JPWO2018167861A1 - ヒートポンプ装置及びその設置方法 - Google Patents

ヒートポンプ装置及びその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018167861A1
JPWO2018167861A1 JP2019505576A JP2019505576A JPWO2018167861A1 JP WO2018167861 A1 JPWO2018167861 A1 JP WO2018167861A1 JP 2019505576 A JP2019505576 A JP 2019505576A JP 2019505576 A JP2019505576 A JP 2019505576A JP WO2018167861 A1 JPWO2018167861 A1 JP WO2018167861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
circuit
heat exchanger
heat
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019505576A
Other languages
English (en)
Inventor
康巨 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018167861A1 publication Critical patent/JPWO2018167861A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/12Preventing or detecting fluid leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/002Defroster control
    • F25D21/006Defroster control with electronic control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

ヒートポンプ装置は、冷媒を循環させる冷媒回路と、熱媒体を流通させる熱媒体回路と、冷媒と熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、少なくとも熱交換器を収容する室内機と、を備え、熱交換器は二重壁構造を有しており、室内機は、熱交換器を収容する容器を有しており、容器には、室内空間を介さずに屋外と連通する第1開口部が形成されている。

Description

本発明は、冷媒を循環させる冷媒回路と熱媒体を流通させる熱媒体回路とを有するヒートポンプ装置及びその設置方法に関するものである。
特許文献1には、可燃性冷媒を用いたヒートポンプ装置が記載されている。このヒートポンプ装置の室外機は、圧縮機、空気熱交換器、絞り装置及び水熱交換器が配管接続された冷媒回路と、水熱交換器で加熱された水を供給するための水回路内の水圧の過上昇を防止する圧力逃がし弁と水回路内の空気を排出する空気抜き弁との少なくとも一方と、を備えている。これにより、水熱交換器において冷媒回路と水回路とを隔離する隔壁が破壊され、可燃性冷媒が水回路に混入した場合でも、圧力逃がし弁又は空気抜き弁を介して可燃性冷媒を屋外に排出することができる。
特開2013−167398号公報
特許文献1のヒートポンプ装置では、水熱交換器が室外機に備えられている。この場合、水回路の一部が室外機に設けられるため、室外機に設けられた水回路に圧力逃がし弁又は空気抜き弁を設けることができる。一方、ヒートポンプ装置には、水熱交換器が室内機に備えられた形態もある。この場合、室外機には水回路が設けられないため、圧力逃がし弁又は空気抜き弁は必然的に室内機に設けられることになる。したがって、冷媒が水回路に混入した場合、圧力逃がし弁又は空気抜き弁を介して冷媒が室内空間に漏洩してしまうおそれがあるという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、室内機に収容された熱交換器の隔壁が破損した場合であっても、冷媒が室内空間に漏洩してしまうのを防止できるヒートポンプ装置及びその設置方法を提供することを目的とする。
本発明に係るヒートポンプ装置は、冷媒を循環させる冷媒回路と、熱媒体を流通させる熱媒体回路と、前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、少なくとも前記熱交換器を収容する室内機と、を備え、前記熱交換器は二重壁構造を有しており、前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、前記容器には、室内空間を介さずに屋外と連通する第1開口部が形成されているものである。
本発明に係るヒートポンプ装置の設置方法は、冷媒を循環させる冷媒回路と、熱媒体を流通させる熱媒体回路と、前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、少なくとも前記熱交換器を収容する室内機と、を備え、前記熱交換器は二重壁構造を有しており、前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、前記容器には開口部が形成されているヒートポンプ装置を設置する方法であって、前記室内機を室内空間に設置する際に、前記開口部を前記室内空間を介さずに屋外と連通させるものである。
本発明によれば、室内機に収容された熱交換器において隔壁が破損して冷媒が流出したとしても、流出した冷媒は容器内の空間に放出され、さらに第1開口部を介して屋外に排出される。したがって、室内機に収容された熱交換器の隔壁が破損した場合であっても、冷媒が室内空間に漏洩してしまうのを防止することができる。
本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ装置の概略構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ装置の負荷側熱交換器2の要部構成を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ装置の室内機200の構成及び設置状態を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ装置の制御装置201で実行される冷媒漏洩検知処理の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ装置の室内機200の構成及び設置状態を模式的に示す図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ装置について説明する。図1は、本実施の形態に係るヒートポンプ装置の概略構成を示す回路図である。本実施の形態では、ヒートポンプ装置として、ヒートポンプ給湯暖房装置1000を例示している。なお、図1を含む以下の図面では、各構成部材の寸法の関係や形状等が実際のものとは異なる場合がある。
