JPWO2018116399A1 - 映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム - Google Patents

映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116399A1
JPWO2018116399A1 JP2018557449A JP2018557449A JPWO2018116399A1 JP WO2018116399 A1 JPWO2018116399 A1 JP WO2018116399A1 JP 2018557449 A JP2018557449 A JP 2018557449A JP 2018557449 A JP2018557449 A JP 2018557449A JP WO2018116399 A1 JPWO2018116399 A1 JP WO2018116399A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video display
display device
identification data
video
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773294B2 (ja
Inventor
啓祐 百瀬
亨 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2018116399A1 publication Critical patent/JPWO2018116399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773294B2 publication Critical patent/JP6773294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

映像表示機器は、デイジーチェーン接続される構成であり、自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、受信した識別データが、後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部とを有する。

Description

本発明は、映像表示機器、映像表示機器の接続方法及び複数の映像表示機器を用いて映像を表示するマルチ表示システムに関する。
複数のプロジェクタやディスプレイ装置等の映像表示機器を用いて映像を表示するマルチ表示システムは、1台の映像表示機器よりも大画面かつ高解像度で映像を表示できるため、イベント会場やショールーム等で広く利用されている。
図1は、映像表示機器としてプロジェクタを用いたマルチ表示システムの一例を示す模式図である。
図1に示すマルチ表示システムは、映像表示機器である複数(図1では4台)のプロジェクタ1〜4と、各プロジェクタ1〜4に映像信号を供給するパーソナルコンピュータ(Personal Computer:以下、PCと称す)5と、プロジェクタ1〜4から映像が投射されるスクリーン7とを備え、HDMI(登録商標:High−Definition Multimedia Interface)規格に準拠したHDMIケーブル6を用いて、PC5にプロジェクタ1〜4がデイジーチェーン接続された構成である。
HDMIでは、映像信号、音声信号及び制御信号を含むHDMI信号を供給する映像信号源となる機器をソース(Source)機器と呼び、HDMI信号を受信する機器をシンク(Sink)機器と呼び、HDMI信号を中継する機器をリピータ(Repeater)機器と呼ぶ。図1に示すマルチ表示システムでは、PC5がソース機器となり、プロジェクタ1〜4がシンク機器となる。プロジェクタ1〜3は、シンク機器だけでなく、リピータ機器としても動作する。
シンク機器は、自機器の機種を示す情報(製造者名、型式等)及び仕様に関する情報(対応可能な信号フォーマットや解像度等)等の自機器の情報を含む識別データであるEDID(Extended Display Identification Data)を保持し、ソース機器と接続されたときに該EDIDをソース機器へ送信する。ソース機器は、シンク機器から送信されたEDIDに基づいて、該シンク機器の仕様に対応した映像信号や音声信号を含むHDMI信号を出力する。
ソース機器、リピータ機器及びシンク機器は、HDMIに対応した処理を実行するインタフェース回路を備え、該インタフェース回路にはHDMI規格に対応したHDMI端子(不図示)が接続されている。
図2は、ソース機器及び各映像表示機器が備えるHDMIに対応した処理を実行するインタフェース回路の一構成例を示すブロック図である。
図2に示すインタフェース回路10は、上記EDIDを保持する記憶部11と、後述する映像表示機器の処理手順を実行する制御部12とを有する構成である。図2に示すインタフェース回路10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、各種論理回路、ソース機器や他の映像表示機器と信号や情報を送受信するための通信手段等を備えた情報処理用のIC(Integrated Circuit)等で実現される。
リピータ機器は、2つのHDMI端子をそれぞれ備え、一方のHDMI端子がHDMIケーブル6を介して隣接する一方の機器(リピータ機器、ソース機器またはシンク機器)と接続され、他方のHDMI端子がHDMIケーブル6を介して隣接する他方の機器と接続される。ここでは、HDMI端子及びHDMIケーブル6を介して接続されるソース機器またはソース機器に近い映像表示機器を「前段側機器」と称し、ソース機器から遠い映像表示機器を「後段側機器」と称す場合がある。すなわち、ソース機器またはソース機器から出力された映像信号を自機器へ供給する映像表示機器を前段側機器と称し、自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器を後段側機器と称す。リピータ機器として動作しないシンク機器は、前段側機器用のHDMI端子のみ備える構成でもよい。
