JPWO2018079561A1 - センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018079561A1
JPWO2018079561A1 JP2018547693A JP2018547693A JPWO2018079561A1 JP WO2018079561 A1 JPWO2018079561 A1 JP WO2018079561A1 JP 2018547693 A JP2018547693 A JP 2018547693A JP 2018547693 A JP2018547693 A JP 2018547693A JP WO2018079561 A1 JPWO2018079561 A1 JP WO2018079561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
sensor device
transmitter
receiver
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736682B2 (ja
Inventor
松田 武浩
武浩 松田
吉田 裕司
裕司 吉田
健一 花田
健一 花田
浩幸 渡邊
浩幸 渡邊
小柳 一
一 小柳
陽 河野
陽 河野
庄悟 宮鍋
庄悟 宮鍋
英治 黒木
英治 黒木
古川 淳一
淳一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2018079561A1 publication Critical patent/JPWO2018079561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736682B2 publication Critical patent/JP6736682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

送信器(100)からの電磁波は、第1角度範囲(AR)の外側に向けて射出される。受信器(200)は、センサ装置(10)からある程度近い位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置(10)から距離R1未満離れた位置で反射した電磁波を検出することができない。具体的には、センサ装置(10)から距離R1未満離れた位置で電磁波が反射したとき、電磁波は、第1角度範囲(AR)がY軸に達する前にセンサ装置(10)に達する。これにより、センサ装置(10)からある程度近い位置で反射した電磁波は、受信器(200)に検出されない。

Description

本発明は、センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
近年、LIDAR(LIght Detection And Ranging)を用いたセンサ装置が開発されている。特許文献1に記載されているように、LIDARを用いたセンサ装置は、送信器及び受信器を備えている。センサ装置は、光が送信器から射出されて受信器に検出されるまでの時間に基づいて、対象物の位置、すなわちセンサ装置と対象物の間の距離を測定することができる。さらに、特許文献1のセンサ装置では、送信器からの光の射出向を、可動反射器を回転させることによって変えている。これにより、センサ装置は、複数の対象物の位置を測定することができる。
特開2011−95208号公報
LIDAR又はRADAR(RAdio Detction And Ranging)といったセンサ装置の送信器(例えば、レーザダイオード(LD))は、第1の電磁波を射出し、その後、第2の電磁波を射出する。この場合において、第1の電磁波がセンサ装置からある程度遠い位置で反射し、第2の電磁波がセンサ装置からある程度近い位置で反射したとき、第1の電磁波と第2の電磁波がセンサ装置に略同時に達することがある。この場合、センサ装置の受信器(例えば、フォトダイオード(PD))が第1の電磁波と第2の電磁波とを識別することができないことがある。
本発明が解決しようとする課題としては、センサ装置からある程度近い位置で反射した電磁波とセンサ装置からある程度遠い位置で反射した電磁波をセンサ装置の受信器が同時に検出しないようにすることが一例として挙げられる。
請求項1に記載の発明は、
センサ装置であって、
送信器と、受信器と、を備え、
前記受信器は、前記センサ装置の外部の第1角度範囲からの電磁波を検出可能であり、
前記送信器からの電磁波は、前記第1角度範囲の外側に向けて射出されるセンサ装置である。
請求項4に記載の発明は、
電磁波を射出する送信器と、
前記電磁波を受信する受信器と、
を備え、
前記受信器は、第1のタイミングで前記送信器によって射出された前記電磁波が第1反射物によって反射された第1反射波を受信不可能であり、前記第1反射物よりも遠方に存在する第2反射物によって反射された第2反射波は受信可能な位置に配置される、センサ装置である。
請求項5に記載の発明は、
センサ装置であって、
送信器と、受信器と、を備え、
前記送信器は、第1のタイミングで第1の方向に電磁波を射出し、
前記受信器の受信可能範囲は、前記第1のタイミングで射出された光が所定の反射物によって反射された光である反射光を、前記第1のタイミングよりも時間的に遅い第2のタイミングにて受信可能となるように設定される、センサ装置である。
請求項6に記載の発明は、
送信器と、受信器と、を備えたセンサ装置によって用いられるセンシング方法であって、
送信器に電磁波を射出させる射出工程と、
前記受信器に、前記センサ装置の外部の第1角度範囲からの電磁波を検出させる受信工程と、を含み、
前記送信器が射出する電磁波は、前記第1角度範囲の外側に向けて射出される、センシング方法である。
請求項7に記載の発明は、上述したセンシング方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項8に記載の発明は、上述したプログラムを記憶した記憶媒体である。
請求項9に記載の発明は、
送信器と、受信器と、を備え、
前記送信器は、第1タイミングと、前記第1タイミングより後の第2タイミングで電磁波を射出し、
前記送信器は、前記第2タイミングで射出された電磁波を前記受信器が受信可能な期間が、前記第1タイミングで射出された電磁波を前記受信器が受信可能な期間よりも後になるように電磁波を射出するセンサ装置である。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態に係るセンサ装置を示す図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第1例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第1例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第1例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第2例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第2例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第2例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第3例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第3例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の動作の第3例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングを説明するための図である。 図11に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図11に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図11に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図11に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図11に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 送信器からの電磁波を射出可能な方向と送信器から射出される電磁波のタイミングとの関係の一例を説明するための図である。 図11の変形例を示す図である。 図18に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図18に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図18に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図18に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図18に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 実施例1に係るセンサ装置を示す図である。 