図1に示すように、ヒートポンプ給湯暖房装置1000は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、水を流通させる水回路210と、を有している。また、ヒートポンプ給湯暖房装置1000は、室外(例えば、屋外)に設置される室外機100と、室内空間に設置される室内機200と、を有している。室内機200は、例えば、キッチンやバスルーム、ランドリールームの他、建物の内部にある納戸などの収納スペースに設置される。
冷媒回路110は、圧縮機3、冷媒流路切替装置4、負荷側熱交換器2、第1減圧装置6、中圧レシーバ5、第2減圧装置7、及び熱源側熱交換器1が冷媒配管を介して順次環状に接続された構成を有している。ヒートポンプ給湯暖房装置1000の冷媒回路110では、水回路210を流れる水を加熱する通常運転(例えば、暖房給湯運転)と、通常運転に対して冷媒を逆方向に流通させ、熱源側熱交換器1の除霜を行う除霜運転と、が可能となっている。
圧縮機3は、吸入した低圧冷媒を圧縮し、高圧冷媒として吐出する流体機械である。本例の圧縮機3は、インバータ装置等を備え、駆動周波数を任意に変化させることにより、容量(単位時間あたりに冷媒を送り出す量)を変化させることができる。
冷媒流路切替装置4は、通常運転時と除霜運転時とで冷媒回路110内の冷媒の流れ方向を切り替えるものである。冷媒流路切替装置4としては、例えば四方弁が用いられる。
負荷側熱交換器2は、冷媒回路110を流れる冷媒と、水回路210を流れる水と、の熱交換を行う水−冷媒熱交換器である。負荷側熱交換器2は、通常運転時には水を加熱する凝縮器(放熱器)として機能し、除霜運転時には蒸発器(吸熱器)として機能する。負荷側熱交換器2としては、冷媒流路と水流路との間の隔壁が二重に設けられた二重壁構造(ダブルウォール構造)の熱交換器が用いられる。本実施の形態では、二重壁構造のプレート式熱交換器が用いられている。
図2は、本実施の形態に係るヒートポンプ装置の負荷側熱交換器2の要部構成を模式的に示す図である。図2に示すように、負荷側熱交換器2は、冷媒回路110の一部として冷媒を流通させる冷媒流路401と、冷媒流路401に沿って形成され水回路210の一部として水を流通させる水流路402と、を有している。プレート式熱交換器では、複数の冷媒流路401と複数の水流路402とが交互に配列している。
冷媒流路401と水流路402とは、二重構造を有する隔壁410によって隔離されている。隔壁410は、冷媒流路401に面した薄板状の第1隔壁411と、水流路402に面するとともに第1隔壁411と熱的に接続された薄板状の第2隔壁412と、により構成されている。第1隔壁411と第2隔壁412との間には、隙間413が形成されている。隙間413は、熱交換器の外部の空間(例えば、熱交換器が設置される空間)と連通している。負荷側熱交換器2が凝縮器として機能する場合、冷媒流路401を流通する冷媒の熱は、第1隔壁411及び第2隔壁412を通過して、水流路402を流通する水に移動する。負荷側熱交換器2が蒸発器として機能する場合、水流路402を流通する水の熱は、第2隔壁412及び第1隔壁411を通過して、冷媒流路401を流通する冷媒に移動する。
図1に戻り、第1減圧装置6は、冷媒の流量を調整し、例えば負荷側熱交換器2を流れる冷媒の圧力を調整するものである。中圧レシーバ5は、冷媒回路110において第1減圧装置6と第2減圧装置7との間に位置し、余剰冷媒を溜めておくものである。中圧レシーバ5の内部には、圧縮機3の吸入側に接続されている吸入配管11が通過している。中圧レシーバ5では、吸入配管11を流通する冷媒と、中圧レシーバ5内の冷媒との熱交換が行われる。このため、中圧レシーバ5は、冷媒回路110における内部熱交換器としての機能を有している。第2減圧装置7は、冷媒の流量を調整し、圧力を調整するものである。本例の第1減圧装置6及び第2減圧装置7は、後述する制御装置101の制御により開度を変化させることができる電子膨張弁である。
熱源側熱交換器1は、冷媒回路110を流れる冷媒と、室外送風機(図示せず)等により送風される室外空気と、の熱交換を行う空気−冷媒熱交換器である。熱源側熱交換器1は、通常運転時には空気から吸熱する蒸発器(吸熱器)として機能し、除霜運転時には凝縮器(放熱器)として機能する。
冷媒回路110を循環する冷媒としては、例えば、R1234yf、R1234ze(E)等の微燃性冷媒、又は、R290、R1270等の強燃性冷媒が用いられる。これらの冷媒は単一冷媒として用いられてもよいし、2種以上が混合された混合冷媒として用いられてもよい。以下、微燃レベル以上(例えば、ASHRAE34の分類で2L以上)の燃焼性を有する冷媒のことを「可燃性を有する冷媒」又は「可燃性冷媒」という場合がある。また、冷媒回路110を循環する冷媒としては、不燃性(例えば、ASHRAE34の分類で1)を有するR407C、R410A等の不燃性冷媒を用いることもできる。これらの冷媒は、大気圧下(例えば、温度は室温(25℃))において空気よりも大きい密度を有している。さらに、冷媒回路110を循環する冷媒としては、R717(アンモニア)等の毒性を有する冷媒を用いることもできる。
圧縮機3、冷媒流路切替装置4、第1減圧装置6、中圧レシーバ5、第2減圧装置7及び熱源側熱交換器1は、室外機100に収容されている。負荷側熱交換器2は、室内機200に収容されている。すなわち、ヒートポンプ給湯暖房装置1000は、冷媒回路110の一部が室外機100に収容され、冷媒回路110の他の一部が室内機200に収容されたスプリット形の構成を有している。室外機100と室内機200との間は、冷媒回路110の一部を構成する2本の接続配管111、112を介して接続されている。
また、室外機100には、主に冷媒回路110(例えば、圧縮機3、冷媒流路切替装置4、第1減圧装置6、第2減圧装置7、及び室外送風機等)の動作を制御する制御装置101が設けられている。制御装置101は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御装置101は、制御線102を介して、後述する制御装置201及び操作部202と相互に通信できるようになっている。
次に、冷媒回路110の動作の例について説明する。図1では、冷媒回路110における通常運転時の冷媒の流れ方向を実線矢印で示している。通常運転時には、冷媒流路切替装置4によって冷媒流路が実線矢印で示すように切り替えられ、高温高圧の冷媒が負荷側熱交換器2に流入するように冷媒回路110が構成される。
圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置4を経て、負荷側熱交換器2の冷媒流路401に流入する。通常運転時には、負荷側熱交換器2は凝縮器として機能する。すなわち、負荷側熱交換器2では、冷媒流路401を流れる冷媒と水流路402を流れる水との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が水に放熱される。これにより、負荷側熱交換器2の冷媒流路401を流れる冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、負荷側熱交換器2の水流路402を流れる水は、冷媒からの放熱によって加熱される。
