JPWO2018199091A1 - 積層複合体およびその製造方法 - Google Patents

積層複合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018199091A1
JPWO2018199091A1 JP2019514532A JP2019514532A JPWO2018199091A1 JP WO2018199091 A1 JPWO2018199091 A1 JP WO2018199091A1 JP 2019514532 A JP2019514532 A JP 2019514532A JP 2019514532 A JP2019514532 A JP 2019514532A JP WO2018199091 A1 JPWO2018199091 A1 JP WO2018199091A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated composite
resin
core layer
reinforcing fibers
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019514532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7066686B2 (ja
Inventor
郷史 勝谷
郷史 勝谷
洋祐 和志武
洋祐 和志武
遠藤 了慶
了慶 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2018199091A1 publication Critical patent/JPWO2018199091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066686B2 publication Critical patent/JP7066686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

難燃性及び低発煙性能を有するとともに、高い力学特性を有する積層複合体を提供する。前記積層複合体は、少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造を有し、下記(A)〜(D)の条件を全て満たす積層複合体である。(A)前記コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着された複合体である。(B)前記スキン層は、連続強化繊維に、第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体である。(C)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂の限界酸素指数が30以上である。(D)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、互いに相溶である。

Description

関連出願
本願は2017年4月28日出願の特願2017−089988の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本出願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、積層複合体およびその製造方法に関する。
自動車、鉄道、航空機、船舶などの分野においては、燃費向上、環境保護の観点から、機体を構成する部材の軽量化が強く望まれている。特に軽量化への要求が強い航空機分野の内装部材では、コア層にハニカムや発泡材を配し、スキン層に炭素繊維強化プラスチックを配したサンドイッチ材などが使用されている。しかし、前記内装部材の製造においては、コア層とスキン層とを接着する工程を必要とするため、製造工程が煩雑化し、生産性が低くなる問題があった。
上記問題に対して、特許文献1(特表2014−503694号公報)では、複数の強化繊維、ポリイミド繊維、高分子バインダー繊維を含む、多孔質の物品製造用組成物が提案されている。特許文献1によれば、ポリイミド繊維を用いることで難燃性と低発煙性を有する基材が得られるとともに、基材を加熱することにより熱可塑性樹脂であるポリイミド繊維が軟化し、強化繊維の屈曲が解消されて膨張することから、軽量かつ賦形成型性に優れる基材が得られることが示されている。しかし、特許文献1では、スキン層の積層が必須でないため、基材について、強度及び弾性率が十分でないという課題があった。
また、特許文献2(特表2007−530320号公報)では、強化繊維からなるランダムな交差によって形成されたオープンセル構造を有する多孔質コア層と、難燃性のフィルム、スクリムなどのスキン層からなる複合シート状材料が提案されている。特許文献2によれば、スキン層により、難燃性及び低発煙性が改善することが示されている。しかし、特許文献2では、スクリムやフィルムなどをスキン層に用いた場合、複合シート状材料全体の一体性に劣り、強度及び弾性率が得られないという問題があった。
特表2014−503694号公報 特表2007−530320号公報
したがって、本発明の目的は上記課題を解決するものであり、難燃性及び低発煙性を有するとともに、一体性に優れて高い力学特性を有する積層複合体を提供することである。
本発明の別の目的は、さらに、加熱膨張成型によって形状及び密度が容易に調整可能で賦形成型性に優れる積層複合体を提供することである。
すなわち、本発明は、以下の態様で構成されうる。
〔態様1〕
少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造を有し、下記(A)〜(D)の条件を全て満たす積層複合体。
(A)前記コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着された複合体である。
(B)前記スキン層は、連続強化繊維に、第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体である。
(C)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂の限界酸素指数が30以上(好ましくは32以上、より好ましくは35以上)である。
(D)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、互いに相溶である。
〔態様2〕
前記スキン層を構成する連続強化繊維が炭素繊維である、態様1に記載の積層複合体。
〔態様3〕
前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、それぞれ、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、熱可塑性ポリイミド系樹脂、難燃剤添加ポリカーボネート系樹脂、および難燃剤添加ポリエステル系樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂である、態様1又は態様2に記載の積層複合体。
〔態様4〕
前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が同一である、態様1〜3のいずれか一態様に記載の積層複合体。
〔態様5〕
空隙率が20〜80%(好ましくは25〜80%、より好ましくは30〜80%)である、態様1〜4のいずれか一態様に記載の積層複合体。
〔態様6〕
コア層の空隙率が、スキン層の空隙率より2倍以上高い、態様1〜5のいずれか一態様に記載の積層複合体。
〔態様7〕
コア層の非連続強化繊維が屈曲しており、さらに膨張させるために用いられる、態様1〜4のいずれか一態様に記載の積層複合体。
〔態様8〕
態様1〜7のいずれか一態様に記載の積層複合体の製造方法であって、
少なくとも1つのコア層材料と、少なくとも1つのスキン層材料とを積層し、積層体を形成する工程と、
前記積層体を加熱圧縮した後、冷却して前記積層体を一体化する工程とを少なくとも備え、
前記積層体の形成工程において、
前記コア層材料は、非連続強化繊維と、繊維状および/または粒子状の第1の熱可塑性樹脂とで構成され、これらがランダムに分散した不織布であり、
前記スキン層材料は、連続強化繊維からなる布帛と、前記布帛に含浸するための第2の熱可塑性樹脂とで構成され、
前記一体化工程において、
前記第1の熱可塑性樹脂と、前記第2の熱可塑性樹脂が加熱により相溶するとともに、前記非連続強化繊維が屈曲する、積層複合体の製造方法。
〔態様9〕
態様8に記載の一体化工程後に得られた積層複合体を、さらに加熱することで、前記非連続強化繊維の屈曲を解放し、前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法。
〔態様10〕
態様7に記載の積層複合体を、加熱することにより前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法。
〔態様11〕
前記積層複合体を膨張させる工程において、空隙率が0〜20%(好ましくは0〜15%、より好ましくは0〜10%)の積層複合体を加熱し、加熱後の空隙率が加熱前より大きくなるように膨張させる、態様9または10に記載の積層複合体の製造方法。
〔態様12〕
加熱後の積層複合体の空隙率が20〜80%である、態様11に記載の積層複合体の製造方法。
〔態様13〕
前記膨張させる工程が、賦形成型である、態様9〜12のいずれか一態様に記載の積層複合体の製造方法。
なお、請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成要素のどのような組み合わせも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲に記載された請求項の2つ以上のどのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明によれば、前記コア層と前記スキン層を組み合わせることで、優れた難燃性及び低発煙性能を有するとともに、一体性に優れて高い力学特性を有する積層複合体を得ることができる。さらに、好ましい態様では、加熱膨張成型によって形状及び密度を容易に調整可能で賦形成型性に優れる積層複合体を得ることができる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきでない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の参照番号は、同一部分を示す。
