JPWO2018101228A1 - 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018101228A1
JPWO2018101228A1 JP2018554144A JP2018554144A JPWO2018101228A1 JP WO2018101228 A1 JPWO2018101228 A1 JP WO2018101228A1 JP 2018554144 A JP2018554144 A JP 2018554144A JP 2018554144 A JP2018554144 A JP 2018554144A JP WO2018101228 A1 JPWO2018101228 A1 JP WO2018101228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap member
optical fiber
base material
drawing furnace
glass base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6973408B2 (ja
Inventor
智 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2018101228A1 publication Critical patent/JPWO2018101228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973408B2 publication Critical patent/JP6973408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/035Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices having means for deflecting or stripping-off fibres or for removing defective parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/08Bushings, e.g. construction, bushing reinforcement means; Spinnerettes; Nozzles; Nozzle plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/80Means for sealing the preform entry or upper end of the furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
    • C03B2205/96Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles using tangential feed approximately perpendicular to the draw axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

キャップ部材を装着した光ファイバ用ガラス母材を線引炉に容易にセットできる光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法を提供する。光ファイバ用線引炉の上端開口部と、上部にシード棒およびテーパ部が存在する光ファイバ用ガラス母材との間の隙間を塞ぐための光ファイバ用線引炉のシール構造である。ガラス母材のシード棒に係合する第1キャップ部材(30)と、ガラス母材のテーパ部および第1キャップ部材を覆う第2キャップ部材(40)と、第1キャップ部材と第2キャップ部材との間に配設されるとともに、第2キャップ部材を支持し、位置調整構造により、第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整し、第2キャップ部材の下端がテーパ部に近接する位置に配置させるスペーサ部材(50)と、ガラス母材および/または第2キャップ部材と、上端開口部との間をシールするシール部材と、を有する。

Description

本発明は、光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法に関し、詳細には、光ファイバ用線引炉の上端開口部と、上部にシード棒およびテーパ部が存在する光ファイバ用ガラス母材との間の隙間を塞ぐための光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法に関する。
光ファイバは、石英を主成分とする光ファイバ用ガラス母材(以下、ガラス母材という)を光ファイバ用線引炉(以下、線引炉という)の上端開口部から炉心管内に挿入し、ガラス母材の先端を加熱溶融して細径化することにより、線引炉の下方から線引きされる。
通常、ガラス母材は、小径のシード棒が出発ガラスとなり、その端部分にガラス微粒子を堆積させてガラス化し、製造される。このため、ガラス母材は、直胴部の上端からシード棒との境界部分までがテーパ状に縮径されており(テーパ部ともいう)、シード棒に略同径のダミー棒を連結して、線引炉の炉心管内に吊り下げられる。
このように、ガラス母材には径が大きく変化するテーパ部があるので、このテーパ部やシード棒、ダミー棒の位置でのシールが難しい。そこで、例えば、特許文献1には、ガラス母材の挿入口側のシールを安定させるためのシール構造の技術が開示されている。
詳しくは、ダミー棒には、その外周を囲むスリーブ部材が設けられている。線引炉の上端開口部に第1シール部を、上端開口部の上方に第2シール部をそれぞれ設置している。線引き開始時は、第1シール部がガラス母材の直胴部をシールする。ガラス母材がさらに下降し、ガラス母材のテーパ部付近が第1シール部を通過し始めた以降は、第1シール部から第2シール部に切り替わり、第2シール部がダミー棒を囲むスリーブ部材の外周面をシールする。
