係を示す図である。 ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを制御するための機構を示すブロック図である。 ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを制御する方法のより具体的な例を示す図である。 レーザ光の焦点距離Lfocと、チューブワーク間距離Lt−wpとの関係を示す図である。 図4中の付加加工時のワーク表面の変形例を示す断面図である。 図12中のワーク表面を示す平面図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態における加工機械を示す正面図である。図1中には、加工機械の外観をなすカバー体を透視することにより、加工機械の内部が示されている。図2は、図1中の加工機械において、付加加工時の加工エリア内の様子を示す斜視図である。
図1および図2を参照して、加工機械100は、ワークの付加加工(AM(Additive manufacturing)加工)と、ワークの除去加工(SM(Subtractive manufacturing)加工)とが可能なAM/SMハイブリッド加工機である。加工機械100は、SM加工の機能として、固定工具を用いた旋削機能と、回転工具を用いたミーリング機能とを有する。
まず、加工機械100の全体構造について説明すると、加工機械100は、ベッド136、第1主軸台111、第2主軸台116、工具主軸121および下刃物台131を有する。
ベッド136は、第1主軸台111、第2主軸台116、工具主軸121および下刃物台131を支持するためのベース部材であり、工場などの据付け面に設置されている。第1主軸台111、第2主軸台116、工具主軸121および下刃物台131は、スプラッシュガード210により区画形成された加工エリア200に設けられている。
第1主軸台111および第2主軸台116は、水平方向に延びるZ軸方向において、互いに対向して設けられている。第1主軸台111および第2主軸台116は、それぞれ、固定工具を用いた旋削加工時にワークを回転させるための第1主軸112および第2主軸117を有する。第1主軸112は、Z軸に平行な中心軸201を中心に回転可能に設けられ、第2主軸117は、Z軸に平行な中心軸202を中心に回転可能に設けられている。第1主軸112および第2主軸117には、ワークを着脱可能に保持するためのチャック機構が設けられている。
第2主軸台116は、各種の送り機構や案内機構、サーボモータなどにより、Z軸方向に移動可能に設けられている。
工具主軸(上刃物台)121は、回転工具を用いたミーリング加工時に回転工具を回転させる。工具主軸121は、鉛直方向に延びるX軸に平行な中心軸203を中心に回転可能に設けられている。工具主軸121には、回転工具を着脱可能に保持するためのクランプ機構が設けられている。
工具主軸121は、図示しないコラム等によりベッド136上に支持されている。工具主軸121は、コラム等に設けられた各種の送り機構や案内機構、サーボモータなどにより、X軸方向、水平方向に延び、Z軸方向に直交するY軸方向、およびZ軸方向に移動可能に設けられている。工具主軸121に装着された回転工具による加工位置は、3次元的に移動する。工具主軸121は、さらに、Y軸に平行な中心軸204を中心に旋回可能に設けられている。
なお、図1中には示されていないが、第1主軸台111の周辺には、工具主軸121に装着された工具を自動交換するための自動工具交換装置と、工具主軸121に装着する交換用の工具を収容する工具マガジンとが設けられている。
下刃物台131は、旋削加工のための複数の固定工具を装着する。下刃物台131は、いわゆるタレット形であり、複数の固定工具が放射状に取り付けられ、旋回割り出しを行なう。
より具体的には、下刃物台131は、旋回部132を有する。旋回部132は、Z軸に平行な中心軸206を中心に旋回可能に設けられている。中心軸206を中心にその周方向に間隔を隔てた位置には、固定工具を保持するための工具ホルダが取り付けられている。旋回部132が中心軸206を中心に旋回することによって、工具ホルダに保持された固定工具が周方向に移動し、旋削加工に用いられる固定工具が割り出される。
下刃物台131は、図示しないサドル等によりベッド136上に支持されている。下刃物台131は、サドル等に設けられた各種の送り機構や案内機構、サーボモータなどにより、X軸方向およびZ軸方向に移動可能に設けられている。
加工機械100は、付加加工用ヘッド21をさらに有する。付加加工用ヘッド21は、ワークに対して材料粉末を供給するとともにレーザ光(レーザビーム)を照射することにより付加加工を行なう(指向性エネルギー堆積法(Directed Energy Deposition))。材料粉末としては、たとえば、ステンレス、インコネル(登録商標)またはチタン合金などを利用することができる。
付加加工用ヘッド21は、工具主軸121に着脱可能に設けられている。付加加工時、付加加工用ヘッド21は、工具主軸121に装着される。工具主軸121が、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に移動することによって、付加加工用ヘッド21による付加加工の加工位置が3次元的に変位する。除去加工時、付加加工用ヘッド21は、工具主軸121から分離され、図示しないヘッドストッカに格納される。
工具主軸121には、クランプ機構が設けられており、工具主軸121に対する付加加工用ヘッド21の装着時、そのクランプ機構が動作することによって、付加加工用ヘッド21が工具主軸121に連結される。クランプ機構の一例として、バネ力によりクランプ状態を得て、油圧によりアンクランプ状態を得る機構が挙げられる。
加工機械100は、パウダーフィーダ70と、レーザ光発振装置76と、ケーブル24とをさらに有する。
パウダーフィーダ70は、付加加工に用いられる材料粉末を、加工エリア200内の付加加工用ヘッド21に向けて導入する。パウダーフィーダ70は、タンク部としてのパウダーホッパー72と、混合部71とを有する。パウダーホッパー72は、付加加工に用いられる材料粉末を収容するための密閉空間を形成する。混合部71は、パウダーホッパー72に収容された材料粉末と、材料粉末のキャリア用のガスとを混合する。
レーザ光発振装置76は、付加加工に用いられるレーザ光を発振する。ケーブル24は、レーザ光発振装置76から付加加工用ヘッド21に向けてレーザ光を導くための光ファイバーと、パウダーフィーダ70から付加加工用ヘッド21に向けて材料粉末を導くための配管と、これらを収容する管部材とから構成されている。