実施例1で作製した積層複合体におけるコア層の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1で作製した積層複合体におけるコア層の走査型電子顕微鏡(SEM)拡大写真である。
以下、本発明の積層複合体について、さらに詳細に説明する。
本発明の積層複合体は、少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造を有し、下記(A)〜(D)の条件を全て満たす積層複合体であることが重要である。
(A)前記コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着した複合体であること。
(B)前記スキン層は、連続強化繊維に、第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体であること。
(C)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂の限界酸素指数(LOI)が30以上であること。
(D)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、互いに相溶であること。
<コア層>
コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着した複合体であって、例えば、非連続強化繊維がランダムに交差した構造に、熱可塑性樹脂が部分的、または全体に接着したオープンセル構造を有する複合体で形成される。コア層材料としては、非連続強化繊維と、繊維状及び/又は粒子状の第1の熱可塑性樹脂とを含む不織布を用いてもよい。
コア層に用いる非連続強化繊維は、アルミニウム繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維などの金属繊維、ガラス繊維、ポリアクリロニトリル系、レーヨン系、リグニン系、ピッチ系の炭素繊維や黒鉛繊維、シリコンカーバイト繊維、シリコンナイトライド繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、ボロン繊維などの無機繊維が挙げられ、これらは単独または2つ以上併用して用いられる。このうち、得られる積層複合体に対して、低比重かつ高い曲げ弾性率を付与できる点から、炭素繊維を用いるのが好ましい。
前記非連続強化繊維の繊維長としては、積層複合体での膨張性を高める観点から、5〜100mmが好ましく、より好ましくは7〜70mm、さらに好ましくは10〜50mmである。繊維長が短すぎると、コア層の非連続強化繊維に付与された屈曲が解放することに起因した積層複合体の膨張において、膨張の度合いが小さくなるとともに、コア層の密度を低くすることができないおそれがある。また、繊維長が長すぎると、例えばウェットレイドプロセスなどで不織布を製造する工程において、繊維のヨレや分散不良などが発生し、工程通過性を悪化させるおそれがある。
コア層に用いる第1の熱可塑性樹脂は、限界酸素指数(LOI)が30以上であることが重要である。好ましくは32以上であり、より好ましくは35以上である。LOIが小さすぎる熱可塑性樹脂を使用した場合、積層複合体の難燃性が低下するおそれがある。本発明のコア層に用いる第1の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン系樹脂などのフッ素系樹脂;半芳香族ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂などの熱可塑性ポリイミド系樹脂;ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂などのポリスルホン系樹脂;半芳香族ポリアミド系樹脂;ポリエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂などのポリエーテルケトン系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリアリレート系樹脂;全芳香族ポリエステル系樹脂などの液晶ポリエステル系樹脂などが挙げられる。また、樹脂のLOIは、難燃剤を添加することにより所定の範囲を満たしてもよく、そのような樹脂としては、難燃剤を添加した汎用樹脂(例えば、ポリエステル樹脂)などが挙げられる。
なお、難燃剤としては、例えば、ハロゲン化合物(塩素化合物、臭素化合物、具体的には、ポリクロルパラフィン、塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン、テトラブロムエタン、テトラブロムビスフェノールAなど)、リン酸エステル(例えば、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェートなど)、含ハロゲンリン酸エステル(例えば、トリス(クロロエチル)ホスフェート、ビス(2,3−ジブロモプロピル)−2,3ジクロロプロピルホスフェート)、無機化合物(三酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、ホウ酸塩など)などが挙げられる。これらの難燃剤は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用してもよい。
これらのうち、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂(好ましくは難燃剤を添加したポリカーボネート系樹脂)、難燃剤を添加したポリエステル系樹脂などが好適に用いられ、これらを単独もしくは2種類以上混合したものを用いることができる。
前記第1の熱可塑性樹脂を粒子状として用いる場合は、粒子を過度に細かくする必要はないが、粒径が大きすぎる粒子は、不織布を製造するプロセスにおいて、非連続強化繊維と粒子とが均一に分散せず、均質なオープンセル構造を有するコア層を形成できなくなるおそれがある。一実施形態において、該第1の熱可塑性樹脂の粒子は粒径1.5mm以下とするのが好ましく、粒径1.0mm以下であることがより好ましい。粒径の下限は特に限定されないが、例えば、0.01mm程度であってもよい。
前記第1の熱可塑性樹脂を繊維状として用いる場合(以下、熱可塑性繊維と称する)は、熱可塑性繊維の平均繊度は、0.1〜10dtexであることが好ましく、より好ましくは0.2〜9dtex、さらに好ましくは0.3〜8dtexである。高い膨張性を有するコア層を得るためには、コア層に用いる不織布において、非連続強化繊維および熱可塑性繊維は均一に分散させることが望ましい。平均繊度が細いほど、不織布を構成する熱可塑性繊維の本数が多くなり、強化繊維をより均一に分散させることができるが、平均繊度が小さすぎると、不織布を製造する工程において構成繊維同士が絡まりやすくなり、強化繊維を均一に分散できなくなるおそれがある。また、特にウェットレイドプロセスで不織布を製造する場合においては、工程中での濾水性が悪くなり、工程通過性を大幅に悪化させるおそれがある。また、平均繊度が大きすぎると、不織布を構成する熱可塑性繊維の本数が少なくなるため、強化繊維を均一に分散できないおそれがある。
前記熱可塑性繊維の平均繊維長は、0.5〜60mmであることが好ましい。平均繊維長が短すぎると、不織布を製造する工程において、繊維が脱落するおそれがあり、特にウェットレイドプロセスで不織布を製造する場合においては、工程中での濾水性が悪くなるなど、工程通過性を大幅に悪化させるおそれがある。また、平均繊維長が長すぎると、不織布を製造する工程において、構成繊維同士が絡まりやすくなり、強化繊維を均一に分散できなくなるおそれがある。好ましくは1〜55mmであり、より好ましくは3〜50mmである。
前記熱可塑性繊維の製造方法については、繊維形状を得ることができる限り、特に限定されるものではなく、公知の溶融紡糸装置を用いることができる。すなわち、溶融押出し機で熱可塑性樹脂のペレットや粉体を溶融混練し、溶融した樹脂を紡糸筒に導きギヤポンプで計量した後、紡糸ノズルから吐出させた糸条を巻き取ることで得られる。その際の引取り速度は特に限定されるものではないが、紡糸線上で分子配向が起きるのを低減させる観点から、500〜4000m/分の範囲で引き取ることが好ましい。
コア層は、積層複合体の難燃性及び低発煙性を損なわない範囲内で、必要に応じて前記第1の熱可塑性樹脂(すなわち、限界酸素指数(LOI)が30以上である熱可塑性樹脂)以外の樹脂を含んでいてもよい。例えば、コア層材料は、非連続強化繊維と、繊維状の第1の熱可塑性樹脂と、これらの繊維を接着するための高分子バインダーとを含んでいてもよい。高分子バインダーは、粒子状、繊維状、液状などであってもよいが、不織布を形成する観点からは、バインダー繊維が好ましい。バインダー繊維を用いる場合、コア層において、前記熱可塑性繊維と組み合わせることによって、前記熱可塑性繊維と強化繊維との分散性を向上させるとともに、不織布を積層複合体に成形した際に、非連続強化繊維の接着性を向上させることができる。
高分子バインダーとしては、特に限定されず、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリウレタン系樹脂などが挙げられるが、ポリエステル系樹脂が好ましい。
ポリエステル系樹脂は、ジカルボン酸成分のうち、テレフタル酸成分(a)とイソフタル酸成分(b)を、その共重合割合(モル比)が(a)/(b)=100/0〜40/60(好ましくは99/1〜40/60)として含むポリエステル系ポリマーで構成されていてもよい。このようなポリエステル系樹脂を用いることで、良好なバインダー特性と共に、高温の成形時においての熱分解を抑制できる。より好ましくは(a)/(b)=90/10〜45/55であり、更に好ましくは(a)/(b)=85/15〜50/50である。
前記ポリエステル系樹脂は、本発明の効果を損なわない限り、テレフタル酸とイソフタル酸以外の少量の他のジカルボン酸成分を、一種または複数種類組み合わせて含んでもよい。