特開2014−162671号公報
特許文献1において、線引き時における炉内圧力の変動を小さくするためには、ダミー棒を囲むスリーブ部材の長さをできるだけ下方に延長し、シード棒やテーパ部を覆うことが好ましい。このようなスリーブ部材をキャップ部材ともいうが、このキャップ部材の長さは、溶着しないようにキャップ部材の下端がガラス母材のテーパ部に接触しない長さにする必要がある。
ところで、ガラス母材のテーパ部の長さや形状は一定ではない。このようなテーパ部の長さなどの違いに対応するために、高さの異なるキャップ部材を複数準備し、ガラス母材を線引炉にセットする度に、キャップ部材を取り外して別のキャップ部材に交換することも可能ではあるが、手間であり、ガラス母材を線引炉に容易にセットできないという問題がある。
一方、キャップ部材の位置を決めるスペーサ部材を用いれば、キャップ部材を複数準備しなくて済むが、高さの異なるスペーサ部材を複数準備する必要がある。また、ガラス母材を線引炉にセットする度に、キャップ部材やスペーサ部材を取り外して別のスペーサ部材に交換するのは手間である。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、キャップ部材を装着したガラス母材を線引炉に容易にセットできる光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る光ファイバ用線引炉のシール構造は、光ファイバ用線引炉の上端開口部と、上部にシード棒およびテーパ部が存在する光ファイバ用ガラス母材との間の隙間を塞ぐための光ファイバ用線引炉のシール構造であって、前記光ファイバ用ガラス母材の前記シード棒に係合する第1キャップ部材と、前記光ファイバ用ガラス母材の前記テーパ部および前記第1キャップ部材を覆う第2キャップ部材と、前記第1キャップ部材と前記第2キャップ部材との間に配設されるとともに、前記第2キャップ部材を支持し、位置調整構造により、前記第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整し、該第2キャップ部材の下端が前記テーパ部に近接する位置に配置させるスペーサ部材と、前記光ファイバ用ガラス母材および/または前記第2キャップ部材と、前記上端開口部との間をシールするシール部材と、を有する。
上記によれば、スペーサ部材やキャップ部材を複数準備することなく、キャップ部材を装着したガラス母材を線引炉に容易にセットすることができる。
本発明の一実施形態に係る光ファイバの製造方法の概略を説明する図である。 ガラス母材、第1,2キャップ部材、スペーサ部材の組み立て方法を説明する図である。 スペーサ部材の斜視図である。 第2キャップ部材の斜視図である。 第2キャップ部材を設置したガラス母材を説明する図である。 他の実施例におけるスペーサ部材を説明する図である。 さらに他の実施例におけるスペーサ部材を説明する図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本発明の一態様に係る光ファイバ用線引炉のシール構造は、(1)光ファイバ用線引炉の上端開口部と、上部にシード棒およびテーパ部が存在する光ファイバ用ガラス母材との間の隙間を塞ぐための光ファイバ用線引炉のシール構造であって、前記光ファイバ用ガラス母材の前記シード棒に係合する第1キャップ部材と、前記光ファイバ用ガラス母材の前記テーパ部および前記第1キャップ部材を覆う第2キャップ部材と、前記第1キャップ部材と前記第2キャップ部材との間に配設されるとともに、前記第2キャップ部材を支持し、位置調整構造により、前記第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整し、該第2キャップ部材の下端が前記テーパ部に近接する位置に配置させるスペーサ部材と、前記光ファイバ用ガラス母材および/または前記第2キャップ部材と、前記上端開口部との間をシールするシール部材と、を有する。スペーサ部材が第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整可能に構成されているので、高さの異なるスペーサ部材を複数準備する必要がなく、第2キャップ部材をガラス母材から取り外してスペーサ部材を交換する作業も不要である。また、高さの異なる第2キャップ部材を複数準備する必要もない。
(2)前記位置調整構造は、前記スペーサ部材の上面周方向に沿って形成された、軸方向の高さ位置が異なる支持部からなる。1つのスペーサ部材で第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整することができる。
(3)前記位置調整構造は、前記スペーサ部材の側面周方向に沿って形成された、軸方向の高さ位置が異なる支持部からなる。1つのスペーサ部材で第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整することができる。
(4)前記支持部が階段状に形成されている。第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を段差によって調整することができる。
(5)上記のシール構造を用いて、線引炉内で前記光ファイバ用ガラス母材を加熱溶融して光ファイバを線引きする光ファイバの製造方法である。第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を容易に調整できるので、線引き作業を速やかに開始できる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、添付図面を参照しながら、本発明による光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法の好適な実施の形態について説明する。なお、以下ではヒータにより炉心管を加熱する抵抗炉を例に説明するが、コイルに高周波電源を印加し、炉心管を誘導加熱する誘導炉にも、本発明は適用可能である。また、ガラス母材とダミー棒の接続方法などについても、下記で説明するのは一例であり、これに限定されるものではない。