図24に示した受信器が電磁波を検出する方法の一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図24に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 実施例2に係るセンサ装置を示す図である。 図33に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図33に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 実施例3に係るセンサ装置を示す図である。 図41に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置の動作の一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 図41に示したセンサ装置から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。 実施例4に係るセンサ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49に示した動作の一例を説明するための図である。 図49の変形例を示す図である。 図56に示した動作の一例を説明するための図である。 図56に示した動作の一例を説明するための図である。 図56に示した動作の一例を説明するための図である。 図56に示した動作の一例を説明するための図である。 図1に示したセンサ装置の機能構成を例示するブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、実施形態に係るセンサ装置10を示す図である。本図に示す例では、説明のため、センサ装置10は、XY直交座標の原点に置かれている。また、図61は、図1に示したセンサ装置の機能構成を例示するブロック図である。センサ装置10は、送信器100及び受信器200を備えている。また、センサ装置10は、駆動部300、可動反射部400、制御部500及び処理部600を備えている。
送信器100は、電磁波を射出可能であり、例えばレーザダイオード(LD)である。一例において、送信器100からの電磁波は、光(例えば、赤外線、可視光又は紫外線)である。この例において、センサ装置10は、LIDAR(LIght Detection And Ranging)として機能することができる。他の例において、送信器100からの電磁波は、電波である。この例において、センサ装置10は、RADAR(RAdio Detction And Ranging)として機能することができる。
駆動部300は、送信器100への電力の供給を制御することによって送信器100を駆動させる回路を含み構成される。駆動部300は、送信器100を駆動させるタイミングを示す信号(すなわち、送信器100によって電磁波が射出されるタイミングを示す信号)を、処理部に出力する。
受信器200は、センサ装置10の外部の第1角度範囲AR(角度θ)からの電磁波を検出可能であり、例えばフォトダイオード(PD)、より具体的には例えばアバランシェフォトダイオード(APD)である。第1角度範囲ARは、センサ装置10を中心として回転している。一例において、第1角度範囲ARは、一定の範囲内で振動している。他の例において、第1角度範囲ARは、時計回り又は反時計回りの一方向にのみ回転している。本図に示すタイミングにおいて、第1角度範囲ARは、センサ装置10を中心として角速度ωで時計回りに回転している。角速度ωは、時間に依存して変動してもよいし、又は時間によらず一定であってもよい。
処理部600は、送信器100が電磁波を出射してからその電磁波の反射波を受信器200が受信するまでの時間を用いて、その電磁波の出射方向において電磁波を反射した物体までの距離を算出する。具体的には、処理部600には駆動部300から、電磁波が射出されるタイミングを示す信号が入力される。また、受信器200から受信信号を取得する。処理部600は上述したタイミングを示す信号および受光信号に基づいて、送信器100が電磁波を出射してからその電磁波の反射波を受信器200が受信するまでの時間を算出する。
センサ装置10は、電磁波が送信器100から射出されて受信器200に検出されるまでの時間に基づいて、対象物の位置を測定することができる。具体的には、センサ装置10から距離R離れた位置にある対象物によって電磁波が反射する場合、電磁波がセンサ装置10から射出されてセンサ装置10に戻るまでの時間は、2R/c(c:電磁波の速度)である。このため、センサ装置10は、この時間に基づいて、対象物の位置、すなわち距離Rを測定することができる。
可動反射部400は、たとえばMEMSミラーおよびその駆動回路を含んで構成される。MEMSミラーの反射面の角度は制御部500により制御される。可動反射部400は、その反射面で送信器100から発せられた電磁波を反射することで、センサ装置10の外部の所望の方向に向けて電磁波を射出する。可動反射部400は、たとえば2軸駆動のMEMSミラーを含むことにより、電磁波で所定の領域を二次元的に走査することができる。ただし、電磁波の射出方向が可変であれば本構成に限定されない。たとえば、送信器100が不図示の可動ステージに固定され、制御部500が送信器100の方向を制御することにより、電磁波の射出方向を制御しても良い。
図1に示す例において、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの外側に向けて射出される。具体的には、本図1に示すタイミングにおいて、第1角度範囲ARは、Y軸に達していない。このタイミングにおいて、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出されており、本図に示す例において、第1方向D1は、Y軸に沿っている。このようにして、本図1に示す例では、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの進行方向(本図に示す例では、時計回り方向)に向かって第1角度範囲ARから角度Δθずれた方向に向けて射出されている。
受信器200は、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置10から距離R1未満離れた位置で反射した電磁波を検出することができない。具体的には、本図1に示すタイミングにおいて電磁波が出射された場合において、センサ装置10から距離R1未満離れた位置でこの電磁波が反射されたとき、電磁波は、第1角度範囲ARがY軸に達する前にセンサ装置10に達する。言い換えると、以下の式(1)が満たされている。
Figure 2018079561
このように、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波は、受信器200に検出されない(例えば、後述する図2〜図4の例)。
受信器200は、センサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置10から距離R1以上距離R2以下(R1<R2)離れた位置で反射した電磁波を検出することができる。具体的には、本図に示すタイミングにおいて電磁波が出射された場合において、センサ装置10から距離R1以上距離R2以下離れた位置でこの電磁波が反射したとき、電磁波は、第1角度範囲ARがY軸と重なっているタイミングでセンサ装置10に達する。言い換えると、以下の式(2)が満たされている。
Figure 2018079561
このように、センサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波は、受信器200に検出される(例えば、後述する図5〜図7の例)。
受信器200は、センサ装置10から相当遠い位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置10から距離R2超離れた位置で反射した電磁波を検出することができない。具体的には、本図に示すタイミングにおいて電磁波が出射された場合において、センサ装置10から距離R2超離れた位置でこの電磁波が反射したとき、電磁波は、第1角度範囲ARがY軸を通過した後にセンサ装置10に達する。言い換えると、以下の式(3)が満たされている。
Figure 2018079561
このように、センサ装置10から相当に遠い位置で反射した電磁波は、受信器200に検出されない(例えば、後述する図8〜図10の例)。
