JPWO2018139438A1 - フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物 - Google Patents

フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018139438A1
JPWO2018139438A1 JP2018564576A JP2018564576A JPWO2018139438A1 JP WO2018139438 A1 JPWO2018139438 A1 JP WO2018139438A1 JP 2018564576 A JP2018564576 A JP 2018564576A JP 2018564576 A JP2018564576 A JP 2018564576A JP WO2018139438 A1 JPWO2018139438 A1 JP WO2018139438A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
salt
mixture
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001068B2 (ja
Inventor
豊 中島
直 ▲今▼田
永利子 山本
和之 土屋
悠 原山
俊一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2018139438A1 publication Critical patent/JPWO2018139438A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001068B2 publication Critical patent/JP7001068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】カテプシンS阻害剤として有用な化合物を提供する。【解決手段】本発明者らは、カテプシンS阻害作用を有し、全身性エリテマトーデス(SLE)やループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療用医薬組成物の有効成分となりうる化合物について検討し、本発明のフェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物がカテプシンS阻害作用を有することを確認し、本発明を完成した。本発明のフェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物は、カテプシンS阻害作用を有し、SLEや腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤として使用できる。【選択図】なし

Description

本発明は、カテプシンS阻害作用を有し、医薬組成物、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)やループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療用医薬組成物の有効成分として期待されるフェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物に関する。
カテプシンSは主に樹状細胞やマクロファージ、B細胞などの抗原提示細胞に発現するリソソーム性システインプロテアーゼであり、主要組織適合遺伝子複合体クラスII(MHC class II)分子の生成時に結合しているinvariant鎖の分解を担っている。MHC class II分子は細胞外から取り込んだ自己又は非自己ペプチドと結合し、当該自己ペプチド又は非自己ペプチドをCD4陽性T細胞に提示することにより種々のサイトカインの分泌を誘導する。カテプシンSを阻害又は欠損することによってMHC class II分子への抗原ペプチドのローディングが阻害され、さらにはCD4陽性T細胞への抗原提示が抑制されることで外来抗原に対する免疫応答の低下が認められる(「Immunity」、1999年、第10巻、第2号、p.207-217)。SLEのような自己免疫疾患時には、病原性の自己ペプチドについて、上述の抗原提示が起こっているものと考えられるため、カテプシンS阻害剤は自己免疫疾患の治療に有用である可能性が考えられる(「Journal of Clinical Investigation」、1998年、第101巻、第11号、p.2351-2363)。
従って、カテプシンSの阻害剤は、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤として有望であると期待される。
特許文献1には、式(A)の化合物がカテプシンS阻害作用を示し、種々の代謝性疾患或いはSLE等の免疫疾患の治療に有用であることが記載されている。
Figure 2018139438
(式中の記号は当該公報参照。)
特許文献2には、式(B)の化合物がカテプシンS阻害作用を示し、種々の代謝性疾患或いはSLE等の免疫疾患の治療に有用であることが記載されている。
Figure 2018139438
(式中の記号は当該公報参照。)
非特許文献1には、式(C)の化合物がSLEやループス腎炎の進行を妨げることが記載されている。
Figure 2018139438
特許文献3には、式(D)の化合物がカテプシンS阻害作用を示し、糖尿病等の治療に有用であることが記載されている。
Figure 2018139438
(式中の記号は当該公報参照。)
特許文献4には、式(E)の化合物がカテプシンS阻害作用を示し、糖尿病等の治療に有用であることが記載されている。
Figure 2018139438
(式中の記号は当該公報参照。)
国際公開第2010/121918号 国際公開第2012/059507号 国際公開第2010/142650号 国際公開第2017/144483号
「Annals of the Rheumatic Diseases」、2015年、第74巻、p.452-463
医薬組成物、例えばSLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療用医薬組成物の有効成分として有用であると期待されるカテプシンS阻害作用を有する化合物を提供する。
本発明者らは、カテプシンS阻害作用を有する化合物について鋭意検討した結果、フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物がカテプシンS阻害作用を有することを知見して本発明を完成した。
即ち、本発明は、式(I)の化合物又はその塩、並びに、式(I)の化合物又はその塩、及び一以上の賦形剤を含有する医薬組成物に関する。
Figure 2018139438
(式中、
R1は、低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、
R2は、ハロゲン又はハロゲノ低級アルキルであり、
Lは、結合又は-CH2-であり、
Aは、CH又はNであり、
R3は、H又は低級アルキルであり、
R4及びR5は、同一または異なって、H又は低級アルキルであり、
R6及びR7は、同一または異なって、H、低級アルキル、又はハロゲンである。)
なお、特に記載がない限り、本明細書中のある化学式中の記号が他の化学式においても用いられる場合、同一の記号は同一の意味を示す。
また、本発明は、式(I)の化合物又はその塩を含有する、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療用医薬組成物に関する。なお、この医薬組成物は、式(I)の化合物又はその塩を含有する、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤を包含する。
また、本発明は、
(1) カテプシンS阻害剤である、式(I)の化合物又はその塩、
(2) カテプシンS阻害剤として使用するための式(I)の化合物又はその塩、
(3) 式(I)の化合物又はその塩を含有するカテプシンS阻害剤、
(4) SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療用医薬組成物の製造のための式(I)の化合物又はその塩の使用、
(5) SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療のための式(I)の化合物又はその塩の使用、
(6) SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療に用いるための式(I)の化合物又はその塩、並びに、
(7) 式(I)の化合物又はその塩の有効量を対象に投与することからなるSLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療方法、に関する。
なお、「対象」とは、その予防又は治療を必要とするヒト又はその他の動物であり、ある態様としては、その予防又は治療を必要とするヒトである。
式(I)の化合物又はその塩は、カテプシンS阻害作用を有し、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤として使用できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
「低級アルキル」とは、直鎖又は分枝状の炭素数が1〜6(以下C1-6ともいう)のアルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル等である。ある態様としてはC1-4アルキルであり、ある態様としてはメチル又はエチルであり、ある態様としてはメチルである。
「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iを意味する。
「ハロゲノ低級アルキル」とは、1個以上のハロゲンで置換されたC1-6アルキルである。ある態様としては1〜5個のハロゲンで置換されたC1-6アルキルであり、ある態様としてはCF3である。
本発明のある態様を以下に示す。
(1) 式(I)が以下の式(Ia)である化合物又はその塩。
Figure 2018139438
(2) 式(I)が以下の式(Ib)である化合物又はその塩。
Figure 2018139438
(3) R1が、低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルである化合物又はその塩、R1が、ハロゲノ低級アルキルである化合物又はその塩、R1が、低級アルキルである化合物又はその塩、R1が、メチル又はCF3である化合物又はその塩、或いは、R1が、メチルである化合物又はその塩。
(4) R2が、ハロゲン又はハロゲノ低級アルキルである化合物又はその塩、R2が、ハロゲンである化合物又はその塩、R2が、ハロゲノ低級アルキルである化合物又はその塩、或いは、R2が、CF3である化合物又はその塩。
(5) Aが、CH又はNである化合物又はその塩、Aが、CHである化合物又はその塩、或いは、Aが、Nである化合物又はその塩。
(6) Lが、結合又は-CH2-である化合物又はその塩、Lが、結合である化合物又はその塩、或いは、Lが、-CH2-である化合物又はその塩。
(7) R3が、H又は低級アルキルである化合物又はその塩、R3が、Hである化合物又はその塩、R3が、低級アルキルである化合物又はその塩、R3が、メチル又はエチルである化合物又はその塩、或いは、R3が、メチルである化合物又はその塩。
(8) R4が、H又は低級アルキルである化合物又はその塩、R4が、低級アルキルである化合物又はその塩、或いは、R4が、Hである化合物又はその塩。
(9) R5が、H又は低級アルキルである化合物又はその塩、R5が、低級アルキルである化合物又はその塩、或いは、R5が、Hである化合物又はその塩。
(10) R6が、H、低級アルキル、又はハロゲンである化合物又はその塩、R6が、低級アルキルである化合物又はその塩、R6が、ハロゲンである化合物又はその塩、或いは、R6が、Hである化合物又はその塩。
(11) R7が、H、低級アルキル、又はハロゲンである化合物又はその塩、R7が、低級アルキルである化合物又はその塩、R7が、ハロゲンである化合物又はその塩、或いは、R7が、Hである化合物又はその塩。
