JPWO2018163248A1 - 超音波探傷装置及び超音波探傷方法 - Google Patents

超音波探傷装置及び超音波探傷方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163248A1
JPWO2018163248A1 JP2019503839A JP2019503839A JPWO2018163248A1 JP WO2018163248 A1 JPWO2018163248 A1 JP WO2018163248A1 JP 2019503839 A JP2019503839 A JP 2019503839A JP 2019503839 A JP2019503839 A JP 2019503839A JP WO2018163248 A1 JPWO2018163248 A1 JP WO2018163248A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
surface wave
flaw detection
probe
wave probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019503839A
Other languages
English (en)
Inventor
敬久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2018163248A1 publication Critical patent/JPWO2018163248A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/041Analysing solids on the surface of the material, e.g. using Lamb, Rayleigh or shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/27Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/275Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving both the sensor and the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0234Metals, e.g. steel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/045External reflections, e.g. on reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/262Linear objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

鋼管表面の周方向欠陥の探傷を行う超音波探傷装置において、鋼管に超音波を送信する探触子として、鋼管の表面に表面波を送信する表面波探触子のみが設けられ、表面波探触子の表面波送信方向が鋼管の管軸方向に平行な状態で該表面波探触子の位置が固定されるように構成されている。

Description

本発明は、鋼管の表面に生じる周方向疵等の周方向欠陥を探傷する超音波探傷装置及び超音波探傷方法に関する。
近年、環境問題の観点から様々な材料に3R技術(リデュース、リユース、リサイクル)を考慮した開発がなされている。鉄鋼分野においては高強度化によるリデュース技術の適用により軽量化が実施されることで省エネが実現されている。しかしながら、一般に鋼材の高強度化は塑性加工等の加工時の疵発生などが起こりやすくなり、材料特性の確保が難しくなる。鋼材の材料特性の確保の観点からは様々な対策が実施されているが、その一環として鋼材の疵や割れを正確に検査することが必要とされている。例えば鋼管表面に形成された疵や割れ等の欠陥の有無を検査するためには、超音波を利用した非破壊の探傷検査を行うことが一般的となっている。
そのような探傷検査方法として、特許文献1には、斜角探触子を用いて鋼管の内部(鋼管のバルク内)に超音波を送信し、鋼管で反射した超音波(以下、“エコー”)を受信することで鋼管の欠陥の有無を検査する方法が開示されている。特許文献1の超音波は、探傷面でのモード変換がない横波、いわゆるSH波であり、鋼管の表面(外面)と裏面(内面)との間を繰り返し反射しながら鋼管の欠陥部まで伝播していく。
特許文献2には、鋼管の表面を伝播する超音波(以下、“表面波”)を送信することで探傷検査を行うことが開示されている。特許文献2の探傷方法では、表面波の送信方向が被検査材の軸心方向に対して斜めになるように表面波探触子を配置しており、螺旋状に伝播する表面波のエコーを検出することで鋼管の欠陥の有無を検査している。
特開2004−3996号公報 特開2013−124919号公報