本図1に示す例では、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波とセンサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波を受信器200が同時に検出しないようになっている。具体的には、式(2)を用いて説明したように、受信器200は、センサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波を検出することができる。これに対して、式(1)を用いて説明したように、受信器200は、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波を検出することができない。これにより、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波とセンサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波を受信器200が同時に検出しないようになっている。
一例において、距離R1は5mである。この例において、受信器200は、センサ装置10から5m未満離れた位置で反射した電磁波を検出することができない。
図2〜図4は、図1に示したセンサ装置10の動作の第1例を説明するための図である。図2〜図4において、センサ装置10から伸びる矢印は、センサ装置10から射出された電磁波を示し、対象物OBから伸びる矢印は、対象物OBで反射した電磁波を示す。本例においては、第1方向D1においてセンサ装置10から距離D離れた位置に対象物OBが存在している。距離Dは、距離R1未満(D<R1)である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。なお、このセンシング方法は、プログラムがコンピュータに実行させてもよい。この場合において、プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。後述するセンシング方法も、プログラムがコンピュータに実行させてもよく、このプログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。
まず、図2に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図3に示すように、時刻t=Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OBに達する。言い換えると、本例において、電磁波の速度はD/Tである。
次いで、図4に示すように、時刻t=2Tにおいて、対象物OBから反射した電磁波がセンサ装置10に達する。時刻t=2Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1に未だ達していない。このため、電磁波は受信器200によって検出されない。
図5〜図7は、図1に示したセンサ装置10の動作の第2例を説明するための図である。図5〜図7において、センサ装置10から伸びる矢印は、センサ装置10から射出された電磁波を示し、対象物OBから伸びる矢印は、対象物OBで反射した電磁波を示す。本例においては、第1方向D1においてセンサ装置10から距離2D離れた位置に対象物OBが存在している。距離2Dは、距離R1以上距離R2以下(R1≦2D≦R2)である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
まず、図5に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図6に示すように、時刻t=2Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OBに達する。言い換えると、本例において、電磁波の速度はD/Tである。
次いで、図7に示すように、時刻t=4Tにおいて、対象物OBから反射した電磁波がセンサ装置10に達する。時刻t=4Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1と重なっている。このため、電磁波は受信器200によって検出される。
図8〜図10は、図1に示したセンサ装置10の動作の第3例を説明するための図である。図8〜図10において、センサ装置10から伸びる矢印は、センサ装置10から射出された電磁波を示し、対象物OBから伸びる矢印は、対象物OBで反射した電磁波を示す。本例においては、第1方向D1においてセンサ装置10から距離3D離れた位置に対象物OBが存在している。距離3Dは、距離R2超(R2<3D)である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
まず、図8に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図9に示すように、時刻t=3Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OBに達する。言い換えると、本例において、電磁波の速度はD/Tである。
次いで、図10に示すように、時刻t=6Tにおいて、対象物OBから反射した電磁波がセンサ装置10に達する。時刻t=6Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1を既に通過している。このため、電磁波は受信器200に検出されない。
図11は、図1に示したセンサ装置10から電磁波が射出されるタイミングを説明するための図である。本図に示す例において、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出され、送信器100からの次の電磁波は、第2方向D2に向けて射出される。送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、時間に依存して変動しており、具体的には、第1角度範囲ARと同期している。
第1方向D1と第2方向D2のなす角度θは、第1角度範囲AR(θ)よりも広く、一例においてθの1倍超(θ>θ)である。これにより、第1方向D1から反射した電磁波と第2方向D2から反射した電磁波がセンサ装置10に同時に到達しても、これら2つの電磁波を受信器200が同時に検出することがない。
なお、第1方向D1と第2方向D2のなす角度θは、上述の条件(θ>θ)を満たしていれば、ある程度狭く設定してもよい。これにより、単位時間当たりに射出される電磁波の数が多くなっている。
図12〜図16は、図11に示したセンサ装置10の動作の一例を説明するための図である。図12〜図16において、センサ装置10から伸びる矢印は、センサ装置10から射出された電磁波を示し、対象物OB1から伸びる矢印は、対象物OB1で反射した電磁波を示し、対象物OB2から伸びる矢印は、対象物OB2で反射した電磁波を示す。本例においては、第1方向D1においてセンサ装置10から距離3D離れた位置に対象物OB1が存在している。さらに、第2方向D2においてセンサ装置10から距離D離れた位置に対象物OB2が存在している。距離Dは、距離R1未満(D<R1)である。距離3Dは、距離R2超(R2<3D)である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
まず、図12に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。なお、本図に示すタイミングにおいて、第1方向D1は、第1角度範囲ARの進行方向(本図に示す例では、時計回り方向)に向かって第1角度範囲ARから角度Δθずれている。
次いで、図13に示すように、時刻t=3Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OB1に達する。言い換えると、本例において、電磁波の速度はD/Tである。
次いで、図14に示すように、時刻t=4Tにおいて、送信器100からの電磁波が第2方向D2に向けて射出される。さらに、時刻t=4Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波は、センサ装置10から距離2D離れた位置に達する。なお、本図に示すタイミングにおいて、第2方向D2は、第1角度範囲ARの進行方向(本図に示す例では、時計回り方向)に向かって第1角度範囲ARから角度Δθずれている。
次いで、図15に示すように、時刻t=5Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OB2に達する。さらに、時刻t=5Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波は、センサ装置10から距離D離れた位置に達する。
次いで、図16に示すように、時刻t=6Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波と対象物OB2から反射した電磁波が同時にセンサ装置10に達する。一方、時刻t=6Tにおいて、第1角度範囲AR1は、第1方向D1を既に通過しており、第2方向D2に未だ達していない。このため、対象物OB1から反射した電磁波及び対象物OB2から反射した電磁波は、いずれも受信器200に検出されない。