(12) 上記(1)〜(11)に記載の態様のうち二以上の矛盾しない組み合わせで示される化合物又はその塩。
上記(12)における態様の組み合わせで示される本発明の化合物又はその塩の例として、以下の態様が挙げられる。
(13) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲン又はハロゲノ低級アルキルであり、Lが結合又は-CH2-であり、AがCH又はNであり、R3がH又は低級アルキルであり、R4がH又は低級アルキルであり、R5がH又は低級アルキルであり、R6がHであり、R7がHである、式(I)の化合物又はその塩。
(14) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲン又はハロゲノ低級アルキルであり、Lが結合又は-CH2-であり、AがCH又はNであり、R3がH又は低級アルキルであり、R4がH又は低級アルキルであり、R5がH又は低級アルキルであり、R6がH、低級アルキル、又はハロゲンであり、R7がH、低級アルキル、又はハロゲンである、式(Ia)の化合物又はその塩。
(15) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲン又はハロゲノ低級アルキルであり、Lが-CH2-であり、AがCH又はNであり、R3がH又は低級アルキルであり、R4がH又は低級アルキルであり、R5がH又は低級アルキルであり、R6がH、低級アルキル、又はハロゲンであり、R7がH、低級アルキル、又はハロゲンである、式(I)の化合物又はその塩。
(16) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲノ低級アルキルであり、Lが-CH2-であり、AがNであり、R3が低級アルキルであり、R4がHであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がHである、式(I)の化合物又はその塩。
(17) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲノ低級アルキルであり、Lが-CH2-であり、AがNであり、R3が低級アルキルであり、R4がHであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がHである、式(Ia)の化合物又はその塩。
(18) R1が低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、R2がハロゲノ低級アルキルであり、Lが-CH2-であり、AがNであり、R3が低級アルキルであり、R4がHであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がHである、式(Ib)の化合物又はその塩。
本発明に包含される具体的化合物の例として、以下の群から選択される化合物又はその塩が挙げられる。
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド、
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル) シクロプロピル] カルボニル}-L-プロリンアミド、
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド、及び
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド。
本発明に包含される具体的化合物の例として、以下のいずれかにより特徴づけられる(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド(以下、「化合物A」と称することがある)とコハク酸を1:2のモル比で含有する結晶である化合物又はその塩が挙げられる。
(1)粉末X線回折で2θ(°)2.7、5.3、9.8、10.4、13.5、14.0、15.1、16.6、17.4 、及び24.4付近にピークを有する。
(2)粉末X線回折で特徴的には2θ(°) 5.3、9.8、15.1、16.6、及び24.4付近にピークを有する。
(3)示差走査熱量計分析(DSC分析)で134.3℃付近に吸熱ピークを有する。
ここで、化合物Aとコハク酸を1:2のモル比で含有する結晶には、化合物Aの二コハク酸塩の結晶及び化合物Aの1コハク酸塩と1コハク酸との共結晶も包含される。
式(I)の化合物には、置換基の種類によって、互変異性体や幾何異性体が存在しうる。本明細書中、式(I)の化合物が異性体の一形態のみで記載されることがあるが、本発明は、それ以外の異性体も包含し、異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
また、式(I)の化合物には、不斉中心又は軸不斉を有する場合があり、これに基づくエナンチオマー(光学異性体)が存在しうる。式(I)の化合物又はその塩は、単離された個々の(R)体、(S)体などのエナンチオマー、それらの混合物(ラセミ混合物又はラセミでない混合物を含む)のいずれも包含する。ある態様では、エナンチオマーは、「立体化学的に純粋」である。「立体化学的に純粋」とは、当業者が、実質的に立体化学的に純粋と認識できる程度の純度をいう。別の態様としては、エナンチオマーは、例えば、90% ee(enantiomeric excess)以上、95% ee以上、98% ee以上、99% ee以上の立体化学的純度を持つ化合物である。
また、式(I)の化合物の塩とは、式(I)の化合物の製薬学的に許容される塩であり、置換基の種類によって、酸付加塩を形成する場合がある。具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩等が挙げられる。また、式(I)の化合物の塩には、式(I)の化合物と酸との共結晶も包含する。
さらに、本発明は、式(I)の化合物及びその塩の各種の水和物や溶媒和物、及び結晶多形の物質も包含する。また、本発明は、製薬学的に許容される、一以上の放射性又は非放射性の同位体でラベルされた式(I)の化合物又はその塩を全て包含する。本発明化合物の同位体ラベルに使用される好適な同位体の例としては、水素(2H及び3H等)、炭素(11C、13C及び14C等)、窒素(13N及び15N等)、酸素(15O, 17O 及び18O等)、フッ素(18F等)、塩素(36Cl等)、ヨウ素(123I及び125I等)、リン(32P等)、硫黄(35S等)の同位体が含まれる。
同位体でラベルされた本願発明の化合物は、薬物及び/又は基質の組織分布研究等の研究等に使用しうる。例えば、トリチウム(3H)、炭素14(14C)等の放射性同位体は、ラベルの容易さ及び検出の簡便さから、本目的で使用しうる。
より重い同位体への置換、例えば、水素の重水素(2H)への置換は、代謝安定性が向上することにより治療上有利(例えば、in vivoでの半減期の増加、必要用量の減少、薬物相互作用の減少)な場合がある。
陽電子放出同位体(11C, 18F, 15O及び13N等)への置換は、基質受容体占有率を試験するためにポジトロン断層法(PET)試験で使用しうる。
本発明の同位体でラベルされた化合物は、一般的に、当業者に知られた従来の手法により、又は、ラベルされていない試薬の代わりに同位体ラベルされた適切な試薬を用いて、実施例又は製造例と同様の製法等により製造することができる。
(製造法)
式(I)の化合物及びその塩は、その基本構造あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の公知の合成法を適用して製造することができる。その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料から中間体へ至る段階で適当な保護基(容易に当該官能基に転化可能な基)に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。このような保護基としては、例えば、ウッツ(P. G. M. Wuts)及びグリーン(T. W. Greene)著、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(第4版、2006年)」に記載の保護基等を挙げることができ、これらの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。このような方法では、当該保護基を導入して反応を行ったあと、必要に応じて保護基を除去することにより、所望の化合物を得ることができる。
製薬学的に許容されるプロドラッグとは、加溶媒分解により又は生理学的条件下で、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等に変換されうる基を有する化合物である。プロドラッグを形成する基としては、例えば、Prog. Med., 5, 2157-2161 (1985)や、「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻 分子設計163-198に記載の基が挙げられる。
また、式(I)の化合物のプロドラッグは、上記保護基と同様、原料から中間体へ至る段階で特定の基を導入、あるいは得られた式(I)の化合物を用いてさらに反応を行うことで製造できる。反応は通常のエステル化、アミド化、脱水等、当業者に公知の方法を適用することにより行うことができる。
以下、式(I)の化合物の代表的な製造法を説明する。各製法は、当該説明に付した参考文献を参照して行うこともできる。なお、本発明の製造法は以下に示した例には限定されない。
本明細書において、以下の略号を用いることがある。
DMF=N,N-ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、EtOAc=酢酸エチル、MeOH=メタノール、MeCN=アセトニトリル、THF=テトラヒドロフラン、TEA=トリエチルアミン、DIPEA=N,N-ジイソプロピルエチルアミン、NMM=N-メチルモルホリン、XPhos=2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル、RuPhos=2-ジシクロへキシルホスフィノ-2',6'-ジイソプロポキシビフェニル、XantPhos=4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン、HATU =O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩、brine=飽和食塩水、MgSO4=無水硫酸マグネシウム。
本明細書中の構造式や基において、以下の略号を用いることがある。
Ac=アセチル、BOC=tert-ブトキシカルボニル、t-Bu=tert-ブチル、Me=メチル、Et=エチル、CF3=トリフルオロメチル、Ms=メタンスルホニル、Ts=p-トルエンスルホニル、Tf=トリフルオロメタンスルホニル、Ph=フェニル。
(第1製法)
Figure 2018139438
(式中、RBは、-BF3 -Y+、-B(OR)3等を示す。Lvは、脱離基を示す。ここで、Yは、Na、K等のアルカリ金属を示す。Rは、H又は低級アルキルであってもよく、或いは2つのRが一体となって低級アルキレンを形成してもよい。)
式(I)の化合物は、化合物(1)と化合物(2)とのカップリング反応により得ることができる。脱離基の例としては、ハロゲン、TfO等が挙げられる。
この反応では、化合物(1)と化合物(2)を、等量或いは一方を過剰量用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、塩基及びパラジウム触媒の存在下、室温から加熱還流下、ある態様としては室温から150℃において、通常0.1時間から5日間撹拌する。
溶媒の例としては、特に限定されないが、トルエン等の芳香族炭化水素類、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、アルコール類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、H2O、及びこれらの混合溶媒が挙げられる。塩基の例としては、Cs2CO3、K3PO4、K2CO3、Na2CO3、KOH等の無機塩基が好ましい。パラジウム触媒としては、酢酸パラジウムとXPhos、RuPhos等のホスフィン配位子により系中で調整されるパラジウム触媒、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド等が挙げられる。