特許文献1のようなSH波を用いる探傷方法は探触子から鋼管に横波を入射させる必要があるが、液浸法で探傷検査を行う場合、探触子と鋼管の間の媒質として通常使用されるような水や油では横波を伝達することができないため、グリセリン等の粘性が高い媒質を利用することが必要となる。そのような粘性の高い媒質を使用する場合、鋼管表面に媒質が残存していると、鋼管の錆び等の発生が懸念されるため、探傷検査後には鋼管表面の媒質を拭き取る必要がある。しかし、媒質の粘性が高いために拭き取りが容易ではなく、媒質を十分に拭き取るまでに時間を要してしまう。これに加え、粘度が高い媒質は温度依存性が非常に高く、年間を通じて同じ媒質を使用していると、疵の検出感度が変わってしまう。検出感度が低下した場合には鋼管の疵を検出できないことも懸念される。これを回避するため、探傷検査を行う季節や時間帯に応じ、検出感度が概ね一定となるよう媒質を変えることも考えられるが、複数種の媒質を管理する手間が増えるほか、適切な媒質と異なる媒質を誤って選択するといったことも懸念される。
一方、SH波を用いた探傷方法は、鋼管の表面に直接探触子を押し当てる、いわゆるドライカップリング方式で行うことも可能である。しかし、SH波は鋼管の内部に入射されにくい性質を有するため、探触子を鋼管の表面に押し当てる際には、人間の肌に押し当てる感覚に例えると通常のドライカップリング方式の探傷検査時に比べて、10倍以上の力で強くしっかりと押し当てる必要がある。このため、探傷検査を行う際には、探傷精度に問題がない程度に探触子が鋼管表面に十分に押し当てられているか確認することが必要となり、探傷検査時間の増加を招くことになる。
また、SH波のような斜角探触子から送信される超音波を用いた探傷方法の場合、超音波の周波数が小さいと鋼管の欠陥を検出できないおそれがある。しかし、超音波の周波数を大きくしても、鋼管のバルク内で超音波の減衰率が大きくなり、鋼管表面の深さが浅いような周方向欠陥が検出しにくくなってしまう。この場合、探傷検査を繰り返し実施することが必要となり、探傷検査時間が増加することになる。
このように、SH波を用いた探傷方法は適切な方法で探傷検査を実施しないと探傷精度が下がる一方で、適切な方法で探傷検査を実施しようとすると、探傷検査時間の増加を招くという問題があった。したがって、SH波を使用する探傷方法とは全く異なる方法で探傷検査を行うことが望まれる。
一方、特許文献2の探傷検査における探傷対象物は、特許文献2に記載された探傷装置の構造や表面波送信方向を考慮すると、棒鋼や線材を前提としており、検出する欠陥の種類は棒鋼や線材表面の長手方向に沿った欠陥である。すなわち、鋼管表面の周方向欠陥を探傷することについては考慮されていない。鋼管表面の周方向欠陥の探傷検査に特許文献2の探傷方法を用いると、鋼管表面を螺旋状に進行する表面波が鋼管表面の周方向欠陥に当たらない場合があり、周方向欠陥の検出漏れが発生するおそれがある。このため、周方向欠陥の検出漏れを防ぐために従来は鋼管を回転させて再度探傷検査を行う等の対応が必要となっており、探傷検査時間が増加し、鋼管の生産性が低下していた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、鋼管表面の周方向欠陥の探傷検査において、探傷検査時間を短縮し、生産性を向上させることを目的とする。
本発明者らは、鋼管表面を伝播する表面波の回折現象に着目し、表面波が管軸方向に平行な状態で送信された際に、回折した表面波によって鋼管全周の周方向欠陥の有無を検出できるという知見を得た。
上記課題を解決する本発明は、鋼管表面の周方向欠陥の探傷を行う超音波探傷装置であって、前記鋼管に超音波を送信する探触子として、前記鋼管の表面に表面波を送信する表面波探触子のみが設けられ、前記表面波探触子の表面波送信方向が前記鋼管の管軸方向に平行な状態で該表面波探触子の位置が固定されるように構成されていることを特徴としている。
また、別の観点による本発明は、鋼管表面の周方向欠陥の探傷を行う超音波探傷方法であって、前記鋼管に超音波を送信する探触子として、前記鋼管の表面に表面波を送信する表面波探触子のみを用いて、前記表面波探触子を表面波送信方向が前記鋼管の管軸方向に平行となる状態で、前記表面波探触子から前記鋼管の表面に表面波を送信して前記鋼管の探傷を行うことを特徴としている。
本発明に係る探傷検査は、鋼管表面の任意の位置において管軸と平行な向きの表面波を送信することにより、鋼管全周の探傷を行うことができる。すなわち、鋼管の探傷検査中に鋼管を回転させる必要がなく、探傷検査時間を短縮することができる。
本発明によれば、鋼管表面の周方向欠陥の探傷検査において、探傷検査時間を短縮し、生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す斜視図である。 図1中のZ−Z断面図である。 本発明の実施形態に係る表面波送信時の様子を示す図である。 図3中のY−Y断面図である。 本発明の別の実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す斜視図である。 鋼管の表面に押し当てる表面波探触子の位置を鋼管周方向に沿って変えた際の各位置における信号レベルを示す図である。 周方向欠陥を有する鋼管に表面波探触子を押し当てて、同じ位置で繰り返し探傷検査を実施した際の信号レベルのばらつきを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に示すように本実施形態に係る超音波探傷装置1は、鋼管P表面に表面波Uを送信する表面波探触子2と、表面波探触子2を鋼管Pの半径方向rに移動させる探触子移動機構3と、鋼管Pを搬送方向Tに沿って搬送する鋼管搬送機構4とを備えている。また、鋼管Pの表面には周方向欠陥として周方向cに沿った疵(以下、“疵部CP”)が形成されている。
