JPWO2018151127A1 - 携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびプログラム記憶媒体 - Google Patents

携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018151127A1
JPWO2018151127A1 JP2018568550A JP2018568550A JPWO2018151127A1 JP WO2018151127 A1 JPWO2018151127 A1 JP WO2018151127A1 JP 2018568550 A JP2018568550 A JP 2018568550A JP 2018568550 A JP2018568550 A JP 2018568550A JP WO2018151127 A1 JPWO2018151127 A1 JP WO2018151127A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop determination
vehicle
state
traveling direction
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996519B2 (ja
Inventor
陸貴 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018151127A1 publication Critical patent/JPWO2018151127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996519B2 publication Critical patent/JP6996519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2205/00Communication or navigation systems for railway traffic
    • B61L2205/04Satellite based navigation systems, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

ユーザの位置情報や時刻情報が利用できない場合でも、適切な精度で、電車などの乗り物が停止したことを検出するために、携帯型停止判定装置(10)は、加速度センサ(115)と、状態把握部(143)とを備える。状態把握部(143)は、加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、その後、前記乗り物に乗っている人が所持している自装置の姿勢が、進行方向に傾斜してから基本状態に戻ったことを検出すると、アラーム信号を出力する。

Description

本発明は、例えば、ユーザが乗車している電車等の交通手段の停止を検出する技術に関する。
位置情報や時刻情報を基にして、電車やバス等の乗り物が目的地に到着したことを通知するサービスが提供されている。例えば、その提供されるサービスの一つでは、ユーザが所持しているスマートフォンのGPS(Global Positioning System)センサによって、ユーザの現在位置が取得される。そして、ユーザにより指定された目的地周辺地域にスマートフォンが進入した場合、当該スマートフォンが目的地に近づいていることをユーザに通知する。ここで、目的地周辺地域とは、例えば、目的地の“半径100メートル”以内を指す。また、別のサービスの一つでは、電車やバス等の時刻表が提供される乗り物の利用時に、現在時刻と到着予定時刻が比較され、到着の数分前にユーザにその旨が通知される。
特許文献1は、ユーザの位置情報を利用して、電車等の乗り過ごしを防止するためのプログラムを開示する。
特開2005−086718号公報
上述した技術を用いたプログラムや装置は、ユーザ自身の所有するスマートフォンの位置情報を取得できない地域では通知を行うことができない。また、電車やバス等は予期せぬ事故やトラブルにより時刻表通りの到着が不可能な場合もあり、時刻表に基づいた判断を行うプログラムや装置は、アラームの精度が低い。
以上のように、ユーザの位置情報や時刻情報を基にした方法は、ユーザへ目的地到着を通知する方法としては十分ではない。
本発明は上記のような課題を解決するために考え出された。すなわち、本発明の主な目的は、ユーザの位置情報や時刻情報が利用できない場合でも、適切な精度で、電車などの交通手段が停止したことを検出する技術を提供することである。
本発明の一実施の形態の携帯型停止判定装置は、
加速度センサと、
前記加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人が所持している自装置の姿勢が、基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出した場合に、アラーム信号を出力する状態把握部と、
を備える。
本発明の一実施の形態の停止判定方法は、
加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、その後、前記乗り物に乗っている人が所持し、かつ、前記加速度センサを備えている装置の姿勢が、基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出すると、前記装置がアラーム信号を出力する。
本発明の一実施の形態のプログラム記憶媒体は、
加速度センサを備えた携帯型コンピュータに、
前記加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人の姿勢が基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出した場合に、アラーム信号を出力する処理を実行させるコンピュータプログラムを記憶する。
本発明によれば、ユーザの位置情報や時刻情報が利用できない場合でも、適切な精度で、例えば電車などの乗り物の停止を検出して通知できる。