[文献]
A.d.Meijere及びF.Diederich編、「Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions」、第1版、VCH Publishers Inc.、1997年
日本化学会編、「第5版、実験科学講座(第14巻)」、丸善、2005年
(第2製法)
Figure 2018139438
(式中、式(I−1)の化合物は、LがCH2で、AがNである、式(I)の化合物である。)
式(I−1)の化合物は、化合物(3)に脱離基を導入した後、化合物(4)と反応させることにより得ることができる。
この反応では、化合物(3)を、MsClやTsCl等のハロゲン化スルホニル化合物と、反応に不活性な溶媒中、塩基の存在下で反応させて得られる化合物と、化合物(4)を、等量或いは一方を過剰量用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、塩基の存在下、氷冷下から加熱還流下、好ましくは0℃から120℃において、通常0.1時間から5日間撹拌する。
溶媒の例としては、特に限定されないが、トルエン等の芳香族炭化水素類、1,4-ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。塩基の例としては、TEA、DIPEA若しくはNMM等の有機塩基、又はK2CO3、Na2CO3若しくはKOH等の無機塩基等が挙げられる。
(第3製法)
Figure 2018139438
式(I)の化合物は、化合物(5)と化合物(6)とのアミド化反応により得ることができる。この反応では、化合物(5)と化合物(6)とを等量若しくは一方を過剰量用い、これらの混合物を、縮合剤の存在下、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から60℃において、通常0.1時間から5日間撹拌する。溶媒の例としては、特に限定されないが、トルエン等の芳香族炭化水素類、THF、1,4-ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、アルコール類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。縮合剤の例としては、HATU、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド又はその塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’-カルボニルジイミダゾール、ジフェニルリン酸アジド等が挙げられる。添加剤(例えば1-ヒドロキシベンゾトリアゾール)を用いることが反応に好ましい場合がある。TEA、DIPEA若しくはNMM等の有機塩基、又はK2CO3、Na2CO3若しくはKOH等の無機塩基の存在下で反応を行うことが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
また、化合物(5)を反応性誘導体へ変換した後に化合物(6)と反応させる方法も用いることができる。カルボン酸の反応性誘導体の例としては、オキシ塩化リン、塩化チオニル等のハロゲン化剤と反応して得られる酸ハロゲン化物、クロロギ酸イソブチル等と反応して得られる混合酸無水物、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール等と縮合して得られる活性エステル等が挙げられる。これらの反応性誘導体と化合物(6)との反応は、ハロゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類等の反応に不活性な溶媒中、冷却下〜加熱下、好ましくは、-20℃〜60℃で行うことができる。
[文献]
S. R. Sandler及びW. Karo著、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、第1巻、Academic Press Inc.、1991年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」16巻(2005年)(丸善)
(原料合成1)
Figure 2018139438
(式中、Lvは脱離基、Pg1及びPg2は保護基、Xはハロゲンを示す。化合物(13)における交差した二重結合は、幾何異性体の混合物を示す。)
Pg1の例としては、BOC基等、Pg2の例としては、t-Bu基、Et基、Me基等が挙げられる。
Step1-1乃至Step1-3で示される工程は、それぞれ、化合物(17)からWittig試薬(リンイリド)として用いる化合物(15)を得る反応、及び、化合物(15)と化合物(14)とのWittig反応により化合物(13)を得る反応である。Step1-1及びStep1-2では、化合物(17)をN-ブロモスクシンイミドや臭素等のハロゲン化剤と反応させ、ハロゲン化物(16)とした後、トリフェニルホスフィンとの混合物を、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱還流下、ある態様として0℃から120℃において、通常0.1時間から5日間撹拌する。ハロゲン化反応時にジハロゲン化された場合には、ホスホン酸ジエチルと反応させることで、モノハロゲン化物(16)を得ることができる。Step1-3では、化合物(15)と化合物(14)との混合物を、反応に不活性な溶媒中、塩基の存在下、冷却下から加熱還流下、好ましくは0℃から100℃において、通常0.1時間から10日間撹拌する。溶媒の例としては、芳香族炭化水素類、エーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、アルコール類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。塩基の例としては、ナトリウムメトキシド、カリウムtert-ブトキシド、n-ブチルリチウム、リチウムヘキサメチルジシラジド等の有機塩基、又はK2CO3、Na2CO3、KOH等の無機塩基が挙げられる。
[文献]
Wittig, G.ら、U. Ber.、1954年、第87巻、p.1318
Step1-4で示される工程は、化合物(13)のアルケンのハイドロボレーションに続く酸化反応により化合物(12)を得る反応である。この反応では、化合物(13)と、ボラン-THF錯体、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、ジシアミルボラン、デキシルボラン等との混合物を、反応に不活性な溶媒中、好ましくは10℃から80℃で通常0.1時間から3日間撹拌することにより得た反応物を、反応に不活性な溶媒中、塩基の存在下で、冷却下から加熱還流下、好ましくは-20℃から80℃で、通常0.1時間から3日間、等量若しくは過剰量の酸化剤で処理することにより、化合物(12)を得ることができる。
溶媒の例としては、芳香族炭化水素類、THF等のエーテル類、ハロゲン化炭化水素類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。塩基の例としては、NaOH、K2CO3、Na2CO3、KOH等が挙げられる。酸化剤の例としては、過酸化水素、クメンヒドロペルオキシド、過酢酸、過安息香酸、m-クロロ過安息香酸、オキソン、活性二酸化マンガン、クロム酸、過マンガン酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウム等が挙げられる。
[文献]
J. Am. Chem. Soc.、1956年、第78巻、p.5694-5695
J. Org. Chem.、1986年、第51巻、p.439-445
Step1-5で示される工程は、化合物(12)の酸化反応により化合物(11)を得る反応である。この反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは、-20℃から80℃で、化合物(12)を、通常0.1時間から3日間、等量若しくは過剰量の酸化剤で処理する。本反応においては、テトラプロピルアンモニウムペルルテナート(TPAP)酸化、スワーン(Swern)酸化等のDMSO酸化、又は、デスマーチン(Dess-Martin)試薬を用いた酸化が好適に用いられる。TPAP酸化においては、酸化触媒であるテトラプロピルアンモニウムペルルテナート、脱水剤であるモレキュラーシーブ4A、及び再酸化剤であるN-メチルモルホリン-N-オキシド(NMMO)の存在下で、化合物(12)を処理する。溶媒の例としては、芳香族炭化水素類、エーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。他の酸化剤の例としては、過酸化水素、クメンヒドロペルオキシド、過酢酸、過安息香酸、m-クロロ過安息香酸、オキソン、活性二酸化マンガン、クロム酸、過マンガン酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウム等が挙げられる。
[文献]
J. Chem. Soc., Chem. Commun.、1987年、p.1625-1627
日本化学会編、「第5版、実験科学講座(第14巻)」、丸善、2005年
Step1-6で示される工程は、化合物(11)の保護基Pg1を脱保護した後で、化合物(10)と縮合させて、化合物(9)を得る反応である。「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis」第4版、2006年等に記載の方法を参照して脱保護反応を行った後、第3製法と同様の方法で行うことができる。
Step1-7で示される工程は、化合物(9)のフッ素化により化合物(8)を得る反応である。この反応では、化合物(9)を、フッ素化剤の存在下、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは、-20℃から120℃で、通常0.1時間から10日間撹拌する。溶媒の例としては、芳香族炭化水素類、エーテル類、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。フッ素化剤の例としては、4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド、フッ化水素、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)、四フッ化硫黄(SF4)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド等が挙げられる。
[文献]
J. Am. Chem. Soc.、2010年、第132巻、p.18199-18205
Step1-8で示される工程は、化合物(8)の脱保護により化合物(7)を得る反応である。この反応は、例えば、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis」第4版、2006年等に記載の方法を参照することができる。
Step1-9で示される工程は、化合物(7)と化合物(6)を縮合することにより化合物(1)を得る反応である。第3製法と同様の方法で行うことができる。
(原料合成2)
Figure 2018139438
(式中、Pg3は保護基を示す。)
Pg3の例としては、2,4,6-トリクロロフェニルが挙げられる。
Step2-1で示される工程は、化合物(1)と化合物(19)との反応により化合物(18)を得る反応である。第1製法と同様の方法で、化合物(2)の代わりに化合物(19)を用いることで行うことができる。
溶媒としては、トルエン又はベンゾトリフルオリドが好ましい。塩基としては、TEA又はトリブチルアミンが好ましい。パラジウム触媒としては、酢酸パラジウムとXantPhos等のホスフィン配位子により系中で調整されるパラジウム触媒が好ましい。
[文献]
Organic Letters、2012年、第14巻、第20号、p.5370-5373.