また、ポリエステル系樹脂を構成するジオール成分としては、エチレングリコールをジオール成分として用いることができるが、エチレングリコール以外の少量の他のジオール成分を、一種または複数種類組み合わせて含んでもよい。
ポリエステル系バインダーを構成するポリエステル系樹脂の製造方法は特に限定されるものではなく、公知の方法を適用することができる。すなわち、ジカルボン酸成分とジオール成分とを出発原料としてエステル交換反応を経て溶融重合する方法、またはジカルボン成分とジオール成分を直接エステル化せしめた後に溶融重合する方法などで製造することができる。
高分子バインダーとしては、特にポリエステル系バインダー繊維が好ましい。ポリエステル系バインダー繊維は、良好なバインダー性能を発揮する観点から、例えばその結晶化度が50%以下であってもよく、好ましくは45%以下、更に好ましくは40%以下であってもよい。結晶化度は、ジカルボン酸成分の共重合比や、繊維化工程における延伸比率などを調整することによって、所望の値とすることができる。なお、積層複合体を成形する観点から、ポリエステル系バインダー繊維の結晶化度は5%以上であってもよい。
ポリエステル系バインダー繊維の単繊維繊度は特に限定されず、例えば、0.1〜50dtex、好ましくは0.5〜20dtexの平均繊度の繊維が広く使用できる。
ポリエステル系バインダー繊維の単繊維の平均繊維長は、求められる積層複合体の強度などに応じて適宜設定することができ、例えば、1〜40mmであってもよく、好ましくは5〜35mm、より好ましくは10〜30mmであってもよい。
コア層における第1の熱可塑性樹脂と高分子バインダー(特にポリエステル系バインダー)との割合(重量比)は、例えば(前者)/(後者)=60/40〜100/0の範囲にあってもよく、好ましくは70/30〜99/1、より好ましくは80/20〜98/2であってもよい。なお、ここで、高分子バインダーの重量は、固形分の重量を表している。
コア層における第1の熱可塑性樹脂と非連続強化繊維の総量と、高分子バインダー(特にポリエステル系バインダー)との割合(重量比)は、例えば(前者)/(後者)=85/15〜100/0の範囲にあってもよく、好ましくは88/12〜99/1、より好ましくは90/10〜98/2であってもよい。
また、コア層材料として用いる不織布の製造方法としては、前記非連続強化繊維と、繊維状及び/又は粒子状の前記第1の熱可塑性樹脂とを少なくとも用いて、公知の不織布製造プロセスにて製造することができる。例えば、ウェットレイドプロセス、エアーレイドプロセス、乾式混合プロセス、カーディングおよびニードルプロセス、および不織布製品を製造するのに用いられている公知の他のプロセス、およびこれらの組み合わせを用いて行う。不織布を製造する際に、必要に応じて、常法に従って、上述した高分子バインダーを用いてもよい。
ついで、コア層の製造方法としては、加熱装置にて前記不織布の第1の熱可塑性樹脂を加熱し軟化させた後、前記不織布を冷却装置によって圧縮冷却する事で、非連続強化繊維に屈曲が付与されたまま、第1の熱可塑性樹脂によって固定化されたオープンセル構造を有するコア層を形成することができる。加熱装置としては、例えば、熱風ヒーター、赤外線ヒーター、熱プレス、ベルトプレス、および樹脂製品を加熱するために用いられる公知の他のプロセス、およびこれらの組み合わせを用いて行う。冷却圧縮装置としては例えば、ニップローラ、カレンダーローラ、冷却プレス、ベルトプレス、および樹脂製品を加熱するために用いられる公知の他のプロセス、およびこれらの組み合わせを用いて行う。
本発明のコア層を構成する非連続強化繊維の比率は、コア層全体の重量に基づき、20〜90重量%であることが好ましく、より好ましくは30〜85重量%、さらに好ましくは40〜80重量%である。非連続強化繊維の比率が小さすぎる場合、コア層全体に対する非連続強化繊維の比率が小さいため、屈曲が付与される非連続強化繊維が少なくなり、積層複合体が十分に膨張しないおそれや、コア層の非連続強化繊維の比率が小さくなるために、コア層全体としての曲げ弾性率が低くなるおそれがある。また、非連続強化繊維の比率が大きすぎる場合、得られる積層複合体において、第1の熱可塑性樹脂による強化繊維との交点が少なくなることで、オープンセル構造での交点の支持が不十分となり、積層複合体の力学特性が低下するおそれがある。
<スキン層>
スキン層は、連続強化繊維に第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体であることが重要である。前記連続強化繊維の形態としては、例えば、織物、ノンクリンプファブリック(NCF)、一方向引き揃え材(UD材)、編物などが好適に用いられる。これらの連続強化繊維の形態は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用してもよい。好ましくは、強度を向上させる観点から、スキン層は、少なくとも一方向に連続強化繊維が配列する布帛形態であってもよく、例えば、連続強化繊維が経糸または緯糸のいずれか一方向に配列した一方向性織物、連続強化繊維が経糸および緯糸の双方に配列した二方向性織物、連続強化繊維が繊維束として少なくとも一方向に配列するノンクリンプファブリック(NCF)、連続強化繊維が一方向に引き揃えられるUD材などであってもよい。
前記連続強化繊維は、アルミニウム繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維などの金属繊維、ガラス繊維、ポリアクリロニトリル系、レーヨン系、リグニン系、ピッチ系の炭素繊維や黒鉛繊維、シリコンカーバイド繊維、シリコンナイトライド繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、ボロン繊維などの無機繊維が挙げられ、これらは単独または2つ以上併用して用いられる。このうち、積層複合体に対して、高弾性率や低比重を付与できる観点から、炭素繊維を用いるのが好ましい。
スキン層に用いる第2の熱可塑性樹脂は、限界酸素指数(LOI)が30以上である必要がある。好ましくは32以上であり、より好ましくは35以上である。LOIが小さすぎる第2の熱可塑性樹脂を使用した場合、積層複合体の難燃性が低下するため好ましくない。本発明のスキン層に用いる第2の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン系樹脂などのフッ素系樹脂;半芳香族ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂などのポリイミド系樹脂;ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂などのポリスルホン系樹脂;半芳香族ポリアミド系樹脂;ポリエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂などのポリエーテルケトン系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリアリレート系樹脂;全芳香族ポリエステル系樹脂などの液晶ポリエステル系樹脂などが挙げられる。また、樹脂のLOIは、難燃剤を添加することにより所定の範囲を満たしてもよく、そのような樹脂としては、難燃剤を添加した汎用樹脂(例えば、ポリエステル樹脂)などが挙げられる。これらのうち、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂(好ましくは難燃剤を添加したポリカーボネート系樹脂)、難燃剤を添加したポリエステル系樹脂、などが好適に用いられ、これらを単独もしくは2種類以上混合したものを用いることができる。また、前記第2の熱可塑性樹脂の形態としては、特に限定はなく、フィルム状、パウダー状、不織布状などの種々の形態を用いる事ができる。
前記スキン層の製造方法としては、前記連続強化繊維と、第2の熱可塑性樹脂とを用いて、公知の複合体製造プロセスにて製造することができる。例えば、熱プレス、ホットメルト、溶剤による樹脂含浸など、既知のプロセス、およびその組み合わせを用いることができる。
スキン層を構成する連続強化繊維の比率は、スキン層全体の重量に基づき、40〜80重量%、好ましくは45〜75重量%、さらに好ましくは50〜70重量%である。強化繊維の比率が小さすぎる場合、樹脂が多くなり、弾性率が低下するおそれがある。また、大きすぎる場合、樹脂未含浸箇所が生じ、曲げ強度や曲げ弾性率などの力学特性が低下するおそれがある。
<積層複合体>
本発明の積層複合体は、少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造であることが重要である。また、本発明の積層複合体においては、スキン層とコア層の間の接着性を高め、積層複合体に軽量性かつ高い曲げ弾性率を付与する観点から、前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が互いに相溶であることが重要である。
本発明において、「相溶」とは、2種類以上の樹脂が、分子レベルで混合する状態を指す。相溶させるためには第1の熱可塑性樹脂および第2の熱可塑性樹脂の溶解度パラメータ(以下、SP値と称することがある)の差が小さい事が好ましい。具体的には、溶解度パラメータの差Δδ(J/cm1/2が4以下であることが好ましく、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、最も好ましくは0である。
なお、本発明において用いる溶解度パラメータの値は、Polymer Handbook Fourth Edition Volume2(A John Wiley & Sons, Inc., Publication)J. BRANDRUP, E. H. IMMERGUT, and E. A. GRULKE (1999) P.675〜714に記載の方法を用いて得られる値である。