続いて、付加加工用ヘッド21の構造について詳細に説明する。図3は、図1および図2中の付加加工用ヘッドの内部構造を示す図である。
図3を参照して、付加加工用ヘッド21は、外部から導入されたレーザ光をワークに向けて出射するための光学系として、レーザ光コリメート部31と、リング状レーザ光形成部32と、レーザ光案内部33と、レーザ光出射部34とを有する。
レーザ光コリメート部31、リング状レーザ光形成部32、レーザ光案内部33およびレーザ光出射部34は、挙げた順に、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路の上流側から下流側に並ぶ。
レーザ光コリメート部31には、ケーブル24(図1および図2を参照のこと)からのレーザ光が光ファイバー41を通じて導入される。レーザ光コリメート部31は、コリメーションレンズ42を有する。コリメーションレンズ42は、中心軸102の軸上に設けられている。レーザ光コリメート部31は、コリメーションレンズ42により光ファイバー41から入力されたレーザ光を平行光にして、リング状レーザ光形成部32に向けて送る。
リング状レーザ光形成部32は、アキシコンレンズ43およびアキシコンレンズ45と、凸レンズ44とを有する。アキシコンレンズ43、凸レンズ44およびアキシコンレンズ45は、挙げた順に、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路の上流側から下流側に並んで設けられている。アキシコンレンズ43、凸レンズ44およびアキシコンレンズ45は、中心軸102の軸上に設けられている。
アキシコンレンズ43は、円錐面からなる一方面43mと、平面からなる他方面43nとを有する。アキシコンレンズ45は、円錐面からなる一方面45mと、平面からなる他方面45nとを有する。アキシコンレンズ43およびアキシコンレンズ45は、アキシコンレンズ43の一方面43mとアキシコンレンズ45の一方面45mとが向かい合わせとなるように配置されている。凸レンズ44は、アキシコンレンズ43およびアキシコンレンズ45の間に設けられている。凸レンズ44は、平凸レンズ(片側が凸で、もう片側が平らなレンズ)であってもよいし、両凸レンズであってもよい。
リング状レーザ光形成部32は、レーザ光コリメート部31から入力されたレーザ光を、アキシコンレンズ43、凸レンズ44およびアキシコンレンズ45によりリング状に形成する。リング状レーザ光形成部32から出力されるレーザ光は、リング形状、言い換えれば、レーザ光の進行方向に直交する平面により切断された場合に中心軸102の軸周りで帯状に周回する形状を有する。本実施の形態では、リング状レーザ光形成部32が、レーザ光コリメート部31から入力されたレーザ光を、円形のリング形状に形成する。より具体的には、アキシコンレンズ43により、レーザ光を円形のリング状に形成し、凸レンズ44により、そのリング状レーザ光を(その厚みが小さくなるように)集光させ、アキシコンレンズ45により、リング状レーザ光を平行光にする。リング状レーザ光形成部32から出射されるリング状のレーザ光は、中心軸102を中心にしてその軸方向に進行する。
レーザ光案内部33は、ガイドミラー46およびガイドミラー47を有する。ガイドミラー46およびガイドミラー47は、挙げた順に、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路の上流側から下流側に並んで設けられている。ガイドミラー46は、中心軸102の軸上に設けられている。ガイドミラー46は、中心軸102に対して傾斜して設けられている。ガイドミラー47は、中心軸102に平行な中心軸101の軸上に設けられている。ガイドミラー47は、中心軸101に対して傾斜して設けられている。
レーザ光案内部33は、ガイドミラー46およびガイドミラー47による反射により、リング状レーザ光形成部32から入力されたリング状のレーザ光をレーザ光出射部34に向けて案内する。レーザ光案内部33から出力されるリング状のレーザ光は、中心軸101を中心にしてその軸方向に進行する。
レーザ光出射部34は、集光レンズ51および集光レンズ54と、保護レンズ56とを有する。集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56は、挙げた順に、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路の上流側から下流側に並んで設けられている。集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56は、中心軸101の軸上に設けられている。
レーザ光出射部34は、レーザ光案内部33から入力されたリング状のレーザ光をワークに向けて出射する。レーザ光出射部34は、集光レンズ51および集光レンズ54により、ワークに向けて出射されるリング状のレーザ光を集光させる。レーザ光出射部34から出射されるリング状のレーザ光は、中心軸101を中心にしてその軸方向に進行する。保護レンズ56は、付加加工用ヘッド21に内蔵されるレンズ系を外部雰囲気から保護するために設けられている。
なお、ワークに向けて出射するレーザ光の形状は、リング形状であれば特に限定されない。リング状レーザ光形成部32において各種のプリズムを用いることによって、レーザ光を種々なリング形状に形成することができる。
付加加工用ヘッド21は、ワークに対して材料粉末を供給するための機構として、材料粉末供給チューブ61を有する。
材料粉末供給チューブ61は、材料粉末を送り出し可能な管形状を有する。材料粉末供給チューブ61は、中心軸101の軸上に沿って設けられている。材料粉末供給チューブ61には、ケーブル24(図1および図2を参照のこと)からの材料粉末が導入される。材料粉末供給チューブ61は、排出口62を有する。排出口62は、材料粉末を排出する材料粉末供給チューブ61の開口部である。材料粉末供給チューブ61は、排出口62からワークに向けて材料粉末を供給する。
排出口62は、レーザ光出射部34から出射されるリング状のレーザ光の内側に配置されている。排出口62は、中心軸101の軸上に配置されている。排出口62からワークに向けた材料粉末の供給と、レーザ光出射部34からワークに向けたリング状のレーザ光の出射とは、ともに中心軸101の軸上であって、共軸である。
排出口62は、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路上において、集光レンズ51および集光レンズ54よりも下流側に配置されている。排出口62は、付加加工用ヘッド21におけるレーザ光の光路上において、保護レンズ56よりも下流側に設けられている。