Step2-2で示される工程は、化合物(18)の還元反応により化合物(3)を得る反応である。この反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から80℃で、化合物(18)を等量若しくは過剰量の還元剤で、通常0.1時間から3時間処理する。溶媒の例としては、芳香族炭化水素類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、MeOH等のアルコール類、DMF、DMSO、EtOAc、MeCN、及びこれらの混合物が挙げられる。還元剤の例としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等のヒドリド還元剤が挙げられる。
[文献]
M. Hudlicky著、「Reductions in Organic Chemistry, 2nd ed (ACS Monograph :188)」、ACS、1996年
R. C. Larock著、「Comprehensive Organic Transformations」、第2版、VCH Publishers, Inc.、1999年
T. J. Donohoe著、「Oxidation and Reduction in Organic Synthesis (Oxford Chemistry Primers 6)」、Oxford Science Publications、2000年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」14巻(2005年)(丸善)
(原料合成3)
Figure 2018139438
Step3-1で示される工程は、化合物(8)と化合物(2)とのカップリング反応により化合物(20)を得る反応である。第1製法と同様の方法で行うことができる。
Step3-2で示される工程は、化合物(20)の脱保護により化合物(5)を得る反応である。原料合成1のStep1-8と同様の方法で行うことができる。
式(I)の化合物は、遊離化合物、その塩、水和物、溶媒和物、あるいは結晶多形の物質として単離され、精製される。式(I)の化合物の塩は、常法の造塩反応に付すことにより製造することもできる。
単離、精製は、抽出、分別結晶化、各種分画クロマトグラフィー等、通常の化学操作を適用して行なわれる。
各種の異性体は、適当な原料化合物を選択することにより製造でき、あるいは異性体間の物理化学的性質の差を利用して分離することができる。例えば、光学異性体は、ラセミ体の一般的な光学分割法(例えば、光学活性な塩基又は酸とのジアステレオマー塩に導く分別結晶化や、キラルカラム等を用いたクロマトグラフィー等)により得られ、また、適当な光学活性な原料化合物から製造することもできる。
式(I)の化合物の薬理活性は、以下の試験、又は、周知の改良試験により確認することができる。
試験例1 in vitro ヒトカテプシンS阻害活性の測定
5μLのヒトカテプシンS酵素(R&D 1183-CY-010)を20 ng/wellとなるように96ウェルプレートに添加した。次に、被験化合物(10 mM DMSO溶液)を、アッセイ用緩衝液(50mM酢酸ナトリウム、250mM塩化ナトリウム及び5mMジチオトレイトール(DTT)、pH=4.5)で最終濃度が0.1 nM〜1μMになるように10倍希釈系列にて5段階もしくは0.01 nM〜10 nMとなるように3倍希釈系列にて7段階に希釈し、当該ウェルへ10 μL添加し(最終DMSO濃度は0.1%)、続いて25 μLの合成基質VVR-AMC(ペプチド研究所 3211-V)を最終濃度40 μMとなるように添加して酵素反応を開始した。分光蛍光光度計(SPECTRA MAX GEMINI、モレキュラーデバイス)を用いて反応開始直後から5〜10分間、37℃にて蛍光強度(励起波長:380 nm、蛍光波長:460 nm)を測定し、直線性の認められる時点(5分)での反応速度を被験化合物の各濃度において求めた。被験化合物を加えない酵素非添加時の反応速度及び被験化合物を加えない酵素添加時の反応速度を、それぞれ100%抑制、0%抑制として各濃度の阻害率を求め、シグモイドEmax非線形回帰法にてIC50値を算出した。結果を表1に示す。表中Exは実施例化合物番号、Dat1はヒトカテプシンS阻害活性のIC50値(nM)を示す。
Figure 2018139438
試験例2 マウス脾臓細胞を用いたin vitro MHC class II発現抑制作用の評価(Cell評価系)
抗原提示細胞において、カテプシンSの阻害はMHC class II分子の発現を抑制する。その結果、CD4陽性T細胞への抗原提示が抑制されることで外来抗原に対する免疫応答の低下が引き起こされる。B細胞におけるMHC class IIの発現上昇に対し、式(I)の化合物について阻害作用を検討した。
雄性C57BL/6Jマウス(日本チャールスリバー)より採取した脾細胞を、1×105cells/wellとなるように96ウェルプレートに播種し、被験化合物の10 mM DMSO溶液をRPMI1640培地(10%ウシ胎児血清(FCS)、5×10-5 M 2-メルカプトエタノール、50 IU/mLペニシリン、及び、50 μg/mLストレプトマイシンを含む)で最終濃度が0.026 nM〜10 μMになるように5倍希釈系列にて9段階希釈、もしくは0.205 pM〜10 μMになるように5倍希釈系列にて12段階希釈して添加した(最終DMSO濃度は0.1%)。同時にLPS(Sigma L4005)を最終濃度2 μg/mLとなるように当該ウェルへ添加し、37℃、5%CO2下で48時間培養を行った。培養後、ビオチン標識YAe抗体(EBIOSCIENCE 13-5741-85)で細胞を4℃、20分間染色し、洗浄後さらにFITC蛍光標識抗マウスB220抗体(BD BIOSCIENCES 553088)及びPE蛍光標識ストレプトアビジン(BD BIOSCIENCES 554061)で細胞を4℃、20分間染色し、フローサイトメトリーシステム(Guava EasyCyte Plus System、ミリポア)を用いてB220陽性B細胞におけるEaペプチドを結合したMHC class IIの発現量(YAe-ビオチン/ストレプトアビジン-PEの蛍光強度)を測定した。被験化合物を加えないLPS非刺激時の値及び被験化合物を加えないLPS刺激時の値を、それぞれ100%抑制、0%抑制として各濃度の阻害率を求め、シグモイドEmax非線形回帰法によりIC50値を算出した。結果を表2に示す。表中Exは実施例化合物番号、Dat2はIC50値(nM)を示す。
Figure 2018139438
試験例3 マウス末梢血を用いたex vivo MHC class II発現抑制作用の評価
MHC class II分子の発現抑制作用をex vivoの系で評価した。
雄性C57BL/6Jマウス(日本チャールスリバー)に被験化合物を経口投与し、経口投与後の末梢血中のB細胞におけるMHC class IIの発現上昇に対する抑制作用を検討した。すなわち雄性C57BL/6Jマウスへvehicle[30%のプロピレングリコール溶剤{プロピレングリコール:硬化ヒマシ油(HCO40):Tween80=4:2:1}/HCl(被験化合物に対して2当量)/water]で溶解した被験化合物を10 mL/kgで経口投与(投与用量0.3 mg/kg、1群4例)し、6時間後に末梢血を回収した。当該末梢血90 μLにPBSを10 μLまたはLPS(Sigma L4005)を10 μL(最終濃度100μg/mL)添加し、37℃、5%CO2下で15時間培養を行った。培養後、FITC蛍光標識抗マウスI-A/I-E抗体(BD BIOSCIENCES 553623)及びPE蛍光標識抗マウスB220抗体(BD BIOSCIENCES 553090)で細胞を冷蔵下、30分間染色した後、バッファー(BD BIOSCIENCES Phosflow Lyse/Fix Buffer 558049)を用いて37℃、11〜12分間溶血及び固定を行った。洗浄後、フローサイトメトリーシステム(FACSCanto II、BD BIOSCIENCES)を用いてB220陽性B細胞表面上のMHC class IIの発現量をFITCの平均蛍光強度(以下MFIと表記する)を指標に測定した。LPS刺激時のMFIと無刺激時のMFIとの差をΔMFIとし、vehicleを10 mL/kg投与したマウスのΔMFIを1として、被験化合物投与によるΔMFIの抑制率を算出した。
本試験において、実施例8の化合物は41%抑制(0.3mg/kg)を示し、MHC class IIの発現上昇を抑制した。
試験例4 NZB/W F1マウスを用いた自然発症モデルにおけるSLE様病態発症抑制作用の評価
NZB/W F1マウス(日本エスエルシー)はヒトに近い病態を自然発症するSLEのモデルとして用いられる(「JAMA」、1966年、第195巻、p.145;「Advances in Immunology」、1985年、第37巻、p.269-390;「Journal of Biomedicine and Biotechnology」2011年、第2011巻、271694)。
NZB/W F1雌性マウスを、19週齢時点の尿タンパク値(クレアチニン補正値)、血漿中抗double stranded DNA (dsDNA)抗体価(IgG)、末梢血B細胞上MHC class IIの発現量、体重をもとに群分けを行った。この時点で尿タンパク値(クレアチニン補正値)が3以上の個体は除外した。20週齢より被験化合物を1日2回経口投与し、その後経時的に採尿、採血を行って尿タンパク値、抗dsDNA抗体価の経時的推移を評価した。
上記試験において、SLE様病態に伴い産生される血漿中抗dsDNA IgG抗体価を、ELISA法(ALPHA DIAGNOSTIC 5120)により測定した。各個体の28週齢と32週齢における抗体価の幾何平均値において、vehicle投与群10例の幾何平均値が216662 U/mLであったのに対し、実施例2の化合物1 mg/kg b.i.d.投与群10例の幾何平均値は26827 U/mLと有意差(P値=0.0009、Dunnett多重比較)をもって低値であった。また40週齢における尿タンパク値(クレアチニン補正値)を測定した。Vehicle投与群10例の幾何平均値が13.0であったのに対し、実施例2の化合物1mg/kg b.i.d.投与群10例の幾何平均値は0.7と有意差(P値=0.0005、Dunnett多重比較)をもって低値であった。この事から、実施例2の化合物がNZB/W F1雌性マウスにおけるSLE様病態発症を抑制する効果が確認された。
試験例5 NZB/W F1マウスを用いたpoly(I:C)誘導発症モデルにおけるSLE様病態治療作用の評価
NZB/W F1マウス(日本エスエルシー)にToll様受容体3のリガンドであるpoly(I:C)を投与する事により、SLE様病態に伴うタンパク尿増加を加速化する事ができる。poly(I:C)投与によりタンパク尿を誘導した状態から被験化合物の投与を開始し、SLE様病態の治療作用を評価する。
22週齢のNZB/W F1マウスに、poly(I:C) (InvivoGen tlrl-picw-250)200μgを週3回、4週間、計12回投与する。その後2週の間に尿タンパク値(クレアチニン補正値)が原則2〜50となった個体を試験に組み入れ、尿タンパク値をもとに群分けを行う。群分け後より被験化合物を1日2回、5週間経口投与し、経時的に採尿を行って尿タンパク値の経時的推移を評価する。
以上の結果から式(I)の化合物又はその塩は、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤として期待される。
式(I)の化合物又はその塩の1種又は2種以上を有効成分として含有する医薬組成物は、当分野において通常用いられている賦形剤、即ち、薬剤用賦形剤や薬剤用担体等を用いて、通常使用されている方法によって調製することができる。
投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、又は、関節内、静脈内、筋肉内等の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1種又は2種以上の有効成分を、少なくとも1種の不活性な賦形剤と混合される。組成物は、常法に従って、不活性な添加剤、例えば滑沢剤や崩壊剤、安定化剤、溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は必要により糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤又はエリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水又はエタノールを含む。当該液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤は、無菌の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤又は乳濁剤を含有する。水性の溶剤としては、例えば注射用蒸留水又は生理食塩液が含まれる。非水性の溶剤としては、例えばエタノールのようなアルコール類がある。このような組成物は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、又は溶解補助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合又は照射によって無菌化される。また、これらは無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解又は懸濁して使用することもできる。
外用剤としては、軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、パップ剤、噴霧剤、ローション剤、点眼剤、眼軟膏等を包含する。一般に用いられる軟膏基剤、ローション基剤、水性又は非水性の液剤、懸濁剤、乳剤等を含有する。
