JPWO2018124174A1 - 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末 - Google Patents

車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018124174A1
JPWO2018124174A1 JP2018559573A JP2018559573A JPWO2018124174A1 JP WO2018124174 A1 JPWO2018124174 A1 JP WO2018124174A1 JP 2018559573 A JP2018559573 A JP 2018559573A JP 2018559573 A JP2018559573 A JP 2018559573A JP WO2018124174 A1 JPWO2018124174 A1 JP WO2018124174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information acquisition
vehicle
information
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575697B2 (ja
Inventor
勇一 池原
陽子 牟田
浩二 前間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6575697B2 publication Critical patent/JP6575697B2/ja
Publication of JPWO2018124174A1 publication Critical patent/JPWO2018124174A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/724098Interfacing with an on-board device of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

車両用情報処理システムは、車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、アプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末と、携帯通信端末との間に確立された通信路を介して、携帯通信端末からの情報取得要求に応答し、少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を携帯通信端末に提供する車載装置と、を備える車両用情報処理システムであって、携帯通信端末は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる情報取得要求を統括する統括部と、統括した情報取得要求を車載装置に送信する送信部と、車載装置から少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを含む。

Description

本開示は、車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末に関する。
特許文献1には、携帯通信端末と連携して作動することにより、外部のサーバから提供されるサービスを利用可能なアプリケーションであって、携帯通信端末に搭載されるアプリケーションと共通機能を有する端末用アプリケーションを実行可能な車両用装置が開示されている。かかる車両用装置は、携帯通信端末との間で通信を行う通信手段と、端末用アプリケーションにて利用される車両情報を取得する車両情報取得手段と、車両情報を端末用アプリケーションに対して設定し、当該設定情報を通信手段により携帯通信端末を介してサーバへ送信させる制御手段と、を備える。
特許第5742781号公報
特許文献1が開示する車両用装置では、携帯通信端末に複数の機能(機能部)が追加され、複数の機能部の夫々から異なるタイミングで複数の項目(位置情報や車速等)を含む情報取得要求が生成されると、携帯通信端末と車両用装置との間のトラフィック(単位時間当たりの情報量)が増大し得る。そのため、情報の送受信が遅れたり、情報の送受信自体が不能となったりし得るので、複数の機能部の夫々にて適切なタイミングで必要な車両情報を取得することができなくなるおそれがある。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、車両に搭載された車載装置との間で車両情報を送受信する携帯通信端末に複数の機能部が追加されても、携帯通信端末と車載装置との間のトラフィックの過度の増大を抑制することができる車両用情報処理システム及び車両情報処理プログラム、並びに携帯通信端末を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る車両用情報処理システムは、車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、取得されたアプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末と、前記携帯通信端末との間に確立された通信路を介して、前記携帯通信端末からの情報取得要求に応答し、少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を前記携帯通信端末に提供する車載装置と、を備える車両用情報処理システムであって、前記携帯通信端末は、前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる情報取得要求を統括する統括部と、前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信部と、前記車載装置から前記少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを含む。
幾つかの実施形態では、前記携帯通信端末は、前記車載装置から受信した車両情報を少なくとも前記統括された情報取得要求の更新サイクルが経過するまで記憶する記憶部と、前記少なくとも二以上の機能部のうち統括される前の情報取得要求を要求した機能部に前記記憶部に記憶された車両情報を配布する情報配布部と、を含む。
幾つかの実施形態では、前記統括部は、前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、前記共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルのうち最も短いものに設定する。
幾つかの実施形態では、前記携帯通信端末は、
前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求を照合する要求照合部と、前記少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求が許可された機能部のリスト、及び要求が許可された項目のリストからなるホワイトリストが記憶されたホワイトリスト記憶部と、前記少なくとも二以上の機能部及びそれらから要求された項目を前記ホワイトリストと照合するホワイトリスト照合部と、を有する。
幾つかの実施形態では、前記ホワイトリストを提供するホワイトリスト提供サーバをさらに備え、前記要求照合部は、前記ホワイトリスト記憶部に記憶されたホワイトリストを前記通信部によって前記ホワイトリスト提供サーバから取得されたホワイトリストに更新する。
本発明の少なくとも一実施形態に係る車両情報処理プログラムは、車両に搭載された車載装置との間に確立された通信路を介して前記車載装置から受信した車両情報を利用する機能部を少なくとも二以上含む携帯通信端末に、前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる情報取得要求を統括する統括ステップと、前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信ステップと、前記送信ステップにて送信された情報取得要求に応答し前記車載装置から送信された車両情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップにて受信された車両情報を前記少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求の要求元に配布する配布ステップと、を実行させることを特徴とする。
幾つかの実施形態では、前記送信ステップでは、前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルうち最も短いものに設定する。
本発明の少なくとも一実施形態に係る携帯通信端末は、車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、取得されたアプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末であって、車両に搭載され、車両情報を取得する車載装置との間に通信路を確立する確率部と、少なくとも二以上の機能部の夫々から前記車載装置に対する情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を統括する統括部と、前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信部と、前記車載装置から前記少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを備える。