相溶性を有する限り、第1の熱可塑性樹脂および第2の熱可塑性樹脂は、自由に組み合わせることができるが、第1の熱可塑性樹脂と第2の熱可塑性樹脂とは、互いに同種の樹脂であることが好ましい。相溶性のある樹脂の組み合わせとしては、例えば、ポリエーテルイミド系樹脂とポリカーボネート系樹脂(好ましくは難燃剤添加ポリカーボネート系樹脂)、ポリエーテルイミド系樹脂とポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂とポリエーテルケトンケトン系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂と難燃剤添加ポリエステル系樹脂などが挙げられる。
本発明の積層複合体は、スキン層とコア層の積層構成については特に限定はなく、スキン層とコア層の積層構成を任意に設定することで、積層複合体に種々の特性を付与することができる。例えば、スキン層とコア層を「スキン―コア―スキン」の順で積層させ、曲げ応力の負荷が最も強くかかる最外層に、高強度および高弾性率を有するスキン層を配することで、曲げ強度及び弾性率の高い積層複合体が得られる。また、「スキン―コア―スキン―コア―スキン」の順で積層させ、内層にスキン層を挿入することで、空気の対流による伝熱を抑制できるため、断熱性の高い積層複合体が得られる。さらに、「スキン―コア」の順番で積層させ、オープンセル構造を有するコア層を一方の表面に露出させることで、吸音性を付与した積層複合体が得られる。
本発明の積層複合体は、一態様として、少なくとも1つのコア層材料と、少なくとも1つのスキン層材料とを積層し、積層体を形成する工程と、前記積層体を加熱圧縮した後、冷却して前記積層体を一体化する工程とを少なくとも備える、積層複合体の製造方法によって得ることができる。
積層体の形成工程において、前記コア層材料は、非連続強化繊維と、繊維状及び/又は粒子状の第1の熱可塑性樹脂とで少なくとも構成され、これらがランダムに分散した不織布であってもよい。
また、積層体の形成工程において、前記スキン層材料は、連続強化繊維からなる布帛と、前記布帛に含浸するための第2の熱可塑性樹脂とで構成されていてもよく、第2の熱可塑性樹脂が含浸する前の前駆体であってもよいし、含浸した複合体であってもよい。
スキン層とコア層の一体化を行う工程については、用いられる前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が非晶性樹脂の場合は、樹脂のガラス転移温度より高い温度で、結晶性樹脂の場合は、融点より高い温度で加熱しながら、それぞれの複合材の積層方向に対して垂直な面を加圧することで、前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が相溶するとともに、コア層の非連続強化繊維に屈曲を付与することができる。その後、前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂のガラス転移温度又は融点以下まで、加圧を維持したまま冷却することで、コア層の非連続強化繊維に屈曲が付与されたまま、コア層及びスキン層を構成する樹脂が接合し、積層複合体を構成する各層同士が一体化される。そのため、前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂は互いに相溶である必要がある。好ましくは前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が互いに同一であってもよい。前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が互いに相溶でない場合、スキン―コア界面にて剥離が発生し、積層複合体において十分な力学特性が得られない。
一体化工程後の積層複合体(または、後述する加熱膨張工程前の積層複合体)は、コア層の非連続強化繊維が屈曲している。例えば、本発明では、このような積層複合体は、さらに膨張させるために用いられてもよい。
一体化工程後の積層複合体の空隙率は0〜20%が好ましく、より好ましくは0〜15%、さらに好ましくは0〜10%である。一体化工程後の積層複合体の空隙率が大きすぎると、後述の膨張工程での加熱時に積層複合体の内部まで十分に加熱されず、コア層の膨張が均一に起こらないおそれがある。その場合、加熱膨張による積層複合体の賦形成型性が悪くなるおそれがある。
本発明では、さらに、前記一体化工程後に得られた積層複合体を、さらに加熱することで、前記非連続強化繊維の屈曲を解放し、前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法を包含していてもよい。特に好ましい態様では、膨張工程によって積層複合体を賦形成型させることができる。
また、別の態様として、本発明は、前記一体化工程後に得られた積層複合体(例えば、コア層の非連続強化繊維が屈曲している積層複合体)を加熱することにより、前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法を包含していてもよい。特に好ましい態様では、この製造方法でも、膨張工程によって積層複合体を賦形成型させることができる。前記一体化工程後に得られた積層複合体としては、例えば、上述した態様8に記載された積層複合体が挙げられる。
上記の製造方法によってスキン層とコア層が一体化された積層複合体を再度加熱することで、積層複合体の熱可塑性樹脂が可塑化し、コア層の非連続強化繊維が有する屈曲が解放されるため、積層複合体においてコア層のみを選択的に膨張させることができる。このときに、任意の金型内で積層複合体を加熱し、冷却固化させることで、目的の金型に沿って積層複合体が膨張するため、形状と密度を任意に設定して積層複合体を賦形成型することができる。本発明の積層複合体は、外層であるスキン層が高剛性を有し、内層であるコア層が低密度となることで、積層複合体として、軽量かつ高い力学特性を兼ね備えることができる。積層複合体の加熱方法としては、遠赤外線、熱風、熱盤接触などの加熱方法が用いられる。
軽量性かつ力学特性の観点から、前記積層複合体を膨張させる工程において、空隙率が0〜20%(好ましくは0〜15%、より好ましくは0〜10%)の積層複合体を加熱し、加熱後の積層複合体の空隙率が、加熱前の積層複合体の空隙率よりも大きくなる(例えば、積層複合体の空隙率が20〜80%)ように膨張させることが好ましい。
賦形成型後の積層複合体の空隙率は20〜80%が好ましく、より好ましくは25〜80%、更に好ましくは30〜80%である。空隙率が小さすぎる場合、得られた積層複合体の軽量化が不十分となるおそれがある。また、空隙率が大きすぎる場合、賦形成型後の積層複合体において力学特性が不十分となるおそれがある。
なお、賦形成型後の積層複合体では、コア層とスキン層の空隙率を、それぞれ別に測定し、積層複合体の形状を把握してもよい。その場合、賦形成型後の積層複合体は、コア層の空隙率が、スキン層の空隙率より高くてもよい。積層複合体の軽量性と剛性を両立するという観点から、例えば、コア層の空隙率は、スキン層の空隙率より2倍以上(例えば、2〜20倍)、好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上高くてもよい。
なお、コア層とスキン層の空隙率は、それぞれ、積層複合体を切断し、コア層のみの部分とスキン層のみのサンプルを得た後、それぞれの切断部分について空隙率を求めればよい。
積層複合体全体に対するコア層の重量比率(コア比率)は20〜75重量%が好ましく、より好ましくは22〜73重量%、さらに好ましくは24〜70重量%である。コア比率が小さすぎる場合は、膨張率が十分でなく、賦形成型性に劣るなどの問題が生じるおそれがある。コア比率が大きすぎる場合、曲げ強度や曲げ弾性率などの力学特性に劣る問題が生じるおそれがある。
積層複合体全体の総目付は、100〜8000g/mであってもよく、好ましくは500〜7000g/m、より好ましくは800〜6000g/mであってもよい。
また、前記積層複合体は、本発明の効果を損なわない範囲で、酸化防止剤、帯電防止剤、ラジカル抑制剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、難燃剤、各種無機物などの添加剤を含んでいてもよい。かかる無機物の具体例としては、カーボンナノチューブ、フラーレン、カーボンブラック、黒鉛、炭化珪素などの炭素材料;タルク、ワラステナイト、ゼオライト、セリサイト、マイカ、カオリン、クレー、パイロフィライト、シリカ、ベントナイト、アルミナシリケートなどの珪酸塩材料;酸化珪素、酸化マグネシウム、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩;硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの水酸化物;ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラス粉などのガラス類;セラミックビーズ;窒化ホウ素などが用いられる。
賦形成型後の積層複合体は軽量性と力学特性とを両立する観点から、曲げ弾性率が10GPa以上、かつ比曲げ剛性が2.5以上であることを満たすものが好ましく、より好ましくは11GPa以上かつ2.7以上、さらに好ましくは12GPa以上かつ3以上である。曲げ弾性率が小さすぎる場合は、例えば航空機や鉄道車両での内装部材として力学特性に劣るおそれがある。
賦形成型後の積層複合体は、曲げ強度が100MPa以上であることが好ましく、より好ましくは110MPa、さらに好ましくは120MPa以上である。曲げ強度が小さすぎる場合、例えば航空機や鉄道車両での内装部材として力学特性に劣るおそれがある。
積層複合体はASTM−E162に規定される、燃焼伝播性測定における火炎伝播指数Isが35以下であることが好ましく、より好ましくは20以下、さらに好ましくは10以下である。Isが大きすぎる場合、火災発生時に延焼しやすくなり、航空機や鉄道車両での内装部材として難燃性に劣るおそれがある。
積層複合体はASTM−E662に規定される、煙濃度測定における4分後の煙の光学濃度Ds(4.0)が200以下であることが好ましく、より好ましくは100以下、さらに好ましくは50以下である。Ds(4.0)が大きすぎる場合、部材燃焼時の発煙が多くなり、航空機や鉄道車両での内装部材として燃焼発煙性に劣るおそれがある。