なお、図1に示すように、映像信号源(ソース機器)に対して複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続されたマルチ表示システムは、例えば特許文献1〜4にも記載されている。
図3は、ソース機器とシンク機器の接続時における処理手順を時系列で示すシーケンス図である。図3は、HDMI規格に基づいてソース機器とシンク機器との接続が確立するまでの処理手順を示している。ソース機器とシンク機器の「接続の確立」とは、ソース機器とシンク機器とがHDMIケーブル6を用いて接続され、ソース機器及びシンク機器の電源がそれぞれONされて、ソース機器からシンク機器へHDMI信号が出力可能な状態を指す。また、図3に示す処理は、図2に示したインタフェース回路10(制御部12)で実行されるものとする。
図3に示すように、ソース機器とシンク機器とがHDMIケーブル6を介して接続されて各々の電源がONされると、まずソース機器はシンク機器へ所定の直流電圧(DC+5V)を供給する。ソース機器からシンク機器には、HDMIケーブル6が備えるDC+5V専用のラインを通してDC+5Vが供給される。
シンク機器は、ソース機器から所定の直流電圧(DC+5V)が供給されると、HDMI信号を受信するための準備を開始し、該準備が完了すると、HDMI規格で定義されたHPD(Hot Plug Detect)信号を「L」(=Low)から「H」(=High)に切り替えて、信号受信の準備完了をソース機器に通知する。シンク機器が実行するHDMI信号を受信するための準備には、不揮発性メモリ(例えばSRAM(Static Random Access Memory)で保持している自機器のEDIDを読み出す処理がある。なお、シンク機器におけるHPD信号の「L」から「H」への切り替えには、ソース機器から供給される上記DC+5Vが用いられる。
ソース機器は、HPD信号が「L」から「H」に切り替わると、HDMI信号を受信可能な機器(この場合はシンク機器)が接続されことを認識し、HDMI規格で定義されたDDC/CI(Display Data Channel/Command Interface)機能を用いて該シンク機器にEDIDの送信を要求する。
シンク機器は、ソース機器からEDIDの送信が要求されると、該要求にしたがって自機器のEDIDをソース機器へ送信する。以降、ソース機器は、受信したEDIDが示す、該シンク機器の仕様に対応した映像信号や音声信号を含むHDMI信号を出力する。シンク機器は、ソース機器から出力されたHDMI信号に含まれる映像信号が示す映像を表示し、該HDMI信号に含まれる音声信号が示す音声を再生する。
なお、ソース機器は、後段のシンク機器が備える記憶部にアクセスすることで、該記憶部で保持されたEDIDを受信する構成もある。
図4は、ソース機器、リピータ機器及びシンク機器の接続時における処理手順を時系列で示すシーケンス図である。図4は、HDMI規格に基づいてソース機器、リピータ機器及びシンク機器の接続が確立するまでの処理手順を示している。但し、図4は、ソース機器、リピータ機器及びシンク機器がHDMIケーブル6を用いて接続された状態において、最初にシンク機器とリピータ機器の電源をONにして該シンク機器と該リピータ機器との接続を確立し、続いてソース機器の電源をONにしてリピータ機器とソース機器との接続を確立するまでの処理例を示している。また、図4に示す処理は、図2に示したインタフェース回路10(制御部12)で実行されるものとする。
図4に示すように、リピータ機器及びシンク機器の電源がONされると、リピータ機器は、図3に示したソース機器と同様に、接続されたシンク機器に所定の直流電圧(DC+5V)を供給する。シンク機器は、リピータ機器から所定の直流電圧(DC+5V)が供給されると、HDMI信号を受信するための準備を開始し、準備が完了すると、HPD信号を「L」から「H」に切り替えて信号受信の準備完了をリピータ機器に通知する。
リピータ機器は、後段側機器用のHPD信号が「L」から「H」に切り替わると、後段側にHDMI信号が受信可能な機器(この場合はシンク機器)が接続されたと認識し、DDC/CI機能を用いて該機器にEDIDの送信を要求する。シンク機器は、リピータ機器からEDIDの送信が要求されると、該要求にしたがって自機器のEDIDをリピータ機器へ送信する。
リピータ機器は、後段側機器(シンク機器)からEDIDを受信すると、該シンク機器に対応する映像信号がソース機器から出力されるように、自機器のEDIDを後段側機器(シンク機器)のEDIDに書き換えて保存する。
次に、ソース機器の電源がONされると、図3に示した処理手順と同様に、ソース機器は、接続されたリピータ機器に所定の直流電圧(DC+5V)を供給する。リピータ機器は、ソース機器から所定の直流電圧(DC+5V)が供給されると、HDMI信号を受信するための準備を開始し、準備が完了すると、前段側機器用のHPD信号を「L」から「H」に切り替えて信号受信の準備完了をソース機器に通知する。
ソース機器は、HPD信号が「L」から「H」に切り替わると、HDMI信号が受信可能な機器(この場合はリピータ機器)が接続されたと認識し、DDC/CI機能を用いて接続された機器にEDIDの送信を要求する。リピータ機器は、ソース機器からEDIDの送信が要求されると、該要求にしたがって保持しているシンク機器のEDIDをソース機器へ送信する。以降、ソース機器は、受信したEDIDが示す、シンク機器の仕様に対応した映像信号や音声信号を含むHDMI信号をリピータ機器へ出力する。リピータ機器及びシンク機器は、ソース機器から出力されたHDMI信号に含まれる映像信号が示す映像を表示し、該HDMI信号に含まれる音声信号が示す音声を再生する。
ソース機器とシンク機器との間に複数のリピータ機器が接続される場合も、各リピータ機器が、自機器のEDIDを後段側機器のEDIDにそれぞれ書き換えることで、最後段に位置するシンク機器のEDIDがソース機器へ通知される。なお、ソース機器、リピータ機器及びシンク機器の接続が確立する順序は、図3に示した順序に限定されるものではなく、各機器の電源をONにする順序に応じて変動する。
なお、リピータ機器は、後段のリピータ機器またはシンク機器が備える記憶部にアクセスすることで、該記憶部で保持されたEDIDを受信する構成もある。