幾つかの実施形態では、前記携帯通信端末は、前記車載装置から受信した車両情報を少なくとも前記統括された情報取得要求の更新サイクルが経過するまで記憶する記憶部と、前記少なくとも二以上の機能部のうち統括される前の情報取得要求を要求した機能部に前記記憶部に記憶された車両情報を配布する情報配布部と、を含む。
幾つかの実施形態では、前記統括部は、前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、前記共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルのうち最も短いものに設定する。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、車載装置との間で車両情報を送受信する携帯通信端末に複数の機能部が追加されても、携帯通信端末と車載装置との間のトラフィックの過度の増大を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用情報処理システムの制御構成を概略的に示すブロック図である。 図1に示した携帯通信端末の全体構成を概略的に示すブロック図である。 図1に示した携帯通信端末の一部の構成を概略的に示すブロック図である。 一実施形態に係るデータ管理部の構成を概略的に示すブロック図である。 要求統括部にて複数の機能部から要求された情報を整理し、一括で請求するイメージを示した図である。 情報配布部にて一括で取得した情報を要求元ごとに要求された情報を配布するイメージを示した図である。 リスト照合部にて機能ごとに照合するイメージを示した図である。 リスト照合部にて情報の種別ごとに照合するイメージを示した図である。 本発明の一実施形態に係る車両情報管理システムの制御手順を概略的に示すフローチャートである。 図9に示したホワイトリスト照合サブルーチンの内容を概略的に示すフローチャートである。 ホワイトリストの内容を概略的に示す図である。 機能E〜機能Hが要求する情報及び更新サイクルを整理した図である。 機能E〜機能Gにおいて一括要求する情報のリスト及び更新サイクルを整理した図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用情報処理システム1の構成を概略的に示すブロック図である。図2は、図1に示した携帯通信端末2の全体構成を概略的に示すブロック図であり、図3は、図1に示した携帯通信端末の一部の構成を概略的に示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る車両用情報処理システム1は、携帯通信端末2と車載装置3とを備えている。携帯通信端末2は、いわゆるスマートフォンであって、外部サーバS100,S200,S300及び外部プラットフォームP100,P200との間に通信路を確立可能である。なお、図1では、便宜上図示が省略されているが、外部サーバや外部プラットフォームとの通信は、携帯通信端末2が有する通信部28によって行なわれる(図2参照)。
サーバには、例えば、自動車メーカのサーバS100(以下「自動車メーカサーバS100」という)、サードパーティのサーバS200(「サードパーティサーバS200」という)、及びPoint Of Interest(以下「POI」という)のサーバS300(以下「POIサーバS300」という)が含まれる。
自動車メーカサーバS100は、自動車メーカ又は自動車メーカに委託された業者(以下「自動車メーカ等」という)によって運営管理されるサーバであって、後述するホワイトリストの最新版が格納されている。なお、例えば、自動車メーカが提供する各種情報や自動車メーカが提供するアプリケーションソフトウエア(以下、「アプリ」や「アプリケーション」ともいう)が格納されていてもよい。自動車メーカが提供するアプリケーションソフトウエアには、例えば、ゲートウエイアプリやデータコレクティングアプリが含まれる。
サードパーティサーバS200は、サードパーティ(自動車メーカ等及びユーザ以外)によって運営管理されるサーバであって、例えば、サードパーティが提供する各種情報やサードパーティが提供するアプリケーションソフトウエアが格納されている。サードパーティが提供するアプリケーションソフトウエアには、例えば、燃費計算アプリ、運転診断アプリ、POIアプリなどが含まれる(以下、機能Xアプリ、機能Yアプリ、機能Zアプリ及び機能Vアプリなどともいう)。また、自動車メーカが提供する各種情報や自動車メーカが提供するアプリケーションソフトウエアもサードパーティサーバS200に格納されていてもよい。
また、サードパーティが提供するアプリケーションソフトウエアには、各地で行われるイベントのスケジュールを管理するスケジュール管理アプリも含まれ、位置情報を管理する地図アプリと協働して、地図上にスケジュールを表示するものとしてもよい。
POIは、誰かが便利又は興味がある所と思った特定の場所のことである。POIサーバS300は、POI情報を提供する業者等によって運営管理されるサーバであって、例えば、POI情報を提供する業者が提供する各種情報が格納されている。
プラットフォームには、例えば、ビッグデータのプラットフォームP100(以下「ビッグデータプラットフォームP100」という)及びUsage Based Insurance(以下「UBI」という)のプラットフォームP200(以下「UBIプラットフォームP200」という)が含まれる。
ビッグデータプラットフォームP100は、ビッグデータを活用するための基盤として機能する部分であり、ビッグデータプラットフォームP100を介して収集された各種情報は、自動車メーカの社内においてアフターセールス、マーケティング及び商品企画に活用される。
UBIは、自動車保険において、ドライバの運転の仕方に応じて保険料を決定するという仕組みの保険である。UBIプラットフォームP200は、保険料を決定するための基盤として機能する部分であり、UBIプラットフォームP200を介して収集された各種情報は、保険会社の社内において保険料の決定等に活用される。
図2に示すように、携帯通信端末2は、端末全体の制御を司る主制御部20と、各種の文字情報や画像を表示する表示部26と、ユーザによる操作が入力される操作入力部27と、各種サーバと通信する通信部28とを備えている。主制御部20は、情報処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)201と、種々の不揮発性記録媒体からなるメモリ202とを含む。CPU201は、メモリ202に記録された各種のプログラムに従って動作する。表示部26と操作入力部27は、液晶ディスプレイから成るタッチパネルである。通信部28によって各種サーバからダウンロード(取得)された各種アプリケーションソフトウエアは、メモリ202に記録される。例えば、携帯通信端末2は、自動車メーカサーバS100から後述するホワイトリストをダウンロード可能である。また、携帯通信端末2は、サードパーティサーバS200からサードパーティが提供する機能Xアプリ等のアプリケーションソフトウエアや、自動車会社が製作したゲートウエイアプリ、保険会社が作成したUBIアプリ等をダウンロード可能である。
携帯通信端末2には、ダウンロードされたアプリケーションソフトウエアによって各種の機能部が追加される。つまり、携帯通信端末2においては、CPU201によってダウンロードされたゲートウエイアプリや他のアプリケーションが実行されるが、本実施形態においては、便宜上、各アプリケーションが追加されることによって、アプリケーションによって実現される機能を実行する機能部が主制御部20に追加されると捉える。
例えば、携帯通信端末2の主制御部20には、サードパーティサーバS200からダウンロードされたゲートウエイアプリによってデータ管理部21が追加され、POIアプリによってPOI機能部22が追加され、データコレクティングアプリによってデータ収集機能部23が追加される。
データ管理部21は、他の機能部からの情報取得要求(入力)を管理するとともに、車載装置3から提供された情報(出力)を管理する。
POI機能部22は、車載装置3から車両の位置情報を取得する一方、通信部28を介してPOIサーバS300に適宜アクセスし、車両の位置情報等を提供することによって、現在地(車両位置)の周辺にてユーザが興味を持ちそうな施設等の情報を取得する。そして、POI機能部22は、携帯通信端末2が有する地図機能と協働し、ユーザが興味を持ちそうな施設の情報を地図上に表示する。
データ収集機能部23は、車載装置3から車両情報を取得する一方、通信部28を介してビッグデータプラットフォームP100に適宜アクセスし、ビッグデータプラットフォームP100に車両情報を提供する。
また、例えば、携帯通信端末2は、サードパーティサーバS200からダウンロードされたサードパーティが提供する機能Xアプリ,機能Yアプリ,機能Zアプリ及び機能Vアプリ等によって、機能X部41、機能Y部42、機能Z部43及び機能V部44等のサードパーティ機能部24が追加される(図3参照)。
また、例えば、携帯通信端末2は、サードパーティサーバS200からダウンロードされたUBIアプリによってUBI機能部25が追加される。