上述した積層複合体は限定するものではないが、インフラ、航空機、列車の側壁パネル、天井パネル、貨物船、オフィスの間仕切り、エレベータシャフトの裏当て、天井タイル、照明設備用の埋め込みハウジング、および現在、ハニカムサンドイッチ構造、熱可塑性プラスチックシートおよびFRPを用いて製造されている他のこのような用途を構築する際に用いることができる。積層複合体は、例えば、加圧成形、熱成形、熱プレス、真空成形、圧縮成形およびオートクレーブを含む、当技術分野において公知の方法を用いて様々な商品に成形することができる。
以下、実施例により本発明の積層複合体についてさらに詳細に説明するが、下記実施例は本発明を制限するものではない。
[積層複合体の比重]
積層複合体の比重は、1cm×10cmの短冊状に切り出した積層複合体の厚みと重量から、下記の式に従って算出し、10本分の平均を求めた。
比重=(m×10)/(1×10×h)
なお、ここでmは積層複合体の重量(g)、hは積層複合体の厚み(mm)である。
[空隙率]
JIS K 7075に従い、燃焼法によって繊維重量含有率を求め、これと積層複合体の比重から積層複合体の空隙率を求めた。
なお、コア層およびスキン層の空隙率を別々に求める場合、積層複合体から、ランダムにコア層およびスキン層のサンプルを採取し、それぞれのサンプルについて、上述の方法により、空隙率を求めた。
[最大空隙率]
最大空隙率は、賦形成型する前の積層複合体について、負荷をかけない状態において加熱した場合に、積層複合体が膨張することができる最大の空隙率を示すものであり、次に定義される賦形成型温度に設定した熱風炉にて賦形成型する前の積層複合体を5分間加熱した後、積層複合体の空隙率を測定することで算出した。前記賦形成型温度は、熱可塑性樹脂が非晶性樹脂の場合はその樹脂のガラス転移温度+30℃で、結晶性樹脂の場合はその樹脂の融点+10℃である。
[曲げ強度・弾性率]
曲げ強度(σ)・弾性率(E)はJIS K 7017(A法・クラスI試験片)に準拠して評価を行った。
[比曲げ強度・比曲げ剛性]
比曲げ強度、比曲げ剛性は下記式に従って算出した。
比曲げ強度:σ1/2/ρ
比曲げ剛性:E1/3/ρ
なお、ここでσは曲げ強度(MPa)、Eは曲げ弾性率(GPa)、ρは積層複合体の比重である。
[燃焼伝播性]
燃焼伝播性はASTM−E162に準拠して評価を行い、火炎伝播指数Isを算出した。
[煙濃度]
煙濃度はASTM−E662に準拠して評価を行い、4分後の煙の光学濃度Ds(4.0)を算出した。
[ポリエステル系ポリマーの結晶化度]
ポリエステル系バインダー繊維の結晶化度は、広角X線回折法により求めた。すなわち、(株)リガク製X線発生装置(RAD−3A型)を用い、ニッケルフィルターで単色化したCu−Kα線で[010]の散乱強度を測定し、次式により結晶化度を算出した。
(結晶化度Xc)=(結晶部の散乱強度)/(全散乱強度)×100(%)
[ポリエステル系ポリマーの固有粘度]
ポリエステル系バインダー繊維の固有粘度は、フェノール/クロロエタン(重量比1/1)の混合溶液に溶解させ、30℃で測定した溶液粘度から算出した。
[コア層の断面観察]
コア層の断面観察は、得られた積層複合体を切断し、走査型電子顕微鏡(JEOL製JSM−5300)を用いて、その切断面を観察した。
[参考例1](ポリエーテルイミド繊維の製造)
非晶性樹脂であるポリエーテルイミド(以下、PEIと略称することがある)系ポリマー(サビックイノベーティブプラスチックス社製「ULTEM9001」)を150℃で12時間真空乾燥した。前記PEI系ポリマーを紡糸ヘッド温度390℃、紡糸速度1500m/分、吐出量50g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、2640dtex/1200fのPEI系繊維のマルチフィラメントを作製した。得られたマルチフィラメントを15mmにカットし、PEI繊維のショートカットファイバーを作製した。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は15.0mmであった。
また、上記の繊維長15.0mmのPEI繊維のショートカットファイバーとは別に、得られたマルチフィラメントを捲縮加工した後、長さを51mmにカットし、PEI繊維のステープル繊維を作製した。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は51.1mmであった。
[参考例2](ポリエーテルエーテルケトン繊維の製造)
ポリエーテルエーテルケトン(以降PEEKと略称することがある)系ポリマー(Victrex社製「90G」)を80℃で12時間真空乾燥した。前記PEEK系ポリマーを紡糸ヘッド温度400℃、紡糸速度1500m/分、吐出量50g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、マルチフィラメントを作製した。得られたマルチフィラメントを15mmにカットし、PEEK繊維のショートカットファイバーを作製した。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は8.8dtex、平均繊維長は15.1mmであった。
また、得られたマルチフィラメントを捲縮加工した後、長さを51mmにカットし、PEEK繊維のステープルファイバーを得た。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は8.8dtex、平均繊維長は51.0mmであった。
[参考例3](難燃ポリカーボネート繊維の製造)
難燃剤添加ポリカーボネート系ポリマー(サビックイノベーティブプラスチックス社製「LEXAN FST9705」、以下PC(FR)と略称することがある)を105℃で12時間真空乾燥した。前記PC(FR)系ポリマーを紡糸ヘッド温度310℃、紡糸速度1500m/分、吐出量50g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、2640dtex/1200fのPC(FR)繊維のマルチフィラメントを作製した。得られたマルチフィラメントを捲縮加工した後、長さを51mmにカットし、PC(FR)繊維のステープルファイバーを得た。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は51.0mmであった。
[参考例4](難燃ポリアミド66繊維の製造)
難燃剤添加ポリアミド66系ポリマー(旭化成社製「レオナFR370」、以下PA66(FR)と略称することがある)を80℃で12時間真空乾燥した。前記半芳香族ポリアミド系ポリマーを紡糸ヘッド温度310℃、紡糸速度1500m/分、吐出量50g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、PA66(FR)繊維のマルチフィラメントを作製した。得られたマルチフィラメントを捲縮加工した後、長さを51mmにカットし、PA66(FR)繊維のステープルファイバーを得た。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は0.7dtex、平均繊維長は51.0mmであった。
[参考例5](ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタラート繊維の製造)
ポリカーボネートポリマー(サビックイノベーティブプラスチックス社製「LEXAN121R」)67重量%とポリブチレンテレフタラートポリマー(サビックイノベーティブプラスチックス社製「VALOX325」)33重量%を混合し、120℃で4時間真空乾燥した。前記ポリマーを紡糸ヘッド温度280℃、紡糸速度1500m/分、吐出量50g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタラート(以下、PC−PBTと略称することがある)繊維のマルチフィラメントを作製した。得られたマルチフィラメントを15mmにカットし、PC−PBT繊維のショートカットファイバーを作製した。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は15.1mmであった。
また、得られたマルチフィラメントを捲縮加工した後、長さを51mmにカットし、PC−PBT繊維のステープルファイバーを得た。得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は51.0mmであった。
[参考例6](PET系バインダー繊維の製造)
重合反応装置を用い、常法により280℃で重縮合反応を行い、テレフタル酸とイソフタル酸の共重合割合(モル比)が70/30、エチレングリコール100モル%からなる、固有粘度(η)が0.81であるPET系ポリマーを製造した。製造されたポリマーは、重合機底部よりストランド状に水中に押し出し、ペレット状に切断した。得られたPET系ポリマーを、270℃で加熱された同方向回転タイプのベント式2軸押し出し機に供給し、滞留時間2分を経て280℃に加熱された紡糸ヘッドに導き、吐出量45g/分の条件で丸孔ノズルより吐出し、紡糸速度1200m/分で引き取ることで2640dtex/1200fのPET系ポリマーからなるマルチフィラメントを得た。次いで得られた繊維を15mmにカットした。
得られた繊維の外観は毛羽等なく良好で、単繊維の平均繊度は2.2dtex、平均繊維長は10.0mm、結晶化度は20%、固有粘度は0.8、および円形の断面形状を有していた。
[実施例1]
(スキン層)
スキン層として、目付200g/mの炭素繊維織物(東邦テナックス社製「W−3101」)に対して、PEI繊維からなる不織布を両面に積層したものを準備した。PEI繊維からなる不織布は、51mmカットのPEIステープルファイバーをニードルパンチ法により布帛化し、目付100g/m、厚み0.5mm、かさ密度0.2g/cmのPEI繊維からなる不織布を作製したものを用いた。
(コア層)
コア層として、15mmカットのPEI繊維52重量%、12.7mmカットの炭素繊維チョップド糸(東邦テナックス製:平均繊維径7μm)を43重量%、15mmカットのPET系バインダー繊維を5重量%からなるスラリーを用いて、ウェットレイドプロセスにより目付100g/mの混抄紙からなる不織布を得、前記不織布を積層したものを準備した。
(積層複合体)