ところで、マルチ表示システムにおいて、デイジーチェーン接続された複数の映像表示機器がリピータ機器となるかシンク機器となるかは、互いの接続関係に依存するため、各映像表示機器は、自機器がリピータ機器であるかシンク機器であるかを、上記HPD信号を用いて判定する。
図5は、背景技術の映像表示機器の処理手順を示すフローチャートである。図5は、ソース機器に複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続された状態からの処理手順を示している。図5に示す処理は、図2に示したインタフェース回路10(制御部12)で実行されるものとする。
図5に示すように、映像表示機器は、電源が投入(ON)されると、まず後段側機器のHPD信号を確認し(ステップS1)、該HPD信号が「L」である場合はシンク機器として動作する(ステップS2)。後段側機器のHPD信号が「H」である場合、映像表示機器は、後段側機器にEDIDの送信を要求する信号を出力する(ステップS3)。
続いて、映像表示機器は、後段側機器のEDIDの受信が成功したか否かを判定し(ステップS4)、EDIDの受信が成功した場合は、前段側機器のHPD信号を「L」にし(ステップS5)、受信した後段側機器のEDIDを自機器のEDIDに書き換える(ステップS6)。また、映像表示機器は、EDIDの書き換えが完了して信号受信の準備が完了すると、前段側機器のHPD信号を「H」にし(ステップS7)、以降、リピータ機器として動作する(ステップS8)。
ステップS4にて、後段側機器のEDIDの受信に失敗した場合、映像表示機器は、後段側機器に対するEDIDの送信要求が所定の回数(例えば、3回)に到達したか否かを判定する(ステップS9)。EDIDの送信要求が所定の回数に到達していない場合、映像表示機器は、ステップS3に戻ってステップS9までの処理を繰り返す。一方、EDIDの送信要求が所定の回数に到達している場合、映像表示機器はシンク機器として動作する(ステップS10)。
上述したように複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続されたマルチ表示システムでは、ソース機器から最も後段に接続されるシンク機器のEDIDが複数のリピータ機器を通してソース機器に通知される。ここで、図4に示した処理手順において、映像表示機器が自機器のEDIDを後段側機器のEDIDに書き換えている間は、自機器のEDIDが一時的に不定となる。したがって、映像表示機器は、信号受信の準備未完了を前段側機器へ通知するため、EDIDを書き換える前に前段側機器のHPD信号を「L」にする。
すなわち、複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続されたマルチ表示システムにおいて、いずれかの映像表示機器がEDIDを書き換えている間は、HDMI信号を送受信することができない。
したがって、ソース機器に接続する映像表示機器の台数が多くなると、各リピータ機器におけるEDIDの書き換えに要する時間が長くなるため、マルチ表示システムを構築して運用を開始しても、各映像表示機器から映像が表示されるまでに時間を要する場合がある。
また、近年では、上記HDMIの機能を含む様々な通信形式をサポートするHDBaseT(登録商標)規格に準拠したインタフェースが策定され、該HDBaseTで複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続されたマルチ表示システムも増えてきている。
HDBaseTで接続された映像表示機器は、接続確立後に一定時間以上映像信号を受信できない場合、HDBaseTインタフェース回路から前段側機器に対して映像信号の送信を要求する。その際、該映像表示機器は、前段側機器のHPD信号を、一旦「L」にし、その後「H」にするため、該前段側機器は、後段側に映像表示機器が新たに接続されたものと判断してしまう。
その場合、該前段側機器は、後段側の映像表示機器に対してDC+5Vを供給する処理から始まるEDIDの送信要求を再度実行し、自機器のEDIDを後段側の映像表示機器から受信したEDIDに再度書き換える。
上述したように、映像表示機器が自機器のEDIDを書き換えている間は、映像信号を送受信できないため、上記不要なEDIDの書き換え処理が映像信号の送受信開始をさらに遅らせる要因となる。したがって、最悪の場合、不要なEDIDの書き換え処理が各映像表示機器で繰り返し実行されることで、マルチ表示システム構築して運用を開始しても、各映像表示機器で映像が全く表示されないおそれがある。
特開2003−345327号公報 特開2004−102027号公報 国際公開第2006/057324号 特開2016−001845号公報
本発明は、マルチ表示システムの運用開始時における、各映像表示機器から映像が表示されるまでの時間が短縮可能であり、各映像表示機器で映像が表示されない不具合を回避できる映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の映像表示機器は、デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
を有する。
または、デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタフェースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する制御部と、
を有する。
本発明の映像表示機器の接続方法は、デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
第1の映像表示機器に、当該第1の映像表示機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である第2の映像表示機器が接続されると、
前記第1の映像表示機器は、前記第2の映像表示機器から該第2の映像表示機器の識別データを受信し、
前記受信した識別データが、前記第2の映像表示機器が前記第1の映像表示機器と同一機種であることを示すと、前記第1の映像表示機器の識別データをそのまま保持する方法である。