負荷側熱交換器2で凝縮した高圧の液冷媒は、第1減圧装置6に流入し、若干減圧されて二相冷媒となる。この二相冷媒は、中圧レシーバ5に流入し、吸入配管11を流れる低圧のガス冷媒との熱交換により冷却されて液冷媒となる。この液冷媒は、第2減圧装置7に流入し、減圧されて低圧の二相冷媒となる。低圧の二相冷媒は、熱源側熱交換器1に流入する。通常運転時には、熱源側熱交換器1は蒸発器として機能する。すなわち、熱源側熱交換器1では、内部を流通する冷媒と、室外送風機により送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、熱源側熱交換器1に流入した冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置4を経由して吸入配管11に流入する。吸入配管11に流入した低圧のガス冷媒は、中圧レシーバ5内の冷媒との熱交換により加熱され、圧縮機3に吸入される。圧縮機3に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。通常運転では、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
次に、除霜運転時の動作の例について説明する。図1では、冷媒回路110における除霜運転時の冷媒の流れ方向を破線矢印で示している。除霜運転時には、冷媒流路切替装置4によって冷媒流路が破線矢印で示すように切り替えられ、高温高圧の冷媒が熱源側熱交換器1に流入するように冷媒回路110が構成される。
圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置4を経て、熱源側熱交換器1に流入する。除霜運転時には、熱源側熱交換器1は凝縮器として機能する。すなわち、熱源側熱交換器1では、内部を流通する冷媒の凝縮熱が、熱源側熱交換器1の表面に付着した霜に放熱される。これにより、熱源側熱交換器1の内部を流通する冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、熱源側熱交換器1の表面に付着した霜は、冷媒からの放熱によって溶融する。
熱源側熱交換器1で凝縮した高圧の液冷媒は、第2減圧装置7、中圧レシーバ5及び第1減圧装置6を経由して低圧の二相冷媒となり、負荷側熱交換器2の冷媒流路401に流入する。除霜運転時には、負荷側熱交換器2は蒸発器として機能する。すなわち、負荷側熱交換器2では、冷媒流路401を流れる冷媒と水流路402を流れる水との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が水から吸熱される。これにより、負荷側熱交換器2の冷媒流路401を流れる冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。このガス冷媒は、冷媒流路切替装置4及び吸入配管11を経由して、圧縮機3に吸入される。圧縮機3に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。除霜運転では、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
次に、水回路210について説明する。本実施の形態の水回路210は、水を循環させる閉回路である。図1では、水の流れ方向を白抜き太矢印で表している。水回路210は、室内機200に収容されている。水回路210は、主回路220と、給湯回路を構成する枝回路221と、暖房回路の一部を構成する枝回路222とを有している。主回路220は、閉回路の一部を構成している。枝回路221、222は、それぞれ主回路220に対して分岐して接続されている。枝回路221、222は、互いに並列に設けられている。枝回路221は、主回路220と共に閉回路を構成している。枝回路222は、主回路220、及び当該枝回路222に接続される暖房機器300等の現地施工回路と共に、閉回路を構成している。暖房機器300は、室内機200とは別に室内に設けられている。暖房機器300としては、ラジエータ又は床暖房装置などが用いられる。
本実施の形態では、水回路210を流通する熱媒体として水を例に挙げているが、熱媒体としては、ブライン等の他の液状熱媒体、ガス状の熱媒体、又は相変化を行う熱媒体を用いることができる。
主回路220は、ストレーナ56、フロースイッチ57、負荷側熱交換器2、ブースタヒータ54及びポンプ53等が水配管を介して接続された構成を有している。主回路220を構成する水配管の途中には、水回路210内の水を排水するための排水口62が設けられている。主回路220の下流端は、三方弁55(分岐部の一例)に接続されている。三方弁55は、1つの流入口と2つの流出口とを備えている。三方弁55の流入口には、主回路220が接続されている。三方弁55の一方の流出口には枝回路221が接続され、他方の流出口には枝回路222が接続されている。すなわち、三方弁55では、主回路220から枝回路221、222が分岐している。主回路220の上流端は、合流部230に接続されている。合流部230では、枝回路221、222が主回路220に合流している。合流部230から負荷側熱交換器2を経由して三方弁55に至るまでの水回路210が、主回路220となる。主回路220は室内機200に設けられている。
ポンプ53は、水回路210内の水を加圧して水回路210内を循環させる装置である。ブースタヒータ54は、冷媒回路110の負荷側熱交換器2による加熱能力が足りない場合等に、水回路210内の水をさらに加熱する装置である。三方弁55は、水回路210内の水の流れを切り替えるための装置である。例えば、三方弁55は、主回路220内の水を枝回路221側で循環させるか枝回路222側で循環させるかを切り替える。ストレーナ56は、水回路210内のスケールを取り除く装置である。フロースイッチ57は、水回路210内を循環する水の流量が一定量以上であるか否かを検出するための装置である。フロースイッチ57に代えて流量センサを用いることもできる。
ブースタヒータ54には、圧力逃がし弁70(圧力保護装置の一例)及び空気抜き弁71(空気抜き装置の一例)が接続されている。すなわち、ブースタヒータ54は、水回路210に対して圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71が接続される接続部となる。以下、ブースタヒータ54のことを「接続部」と表現する場合がある。圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71が枝回路221、222に接続される場合、圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71は個々の枝回路221、222毎に設けられる必要がある。本実施の形態では、圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71が主回路220に接続されているため、圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71の数はそれぞれ1つでよい。特に、主回路220内で水温が最も高くなるのは、ブースタヒータ54内である。このため、ブースタヒータ54は、圧力逃がし弁70が接続される部位として最適である。また、ブースタヒータ54は一定の容積を有するため、ブースタヒータ54内には水から分離したガスがたまりやすい。このため、ブースタヒータ54は、空気抜き弁71が接続される部位としても最適である。圧力逃がし弁70及び空気抜き弁71は、室内機200に設けられている。