図1は、本発明に係る第1実施形態の停止判定システムの構成を示すブロック図である。 図2は、加速度センサが検知する方向の基準となる3本の座標軸(x,y,z軸)の例を示す図である。 図3は、コンピュータ装置の構成図である。 図4Aは、第1実施形態における携帯型停止判定装置の動作例を示すフローチャートである。 図4Bは、引き続き、携帯型停止判定装置の動作例を示すフローチャートである。 図5は、移動中のユーザの状態例を示す図である。 図6は、減速中におけるユーザの状態例を示す図である。 図7は、停止中におけるユーザの状態例を示す図である。 図8は、本発明に係る第2実施形態の携帯型停止判定装置の構成を示すブロック図である。
<第1実施形態>
<概要>
本発明に係る第1実施形態の携帯型停止判定装置は、乗り物の停止時におけるユーザの身体の傾きを加速度センサで検出して、目的地到着を通知する。ユーザの身体は、乗り物の減速により、進行方向に傾き(図6参照)、その後、乗り物の停止により戻る(図7参照)。ユーザが睡眠により無意識の時にはこの動きが大きい。携帯型停止判定装置は、このユーザの動きを検知して乗り物の停止を判定する。
なお、携帯型停止判定装置は、ユーザの位置情報と、時刻情報とを、誤検知を防ぐ補助的な情報として使用しても良い。
携帯型停止判定装置としての機能をスマートフォンにアプリケーションとして実装した場合、当該アプリケーションは概ね以下のように使用される。
ユーザは、現在地から目的地へ移動する際に乗り物として電車を利用するとする。乗り物は、電車の他に、例えば、バスや自動車、または、船舶であっても良い。乗車時にユーザは、座席に着席し、スマートフォンでアプリケーションを起動し、目的地と利用する電車の情報を登録する。その後、ユーザは、スマートフォンを、例えば、胸ポケットに入れて睡眠をとる。電車が目的地に到着した際には、アプリケーションによる乗り物の停止判定が行われる。そして、スマートフォンが、ユーザに目的地への到着を通知する。これにより、睡眠中だったユーザは覚醒して目的地で降車することとなる。
<構成>
図1は、本発明に係る第1実施形態の停止判定システム30の構成を示すブロック図である。停止判定システム30は、携帯型停止判定装置10と、サーバ装置20と、記憶装置22とを包含する。携帯型停止判定装置10とサーバ装置20は通信網、例えばインターネットで接続される。なお、図1の例では、1台のサーバ装置20に1台の携帯型停止判定装置10が接続されているが、1台のサーバ装置20に複数台の携帯型停止判定装置10が接続されても良い。携帯型停止判定装置10は、例えば、スマートフォンを基に実現される。
≪携帯型停止判定装置10の構成≫
携帯型停止判定装置10は、取得部11、通信部12、メモリ13、近接検知部141、比較部142、状態把握部143、および、報知部15を備える。
◆取得部11
取得部11は、タッチパネル111、GPSセンサ112、時計部113、磁気センサ114(電子コンパスとも呼ばれる)、および、加速度センサ115を包含する。
タッチパネル111は、携帯型停止判定装置10に設けられた入力装置である。タッチパネル111は、ユーザが目的地と乗り物の識別子を入力したことを検出すると、そのデータを通信部12へ出力する。
GPSセンサ112は、近接検知部141や状態把握部143の命令に応じて、現在位置の緯度経度を出力する。近接検知部141や状態把握部143は、GPSセンサ112の出力を利用して一定時間毎に現在位置を測定することによって、ユーザが、どの方向にどの程度移動したかを検出することが可能である。
時計部113は、比較部142の命令に応じて、現在時刻を出力する。
加速度センサ115は、例えば3軸加速度センサであり、近接検知部141や状態把握部143の命令に応じて、どの方向にどれだけの加速度が発生したかの情報を出力する。
図2は、加速度センサ115が検知する加速度方向の基準となる3本の座標軸(x軸,y軸,z軸)の例を示す図である。図2において、携帯型停止判定装置10は、ユーザに縦持ちされる状態を示している。3本の座標軸は、携帯型停止判定装置10の中心で直交する。
図2の例では、y軸は、ユーザにより縦持ちされている状態の携帯型停止判定装置10の下部から上部方向に伸びる座標軸である。上部側がプラス座標側である。x軸は、携帯型停止判定装置10の左側から右側方向に伸びる座標軸である。右側が、プラス座標側である。z軸は、タッチパネル111の図2における表側から反対側の裏側方向に延びる座標軸である。裏側が、プラス座標側である。
加速度センサ115は、例えば、x座標軸のプラス方向に加速された、あるいは、プラス方向への移動速度が減速されたことを示す値を出力する。
磁気センサ114は、近接検知部141や状態把握部143の命令に応じて、方位(東西南北)に関わるデータを出力する。磁気センサ114は、例えば、x軸のプラス方向が北であることを示す値を出力する。
◆通信部12とメモリ13
通信部12は、タッチパネル111から入力された目的地の識別子と乗り物の識別子をサーバ装置20に送信し、その応答として、目的地情報、例えば、目的地の位置情報、到着予定時刻を受信した場合に、受信したデータをメモリ13に格納する。
メモリ13は、取得部11や通信部12から出力されたデータ、並びに、近接検知部141、比較部142、および、状態把握部143が使用するデータを記憶する。
◆近接検知部141
近接検知部141は、メモリ13に格納されたデータを用いて、以下の動作を行う。
・近接検知部141はGPSセンサ112を駆動し、現在の位置情報を取得する。その後、メモリ13に格納された目的地の位置情報を用いて、近接検知部141はユーザ(携帯型停止判定装置10)と目的地との間の距離を計算する。近接検知部141は、算出された距離が所定距離(所定値)以下であれば、目的地到着が近いと判定し、次の動作に移行する。
・近接検知部141は磁気センサ114を駆動し、磁気センサ114の出力値を取得し、取得した出力値に基づいて、ユーザ(携帯型停止装置10)が乗っている乗り物の進行方向の方位を計算し、得られた方位のデータをメモリ13に格納する。一方、近接検知部141は、メモリ13に格納された目的地の位置情報と現在の位置情報から、現在位置を起点とした前記目的地の方位を計算する。そして、近接検知部141は、両方位(進行方向の方位と目的地の方位)が所定範囲内で近似しているか否かを判定する。現在位置と目的地との間の距離が短い状況で、両方位がほぼ一致する場合には、ユーザが乗っている乗り物が目的地にまっすぐに向かっている状態である。この場合には、近接検知部141は、間もなく目的地に到着すると判定する。