吸入剤や経鼻剤等の経粘膜剤は固体、液体又は半固体状のものが用いられ、従来公知の方法に従って製造することができる。例えば公知の賦形剤や、更に、pH調整剤、防腐剤、界面活性剤、滑沢剤、安定剤や増粘剤等が適宜添加されていてもよい。投与は、適当な吸入又は吹送のためのデバイスを使用することができる。例えば、計量投与吸入デバイス等の公知のデバイスや噴霧器を使用して、化合物を単独で又は処方された混合物の粉末として、もしくは医薬的に許容し得る担体と組み合わせて溶液又は懸濁液として投与することができる。乾燥粉末吸入器等は、単回又は多数回の投与用のものであってもよく、乾燥粉末又は粉末含有カプセルを利用することができる。あるいは、適当な駆出剤、例えば、クロロフルオロアルカン又は二酸化炭素等の好適な気体を使用した加圧エアゾールスプレー等の形態であってもよい。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.001〜100 mg/kg、好ましくは0.1〜30 mg/kg、更に好ましくは0.1〜10 mg/kgが適当であり、これを1回であるいは2回〜4回に分けて投与する。静脈内投与される場合は、1日の投与量は、体重当たり約0.0001〜10 mg/kgが適当で、1日1回〜複数回に分けて投与する。また、経粘膜剤としては、体重当たり約0.001〜100 mg/kgを1日1回〜複数回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
投与経路、剤形、投与部位、賦形剤や添加剤の種類によって異なるが、本発明の医薬組成物は0.01〜100重量%、ある態様としては0.01〜50重量%の有効成分である1種またはそれ以上の式(I)の化合物又はその塩を含有する。
式(I)の化合物は、前述の式(I)の化合物が有効性を示すと考えられる疾患の種々の治療剤又は予防剤と併用することができる。当該併用は、同時投与、或いは別個に連続して、若しくは所望の時間間隔をおいて投与してもよい。同時投与製剤は、配合剤であっても別個に製剤化されていてもよい。
以下、実施例に基づき、式(I)の化合物の製造法をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、下記実施例に記載の化合物に限定されるものではない。また、原料化合物の製法を製造例にそれぞれ示す。また、式(I)の化合物の製造法は、以下に示される具体的実施例の製造法のみに限定されるものではなく、式(I)の化合物はこれらの製造法の組み合わせ、あるいは当業者に自明である方法によっても製造されうる。
なお、以下の条件にて測定して得られたDSC曲線のオンセット温度を、融点として下記表中に記載した。
DSC測定は、DSC Q2000(TA Instruments製)を用い、測定温度範囲:室温〜300℃、昇温速度:10℃/min、窒素流量:50 mL/minの条件で、アルミニウム製サンプルパンを用い,サンプルパンには蓋をしない状態で測定を行った。
粉末X線回折は,RINT-TTRII(RIGAKU製)を用い、管球:Cu、管電流:300 mA、管電圧:50 kV、サンプリング幅:0.020°、走査速度:4°/min、波長:1.5418Å、測定回折角範囲(2θ):2.5〜40°の条件で測定した。
なお、粉末X線回折パターンはデータの性質上、結晶の同一性認定においては、結晶格子間隔や全体的なパターンが重要であり、粉末X線回折における回折角(2θ(°))の誤差範囲は、通常±0.2°であるが、回折角及び回折強度は結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件によって多少変わりうるものであるから、厳密に解されるべきではない。
また、実施例、製造例及び後記表中において、以下の略号を用いることがある。
Pr=製造例番号、Ex=実施例番号、Syn=製造方法(記載された実施例番号又は製造例番号と同様にして製造されたことを示す)、Str=構造式、Dat=物理化学的データ、ESI+=ESI-MSにおけるm/z値(特に記載がない限り[M+H]+を表す)、ESI-=ESI-MSにおけるm/z値(特に記載がない限り[M-H]-を表す)、NMR1:室温下でのDMSO-d6中の1H NMRにおけるピークのδ(ppm)、NMR2:80℃におけるDMSO-d6中の1H NMRにおけるピークのδ(ppm)、NMR3:60℃におけるDMSO-d6中の1H NMRにおけるピークのδ(ppm)、[α]D 23.5:D線、23.5℃における比旋光度、m.p.:融点、2θ:粉末X線回折におけるピークの回折角。
構造式中のHClは塩酸塩であることを示し、HClの前の数字はモル比を示す。例えば2HClは二塩酸塩であることを意味する。同様に、SAは、コハク酸塩であることを示し、2SAは二コハク酸塩(化合物とコハク酸を1:2でのモル比含有する共結晶を含む)であることを意味する。
製造例番号及び実施例番号に付記したgmは、幾何異性体の混合物であることを表す。同様に、emは、ピロリジン環4位エピマーの混合物又はピロリジン環3位エピマーの混合物、dmは、ベンジル基α位及びピロリジン環4位の立体配置の異なるジアステレオマーの混合物であることを、それぞれ表す。
また、便宜上、濃度mol/LをMとして表す。例えば、1M水酸化ナトリウム水溶液は1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液であることを意味する。
製造例1
アルゴンガス雰囲気下、4-ブロモ-1-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン (100 g)のMeCN (700 mL)溶液に室温にて、N-ブロモスクシンイミド (148.9 g)及び47%臭化水素酸 (5 mL)を加えた。混合物に、2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル) (3.43 g)を加え、70℃で10分間撹拌し、100℃で終夜撹拌した。混合物を室温まで冷却した。混合物を氷冷し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、10分間撹拌した。混合物に、水及びEtOAcを加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びbrineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣にn-ヘキサンを加え、析出した固体を濾別した。濾液を減圧下濃縮した。残渣のTHF (500 mL)溶液に、氷冷下にて、DIPEA (79 mL)及びホスホン酸ジエチル (54 mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を氷冷し、水を加えた。混合物にEtOAcを加え、有機層を分離し、塩酸 (1M)、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びbrineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣のトルエン(700 mL)溶液に、トリフェニルホスフィン (115 g)を加え、100℃で終夜撹拌した。析出物を濾取し、トルエンで洗浄し、臭化[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル](トリフェニル)ホスホニウム (198.51 g)を固体として得た。
製造例2
アルゴンガス雰囲気下、臭化[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル](トリフェニル)ホスホニウム (150 g)のジクロロメタン (600 mL)溶液に、氷冷下にて、カリウムtert-ブトキシド (27.5 g)を加え、室温で6時間撹拌した。混合物を氷冷し、(2S)-4-オキソピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル (50 g)のジクロロメタン (150 mL)溶液を加え、室温で4日間撹拌した。混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、15分間撹拌した。有機層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた有機層をbrineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣にEtOAc (40 mL)及びn-ヘキサン (200 mL)を加え、室温で1時間撹拌した。析出物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(2S)-4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(幾何異性体の混合物) (51.74 g)を油状物として得た。
製造例3
アルゴンガス雰囲気下、(2S)-4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンジリデン]ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(幾何異性体の混合物) (25.9 g)のTHF (100 mL)溶液に、氷冷下にて、ボラン-THF錯体 (1M THF溶液、167 mL)を加えた。混合物を30℃で30分間撹拌した。混合物を食塩を加えた氷水浴を用いて冷却し、MeOH (27 mL)を加えた。混合物に、NaOH水溶液(1M、112 mL)及び30%過酸化水素水溶液 (18 mL)の混合物を加え、室温にて1時間撹拌した。混合物を氷冷し、EtOAc及び14% チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた。混合物を室温にて1時間撹拌した。有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(2S)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル}ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(ベンジル基α位及びピロリジン環4位の立体配置の異なるジアステレオマーの混合物) (20.96 g)を固体として得た。
製造例4
窒素ガス雰囲気下、(2S)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル}ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(ベンジル基α位及びピロリジン環4位の立体配置の異なるジアステレオマーの混合物) (20.96 g)のジクロロメタン (105 mL)溶液に、氷冷下にて、4-メチルモルホリンN-オキシド (6.1 g)及びモレキュラーシーブ 4A (8.7 g)を加え、10分間撹拌した。混合物に、氷冷下にて、テトラプロピルアンモニウムペルルテナート (1.5 g)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物にEtOAcを加え、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルを用いて、濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、撹拌した。有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(2S)-4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (19.6 g)を油状物として得た。
製造例5
(2S)-4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (78.9 g)のMeOH (395 mL)懸濁液に氷冷下にて、塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、395 mL)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。混合物にトルエンを加え、減圧下濃縮した。窒素ガス雰囲気下、残渣のジクロロメタン (630 mL)溶液に氷冷下にて、1-メチルシクロプロパンカルボン酸 (20 g)、HATU (76 g)及びDIPEA (86 mL)を加え、室温で5時間撹拌した。混合物を氷冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離し、塩酸 (1M)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びbrineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣を、アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (57.65 g)を油状物として得た。
製造例6
アルゴンガス雰囲気下、テフロン(登録商標)製反応容器を用いて、4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (64 g)のジクロロメタン (320 mL)溶液に4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド (138.6 g)及びフッ化水素ピリジン (101.5 mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応容器の撹拌を止め、室温で75時間静置した。混合物を氷及び28% アンモニア水溶液 (1400 mL)の混合物に加えた。混合物にクロロホルムを加え、8時間撹拌した。有機層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、塩酸 (1M)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びbrineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣にn-ヘキサンを加え、室温で1時間撹拌した。不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた油状物をn-ヘキサン (253 mL)及びEtOAc (2.5 mL)と混合した。混合物を加熱し、固体が析出した時点で放冷し、室温で15時間撹拌した。析出物を濾取し、n-ヘキサン及びEtOAc(99 : 1)の混合液で洗浄し、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル (26.6 g)を固体として得た。