探触子移動機構3は、表面波探触子2を支持する探触子支持部材5を備えている。表面波探触子2は、表面波Uの送信方向が鋼管Pの管軸方向aに平行となるような状態で探触子支持部材5に固定されている。なお、本実施形態においては、鋼管Pの搬送方向Tの上流側に向けて表面波Uが送信されるように表面波探触子2が固定されているが、表面波探触子2は搬送方向Tの下流側に向けて表面波Uが送信されるように固定されていても良い。また、本実施形態で採用している表面波探触子2は、いわゆる送受信一体型の表面波探触子であり、鋼管P表面に表面波Uを送信する送信部(不図示)と、鋼管P表面の疵部CPで反射したエコーを受信する受信部(不図示)とを備えている。
図2に示すように、表面波探触子2の下面には鋼管Pの表面に接するアクリル製のクサビ6が取り付けられており、超音波探傷装置1はドライカップリング方式の探傷検査が実施されるように構成されている。本実施形態に係るクサビ6は、鋼管P表面に密接可能な形状を有する板状の部材であり、クサビ6と鋼管P表面の曲率は概ね同一となっている。クサビ6の形状は、鋼管Pの外径によって最適な形状が異なるため、探傷検査を行う際には探傷対象となる鋼管Pの外径等に適したクサビ6に適宜交換される。なお、本実施形態では、クサビ6がアクリルで形成されることとしたが、クサビ6の材料はこれに限定されず、表面波Uを伝播させることが可能なものであれば他の材料であっても良い。
表面波探触子2にクサビ6を取り付けることは必須ではないが、本実施形態のようにクサビ6が設けられることにより、表面波探触子2と鋼管Pの接触面積を大きくすることができ、表面波探触子2と鋼管Pとの間に表面波Uが伝播しやすくなる。これにより疵部CPで反射したエコーも検出しやすくなり、探傷精度を向上させることができる。
本実施形態に係る超音波探傷装置1は、以上のように構成されている。次に、そのような超音波探傷装置1を用いた超音波探傷方法について説明する。
まず、従来周知の方法で製造された鋼管Pが、超音波探傷装置1が設置された探傷検査エリアに搬送される。鋼管Pの表面には図1のように疵部CPが存在している。続いて、鋼管Pの半径方向rに表面波探触子2が移動し、表面波探触子2が鋼管Pに押し当てられる。この状態のまま、鋼管Pの表面に向けて表面波探触子2から表面波Uが送信される。前述の通り、表面波探触子2は表面波Uの送信方向が管軸方向aと平行となる状態で固定されているため、表面波探触子2から送信された表面波Uは管軸方向aに平行に進行する。
このとき表面波探触子2から送信された表面波Uは、鋼管表面の放射状に広がりながら回折していく。このため、回折した表面波(以下、“回折表面波U”)は鋼管Pに巻き付くように伝播していく。そして、回折表面波Uは鋼管Pに存在する疵部CPに到達し、ここで反射することになる。反射した回折表面波Uのエコーは、回折表面波Uが進行してきた経路を戻るようにして表面波探触子2に向かっていく。そして、回折表面波Uのエコーが表面波探触子2の受信部(不図示)に到達し、そこでエコーが検出されることで、鋼管Pの表面に疵部CPが存在することを確認できる。なお、疵部CPが存在しない場合には回折表面波Uが反射する箇所がないため、エコーは検出されない。
このように本実施形態の探傷方法によれば、表面波送信方向が管軸方向aと平行な状態で表面波Uを送信することで、鋼管Pの周方向のいずれかの位置にある周方向欠陥を検出することができる。すなわち、探傷検査時に鋼管Pを回転させて何度も探傷検査を行う必要がなく、探傷検査時間を大幅に短縮することが可能となる。これにより鋼管Pの生産性を向上させることができる。
また、本実施形態の探傷方法では、超音波を送信する探触子として表面波探触子2のみを使用しているため、探傷検査時のノイズが少なくなり、エコーを検出しやすくなる。これにより探傷精度が向上する。
なお、探傷対象物となる鋼管Pの外径は特に限定されない。ただし、現在、一般に入手することが可能な表面波探触子2の仕様を考慮すると、鋼管Pの外径は2000mm以下であることが好ましい。2000mm以下であれば、探傷精度を向上させることができ、微小な欠陥でも検出しやすくなる。また、外径が300mm以下であれば、更に探傷精度が向上する。更に好ましい外径は150mm以下である。鋼管Pの外径の下限値は、表面波探触子2で表面波Uの送受信が可能な外径であれば特に限定されない。また、鋼管Pの肉厚は1.5〜15mmであることが好ましい。