ガイドミラー47には、貫通孔48が形成されている。貫通孔48は、中心軸101の軸上においてガイドミラー47を貫通するように形成されている。貫通孔48は、中心軸101に直交する平面により切断された場合に、材料粉末供給チューブ61の断面よりも大きい開口面を有する。貫通孔48には、材料粉末供給チューブ61が挿通されている。
集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56には、それぞれ、貫通孔52、貫通孔55および貫通孔57が形成されている。貫通孔52、貫通孔55および貫通孔57は、中心軸101の軸上において、それぞれ、集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56を貫通するように形成されている。貫通孔52、貫通孔55および貫通孔57は、中心軸101に直交する平面により切断された場合に、材料粉末供給チューブ61の断面よりも大きい開口面を有する。貫通孔52、貫通孔55および貫通孔57には、材料粉末供給チューブ61が挿通されている。
付加加工用ヘッド21は、カバー体26を有する。カバー体26は、筐体形状を有し、集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56を収容する空間を形成する。カバー体26には、開口部27が形成されている。開口部27は、中心軸101の軸上に配置されている。開口部27は、付加加工時にワーク表面と対面する位置に設けられている。開口部27は、集光レンズ51、集光レンズ54および保護レンズ56を収容する空間と、外部空間との間を連通させる。リング状のレーザ光は、レーザ光出射部34から開口部27を通じて外部空間に出射される。
排出口62は、中心軸101の軸方向において、開口部27よりも外部空間側に突出した位置に設けられることが好ましい。この場合、排出口62をワークにより近接して配置することができる。
なお、排出口62は、中心軸101の軸方向において開口部27と重なる位置に設けられてもよいし、カバー体26内に設けられてもよい。また、排出口62の位置は、レーザ光出射部34から出射されるリング状のレーザ光の内側であれば特に限定されず、中心軸101の軸上からずれた位置であってもよい。
図4は、付加加工時のワーク表面を示す断面図である。図5は、図4中のワーク表面を示す平面図である。
図4および図5を参照して、レーザ光出射部34からワーク400に向けてリング状のレーザ光311を出射することにより、ワーク表面にレーザ光照射領域312を形成する。材料粉末供給チューブ61の排出口62から材料粉末を排出することにより、ワーク400に向けて出射されるリング状のレーザ光311の内側から、レーザ光照射領域312の外周縁312pよりも内側の範囲を含むワーク表面上の領域に向けて材料粉末を供給する。
付加加工用ヘッド21が装着された工具主軸121の移動、および/または、ワーク400を保持する第1主軸台111(第1主軸112)の回転によって、付加加工用ヘッド21をワーク400に対向させつつ、付加加工用ヘッド21およびワーク400を相対的に移動させる。この際、ワーク400に向けてリング状のレーザ光311を出射する工程と、ワーク表面に向けて材料粉末を供給する工程とを同時に実行することによって、ワーク表面に材料粉末を溶着させる。
なお、図4中の曲線410は、ワーク表面上における正規化されたレーザ光の強度分布を示す。
続いて、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを制御するための機構について説明する。
図3を参照して、付加加工用ヘッド21は、レンズ移動機構部(第1移動機構部)81と、チューブ移動機構部(第2移動機構部)86とを有する。
レンズ移動機構部81は、凸レンズ44に接続されている。レンズ移動機構部81は、凸レンズ44をレーザ光の光軸方向(中心軸102の軸方向)に移動させる。
レンズ移動機構部81としては、凸レンズ44の移動量を制御可能なものであれば特に限定されないが、たとえば、オートフォーカスレンズにおける公知のモータ駆動を利用することができる。
チューブ移動機構部86は、材料粉末供給チューブ61に接続されている。チューブ移動機構部86は、その排出口62とワークとの間の距離が変化するように材料粉末供給チューブ61を移動させる。チューブ移動機構部86は、材料粉末供給チューブ61を、付加加工用ヘッド21から出射されるリング状レーザの光軸方向(中心軸101の軸方向)に移動させる。
チューブ移動機構部86としては、材料粉末供給チューブ61の移動量を制御可能なものであれば特に限定されないが、たとえば、モータ駆動や、油圧または空圧による駆動機構を利用することができる。材料粉末供給チューブ61には、チューブ移動機構部86による移動時にチューブの伸縮を吸収する機構(たとえば、蛇腹機構)が設けられてもよい。
図6は、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを示す図である。図7は、図3中の付加加工用ヘッドにおいて、凸レンズの位置を示す図である。図8は、図3中の付加加工用ヘッドにおいて、レーザ光出射部およびワーク間の位置関係を示す図である。
図6を参照して、ワーク上におけるレーザ光照射領域312の直径(外径)を、「Dring」という(以下、「リングスポット直径Dring」ともいう)。ワーク上におけるレーザ光照射領域312の半径方向における厚みを、「Lring」という(以下、「リング厚みLring」ともいう)。リングスポット直径Dringおよびリング厚みLringが決定されることによって、ワーク上におけるレーザ光照射領域312の大きさが定まる。
なお、図6中には、リング形状を有するレーザ光照射領域312が示されているが、ワーク上におけるレーザ光の照射領域は、円形であってもよい。
図7を参照して、付加加工用ヘッド21のリング状レーザ光形成部32において、レーザ光の光軸方向におけるアキシコンレンズ43および凸レンズ44間の距離を、「Llens」という(以下、「レンズ間距離Llens」ともいう)。
レンズ間距離Llensの値は、図3中のレンズ移動機構部81による凸レンズ44の移動に伴って変化する。このとき、レーザ光の光軸方向におけるアキシコンレンズ43およびアキシコンレンズ45間の距離は、一定である。