圧力逃がし弁70は、水の温度変化に伴う水回路210内の圧力の過上昇を防ぐ保護装置である。圧力逃がし弁70は、水回路210内の圧力に基づいて水回路210の外部に水を放出する。例えば、水回路210内の圧力が膨張タンク52(後述)の圧力制御範囲を超えて高くなった場合には、圧力逃がし弁70が開放され、水回路210内の水が圧力逃がし弁70から外部に放出される。
空気抜き弁71は、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の据付け時に水回路210内に混入したガス、又は、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の試運転時などに水回路210内の水から分離したガスを外部に放出し、ポンプ53の空回りを防止する装置である。空気抜き弁71としては、例えばフロート式の自動空気抜き弁が用いられる。フロート式の自動空気抜き弁は、フロートにより空気の逆流を防止する封止機能を有している。このため、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の据付け及び試運転が終了した後の運転開始時に、空気抜き弁71の封止操作を手動で行う必要はない。
ブースタヒータ54の筐体には、主回路220から分岐した水流路となる配管72の一端が接続されている。配管72の他端には、圧力逃がし弁70が取り付けられている。すなわち、圧力逃がし弁70は、配管72を介してブースタヒータ54に接続されている。配管72の途中には、分岐部72aが設けられている。分岐部72aには、配管73の一端が接続されている。配管73の他端には、空気抜き弁71が取り付けられている。すなわち、空気抜き弁71は、配管73及び配管72を介してブースタヒータ54に接続されている。
配管72のうちブースタヒータ54と分岐部72aとの間には、分岐部72bが設けられている。分岐部72bには、配管75の一端が接続されている。配管75の他端には、膨張タンク52が接続されている。すなわち、膨張タンク52は、配管75及び配管72を介してブースタヒータ54に接続されている。膨張タンク52は、水の温度変化に伴う水回路210内の圧力変化を一定範囲内に制御するための装置である。
給湯回路を構成する枝回路221は、室内機200に設けられている。枝回路221の上流端は、三方弁55の一方の流出口に接続されている。枝回路221の下流端は、合流部230に接続されている。枝回路221には、コイル61が設けられている。コイル61は、内部に水を溜める貯湯タンク51に内蔵されている。コイル61は、水回路210の枝回路221を循環する水(温水)との熱交換によって、貯湯タンク51内部に溜められた水を加熱する加熱手段である。また、貯湯タンク51は、浸水ヒータ60を内蔵している。浸水ヒータ60は、貯湯タンク51内部に溜められた水をさらに加熱するための加熱手段である。
貯湯タンク51内の上部には、例えばシャワー設備等に接続されるサニタリー回路側配管81a(例えば、給湯配管)が接続されている。貯湯タンク51内の下部には、サニタリー回路側配管81b(例えば、補給水配管)が接続されている。貯湯タンク51の下部には、貯湯タンク51内の水を排水するための排水口63が設けられている。貯湯タンク51は、外部への放熱によって内部の水の温度が低下するのを防ぐため、断熱材(図示せず)で覆われている。断熱材には、例えばフェルト、シンサレート(登録商標)、VIP(Vacuum Insulation Panel)等が用いられる。
暖房回路の一部を構成する枝回路222は、室内機200に設けられている。枝回路222は、往き管222a及び戻り管222bを有している。往き管222aの上流端は、三方弁55の他方の流出口に接続されている。往き管222aの下流端は、暖房回路側配管82aに接続されている。戻り管222bの上流端は、暖房回路側配管82bに接続されている。戻り管222bの下流端は、合流部230に接続されている。これにより、往き管222a及び戻り管222bは、それぞれ暖房回路側配管82a、82bを介して暖房機器300に接続される。暖房回路側配管82a、82b及び暖房機器300は、室内ではあるが室内機200の外部に設けられた現地施工設備である。枝回路222は、暖房回路側配管82a、82b及び暖房機器300と共に、暖房回路を構成する。
暖房回路側配管82aには、圧力逃がし弁301及び空気抜き弁302が接続されている。圧力逃がし弁301は、水回路210内の圧力の過上昇を防ぐ保護装置であり、例えば、圧力逃がし弁70と同様の構造を有している。空気抜き弁302は、水回路210内のガスを外部に放出する装置であり、例えば、空気抜き弁71と同様の構造を有している。圧力逃がし弁301及び空気抜き弁302は、室内ではあるが室内機200の外部に設けられている。
主回路220に圧力逃がし弁70が設けられるのは、ヒートポンプ給湯暖房装置1000又は室内機200として、室内機200内の水配管の圧力保護を行うためである。一方、室内機200の外部に圧力逃がし弁301が設けられる理由は以下のとおりである。暖房機器300、暖房回路側配管82a、82b及び圧力逃がし弁301は、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の一部ではなく、物件毎の事情に応じて現地施工業者により施工される現地施工設備である。例えば、暖房機器300の熱源機としてボイラが用いられている既存の現地施工設備において、熱源機がヒートポンプ給湯暖房装置1000に更新される場合がある。このような場合、特に不都合がなければ、暖房機器300、暖房回路側配管82a、82b及び圧力逃がし弁301は、撤去されずにそのまま利用される。
主回路220に空気抜き弁71が設けられるのは、ヒートポンプ給湯暖房装置1000又は室内機200として、室内機200内の水配管への空気の混入に対応するためである。一方、室内機200の外部に空気抜き弁302が設けられる理由は以下のとおりである。例えば、二階建ての家屋の一階に室内機200が設置され、二階に暖房機器300が設置されるような場合、二階に設けられた暖房回路側配管82a内の水に混入した空気は、室内機200の空気抜き弁71によっては放出されない。このため、一般に、水回路全体で最も高さの高い部分に空気抜き弁302が設けられる。
室内機200には、主に水回路210(例えば、ポンプ53、ブースタヒータ54、三方弁55、浸水ヒータ60等)の動作を制御する制御装置201が設けられている。制御装置201は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御装置201は、制御装置101及び操作部202と相互に通信できるようになっている。
操作部202は、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の操作や各種設定をユーザが行うことができるように構成されている。本例の操作部202は、情報を報知する報知部として、表示部203を備えている。表示部203では、ヒートポンプ給湯暖房装置1000の状態等の各種情報を表示することができる。操作部202は、例えば室内機200の筐体表面に設けられている。