図17は、送信器100からの電磁波を射出可能な方向と送信器100から射出される電磁波のタイミングとの関係の一例を説明するための図である。本図中の上側のグラフ(グラフG1)は、送信器100からの電磁波を射出可能な方向を示している。本図中の下側のグラフ(グラフG2)は、送信器100から射出される電磁波のタイミングを示している。
送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、時間に依存して変動しており、グラフG1に示す例においては一定の範囲内で振動している。グラフG1は、当該方向の振動のおおよそ1/4周期を示している。グラフG1に示すように、振動の角速度は、時間に依存して変動しており、グラフG1に示す領域においては時間の経過とともに減少している。グラフG1において、上記方向は、第1期間P1において第1角度A1変化し、第2期間P2において第2角度A2変化している。第2期間P2の時間長は、第1期間P1の時間長と等しい。第2期間P2は、第1期間P1からずれており、グラフG1に示す例においては第1期間P1よりも後の期間である。このため、第2角度A2は、第1角度A1よりも小さくなっている。
グラフG2に示すように、送信器100から射出される電磁波の時間間隔は、時間に依存して変動している。具体的には、第1期間P1内において、送信器100からの電磁波及び次の電磁波は、第1時間間隔I1をおいて射出されており、第2期間P2内において、送信器100からの電磁波及び次の電磁波は、第2時間間隔I2をおいて射出されている。第2時間間隔I2は、第1時間間隔I1よりも長い。これにより、第2時間間隔I2の始期に射出された電磁波の方向と第2時間間隔I2の終期に射出された電磁波の方向のなす角度θ(2)は、第1時間間隔I1の始期に射出された電磁波の方向と第1時間間隔I1の終期に射出された電磁波の方向のなす角度θ(1)と実質的に等しくなるようにすることができる。
図11に示した角度θと同様にして、角度θ(1)及びθ(2)は、いずれも、第1角度範囲AR(θ)よりも広い。このため、第1時間間隔I1の始期に射出された電磁波と第1時間間隔I1の終期に射出された電磁波が同時にセンサ装置10に戻っても、これら2つの電磁波は受信器200に検出されない。同様にして、第2時間間隔I2の始期に射出された電磁波と第2時間間隔I2の終期に射出された電磁波が同時にセンサ装置10に戻っても、これら2つの電磁波は受信器200に検出されない。
図11に示した角度θと同様にして、角度θ(1)及びθ(2)は、いずれも、ある程度狭い。このため、さらに、単位時間当たりに射出される電磁波の数が多くなっている。
図18は、図11の変形例を示す図である。本図に示す例において、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの内側、具体的には第1角度範囲ARの中心に向けて射出される。具体的には、本図に示すタイミングにおいて、第1角度範囲ARは、Y軸と重なっている。このタイミングにおいて、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出されており、本図に示す例において、第1方向D1は、Y軸に沿っている。このようにして、本図に示す例では、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの中心に向けて射出される。
受信器200は、センサ装置10から一定距離以下離れた位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置10から距離R3以下離れた位置で反射した電磁波を検出することができる。具体的には、本図に示すタイミングにおいて電磁波が出射された場合において、センサ装置10から距離R3以下離れた位置でこの電磁波が反射したとき、電磁波は、第1角度範囲ARがY軸に達する前にセンサ装置10に達する。言い換えると、以下の式(4)が満たされている。
Figure 2018079561
これにより、センサ装置10から一定距離以下離れた位置で反射した電磁波は、受信器200に検出される。
受信器200は、センサ装置10から一定距離超離れた位置で反射した電磁波、具体的には、センサ装置10から距離R3超離れた位置で反射した電磁波を検出することができない。具体的には、本図に示すタイミングにおいて電磁波が出射された場合において、センサ装置10から距離R3超離れた位置でこの電磁波が反射したとき、電磁波は、第1角度範囲ARがY軸を通過した後にセンサ装置10に達する。言い換えると、以下の式(5)が満たされている。
Figure 2018079561
これにより、センサ装置10から一定距離超離れた位置で反射した電磁波は、受信器200に検出されない。
本図に示す例において、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出され、送信器100からの次の電磁波は、第2方向D2に向けて射出される。送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、時間に依存して変動しており、具体的には、第1角度範囲ARと同期している。
図11に示した例と同様にして、第1方向D1と第2方向D2のなす角度θは、第1角度範囲AR(θ)よりも広い。これにより、第1方向D1から反射した電磁波と第2方向D2から反射した電磁波がセンサ装置10に同時に到達しても、これら2つの電磁波を受信器200が同時に検出することがない。
図11に示した例と同様にして、第1方向D1と第2方向D2のなす角度θは、ある程度狭い。これにより、単位時間当たりに射出される電磁波の数が多くなっている。
図19〜図23は、図18に示したセンサ装置10の動作の一例を説明するための図である。図19〜図23において、センサ装置10から伸びる矢印は、センサ装置10から射出された電磁波を示し、対象物OB1から伸びる矢印は、対象物OB1で反射した電磁波を示し、対象物OB2から伸びる矢印は、対象物OB2で反射した電磁波を示す。本例においては、第1方向D1においてセンサ装置10から距離4D離れた位置に対象物OB1が存在している。さらに、第2方向D2においてセンサ装置10から距離D離れた位置に対象物OB2が存在している。距離Dは、距離R3以下(D≦R3)である。距離4Dは、距離R3超(R3<4D)である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
まず、図19に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。なお、本図に示すタイミングにおいて、第1方向D1は、第1角度範囲ARの中心方向と重なっている。
次いで、図20に示すように、時刻t=4Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OB1に達する。言い換えると、本例において、電磁波の速度はD/Tである。
次いで、図21に示すように、時刻t=6Tにおいて、送信器100からの電磁波が第2方向D2に向けて射出される。さらに、時刻t=6Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波は、センサ装置10から距離2D離れた位置に達する。なお、本図に示すタイミングにおいて、第2方向D2は、第1角度範囲ARの中心方向と重なっている。
次いで、図22に示すように、時刻t=7Tにおいて、送信器100からの電磁波が対象物OB2に達する。さらに、時刻t=7Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波は、センサ装置10から距離D離れた位置に達する。
次いで、図23に示すように、時刻t=8Tにおいて、対象物OB1から反射した電磁波と対象物OB2から反射した電磁波が同時にセンサ装置10に達する。一方、時刻t=8Tにおいて、第1角度範囲AR1は、第1方向D1を既に通過しており、第2方向D2と重なっている。このため、対象物OB1から反射した電磁波は受信器200に検出されず、対象物OB2から反射した電磁波は受信器200に検出される。言い換えると、受信器200は、これら2つの電磁波を同時に検出していない。
以上、本実施形態によれば、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波は、受信器200に検出されず、センサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波は、受信器200に検出される。このため、センサ装置10からある程度近い位置で反射した電磁波とセンサ装置10からある程度遠い位置で反射した電磁波を受信器200が同時に検出しないようにすることができる。
(実施例1)
図24は、実施例1に係るセンサ装置10を示す図であり、実施形態の図1に対応する。