・そして、近接検知部141は、報知部15の表示部151およびアラート部152に、目的地が近いことを表す停止事前通知を出力する。
なお、進行方向は、例えば、以下に述べるa)乃至c)の何れかの方法で決定される。
a)進行方向は、予め固定的に与えられた方向、例えば、z軸のプラス方向であると設定される。この場合、ユーザは、z軸のプラス方向が乗り物の前方進行方向を向くようにして保持する。例えば、ユーザは、進行方向を正面として座り、その胸ポケットに裏側を前に向けて入れる。
b)ユーザは、携帯型停止判定装置10を適宜の方向で保持することを決定し、その時進行方向となる方向をタッチパネル111から入力し、状態把握部143がその方向をメモリ13に記憶する。近接検知部141は、その値を参照して進行方向を判断する。例えば、ユーザが進行方向横向きに座り、胸ポケットに、携帯型停止判定装置10の図2における右側を進行方向に向けて保持するとき、ユーザは、進行方向としてx軸プラス方向を入力する。
c)乗り物が、直線区間において進行方向に加速中に、ユーザがタッチパネル111から進行方向を登録する操作を行う。その操作を受けて、状態把握部143が加速度センサ115を起動し、加速度センサ115の出力値に基づき、その時加速している方向を、進行方向としてメモリ13に記憶させる。このとき、状態把握部143は、予め登録された重力加速度方向の加速度は無視する。近接検知部141は、メモリ13に登録されている情報を参照して進行方向を判断する。
◆比較部142
比較部142は、メモリ13に格納されたデータを用いて、以下の動作を行う。
・比較部142は、携帯型停止判定装置10の時計部113を用いて、現在時刻を取得する。その後、比較部142は、現在時刻と、メモリ13に格納された目的地の到着予定時刻との差分が所定値以下であれば、目的地到着は間もなくであると判定する。
・そして、比較部142は、報知部15の表示部151およびアラート部152に、目的地が近いことを表す停止事前通知を出力する。
◆状態把握部143
状態把握部143は、メモリ13に格納されたデータを用いて、以下の動作を行う。すなわち、状態把握部143は、加速度センサ115を駆動し、加速度を取得する。状態把握部143は、メモリ13に格納された乗り物の進行方向と加速度センサ115の出力値から、進行方向に一定量以上の減速がなされたことを検出すると、ユーザの体の傾き具合を算出する。これは、図5に示すように、移動中に直立状態(基本状態)であったユーザ80の上体が、乗り物90の減速により、図6に示すように慣性力により進行方向に傾くことを検出するためである。なお、ここでは、ユーザの姿勢における基本状態とは、ユーザの少なくとも上体が起立している状態であり、ユーザが図5のように直立している状態だけでなく、ユーザが椅子などに上体を起こして座している場合をも含む。また、この明細書中では、ユーザが基本状態にあることを、例えば、「ユーザが直立姿勢にある」というように「直立」という言葉を使用することもある。
状態把握部143は、ユーザの体の傾き具合を、ユーザが直立姿勢を取っている時の登録されている重力加速度の方向と現在の重力加速度の方向との角度差で算出する。
ユーザの身体の傾きを検出するためには、加速度センサ115が検出する加速度は重力加速度だけであることが望ましい。このため、状態把握部143は、減速が開始した後、減速が終了して加速度が重力加速度1方向にだけなるのを待ち、この状態でユーザの身体の傾きを検出しても良い。より正確には、状態把握部143は、或る一方向(この方向が、重力加速度の方向となる)の加速度に比べて、他の方向の加速度が所定の倍率(<<1)以下になるのを待ってからユーザの身体の傾きを検出しても良い。あるいは、状態把握部143は、代わりに、減速の開始を検出してから、減速の持続が期待される一定時間(閾値RG)が経過するのを待ってからユーザの身体の傾きを検出しても良い。そして、状態把握部143は、乗り物90が停止した際に、図7に示すようにユーザ80の上体が直立に戻ることを検知する。つまり、状態把握部143は、を、重力加速度の方向が、再び、ユーザ80が直立姿勢時の重力加速度の方向に戻ったことを検出することによって、ユーザ80が直立に戻ったことを検知する。
なお、ユーザが直立姿勢である時の重力加速度の方向は、例えば、以下に述べるf)乃至h)の何れかにより決定され、メモリ13に記憶される。
f)直立時(基本状態)の重力加速度方向は、予め固定的に与えられた方向、例えば、y軸のマイナス方向に設定されているとする。この場合、ユーザは直立時に、y軸のマイナス方向が真下を向くように携帯型停止判定装置10を保持する。
g)ユーザは、携帯型停止判定装置10を適宜の方向で保持し、その時、真下となる方向をタッチパネル111から入力し、この入力された情報に基づいた方向が直立時(基本状態)の重力加速度方向としてメモリ13に記憶される。状態把握部143は、そのメモリ13に記憶されている情報を参照して直立時(基本状態)の重力加速度方向を検知する。
h)ユーザは、携帯型停止判定装置10を適宜の方向で保持している状態、かつ、乗り物が静止中または等速移動中である場合に、ユーザがタッチパネル111から直立姿勢を登録する操作を行う。その操作を受けて、状態把握部143が加速度センサ115を起動し、加速度センサ115の出力値に基づき、その時の加速度の方向を直立時(基本状態)の重力加速度の方向としてメモリ13に記憶させる。
状態把握部143は、前述したように乗り物の減速中、次いで、停止を検出すると、ユーザが利用する乗り物が目的地に停止したと判断して、報知部15の表示部151およびアラート部152へ、目的地に着いたことにより乗り物が停止したことを表す停止通知を出力する。
◆報知部15
報知部15は、表示部151およびアラート部152を包含する。
表示部151は、停止事前通知を受信した場合には、携帯型停止判定装置10の画面に目的地に近づいたことを表示する。また、表示部151は、停止通知を受信した場合には、携帯型停止判定装置10の画面に目的地に到着の旨を表示する。アラート部152は、停止事前通知および、停止通知を受信し、目的地に近づいたこと、または、到着の旨をアラーム音やバイブレーションにより通知する。
≪サーバ装置20の構成≫
サーバ装置20は、検索部21を備える。