前記コア層の両面に前記スキン層を1層ずつ配して、各層同士が接合していない積層体を作製した。前記積層体を熱プレス機にて、積層方向に対して垂直な面に対して15MPaにて加圧しながら、380℃に加熱し、スキン層及びコア層を構成するPEI樹脂を溶融させ、スキン層の連続強化繊維の間及びコア層の非連続強化繊維の間にPEI樹脂を含浸させた後、加圧を維持したまま、PEIのガラス転移温度以下である200℃まで冷却し、スキン層及びコア層を一体化させた積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは1.2mm、比重は1.48、総目付は1800g/m、コア比率は56%、空隙率は0%であった。
得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを2.7mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは2.7mm、空隙率は54%、比重は0.96であった。また、コア層の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真(図1及び2)を取得し、コア層がランダムに分散した非連続強化繊維からなる不織布の交点が熱可塑性樹脂で接着している様子を確認した。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は130MPa、曲げ弾性率は13.0GPa、比曲げ剛性は3.9であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.3であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は77%であり、膨張性に優れるものであった。
[実施例2]
コア層の両面にスキン層を2層ずつ配した積層体とした以外は実施例1と同様にし、積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは1.8mm、比重は1.49、総目付は2600g/m、コア比率は38%、空隙率は0%であった。得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを3.9mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは3.9mm、空隙率は55%、比重は0.96であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は150MPa、曲げ弾性率は15.2GPa、比曲げ剛性は3.7であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.2であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は67%であり、膨張性に優れるものであった。
[実施例3]
コア層の両面にスキン層を3層ずつ配した積層体とした以外は実施例1と同様にし、積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは2.3mm、比重は1.49、総目付は3400g/m、コア比率は29%、空隙率は0%であった。得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを5.1mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは5.1mm、空隙率は55%、比重は0.96であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は165MPa、曲げ弾性率は14.0GPa、比曲げ剛性は3.6であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.1であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は58%であり、膨張性に優れるものであった。
[実施例4]
コア層の両面にスキン層を4層ずつ配した積層体とした以外は実施例1と同様にし、積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは2.8mm、比重は1.49、総目付は4200g/m、コア比率は24%、空隙率は0%であった。得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを6.2mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体は設定したクリアランスまで膨張せず、厚みが4.7mmであった。空隙率は40%、比重は1.06であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は300MPa、曲げ弾性率は31.3GPa、比曲げ剛性は3.5であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.1であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は40%であり、膨張性に優れるものであった。
[実施例5]
スキン層を構成する不織布およびコア層を形成する不織布において、PEI繊維の代わりにポリエーテルエーテルケトン(PEEK)繊維を用いた以外は実施例2と同様にし、積層複合体を作製した。スキン層およびコア層を一体化させた積層複合体の厚みは1.71mm、比重は1.52、総目付は2600g/m、コア比率は38%、空隙率は0%であった。得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを3.8mm厚に調整したテストプレス機にて370℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは3.8mm、空隙率は55%、比重は0.98であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は150MPa、曲げ弾性率は15.2GPa、比曲げ剛性は3.7であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.3であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は68%であり、膨張性に優れるものであった。
[実施例6]
スキン層を構成する不織布にPC(FR)繊維を用い、コア層を構成する不織布にPEI繊維を用いた以外は実施例2と同様にし、積層複合体を作製した。スキン層およびコア層を一体化させた積層複合体の厚みは1.7mm、比重は1.49、総目付は2600g/m、コア比率は39%、空隙率は0%であった。得られた積層複合体を、プレス面のクリアランスを3.8mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは3.8mm、空隙率は55%、比重は0.96であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は140MPa、曲げ弾性率は14.8GPa、比曲げ剛性は3.7であり、力学特性に優れるものであった。また、燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は1.8であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。さらに、最大空隙率は67%であり、膨張性に優れるものであった。
[比較例1]
コア層は積層させず、実施例1に記載のスキン層を8層積層させ、積層体を作製した。前記積層体を熱プレス機にて、積層方向に対して垂直な面に対して10MPaにて加圧しながら、380℃に加熱し、スキン層を構成するPEI繊維を溶融させた後、加圧を維持したまま、PEIのガラス転移温度以下である200℃まで冷却し、スキン層8層を一体化させた積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは2.1mm、比重は1.50、総目付は3200g/m、空隙率は0%であった。得られた積層複合体の燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.1であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであったが、曲げ強度は904MPa、曲げ弾性率は47.9GPaであるものの、比曲げ剛性が2.4であるため力学特性に劣るものであった。また、得られた積層複合体の最大空隙率は5%であり、膨張性に劣るものであった。
[比較例2]
スキン層は積層せず、実施例1に記載のコア層を27層積層させ、積層体を作製した。前記積層体を熱プレス機にて、積層方向に対して垂直な面に対して15MPaにて加圧しながら、340℃に加熱し、コア層を構成するPEI繊維を溶融させた後、加圧を維持したまま、PEIのガラス転移温度以下である200℃まで冷却し、コア層27層を一体化させた積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは1.8mm、比重は1.47、総目付は2700g/m、空隙率は0%であった。積層複合体を、プレス面のクリアランスを4.0mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは4.0mm、空隙率は55%、比重は0.95であった。賦形成型させた積層複合体の燃焼伝播性Isは1で、煙濃度Ds(4.0)は0.5であり、難燃性、低発煙性ともに優れるものであった。また、最大空隙率は85%であり、膨張性に優れるものであったが、曲げ強度は118MPaで、比曲げ剛性は3.1であるものの、曲げ弾性率9.3GPaであるため力学特性に劣るものであった。
[比較例3]