また、本実施形態のような探傷方法は、図4に示す欠陥深さdが0.05mm以上の周方向欠陥を検出することに優れている。欠陥深さdが0.1mm以上であれば更に周方向欠陥を検出しやすくなる。加えて、本実施形態の探傷方法によれば、従来の探傷方法では検出できないような欠陥深さdが0.5mm以下の微小な欠陥を検出することもできる。なお、“欠陥深さd”とは、図4のような管軸方向aに対する垂直な断面視において鋼管Pの外周面を基準面とした場合に、基準面から周方向欠陥部の底までの半径方向rの長さのことを指す。
また、本実施形態のような探傷方法は、周方向欠陥の欠陥長さLが0.1mm以上の周方向欠陥を検出することに優れている。欠陥長さLが0.2mm以上であれば、更に周方向欠陥を検出しやすくなる。加えて、本実施形態の探傷方法によれば、従来の探傷方法では検出できないような欠陥長さLが5mm以下の微小な欠陥を検出することもできる。なお、周方向欠陥の“欠陥長さL”とは、図4のような管軸方向aに対する垂直な断面視において鋼管P外周面と周方向欠陥部の境界点間の距離のことを指す。
また、本実施形態の探傷方法では、鋼管P表面に表面波探触子2を押し当てて探傷を行うドライカップリング法を用いたが、表面波探触子2と鋼管P表面との間に水や油等の媒質を供給しながら探傷を行う液浸法を用いても良い。液浸法で探傷を行う場合には探傷精度を向上させるために、表面波探触子2を鋼管P表面に近づけることが好ましい。ただし、ドライカップリング法を用いた方が探傷装置を簡易な構造にできると共に、媒質の取扱いが不要となり探傷検査を容易に行うことができる。
また、本実施形態では表面波探触子2の位置を固定し、鋼管Pを搬送方向Tに移動させることで鋼管Pの探傷検査を行うこととしたが、表面波探触子2を管軸方向aに沿って移動させるようにしても良い。例えば、図5のように探触子移動機構3に、管軸方向aに沿って表面波探触子2を移動させる機構を更に設け、表面波Uを送信しながら管軸方向aに沿って表面波探触子2を移動させるようにしても良い。
また、本実施形態では、送受信一体型の表面波探触子2を用いて探傷検査を行うこととしたが、表面波Uを送信する送信機能を有する送信用表面波探触子(不図示)と、エコーを受信する受信機能を有する受信用表面波探触子(不図示)を用いて探傷検査を実施しても良い。この場合、送信用表面波探触子と受信用表面波探触子は、例えば管軸方向aに沿って直線上に配置すれば良い。送信用表面波探触子と受信用表面波探触子との間に疵部CPがある場合には、送信用表面波探触子から送信された表面波Uが、鋼管P表面の疵部CPで減衰し、表面波Uが減衰したことを受信用表面波探触子で検出することで、疵部CPの有無を確認することができる。ただし、より簡易構造の探傷装置とするためには、送受信一体型の表面波探触子を用いることが好ましい。
また、本実施形態では、超音波探傷装置1で探傷検査を実施することとしたが、作業者自らが表面波探触子2を使用して探傷検査を実施しても良い。この場合、作業者が表面波探触子2を鋼管Pの表面に押し当てるか、液浸法の場合には鋼管Pの表面に接近させることにより探傷検査を実施する。この場合でも、表面波Uの送信方向が鋼管Pの管軸方向aと平行となるように表面波Uを送信することで、鋼管Pを回転させることなく、鋼管P全周の探傷検査を実施することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
表面に周方向疵が生じている鋼管に、表面波の送信方向が管軸方向に平行となる状態で鋼管表面に表面波探触子を押し当て、本発明に係る探傷検査を実施した。探傷対象物となる鋼管の外径は34.0mm、肉厚は4.0mmである。また、超音波を送信する探触子として、送受信一体型の表面波探触子のみを用いており、表面波探触子は周波数が2MHz、指向角が20°のものを使用した。実施例1では、表面波探触子を押し当てる位置を鋼管の周方向に沿って変えていき、各位置における信号レベルを記録した。その結果を図6に示す。
図6では最初に表面波探触子を押し当てた位置を基準位置(0°)としており、図6中に示される角度(以下、“周方向角度”)の数値は、管軸方向に垂直な断面視における基準位置、管軸および周方向に移動させた表面波探触子の押し当て位置とのなす角を示している。実施例1では表面波探触子の押し当て位置を基準位置(0°)から45°ずつ変化させていった位置で信号レベルを記録している。図6中に記載された“リジェクトレベル”とは、探傷検査の際にノイズに紛れることがない最小の信号レベルを示している。リジェクトレベルを下回る信号レベルが検出された際には、疵等の周方向欠陥を正確に検出できないおそれがある。
図6に示されるように鋼管の周方向のいずれの位置に表面波探触子を押し当てても、信号レベルはリジェクトレベルを上回っている。すなわち、本発明に係る探傷方法によれば、鋼管に存在する周方向疵を適切に検出することができる。
次に、実施例1で用いた鋼管に対し、表面波探触子を押し当てる位置を変えず、同じ位置で探傷検査を10回繰り返して実施した。そして、各探傷検査における信号レベルを測定し、信号レベルのばらつきを記録した。その結果を図7に示す。