UBI機能部25は、車載装置3から車両情報を取得する一方、通信部28を介してUBIプラットフォームP200に適宜アクセスし、UBIプラットフォームP200に車両情報(ドライバの特性)を提供する。
携帯通信端末2に追加されたPOI機能部22、データ収集機能部23及びUBI機能部25等の機能部は、車両からの情報(車両情報)を利用してその機能を実現する。したがって、これらの機能部22,23,25の夫々は、車載装置3に対して車両情報の取得を要求する。
また、携帯通信端末2に追加された機能X部41、機能Y部42、機能Z部43及び機能V部44等のサードパーティ機能部24は、POI機能部22、データ収集機能部23及びUBI機能部25と同様、車両からの情報(車両情報)を利用して機能を実現する。したがって、これらの機能部41,42,43,44の夫々は、車載装置3に対して車両情報の取得を要求する。
車両情報の取得の要求には、取得する情報の項目が含まれ、項目ごとに定められた更新サイクルで車両情報の取得が要求される。取得する情報の項目には、例えば、車速、燃料残量、位置情報、瞬間燃費及び車両年式等が含まれる。取得する情報の項目は、機能部ごとに要求する車両情報に含まれる項目が異なることもあるが、要求する車両情報に含まれる項目が一部又は全部で共通することもある。
図3に示すように、機能X部41、機能Y部42、機能Z部43及び機能V部44の夫々は、制御部411,421,431,441、データ要求部412,422,432,442、データ受信部413,423,433,443及びデータ配信部414,424,434,444を含んでいる。
各制御部411,421,431,441は、各機能を実現するための制御を実行する部分であり、データ要求部412,422,432,442、データ受信部413,423,433,443及びデータ配信部414,424,434,444を夫々統括的に制御可能である。
データ要求部412,422,432,442は、機能を実現するための車両情報を要求する部分であり、例えば、要求する情報の項目、項目ごとに定められた更新サイクルが設定可能である。
データ受信部413,423,433,443は、データ要求部412,422,432,442からの要求に応答し送信された車両情報を受信する部分である。
データ配信部414,424,434,444は、各機能部(機能X部41、機能Y部42、機能Z部43及び機能V部44)がサードパーティサーバS200と協働する場合にサードパーティサーバS200にデータを配信する部分である。尚、データ配信部414,424,434,444は、機能がサードパーティサーバS200と協働しない場合には必須ではない。
車載装置3は、例えば、ヘッドユニットとも称され、ディスプレイ(表示装置)を備えている。車載装置3には、例えば、GPSセンサ、加速度センサ、ジャイロスコープ及び方位センサ等のセンサ(ビルトインセンサ)31が組み込まれ、車載装置3は、これらのセンサ31から車両の位置、車両の加速度、車両の傾き、車両の進行方向等の車両に関する情報(車両情報)を取得可能である。また、車載装置3は、車両を制御する各制御装置(ECU)から積算走行距離、残存燃料、走行可能距離、エンジン回転数、瞬間燃費等の車両に関する情報(車両情報)を取得可能である。
車載装置3は、入出力部32を含み、携帯通信端末2との間に通信路を確立可能である。車載装置3と携帯通信端末2は、例えば、有線接続によって通信路を確立可能である。有線接続は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のケーブル11によって行われるが、有線接続は、USB規格のケーブルによって行われるものに限定されるものではない。
尚、車載装置3と携帯通信端末2は、無線接続によって通信路を確立可能であってもよい。無線接続は、Wireless USB、Bluetooth(登録商標)等の無線接続によって行ってもよいが、無線接続は、これらの規格によって行われる無線通信に限定されるものではない。
車載装置3は、携帯通信端末2からの情報取得要求に応答し、少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を携帯通信端末2に提供可能である。
少なくとも二以上の機能部には、POI機能部22やデータ収集機能部23のように、自動車メーカサーバS100からダウンロードされたアプリケーションソフトウエアによって追加されたもののほか、サードパーティ機能部24(例えば、機能X部41、機能Y部42、機能Z部43及び機能V部44)のように、サードパーティサーバS200からダウンロードされたアプリケーションソフトウエアによって追加されたものも含まれる。さらに、少なくとも二以上の機能部には、UBI機能部25のように、自動車メーカサーバS100又はサードパーティサーバS200からダウンロードされたアプリケーションソフトウエアによって追加されたものも含まれる。
携帯通信端末2は、データ管理部21を含んでいる。データ管理部21は、上述したように、自動車メーカサーバS100からダウンロードされたゲートウエイアプリによって追加される。
データ管理部21は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を単一の情報取得要求に統括する。例えば、図5に示すように、サードパーティサーバS200からアプリケーションソフトウエアによって、二以上のサードパーティ機能部24、例えば、機能X部41、機能Y部42及び機能Z部43が追加され、機能X部41、機能Y部42及び機能Z部43から車両情報X,Y及びZが要求されると、データ管理部21は、要求される車両情報X,Y及びZ(以下「情報取得要求X,Y及びZ」という)のうち、項目xが共通する情報取得要求X及びZについて項目xについての情報取得要求を単一の項目xについての情報取得要求に統括する。これにより、携帯通信端末2は、車載装置3に対して項目x及びyの車両情報を要求する。
また、携帯通信端末2は、車載装置3から上述の少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報が提供される。例えば、図6に示すように、携帯通信端末2からの要求に応答し、車載装置3から携帯通信端末2に機能X部41、機能Y部42及び機能Z部43にて利用される車両情報(項目x及びy)が提供される。これにより、データ管理部21は、機能X部41に機能X部41にて利用される項目xを含む車両情報(以下「車両情報X」という)を配布し、機能Y部42に機能Y部42にて利用される項目yを含む車両情報(以下「車両情報Y」という)を配布する。また、データ管理部21は、機能Z部43に機能Z部43にて利用される項目xを含む車両情報(以下「車両情報Z」という)を配布する。
上述の実施形態では、データ管理部21は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を単一の情報取得要求(項目)に統括する。例えば、図5に示す例では、機能X部41、機能Y部42及び機能Z部43の夫々からの情報取得要求X、Y及びZのうち項目xが共通する複数の情報取得要求X及びZについて項目xについての情報取得要求を単一の項目についての情報取得要求に統括する。
また、データ管理部21は、車載装置3から提供される少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する。例えば、図6に示す例では、携帯通信端末2からの要求に応答し、車載装置3から携帯通信端末2に機能X部41、機能Y部42及び機能Z部43にて利用される車両情報(項目x及びy)が提供される。
これにより、携帯通信端末2に多数の機能部が追加されても、携帯通信端末2と車載装置3との間のトラフィックを抑制することができる。この結果、多数の機能部の夫々にて必要なタイミングで必要な車両情報を取得することができる。
図4に示すように、一実施形態に係るデータ管理部21は、制御部211、要求受信部212、要求照合部213、要求統括部214、要求送信部218、情報受信部215、情報記憶部216及び情報配布部217を含んでいる。
制御部211は、データ管理部21の機能を実現するための制御を実行する部分であり、要求受信部212、要求照合部213、要求統括部214、情報受信部215、情報記憶部216及び情報配布部217を統括的に制御可能である。
要求受信部212は、各機能部から情報取得要求を受信する部分である。
要求照合部213は、要求受信部212にて受信した、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求を照合可能である。例えば、要求照合部213は、情報取得要求の要求元、及び情報取得要求で要求される情報の項目が適正であるか否かを照合可能である。
要求統括部214は、要求照合部213にて認証照合された情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を単一の情報取得要求に統括可能である。例えば、要求統括部214は、複数の情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求について共通する項目についての情報取得要求を単一の項目についての情報取得要求に統括可能である。要求送信部218は、要求統括部214によって統括された複数の情報取得要求を車載装置3に送信する。
情報受信部215は、データ管理部21の要求に応答し、車載装置3から提供された車両情報を受信する部分である。