または、デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、
前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、
前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する方法である。
本発明のマルチ表示システムは、映像信号が示す映像を表示する複数の映像表示機器を有し、
前記複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続され、
前記映像表示機器は、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する前記映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
を有する。
図1は、映像表示機器としてプロジェクタを用いたマルチ表示システムの一例を示す模式図である。 図2は、ソース機器及び各映像表示機器が備えるHDMIに対応した処理を実行するインタフェース回路の一構成例を示すブロック図である。 図3は、ソース機器とシンク機器の接続時における処理手順を時系列で示すシーケンス図である。 図4は、ソース機器、リピータ機器及びシンク機器の接続時における処理手順を時系列で示すシーケンス図である。 図5は、背景技術のマルチ表示システムの処理手順を示すフローチャートである。 図6は、本発明のマルチ表示システムの処理手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明のマルチ表示システムの処理手順の他の例を示すフローチャートである。
次に本発明について図面を用いて説明する。
マルチ表示システムは、各映像表示機器が同じ解像度や明るさで表示することが好ましいため、多くの場合、複数の映像表示機器に同一機種の映像表示機器が用いられる。その場合、同一機種の映像表示機器は同じEDIDを有するため、各リピータ機器はEDIDを書き換える必要はない。
しかしながら、上述した背景技術のマルチ表示システムでは、後段側機器が自機器と同一機種の映像表示機器であるか否かに関係なく、図5に示した処理手順にしたがって、各映像表示機器が自機器をリピータ機器であるかシンク機器であるかを判定し、リピータ機器である場合は自機器のEDIDを後段側機器のEDIDに書き換える。
そこで、本発明では、リピータ機器が後段側機器のEDIDを受信すると、該EDIDに含まれる該後段側機器の製造者名及び製品コードを確認し、該後段側機器が自機器と同一機種の映像表示機器であると判定した場合は、自機器のEDIDを書き換えることなく、そのまま使用する。このように後段側機器が自機器と同一機種の映像表示機器である場合に、各リピータ機器が自機器のEDIDをそのまま使用することで、マルチ表示システムにおける各リピータ機器のEDIDの書き換え処理が低減される。
なお、「同一機種」とは、完全に同じ構成の映像表示機器である必要はなく、例えば、入力端子や通信機能等のオプションが追加されたり、削除されたりする構成を含む。すなわち、EDIDに含まれる、仕様に関する情報のうち、映像を表示するための情報が同じであるとき、同一機種としてもよい。また、EDIDに含まれる、自機器の機種を示す情報の一部、例えば型式(製品コード)が同じであるとき、同一機種としてもよい。また、リピータ機器は第1の映像表示機器の一例であり、後段側機器は第2の映像表示機器の一例である。なお、前段側機器は第3の機器の一例である。
図6は、本発明のマルチ表示システムの処理手順の一例を示すフローチャートである。マルチ表示システムの構成は図1に示した背景技術のマルチ表示システムと同様であり、映像表示機器の構成は図2に示した背景技術の映像表示機器と同様であるため、その説明は省略する。各映像表示機器は、プロジェクタである必要はなく、ディスプレイ等でもよい。また、ソース機器は、PC5に限定されるものではなく、ビデオレコーダー、ブルーレイディスクプレーヤー、ゲーム機器、タブレット端末、スマートフォン等、映像表示機器に映像信号や音声信号を供給できる機器であれば、どのような機器でもよい。
図1に示したマルチ表示システムでは、PC5(ソース機器)とプロジェクタ1〜4(映像表示機器)とをHDMIで接続した構成例を示しているが、ソース機器と各映像表示機器とは、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)、HDBaseT(登録商標)等、HDMIとは異なるインタフェースで接続される構成でもよい。なお、HPD(Hot Plug Detect)信号は、HDMIだけでなく、DVI、DP、HDBaseT等でも用いられる。また、図6に示す処理は、図2に示したインタフェース回路10(制御部12)で実行されるものとする。
図6に示すように、映像表示機器は、電源が投入(ON)されると、後段側機器のHPD信号を確認し(ステップS1)、該HPD信号が「L」である場合は前段側機器のHPD信号を「H」とし、シンク機器として動作する(ステップS2)。後段側機器のHPD信号が「H」である場合、映像表示機器は、後段側機器にEDIDの送信を要求する信号を出力する(ステップS3)。
続いて、映像表示機器は、後段側機器のEDIDの受信に成功したか否かを判定し(ステップS4)、EDIDの受信に成功した場合は、該EDIDに含まれる後段側機器の製造者名及び製品コードを確認し(ステップS11)、後段側機器が自機器と同一機種であるか否かを判定する(ステップS12)。
後段側機器が自機器と同一機種である場合、映像表示機器は後段側機器のEDIDをコピーせず、自機器のEDIDを使用して(ステップS13)、リピータ機器として動作する。一方、後段側機器が自機器と異なる機種である場合、映像表示機器は、前段側機器のHPD信号を「L」にし(ステップS5)、自機器のEDIDを受信した後段側機器のEDIDに書き換える書き換え処理を行う(ステップS6)。映像表示機器は、EDIDの書き換えが完了し、信号受信の準備が完了すると、前段側機器のHPD信号を「H」にし(ステップS7)、以降、リピータ機器として動作する(ステップS8)。すなわち、映像表示機器は、書き換え処理を行うとき、少なくとも自機器のEDIDを後段側機器のEDIDに書き換えている期間、前段側機器のHPD信号を「L」にし、前段側機器に信号受信の準備未完了を通知する。