サーバ装置20は、記憶装置22に接続されている。記憶装置22は、乗り物の識別子に関連付けられて、乗り物の到着地あるいは到着地までの経由地の識別子、その到着地あるいは経由地の位置、および、その到着予定時刻を記憶する。乗り物の識別子は、例えば、列車名と列車番号であり、具体的には『のぞみ302号』等である。経由地は、例えば、停車駅であり、記憶装置22は、停車駅ごとにその位置(緯度経度)と当該列車が当該停車駅に到着する予定時刻を記憶する。なお、記憶装置22は、乗り物の識別子に関連付けられて、各種の制御用のパラメータをさらに記憶していても良い。
サーバ装置20の検索部21は、携帯型停止判定装置10から、乗り物の識別子と、到着地あるいは経由地の識別子とを受信すると、記憶装置22から、受信した識別子に対応する到着地あるいは経由地の位置、その到着予定時刻、および、その他パラメータを取得して返信する。
第1実施形態の停止判定システム30は上記のように構成されている。停止判定システム30を構成する携帯型停止判定装置10の通信部12、近接検知部141、比較部142、および、状態把握部143は、例えば、論理回路あるいは、専用のPU(Processing
Unit)とファームウェアで構成される。
携帯型停止判定装置10は、図3に表されるようなコンピュータ装置60、例えば、スマートフォンで構成されても良い。この場合、通信部12、近接検知部141、比較部142、および、状態把握部143は、プログラム、いわゆるアプリケーションとCPU(Central Processing Unit)により実現されても良い。
図3に表されるコンピュータ装置60は、バス64で相互に接続されたプロセッサ61、主記憶部63、および、外部記憶装置62を備える。プロセッサ61は、バス64を経由して、主記憶部63や外部記憶装置62に格納されているデータの読み書きを行う。
また、プロセッサ61は、主記憶部63に格納されているプログラム(コンピュータプログラム)65を実行する。なお、プログラム65は、コンピュータ装置60の初期設定前には外部記憶装置62に格納されており、コンピュータ装置60の初期設定時に、プロセッサ61により外部記憶装置62から主記憶部63にロードされても良い。
ここで、主記憶部63は例えば半導体メモリ装置である。外部記憶装置62はHDD(Hard Disk Drive)、または、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。主記憶部63は、例えば、メモリ13として機能する。
携帯型停止判定装置10のプロセッサ61は、プログラム65を実行することにより、通信部12、近接検知部141、比較部142、あるいは、状態把握部143として機能する。すなわち、プロセッサ61は、プログラム65を実行することにより、通信部12、近接検知部141、比較部142、あるいは、状態把握部143が行う処理を実行する。
<動作>
図4Aおよび図4Bは、携帯型停止判定装置10の動作例を示すフローチャートである。
S1:目的地と乗り物の識別子の入力、進行方向と重力加速度方向の登録
乗り物、例えば電車に搭乗・着席したユーザは、まず、携帯型停止判定装置10を起動し、タッチパネル111に乗り物と目的地の識別子を入力する。通信部12は、その入力された識別子の情報(入力情報)を受信し、この受信した識別子の情報をサーバ装置20に送信する。また、進行方向や重力加速度方向などに関する情報が入力されると、この入力情報を状態把握部143がメモリ13に登録する。
このとき、ユーザは、直立姿勢を登録する操作や、進行方向を登録する操作を行っても良い。このような操作により、直立姿勢や重力加速度方向などに関する情報が入力されると、この入力情報を状態把握部143がメモリ13に登録する。操作終了後、ユーザは、携帯型停止判定装置10を、身体の傾きを検出可能な場所、例えば胸ポケットに入れる。
S2:サーバ装置20から目的地に関する情報の取得
サーバ装置20では、検索部21が、携帯型停止判定装置10から送信されてきた乗り物と目的地の識別子の情報を受信し、当該情報をキーに記憶装置22を検索し、目的地の位置情報と、到着予定時刻を含む目的地情報を取り出す。検索部21は、取り出した情報を携帯型停止判定装置10に返信する。携帯型停止判定装置10では、通信部12がこの目的地情報を受信し、メモリ13に格納する。
S3:位置情報の取得が可能か否かの判定
近接検知部141は、GPSセンサ112を駆動し、現在位置の座標の取得が可能な否かを判断する。取得可能であれば(S3のYes)、フローはS4へ、取得不可能であれば(S3のNo)、フローはS13へ遷移する。
S4:緯度経度の計測
近接検知部141は、GPSセンサ112により現在位置の情報を取得し、取得した情報をメモリ13へ格納する。
S5:目的地に近いか否かの判定
近接検知部141は、現在位置と目的地の各位置情報から両方の位置間の距離を算出し、算出値が一定の閾値R1以下であるか否かを判断する。算出値が閾値R1以下である場合には(S5でYes)、フローはS6へ遷移する。これは現在位置と目的地が近いことを意味する。
一方、算出値が閾値R1より大きい場合(S5でNo)、近接検知部141は、フローのS3へ戻り、現在位置の再取得を試みる。これは、現在地と目的地が離れていることを意味しているからである。
閾値R1は、乗り物や経路に応じて適宜設定される値とする。また、この情報は、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。
S6:進行方向の方位と目的地の方位の取得
近接検知部141は、磁気センサ114を駆動して方位の情報を取得し、メモリ13に格納されている進行方向の方位を算出する。さらに、近接検知部141は、現在位置と目的地の位置情報から、現在位置を起点とした目的地の方位を算出する。
S7:進行方向と目的地の方位がほぼ一致するか否かの判定
近接検知部141は、現在地を起点とした目的地の方位と進行方向の方位との差異、例えば、両者のなす角度が一定の閾値R2以下の値であるか否かを判断する。成す角度が閾値R2以下であるとき(S7でYes)、フローはS8へ遷移し、成す角度が閾値R2よりも大きい場合(S7でNo)、フローはS6に戻る。成す角度が閾値R2以下であることは、ユーザが乗車中の乗り物が停車準備状態に入っていることを意味する。
なお、閾値R2は、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。