図7に示すように実施例2においては、最大信号レベルが38%、最小信号レベルが30%であり、その差は8%であった。実施例1で最も信号レベルが小さくなる表面波探触子の押し当て位置は、図6のように周方向角度が315°の位置であり、このときの信号レベルは20%程度であった。このため、その信号レベルが最大信号レベルであると仮定し、その信号レベルから実施例2の最小信号レベルである8%を引いたとしても、リジェクトレベルを超える信号レベルは十分に確保される。すなわち、実施例1および実施例2の結果によれば、信号レベルのばらつきを考慮したとしても、鋼管の周方向欠陥を適切に検出できることがわかる。
次に、鋼管の外径や、周方向欠陥としての疵のサイズ(図4に示す欠陥深さd、欠陥長さL)が異なる複数の鋼管を準備し、各鋼管に対して探傷検査を実施した。具体的には、鋼管周方向で信号レベルが最も小さくなる表面波探触子の押し当て位置で繰り返し信号レベルを測定し、最小となる信号レベルを記録した。そして、その最小信号レベルの大きさに基づき、探傷精度について4段階で評価した。“評価A”は、信号レベルがリジェクトレベルを大きく超え、探傷精度が非常に高い場合を示す。“評価B”は、信号レベルが評価Aの場合よりも小さいが、探傷精度が十分に高い場合を示す。“評価C”は、信号レベルが評価Bの場合よりも小さいが、探傷精度が高い場合を示す。“評価D”は、信号レベルがリジェクトレベルを下回り、疵を検出できないおそれがある場合を示す。その評価結果を下記表1に示す。
表1に示すように実施例3では、外径や疵のサイズ(欠陥深さd、欠陥長さL)が異なるいずれの鋼管においても、信号レベルがリジェクトレベルを超過しており、鋼管の周方向欠陥を適切に検出できることがわかる。実施例3においては評価が“D”となる場合が存在しなかったが、本発明に係る探傷方法によれば、その他の周方向欠陥を有する鋼管であっても表面波が伝播可能な仕様の鋼管であれば、問題なく周方向欠陥を検出できると推測される。特に、本発明に係る探傷方法においては超音波を送信する探触子として表面波探触子のみを使用しており、エコーを検出する際のノイズが少なくなる。このことが鋼管の探傷精度の向上に寄与し、エコーを検出しやすくなっている。
本発明は、鋼管表面の周方向欠陥の探傷検査に適用することができる。鋼管の種類や用途は特に限定されず、電縫鋼管や鍛接鋼管、シームレス鋼管の探傷検査に適用することができる。
1 超音波探傷装置
2 表面波探触子
3 探触子移動機構
4 鋼管搬送機構
5 探触子支持部材
6 クサビ
a 鋼管の管軸方向
c 鋼管の周方向
CP 疵部
d 周方向欠陥の欠陥深さ
L 周方向欠陥の欠陥長さ
P 鋼管
r 鋼管の半径方向
T 鋼管の搬送方向
U 表面波
回折表面波

Claims (16)

  1. 鋼管表面の周方向欠陥の探傷を行う超音波探傷装置であって、
    前記鋼管に超音波を送信する探触子として、前記鋼管の表面に表面波を送信する表面波探触子のみが設けられ、
    前記表面波探触子の表面波送信方向が前記鋼管の管軸方向に平行な状態で該表面波探触子の位置が固定されるように構成されている。
  2. 請求項1に記載の超音波探傷装置において、
    前記鋼管の管軸方向に沿って前記表面波探触子を移動させる探触子移動機構が設けられている。
  3. 請求項1又は2に記載の超音波探傷装置において、
    前記表面波探触子に、前記鋼管の表面に密接する形状を有するクサビが取り付けられている。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の超音波探傷装置において、
    前記表面波探触子が送受信一体型の表面波探触子である。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の超音波探傷装置において、
    ドライカップリング方式の探傷が実施されるように構成されている。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の超音波探傷装置において、
    前記周方向欠陥の欠陥深さが0.05mm以上である。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の超音波探傷装置において、
    前記周方向欠陥の欠陥長さが0.1mm以上である。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波探傷装置において、
    前記鋼管の外径が2000mm以下である。
  9. 鋼管表面の周方向欠陥の探傷を行う超音波探傷方法であって、
    前記鋼管に超音波を送信する探触子として、前記鋼管の表面に表面波を送信する表面波探触子のみを用いて、前記表面波探触子を表面波送信方向が前記鋼管の管軸方向に平行となる状態で、前記表面波探触子から前記鋼管の表面に表面波を送信して前記鋼管の探傷を行う。
  10. 請求項9に記載の超音波探傷方法において、
    前記鋼管の管軸方向に沿って前記表面波探触子を移動させながら前記鋼管の探傷を行う。
  11. 請求項9又は10に記載の超音波探傷方法において、
    前記表面波探触子に、前記鋼管の表面に密接する形状を有するクサビを取り付けて前記鋼管の探傷を行う。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の超音波探傷方法において、