ステップS4にて、後段側機器のEDIDの受信に失敗した場合、映像表示機器は、後段側機器に対するEDIDの送信要求が所定の回数(例えば、3回)に到達したか否かを判定する(ステップS9)。EDIDの送信要求が所定の回数に到達していない場合、映像表示機器は、ステップS3に戻ってステップS9までの処理を繰り返す。一方、EDIDの送信要求が所定の回数に到達している場合、映像表示機器は、前段側機器のHPD信号を「H」とし、シンク機器として動作する(ステップS10)。
図7は、本発明のマルチ表示システムの処理手順の他の例を示すフローチャートである。
図7は、映像表示機器がシンク機器として動作している状態で、後段側機器のHPD信号が「L」から「H」になったことを検出したとき、該HPD信号に基づいて自機器がリピータ機器であるかシンク機器であるかを判定するまでの処理例を示している。その他の処理手順は、図6に示したフローチャートと同様であるため、その説明は省略する。
映像表示機器がシンク機器として動作しているとき、該映像表示機器は、所定のタイミング、例えば定期的に後段側のHPD信号を検出する。
図7で示すように、HPD信号に基づいて自機器がリピータ機器であるかシンク機器であるかを判定することで、映像表示機器がシンク機器として動作していた場合でも、該映像表示機器がリピータ機器またはシンク機器に再設定される。
本発明によれば、各映像表示機器(リピータ機器)は、後段側機器が自機器と同一機種である場合、自機器のEDIDを書き換えることなく、そのまま使用する。そのため、マルチ表示システムにおける各リピータ機器のEDIDの書き換え処理が低減される。また、リピータ機器におけるEDIDの書き換え処理が低減することで、EDIDの書き換え前に前段側機器のHPD信号を「L」に設定し、信号受信の準備未完了を該前段側機器へ通知する処理も低減される。
特に、マルチ表示システムが全て同一機種の映像表示機器で構成される場合、リピータ機器におけるEDIDの書き換え処理が不要になり、信号受信の準備未完了を前段側機器へ通知する処理も不要になる。そのため、マルチ表示システムの運用開始時における、映像表示までに要する時間の短縮が期待できる。
また、本発明によれば、ソース機器と複数の映像表示機器とがHDBaseTにてデイジーチェーン接続される構成において、任意のリピータ機器から前段側機器に対して映像信号の送信が要求された場合でも、それらの機器が同一機種であれば、該前段側機器にてEDIDの書き換え処理が実行されることはない。
したがって、不要なEDIDの書き換え処理が各映像表示機器で繰り返し実行されることで発生する、マルチ表示システムの運用開始時における、映像が表示されない不具合も低減される。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細は本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更が可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下のようにも記載されうるが、以下の構成に限定されるものではない。
(付記1)
デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
を有する映像表示機器。
(付記2)
付記1に記載の映像表示機器において、
前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と異なる機種であることを示すと、自機器の識別データを前記後段側機器の識別データに書き換える書き換え処理を行う映像表示機器。
(付記3)
付記2に記載の映像表示機器において、
前記制御部は、
前記書き換え処理を行うとき、少なくとも自機器の識別データを前記後段側機器の識別データに書き換えている期間、前記映像信号を自機器へ供給する前段側機器に、信号受信の準備未完了を通知する映像表示機器。
(付記4)
付記3に記載の映像表示機器において、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて前記前段側機器に接続され、前記信号受信の準備未完了は、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号がLowである映像表示機器。
(付記5)
付記1から4のいずれか1項に記載の映像表示機器において、
前記識別データは、少なくとも映像表示機器の機種を示す情報を含む映像表示機器。
(付記6)
デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタフェースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する制御部と、
を有する映像表示機器。
(付記7)
デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
第1の映像表示機器に、当該第1の映像表示機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である第2の映像表示機器が接続されると、
前記第1の映像表示機器は、前記第2の映像表示機器から該第2の映像表示機器の識別データを受信し、
前記受信した識別データが、前記第2の映像表示機器が前記第1の映像表示機器と同一機種であることを示すと、前記第1の映像表示機器の識別データをそのまま保持する映像表示機器の接続方法。
(付記8)
付記7に記載の映像表示機器の接続方法において、
前記受信した識別データが、前記第2の映像表示機器が第1の映像表示機器と異なる機種の場合は、第1の映像表示機器の識別データを前記第2の映像表示機器の識別データに書き換える書き換え処理を行う映像表示機器の接続方法。
(付記9)
付記8に記載の映像表示機器の接続方法において、
前記第1の映像表示機器は、前記書き換え処理を行うとき、少なくとも前記書き換え処理を行っている期間、前記映像信号を前記第1の映像表示機器へ供給する第3の機器に、信号受信の準備未完了を通知する映像表示機器の接続方法。