製造例7
(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル (26.57 g)及びTHF (265 mL)の混合液に、氷冷下にて、水酸化リチウム一水和物水溶液 (1M、82 mL)を加え、室温で2時間撹拌した。混合物を氷冷し、塩酸 (1M、約85 mL)を加えた。混合物にEtOAcを加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮し、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリン (26.03 g)を固体として得た。
製造例8
(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリン (25.80 g)のジクロロメタン (258 mL)溶液に、氷冷下にて、1-アミノシクロプロパンカルボニトリル一塩酸塩 (7.19 g)、HATU (21.9 g)、DIPEA (23.5 mL)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌した。混合物に、クロロホルム及び飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びbrineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-N-(1-シアノシクロプロピル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド (28.68 g)を固体として得た。
製造例9
アルゴンガス雰囲気下、テフロン(登録商標)製反応容器を用いて、4-[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (12.9 g)のジクロロメタン (64 mL)溶液に4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド (25 g)およびフッ化水素ピリジン (18 mL)を加え、室温で9時間撹拌した。反応容器の撹拌を止め、室温で14時間静置した。混合物を室温で、11時間撹拌した。反応容器の撹拌を止め、室温で14時間静置した。混合物を氷、28% アンモニア水溶液 (220 mL)及びクロロホルムの混合物に加え、3時間撹拌した。有機層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣にn-ヘキサンを加え、室温で1時間撹拌した。不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。残渣にトルエンを加え、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (11.67 g)を油状物として得た。
製造例10
4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (3.69 g)をカラムクロマトグラフィー (カラム:CHIRALPAK IA、溶出溶媒:n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル (1.91 g)を油状物として得た。
製造例11
アルゴンガス雰囲気下、4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (478 mg)、トリフルオロ[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ホウ酸(1-)カリウム (435 mg)、酢酸パラジウム(II) (23 mg)、RuPhos (97 mg)及びK3PO4 (839 mg)の1,4-ジオキサン (10 mL)及び水 (0.072 mL)混合物を80℃で終夜撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離した。有機層をbrineで洗浄し、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製し、4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (340 mg)を油状物として得た。
製造例12
4-ブロモ-1-(ブロモメチル)-2-クロロベンゼン (10 g)のトルエン (70 mL)溶液に、室温にてトリフェニルホスフィン (9.75 g)を加え、80℃で6時間撹拌した。混合物を氷冷し、30分間撹拌した。析出物を濾取し、トルエンで洗浄し、臭化(4-ブロモ-2-クロロベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム (18.9 g)を固体として得た。
製造例13
アルゴンガス雰囲気下、4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-N-(1-シアノシクロプロピル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (2.1 g)のトルエン (30 mL)溶液に100℃にて、ギ酸2,4,6-トリクロロフェニルエステル (1 g)、酢酸パラジウム(II) (120 mg)、XantPhos (300 mg)及びDIPEA (1.5 mL)を加え、1時間撹拌した。混合物を氷冷し、クロロホルム及びbrineを加えた。不溶物をセライトで濾別し、濾液の有機層を分離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-{[(5S)-5-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル](ジフルオロ)メチル}-3-(トリフルオロメチル)安息香酸2,4,6-トリクロロフェニルエステル(ピロリジン環3位エピマーの混合物) (2.4 g)を固体として得た。
製造例14
4-{[(5S)-5-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル](ジフルオロ)メチル}-3-(トリフルオロメチル)安息香酸2,4,6-トリクロロフェニルエステル(ピロリジン環3位エピマーの混合物) (1 g)及びTHF (20 mL)の混合物に氷冷下にて、水素化ホウ素ナトリウム (103 mg)を加えた。混合物に氷冷下にて、MeOH (2 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。混合物に水を加えた。混合物にEtOAcを加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ヒドロキシメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (290 mg)を固体として得た。
製造例15
アルゴンガス雰囲気下、亜鉛 (365 mg)のN,N-ジメチルアセトアミド (2 mL)懸濁液に室温にて1,2-ジブロモエタン (0.032 mL)およびクロロ(トリメチル)シラン (0.047 mL)の混合物を加え、50℃で、15分間撹拌した。混合物に、室温にて、4-ヨードピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル (1.73 g)のN,N-ジメチルアセトアミド (2 mL)溶液を加え、50℃で、15分間撹拌した。上記の混合物を、アルゴンガス雰囲気下、室温にて、4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (1 g), 1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体 (151 mg) 及びヨウ化銅(I) (71 mg)のN,N-ジメチルアセトアミド (5 mL)懸濁液に加え、80℃で終夜撹拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAcを加え、不溶物を濾別した。濾液を水及びbrineにて洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-[4-{ジフルオロ[(5S)-5-(メトキシカルボニル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル]メチル}-3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(ピロリジン環3位エピマーの混合物) (1.15 g)を油状物として得た。
製造例16
4-[4-{[(5S)-5-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル](ジフルオロ)メチル}-3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(ピロリジン環3位エピマーの混合物) (675 mg)のジクロロメタン (15 mL)及びMeCN (7.5 mL)溶液に、氷冷下にて、トリフルオロ酢酸 (1.5 mL)を加え、室温で3時間撹拌した。混合物に室温にて、トリフルオロ酢酸 (2.25 mL)を加え、4時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加えた。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ピペリジン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (509 mg)を固体として得た。
製造例17
窒素ガス雰囲気下、臭化(4-ブロモ-2-クロロベンジル)(トリフェニル)ホスホニウム (18.9 g)のジクロロメタン(80 mL)溶液に室温にて、炭酸カリウム (5.5 g) を加え、20分間撹拌した。混合物に室温にて、(2S)-4-オキソピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル (6.5 g)及び18-クラウン-6 (110 mg)を加え、3日間加熱還流下、撹拌した。混合物を氷冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、(2S)-4-(4-ブロモ-2-クロロベンジリデン)ピロリジン-1,2-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステル2-メチルエステル(幾何異性体の混合物) (5.17 g)を油状物として得た。
製造例18
アルゴンガス雰囲気下、4-(4-ブロモ-2-クロロベンゾイル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (2.8 g)にビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド (15 mL)を加え、90℃で3時間撹拌した。混合物を氷冷し、氷及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合物に加えた。混合物にEtOAcを加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-[(4-ブロモ-2-クロロフェニル)(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンメチルエステル(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (2.37 g)を油状物として得た。
製造例19
4-(4-{ジフルオロ[(5S)-5-(メトキシカルボニル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル]メチル}-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(ピロリジン環3位エピマーの混合物) (105 mg)のMeOH (0.7 mL)及びTHF (0.7 mL)溶液に、室温にて、水酸化リチウム一水和物 (20 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下濃縮し、(2S)-4-[{4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]-2-フルオロフェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-2-カルボン酸リチウム(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (102 mg)を固体として得た。
実施例1
アルゴンガス雰囲気下、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-N-(1-シアノシクロプロピル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド (5 g)の1,4-ジオキサン (50 mL)及び水(10 mL)溶液に室温にて、トリフルオロ[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ホウ酸(1-)カリウム (4.1 g)、XPhos (892 mg)、炭酸セシウム(12 g)及び酢酸パラジウム(II) (214 mg)を加え、加熱還流下にて、3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水を加えた。不溶物をセライトを用いて濾別し、クロロホルムで洗浄した。濾液に水及びクロロホルムを加えた。有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc、及びクロロホルム/MeOH)で精製し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド (4.7 g)を固体として得た。