    前記表面波探触子が送受信一体型の表面波探触子である。
  13. 請求項9〜12のいずれか一項に記載の超音波探傷方法において、
    前記表面波探触子を前記鋼管に接触させるドライカップリング方式の探傷を行う。
  14. 請求項9〜13のいずれか一項に記載の超音波探傷方法において、
    前記周方向欠陥の欠陥深さが0.05mm以上である。
  15. 請求項9〜14のいずれか一項に記載の超音波探傷方法において、
    前記周方向欠陥の欠陥長さが0.1mm以上である。
  16. 請求項9〜15のいずれか一項に記載の超音波探傷方法において、
    前記鋼管の外径が2000mm以下である。
JP2019503839A 2017-03-06 2017-03-06 超音波探傷装置及び超音波探傷方法 Pending JPWO2018163248A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008789 WO2018163248A1 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163248A1 true JPWO2018163248A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=63448547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503839A Pending JPWO2018163248A1 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200003731A1 (ja)
EP (1) EP3572806A4 (ja)
JP (1) JPWO2018163248A1 (ja)
KR (1) KR20190121328A (ja)
CN (1) CN110352348A (ja)
MX (1) MX2019009918A (ja)
WO (1) WO2018163248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167254U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
US4890496A (en) * 1988-09-07 1990-01-02 Electric Power Research Institute Method and means for detection of hydrogen attack by ultrasonic wave velocity measurements
JPH03160362A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Jgc Corp 超音波探傷法
JP2000180426A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オンラインロール表面傷検査方法及びその装置
JP4116483B2 (ja) 2002-03-22 2008-07-09 大阪瓦斯株式会社 管体の超音波探傷検査方法および装置
JP4144703B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-03 出光エンジニアリング株式会社 Sh波による管検査方法
JP2005156333A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nisshin Kogyo Kk 円筒形構造物の欠陥検出方法
BRPI0916304B1 (pt) * 2008-07-22 2020-09-29 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Método e dispositivo para modelar uma superfície de um objeto, meio de armazenamento legível por computador que executa um método para modelar uma superfície de um objeto, e, sistema para monitorar objetos
JP2011027571A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Babcock Hitachi Kk 配管減肉検査装置および配管減肉検査方法
US9354206B2 (en) * 2011-07-25 2016-05-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Floating ultrasonic transducer inspection system and method for nondestructive evaluation
JP5627563B2 (ja) 2011-12-14 2014-11-19 株式会社神戸製鋼所 表面探傷装置及び表面探傷方法