図8を参照して、レーザ光出射部34(より具体的には、保護レンズ56)と、レーザ光出射部34から出射されるリング状レーザ光の焦点位置との間の距離を「Lfoc」という(以下、「焦点距離Lfoc」ともいう)。ワーク(より具体的には、付加加工が行なわれるワーク表面)と、レーザ光出射部34から出射されるリング状レーザ光の焦点位置との間の距離を「Llf−wp」という(以下、「焦点ワーク間距離Llf−wp」ともいう)。レーザ光出射部34(より具体的には、保護レンズ56)と、ワーク(より具体的には、付加加工が行なわれるワーク表面)との間の距離を「Lh−wp」という(以下、「ワーク距離Lh−wp」ともいう)。ここで、ワーク距離Lh−wp=焦点距離Lfoc−焦点ワーク間距離Llf−wpの関係が成立する。
材料粉末供給チューブ61の排出口62と、ワーク(より具体的には、付加加工が行なわれるワーク表面)との間の距離を「Lt−wp」という(以下、「チューブワーク間距離Lt−wp」ともいう)。チューブワーク間距離Lt−wpの値は、図3中のチューブ移動機構部86による材料粉末供給チューブ61の移動に伴って変化する。
なお、ワーク400に向けて出射されるレーザ光は、その進行方向において、焦点位置に近づくに従って収束する収束区間と、焦点位置から遠ざかるに従って拡散する拡散区間とを有する。図8中に示す例では、ワーク400が、レーザ光の収束区間に位置決めされている。ワーク400がレーザ光の焦点位置付近に位置決めされた場合、ワーク上におけるレーザ光の照射領域が円形となる。
図9は、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを制御するための機構を示すブロック図である。
図3および図6から図9を参照して、加工機械100は、制御装置91を有する。制御装置91は、典型的には、加工機械100に備え付けられる制御盤(コントロールパネル)である。
制御装置91は、レンズ移動機構部81による凸レンズ44の移動と、工具主軸121による付加加工用ヘッド21の移動と、第1主軸台111によるワークの移動とを制御する。制御装置91は、記憶部92と、制御部93とを有する。
記憶部92には、ワーク距離Lh−wpおよびレンズ間距離Llensと、ワーク上に形成されるレーザ光の照射領域の大きさ(リングスポット直径Dring、リング厚みLring)との関係に関するデータが記憶されている。
制御部93は、ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさ(リングスポット直径Dring、リング厚みLring)を特定する。ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさの特定は、たとえば、加工機械100の操作パネルを通じてリングスポット直径Dringおよびリング厚みLringが入力されることによって行なわれる。
制御部93は、特定したレーザ光の照射領域の大きさ(リングスポット直径Dring、リング厚みLring)を、記憶部92に記憶されたデータに照らし合わせることによって、ワーク距離Lh−wpおよびレンズ間距離Llensを決定する。
制御部93は、決定されたワーク距離Lh−wpが得られるように、工具主軸121および第1主軸台111(第1主軸112)の少なくともいずれか一方の駆動を制御する。制御部93は、決定されたレンズ間距離Llensが得られるように、レンズ移動機構部81の駆動を制御する。
図10は、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを制御する方法のより具体的な例を示す図である。
図10を参照して、記憶部92には、リングスポット直径D1ring、D2ringおよびD3ringにおける、レンズ間距離Llensおよびリング厚みLringの関係を示すグラフ98と、リングスポット直径D1ring、D2ringおよびD3ringにおける、レンズ間距離Llensおよび焦点距離Lfocの関係を示すグラフ99とが記憶されている。
まず、制御部93は、ワーク上に形成しようとしているレーザ光の照射領域のリングスポット直径Dring(今回のケースでは、D1ring、D2ringおよびD3ringのいずれか)と、リング厚みLringとを特定する。次に、制御部93は、グラフ98を参照することにより、先のステップで特定したリングスポット直径Dringの曲線において、先のステップで特定したリング厚みLringの値に対応するレンズ間距離Llensの値を求める。
次に、制御部93は、グラフ99を参照することにより、先のステップで特定したリングスポット直径Dringの曲線において、先のステップで得られたレンズ間距離Llensの値に対応する焦点距離Lfocの値を求める。次に、制御部93は、先のステップで得られた焦点距離Lfocの値に基づいて、先のステップで特定したリングスポット直径Dringの値が得られるワーク400の位置を求める。
以上のステップにより、制御部93は、ワーク上におけるレーザ光の照射領域が特定したリングスポット直径Dringおよびリング厚みLringの大きさとなる、ワーク距離Lh−wp(焦点ワーク間距離Llf−wp)と、レンズ間距離Llensとを決定する。
リング状レーザ光の大きさは、レーザ光の焦点位置からの距離に応じて、その外径側および内径側の双方において変化するため、単に付加加工用ヘッド21およびワーク間の距離を調整するだけでは、ワーク上におけるレーザ光の照射領域を所望の大きさに設定することができない。本実施の形態では、付加加工用ヘッド21に、凸レンズ44をレーザ光の光軸方向に移動させるレンズ移動機構部81を設けることによって、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することが可能となる。
制御装置91は、図1中のレーザ光発振装置76において発振するレーザ光の出力をさらに制御する。制御部93は、レーザ光の照射領域を変化させた場合に、レーザ光の照射領域の単位面積当たりのエネルギー密度およびメルトプールの温度が一定となるように、レーザ光発振装置76におけるレーザ光の出力を決定してもよい。
このような構成によれば、ワークの付加加工中にワーク上におけるレーザ光の照射領域を変化させた場合であっても、ワークに対する材料粉末の積層効率を一定に保つことができる。
図10中のレンズ間距離Llensおよびリング厚みLringの関係を示すグラフ98を参照して、リング厚みLringは、レンズ間距離Llensが増大するのに従って、極小値に向けて徐々に減少する第1区間96と、極小値から徐々に増大する第2区間97とを有するように変化する。ここで、第2区間97におけるリング厚みLringの変化の割合は、第1区間96におけるリング厚みLringの変化の割合よりも小さい。言い換えれば、グラフ98において、第2区間97における曲線の傾きは、第1区間96における曲線の傾きよりも緩やかである。