S13:現在時刻の取得
位置情報が取得できないとき、比較部142は、携帯型停止判定装置10の時計部113から現在時刻を取得する。
S14:到着時刻に近いか否かの判定
比較部142は、現在時刻と到着予定時刻の情報を比較し、現在時刻と到着予定時刻との差分が一定の閾値RB、例えば3分以下であるか否かを判断する。差分が閾値RB以下である場合(S14でYes)、フローはS8へ遷移する。これは、目的地到着が近いことを意味している。一方、差分が閾値RBよりも大きい場合(S14でNo)、フローはS3に戻る。
なお、閾値RBは、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。この値は、ユーザが設定することが可能な値とする。
S8:アラートの通知
近接検知部141、または、比較部142から目的地が近い旨の通知を受けて、アラート部152は、目的地に近いことを音やバイブレーションを用いてユーザへ通知する。また、近接検知部141、または、比較部142は、状態把握部143にユーザの姿勢を検出させる動作を開始させる。
S9:減速の検出
状態把握部143は、まず、乗り物の進行方向の減速が検出されたか否かを判断し、検出されていない場合には(S9でNo)、検出されるまで当該判断動作を繰り返す。状態把握部143が減速を検出すると(S9でYes)、フローはS10に遷移する。この減速は、停止のための減速と考えられる。なお、小さな減速は時間調整などの、停止に起因しない減速である可能性が高く、また、大きな減速は、乗り物の緊急停止やユーザの睡眠による身体の揺れに起因した減速であり、停止に起因しない減速である可能性が高い。このようなことを考慮し、ここで検出する減速は、停止に起因した減速であると想定される予め設定された設定範囲内の減速とする。
その設定範囲を表す情報は、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。
S10:体の進行方向への傾きの検出
状態把握部143は、加速度センサ115を駆動し、加速度センサ115の出力値を利用してユーザの身体の傾きを検出する。状態把握部143は、現在の重力加速度の方向と、予め登録された直立姿勢登録時の重力加速度の方向とのずれ(両方向がなす角度)が所定閾値R3以上であれば、ユーザの身体が進行方向に傾いて(S10でYes)、乗り物90は減速中(図6参照)であると判定する。そして、フローはS11に遷移する。また、ユーザの身体が進行方向に傾いていない場合(S10でNo)、状態把握部143は、ユーザの身体の傾きの検出動作を繰り返す。なお、状態把握部143は、ずれが生じている方向に基づいて、傾きが進行方向であると判定しても良いし、減速直後の傾きであるため、特に進行方向への傾きを確認することなく、傾きが有ることだけを判定しても良い。
なお、閾値R3は、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。
S11:身体の傾きの戻りの検出
S10で、ユーザの体の傾きを検出後、状態把握部143は、ユーザの上体が直立状態に戻ったか否かを判断し、戻っていない場合には(S11でNo)その判断動作を繰り返す。状態把握部143は、重力加速度の現在の方向と直立姿勢登録時の重力加速度の方向との角度が所定閾値R4(ここでは、R4<<R3)以下になれば、ユーザの体が直立状態(基本状態)に戻ったと判定する(S11でYes)。これにより、フローはS12へ遷移する。この状態は車体が停止し(図7参照)、ユーザの上体の傾きが戻ったことを意味する。そして、状態把握部143は、目的地に到着した旨の通知をアラート部152に出力する。
なお、閾値R4は、記憶装置22に格納されていて、目的地情報の一部として、サーバ装置20から携帯型停止判定装置10に送られても良い。
S12:アラートの通知
状態把握部143から目的地に到着した旨の通知を受けて、アラート部152は、目的地に到着したことを音やバイブレーションを用いてユーザへ通知する。
<変形例>
携帯型停止判定装置10は、乗り物の停止の判断を、状態把握部143によるユーザの体の傾きだけから判定するようにしても良い。すなわち、近接検知部141、または、比較部142による目的地への接近判定(図4AのS1乃至S8)は省略しても良い。この場合、GPSセンサ112や磁気センサ114は省略可能である。
位置情報や時刻情報の利用は、乗り物の緊急停止による身体の傾き等の誤検知を防ぐことに利用しており、加速度センサ115による停止判定に必ず必要である訳ではない。
携帯型停止判定装置10は、加速度センサ115の出力値を基に停止判定を行う。従って、携帯型停止判定装置10は、スマートフォンに実装が可能である。また、たとえば、携帯型停止判定装置10は、スマートウォッチや歩数計の加速度センサを利用して停止判定を行い、通知は携帯電話のアラーム部やバイブレーション部を利用した構成としてもよい。
<効果>
第1実施形態の携帯型停止判定装置10は、適切な精度で、電車などの乗り物の停止を検出して通知できる。その理由は、加速度センサ115の出力値を基に、状態把握部143が、停止前に減速によりユーザの体が進行方向に傾き、停止後直立に復帰することを利用して、乗り物の停止を検出するからである。
<第2実施形態>
図8は、本発明に係る第2実施形態の携帯型停止判定装置10の構成を示すブロック図である。
第2実施形態の携帯型停止判定装置10は、加速度センサ115と、状態把握部143とを備える。状態把握部143は、加速度センサ115の測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、持ち主の姿勢が基本状態から進行方向に傾斜し、その後に基本状態に戻ったことを検出すると、アラーム信号を出力する。
第2実施形態の携帯型停止判定装置10は、ユーザの位置情報や時刻情報が利用できない場合でも、適切な精度で、電車などの乗り物の停止を検出して通知できる。その理由は、加速度センサ115の出力値を基に、状態把握部143が、ユーザの体が一旦傾き、その後に基本状態に復帰することを利用して、乗り物の停止を検出するからである。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2017年2月15日に出願された日本出願特願2017−026021を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 携帯型停止判定装置
11 取得部
12 通信部
13 メモリ
15 報知部
20 サーバ装置
21 検索部
22 記憶装置
30 停止判定システム
60 コンピュータ装置
61 プロセッサ
62 外部記憶装置
63 主記憶部
65 プログラム
111 タッチパネル
112 GPSセンサ
113 時計部
114 磁気センサ
115 加速度センサ
141 近接検知部
142 比較部
143 状態把握部
151 表示部

Claims (10)

  1. 加速度センサと、
    前記加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人が所持している自装置の姿勢が、基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出した場合に、アラーム信号を出力する状態把握手段と、
    を備える携帯型停止判定装置。
  2. 前記状態把握手段は、前記加速度センサの測定値に基づいた重力加速度の方向と、自装置が前記基本状態の姿勢である場合の予め登録された重力加速度の方向とのなす角度が、第一の所定角度以上であれば自装置の姿勢が前記進行方向に傾斜したと判断し、前記第一の所定角度より小さな第二の所定角度以下であれば、自装置は前記基本状態であると判定する、
    請求項1に記載の携帯型停止判定装置。
  3. 前記状態把握手段は、前記進行方向の登録操作が行われている時に、前記加速度センサに基づいた加速方向を前記進行方向と判定する請求項1又は請求項2に記載の携帯型停止判定装置。
  4. 現在位置を取得するGPSセンサと、
    記憶されている目的地の位置と前記現在位置との間の距離が所定値以下になると前記状態把握手段を起動する近接検知手段と、
    をさらに備える請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の携帯型停止判定装置。
  5. 方位を測定する磁気センサをさらに備え、
    前記近接検知手段は、前記磁気センサの出力値に基づいて前記進行方向の方位を判定し、前記目的地の位置と前記現在位置の間の距離が所定値以下になり、さらに、前記現在位置を起点とした前記目的地の方位と前記進行方向の方位とが一致している場合に、前記状態把握手段を起動する請求項4に記載の携帯型停止判定装置。
  6. 記憶されている前記到着予定時刻と現在時刻の間隔を所定値に比較し、当該間隔が前記所定値以下になると前記状態把握手段を起動する比較手段をさらに備える請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の携帯型停止判定装置。
  7. 乗り物の経由地の識別子、その位置、および、その到着予定時刻が前記乗り物の識別子に関連付けられて記憶されている記憶装置と、
    前記乗り物の識別子、前記経由地の識別子を受信すると、前記記憶装置から対応する前記経由地の位置、および、その到着予定時刻を取得して送信する検索手段を備えるサーバ装置と、
    加速度センサと、前記加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人が所持している自装置の姿勢が、基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出した場合に、アラーム信号を出力する状態把握手段と、前記乗り物の識別子と、前記経由地の識別子とを前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記経由地の前記位置および前記到着予定時刻を受信する通信手段と、現在位置を取得するGPSセンサと、前記通信手段により取得された情報に基づいた前記経由地の一つである目的地の位置と前記現在位置との間の距離が所定値以下になると前記状態把握手段を起動する近接検知手段とを備える携帯型停止判定装置と、
    を包含する停止判定システム。
  8. 加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人が所持し、かつ、前記加速度センサを備えている装置の姿勢が、基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出すると、前記装置がアラーム信号を出力する停止判定方法。
  9. 前記加速度センサの測定値に基づいた重力加速度の方向と、前記装置が前記基本状態の姿勢である場合の予め登録された重力加速度の方向とのなす角度が、第一の所定角度以上であれば前記装置の姿勢が前記進行方向に傾斜したと判断し、前記第一の所定角度より小さな第二の所定角度以下であれば、前記装置は前記基本状態であると判定する、
    請求項8に記載の停止判定方法。
  10. 加速度センサを備えた携帯型コンピュータに、
    前記加速度センサの測定値に基づき、乗り物の進行方向の減速を検出し、また、前記乗り物に乗っている人の姿勢が基本状態から前記進行方向に傾斜し、その後に前記基本状態に戻ったことを検出した場合に、アラーム信号を出力する処理を実行させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
JP2018568550A 2017-02-15 2018-02-14 携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびコンピュータプログラム Active JP6996519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026021 2017-02-15
JP2017026021 2017-02-15
PCT/JP2018/004997 WO2018151127A1 (ja) 2017-02-15 2018-02-14 携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびプログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018151127A1 true JPWO2018151127A1 (ja) 2019-11-07
JP6996519B2 JP6996519B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=63170264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568550A Active JP6996519B2 (ja) 2017-02-15 2018-02-14 携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11242076B2 (ja)
JP (1) JP6996519B2 (ja)
WO (1) WO2018151127A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114194358A (zh) * 2021-11-23 2022-03-18 泰斗微电子科技有限公司 船舶航行事故预警方法、装置及终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008790A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 C & N Inc 携帯端末装置
JP2007120953A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および出発、到着判別方法
JP2008131248A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Corp 携帯電話機、制御方法およびプログラム
JP2012181163A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nomura Research Institute Ltd 経路案内装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2015069276A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日産自動車株式会社 車両用後方画像提示装置
WO2016006634A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 シャープ株式会社 携帯端末

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086672B2 (en) * 2000-06-17 2011-12-27 Microsoft Corporation When-free messaging
JP2005086718A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 System Science Kenkyusho:Kk 乗り過ごし防止プログラム及び携帯端末
JP5440080B2 (ja) * 2009-10-02 2014-03-12 ソニー株式会社 行動パターン解析システム、携帯端末、行動パターン解析方法、及びプログラム
US8942676B2 (en) * 2009-11-06 2015-01-27 ActiveCare, Inc. Systems and devices for emergency tracking and health monitoring
EP2820869A4 (en) * 2012-02-29 2015-09-30 Nokia Technologies Oy METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING HUB-BASED INDEXING AND SERVICES
JP5935516B2 (ja) * 2012-06-01 2016-06-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP2763422B1 (en) * 2013-01-31 2018-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for displaying object, and method and system for providing the object
US9661221B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Always-on camera sampling strategies
JP6124841B2 (ja) * 2014-05-27 2017-05-10 京セラ株式会社 携帯機器、ならびに、携帯機器の制御方法および制御プログラム
US20160119165A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Netsnapper Technologies Sarl Methods and systems to manage network connections
WO2016175079A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム
CN104821991A (zh) * 2015-05-22 2015-08-05 三星电子(中国)研发中心 移动终端进行通讯的方法及该移动终端
US20170185265A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Motorola Mobility Llc Context Notification Apparatus, System and Methods
US9730181B1 (en) * 2016-07-14 2017-08-08 Yoshinori Matsumoto Mobile terminal with call function or texting function, or a function as a game terminal, game program and game method executed by mobile terminal
US10515548B2 (en) * 2016-09-30 2019-12-24 Intertrust Technologies Corporation Transit vehicle information management systems and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008790A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 C & N Inc 携帯端末装置