(付記10)
付記9に記載の映像表示機器の接続方法において、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて前記第3の機器に接続され、前記信号受信の準備未完了は、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号がLowである映像表示機器の接続方法。
(付記11)
付記7から10のいずれか1項に記載の映像表示機器の接続方法において、
前記識別データは、少なくとも映像表示機器の機種を示す情報を含む映像表示機器の接続方法。
(付記12)
デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、
前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、
前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する映像表示機器の接続方法。
(付記13)
映像信号が示す映像を表示する複数の映像表示機器を有し、
前記複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続され、
前記映像表示機器は、
自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
自機器が中継する前記映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
を有するマルチ表示システム。

Claims (13)

  1. デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
    自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
    自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
    を有する映像表示機器。
  2. 請求項1に記載の映像表示機器において、
    前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と異なる機種であることを示すと、自機器の識別データを前記後段側機器の識別データに書き換える書き換え処理を行う映像表示機器。
  3. 請求項2に記載の映像表示機器において、
    前記制御部は、
    前記書き換え処理を行うとき、少なくとも自機器の識別データを前記後段側機器の識別データに書き換えている期間、前記映像信号を自機器へ供給する前段側機器に、信号受信の準備未完了を通知する映像表示機器。
  4. 請求項3に記載の映像表示機器において、
    HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて前記前段側機器に接続され、前記信号受信の準備未完了は、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号がLowである映像表示機器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の映像表示機器において、
    前記識別データは、少なくとも映像表示機器の機種を示す情報を含む映像表示機器。
  6. デイジーチェーン接続される映像表示機器であって、
    HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
    自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
    自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタフェースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する制御部と、
    を有する映像表示機器。
  7. デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
    第1の映像表示機器に、当該第1の映像表示機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である第2の映像表示機器が接続されると、
    前記第1の映像表示機器は、前記第2の映像表示機器から該第2の映像表示機器の識別データを受信し、
    前記受信した識別データが、前記第2の映像表示機器が前記第1の映像表示機器と同一機種であることを示すと、前記第1の映像表示機器の識別データをそのまま保持する映像表示機器の接続方法。
  8. 請求項7に記載の映像表示機器の接続方法において、
    前記受信した識別データが、前記第2の映像表示機器が第1の映像表示機器と異なる機種の場合は、第1の映像表示機器の識別データを前記第2の映像表示機器の識別データに書き換える書き換え処理を行う映像表示機器の接続方法。
  9. 請求項8に記載の映像表示機器の接続方法において、
    前記第1の映像表示機器は、前記書き換え処理を行うとき、少なくとも前記書き換え処理を行っている期間、前記映像信号を前記第1の映像表示機器へ供給する第3の機器に、信号受信の準備未完了を通知する映像表示機器の接続方法。
  10. 請求項9に記載の映像表示機器の接続方法において、
    HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて前記第3の機器に接続され、前記信号受信の準備未完了は、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号がLowである映像表示機器の接続方法。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載の映像表示機器の接続方法において、
    前記識別データは、少なくとも映像表示機器の機種を示す情報を含む映像表示機器の接続方法。
  12. デイジーチェーン接続される映像表示機器の接続方法であって、
    HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、DVI(Digital Visual Interface)、DP(DisplayPort)またはHDBaseTのうち、いずれかのインタフェースを用いて、映像信号を供給する前段側機器に接続され、
    自機器が中継する映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、
    前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、
    前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、Highに設定されている、前記インタエースで用いられるHPD(Hot Plug Detect)信号を保持する映像表示機器の接続方法。
  13. 映像信号が示す映像を表示する複数の映像表示機器を有し、
    前記複数の映像表示機器がデイジーチェーン接続され、
    前記映像表示機器は、
    自機器の情報を含む識別データを保持する記憶部と、
    自機器が中継する前記映像信号の受信が可能な映像表示機器である後段側機器が接続されると、前記後段側機器から該後段側機器の識別データを受信し、前記受信した識別データが、前記後段側機器が自機器と同一機種であることを示すと、自機器の識別データをそのまま保持する制御部と、
    を有するマルチ表示システム。
JP2018557449A 2016-12-21 2016-12-21 映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム Active JP6773294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/088085 WO2018116399A1 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116399A1 true JPWO2018116399A1 (ja) 2019-11-07
JP6773294B2 JP6773294B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62627301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557449A Active JP6773294B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10817242B2 (ja)
JP (1) JP6773294B2 (ja)
CN (1) CN110088827B (ja)
WO (1) WO2018116399A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838148B2 (ja) * 2017-05-30 2021-03-03 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP2019092110A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 投影装置、通信装置、及びそれらの制御方法、プログラム、並びに投影システム
CN108376538B (zh) * 2018-04-27 2020-05-29 京东方科技集团股份有限公司 用于显示装置的连接器及显示装置
JP2021026057A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 映像表示装置、映像出力装置、及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
KR20220089197A (ko) * 2020-12-21 2022-06-28 엘지디스플레이 주식회사 무한 확장 표시장치
CN116980564A (zh) * 2023-07-28 2023-10-31 长芯盛(武汉)科技有限公司 中继器、接收端插头、有源线缆及信号传输方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102027A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示システム
JP2009055149A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 電子機器
JP2011524992A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
WO2014112120A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、マルチ表示システム、およびマルチ表示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657330B2 (en) * 1999-06-11 2010-02-02 Parker-Hannifin Corporation Optical ring architecture
JP3916953B2 (ja) * 2001-12-28 2007-05-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 可変時分割多重伝送システム
JP2003345327A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi Ltd 映像表示装置およびそれを用いたマルチスクリーン表示システム
EP1589520A3 (en) * 2004-04-23 2009-07-08 Sony Corporation Image-displaying apparatus
US8072549B2 (en) 2004-11-25 2011-12-06 Panasonic Corporation Repeater apparatus to provide a source apparatus with format information that can be processed by both a sink apparatus and the repeater apparatus and method for controlling the same