図1に示すように、線引炉10は、例えば、炉筐体18、下部チャンバ19、上部チャンバ20からなる。炉筐体18の中央部には、カーボン製で円筒状の炉心管15が設けられ、下部チャンバ19および上部チャンバ20と連通している。
上部チャンバ20は、例えば、炉心管15と同程度の内径を有し、ガラス母材11が上方から挿入される。ガラス母材11の上端は、後述のダミー棒13(支持棒ともいう)に連結されている。
また、上部チャンバ20には、気密を取るためのシール機構が設けられている。具体的には、炉心管15の上端開口部15aには第1シール部21が設置され、上端開口部15aとガラス母材11との隙間をシール可能に構成されている。第1シール部21には、例えばアルゴンガスなどの不活性ガス等を炉心管15内に供給するガス供給口21aが設けられている。
上部チャンバ20の上端には、第1シール部21と同様のシール機能を有した第2シール部22が設置されている。第2シール部22にも、例えばアルゴンガスなどの不活性ガス等を炉心管15内に供給するガス供給口22aが設けられている。
ガラス母材11は、第1,2シール部21,22によりシールされながら炉心管15内に吊り下げられて降下する。詳しくは、線引き開始時は、第1シール部21がガラス母材11の直胴部11aでシールする。
次いで、ガラス母材11のテーパ部11bが第1シール部21を通過し始めた以降は、第1シール部21から第2シール部22に切り替わり、第2シール部22が後述する第2キャップ部材40の外周面をシールする。
炉筐体18内には、ヒータ16が炉心管15を囲むように配され、断熱材17がヒータ16の外側を覆うように収納されている。ヒータ16は、炉心管15の内部に挿入されたガラス母材11を加熱溶融し、溶融縮径した光ファイバ12が下部チャンバ19から垂下される。線引炉10で線引きされた光ファイバは冷却装置(図示省略)に向かう。なお、線引炉内に送り込まれた不活性ガス等も、ガラス母材11と炉心管15の隙間を通り、下部チャンバ19の下方のシャッタ部分などから外部に放出される。
ガラス母材11は、小径のシード棒11d、ガラス母材11の大径の直胴部11aと、その間に、テーパ状に縮径されたテーパ部11bが形成されている。シード棒11dは、例えばアダプタ(図示省略)を用いてダミー棒13に連結されている。
図2は、ガラス母材、第1,2キャップ部材、スペーサ部材の組み立て方法を説明する図である。図1に示したガラス母材11には、第1キャップ部材30、スペーサ部材50、第2キャップ部材40の順に組み付けられる。
第1キャップ部材30は、例えば石英ガラスで形成された筒状の本体部31を有し、本体部31の内径はシード棒11dの外径よりも大きく形成されている。また、本体部31の下端には鍔部33が設けられている。
第1キャップ部材30の本体部31の所定位置には断面円形状のピン穴32が形成されている。本体部31をシード棒11dの例えば上方から挿入し、ピン穴32がシード棒11dのピン穴11fが対応する位置で断面円形状の固定ピン34を差し込むと、第1キャップ部材30がシード棒11dに係合される。
スペーサ部材50は、例えば金属製であり、その形状は、中央に、第1キャップ部材30を挿通させることができる、円筒形状である。スペーサ部材50を第1キャップ部材30の上方から挿入し、鍔部33に載置することで、スペーサ部材50が第1キャップ部材30に搭載される。第1キャップ部材30の鍔部33の上面とスペーサ部材50の下端面が接触するため、この間には隙間が形成されない。
また、スペーサ部材50は、第2キャップ部材40の高さ位置を調整することができるように構成されている。詳しくは、図3に示すように、本体部51は、第2キャップ部材を支持するためのピン支持部52を有している。ピン支持部52は、例えば本体部51の軸心を挟んで向かい合った位置が同じ高さになるように設けられており、例えば本体部51の周方向に沿って半周分が、次第に高さを低くするように形成されている。なお、ピン支持部52が本発明の支持部に相当する。
ピン支持部52は、例えば半周分が10段の階段状に形成され、各段の中央には、円形状の凹み52aが設けられている。なお、隣り合う段の段差は例えば10mm程度である。第2キャップ部材40を軸線回りに回転させ、第2キャップ部材40の支持位置を変更することにより、1つのスペーサ部材50で、図1で説明したテーパ部11bの適当な位置に、第2キャップ部材40の下端開口部42の位置を変更することができる。
図4に示すように、第2キャップ部材40は、例えば石英ガラスで形成された筒状の本体部41を有し、本体部41の内径はスペーサ部材50の外径よりも大きく形成されている。この際、線引炉内の気密を保つためには、本体部41とスペーサ部材50との間の隙間を、できるだけ狭くすることが好ましい。
なお、スペーサ部材50が金属製であれば、石英ガラスに比べて線膨張係数が大きいため、線引き時に膨張し、第2キャップ部材40の内周面とスペーサ部材50の外周面との間の隙間を狭く、もしくは無くすことができる。
第2キャップ部材40の本体部41の例えば内壁の上端には、位置決めピン45が例えば2箇所設けられている。なお、位置決めピン45は、本体部41の内壁に設けたピン設置部の上下方向に孔を形成し、この孔に位置決めピン45を設置するようにしてもよく、ボルトやナットを用いて高さを調整できるようにしてもよい。位置決めピン45は例えば金属製である。
また、第2キャップ部材40の本体部41は、図2で説明したスペーサ部材50との位置決めを容易にするために、本体部41の上端近傍を透明にしてもよい。
図1で説明したガラス母材11を線引炉にセットする場合、ガラス母材11に、第1キャップ部材30、スペーサ部材50に組み付けた後、 第2キャップ部材40をスペーサ部材50の上方から挿入し、位置決めピン45でスペーサ部材50のピン支持部52に支持されると、第2キャップ部材40がスペーサ部材50に搭載される。