JP2007120953A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および出発、到着判別方法
JP2008131248A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Corp 携帯電話機、制御方法およびプログラム
JP2012181163A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nomura Research Institute Ltd 経路案内装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2015069276A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日産自動車株式会社 車両用後方画像提示装置
WO2016006634A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 シャープ株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018151127A1 (ja) 2018-08-23
US11242076B2 (en) 2022-02-08
US20200039544A1 (en) 2020-02-06
JP6996519B2 (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831503B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理システム
TW201110661A (en) Method and apparatus for movement detection by evaluating elementary movement patterns
US9897449B2 (en) Determination device, determination method, and non-transitory computer readable storage medium
US20140168063A1 (en) Information display device, information display system, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6261944B2 (ja) 道路情報共有方法、道路情報共有システム、道路情報共有装置及び道路情報共有プログラム
TW201508706A (zh) 監測車輛行徑的行動裝置及其方法與電腦可讀取紀錄媒體
JP6190423B2 (ja) 推定装置、移動方向推定方法及び移動方向推定プログラム
US11082819B2 (en) Mobility service supporting device, mobility system, mobility service supporting method, and computer program for supporting mobility service
JP7165492B2 (ja) 送信データを移動端末から送信する方法、アプリケーションプログラム、移動端末、および車両の走行状態を分析する走行状態分析システム
JP6996519B2 (ja) 携帯型停止判定装置、停止判定システム、停止判定方法およびコンピュータプログラム
CN110888703A (zh) 终端的控制方法和装置、存储介质、计算机设备
US20240109570A1 (en) Transportation operations devices and methods
US11262205B2 (en) Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium
JP6159453B1 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP2020060959A (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2019044456A1 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, VEHICLE, AND ROAD EDGE UNIT
US10645535B2 (en) Electronic apparatus, control device and computer-readable non-transitory recording medium for selectively transmitting information based on indoor/outdoor specification
JP5549417B2 (ja) 位置監視装置、位置監視プログラムおよび位置監視方法
JP6392937B2 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP2014235161A (ja) 経路案内装置、サーバ及び経路案内方法
JP6407368B2 (ja) 推定装置、移動方向推定方法及び移動方向推定プログラム
JP2010175434A (ja) マップマッチングを考慮した車両動態管理装置
US10812950B2 (en) Electronic apparatus, control device, computer-readable non-transitory recording medium and operation method of electronic apparatus
JP2018197756A (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP2020086947A (ja) 配車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150