スキン層を構成する不織布において、PEI繊維の代わりにPA66(FR)繊維を用いた以外は実施例2と同様にし、積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは1.8mm、比重は1.43、総目付は2600g/m、コア比率は38%、空隙率は0%であった。積層複合体を、プレス面のクリアランスを4.1mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。得られた積層複合体は、スキン層とコア層との相溶性に劣るため、相分離した白化箇所が見られた。賦形成型させた積層複合体の厚みは3.9mm、空隙率は54%、比重は0.92であった。賦形成型させた積層複合体の最大空隙率は71%であり、膨張性に優れるものであったが、曲げ弾性率は14.3GPa、比曲げ剛性は3.6であるものの、曲げ強度が95MPaであるため力学特性に劣るものであった。
[比較例4]
スキン層を構成する不織布およびコア層を構成する不織布において、PEI繊維の代わりにPC−PBT繊維を用いた以外は実施例2と同様にし、積層複合体を作製した。得られた積層複合体の厚みは1.8mm、比重は1.46、総目付は2600g/m、コア比率は38%、空隙率は0%であった。積層複合体を、プレス面のクリアランスを4.0mm厚に調整したテストプレス機にて300℃で1分間加熱し、積層複合体を膨張させ、賦形成型させた。賦形成型させた積層複合体の厚みは4.0mm、空隙率は55%、比重は0.94であった。賦形成型させた積層複合体の曲げ強度は150MPa、曲げ弾性率は15.2GPa、比曲げ剛性は3.7であり、力学特性に優れるものであるとともに、煙濃度Ds(4.0)は79、最大空隙率は66%であり、低発煙性、膨張性に優れるものであったが、燃焼伝播性Isは69で、難燃性に劣るものであった。
Figure 2018199091
ここで、表1において、PEIはポリエーテルイミド系ポリマー、PEEKはポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、PC(FR)は難燃剤添加ポリカーボネート系ポリマー、PA66(FR)は難燃剤添加ポリアミド66系ポリマー、PC−PBTはポリカーボネートポリマーとポリブチレンテレフタラートポリマーとの混合ポリマー、CFは炭素繊維である。
表1から明らかなように、少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造を有し、下記(A)〜(D)の条件を全て満たす積層複合体は、優れた難燃性及び低発煙性能を有するとともに、一体性に優れて高い力学特性を有している。さらに、加熱膨張成型によって形状及び密度を容易に調整可能で賦形成型性に優れることもわかる。
(A)前記コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着された複合体である。
(B)前記スキン層は、連続強化繊維に、第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体である。
(C)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂の限界酸素指数が30以上である。
(D)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、互いに相溶である。
本発明の積層複合体は、優れた難燃性及び低発煙性能を有し、加熱膨張成型によって形状及び密度を容易に調整可能で賦形成型性に優れることに加え、高い力学特性を有する事から、インフラ、航空機、列車、貨物船の側壁パネル、天井パネルなどに好適であり、有用である。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。
ついで、コア層の製造方法としては、加熱装置にて前記不織布の第1の熱可塑性樹脂を加熱し軟化させた後、前記不織布を冷却装置によって圧縮冷却する事で、非連続強化繊維に屈曲が付与されたまま、第1の熱可塑性樹脂によって固定化されたオープンセル構造を有するコア層を形成することができる。加熱装置としては、例えば、熱風ヒーター、赤外線ヒーター、熱プレス、ベルトプレス、および樹脂製品を加熱するために用いられる公知の他のプロセス、およびこれらの組み合わせを用いて行う。冷却圧縮装置としては例えば、ニップローラ、カレンダーローラ、冷却プレス、ベルトプレス、および樹脂製品を冷却するために用いられる公知の他のプロセス、およびこれらの組み合わせを用いて行う。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのコア層と、少なくとも1つのスキン層とを含む積層構造を有し、下記(A)〜(D)の条件を全て満たす積層複合体。
    (A)前記コア層は、ランダムに分散した非連続強化繊維の少なくとも交点が、第1の熱可塑性樹脂で接着された複合体である。
    (B)前記スキン層は、連続強化繊維に、第2の熱可塑性樹脂が含浸した複合体である。
    (C)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂の限界酸素指数が30以上である。
    (D)前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、互いに相溶である。
  2. 前記スキン層を構成する連続強化繊維が炭素繊維である、請求項1に記載の積層複合体。
  3. 前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が、それぞれ、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルケトンケトン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、熱可塑性ポリイミド系樹脂、難燃剤添加ポリカーボネート系樹脂、および難燃剤添加ポリエステル系樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂である、請求項1又は請求項2に記載の積層複合体。
  4. 前記第1および前記第2の熱可塑性樹脂が同一である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層複合体。
  5. 空隙率が20〜80%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層複合体。
  6. コア層の空隙率が、スキン層の空隙率より2倍以上高い、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層複合体。
  7. コア層の非連続強化繊維が屈曲しており、さらに膨張させるために用いられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層複合体。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の積層複合体の製造方法であって、
    少なくとも1つのコア層材料と、少なくとも1つのスキン層材料とを積層し、積層体を形成する工程と、
    前記積層体を加熱圧縮した後、冷却して前記積層体を一体化する工程とを少なくとも備え、
    前記積層体の形成工程において、
    前記コア層材料は、非連続強化繊維と、繊維状および/または粒子状の第1の熱可塑性樹脂とで構成され、これらがランダムに分散した不織布であり、
    前記スキン層材料は、連続強化繊維からなる布帛と、前記布帛に含浸するための第2の熱可塑性樹脂とで構成され、
    前記一体化工程において、
    前記第1の熱可塑性樹脂と、前記第2の熱可塑性樹脂が加熱により相溶するとともに、前記非連続強化繊維が屈曲する、積層複合体の製造方法。
  9. 請求項8に記載の一体化工程後に得られた積層複合体を、さらに加熱することで、前記非連続強化繊維の屈曲を解放し、前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法。
  10. 請求項7に記載の積層複合体を、加熱することにより前記積層複合体を膨張させる工程を含む、積層複合体の製造方法。
  11. 前記積層複合体を膨張させる工程において、空隙率が0〜20%の積層複合体を加熱し、加熱後の積層複合体の空隙率が、加熱前より大きくなるように膨張させる、請求項9または10に記載の積層複合体の製造方法。
  12. 加熱後の積層複合体の空隙率が20〜80%である、請求項11に記載の積層複合体の製造方法。
  13. 前記膨張させる工程が、賦形成型である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の積層複合体の製造方法。
JP2019514532A 2017-04-28 2018-04-24 積層複合体およびその製造方法 Active JP7066686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089988 2017-04-28
JP2017089988 2017-04-28
PCT/JP2018/016612 WO2018199091A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-24 積層複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018199091A1 true JPWO2018199091A1 (ja) 2020-03-12
JP7066686B2 JP7066686B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=63919763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514532A Active JP7066686B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-24 積層複合体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11370195B2 (ja)
EP (1) EP3616902A4 (ja)
JP (1) JP7066686B2 (ja)
CN (1) CN110603145B (ja)
TW (1) TW201843038A (ja)