このようなグラフ98において、制御部93が、特定したリング厚みLringの値に対応するレンズ間距離Llensの値を求める際に、対応するレンズ間距離Llensの値が、第1区間96および第2区間97のそれぞれに存在する場合がある。この場合に、制御部93は、第2区間97の範囲内において、対応するレンズ間距離Llensの値を決定することが好ましい。
このような構成によれば、リング状レーザ光の厚み(リング厚みLring)をより高精度に制御することができる。
なお、本発明は、制御部93が、第1区間96の範囲内において、対応するレンズ間距離Llensの値を決定することを排除していない。
記憶部92には、ワーク上のスポットにおけるレーザ光の強度分布(図4中の2峰性の正規(ガウス)分布で示される曲線410)と、ワーク上に形成されるレーザ光の照射領域の大きさ(リングスポット直径Dring、リング厚みLring)との関係に関するデータが記憶されてもよい。
この場合に、制御部93は、ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさ(リングスポット直径Dring、リング厚みLring)を特定するに際して、ワーク上のスポットにおけるレーザ光の強度分布を考慮してもよい。制御部93は、入力されたリングスポット直径Dringに対してリング厚みLringを変化させることによって、または、入力されたリング厚みLringに対してリングスポット直径Dringを変化させることによって、ワーク上のスポットにおけるレーザ光の強度分布を制御する。
図3、図8および図9を参照して、制御装置91は、チューブ移動機構部86による材料粉末供給チューブ61の移動を制御する。
チューブ移動機構部86による材料粉末供給チューブ61の移動に伴い、チューブワーク間距離Lt−wpの値が変化すると、ワーク上における材料粉末の拡散範囲が変化する。制御部93は、ワーク上におけるレーザ光の照射領域に合わせて材料粉末の拡散領域が最適化されるように、チューブ移動機構部86の駆動を制御する。このような構成によれば、ワークの付加加工をより効率的に行なうことができる。
図11は、レーザ光の焦点距離Lfocと、チューブワーク間距離Lt−wpとの関係を示す図である。図11(A)中には、レーザ光の焦点距離Lfocが相対的に短い場合が示され、図11(B)中には、レーザ光の焦点距離Lfocが相対的に長い場合が示されている。
図11を参照して、ワークへの材料粉末の付着量を増やすには、チューブワーク間距離Lt−wpが小さいことが好ましい。その一方で、材料粉末供給チューブ61の排出口62をワーク表面に近づけすぎると、材料粉末供給チューブ61の先端部がレーザ光に干渉するおそれが生じる。また、レーザ光の焦点距離Lfocの値が大きいと、レーザ光の先端角が小さくなり、材料粉末供給チューブ61の先端部がレーザ光に干渉し易くなる。
そこで、制御部93は、図10中のグラフ99において求められるレーザ光の焦点距離Lfocの値に基づいて、材料粉末供給チューブ61とレーザ光との干渉を避けつつ、ワークへの材料粉末の付着量が最大となるように、チューブワーク間距離Lt−wpを決定してもよい。
図12は、図4中の付加加工時のワーク表面の変形例を示す断面図である。図13は、図12中のワーク表面を示す平面図である。
図12および図13を参照して、本変形例では、ワーク400をリング状のレーザ光311の焦点位置付近に位置決めすることによって、ワーク表面に円形のレーザ光照射領域312を形成する。
この際、制御部93は、ワーク表面においてトップハット形のレーザ光の強度分布(図12中の曲線420)が得られるように、レンズ移動機構部81の駆動を制御する。具体的には、ワーク400に向けて照射されるリング状のレーザ光311のリング厚みを増大させることによって、トップハット形のレーザ光の強度分布を得る。
上部が平坦なプロファイルのトップハット形は、上部が尖ったプロファイルのガウシアン形と比較して、レーザ光照射領域312におけるレーザ強度がより均一であるため、ワークの付加加工をより安定して行なうことができる。
以上に説明した、この発明の実施の形態における付加加工用ヘッド21および加工機械100の基本的な構造についてまとめると、本実施の形態における付加加工用ヘッド21は、ワークに対して材料粉末を供給するとともにレーザ光を照射することにより、付加加工を行なう。付加加工用ヘッド21は、レーザ光の光軸方向において対向して配置される第1アキシコンレンズとしてのアキシコンレンズ43および第2アキシコンレンズとしてのアキシコンレンズ45と、アキシコンレンズ43およびアキシコンレンズ45の間に配置される凸レンズ44とを有し、アキシコンレンズ43に入射されたレーザ光をリング状にしてアキシコンレンズ45より出射するリング状レーザ光形成部32と、凸レンズ44をレーザ光の光軸方向に移動させる第1移動機構部としてのレンズ移動機構部81と、リング状レーザ光をワークに向けて出射するレーザ光出射部34と、レーザ光出射部34から出射されるリング状レーザ光の内側に配置され、材料粉末を排出する排出口62を有し、排出口62からワークに向けて材料粉末を供給する材料供給部としての材料粉末供給チューブ61とを備える。
また、本実施の形態における加工機械100は、ワークの付加加工が可能な加工機械である。加工機械100は、付加加工用ヘッド21と、付加加工用ヘッド21およびワークを移動させる第3移動機構部としての工具主軸121および第1主軸台111と、レンズ移動機構部81による凸レンズ44の移動、ならびに、工具主軸121および第1主軸台111による付加加工用ヘッド21およびワークの移動を制御する制御装置91とを備える。制御装置91は、ワークおよびレーザ光出射部34間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向におけるアキシコンレンズ43および凸レンズ44間の距離と、ワーク上に形成されるレーザ光の照射領域の大きさとの関係に関するデータを記憶する記憶部92と、ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさを特定し、特定したレーザ光の照射領域を記憶部92に記憶されたデータに照らし合わせることにより、ワークおよびレーザ光出射部34間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向におけるアキシコンレンズ43および凸レンズ44間の距離を決定する制御部93とを含む。