実施例2
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド (1.43 g)のEtOAc (7 mL)及びエタノール (7 mL)溶液に、塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、1.39 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。残渣にエタノールを加え、混合物を減圧下濃縮した。残渣にEtOAcを加え、混合物を1時間程度撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。残渣にエタノール (10 mL)を加え、95℃で加熱し、溶液とした。混合物を室温で終夜撹拌した。析出物を濾取し、エタノールで洗浄し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド二塩酸塩 (516 mg)を固体として得た。
実施例4
アルゴンガス雰囲気下、(4R)-4-{[4-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-N-(1-シアノシクロプロピル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド (627.4 mg)、トリフルオロ[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ホウ酸(1-)カリウム (705 mg)、酢酸パラジウム(II) (25 mg)、RuPhos (105 mg)、K3PO4 (905 mg)、1,4-ジオキサン (13 mL)及び水 (1.3 mL)の混合物を80℃で6時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びクロロホルムを加えた。有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド (491.4 mg)を油状物として得た。
実施例7
4-{4-[{(3R,5S)-5-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]ピロリジン-3-イル}(ジフルオロ)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ベンジル}ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル (339 mg)のエタノール (6 mL)溶液に塩酸 (6M、0.678 mL)を加え、50℃で1時間撹拌した。混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物を氷冷し、NaOH水溶液 (1M、5 mL)を加えた。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離し、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製した。得られた油状物の1,4-ジオキサン (3 mL)及びエタノール (5 mL)溶液に、塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、0.285 mL)を加え、室温で5分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。残渣にEtOAcを加え、析出物を濾取し、EtOAcで洗浄し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド二塩酸塩 (190 mg)を固体として得た。
実施例8
4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリン(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (415 mg)、1-アミノシクロプロパンカルボニトリル一塩酸塩 (117 mg)、HATU (375 mg)、DIPEA (0.338 mL)及びDMF (8 mL)の混合物を、室温で終夜撹拌した。混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製した。得られた油状物を逆相高速液体クロマトグラフィー(溶出溶媒;0.1%ギ酸水溶液/MeCN)で精製した。得られた残渣のジクロロメタン (1 mL)溶液に、塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、0.115 mL)を加え、室温で5分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド二塩酸塩(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (62 mg)を固体として得た。
実施例9
4-[4-{[(3R,5S)-5-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}ピロリジン-3-イル](ジフルオロ)メチル}-3-(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル (35 mg)のジクロロメタン (0.42 mL)及びMeCN (0.11 mL)溶液に氷冷下にて、トリフルオロ酢酸 (0.11 mL)を加え、室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製した。得られた残渣の1,4-ジオキサン (0.35 mL)溶液に塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、0.015 mL)を加え、室温で5分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテルを加えた。析出物を濾取し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド二塩酸塩 (22 mg)を固体として得た。
実施例10
N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ヒドロキシメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (50 mg)のジクロロメタン (2 mL)溶液に塩化メタンスルホニル (0.011 mL)及びTEA (0.039 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮した。残渣にDMF (2 mL)、1-エチルピペラジン (0.024 mL)及び炭酸カリウム (86 mg)を加え、室温で20時間撹拌した。混合物に水及びEtOAcを加え、有機層を分離し、水及びbrineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/クロロホルム、及びクロロホルム/MeOH)で精製し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (52 mg)を固体として得た。
実施例12
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド (565.9 mg)のEtOAc (12 mL)及びエタノール (1.2 mL)溶液に塩化水素 (4M EtOAc溶液、 0.455 mL)を加え、室温で終夜撹拌した。析出物を濾取し、EtOAcで洗浄し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド二塩酸塩 (508 mg)を固体として得た。
実施例15
N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[2-フルオロ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (32 mg)のジクロロエタン (1 mL)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、氷冷下にて、酢酸 (0.010 mL)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム (50 mg)を加え、数分間撹拌した。混合物に氷冷下にて、アセトアルデヒド (0.030 mL)を加え、30分間撹拌した。混合物に、氷冷下にて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン/EtOAc)で精製し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロフェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (27 mg)を固体として得た。
実施例17
N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{ジフルオロ[4-(ピペリジン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (95 mg)のジクロロエタン (1.9 mL)溶液に、酢酸 (0.019 mL)及びアセトアルデヒド (0.045 mL)を室温で加え、5分間撹拌した。混合物に室温にて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム (136 mg)を加え、2時間撹拌した。混合物に水及びクロロホルムを加え、有機層を分離し、brineで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム/MeOH)で精製した。得られた油状物のジクロロメタン (2 mL)溶液に塩化水素 (4M 1,4-ジオキサン溶液、 0.025 mL)を加え、30分間撹拌した。混合物を減圧下濃縮し、N-(1-シアノシクロプロピル)-4-{[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル}-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド一塩酸塩(ピロリジン環4位エピマーの混合物) (60.6 mg)を固体として得た。
実施例18
(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド (250 mg)の2-プロパノール (2.5 mL)溶液に室温で、コハク酸 (104 mg)を加えた。混合物を60℃で5分間撹拌した後、室温で終夜撹拌した。混合物に2-プロパノール (2.5 mL)を加え、10分間撹拌した。析出物を濾取し、少量の2-プロパノールで洗浄し、(4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミドとコハク酸を1:2で含有する結晶(本明細書中で、「二コハク酸塩」と記載する場合がある) (281 mg)を得た。
上記製造例若しくは実施例の方法と同様にして、後記表に示す製造例及び実施例の化合物を製造した。

Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
Figure 2018139438
本発明のフェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物は、カテプシンS阻害作用を有し、SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防及び/又は治療剤として期待される。

Claims (18)

  1. 式(I)の化合物又はその塩。
    Figure 2018139438
    (式中、
    R1は、低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルであり、
    R2は、ハロゲン又はハロゲノ低級アルキルであり、
    Lは、結合又は-CH2-であり、
    Aは、CH又はNであり、
    R3は、H又は低級アルキルであり、
    R4及びR5は、同一または異なって、H又は低級アルキルであり、
    R6及びR7は、同一または異なって、H、低級アルキル、又はハロゲンである。)
  2. Lが-CH2-である、請求項1記載の化合物又はその塩。
  3. R2がハロゲノ低級アルキルであり、AがNであり、R3が低級アルキルであり、R4がHであり、R5がHであり、R6がHであり、R7がHである、請求項2記載の化合物又はその塩。
  4. 式(I)が式(Ia)である、請求項1記載の化合物又はその塩。
    Figure 2018139438
  5. 式(I)が式(Ib)である、請求項1記載の化合物又はその塩。
    Figure 2018139438
  6. 式(I)が式(Ib)である、請求項3記載の化合物又はその塩。
  7. (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド、
    (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル) シクロプロピル] カルボニル}-L-プロリンアミド、
    (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド、