センサ装置10は、送信器100、受信器200及び可動反射器310を備えている。送信器100は、例えばLDである。受信器200は、例えばAPDであり、面212を有している。受信器200は、面212に照射された電磁波を検出可能である。可動反射器310は、例えばMEMS(Micro−ElectroMechanical Systems)振動ミラーであり、第1面312を有している。可動反射器310は、第1面312によって電磁波を反射可能である。なお、一例において、可動反射器310(第1面312)の振動の角速度は、図17のグラフG1に示したように、時間に依存して変動している。
送信器100からの電磁波は、可動反射器310の第1面312によって反射され、センサ装置10の外部に向けて射出される。対象物OBによって反射された電磁波は、可動反射器310の第1面312によって反射され、受信器200で受信(受光)される。ここで、当該対象物OBによって反射された電磁波が、第1角度範囲AR(即ち、受信器200が受信可能な範囲)内である場合に、当該電磁波は受信器200で受信される。言い換えると、受信器200は、送信器100からの電磁波が射出される方向とは異なる方向からの電磁波を検出(受信)可能なように位置している。これにより、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの外側に向けて射出される。さらに、送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、第1角度範囲ARと同期するようになる。
図25は、図24に示した受信器200が電磁波を検出する方法の一例を説明するための図である。本図に示す例において、受信器200は、電磁波A及び電磁波Bを検出可能であり、電磁波Cを検出不可能である。具体的には、受信器200は、電磁波の中心が面212と重なっている場合、電磁波を検出可能である。
本図に示す例において、電磁波Aの半値全幅スポットの全体が面212と重なっており、このため、電磁波Aの中心は、面212と重なっている。これにより、受信器200は、電磁波Aを検出可能である。
本図に示す例において、電磁波Bの半値全幅スポットの一部(おおよそ半分)は面212と重なっていないものの、電磁波Bの中心は、面212と重なっている。これにより、受信器200は、電磁波Bを検出可能である。
本図に示す例において、電磁波Cの半値全幅スポットのほとんどは面212と重なっておらず、さらに電磁波Cの中心は、面212と重なっていない。これにより、受信器200は、電磁波Cを検出不可能である。
図26〜図29は、図24に示したセンサ装置10の動作の一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図2〜図4に示した例において、センサ装置10は、図2に示したタイミングで図26に示すように動作し、図4に示したタイミングで図27に示すように動作する。
まず、図26に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図27に示すように、時刻t=2Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の一方の側に向けて逸れる。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。なお、本図27に示される電磁波は、対象物OBが、センサ装置10に近接した位置に存在している場合(実施形態における図2〜図4のように、対象物OBが距離R1未満離れた位置に存在している場合)における対象物OBによって反射された電磁波である。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図5〜図7に示した例において、センサ装置10は、図5に示したタイミングで図26に示すように動作し、図7に示したタイミングで図28に示すように動作する。
まず、図26に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図28に示すように、時刻t=4Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射される。これにより、この電磁波は、受信器200に検出される。なお、本図28に示される電磁波は、対象物OBが、センサ装置10の検出可能な範囲内に存在している場合(実施形態における図5〜図7のように、対象物OBが距離R1以上R2以下離れた位置に存在している場合)における対象物OBによって反射された電磁波である。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図8〜図10に示した例において、センサ装置10は、図8に示したタイミングで図26に示すように動作し、図10に示したタイミングで図29に示すように動作する。
まず、図26に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図29に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の他方の側に向けて逸れる。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。なお、本図29に示される電磁波は、対象物OBが、センサ装置10に相当に遠い位置に存在している場合(実施形態における図8〜図10のように、対象物OBが距離R2超離れた位置に存在している場合)における対象物OBによって反射された電磁波である。
図30〜図32は、図24に示したセンサ装置10から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図12〜図16に示した例において、センサ装置10は、図12に示したタイミングで30に示すように動作し、図14に示したタイミングで図31に示すように動作し、図16に示したタイミングで図32に示すように動作する。
まず、図30に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図31に示すように、時刻t=4Tにおいて、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第2方向D2に向けて射出される。
次いで、図32に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波及び第2方向D2からの電磁波が第1面312によって反射される。第2方向D2からの電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の一方の側に向けて逸れる。第1方向D1からの電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の他方の側に向けて逸れる。これにより、これらの電磁波は、受信器200に検出されない。なお、本図32に示される第1方向D1からの電磁波は、対象物OBが、センサ装置10に相当に遠い位置に存在している場合(実施形態における図8〜図10のように、対象物OBが距離R2超離れた位置に存在している場合)における対象物OBによって反射された電磁波であり、本図32に示される第2方向D2からの電磁波は、対象物OBが、センサ装置10に近接した位置に存在している場合(実施形態における図2〜図4のように、対象物OBが距離R1未満離れた位置に存在している場合)における対象物OBによって反射された電磁波である。
(実施例2)
図33は、実施例2に係るセンサ装置10を示す図であり、実施形態の図1に対応する。本実施例に係るセンサ装置10は、以下の点を除いて、実施形態に係るセンサ装置10と同様である。
センサ装置10は、送信器100、受信器200及び可動反射器310を備えている。送信器100は、例えばLDである。受信器200は、例えばAPDであり、面212を有している。受信器200は、面212に照射された電磁波を検出可能である。可動反射器310は、例えばMEMS(Micro−ElectroMechanical Systems)振動ミラーであり、第1面312及び第2面314を有している。第2面314は、第1面312とは異なる方向を向いている。可動反射器310は、第1面312又は第2面314によって電磁波を反射可能である。
送信器100からの電磁波は、可動反射器310の第1面312によってセンサ装置10の外部に向けて反射される。第1角度範囲ARからの電磁波は、可動反射器310の第2面314によって受信器200に向けて反射される。言い換えると、受信器200は、送信器100からの電磁波が射出される方向とは異なる方向からの電磁波を検出可能なように位置している。これにより、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの外側に向けて射出される。さらに、送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、第1角度範囲ARと同期するようになる。