このように構成された、この発明の実施の形態における付加加工用ヘッド21および加工機械100によれば、ワーク上におけるレーザ光の照射領域の大きさを自在に制御することができる。
なお、本実施の形態では、付加加工および除去加工が可能な加工機械100について説明したが、本発明は、付加加工のみ可能な加工機械に適用することも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、主に、指向性エネルギー堆積法による付加加工に適用される。
21 付加加工用ヘッド、24 ケーブル、26 カバー体、27 開口部、31 レーザ光コリメート部、32 リング状レーザ光形成部、33 レーザ光案内部、34 レーザ光出射部、41 光ファイバー、42 コリメーションレンズ、43,45 アキシコンレンズ、43m,45m 一方面、43n,45n 他方面、44 凸レンズ、46,47 ガイドミラー、48,52,55,57 貫通孔、51,54 集光レンズ、56 保護レンズ、61 材料粉末供給チューブ、62 排出口、70 パウダーフィーダ、71 混合部、72 パウダーホッパー、76 レーザ光発振装置、81 レンズ移動機構部、86 チューブ移動機構部、91 制御装置、92 記憶部、93 制御部、96 第1区間、97 第2区間、98,99 グラフ、100 加工機械、101,102,201,202,203,204,206 中心軸、111 第1主軸台、112 第1主軸、116 第2主軸台、117 第2主軸、121 工具主軸、131 刃物台、132 旋回部、136 ベッド、200 加工エリア、210 スプラッシュガード、311 レーザ光、312 レーザ光照射領域、312p 外周縁、400 ワーク、410 曲線。

Claims (5)

  1. ワークに対して材料粉末を供給するとともにレーザ光を照射することにより、付加加工を行なう付加加工用ヘッドであって、
    レーザ光の光軸方向において対向して配置される第1アキシコンレンズおよび第2アキシコンレンズと、前記第1アキシコンレンズおよび前記第2アキシコンレンズの間に配置される凸レンズとを有し、前記第1アキシコンレンズに入射されたレーザ光をリング状にして前記第2アキシコンレンズより出射するリング状レーザ光形成部と、
    前記凸レンズをレーザ光の光軸方向に移動させる第1移動機構部と、
    リング状レーザ光をワークに向けて出射するレーザ光出射部と、
    前記レーザ光出射部から出射されるリング状レーザ光の内側に配置され、材料粉末を排出する排出口を有し、前記排出口からワークに向けて材料粉末を供給する材料供給部とを備える、付加加工用ヘッド。
  2. 前記排出口およびワークの間の距離が変化するように、前記材料供給部を移動させる第2移動機構部をさらに備える、請求項1に記載の付加加工用ヘッド。
  3. ワークの付加加工が可能な加工機械であって、
    請求項1または2に記載の付加加工用ヘッドと、
    前記付加加工用ヘッドおよびワークの少なくともいずれか一方を移動させる第3移動機構部と、
    前記第1移動機構部による前記凸レンズの移動、ならびに、前記第3移動機構部による前記付加加工用ヘッドおよびワークの少なくともいずれか一方の移動を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    ワークおよび前記レーザ光出射部間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向における前記第1アキシコンレンズおよび前記凸レンズ間の距離と、ワーク上に形成されるレーザ光の照射領域の大きさとの関係に関するデータを記憶する記憶部と、
    ワーク上に形成するレーザ光の照射領域の大きさを特定し、特定したレーザ光の照射領域を前記記憶部に記憶されたデータに照らし合わせることにより、ワークおよび前記レーザ光出射部間の距離、ならびに、レーザ光の光軸方向における前記第1アキシコンレンズおよび前記凸レンズ間の距離を決定する制御部とを含む、加工機械。
  4. 前記リング状レーザ光形成部に向かうレーザ光を発振するレーザ光発振装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記レーザ光発振装置において発振するレーザ光の出力をさらに制御し、
    前記制御部は、レーザ光の照射領域を変化させた場合に、レーザ光の照射領域の単位面積当たりのエネルギー密度およびメルトプールの温度が一定となるように、レーザ光の出力を決定する、請求項3に記載の加工機械。
  5. 半径方向におけるリング状レーザ光の厚みは、レーザ光の光軸方向における前記第1アキシコンレンズおよび前記凸レンズ間の距離が増大するのに従って、極小値に向けて徐々に減少する第1区間と、極小値から徐々に増大する第2区間とを有するように変化し、
    前記第2区間におけるリング状レーザ光の厚みの変化の割合は、前記第1区間におけるリング状レーザ光の厚みの変化の割合よりも小さく、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶されたデータに基づき、前記第2区間の範囲内において、レーザ光の光軸方向における前記第1アキシコンレンズおよび前記凸レンズ間の距離を決定する、請求項3または4に記載の加工機械。
JP2018538808A 2017-05-16 2017-05-16 付加加工用ヘッドおよび加工機械 Active JP6535821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018386 WO2018211594A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 付加加工用ヘッドおよび加工機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6535821B2 JP6535821B2 (ja) 2019-06-26
JPWO2018211594A1 true JPWO2018211594A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64274271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538808A Active JP6535821B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 付加加工用ヘッドおよび加工機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11135772B2 (ja)