FR3000212B1 (fr) * 2012-12-21 2015-01-16 V & M France Dispositif et procede de controle non destructif de profiles metalliques
JP5647746B1 (ja) * 2014-05-14 2015-01-07 ミナモト通信株式会社 鋼管柱診断装置および鋼管柱診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019009918A (es) 2019-10-02
WO2018163248A1 (ja) 2018-09-13
KR20190121328A (ko) 2019-10-25
EP3572806A4 (en) 2020-10-07
US20200003731A1 (en) 2020-01-02
CN110352348A (zh) 2019-10-18
EP3572806A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150000095A1 (en) Ultrasonic flaw detection method, ultrasonic flaw detection apparatus, and pipe manufacturing method
Barbian et al. In-line inspection of high pressure transmission pipelines: State-of-the-art and future trends
CN109765296B (zh) 厚壁管材内部缺陷超声检测三维定位方法
AU2004288099C1 (en) Method for checking a weld between two metal pipelines
JP4345734B2 (ja) 溶接鋼管溶接部の品質検査方法
WO2018163248A1 (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
CN201508351U (zh) 石油管材管端纵向和周向超声波探伤组合探头
JP5558666B2 (ja) 電子走査式アレイ探触子を用いた水浸超音波探傷による丸棒鋼の表面欠陥評価装置及びその方法
JP5026153B2 (ja) 管の超音波探傷方法及び装置
Chandrasekaran et al. AXIAL HIGHER ORDER MODES CLUSTER (A‐HOMC) GUIDED WAVE FOR PIPE INSPECTION
Chandrasekaran et al. Higher order modes cluster (HOMC) guided waves for online defect detection in annular plate region of above-ground storage tanks
JP2008070283A (ja) 超音波ガイド波非破壊検査方法および装置
CN101183088A (zh) 轧辊辊身倒角的探伤方法
JP6953953B2 (ja) 斜角超音波探傷の健全性評価方法、及びこれを用いた斜角超音波探傷方法
Swaminathan et al. Higher order mode cluster (HOMC) guided wave testing of corrosion under pipe supports (CUPS)
RU2394235C1 (ru) Способ ультразвукового контроля сварных соединений труб малого диаметра
JP3748228B2 (ja) 超音波探傷における有害欠陥判定方法及びその判定結果の利用方法
Abbasi et al. Prove the ability of microwave nondestructive method combined with signal processing to determine the position of a circumferential crack in pipes
JP2011145146A (ja) ローラの外面亀裂診断装置及び診断方法
JP2013195283A (ja) クランプ式配管継手の探傷方法及びこれに用いる超音波探触子対
JP4415313B2 (ja) 超音波探触子、超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP4298444B2 (ja) 超音波探傷方法
JP7318617B2 (ja) 管状被検体の超音波探傷方法
Padiyar et al. Lamb wave-based air-coupled ultrasonic inspection technique for filament-wound composite pipes
KR20150047017A (ko) 비파괴 검사용 확장튜브 및 그를 이용한 튜브 검사방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706