図34〜図37は、図33に示したセンサ装置10の動作の一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図2〜図4に示した例において、センサ装置10は、図2に示したタイミングで図34に示すように動作し、図4に示したタイミングで図35に示すように動作する。
まず、図34に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図35に示すように、時刻t=2Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第2面314によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の一方の側に向けて逸れる。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図5〜図7に示した例において、センサ装置10は、図5に示したタイミングで図34に示すように動作し、図7に示したタイミングで図36に示すように動作する。
まず、図34に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図36に示すように、時刻t=4Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第2面314によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射される。これにより、この電磁波は、受信器200に検出される。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図8〜図10に示した例において、センサ装置10は、図8に示したタイミングで図34に示すように動作し、図10に示したタイミングで図37に示すように動作する。
まず、図34に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図37に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が可動反射器310の第2面314によって反射される。この電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の他方の側に向けて逸れる。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。
図38〜図40は、図33に示したセンサ装置10から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図12〜図16に示した例において、センサ装置10は、図12に示したタイミングで38に示すように動作し、図14に示したタイミングで図39に示すように動作すし、図16に示したタイミングで図40に示すように動作する。
まず、図38に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図39に示すように、時刻t=4Tにおいて、送信器100からの電磁波が可動反射器310の第1面312によって反射される。これにより、送信器100からの電磁波は、第2方向D2に向けて射出される。
次いで、図40に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波及び第2方向D2からの電磁波が第2面314によって反射される。第2方向D2からの電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の一方の側に向けて逸れる。第1方向D1からの電磁波は、受信器200の面212に照射されず、面212から面212の他方の側に向けて逸れる。これにより、これらの電磁波は、受信器200に検出されない。
(実施例3)
図41は、実施例3に係るセンサ装置10を示す図であり、実施形態の図1に対応する。本実施例に係るセンサ装置10は、以下の点を除いて、実施形態に係るセンサ装置10と同様である。
センサ装置10は、送信器100、受信器200及びロータ320を備えている。送信器100は、例えばLDである。受信器200は、例えばAPDである。送信器100及び受信器200は、ロータ320に搭載されている。これにより、送信器100及び受信器200は、ロータ320の回転軸に関してロータ320の角速度と等しい角速度で回転する。言い換えると、ロータ320は、送信器100及び受信器200を回転させる駆動器として機能している。このようにして、送信器100からの電磁波を射出可能な方向は、第1角度範囲ARと同期するようになる。一例において、ロータ320の角速度は、時間によらず一定である。
送信器100及び受信器200は、送信器100からの電磁波を射出可能な方向と受信器200の第1角度範囲ARがセンサ装置10の外側を向くようにロータ320に搭載されている。このため、ロータ320が回転する場合、送信器100及び受信器200は、送信器100からの電磁波を射出可能な方向と受信器200の第1角度範囲ARをセンサ装置10の外側に向けた状態で回転する。
さらに、送信器100及び受信器200は、送信器100からの電磁波を射出可能な方向が受信器200の第1角度範囲ARの外側を向くようにロータ320に搭載されている。これにより、送信器100からの電磁波は、第1角度範囲ARの外側に向けて射出される。
図42〜図45は、図41に示したセンサ装置10の動作の一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図2〜図4に示した例において、センサ装置10は、図2に示したタイミングで図42に示すように動作し、図4に示したタイミングで図43に示すように動作する。
まず、図42に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図43に示すように、時刻t=2Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が受信器200に達する。時刻t=2Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1に未だ達していない。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図5〜図7に示した例において、センサ装置10は、図5に示したタイミングで図42に示すように動作し、図7に示したタイミングで図44に示すように動作する。
まず、図42に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図44に示すように、時刻t=4Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が受信器200に達する。時刻t=4Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1と重なっている。これにより、この電磁波は、受信器200に検出される。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図8〜図10に示した例において、センサ装置10は、図8に示したタイミングで図42に示すように動作し、図10に示したタイミングで図45に示すように動作する。
まず、図42に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図45に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波が受信器200に達する。時刻t=6Tにおいて、第1角度範囲ARは、第1方向D1を既に通過している。これにより、この電磁波は、受信器200に検出されない。
図46〜図48は、図41に示したセンサ装置10から電磁波が射出されるタイミングの一例を説明するための図である。本例においては、センサ装置10を用いたセンシング方法が以下のようにして実施されている。
実施形態に係るセンサ装置10が本実施例に係るセンサ装置10と同様である場合、図12〜図16に示した例において、センサ装置10は、図12に示したタイミングで46に示すように動作し、図14に示したタイミングで図47に示すように動作すし、図16に示したタイミングで図48に示すように動作する。
まず、図46に示すように、時刻t=0において、送信器100からの電磁波が第1方向D1に向けて射出される。
次いで、図47に示すように、時刻t=4Tにおいて、送信器100からの電磁波が第2方向D2に向けて射出される。
次いで、図48に示すように、時刻t=6Tにおいて、第1方向D1からの電磁波及び第2方向D2からの電磁波が受信器200に達する。時刻t=6Tにおいて、第1角度範囲AR1は、第1方向D1を既に通過しており、第2方向D2に未だ達していない。これにより、これらの電磁波は、受信器200に検出されない。
(実施例4)