情報記憶部216は、情報受信部215にて受信された車両情報を記憶する部分であり、少なくとも当該車両情報の更新サイクルが経過するまで記憶可能である。
情報配布部217は、少なくとも二以上の機能部のうち要求照合部213にて照合された情報取得要求の要求元に情報記憶部216に記憶された車両情報を配布可能である。なお、上記の各部は別々に存在するものではなく、CPU201によってゲートウエイアプリが実行されている場合において、例えば、各機能部から情報取得要求を受信する処理を実行しているCPU201を、便宜上、要求受信部212と捉えているに過ぎない。
上述の実施形態では、要求照合部213は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求を照合するので、要求照合部213は、適正な機能部に対してのみ情報取得要求を許可することができる。例えば、要求照合部213は、情報取得要求の要求元、及び情報取得要求の項目が適正であるか否かを照合するので、適正な機能部に対してのみ適正な項目の情報取得要求を許可することができる。なお、ここでいう適正とは、情報取得要求が許可された機能部から発信されていることや、情報取得要求に含まれる項目が許可されたものであることを意味する。このようにして適正性を判断することにより、悪意のある製作者によって製作されたアプリケーションから不適正な情報取得要求が発信された場合であっても、情報が漏洩することが防止される。
要求統括部214は、要求照合部213にて照合された情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を単一の情報取得要求に統括するので、要求統括部214は、携帯通信端末2に多数の機能部が追加されても、携帯通信端末2と車載装置3との間のトラフィックを抑制することができる。例えば、要求統括部214は、複数の情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求について共通する項目についての情報取得要求を単一の項目についての情報取得要求に統括し、統括された要求が要求送信部218より送信されるので、要求統括部214は、携帯通信端末2に複数の機能部が追加されても携帯通信端末2と車載装置3との間でトラフィックが過度に増大することを抑制することができる。これにより、データ管理部21は、従来に比して、多数の機能部の夫々にて必要なタイミングで必要な車両情報を取得することができる。
情報記憶部216は、要求統括部214の要求に応答し、車載装置3から提供された車両情報を少なくとも当該車両情報の更新サイクルが経過するまで記憶するので、情報記憶部216は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの異なるタイミングでの情報取得要求に応答することができる。
情報配布部217は、少なくとも二以上の機能部のうち要求照合部213にて認証された情報取得要求の要求元に情報記憶部216に記憶された車両情報を配布するので、情報配布部217は、適正な機能部に対してのみ車両情報を配布することができる。
一実施形態に係る要求統括部214は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち、共通する項目が含まれる情報取得要求について共通する項目についての情報取得要求を単一の項目についての情報取得要求に統括する。
例えば、図12に示すように、機能E部、機能F部及び機能G部から車両情報E,F及びGが要求されると、データ管理部21は、要求される車両情報E,F及びG(以下「情報取得要求E,F及びG」という)のうち、項目「車速」が共通する情報取得要求E,F及びGについて項目「車速」についての情報取得要求を単一の項目「車速」についての情報取得要求に統括する(図13参照)。
また、例えば、図12に示すように、データ管理部21は、情報取得要求E,F及びGのうち、項目「燃料残量」が共通する情報取得要求E及びGについて「燃料残量」が共通する情報取得要求E及びGについて項目「燃料残量」についての情報取得要求を単一の項目「燃料残量」についての情報取得要求に統括する(図13参照)。
また、例えば、図12に示すように、データ管理部21は、情報取得要求E,F及びGのうち、項目「位置情報」が共通する情報取得要求E及びFについて「位置情報」が共通する情報取得要求E及びFについて項目「位置情報」についての情報取得要求を単一の項目「位置情報」についての情報取得要求に統括する(図13参照)。
また、例えば、図12に示すように、データ管理部21は、情報取得要求E,F及びGのうち、項目「瞬間燃費」が共通する情報取得要求E及びGについて「瞬間燃費」が共通する情報取得要求E及びGについて項目「瞬間燃費」についての情報取得要求を単一の項目「瞬間燃費」についての情報取得要求に統括する(図13参照)。
一実施形態に係る要求統括部214は、単一の情報取得要求の更新サイクルを共通する項目が含まれる複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定する。
例えば、図12に示すように、情報取得要求Eの項目「車速」の更新サイクルが100ms、情報取得要求Fの項目「車速」の更新サイクルが500ms、及び、情報取得要求Gの項目「車速」の更新サイクルが200msの場合に、「車速」についての情報取得要求の更新サイクルを最も短い更新サイクルである100msに設定する(図13参照)。
また、例えば、図12に示すように、情報取得要求Eの項目「燃料残量」の更新サイクルが200ms、及び情報取得要求Fの項目「燃料残量」の更新サイクルが500msの場合に、「燃料残量」についての情報取得要求の更新サイクルを最も短い更新サイクルである200msに設定する(図13参照)。
また、例えば、図12に示すように、情報取得要求Eの項目「瞬間燃費」の更新サイクルが500ms、及び情報取得要求Gの項目「瞬間燃費」の更新サイクルが100msの場合に、「瞬間燃費」についての情報取得要求の更新サイクルを最も短い更新サイクルである100msに設定する(図13参照)。
上述の実施形態では、要求統括部214は、単一の情報取得要求の更新サイクルを共通する項目が含まれる複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定するので、要求統括部214は、最も短い更新サイクルの項目を含む情報取得要求に応答することができる。
一実施形態に係る要求照合部213は、機能部からの情報取得要求を情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可されたリストからなるホワイトリストに基づいて照合可能である。つまり、要求元のアプリケーションや要求された項目が適正であるか否かを判断することができる。
例えば、図7に示すように、情報取得要求が許可された要求元のリスト(ホワイトリストI)に機能X部、機能Y部及び機能Z部があり、機能V部がない場合に、機能X部41、からの情報取得要求が許可され、機能V部44からの情報取得要求は許可されない(不許可)。
また、例えば、図8に示すように、要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリスト(ホワイトリストII)に機能X部に対して項目x,y及びz、機能Y部に対して項目z、機能Z部に対して項目x,zがある場合に、機能X部41からの項目xの情報取得要求が許可される。一方、機能Y部42からの項目xの情報取得要求は、機能Y部に対して項目xの情報取得要求は許可されず、また、機能Z部からの項目yの情報取得要求は許可されない(不許可)。
図4に示すように、一実施形態に係る要求照合部213は、ホワイトリスト記憶部213A及びリスト照合部213Bを有する。
ホワイトリスト記憶部213Aは、少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストが記憶可能である。
例えば、図11に示す例では、情報取得要求が許可された要求元のリスト(ホワイトリスト)には、機能E部、機能F部及び機能G部があり、機能H部はない。また、例えば、要求元ごとに情報取得が許可された項目のリスト(ホワイトリスト)には、機能E部に対して項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」、機能F部に対して項目「車速」、「燃料残量」及び「位置情報」、機能G部に対して項目「車速」「位置情報」「瞬間燃費」がある。
リスト照合部213Bは、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストと照合可能である。
例えば、図11に示す例では、機能E部、機能F部及び機能G部からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶されたホワイトリストと照合可能である。
この例では、ホワイトリストには、機能E部、機能F部及び機能G部があるので、機能X部からの情報取得要求は認証され、情報取得要求は許可される。一方、ホワイトリストには、機能H部がないので、機能H部からの情報取得要求は認証されずに、情報取得要求は許可されない(不許可)。