図3は、本実施の形態に係るヒートポンプ装置の室内機200の構成及び設置状態を模式的に示す図である。図3に示すように、室内機200は、負荷側熱交換器2を収容する容器241を有している。容器241は、室内機200の外殻となる筐体240の内部に収容されている。容器241内の空間は、容器241の外部であって筐体240の内部の空間からは隔離されている。容器241の下部には、筐体240の外側に開口した第1開口部242が形成されている。第1開口部242は、例えば、負荷側熱交換器2よりも下方に形成されている。第1開口部242が形成されていることにより、容器241内の空間は、容器241の外部であって筐体240の内部の空間を介さずに、筐体240の外部の空間と連通するようになっている。容器241には、第1開口部242を除き、空気を流出入させる開口部(例えば、通気孔など)が形成されていない。すなわち、容器241は、第1開口部242を除き、略密閉構造を有している。一方、筐体240には、空気を流出入させる開口部が形成されていてもよい。
室内機200を室内空間に設置する際、第1開口部242は、ダクト243を介して屋外に接続される。これにより、第1開口部242(すなわち、容器241内の空間)は、室内空間を介さずに屋外と連通する。第1開口部242が室内空間を介さずに屋外と連通することにより、容器241内の空間は室内空間から隔離される。ダクト243は、出荷時に室内機200と同梱されていてもよいし、ヒートポンプ給湯暖房装置1000を設置する施工業者が手配してもよい。
次に、負荷側熱交換器2において隔壁410が破損した場合の動作について説明する。負荷側熱交換器2は、通常運転時には凝縮器として機能し、除霜運転時には蒸発器として機能する。このため、負荷側熱交換器2の隔壁410(例えば、第1隔壁411)は、冷媒の温度変動による熱応力又は冷媒の圧力変動による応力が繰り返し生じることにより、破損してしまう場合がある。
本実施の形態では、負荷側熱交換器2が二重壁構造を有しているため、第1隔壁411が破損したとしても冷媒流路401と水流路402とが連通しない。したがって、冷媒が水回路210に漏洩するのを防ぐことができるため、圧力逃がし弁70、301、空気抜き弁71、302のいずれかから冷媒が室内空間に放出されるのを防ぐことができる。
仮に、第1隔壁411が破損して、冷媒流路401から隙間413に冷媒が流出したとしても、隙間413に流出した冷媒は、容器241内の空間に放出される(図3では、容器241内の空間に放出された冷媒Rを示している)。容器241内の空間は第1開口部242及びダクト243を介して屋外と連通しているため、放出された冷媒は、圧力差又は自然拡散により、第1開口部242及びダクト243を通って屋外に排出される。また、容器241内の空間は室内空間から隔離されているため、容器241内の空間に放出された冷媒は室内空間には流出しない。
容器241内には、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知装置99が設けられている。冷媒検知装置99としては、例えば、冷媒の濃度を検知して検知信号を制御装置201に出力するガスセンサが用いられる。冷媒検知装置99は、負荷側熱交換器2よりも下方(例えば、負荷側熱交換器2の真下)に設けられる。
なお、大気圧下において空気より密度の小さい冷媒が用いられる場合には、第1開口部242は容器241の上部に設けられるのが望ましく、冷媒検知装置99は負荷側熱交換器2よりも上方に設けられることが望ましい。
図4は、本実施の形態に係るヒートポンプ装置の制御装置201で実行される冷媒漏洩検知処理の一例を示すフローチャートである。この冷媒漏洩検知処理は、電力が供給されている限りヒートポンプ給湯暖房装置1000の運転中及び停止中を含む常時、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
図4のステップS1では、制御装置201は、冷媒検知装置99からの検知信号に基づき、冷媒検知装置99の周囲の冷媒濃度の情報を取得する。
次に、ステップS2では、制御装置201は、冷媒検知装置99の周囲の冷媒濃度が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する。冷媒濃度が閾値以上であると判定した場合にはステップS3に進み、冷媒濃度が閾値未満であると判定した場合には処理を終了する。
ステップS3では、制御装置201は、制御装置101を介して、冷媒回路110(例えば、圧縮機3)の運転を停止する制御を行う。一方、水回路210(例えば、ブースタヒータ54、ポンプ53、三方弁55、浸水ヒータ60等)の運転は許容される。これにより、水回路210では、貯湯タンク51内の温水と、ブースタヒータ54等の加熱手段とを利用した暖房給湯運転が継続される。ステップS3では、操作部202に設けられている表示部203や音声出力部等を用いて、冷媒の漏洩が生じたことをユーザに報知するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000(ヒートポンプ装置の一例)は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、水(熱媒体の一例)を流通させる水回路210(熱媒体回路の一例)と、冷媒と水との熱交換を行う負荷側熱交換器2(熱交換器の一例)と、少なくとも負荷側熱交換器2を収容する室内機200と、を備えている。負荷側熱交換器2は二重壁構造を有している。室内機200は、負荷側熱交換器2を収容する容器241を有している。容器241には、室内空間を介さずに屋外と連通する第1開口部242が形成されている。
この構成によれば、負荷側熱交換器2の隔壁410が破損して冷媒が流出したとしても、流出した冷媒は、容器241の内部の空間に放出され、さらに第1開口部242を介して屋外に排出される。したがって、室内機200に収容された負荷側熱交換器2の隔壁410が破損した場合であっても、冷媒が室内空間に漏洩してしまうのを防止することができる。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、容器241内には冷媒検知装置99が設けられていてもよい。本実施の形態では、負荷側熱交換器2で漏洩した冷媒は、容器241内の空間に放出される。したがって、上記の構成によれば、負荷側熱交換器2で冷媒の漏洩が生じたことを確実に検知することができる。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、冷媒の漏洩が検知された場合であっても水回路210の運転が継続されるようにしてもよい。この構成によれば、冷媒の漏洩が生じた場合でも暖房給湯運転を継続することができる。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、冷媒の漏洩が検知された場合には冷媒回路110の運転が停止されるようにしてもよい。この構成によれば、冷媒漏洩の進行を抑えることができる。