図49は、実施例4に係るセンサ装置10の動作を説明するためのタイミングチャートである。本実施例に係るセンサ装置10は、以下の点を除いて、実施形態に係るセンサ装置10と同様である。
図49に示す例において、発光装置10は次のように動作する。送信器100は、第1タイミング(時刻t=t1)と、第1タイミング後の第2タイミング(時刻t=t2)で電磁波を射出する。送信器100は、第2タイミングで射出された電磁波を受信器200が受信可能な期間(期間P2)が、第1タイミングで射出された電磁波を受信器200が受信可能な期間(期間P1)よりも後に来るように電磁波を射出する。特に図49に示す例では、送信器100は、第1タイミングで射出された電磁波を受信器200が受信可能な期間(期間P1)よりも後に電磁波を射出している。
上述した構成によれば、受信器200が受信した電磁波が、送信器100をいずれのタイミングで射出された電磁波であるかを一意に決定することができる。具体的には、仮に、期間P2が期間P1と重なると、期間P1と期間P2が重なる期間に受信器200が受信した電磁波が第1タイミングで射出された電磁波であるか又は第2タイミングで射出された電磁波であるかを一意に決定することができなくなる。これに対して、上述した構成においては、第1タイミングで射出された電磁波を期間P2に受信器200が受信することはなくなる。したがって、受信器200が受信した電磁波が、送信器100をいずれのタイミングで射出された電磁波であるかを一意に決定することができる。
図50から図55は、図49に示した動作の一例を説明するための図である。図50から図55において、第1角度範囲ARは、時計回りに回転している。
図50(時刻t=t1=0:第1タイミング)において、送信器100は、方向DR1(図50ではY軸方向)に向けて電磁波を射出する。したがって、センサ装置10は、方向DR1上の対象物を検出し得る。
図51(時刻t=Δt1)において、第1角度範囲ARは方向DR1に達する。受信器200は、図51に示すタイミングから後述する図52に示すタイミングまで、方向DR1からの電磁波(つまり、第1タイミング(図50)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが可能となる。
図52(時刻t=Δt1+P1)において、第1角度範囲ARは方向DR1を通過する。受信器200は、図52に示すタイミングから、方向DR1からの電磁波(つまり、第1タイミング(図50)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが不可能となる。
図53(時刻t=t2(>Δt1+P1):第2タイミング)において、送信器100は、方向DR2に向けて電磁波を射出する。したがって、センサ装置10は、方向DR2上の対象物を検出し得る。
図54(時刻t=t2+Δt2)において、第1角度範囲ARは方向DR2に達する。受信器200は、図54に示すタイミングから後述する図55に示すタイミングまで、方向DR2からの電磁波(つまり、第2タイミング(図53)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが可能となる。
図55(時刻t=t2+Δt2+P2)において、第1角度範囲ARは方向DR2を通過する。受信器200は、図55に示すタイミングから、方向DR2からの電磁波(つまり、第2タイミング(図53)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが不可能となる。
図56は、図49の変形例を示す図である。図56に示す動作は、第2タイミング(時刻t=t2)が、第1タイミング(時刻t=t1)で射出された電磁波を受信器200が受信可能な期間内にある点を除いて、図49に示した動作と同様である。
図56に示す例によれば、期間P1内に送信器100が電磁波を射出しても、図49に示した例と同様にして、受信器200が受信した電磁波が、送信器100をいずれのタイミングで射出された電磁波であるかを一意に決定することができる。
さらに、図56に示す例によれば、第1タイミング(時刻t=t1)と第2タイミング(時刻t=t2)の間隔を図49に示した例と比較して短くすることができる。つまり、短い時間間隔で電磁波を射出することができる。
図57から図60は、図56に示した動作の一例を説明するための図である。図57から図60に示す動作は、以下の点を除いて、図50から図55に示した動作と同様である。
まず、図50及び図51に示した動作と同様の動作が実行される。
次いで、図57(時刻t=t2(<Δt1+P1):第2タイミング)において、送信器100は、方向DR2に向けて電磁波を射出する。したがって、センサ装置10は、方向DR2上の対象物を検出し得る。
図58(時刻t=Δt1+P1(>t2))において、第1角度範囲ARは方向DR1を通過する。受信器200は、図58に示すタイミングから、方向DR1からの電磁波(つまり、第1タイミング(図50)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが不可能となる。一方、図58に示すタイミングにおいて、第1角度範囲ARは、方向DR2にまだ達していない。したがって、図58に示すタイミングでは、受信器200は、方向DR2からの電磁波(つまり、第2タイミング(図57)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することができない。
図59(時刻t=t2+Δt2(>Δt+P1))において、第1角度範囲ARは方向DR2に達する。受信器200は、図59に示すタイミングから後述する図60に示すタイミングまで、方向DR2からの電磁波(つまり、第2タイミング(図57)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが可能となる。
図60(時刻t=t2+Δt2+P2)において、第1角度範囲ARは方向DR2を通過する。受信器200は、図60に示すタイミングから、方向DR2からの電磁波(つまり、第2タイミング(図57)において送信器100から射出されて、その後対象物によって反射された電磁波)を受信することが不可能となる。
以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
この出願は、2016年10月24日に出願された日本出願特願2016−207988号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. センサ装置であって、
    送信器と、受信器と、を備え、
    前記受信器は、前記センサ装置の外部の第1角度範囲からの電磁波を検出可能であり、
    前記送信器からの電磁波は、前記第1角度範囲の外側に向けて射出されるセンサ装置。
  2. 請求項1に記載のセンサ装置において、
    第1面を有する可動反射器を備え、
    前記送信器からの電磁波は、前記第1面によって前記センサ装置の外部に向けて射出され、
    前記第1角度範囲からの電磁波は、前記第1面によって前記受信器に向けて反射されるセンサ装置。
  3. 請求項1に記載のセンサ装置において、
    駆動器を備え、
    前記駆動器は、前記送信器からの電磁波を射出可能な方向と前記第1角度範囲を前記センサ装置の外側に向けた状態で前記送信器及び前記受信器を回転させるセンサ装置。
  4. 電磁波を射出する送信器と、
    前記電磁波を受信する受信器と、
    を備え、
    前記受信器は、第1のタイミングで前記送信器によって射出された前記電磁波が第1反射物によって反射された第1反射波を受信不可能であり、前記第1反射物よりも遠方に存在する第2反射物によって反射された第2反射波は受信可能な位置に配置される、センサ装置。
  5. センサ装置であって、
    送信器と、受信器と、を備え、
    前記送信器は、第1のタイミングで第1の方向に電磁波を射出し、
    前記受信器の受信可能範囲は、前記第1のタイミングで射出された光が所定の反射物によって反射された光である反射光を、前記第1のタイミングよりも時間的に遅い第2のタイミングにて受信可能となるように設定される、センサ装置。
  6. 送信器と、受信器と、を備えたセンサ装置によって用いられるセンシング方法であって、
    送信器に電磁波を射出させる射出工程と、
    前記受信器に、前記センサ装置の外部の第1角度範囲からの電磁波を検出させる受信工程と、を含み、
    前記送信器が射出する電磁波は、前記第1角度範囲の外側に向けて射出される、センシング方法。
  7. 請求項6に記載のセンシング方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
  9. 送信器と、受信器と、を備え、
    前記送信器は、第1タイミングと、前記第1タイミングより後の第2タイミングで電磁波を射出し、
    前記送信器は、前記第2タイミングで射出された電磁波を前記受信器が受信可能な期間が、前記第1タイミングで射出された電磁波を前記受信器が受信可能な期間よりも後に来るように電磁波を射出するセンサ装置。