    (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド、及びこれらの塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  8. (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド又はその塩である、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  9. (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-(ジフルオロ{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}メチル)-1-{[1-(トリフルオロメチル) シクロプロピル] カルボニル}-L-プロリンアミド又はその塩である、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  10. (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-{[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルボニル}-L-プロリンアミド又はその塩である、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  11. (4R)-N-(1-シアノシクロプロピル)-4-[{4-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル}(ジフルオロ)メチル]-1-[(1-メチルシクロプロピル)カルボニル]-L-プロリンアミド又はその塩である、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  12. 請求項1に記載の化合物又はその塩、及び一以上の賦形剤を含有する医薬組成物。
  13. カテプシンS阻害剤である請求項12に記載の医薬組成物。
  14. SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防もしくは治療用医薬組成物である請求項12に記載の医薬組成物。
  15. SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防もしくは治療用医薬組成物の製造のための請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  16. SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防もしくは治療のための請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  17. SLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー、又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防もしくは治療に用いるための請求項1に記載の化合物又はその塩。
  18. 請求項1に記載の化合物又はその塩の有効量を対象に投与することからなるSLEやループス腎炎を含む自己免疫疾患、アレルギー又は、臓器、骨髄若しくは組織の移植片拒絶の予防もしくは治療方法。
JP2018564576A 2017-01-24 2018-01-23 フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物 Active JP7001068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010321 2017-01-24
JP2017010321 2017-01-24
PCT/JP2018/001927 WO2018139438A1 (ja) 2017-01-24 2018-01-23 フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018139438A1 true JPWO2018139438A1 (ja) 2019-11-07
JP7001068B2 JP7001068B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=62979051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564576A Active JP7001068B2 (ja) 2017-01-24 2018-01-23 フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物

Country Status (31)

Country Link
US (2) US10322997B2 (ja)
EP (1) EP3575284B1 (ja)
JP (1) JP7001068B2 (ja)
KR (1) KR102553613B1 (ja)
CN (2) CN111574422B (ja)
AR (1) AR110767A1 (ja)
AU (1) AU2018211735B2 (ja)
BR (1) BR112019014788A2 (ja)
CA (1) CA3050224A1 (ja)
CO (1) CO2019009090A2 (ja)
CY (1) CY1124906T1 (ja)
DK (1) DK3575284T3 (ja)
ES (1) ES2892400T3 (ja)
HR (1) HRP20211613T1 (ja)
HU (1) HUE056920T2 (ja)
IL (1) IL268060B (ja)
JO (1) JOP20190181B1 (ja)
LT (1) LT3575284T (ja)
MA (1) MA47380A (ja)
MX (1) MX2019008756A (ja)
MY (1) MY195587A (ja)
PH (1) PH12019501645A1 (ja)
PL (1) PL3575284T3 (ja)
PT (1) PT3575284T (ja)
RS (1) RS62477B1 (ja)
SG (1) SG11201906777TA (ja)
SI (1) SI3575284T1 (ja)
TW (1) TWI764976B (ja)
UA (1) UA124036C2 (ja)
WO (1) WO2018139438A1 (ja)
ZA (1) ZA201904741B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2477657C (en) * 2002-03-05 2011-04-26 Merck Frosst Canada & Co./Merck Frosst Canada & Cie Cathepsin cysteine protease inhibitors
JP2010121918A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Hiroyoshi Asada 鍋等の取っ手部分の焼き焦げ防止具。
NZ595073A (en) * 2009-04-20 2012-11-30 Hoffmann La Roche Proline derivatives as cathepsin inhibitors
US7893099B2 (en) * 2009-06-11 2011-02-22 Hoffman-La Roche Inc. Cyclopentane derivatives
JP2012059507A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Panasonic Corp 基板間接続コネクタ構造
US8524710B2 (en) * 2010-11-05 2013-09-03 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives
DK2776392T3 (en) * 2011-11-11 2016-07-04 Hoffmann La Roche PROCESS FOR THE PREPARATION OF 1-acyl-4-PHENYLSULFONYLPROLINAMID DERIVATIVES AND NEW INTERMEDIATE
CN104114549A (zh) * 2012-02-17 2014-10-22 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新型吡咯烷衍生物
BR112015003217A2 (pt) * 2012-08-21 2017-07-04 Hoffmann La Roche novos derivados de piridina.
US9458181B2 (en) * 2013-10-08 2016-10-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
WO2015051479A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
MX2018009638A (es) 2016-02-26 2018-09-11 Hoffmann La Roche Derivados novedosos de pirrolidina.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3575284B1 (en) 2021-08-25
JOP20190181B1 (ar) 2023-09-17
KR20190110549A (ko) 2019-09-30
CA3050224A1 (en) 2018-08-02
MY195587A (en) 2023-02-02
EP3575284A1 (en) 2019-12-04
AU2018211735B2 (en) 2021-08-12
CN110248925B (zh) 2020-07-17
CO2019009090A2 (es) 2019-08-30
KR102553613B1 (ko) 2023-07-07
US20190248738A1 (en) 2019-08-15
UA124036C2 (uk) 2021-07-07
MA47380A (fr) 2021-03-17
RU2019122734A3 (ja) 2021-05-31
JP7001068B2 (ja) 2022-01-19
PT3575284T (pt) 2021-10-01
AR110767A1 (es) 2019-05-02
ES2892400T3 (es) 2022-02-04
EP3575284A4 (en) 2020-08-12
CN110248925A (zh) 2019-09-17
JOP20190181A1 (ar) 2019-07-22
TW201840531A (zh) 2018-11-16
US20190071398A1 (en) 2019-03-07
AU2018211735A1 (en) 2019-08-01
RS62477B1 (sr) 2021-11-30
SG11201906777TA (en) 2019-08-27
WO2018139438A1 (ja) 2018-08-02
SI3575284T1 (sl) 2021-11-30
TWI764976B (zh) 2022-05-21
PH12019501645A1 (en) 2020-03-09
PL3575284T3 (pl) 2021-12-27
CN111574422B (zh) 2023-09-08
IL268060B (en) 2021-09-30
BR112019014788A2 (pt) 2020-02-27
MX2019008756A (es) 2019-09-11
HUE056920T2 (hu) 2022-03-28
DK3575284T3 (da) 2021-10-18
CY1124906T1 (el) 2023-01-05
HRP20211613T1 (hr) 2022-02-04
RU2019122734A (ru) 2021-02-26
LT3575284T (lt) 2021-10-25
US10532979B2 (en) 2020-01-14
IL268060A (en) 2019-09-26
CN111574422A (zh) 2020-08-25
US10322997B2 (en) 2019-06-18
ZA201904741B (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013365742B2 (en) Autotaxin inhibitors
WO2010087399A1 (ja) ウロテンシンii受容体拮抗薬
JP2009507001A (ja) 因子Xa阻害剤としての新規なシクロアルカンカルボキシアミド
TW201136895A (en) Imidazole derivatives substituted by cycloalkyl group
WO2015056771A1 (ja) 含硫黄二環式化合物
JP5829689B2 (ja) ピロリジン−3−イル酢酸誘導体
JP7001068B2 (ja) フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物
JP2011016742A (ja) 環状アミノ化合物又はその塩
RU2772276C2 (ru) Фенилдифторметилзамещенное соединение пролинамида
US8476301B2 (en) Pyrrolidin-3-ylacetic acid derivative
US9371311B2 (en) Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
TW201136588A (en) Tropinone benzylamines as beta-tryptase inhibitors
JP2023103981A (ja) 置換ピペリジン化合物を含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150