EP (1) EP3626383B1 (ja)
JP (1) JP6535821B2 (ja)
WO (1) WO2018211594A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110545947B (zh) * 2017-04-19 2021-05-28 沃尔沃卡车集团 具有用于接触钎焊焊丝并与检测器相关联地阻挡激光束的第一部分的夹具的激光钎焊系统、监测激光钎焊系统的方法
DE102017219982A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Bearbeitungsmaschine zum schichtweisen Herstellen von dreidimensionalen Bauteilen und Verfahren zum Erwärmen eines Pulvers
WO2020046267A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modules of three-dimensional (3d) printers
KR102188554B1 (ko) * 2019-01-22 2020-12-09 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 헤드 광축 거리조절장치
US11686889B2 (en) * 2019-02-28 2023-06-27 General Electric Company Systems and methods for direct laser melting of metals using non-diffracting laser beams
AT523200B1 (de) * 2019-11-20 2021-10-15 Univ Graz Tech Vorrichtung zur additiven fertigung
IT201900023991A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 Cms Spa Centro di lavoro e metodo per lavorare pezzi
US11654512B2 (en) * 2020-01-10 2023-05-23 John Mehmet Ulgar Dogru Apparatus and method for 3D laser printing by fusing metal wire material
WO2021214899A1 (ja) 2020-04-22 2021-10-28 株式会社ニコン 加工システム
EP4163048A4 (en) * 2020-06-19 2023-09-06 DMG Mori Co., Ltd. WORKPIECE PROCESSING PROCESS AND PROCESSING MACHINE
IT202100002981A1 (it) 2021-02-10 2022-08-10 Prima Additive S R L Testa per la lavorazione di un oggetto mediante un processo di manifattura additiva di tipo ded e relativo metodo ed apparato
CN113953531B (zh) * 2021-10-22 2022-07-22 西安交通大学 减小激光增材制造零件侧表面粘粉的方法
WO2023140326A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 単結晶または一方向凝固の立体造形物の造形方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208258A (ja) * 1992-01-17 1993-08-20 Nippon Steel Corp 半田付け装置
FR2823688A1 (fr) * 2001-04-24 2002-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de fusion de matiere par faisceau laser
JP2003251480A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Toyota Motor Corp レーザクラッド装置およびレーザ照射装置
JP2009255113A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Linkstar Japan Co Ltd 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2015200732A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 ハイヤグ レーザーテクノロジー ゲーエムベーハーHIGHYAG Lasertechnologie GmbH ビーム整形のための光学デバイス
WO2016075802A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社ニコン 造形装置及び造形方法
WO2017115406A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Dmg森精機株式会社 付加加工用ヘッド、加工機械および加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102267A (en) 1980-12-18 1982-06-25 Agency Of Ind Science & Technol Method and apparatus for melt-spraying by laser
JPS62177107A (ja) 1986-01-30 1987-08-04 Agency Of Ind Science & Technol レーザ光線による微粉末の製造方法
DE4001434A1 (de) * 1989-01-20 1990-08-02 Mezotraslevoj Nt Kompleks Mikr Einrichtung zur chirurgischen behandlung der ametropie