また、例えば、図11に示す例では、機能E部、機能F部及び機能G部からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶されたホワイトリストと照合可能である。ここで、機能E部及び機能F部からの情報取得要求には項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」が含まれ、機能G部からの情報取得要求には項目「車速」「位置情報」「瞬間燃費」「車両年式」が含まれる。
この例では、ホワイトリストには、機能E部に対して項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」があるので、機能E部からの項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」についての情報取得要求は認証され、情報取得要求が許可される。一方、ホワイトリストには、機能G部に対して項目「車速」「位置情報」及び「瞬間燃費」しかないので、機能G部からの項目「車両年式」についての情報取得要求は認証されずに、情報取得要求は許可されない(不許可)。
上述の実施形態では、リスト照合部213Bは、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストと照合する。これにより、リスト照合部213Bは、適正な機能部であって適正な項目に対してのみ情報取得要求を許可することができる。
一実施形態に係る車両用情報処理システム1は、ホワイトリスト提供サーバとしてのサーバS100を備える。ホワイトリスト提供サーバは、情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストが記憶可能である。
この実施形態では、携帯通信端末2は、ホワイトリスト提供サーバから情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストをダウンロード可能である。
また、この実施形態では、データ管理部21は、ホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストを、ダウンロードされた情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストに更新可能である。
上述の実施形態では、データ管理部21は、ホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストを、ダウンロードされた情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストに更新する。これにより、データ管理部21は、ホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストを最新のものに更新することができる。
図1に示すように、一実施形態に係る車両用情報処理システム1では、携帯通信端末2及び車載装置3の夫々は表示部26,33及び操作入力部27,34を有する。
この実施形態では、携帯通信端末2と車載装置3との間に通信路が確立された場合に、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を車載装置3の表示部33に対して出力可能とするとともに、携帯通信端末2の操作入力部27に対する入力を車載装置3の操作入力部34から入力可能とする。一方、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を無効化するとともに、携帯通信端末2の操作入力部27からの入力を無効化する。
例えば、携帯通信端末2と車載装置3をUSB規格のケーブル11によって接続し、携帯通信端末2と車載装置3との間に通信路が確立された場合に、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を車載装置3の表示部33に対して出力可能とするとともに、携帯通信端末2の操作入力部27に対する入力を車載装置3の操作入力部34から入力可能とする。そして、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を無効化するとともに、携帯通信端末2の操作入力部27からの入力を無効化する。
上述の実施形態では、車両用情報処理システム1は、携帯通信端末2と車載装置3との間に通信路が確立された場合に、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を車載装置3の表示部33に対して出力可能とするとともに、携帯通信端末2の操作入力部27に対する入力を車載装置3の操作入力部34から入力可能とする一方、携帯通信端末2の表示部26に対する出力を無効化するとともに、携帯通信端末2の操作入力部27からの入力を無効化する。したがって、車両用情報処理システム1は、携帯通信端末2と車載装置3との間に通信路が確立されると、携帯通信端末2の表示部26の表示が消え、操作入力部からの操作入力ができなくなる。これにより、車両用情報処理システム1は、自動車の運転中における携帯通信端末2の操作を抑制することができる。
図9に示すように、本発明の一実施形態に係る車両用情報処理プログラムは、統括ステップ(ステップS4、S5)、送信ステップ(ステップS6)、受信ステップ(ステップS7)及び配布ステップ(ステップS8)を携帯通信端末2に実行させる。このプログラムは、メモリ(記憶媒体)202に記憶されており、CPU201によって読み取られて実行される。すなわち、メモリ(記憶媒体)202は、車載用情報処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体となっている。
統括ステップ(ステップS4、S5)では、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報処理要求を単一の情報処理要求に統括可能である。また、送信ステップ(ステップS6)では、統括した情報取得要求を車載装置3に送信可能である。
受信ステップ(ステップS7)は、送信ステップ(ステップS6)にて送信された情報取得要求に応答し車載装置3から送信された車両情報を受信可能である。また、受信ステップ(ステップS7)では、車載装置3から少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報が提供可能である。
配布ステップ(ステップS8)は、受信ステップ(ステップS7)にて受信された車両情報を少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求の要求元に配布可能である。
例えば、図9に示すように、CPU201によって車両用情報処理プログラムがスタートされると、まず、携帯通信端末2が車載装置3に接続されているか否かが判定される(ステップS1)。携帯通信端末2が車載装置3に接続され(ステップS1:Yes)、携帯通信端末2と車載装置との間に通信路が確立されている場合には、CPU201は、要求受信部212にて機能部からの情報取得要求を受信する(ステップS2)。ここでは、少なくとも二以上の機能部が起動され、少なくとも二以上の機能部からの情報取得要求を受信するものとする。
つぎに、CPU201は、要求照合部213にて機能部からの情報取得要求を照合(以下「ホワイトリスト照合」という)する(ステップS3)。
ホワイトリスト照合(ステップS3)では、例えば、図10に示すように、まず、リスト照合部213Bにて情報取得要求の要求元の機能部がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元(情報取得要求が許可された要求元)のリストにあるか否かで照合される。情報取得要求の要求元の機能部がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元のリストにある場合には(ステップS31:Yes)、情報取得要求が許可される(ステップS32)。一方、情報取得要求の要求元の機能部がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元のリストにない場合には(ステップS31:No)、情報取得要求は許可されない。
ホワイトリスト照合(ステップS3)では、例えば、図10に示すように、情報取得要求が許可されると、つぎに、リスト照合部213Bにて情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元ごとに許可された項目のリストにあるか否かでさらに照合される。情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元ごとに許可された項目のリストにある場合には(ステップS33:Yes)、情報取得要求が許可される(ステップS34)。一方、情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶さら要求元ごとに許可された項目のリストにない場合には(ステップS34:No)、情報取得要求は許可されない。
CPU201は、要求照合部213にて機能部からの情報取得要求が認証されると、つぎに、要求統括部214にて一括要求リストを作成する(ステップS4)。一括要求リストは、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち、共通する項目が含まれる情報取得要求について共通する項目についての情報取得要求を単一の情報取得要求に統括することによって作成される。