そして、第2キャップ部材40の下端開口部42がガラス母材11のテーパ部11bに近接する位置に配置されるように、スペーサ部材50のピン支持部52に対する第2キャップ部材40の支持位置を調整する。
詳しくは、第2キャップ部材40をスペーサ部材50に組み付けて、第2キャップ部材40の下端開口部42とガラス母材11のテーパ部11bの位置を確認する。仮に、テーパ部11bが下端開口部42よりも下方に露出していた場合には、第2キャップ部材40を持ち上げて、位置決めピン45とピン支持部52との接触を解除する。次いで、例えば第2キャップ部材40を回転させ、位置決めピン45をより低い位置のピン支持部52に接触させて、下端開口部42とテーパ部11bの位置を確認する。テーパ部11bが所望の位置にくるまで、この動作を繰り返す。
一方、仮に、テーパ部11bが下端開口部42から露出しないと想定される場合には、第2キャップ部材40を持ち上げ、例えば第2キャップ部材40を回転させ、位置決めピン45をより高い位置のピン支持部52に接触させて、下端開口部42とテーパ部11bの位置を確認する。
このように、スペーサ部材50が第2キャップ部材40の軸方向の高さ位置を調整可能に構成されているので、図5に示すように、ガラス母材11のテーパ部11bの位置(長さ)が異なる場合でも、下端開口部42をテーパ部11bに常に近接する位置に配置できる。よって、高さの異なるスペーサ部材を複数準備する必要がなく、第2キャップ部材をガラス母材から取り外してスペーサ部材を交換する作業も不要である。また、高さの異なる第2キャップ部材を複数準備する必要もない。
上記実施例では、階段状に形成されたピン支持部の例を挙げて説明した。しかし、ピン支持部は、階段状のものに限定されるものでは無く、高さ方向の位置が変えられる構造であれば、例えば、らせん状に形成された溝であってもよい。詳しくは、図6に示したように、スペーサ部材50の本体部51の外周面(側面)に、その周方向に沿って次第に高さを低くなるように形成されたらせん状の溝52bを有している。この場合、第2キャップ部材の内周面に突出する位置決めピン(図示省略)を設ければ、第2キャップ部材をスペーサ部材50に支持することができる。
また、図7に示したように、らせん状の溝52bを階段状にし、その段部の中央に凹み52cをつけ、そこで位置決めピンを固定するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…線引炉、11…ガラス母材、11a…直胴部、11b…テーパ部、11d…シード棒、11f…ピン穴、12…光ファイバ、13…ダミー棒、15…炉心管、15a…上端開口部、16…ヒータ、17…断熱材、18…炉筐体、19…下部チャンバ、20…上部チャンバ、21…第1シール部、21a,22a…ガス供給口、22…第2シール部、30…第1キャップ部材、31…本体部、32…ピン穴、33…鍔部、34…固定ピン、40…第2キャップ部材、41…本体部、42…下端開口部、45…位置決めピン、50…スペーサ部材、51…本体部、52…ピン支持部、52a…凹み、52b…溝、52c…凹み。

Claims (5)

  1. 光ファイバ用線引炉の上端開口部と、上部にシード棒およびテーパ部が存在する光ファイバ用ガラス母材との間の隙間を塞ぐための光ファイバ用線引炉のシール構造であって、
    前記光ファイバ用ガラス母材の前記シード棒に係合する第1キャップ部材と、前記光ファイバ用ガラス母材の前記テーパ部および前記第1キャップ部材を覆う第2キャップ部材と、前記第1キャップ部材と前記第2キャップ部材との間に配設されるとともに、前記第2キャップ部材を支持し、位置調整構造により、前記第2キャップ部材の軸方向の高さ位置を調整し、該第2キャップ部材の下端が前記テーパ部に近接する位置に配置させるスペーサ部材と、
    前記光ファイバ用ガラス母材および/または前記第2キャップ部材と、前記上端開口部との間をシールするシール部材と、
    を有する、シール構造。
  2. 前記位置調整構造は、前記スペーサ部材の上面周方向に沿って形成された、軸方向の高さ位置が異なる支持部からなる、請求項1に記載のシール構造。
  3. 前記位置調整構造は、前記スペーサ部材の側面周方向に沿って形成された、軸方向の高さ位置が異なる支持部からなる、請求項1に記載のシール構造。
  4. 前記支持部が階段状に形成されている、請求項2または3に記載のシール構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のシール構造を用いて、線引炉内で前記光ファイバ用ガラス母材を加熱溶融して光ファイバを線引きする、光ファイバの製造方法。
JP2018554144A 2016-11-30 2017-11-28 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法 Active JP6973408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232151 2016-11-30
JP2016232151 2016-11-30
PCT/JP2017/042500 WO2018101228A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-28 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018101228A1 true JPWO2018101228A1 (ja) 2019-10-24
JP6973408B2 JP6973408B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=62242832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554144A Active JP6973408B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-28 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11230490B2 (ja)