本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、冷媒は、可燃性冷媒又は有毒性冷媒であってもよい。本実施の形態によれば、可燃性冷媒又は有毒性冷媒が室内空間に漏洩してしまうのを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000の設置方法は、室内機200を室内空間に設置する際に、第1開口部242を室内空間を介さずに屋外と連通させるものである。
この構成によれば、負荷側熱交換器2の隔壁410が破損して冷媒が流出したとしても、流出した冷媒は、容器241の内部の空間に放出され、さらに第1開口部242を介して屋外に排出される。したがって、室内機200に収容された負荷側熱交換器2の隔壁410が破損した場合であっても、冷媒が室内空間に漏洩してしまうのを防止することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ装置について説明する。図5は、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000の室内機200の構成及び設置状態を模式的に示す図である。なお、実施の形態1と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、容器241には、第1開口部242に加えて第2開口部244が形成されている。第2開口部244は、第1開口部242よりも上方(例えば、負荷側熱交換器2よりも上方)に形成されている。第2開口部244は、第1開口部242と同様に、室内空間を介さずに屋外と連通するようになっている。
室内機200を室内空間に設置する際、第1開口部242はダクト243を介して屋外に接続され、第2開口部244はダクト245を介して屋外に接続される。これにより、容器241の内部の空間は、室内空間を介さずに屋外と連通するとともに、室内空間から隔離される。
負荷側熱交換器2で漏洩した冷媒が容器241内の空間に放出された場合、冷媒と空気との密度差により自然対流が生じる。空気よりも密度の大きい冷媒空気混和ガス(例えば、冷媒リッチの冷媒空気混和ガス)は、容器241内から第1開口部242及びダクト243を介して屋外に流出する。冷媒空気混和ガスよりも密度の小さい空気は、ダクト245及び第2開口部244を介して屋外から容器241内に流入する。したがって、本実施の形態では、圧力差又は自然拡散だけでなく自然対流を利用できるため、容器241内に放出された冷媒を速やかに屋外に排出することができる。なお、屋外に排出された冷媒は瞬時に拡散するため、ダクト243を介して屋外に流出した冷媒がダクト245を介して容器241内に再び流入することはほとんどない。
容器241内には、冷媒検知装置99及び送風機98が設けられている。送風機98は、屋外の空気をダクト245及び第2開口部244を介して容器241内に流入させ、容器241内の冷媒を第1開口部242及びダクト243を介して屋外に流出させる空気の流れを強制的に生じさせるように構成されている。例えば、冷媒検知装置99で冷媒の漏洩が検知された場合には、制御装置201の制御によって送風機98の運転が開始される。したがって、本実施の形態では、容器241内に放出された冷媒をさらに速やかに屋外に排出することができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、容器241のうちの第1開口部242とは高さの異なる位置には、室内空間を介さずに屋外と連通する第2開口部244が形成されている。
この構成によれば、冷媒と空気との密度差による自然対流により、容器241内に放出された冷媒を速やかに屋外に排出することができる。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯暖房装置1000において、容器241内には送風機98が設けられている。冷媒の漏洩が検知された場合には送風機98の運転が開始される。
この構成によれば、送風機98が運転することにより、容器241内に放出された冷媒をさらに速やかに屋外に排出することができる。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、負荷側熱交換器2として二重壁構造を有するプレート式熱交換器を例に挙げたが、負荷側熱交換器2は、二重壁構造を有する二重管式熱交換器など、プレート式熱交換器以外のものであってもよい。
また、上記実施の形態では、ヒートポンプ装置としてヒートポンプ給湯暖房装置1000を例に挙げたが、本発明は、チラー等の他のヒートポンプ装置にも適用可能である。
また、上記実施の形態では、貯湯タンク51を備えた室内機200を例に挙げたが、貯湯タンクは室内機200とは別に設けられていてもよい。
上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
1 熱源側熱交換器、2 負荷側熱交換器、3 圧縮機、4 冷媒流路切替装置、5 中圧レシーバ、6 第1減圧装置、7 第2減圧装置、11 吸入配管、51 貯湯タンク、52 膨張タンク、53 ポンプ、54 ブースタヒータ、55 三方弁、56 ストレーナ、57 フロースイッチ、60 浸水ヒータ、61 コイル、62、63 排水口、70 圧力逃がし弁、71 空気抜き弁、72、73、75 配管、72a、72b 分岐部、81a、81b サニタリー回路側配管、82a、82b 暖房回路側配管、98 送風機、99 冷媒検知装置、100 室外機、101 制御装置、102 制御線、110 冷媒回路、111、112 接続配管、200 室内機、201 制御装置、202 操作部、203 表示部、210 水回路、220 主回路、221、222 枝回路、222a 往き管、222b 戻り管、230 合流部、240 筐体、241 容器、242 第1開口部、243 ダクト、244 第2開口部、245 ダクト、300 暖房機器、301 圧力逃がし弁、302 空気抜き弁、401 冷媒流路、402 水流路、410 隔壁、411 第1隔壁、412 第2隔壁、413 隙間、1000 ヒートポンプ給湯暖房装置、R 冷媒。
本発明に係るヒートポンプ装置は、冷媒を循環させる冷媒回路と、熱媒体を流通させる熱媒体回路と、前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、少なくとも前記熱交換器を収容し、室内空間に設置される室内機と、を備え、前記熱交換器は二重壁構造を有しており、前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、前記容器には、前記室内空間を介さずに屋外と連通する第1開口部が形成されているものである。
本発明に係るヒートポンプ装置の設置方法は、冷媒を循環させる冷媒回路と、熱媒体を流通させる熱媒体回路と、前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、少なくとも前記熱交換器を収容する室内機と、を備え、前記熱交換器は二重壁構造を有しており、前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、前記容器には開口部が形成されているヒートポンプ装置を設置する方法であって、前記室内機を室内空間に設置する際に、前記開口部を前記室内空間を介さずに屋外と連通させるものである。