DE10240033B4 (de) * 2002-08-28 2005-03-10 Jenoptik Automatisierungstech Anordnung zum Einbringen von Strahlungsenergie in ein Werkstück aus einem schwach absorbierenden Material
JP2004322183A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Daido Castings:Kk レーザ肉盛装置
JP5184775B2 (ja) 2006-11-28 2013-04-17 リコー光学株式会社 光加工装置
JP5007144B2 (ja) 2007-04-11 2012-08-22 株式会社ジャパンユニックス レーザー式はんだ付け装置
JP4991588B2 (ja) 2008-02-08 2012-08-01 リコー光学株式会社 集光光学系および光加工装置
JP2009259860A (ja) 2008-04-11 2009-11-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP5558325B2 (ja) 2010-11-30 2014-07-23 Towa株式会社 レーザ加工装置
GB201316815D0 (en) * 2013-09-23 2013-11-06 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208258A (ja) * 1992-01-17 1993-08-20 Nippon Steel Corp 半田付け装置
FR2823688A1 (fr) * 2001-04-24 2002-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de fusion de matiere par faisceau laser
JP2003251480A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Toyota Motor Corp レーザクラッド装置およびレーザ照射装置
JP2009255113A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Linkstar Japan Co Ltd 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2015200732A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 ハイヤグ レーザーテクノロジー ゲーエムベーハーHIGHYAG Lasertechnologie GmbH ビーム整形のための光学デバイス
WO2016075802A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社ニコン 造形装置及び造形方法
WO2017115406A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Dmg森精機株式会社 付加加工用ヘッド、加工機械および加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3626383B1 (en) 2023-09-06
EP3626383C0 (en) 2023-09-06
US11135772B2 (en) 2021-10-05
EP3626383A1 (en) 2020-03-25
EP3626383A4 (en) 2020-12-16
JP6535821B2 (ja) 2019-06-26
WO2018211594A1 (ja) 2018-11-22
US20190270246A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535821B2 (ja) 付加加工用ヘッドおよび加工機械
JP6529610B2 (ja) 付加加工用ヘッドおよび加工機械
RU2750313C2 (ru) Способ лазерной обработки металлического материала с высоким уровнем динамического управления осями движения лазерного луча по заранее выбранной траектории обработки, а также станок и компьютерная программа для осуществления указанного способа
CN107735209B (zh) 加工机械
US10717156B2 (en) Additive manufacturing head and manufacturing machine
JP5673813B2 (ja) レーザ加工機
JP2017512896A (ja) 付加加工用の工作機械システム及び方法
CN108778610B (zh) 激光加工装置和激光加工方法
RU2750781C2 (ru) Способ лазерной обработки металлического материала с управлением положением оптической оси лазера относительно потока защитного газа, включая установку и компьютерную программу для реализации упомянутого способа
JP2015178192A (ja) ノズル、積層造形装置、および積層造形物の製造方法
JP2017018979A (ja) 加工機械
JP6783092B2 (ja) 付加加工用ヘッドおよび加工機械
JP2020533176A (ja) レーザー加工機械用の交換可能な光学モジュール
JP2021115625A (ja) 積層造形装置、積層造形方法及び加工経路生成方法
EP3556509B1 (en) Combined processing machine with a laser beam splitter
WO2022118492A1 (ja) 加工機械
US20230264295A1 (en) Workpiece processing method and processing machine
JP7482227B2 (ja) ワークの加工方法および加工機械
JP7446843B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250