JP2011234123A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp 出力装置、出力装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN103680460B (zh) * 2012-09-17 2016-03-23 台达电子工业股份有限公司 显示控制方法与显示装置
JP2016001845A (ja) 2014-06-12 2016-01-07 オンキヨー株式会社 電子機器
WO2017109961A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日立マクセル株式会社 映像表示装置
JP2017156414A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 マルチ表示システム、マスタ映像表示機器、スレーブ映像表示機器、マルチ表示システムにおける表示不具合発生防止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102027A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示システム
JP2009055149A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 電子機器
JP2011524992A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
WO2014112120A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、マルチ表示システム、およびマルチ表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110088827B (zh) 2022-11-29
CN110088827A (zh) 2019-08-02
WO2018116399A1 (ja) 2018-06-28
US10817242B2 (en) 2020-10-27
US20190286404A1 (en) 2019-09-19
JP6773294B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773294B2 (ja) 映像表示機器、映像表示機器の接続方法及びマルチ表示システム
CN111954061B (zh) 电子设备及其控制方法
US9329672B2 (en) High-definition multimedia interface (HDMI) receiver apparatuses, HDMI systems using the same, and control methods therefor
US8886846B2 (en) Flexible implementation of serial bus support over display interface
TWI552562B (zh) 將視訊/音訊裝置轉換於來源模式與接收模式之間的方法、設備及系統
US9021151B2 (en) Circuit and method of control of DDC data transmission for video display device
US10031710B2 (en) Display device constituting multi-display system and control method thereof
WO2014049686A1 (ja) Hdmi装置、通信システムおよびホットプラグ制御方法
US20160180491A1 (en) Display system having two systems which operate one at a time
CN109120973B (zh) 一种edid数据改写的方法、装置及存储介质
CN104980666A (zh) 影像切换器及其切换方法
US20170308453A1 (en) Incorrectly connected hdmi cable indicator
CN103546741A (zh) 一种热插拔检测方法及装置
WO2017071285A1 (zh) 移动终端的控制方法和装置
JP2012199643A (ja) 通信制御システム、及びシンク機器
US20200089461A1 (en) Multi-screen display system, image display device, image display method, and image display program
JP2020160227A (ja) 表示機器および表示機器の接続制御方法
JP2016080958A (ja) 信号入力切替回路、信号入力切替回路の制御方法および表示装置
JP6884199B2 (ja) 電子機器および表示方法
US11645970B2 (en) Display device and image display method of multimonitor system
US11688330B2 (en) Display apparatus and controlling method thereof
US11546152B2 (en) Display device, control method and program
JP2019029800A (ja) 映像表示装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
WO2022159106A1 (en) Video link repair
CN108924458B (zh) 用于具有hdmi扩展通道的edid数据改写方法、装置及显示终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350