Claims (8)

  1. 冷媒を循環させる冷媒回路と、
    熱媒体を流通させる熱媒体回路と、
    前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、
    少なくとも前記熱交換器を収容する室内機と、を備え、
    前記熱交換器は二重壁構造を有しており、
    前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、
    前記容器には、室内空間を介さずに屋外と連通する第1開口部が形成されているヒートポンプ装置。
  2. 前記容器のうちの前記第1開口部とは高さの異なる位置には、室内空間を介さずに屋外と連通する第2開口部が形成されている請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  3. 前記容器内には冷媒検知装置が設けられている請求項1又は請求項2に記載のヒートポンプ装置。
  4. 前記冷媒の漏洩が検知された場合であっても前記熱媒体回路の運転が継続される請求項3に記載のヒートポンプ装置。
  5. 前記冷媒の漏洩が検知された場合には前記冷媒回路の運転が停止される請求項3又は請求項4に記載のヒートポンプ装置。
  6. 前記容器内には送風機が設けられており、
    前記冷媒の漏洩が検知された場合には前記送風機の運転が開始される請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプ装置。
  7. 前記冷媒は、可燃性冷媒又は有毒性冷媒である請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のヒートポンプ装置。
  8. 冷媒を循環させる冷媒回路と、
    熱媒体を流通させる熱媒体回路と、
    前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う熱交換器と、
    少なくとも前記熱交換器を収容する室内機と、を備え、
    前記熱交換器は二重壁構造を有しており、
    前記室内機は、前記熱交換器を収容する容器を有しており、
    前記容器には開口部が形成されているヒートポンプ装置を設置する方法であって、
    前記室内機を室内空間に設置する際に、前記開口部を前記室内空間を介さずに屋外と連通させるヒートポンプ装置の設置方法。
JP2019505576A 2017-03-15 2017-03-15 ヒートポンプ装置及びその設置方法 Pending JPWO2018167861A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/010327 WO2018167861A1 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ヒートポンプ装置及びその設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018167861A1 true JPWO2018167861A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=63521907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505576A Pending JPWO2018167861A1 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 ヒートポンプ装置及びその設置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11187434B2 (ja)
EP (1) EP3598039B1 (ja)
JP (1) JPWO2018167861A1 (ja)
CN (1) CN208832798U (ja)
WO (1) WO2018167861A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111735242A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 广东华天成新能源科技股份有限公司 一种热泵系统智能控制方案
US11231198B2 (en) * 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051736A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
JP7243132B2 (ja) * 2018-11-02 2023-03-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
KR102274638B1 (ko) * 2019-10-16 2021-07-08 주식회사 나노켐 일산화탄소 누출경보장치를 이용한 일산화탄소 배출 시스템 및 방법
ES2966988T3 (es) * 2019-12-20 2024-04-25 Daikin Europe Nv Bomba de calor y método para instalarla
EP3875861B1 (en) * 2020-03-06 2023-05-17 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioner, air-conditioning system, and method for monitoring air-conditioner
JP7442044B2 (ja) * 2020-05-08 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 温水ユニットおよびそれを備えたヒートポンプシステム
JP7457888B2 (ja) 2020-07-02 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱媒体循環システム
US11125457B1 (en) * 2020-07-16 2021-09-21 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigerant leak sensor and mitigation device and methods
CN114909699B (zh) * 2021-02-08 2023-06-27 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 除霜控制方法、中央控制器、供热系统
US11655896B2 (en) * 2021-03-24 2023-05-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Sealing egress for fluid heat exchange in the wall of a structure