CPU201は、要求統括部214にて一括要求リストが作成されると、つぎに、要求統括部214にて情報取得要求間隔を決定する(ステップS5)。情報取得要求間隔は、単一の情報取得要求の更新サイクルを共通する項目が含まれる複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定する。
CPU201は、要求統括部214にて情報取得要求間隔を決定すると、つぎに、要求送信部218にて情報取得要求を車載装置3に対して送信する(ステップS6)。
CPU201は、情報受信部215にて少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報が車載装置3から提供される(ステップS7)。
CPU201は、情報受信部215にて車両情報が提供されると、その車両情報を情報記憶部216にて記憶し、情報配布部217にて配布情報及び配布タイミングを決定する。配布情報及び配布タイミングは、例えば、要求元の機能部及び更新サイクルによって決定される。
CPU201は、情報記憶部216にて車両情報を記憶し、配布情報及び配布タイミングを決定すると、情報配布部217にて情報を配布させる(ステップS9)。
上述の実施形態では、統括ステップ(ステップS4、S5)は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報処理要求を単一の情報処理要求に統括し、送信ステップ(ステップS6)では、統括した情報取得要求を車載装置3に送信する。一方、受信ステップ(ステップS7)は、車載装置3から少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報が提供される。これにより、携帯通信端末2に多数の機能部が追加されても、携帯通信端末2と車載装置3との間のトラフィックを抑制することができる。これにより、多数の機能部の夫々にて必要なタイミングで必要な車両情報を取得することができる。
一実施形態に係る統括ステップ(ステップS5)では、単一の情報取得要求の更新サイクルを共通する項目が含まれる複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定可能である。
上述の実施形態では、統括ステップ(ステップS5)は、単一の情報取得要求の更新サイクルを共通する項目が含まれる複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定するので、送信ステップ(ステップS6)では、最も短い更新サイクルの項目を含む情報取得要求を送信することができる。
本実施形態に係る車両用情報処理システムによれば、携帯通信端末2に複数の機能部が追加されても、携帯通信端末2と車載装置3との間のトラフィックが過度に増大することを抑制することができる。この結果、多数の機能部が追加された場合であっても、従来に比して、必要なタイミングで必要な車両情報を取得することができる。また、情報記憶部は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの異なるタイミングでの情報取得要求に応答することができる。また、情報配布部は、少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求照合部にて照合された情報取得要求の要求元に情報記憶部に記憶された車両情報を配布するので、適正な機能部に対してのみ車両情報を配布することができる。また、情報取得要求部は、単一の情報取得要求の更新サイクルを項目が共通する複数の情報取得要求のうち最も短い更新サイクルに設定するので、最も短い更新サイクルの項目を含む情報取得要求に応答することができる。また、リスト照合部は、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求や項目をホワイトリストと照合するため、適正な機能部であって適正な項目に対してのみ情報取得要求を許可することができる。また、データ管理部は、ホワイトリストを最新のものに更新することができる。以上と同様の効果は、本実施形態に係る車両用情報処理プログラムや携帯通信端末によっても発揮されうる。
また、上述の特許文献1に開示された技術では、車両情報を処理する際にはいったん外部サーバに車両情報を送信し、当該サーバにて処理する必要が有ることから、サーバとの通信が確立されていない場合には車両情報の取り扱いができない。これに対し、本実施形態に係る車両用情報処理システムによれば、必要なタイミングで必要な車両情報を取得し、取得した情報を各機能部において利用することができるため、サーバを用いずとも(つまり、サーバとの接続を確立せずとも)車両情報を活用することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 車両用情報処理システム
11 ケーブル
2 携帯通信端末
20 主制御部
21 データ管理部
211 制御部
212 要求受信部
213 要求照合部
214 要求統括部
215 情報受信部
216 情報記憶部
217 情報配布部
218 要求送信部
22 POI機能部
23 データ収集機能部
24 サードパーティ機能部
25 UBI機能部車両用情報処理システム
26 表示部
27 操作入力部
28 通信部
29 主記憶部
3 車載装置
31 センサ(ビルトインセンサ)
32 入出力部
33 表示部
34 操作入力部
41 機能X部
42 機能Y部
43 機能Z部
44 機能V部
411,421,431,441 制御部
412,422,432,442 データ要求部
413,423,433,443 データ受信部
414,424,434,444 データ配信部
S100 自動車メーカのサーバ
S200 サードパーティのサーバ
S300 POIのサーバ
P100 ビッグデータのプラットフォーム
P200 UBIのプラットフォーム
本発明の少なくとも一実施形態に係る携帯通信端末は、車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、取得されたアプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末であって、車両に搭載され、車両情報を取得する車載装置との間に通信路を確立する確立部と、少なくとも二以上の機能部の夫々から前記車載装置に対する情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を統括する統括部と、前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信部と、前記車載装置から前記少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを備える。
リスト照合部213Bは、少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶された情報取得要求が許可された要求元のリスト、及び要求元ごとに情報取得要求が許可された項目のリストと照合可能である。
例えば、図11に示す例では、機能E部、機能F部及び機能G部からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶されたホワイトリストと照合可能である。
この例では、ホワイトリストには、機能E部、機能F部及び機能G部があるので、機能E(F,及びG)部からの情報取得要求は認証され、情報取得要求は許可される。一方、ホワイトリストには、機能H部がないので、機能H部からの情報取得要求は認証されずに、情報取得要求は許可されない(不許可)。
また、例えば、図11に示す例では、機能E部、機能F部及び機能G部からの情報取得要求をホワイトリスト記憶部213Aに記憶されたホワイトリストと照合可能である。ここで、機能E部及び機能F部からの情報取得要求には項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」が含まれ、機能G部からの情報取得要求には項目「車速」「位置情報」「瞬間燃費」「車両年式」が含まれる。
この例では、ホワイトリストには、機能E部に対して項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」があるので、機能E部からの項目「車速」「燃料残量」「位置情報」及び「瞬間燃費」についての情報取得要求は認証され、情報取得要求が許可される。一方、ホワイトリストには、機能G部に対して項目「車速」「位置情報」及び「瞬間燃費」しかないので、機能G部からの項目「車両年式」についての情報取得要求は認証されずに、情報取得要求は許可されない(不許可)。
ホワイトリスト照合(ステップS3)では、例えば、図10に示すように、情報取得要求が許可されると、つぎに、リスト照合部213Bにて情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元ごとに許可された項目のリストにあるか否かでさらに照合される。情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元ごとに許可された項目のリストにある場合には(ステップS34:Yes)、情報取得要求が許可される(ステップS35)。一方、情報取得要求の項目がホワイトリスト記憶部213Aに記憶された要求元ごとに許可された項目のリストにない場合には(ステップS34:No)、情報取得要求は許可されない。
1 車両用情報処理システム
11 ケーブル
2 携帯通信端末
20 主制御部
21 データ管理部
211 制御部
212 要求受信部
213 要求照合部
214 要求統括部
215 情報受信部
216 情報記憶部
217 情報配布部
218 要求送信部
22 POI機能部
23 データ収集機能部
24 サードパーティ機能部
25 UBI機能部
26 表示部
27 操作入力部
28 通信部
29 主記憶部
3 車載装置
31 センサ(ビルトインセンサ)
32 入出力部
33 表示部
34 操作入力部
41 機能X部
42 機能Y部
43 機能Z部
44 機能V部
411,421,431,441 制御部
412,422,432,442 データ要求部
413,423,433,443 データ受信部
414,424,434,444 データ配信部
S100 自動車メーカのサーバ
S200 サードパーティのサーバ
S300 POIのサーバ
P100 ビッグデータのプラットフォーム
P200 UBIのプラットフォーム

Claims (10)

  1. 車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、取得されたアプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末と、
    前記携帯通信端末との間に確立された通信路を介して、前記携帯通信端末からの情報取得要求に応答し、少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を前記携帯通信端末に提供する車載装置と、
    を備える車両用情報処理システムであって、
    前記携帯通信端末は、
    前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる情報取得要求を統括する統括部と、
    前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信部と、
    前記車載装置から前記少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを含む、ことを特徴とする車両用情報処理システム。
  2. 前記携帯通信端末は、
    前記車載装置から受信した車両情報を少なくとも前記統括された情報取得要求の更新サイクルが経過するまで記憶する記憶部と、
    前記少なくとも二以上の機能部のうち統括される前の情報取得要求を要求した機能部に前記記憶部に記憶された車両情報を配布する情報配布部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用情報処理システム。
  3. 前記統括部は、
    前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、前記共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルのうち最も短いものに設定する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両用情報処理システム。
  4. 前記携帯通信端末は、
    前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求を照合する要求照合部と、
    前記少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求が許可された機能部のリスト、及び要求が許可された項目のリストからなるホワイトリストが記憶されたホワイトリスト記憶部と、
    前記少なくとも二以上の機能部及びそれらから要求された項目を前記ホワイトリストと照合するホワイトリスト照合部と、
    を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用情報処理システム。
  5. 前記ホワイトリストを提供するホワイトリスト提供サーバをさらに備え、
    前記要求照合部は、前記ホワイトリスト記憶部に記憶されたホワイトリストを前記通信部によって前記ホワイトリスト提供サーバから取得されたホワイトリストに更新することを特徴とする請求項4に記載の車両用情報処理システム。
  6. 車両に搭載された車載装置との間に確立された通信路を介して前記車載装置から受信した車両情報を利用する機能部を少なくとも二以上含む携帯通信端末に、
    前記少なくとも二以上の機能部の夫々からの情報取得要求のうち共通する項目が含まれる情報取得要求を統括する統括ステップと、
    前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップにて送信された情報取得要求に応答し前記車載装置から送信された車両情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにて受信された車両情報を前記少なくとも二以上の機能部のうち情報取得要求の要求元に配布する配布ステップと、
    を実行させることを特徴とする車両用情報処理プログラム。
  7. 前記送信ステップでは、
    前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルうち最も短いものに設定する、ことを特徴とする請求項6に記載の車両用情報処理プログラム。
  8. 車両情報を利用するアプリケーションソフトウエアを取得する通信部を備え、取得されたアプリケーションソフトウエアによって機能部が追加される携帯通信端末であって、
    車両に搭載され、車両情報を取得する車載装置との間に通信路を確立する確立部と、
    少なくとも二以上の機能部の夫々から前記車載装置に対する情報取得要求のうち共通する項目が含まれる複数の情報取得要求を統括する統括部と、
    前記統括した情報取得要求を前記車載装置に送信する送信部と、
    前記車載装置から前記少なくとも二以上の機能部にて利用される車両情報を受信する受信部とを備える、ことを特徴とする携帯通信端末。
  9. 前記携帯通信端末は、
    前記車載装置から受信した車両情報を少なくとも前記統括された情報取得要求の更新サイクルが経過するまで記憶する記憶部と、
    前記少なくとも二以上の機能部のうち統括される前の情報取得要求を要求した機能部に前記記憶部に記憶された車両情報を配布する情報配布部と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の携帯通信端末。
  10. 前記統括部は、
    前記統括された情報取得要求の更新サイクルを、前記共通する項目が含まれる情報取得要求の各々の更新サイクルのうち最も短いものに設定する、ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末。
JP2018559573A 2016-12-28 2017-12-27 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末 Active JP6575697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255883 2016-12-28
JP2016255883 2016-12-28
PCT/JP2017/046883 WO2018124174A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6575697B2 JP6575697B2 (ja) 2019-09-18
JPWO2018124174A1 true JPWO2018124174A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=62707422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559573A Active JP6575697B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10887738B2 (ja)
EP (1) EP3565222B1 (ja)
JP (1) JP6575697B2 (ja)
CN (1) CN110115016B (ja)
WO (1) WO2018124174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113060081A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 陕西重型汽车有限公司 一种基于手机app的中央充放气调试系统及方法
CN112040444A (zh) * 2020-09-03 2020-12-04 中国第一汽车股份有限公司 一种控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342081A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置、電気機器、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2012149923A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alpine Electronics Inc 車載機器及び該車載機器に接続可能な携帯端末