WO (1) WO2018199091A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3719060B1 (en) * 2017-11-28 2023-03-15 Kuraray Co., Ltd. Refractory material
CN113573863B (zh) * 2019-03-13 2023-08-11 株式会社可乐丽 空间填充材料及空间填充结构体、以及它们的使用方法
CN114729470A (zh) * 2019-09-27 2022-07-08 株式会社可乐丽 聚碳酸酯类纤维、纤维结构体及树脂复合体
TWI727646B (zh) * 2020-02-07 2021-05-11 南亞塑膠工業股份有限公司 雷射壓紋用聚酯膜及其製造方法
AU2021272062A1 (en) 2020-05-11 2023-01-05 N3F Projetos em Compósito LTDA Reduced-weight wagon components, methods for producing same, and reduced-weight wagon
JP7445514B2 (ja) 2020-05-25 2024-03-07 株式会社クラレ 空間充填材および空間充填構造体
CN113955096B (zh) * 2021-10-09 2023-06-27 中国直升机设计研究所 一种无人倾转旋翼机横向机动控制方法
CN115771313B (zh) * 2022-12-09 2023-06-13 东华大学 一种高阻燃低密度聚醚砜复合材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117411A (ja) * 1991-04-23 1993-05-14 Teijin Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
US20100021718A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Sandra Fritz Vos Thermoplastic composite material with improved smoke generation, heat release, and mechanical properties
JP2013049751A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Teijin Ltd 繊維強化基材
JP2015085613A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東レ株式会社 一体化成形体及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438166A (en) * 1983-02-04 1984-03-20 The Celotex Corporation Structural laminate and method for making same
TW206187B (ja) 1991-04-23 1993-05-21 Teijin Ltd
JPH06238659A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Kawasaki Steel Corp 曲げ耐力に優れるスタンパブルシート膨張品
JP4378687B2 (ja) * 2004-02-17 2009-12-09 東レ株式会社 繊維強化樹脂およびその製造方法
EP2565007A1 (en) 2004-02-17 2013-03-06 Toray Industries, Inc. Rtm molding method and device
US7682697B2 (en) 2004-03-26 2010-03-23 Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
USRE44893E1 (en) 2004-03-26 2014-05-13 Hanwha Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
US7244501B2 (en) 2004-03-26 2007-07-17 Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
TWI353303B (en) 2004-09-07 2011-12-01 Toray Industries Sandwich structure and integrated molding using th
JP2011241338A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Teijin Ltd 炭素繊維複合材料
JP5678483B2 (ja) * 2010-06-07 2015-03-04 東レ株式会社 湾曲形状を有する繊維強化プラスチック成形品
CN103210132B (zh) 2010-09-14 2016-06-29 沙特基础全球技术有限公司 增强的热塑性制品和用于制造所述制品的复合材料
JP2013198984A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造方法
CA2908023A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Toray Industries, Inc. Sandwich laminate, sandwich structure and unified molded product using same and processes for producing both
US8927442B1 (en) 2013-07-25 2015-01-06 International Business Machines Corporation SiCOH hardmask with graded transition layers
EP3095807A4 (en) * 2014-01-17 2017-09-13 Toray Industries, Inc. Stampable sheet
US10543666B2 (en) 2015-06-29 2020-01-28 The Boeing Company Composite sandwich panel and associated methods of manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117411A (ja) * 1991-04-23 1993-05-14 Teijin Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
US20100021718A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Sandra Fritz Vos Thermoplastic composite material with improved smoke generation, heat release, and mechanical properties
JP2013049751A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Teijin Ltd 繊維強化基材
JP2015085613A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東レ株式会社 一体化成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201843038A (zh) 2018-12-16
EP3616902A4 (en) 2021-01-06
US20200055276A1 (en) 2020-02-20
WO2018199091A8 (ja) 2019-11-07
US11370195B2 (en) 2022-06-28
WO2018199091A1 (ja) 2018-11-01
CN110603145B (zh) 2022-01-11
EP3616902A1 (en) 2020-03-04
CN110603145A (zh) 2019-12-20
JP7066686B2 (ja) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066686B2 (ja) 積層複合体およびその製造方法
JP6771504B2 (ja) 耐熱性樹脂複合体
CN105073403B (zh) 夹层层合体、夹层结构体和使用了该夹层结构体的一体化成型品及它们的制造方法
JP6481778B2 (ja) 複合構造体およびその製造方法
CN108431098B (zh) 结构体
JP5703542B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂シート及びそのロール巻回体
JP2014529536A (ja) 熱可塑性樹脂の層間補強
KR102117241B1 (ko) 구조체의 제조 방법
TWI759493B (zh) 纖維構造體及其製造方法,以及成形體及吸音材料
JP6120415B2 (ja) 構造コア
WO2017110532A1 (ja) 構造体
JP6822120B2 (ja) 遮音構造体
JP7216010B2 (ja) 耐火部材
JP2017122382A (ja) 止水板
JPWO2017110532A1 (ja) 構造体
JP2022505070A (ja) 難燃性不織繊維ウェブ
KR101524690B1 (ko) 저배향 고신도 폴리에스터 단섬유로 제조된 열접착 부직포 및 그 제조 방법
CN108474156A (zh) 用于半结构面板的阻燃聚碳酸酯复合材料
TW202302766A (zh) 纖維強化樹脂、多孔質結構體、成形構件
TW202311381A (zh) 纖維構造體、交聯成形體及交聯成形體的製造方法
JP2019111823A (ja) 繊維強化樹脂成型体の製造方法
JP2016153195A (ja) 繊維強化樹脂成型体を得るための素板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150