JP2022162184A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱媒体循環システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058261U (ja) * 1991-07-11 1993-02-05 三菱重工業株式会社 熱交換器
JPH0688638A (ja) * 1992-04-13 1994-03-29 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPH09324928A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Daikin Ind Ltd 可燃性冷媒を用いた空気調和機
JP2001208392A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2008175450A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2009228923A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010223486A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 換気装置および換気システム
JP2016065674A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035266A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Zexel Corp 自動車用空調装置
JP2005147620A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ熱源機
JP5380226B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-08 株式会社日立製作所 空調給湯システム及びヒートポンプユニット
JP5465338B2 (ja) * 2010-12-03 2014-04-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9476622B2 (en) * 2010-12-03 2016-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Method of part replacement for refrigeration cycle apparatus and refrigeration cycle apparatus
KR20140064711A (ko) 2011-09-14 2014-05-28 파나소닉 주식회사 공기 조화기
JP5939828B2 (ja) 2012-02-15 2016-06-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプサイクル装置
AU2014412283B2 (en) 2014-11-25 2018-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US20180073811A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Climate Master, Inc. Double-wall heat exchanger
KR101898592B1 (ko) * 2016-11-07 2018-09-13 엘지전자 주식회사 천장형 공기조화기장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058261U (ja) * 1991-07-11 1993-02-05 三菱重工業株式会社 熱交換器
JPH0688638A (ja) * 1992-04-13 1994-03-29 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPH09324928A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Daikin Ind Ltd 可燃性冷媒を用いた空気調和機
JP2001208392A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2008175450A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2009228923A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010223486A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 換気装置および換気システム
JP2016065674A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11231198B2 (en) * 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
CN111735242A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 广东华天成新能源科技股份有限公司 一种热泵系统智能控制方案

Also Published As

Publication number Publication date
US11187434B2 (en) 2021-11-30
EP3598039B1 (en) 2022-07-27
CN208832798U (zh) 2019-05-07
US20190390873A1 (en) 2019-12-26
EP3598039A1 (en) 2020-01-22
EP3598039A4 (en) 2020-04-01
WO2018167861A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018167861A1 (ja) ヒートポンプ装置及びその設置方法
JP6887496B2 (ja) ヒートポンプ利用機器
JP6671484B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6336121B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016157538A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6611958B2 (ja) ヒートポンプ利用機器の室内機及びそれを備えたヒートポンプ利用機器
JP6785961B2 (ja) ヒートポンプ利用機器
JP6664516B2 (ja) ヒートポンプ利用機器
WO2018235125A1 (ja) ヒートポンプ利用機器
WO2018158860A1 (ja) ヒートポンプ利用機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728