WO2013161220A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 株式会社デンソー 作動規制方法、作動規制プログラムプロダクト、携帯端末、車両用装置、車両用通信システム
WO2015033761A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 本田技研工業株式会社 電子通信システム、車載装置、及び制御方法
JP2015165349A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社東芝 一次応答装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016076790A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 報知装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156535A (en) 1974-11-14 1976-05-18 Mitsubishi Aluminium Ashibaita oyobi sonoseizoho
US6981032B2 (en) * 2001-07-27 2005-12-27 International Business Machines Corporation Enhanced multicast-based web server
US8201082B1 (en) * 2002-06-17 2012-06-12 Amazon.Com, Inc. Dynamic generation of documents
US20110012720A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Hirschfeld Robert A Integration of Vehicle On-Board Diagnostics and Smart Phone Sensors
JP5742781B2 (ja) 2012-05-17 2015-07-01 株式会社デンソー 車両用装置、携帯通信端末
US9430883B2 (en) * 2014-08-13 2016-08-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Device with vehicle interface for sensor data storage and transfer
CN104636957B (zh) * 2015-02-04 2018-07-24 上海瀚之友信息技术服务有限公司 一种处理高并发数据请求的系统和方法
CN105872587A (zh) * 2015-11-25 2016-08-17 乐视云计算有限公司 视频请求的处理方法及装置
CN105847355A (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 重庆秒银科技有限公司 数据合并处理系统
US10044832B2 (en) * 2016-08-30 2018-08-07 Home Box Office, Inc. Data request multiplexing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342081A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置、電気機器、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2012149923A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alpine Electronics Inc 車載機器及び該車載機器に接続可能な携帯端末
WO2013161220A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 株式会社デンソー 作動規制方法、作動規制プログラムプロダクト、携帯端末、車両用装置、車両用通信システム
WO2015033761A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 本田技研工業株式会社 電子通信システム、車載装置、及び制御方法
JP2015165349A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社東芝 一次応答装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016076790A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 報知装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110115016A (zh) 2019-08-09
US10887738B2 (en) 2021-01-05
WO2018124174A1 (ja) 2018-07-05
US20190335305A1 (en) 2019-10-31
EP3565222A1 (en) 2019-11-06
CN110115016B (zh) 2021-07-16
JP6575697B2 (ja) 2019-09-18
EP3565222B1 (en) 2021-09-01
EP3565222A4 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900390B2 (ja) アクセス制限装置、車載通信システム及び通信制限方法
US20160209224A1 (en) Vehicle swap and driver statistics
US20240073037A1 (en) Internal certificate authority for electronic control unit
JP2022059574A (ja) 輸送機の安全なデータ共有
US20240112269A1 (en) Driver identity detection and alerts
JP6575697B2 (ja) 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末
US20230382329A1 (en) Vehicle-based health monitoring
US20190219416A1 (en) Vehicle-mounted device, server, navigation system, recording medium storing map display program, and map display method
JP2022040045A (ja) 輸送機への電力割り当て
JP2022032372A (ja) 車両、認証システム、プログラム及び認証方法
JP2015103058A (ja) アプリケーション制御装置およびアプリケーション制御方法
JP2008257648A (ja) 情報通信システム、コンテンツ出力装置、ユーザ側装置、コンテンツ配信装置、コンテンツ出力装置用プログラム、ユーザ側装置用プログラム、コンテンツ配信装置用プログラム
KR20160131338A (ko) 차량 구매자의 구매 경험 공유 및 확산을 위한 실시간 차량 상태 모니터링 시스템 및 방법
Bulut Ibrahim et al. Cloud-based architecture development to share vehicle and traffic information for industry 4.0
US20230382223A1 (en) Recommended vehicle-related functionality
US20240010217A1 (en) Enhanced pairing to facilitate seamless bluetooth / wifi connectivity
US12111625B2 (en) Event energy muting and management
US12054157B2 (en) Hardware timer data expiration
US20230419234A1 (en) Ev battery degradation in a fleet
US20240019262A1 (en) Vehicle data services configurable deployment
CN115769559B (zh) 动态适应驾驶模式安全控制
US20230394894A1 (en) Setting a mode of a vehicle
US20240025436A1 (en) Stowage assistant
US20240083453A1 (en) Coordinated scheduling of electric vehicle charging stations to enhance availability and utilization
US20230272756A1 (en) Function and efficiency management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151