JP (1) JP6973408B2 (ja)
KR (1) KR102429617B1 (ja)
CN (1) CN110035980B (ja)
RU (1) RU2745625C2 (ja)
WO (1) WO2018101228A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110885184B (zh) * 2019-10-25 2022-04-29 烽火通信科技股份有限公司 一种共轨式光纤拉丝装置及其拉丝方法
CN112768177A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 常州市英中电气有限公司 纸密封绝缘导电杆及其加工方法
US20220315473A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088463A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145452A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの線引き方法
JPH0733471A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの線引き方法
FR2747673B1 (fr) * 1996-04-23 1998-05-22 Alcatel Fibres Optiques Dispositif de fibrage d'une preforme de fibre optique
JP5023016B2 (ja) * 2007-08-10 2012-09-12 信越化学工業株式会社 光ファイバ製造装置および線引き炉のシール方法
US8074474B2 (en) * 2007-11-29 2011-12-13 Corning Incorporated Fiber air turn for low attenuation fiber
JP5624796B2 (ja) * 2010-04-30 2014-11-12 株式会社フジクラ 光ファイバ素線の製造装置及び製造方法
CN202025116U (zh) * 2011-04-07 2011-11-02 马一华 改良的电讯商品用摄影镜头与镜座组装结构
JP6119299B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ線引方法
CN203728719U (zh) * 2014-03-14 2014-07-23 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤拉丝炉密封装置
CN105739045A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 精狮光学股份有限公司 镜筒与镜座的组合结构
JP6973397B2 (ja) * 2016-09-07 2021-11-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ線引方法および線引装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088463A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
US20200199009A1 (en) * 2015-11-16 2020-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019120023A (ru) 2021-01-11
CN110035980A (zh) 2019-07-19
CN110035980B (zh) 2021-08-24
KR102429617B1 (ko) 2022-08-04
KR20190086475A (ko) 2019-07-22
US11230490B2 (en) 2022-01-25
JP6973408B2 (ja) 2021-11-24
RU2745625C2 (ru) 2021-03-29
US20200002213A1 (en) 2020-01-02
WO2018101228A1 (ja) 2018-06-07
RU2019120023A3 (ja) 2021-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673094C2 (ru) Способ вытяжки оптического волокна (варианты)
WO2018101228A1 (ja) 光ファイバ用線引炉のシール構造、光ファイバの製造方法
JP5157878B2 (ja) 単結晶シリコン製造装置
WO2017086175A1 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2015074600A (ja) 光ファイバの製造方法
JP6973397B2 (ja) 光ファイバ線引方法および線引装置
JP2016028989A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP6513147B2 (ja) 製造方法及びキャップ
CN111902375B (zh) 炉内气体供给装置、光纤制造装置、光纤的制造方法
JP5041425B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸装置および光ファイバ母材の製造方法
JP6638432B2 (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP5834561B2 (ja) 光ファイバ母材用加熱炉のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150