  10. 請求項9に記載のセンサ装置において、
    前記第2タイミングは、前記第1タイミングで射出された電磁波を前記受信器が受信可能な期間内にあるセンサ装置。
JP2018547693A 2016-10-24 2017-10-24 センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP6736682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207988 2016-10-24
JP2016207988 2016-10-24
PCT/JP2017/038389 WO2018079561A1 (ja) 2016-10-24 2017-10-24 センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079561A1 true JPWO2018079561A1 (ja) 2019-09-19
JP6736682B2 JP6736682B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62023502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547693A Expired - Fee Related JP6736682B2 (ja) 2016-10-24 2017-10-24 センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190265357A1 (ja)
EP (1) EP3543732A4 (ja)
JP (1) JP6736682B2 (ja)
WO (1) WO2018079561A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071988A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 パイオニア株式会社 センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018071989A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 パイオニア株式会社 センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099361A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS59182382A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Nippon Soken Inc 車両用障害物検知装置
JPS59195176A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Toshihiro Tsumura 光ビ−ムの投受光装置
JP2011095208A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sony Corp 距離測定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685970B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-24 本田技研工業株式会社 物体検知装置
WO2013094791A1 (ko) * 2011-12-22 2013-06-27 엘지전자 주식회사 거리 측정 장치
JP2016133341A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置、移動体装置及び物体検出方法
JP6441737B2 (ja) 2015-04-28 2018-12-19 株式会社ディスコ 切削装置
JP6780308B2 (ja) * 2016-06-10 2020-11-04 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置及び移動体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099361A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS59182382A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Nippon Soken Inc 車両用障害物検知装置
JPS59195176A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Toshihiro Tsumura 光ビ−ムの投受光装置
JP2011095208A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sony Corp 距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3543732A4 (en) 2020-06-24
JP6736682B2 (ja) 2020-08-05
EP3543732A1 (en) 2019-09-25
US20190265357A1 (en) 2019-08-29
WO2018079561A1 (ja) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716719B2 (ja) 光レーダ装置
US10139491B2 (en) Vehicle-mounted device and vehicle-mounted ranging system
US10557708B2 (en) Range finder
EP3814802A1 (en) Perception systems for use in autonomously controlling systems
JP2010190634A (ja) 追尾式レーザ干渉計
KR102287270B1 (ko) 전자파 검출 장치, 프로그램, 및 전자파 검출 시스템
JP2019215236A (ja) 物体検知装置および物体検知システム
US20220179053A1 (en) Perception systems for use in autonomously controlling systems
WO2018079561A1 (ja) センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008292308A (ja) 光レーダ装置
CN116224291A (zh) 带同轴可见引导激光的位移和距离激光测量装置和方法
KR102583339B1 (ko) 라이다 센서 스캔 정밀화 장치 및 방법
JP2014219250A (ja) 測距装置及びプログラム
US10656273B2 (en) Method for operating on optoelectronic sensor of a motor vehicle having variable activation of a light source, optoelectronic sensor, driver assistance system, and motor vehicle
WO2018155212A1 (ja) 電磁波検出装置、プログラム、および電磁波検出システム
JP2020020703A (ja) 走査装置、走査装置の制御方法、プログラム及び記録媒体並びに測距装置
JP2016142571A (ja) 測距装置
CN112859009A (zh) 雷达装置及其操作方法
JP2018071989A (ja) センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018071988A (ja) センサ装置、センシング方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020005641A1 (en) Perception systems for use in autonomously controlling systems
US20210311191A1 (en) Distance measurement sensor and distance measurement method
JP4370860B2 (ja) 物体検出装置
KR102685333B1 (ko) 라이다 센서 장치 및 그 제어 방법
US12055660B2 (en) Polygon scanning mirror for lidar beam scanning

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees