JPWO2018043456A1 - 高強度冷延薄鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度冷延薄鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043456A1
JPWO2018043456A1 JP2017558043A JP2017558043A JPWO2018043456A1 JP WO2018043456 A1 JPWO2018043456 A1 JP WO2018043456A1 JP 2017558043 A JP2017558043 A JP 2017558043A JP 2017558043 A JP2017558043 A JP 2017558043A JP WO2018043456 A1 JPWO2018043456 A1 JP WO2018043456A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
martensite
hot
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323627B1 (ja
Inventor
美絵 小幡
美絵 小幡
克利 ▲高▼島
克利 ▲高▼島
崇 小林
崇 小林
松田 広志
広志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6323627B1 publication Critical patent/JP6323627B1/ja
Publication of JPWO2018043456A1 publication Critical patent/JPWO2018043456A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F17/00Multi-step processes for surface treatment of metallic material involving at least one process provided for in class C23 and at least one process covered by subclass C21D or C22F or class C25
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

980MPa以上の引張強さを有し、高延性、かつ高穴広げ性を併せ持つ抵抗溶接性に優れる高強度冷延薄鋼板およびその製造方法を提供する。特定の成分組成と、体積率で、35%以下のフェライトと、1%以上10%以下の残留オーステナイトと、2%以上12%以下の焼入れままマルテンサイトと、合計で25〜70%のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトとを含む鋼組織と、を有し、フェライトの平均結晶粒径:5.0μm以下であり、残留オーステナイトの平均結晶粒径:2.0μm以下であり、焼入れままマルテンサイトの平均結晶粒径:3.0μm以下であり、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト相の平均結晶粒径:4.0μm以下であり、焼入れままマルテンサイトの平均粒子間距離が1.0μm以上を満たす高強度冷延薄鋼板とする。

Description

本発明は、980MPa以上の引張強さ(TS)を有し、自動車部品用として好適な高強度冷延薄鋼板およびその製造方法に関する。
自動車分野において、車体軽量化による燃費向上を目的に、自動車部品の高強度鋼板適用による薄肉化が促進されており、引張強さ(TS)が980MPa以上の高強度鋼板の適用が進んでいる。自動車の構造部材や補強部材用鋼板は、成形性に優れることが要求され、複雑形状を有する部品の成形には、高い延性や伸びフランジ性(穴広げ性)の両立が求められる。また、自動車部品は主に抵抗溶接(スポット溶接)により接合されるため、抵抗溶接性(溶接性)に優れることも要求される。
成形性に優れた高強度冷延薄鋼板として、軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトの複合した組織から成るDP鋼板が知られている。例えば、特許文献1では、質量%で、C:0.07〜0.25%、Si:0.3〜2.50%、Mn:1.5〜3.0%、Ti:0.005〜0.09%、B:0.0001〜0.01%、P:0.001〜0.03%、S:0.0001〜0.01%、Al:2.5%以下、N:0.0005〜0.0100%、O:0.0005〜0.007%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、鋼組織が、体積率で50%以上のフェライトと、ブロックサイズが1μm以下のマルテンサイトであり、マルテンサイト中のC濃度が0.3〜0.9%である、延性の良好な引張最大強度900MPa以上を有する高強度鋼板を開示している。しかし、DP鋼板は、鋼板組織中に高硬度を有するマルテンサイトが存在するため、打ち抜き加工時に軟質なフェライトとの界面にボイドが発生し、穴広げ性に劣るという欠点がある。
また、高延性と高強度を兼ね備えた鋼板として、残留オーステナイトを含有したTRIP鋼板が知られている。残留オーステナイトは、変形中にマルテンサイトへ加工誘起変態するため、これにより、高強度と高延性の両立が可能となる。しかし、TRIP鋼板もまた、打ち抜き加工時に残留オーステナイトがマルテンサイトに変態することで、軟質なフェライトとの界面にボイドが発生しやすくなり、穴広げ性に劣る欠点がある。そこで、特許文献2では、質量%で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.8〜3.0%、P:0.0010〜0.1%、S:0.0005〜0.05%、N:0.0010〜0.010%、Al:0.01〜2.0%を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、鋼組織はフェライトまたはベイナイトまたは焼戻しマルテンサイトを主体とし、残留オーステナイト相を3%以上30%以下含む鋼板において、上記残留オーステナイト相の中心濃度Cgcと残留オーステナイト粒の粒界の濃度CgbがCgb/Cgc>1.3を満たす範囲にある残留オーステナイト粒を50%以上含有させることで、残留オーステナイト相界面の安定性を高め、伸びと穴広げ性に優れた高強度薄鋼板を開示している。
さらに、高強度冷延薄鋼板は、鋼板の成形性に加えて、抵抗溶接時に優れた継手強度を得るため、溶接時に割れが生じないことが求められている。しかし、鋼板の高強度化に伴い、特に亜鉛めっき鋼板では、抵抗溶接時に鋼板表面の亜鉛が溶融し、更に溶接部近傍に引張応力が生じることで、液体金属脆化が発生し鋼板に割れが生じる場合がある。そこで、特許文献3では、質量%で、C:0.015〜0.072%、Si:1.2%以下、Mn:0.5〜3.0%以下、P:0.020%以下、S:0.030%以下、sol.Al:0.002〜1.20%、Si+sol.Al+0.4×Mn≦1.4%を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分を有する、引張強度が450MPa以上の鋼板に亜鉛めっきを施した、抵抗溶接の際の耐表面割れ性に優れた高張力亜鉛めっき鋼板が開示されている。
特許第4925611号公報 特開2011−195956号公報 特許第3758515号公報
高強度冷延薄鋼板において、高い延性と穴広げ性を併せ持つには、C、Si、Mnなどの添加が必要であるが、これらの含有量が増加すると抵抗溶接性が低下する問題がある。特許文献1の鋼板は50%以上のフェライトと、C濃度が0.3〜0.9%のマルテンサイトを得るためにSiを積極的に活用しているが、穴広げ性や溶接性に関しては考慮されていない。
また、特許文献2の高強度薄鋼板も、残留オーステナイトを得るためにC、Siを多量に添加しているが、溶接性に関しては考慮されていない。
抵抗溶接(スポット溶接)において、通常、鋼板は電極に対して垂直に接触するが、自動車部品の組み立ての際、溶接箇所によっては鋼板または電極が傾き、鋼板と電極の角度に垂直からのずれ(打角)が生じてしまう。その場合、溶接時に鋼板に付与される応力負荷が不均一となり、負荷が大きい箇所では割れが発生しやすくなる。しかし、特許文献3の鋼板は打角がついた場合の溶接割れに関しては考慮されておらず、穴広げ性についても考慮されていない。
本発明は、上記した従来技術の問題を有利に解決し、980MPa以上の引張強さを有し、高延性、かつ高穴広げ性を併せ持つ抵抗溶接性に優れる高強度冷延薄鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、980MPa以上の引張強さ(TS)を有し、延性のみならず、穴広げ性に優れ、更に溶接性にも優れる高強度冷延薄鋼板およびその製造方法を得るべく鋭意検討を重ねた。その結果、本発明者らは、微細なフェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト(焼入れままマルテンサイト)、ベイナイト、焼戻しマルテンサイトを造り込み、更に、マルテンサイト(焼入れままマルテンサイト)の粒子間距離を制御することで、C,Siの含有量を抑えつつ、優れた延性と穴広げ性を併せもち、更に溶接性にも優れる高強度冷延薄鋼板が得られることを見出した。なお、本明細書において、単に「マルテンサイト」と表記したものは「焼入れままマルテンサイト」を意味する。
穴広げ試験において、軟質相と硬質相の界面に発生したボイドは、成長、連結によってき裂となる。したがって、高い穴広げ性を得るにはボイドの発生を抑制することに加え、ボイドの成長および連結を抑制することも必要である。そこで、本発明者らは、この要求を満たすための検討を行った。その検討の結果、軟質相と硬質相の体積分率および平均結晶粒径を調整し、更に、硬質相であるマルテンサイトの粒子間距離を制御することで、穴広げ性が良好になる範囲を明らかとした。
適正形態の鋼組織を得るために、TiおよびNbを所定量添加した鋼について、熱間圧延後の冷却停止温度を制御し、更に、冷間圧延を適切な条件範囲で施し、更に焼鈍の条件も適切に制御することで、最終的な鋼組織において、フェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトの結晶粒を微小とすることを可能とした。さらに、マルテンサイトの粒子間距離を制御することを可能とし、C、Siの添加量を抑制しつつも、980MPa以上の引張強さを有し、優れた延性と穴広げ性のみならず、溶接性にも優れる高強度冷延薄鋼板が得られることを見出した。
本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、以下の特徴を備えている。
[1]質量%で、C:0.04%以上0.12%以下、Si:0.15%以上0.95%以下、Mn:2.00%以上3.50%以下、P:0.050%以下、S:0.0050%以下、N:0.0100%以下、Al:0.010%以上2.0%以下、Ti:0.005%以上0.075%以下、Nb:0.005%以上0.075%以下、B:0.0002%以上0.0040%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
体積率で、35%以下のフェライトと、1%以上10%以下の残留オーステナイトと、2%以上12%以下の焼入れままマルテンサイトと、合計で25〜70%のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトとを含む鋼組織と、を有し、前記フェライトの平均結晶粒径:5.0μm以下であり、前記残留オーステナイトの平均結晶粒径:2.0μm以下であり、前記焼入れままマルテンサイトの平均結晶粒径:3.0μm以下であり、前記ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト相の平均結晶粒径:4.0μm以下であり、前記焼入れままマルテンサイトの平均粒子間距離が1.0μm以上を満たす高強度冷延薄鋼板。
[2]前記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.005%以上0.200%以下、Cr:0.05%以上0.20%以下、Mo:0.01%以上0.20%以下、Cu:0.05%以上0.20%以下、Ni:0.01%以上0.20%以下、Sb:0.002%以上0.100%以下、Sn:0.002%以上0.100%以下、Ca:0.0005%以上0.0050%以下、Mg:0.0005%以上0.0050%以下、REM:0.0005%以上0.0050%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する[1]に記載の高強度冷延薄鋼板。
[3]表面に、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、あるいは電気亜鉛めっき層のいずれかを有する[1]または[2]に記載の高強度冷延薄鋼板。
[4][1]または[2]いずれかに記載の成分組成からなる鋼スラブを、熱間圧延開始温度1100℃以上1300℃以下、仕上げ圧延温度800℃以上1000℃以下で熱間圧延し、該熱間圧延後、700℃から冷却停止温度までの温度域の平均冷却速度が5℃/s以上50℃/s以下の条件で500℃以下の冷却停止温度まで冷却した後に巻取る熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板に、酸洗処理を施す酸洗工程と、前記酸洗工程で酸洗された熱延鋼板に、圧延率が30%以上70%以下の冷間圧延を施す冷間圧延工程と、前記冷間圧延工程で得られた冷延鋼板を750℃以上900℃以下の温度域で10秒以上900秒以下保持し、該保持後、5℃/s以上の平均冷却速度で、100℃以上250℃以下の冷却停止温度まで冷却した後、300℃以上400℃以下の再加熱温度域まで加熱し、再加熱温度域で10秒以上1800秒以下保持する焼鈍工程とを有する高強度冷延薄鋼板の製造方法。
[5]前記焼鈍工程後に、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、あるいは電気亜鉛めっき層のいずれかを形成するためのめっき処理を施すめっき工程を有する[4]に記載の高強度冷延薄鋼板の製造方法。
本発明によれば、980MPa以上の引張強さを有し、優れた延性と穴広げ性を併せ持ち、更に溶接性にも優れる高強度冷延薄鋼板が得られる。本発明の高強度冷延薄鋼板を、自動車構造部材に適用することにより、自動車車体の軽量化に大きく寄与でき、自動車の燃費向上に大きく貢献できるという効果もある。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
本発明の高強度冷延薄鋼板は、質量%で、C:0.04%以上0.12%以下、Si:0.15%以上0.95%以下、Mn:2.00%以上3.50%以下、P:0.050%以下、S:0.0050%以下、N:0.0100%以下、Al:0.010%以上2.0%以下、Ti:0.005%以上0.075%以下、Nb:0.005%以上0.075%以下、B:0.0002%以上0.0040%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する。
また、上記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.005%以上0.200%以下、Cr:0.05%以上0.20%以下、Mo:0.01%以上0.20%以下、Cu:0.05%以上0.20%以下、Ni:0.01%以上0.20%以下、Sb:0.002%以上0.100%以下、Sn:0.002%以上0.100%以下、Ca:0.0005%以上0.0050%以下、Mg:0.0005%以上0.0050%以下、REM:0.0005%以上0.0050%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有してもよい。
以下、各成分について説明する。成分の説明において、成分の含有量を表す「%」は「質量%」を意味する。
C:0.04%以上0.12%以下
Cは、高い固溶強化能を有し、鋼板強度の増加に有効であるとともに、本発明における残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイト、および焼戻しマルテンサイトの形成に寄与する。このような効果を得るためには、0.04%以上の含有を必要とする。Cが0.04%未満では、所望の残留オーステナイトおよびマルテンサイトを得ることが困難になる。一方、0.12%を超える多量の含有は、残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイト、および焼戻しマルテンサイトが過剰に生成するため、延性と穴広げ性が低下し、更に、溶接性の低下を招く。したがって、C含有量は0.04%以上0.12%以下とする。下限について好ましいC含有量は0.05%以上である。より好ましくは0.06%以上、さらに好ましくは0.07%以上である。上限について好ましいC含有量は0.11%以下である。より好ましくは0.10%以下や0.10%未満、さらに好ましくは0.09%以下である。
Si:0.15%以上0.95%以下
Siは、フェライト中で高い固溶強化能を有し、鋼板強度の増加に寄与するとともに、炭化物(セメンタイト)の生成を抑制し、残留オーステナイトの安定化に寄与する。また、フェライトに固溶したSiは、加工硬化能を向上させ、フェライト相自身の延性向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.15%以上の含有を必要とする。一方、Si含有量が0.95%を超えると、残留オーステナイト安定化の寄与は飽和し、更に、溶接性の低下も招く。このため、Si含有量は0.15%以上0.95%以下の範囲とする。なお、下限について好ましいSi含有量は0.25%以上である。より好ましくは0.30%以上、さらに好ましくは0.35%以上である。上限について好ましいSi含有量は0.85%以下である。より好ましくは0.80%以下、さらに好ましくは0.70%以下である。
Mn:2.00%以上3.50%以下
Mnは、固溶強化あるいは焼入れ性向上により、鋼板の強度増加に寄与するとともに、オーステナイト安定化元素であるため、所望の残留オーステナイトおよびマルテンサイトの確保に必要不可欠な元素である。このような効果を得るためには2.00%以上の含有を必要とする。一方、3.50%を超える含有は、溶接性を低下させる上、残留オーステナイトおよびマルテンサイトを過剰に生成させ、更に、穴広げ性の低下を招く。このため、Mn含有量は2.00%以上3.50%以下の範囲とする。なお、下限について好ましいMn含有量は2.20%以上である。より好ましくは2.40%以上、さらに好ましくは2.60%以上である。上限について好ましいMn含有量は3.30%以下である。より好ましくは3.10%以下、さらに好ましくは2.90%以下である。
P:0.050%以下
Pは、固溶強化により鋼板の強度増加に寄与する元素である。一方、0.050%を超える含有は、溶接性の低下を招くとともに、粒界偏析による粒界破壊を助長する。このため、P含有量は0.050%以下とする。P含有量の下限は特に限定されないが、過剰にP含有量を低減することは製造コストの増加につながるため、P含有量は0.0001%以上が好ましい。
S:0.0050%以下
Sは、粒界に偏析して熱間加工時に鋼を脆化させるとともに、MnSなどの硫化物として鋼中に存在して局部変形能を低下させる元素であり、0.0050%を超える含有は穴広げ性の低下を招く。このため、Sは0.0050%以下に限定する。S含有量の下限は特に限定されないが、過剰にS含有量を低減することは製造コストの増加につながるため、S含有量は0.0001%以上が好ましい。
N:0.0100%以下
Nは、窒化物として鋼中に存在して局部変形能を低下させる元素であり、0.0100%を超える含有は穴広げ性の低下を招く。このため、N含有量は0.0100%以下に限定する。N含有量の下限は特に限定されないが、過剰にN含有量を低減することは製造コストの増加につながるため、N含有量は0.0001%以上が好ましい。
Al:0.010%以上2.0%以下
Alは、フェライト生成元素であり、Siと同様に炭化物(セメンタイト)の生成を抑制し、残留オーステナイトの安定化に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.010%以上含有する必要がある。好ましくは0.015%以上、より好ましくは0.020%以上である。一方、2.0%を超えると効果が飽和するため、Al含有量は2.0%以下とする。好ましくは1.8%以下、より好ましくは1.6%以下である。なお、AlとSiの合計が、0.95%以下であっても本発明の効果を奏する。
Ti:0.005%以上0.075%以下
Tiは、微細な炭化物や窒化物を形成するのみならず、結晶粒の粗大化を抑制し、加熱後の鋼組織を微細化することにより、強度の上昇に寄与する元素である。更に、BをNと反応させないために、Tiの添加は有効である。このような効果を得るためには、Tiを0.005%以上含有する必要がある。好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.020%以上である。一方、Ti含有量が0.075%を超えると、炭化物や窒化物が過剰に生成し、延性の低下を招く。このため、Ti含有量は0.005%以上0.075%以下の範囲とする。また、Ti含有量は、0.060%以下が好ましく、より好ましくは0.050%以下である。
Nb:0.005%以上0.075%以下
Nbは、微細な炭化物や窒化物を形成するのみならず、結晶粒の粗大化を抑制し、加熱後の鋼組織を微細化させることにより、強度の上昇に寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上含有する必要がある。0.010%以上が好ましく、より好ましくは0.015%以上である。一方、Nb含有量が0.075%を超えると、炭化物や窒化物が過剰に生成し、延性の低下を招く。このため、Nb含有量は0.005%以上0.075%以下の範囲とする。また、Nb含有量は、0.060%以下であることが好ましく、より好ましくは0.050%以下である。さらに好ましくは0.040%未満である。
B:0.0002%以上0.0040%以下
Bは、焼入れ性を向上させ、強度の上昇に寄与する有効な元素である。このような効果を得るためには、0.0002%以上含有する必要がある。好ましくは0.0007%以上、より好ましくは0.0011%以上である。一方、0.0040%を超える含有は、マルテンサイトを過剰に生成させるため、延性および穴広げ性を低下させる。このため、B含有量は0.0002%以上0.0040%以下の範囲とする。また、B含有量は0.0035%以下が好ましく、より好ましくは0.0030%以下である。
上記した成分が基本の成分であるが、本発明では基本の成分に加えてさらに、V:0.005%以上0.200%以下、Cr:0.05%以上0.20%以下、Mo:0.01%以上0.20%以下、Cu:0.05%以上0.20%以下、Ni:0.01%以上0.20%以下、Sb:0.002%以上0.100%以下、Sn:0.002%以上0.100%以下、Ca:0.0005%以上0.0050%以下、Mg:0.0005%以上0.0050%以下、REM:0.0005%以上0.0050%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素(任意成分)を含有できる。
Vは、V系の析出物を生成することにより、鋼板の強化に寄与するとともに、鋼組織の微細粒化、均一化に寄与する。このような効果を得るには、V含有量を0.005%以上とする。好ましくは0.007%以上、より好ましくは0.010%以上である。一方、0.200%を超える含有は、V系の析出物を過度に生成させ、延性が低下する。このため、Vを含有する場合には、V含有量は0.005%以上0.200%以下の範囲に限定することが好ましい。また、V含有量は、好ましくは0.100%以下、より好ましくは0.050%以下である。
Crは、固溶強化により鋼板の強度増加に寄与するとともに、焼入れ性を向上させ、マルテンサイトの生成を促進することで強度増加に寄与する。このような効果を得るには、0.05%以上の含有を必要とする。より好ましくは0.06%以上、さらに好ましくは0.07%以上である。一方、0.20%を超えてCrを含有すると、マルテンサイトが過剰に生成し、延性や穴広げ性が低下する。このため、Crを含有する場合には、Cr含有量は0.05%以上0.20%以下の範囲に限定することが好ましい。また、Cr含有量は0.15%以下が好ましく、より好ましくは0.10%以下である。
Moは、固溶強化により鋼板の強度増加に寄与するとともに、焼入れ性を向上させ、マルテンサイトの生成を促進することで強度増加に寄与する。このような効果を得るには、0.01%以上の含有を必要とする。より好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.04%以上である。一方、0.20%を超えて含有すると、マルテンサイトが過剰に生成し、延性や穴広げ性が低下する。このため、Moを含有する場合には、Mo含有量は0.01%以上0.20%以下の範囲に限定することが好ましい。また、Mo含有量は0.15%以下が好ましく、より好ましくは0.10%以下である。
Cuは、固溶強化により鋼板の強度増加に寄与するとともに、焼入れ性を向上させ、マルテンサイトの生成を促進することで強度増加に寄与する。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。好ましくは0.06%以上、より好ましくは0.07%以上である。一方、0.20%を超えて多量に含有すると、強度増加の効果が過度となり、延性や穴広げ性が低下する。このため、Cuを含有する場合には、Cuは0.05%以上0.20%以下の範囲に限定することが好ましい。また、Cu含有量は0.15%以下が好ましく、より好ましくは0.10%以下である。
Niは、固溶強化により鋼板の強度増加に寄与するとともに、焼入れ性を向上させ、マルテンサイトの生成を促進することで強度増加に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.05%以上である。一方、0.20%を超えて多量に含有すると、強度増加の効果が過度となり、延性や穴広げ性が低下するという問題がある。このため、Niを含有する場合には、Ni含有量は0.01%以上0.20%以下の範囲に限定することが好ましい。また、Ni含有量は0.15%以下が好ましく、より好ましくは0.10%以下である。
SbおよびSnは、鋼板表面の酸化によって生じる、鋼板表層(表面から板厚方向に数十μm程度の領域)の脱炭を抑制する作用を有する。このような鋼板表層の脱炭を抑制すれば、鋼板表層においてマルテンサイトの生成量が減少するのを防止でき、所望の鋼板強度の確保に有効となる。このような効果を得るためには、Sb、Snをそれぞれ0.002%以上含有させることを必要とする。一方、Sb、Snをそれぞれ、0.100%を超えて含有するとその効果は飽和する。このため、これらを含有する場合には、Sb、Snはそれぞれ0.002%以上0.100%以下の範囲に限定することが好ましい。
Ca、Mg、REMはいずれも、脱酸に用いる元素であるとともに、硫化物の形状を球状化し、硫化物の局部延性および穴広げ性への悪影響を改善する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、Ca、Mg、REMの含有量は、それぞれ0.0005%以上とする必要がある。一方、0.0050%を超えて過剰に含有すると、介在物等の増加を招き、表面欠陥や内部欠陥を発生により、延性および穴広げ性が低下する。このため、これらを含有する場合には、Ca、Mg、REMは、それぞれ、0.0005%以上0.0050%以下の範囲に限定することが好ましい。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。なお、上記任意成分を上記下限値未満で含む場合、その元素を不可避的不純物として含むものとする。
次に、本発明の高強度冷延薄鋼板の鋼組織について説明する。上記鋼組織は、体積率で、35%以下のフェライトと、1%以上10%以下の残留オーステナイトと、2%以上12%以下の焼入れままマルテンサイトとを含み、残部がベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトからなる。
また、フェライトの平均結晶粒径:5.0μm以下であり、残留オーステナイトの平均結晶粒径:2.0μm以下であり、マルテンサイトの平均結晶粒径:3.0μm以下であり、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト相の平均結晶粒径:4.0μm以下であり、マルテンサイトの平均粒子間距離が1.0μm以上を満たす。
フェライト:体積率35%以下かつ、平均結晶粒径5.0μm以下
フェライトは、延性(伸び)の向上に寄与する組織である。しかし、体積率が35%を超えると、所望量のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを得ることが困難となる等して、穴広げ性が低下してしまうため、フェライトは、体積率で35%以下の範囲とする。好ましくは33%以下、より好ましくは30%以下である。また、延性向上の観点からフェライトの体積率は10%以上が好ましい。より好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上である。
また、フェライトの平均結晶粒径が5.0μmを超えると、穴広げ時の打ち抜き端部に生成したボイドが穴広げ中に連結しやすくなるため、良好な穴広げ性が得られない。このため、フェライトの平均結晶粒径は5.0μm以下の範囲とする。好ましくは4.5μm以下、より好ましくは4.0μm以下である。また、フェライトの平均結晶粒径は、通常、1.0μm以上や2.0μm以上である。
残留オーステナイト:体積率1%以上10%以下かつ、平均結晶粒径2.0μm以下
残留オーステナイトは、それ自体、延性に富む相であるが、歪誘起変態してさらに延性の向上に寄与する組織であり、延性の向上および強度−延性バランスの向上に寄与する。このような効果を得るためには、残留オーステナイトは、体積率で1%以上とする必要がある。好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上である。一方、10%を超えて多くなると、穴広げ性の低下を招く。このため、残留オーステナイトは、体積率で1%以上10%以下の範囲とする。また、残留オーステナイトは、8%以下が好ましく、より好ましくは6%以下である。
また、残留オーステナイトの平均結晶粒径が2.0μmを超えると、穴広げ試験時に生じたボイドの成長が起こりやすくなり、穴広げ性の低下を招く。このため、残留オーステナイトの平均結晶粒径は2.0μm以下の範囲とする。好ましくは1.5μm以下、より好ましくは1.0μm以下である。また、残留オーステナイトの平均結晶粒径は通常0.1μm以上や0.3μm以上である。
マルテンサイト:体積率2%以上12%以下かつ、平均結晶粒径3.0μm以下
マルテンサイトは、980MPa以上の引張強さを得るために、体積率で2%以上必要である。好ましくは4%以上、より好ましくは6%以上である。一方、12%を超えると、穴広げ試験時にフェライトとの界面にボイドが生じやすくなり、穴広げ率の低下を招く。このため、マルテンサイトは、体積率で2%以上12%以下の範囲とする。また、マルテンサイトの体積率は11%以下が好ましく、より好ましくは10%以下である。なお、ここでいうマルテンサイトは、焼入れままマルテンサイトであり、後述する焼戻しマルテンサイトとは区別される。
またマルテンサイトの平均結晶粒径が3.0μmを超えると、穴広げ試験時に生じたボイドの成長が起こりやすくなり、穴広げ性の低下を招く。このため、マルテンサイトの平均結晶粒径は3.0μm以下の範囲とする。2.5μm以下が好ましく、より好ましくは2.0μm以下である。また、マルテンサイトの平均結晶粒径は、通常、0.5μm以上や0.7μm以上である。
ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト:平均結晶粒径4.0μm以下
ここでいう「焼戻しマルテンサイト」とは、焼鈍工程において、冷却温度域まで冷却した際に生成したマルテンサイトが、再加熱温度域まで加熱され、保持された際に焼戻されたマルテンサイトのことである。ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトは、軟質なフェライトと、硬質なマルテンサイトおよび残留オーステナイトとの硬度差を小さくし、穴広げ性の向上に寄与する。このため、組織中に平均結晶粒径が4.0μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含有することが必要である。一方、4.0μmを超えると、穴広げ時の打ち抜き破面に生成したボイドが穴広げ中に連結しやすくなるため、良好な穴広げ性が得られない。このため、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径は4.0μm以下の範囲とする。好ましくは3.8μm以下、より好ましくは3.4μm以下である。また、上記平均結晶粒径は、通常、1.5μm以上や2.0μm以上である。なお、「ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径」とは、ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとを区別せずに導出した平均結晶粒径を意味する。
ベイナイトと焼戻しマルテンサイトの合計体積率は、軟質なフェライトと、硬質なマルテンサイトおよび残留オーステナイトとの硬度差を小さくし、穴広げ性の向上に寄与するという理由で25%以上とする。好ましくは30%以上、より好ましくは35%以上である。また、合計体積率が過剰に大きくなると延性が低下するという理由で70%以下とする。好ましくは65%以下、より好ましくは60%未満である。また、焼戻しマルテンサイトの体積率は59%以下になることが多い。
マルテンサイトの平均粒子間距離:1.0μm以上
ボイドは軟質相と硬質相の界面に生成し、隣接するボイド同士が連結することで成長し、き裂となる。ボイド同士の距離が小さいとボイドの連結が容易に生じるため、局部変形能や穴広げ性の低下を招く。したがって、良好な延性や穴広げ性を確保するには、マルテンサイトの平均粒子間距離を1.0μm以上にすることが必要である。好ましくは1.5μm以上、より好ましくは2.0μm以上である。また、上記平均粒子間距離は、9.0μm以下が好ましく、より好ましくは7.0μm以下である。なお、マルテンサイトの平均粒子間距離Λは下記の(1)式を用いて算出した(Tetsu−to−Hagane,vol.91,(2005),p.796−802)。また、上記の通り、マルテンサイトは焼入れままマルテンサイトを意味する。また、マルテンサイトの平均粒子間距離を上記範囲にすることで、均一伸び(uEl)が高まる傾向にある。
Λ={0.9(V/100)−1/2−0.8}×d・・・(1)
ここで、V:マルテンサイトの体積率(%)、d:マルテンサイトの平均結晶粒径(μm)とする。
また、上記した組織の他に、未再結晶フェライトやパーライト、セメンタイトが生成される場合があるが、上記の限定が満足されれば、本発明の目的を達成できる。ただし、体積率で、未再結晶フェライトは10%以下、パーライトは5%以下、セメンタイトは5%以下が好ましい。
以上の面積率、平均結晶粒径、平均粒子間距離は、実施例に記載の方法で得られた値を採用する。
上記高強度冷延薄鋼板の厚みは、用途に応じて適宜設定することができる。一般的には0.8〜2.5mmである。
上記した組成および組織を有する高強度冷延薄鋼板は、さらに表面に、耐食性向上のために、めっき層を有してもよい。めっき層としては、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、あるいは電気亜鉛めっき層のいずれかとすることが好ましい。溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、電気亜鉛めっき層は、公知の溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、電気亜鉛めっき層がいずれも好適である。
本発明の高強度冷延薄鋼板は、実施例で測定した、引張強さ(TS)が980MPa以上、破断伸び(El)が12%以上、穴広げ率λが40%以上である。これらの上限値は特に限定されないが、本発明では、通常、TSが1200MPa以下、Elが20%以下、λが80%以下である。また、本発明の課題を解決するために必須ではないが、uElが9.5%以上であることが多い。好ましくはuElが10.0%以上である。
次に、本発明の高強度冷延薄鋼板の製造方法について説明する。本発明では、上記した組成の鋼素材に、熱間圧延工程と、酸洗工程と、冷間圧延工程と、焼鈍工程とを、順次施して、高強度冷延薄鋼板とする。
熱間圧延に供する鋼スラブは、転炉等の常用の溶製方法で上記した組成の溶鋼を溶製し、成分の偏析が生じにくいという点から、連続鋳造法で所定寸法のスラブ等の鋳片(鋼素材)とすることが好ましい。なお、造塊法や薄スラブ鋳造法で得られたものでもよい。
上記した組成の鋼素材に対して、熱間圧延工程を施し、熱延板(熱延鋼板)とする。
熱間圧延工程は、上記した組成の鋼素材を再加熱し、熱間圧延を施す方式の他に、鋳造された鋼スラブを冷却することなく温片のまま加熱炉に挿入し、再加熱して圧延する方式、鋼スラブを冷却することなく保熱を行った後に直ちに圧延する方式、鋼スラブを鋳造直後に圧延する方式なども適用できる。この熱間圧延工程における具体的条件について以下説明する。
熱間圧延開始温度:1100℃以上1300℃以下
熱間圧延開始温度が1100℃未満では圧延負荷が増大し、生産性が低下する一方、1300℃超では加熱コストが増大するだけである。したがって、熱間圧延開始温度は、1100℃以上1300℃以下の範囲とする。
仕上げ圧延温度:800℃以上1000℃以下
仕上げ圧延温度が800℃未満では、鋼組織が不均一となり、焼鈍工程後の延性や穴広げ性が低下する。仕上げ圧延温度を800℃以上とすることで、オーステナイト単相域で圧延が完了し、均質な鋼板組織が得られる。好ましくは850℃以上である。一方、仕上げ圧延温度が1000℃超では熱延鋼板の組織が粗大となり、焼鈍工程後に所望の結晶粒径を有する組織が得られない。好ましくは950℃以下である。したがって、仕上げ圧延温度は800℃以上1000℃以下とする。
700℃から冷却停止温度までの平均冷却速度:5℃/s以上50℃/s以下
熱間圧延後、700℃から冷却停止温度までの平均冷却速度を5℃/s以上50℃/s以下とすることで、熱延鋼板はベイナイトを主体とする組織に制御される。5℃/s未満では、熱延鋼板の組織にフェライトもしくはパーライトが過剰に生成してしまう。好ましくは15℃/s以上である。一方、50℃/sを超えるとフェライトもしくはパーライトの生成を抑制する効果が飽和する。そこで、上記平均冷却速度を5℃/s以上50℃/s以下とする。なお、熱間圧延後から700℃までについては、放冷でも、冷却手段による冷却でもよく、冷却条件は特に限定されない。
冷却停止温度:500℃以下
上記冷却の冷却停止温度を500℃以下とすることにより、熱延鋼板はベイナイト主体の組織に均質化される。この均質化により、焼鈍工程後の鋼組織、特にフェライトやマルテンサイトが微細化する上、所望のマルテンサイトの粒子間距離が得られる効果が得られる。一方、500℃を超えると熱延鋼板の鋼組織にフェライトもしくはパーライトが過剰に生成し、焼鈍工程後の鋼組織が不均質となる。この不均質により、所望の平均結晶粒径を有するフェライトまたはマルテンサイトが得られない上、所望のマルテンサイトの平均粒子間距離が得られなくなるため、穴広げ性が劣化する。なお、冷却停止温度の下限は特に規定しないが、350℃未満では、熱延鋼板の組織に硬質なマルテンサイトが過剰に生成し、冷間圧延時の圧延負荷が増大する場合がある。このため、冷却停止温度は350℃以上が好ましい。
次いで、得られた熱延板に、酸洗工程を施し、鋼板表層のスケールを除去する。酸洗条件は、特に限定する必要はなく、塩酸、硫酸等を使用する常用の酸洗方法がいずれも適用できる。
冷間圧延工程は、酸洗工程を経た熱延板に冷間圧延を施し、所定板厚の冷延板(冷延鋼板)とする工程とする。
冷間圧延の圧延率:30%以上70%以下
冷間圧延では、鋼板に加工歪が導入される。これにより、次工程である焼鈍工程で、焼鈍温度域での再結晶を促進し、最終組織の結晶粒径を制御する。圧下率が30%未満では、鋼板に加わる加工歪が不足し、焼鈍工程で再結晶が十分に達成しないため、最終組織の鋼組織には、未再結晶フェライトが過剰に生成する上、所望のマルテンサイトの平均粒子間距離を得られなくなるため、延性と穴広げ性が劣化する。一方、70%を超える圧下率は、鋼板に加工歪が過度に導入されてしまい、焼鈍工程で、焼鈍温度域での再結晶が過度に促進され、フェライト、マルテンサイト、ベイナイトまたは焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径が粗大となる。したがって、冷間圧延の圧延率は30%以上70%以下の範囲である。
次いで、得られた薄冷延板は、焼鈍工程が施される。
焼鈍工程は、鋼板に所望のフェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイトおよびマルテンサイトを形成するために施され、これによって高延性、高穴広げ性を併せ持つ高強度冷延薄鋼板とする。この焼鈍工程の具体的条件は以下の通りである。
焼鈍温度:750℃以上900℃以下
焼鈍温度が750℃未満では、焼鈍温度域のオーステナイトの体積分率が少なくなるため、フェライトが過剰に生成するだけでなく、再結晶も十分に進行しないため、未再結晶フェライトも過剰に生成し、穴広げ性が低下する。一方、焼鈍温度が900℃を超えると、オーステナイト粒が過度に粗大化し、所望の結晶粒径を得ることが困難となる。このため、焼鈍温度は750℃以上900℃以下とする。下限について好ましい焼鈍温度は770℃以上である。上限について好ましい焼鈍温度は880℃以下である。なお、焼鈍温度までの加熱条件は特に限定されない。
焼鈍温度域での保持時間:10秒以上900秒以下
焼鈍温度域での保持時間が10秒未満では、再結晶が十分に進行しないだけでなく、焼鈍温度域でオーステナイトが十分に生成できず、最終的に未再結晶フェライトおよびフェライトが過剰に生成する。また、900秒を超えて保持しても、最終的に得られる鋼組織や機械的特性に影響は表れない。このため、焼鈍温度域での保持時間は10秒以上900秒以下の範囲とする。なお、ここで「保持」とは、等温保持以外に、当該温度域での徐冷、加熱をも含むものとする。
冷却停止温度までの平均冷却速度:5℃/s以上
焼鈍温度から冷却停止温度までの平均冷却速度が5℃/s未満では、冷却中にフェライトだけでなく、パーライトが過剰に生成するだけでなく、所望量のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトが得ることが困難になる。なお、冷却は、ガス冷却が好ましいが、炉冷、ミスト冷却、ロール冷却、水冷などを組み合わせて行うことも可能である。また、平均冷却速度の上限は、特に限定されないが、通常、50℃/s以下である。
冷却停止温度:100℃以上250℃以下
冷却停止温度が100℃未満では、冷却停止時に多量のマルテンサイトが生成し、再加熱時に多量の焼戻しマルテンサイトとなるため、延性が低下する。一方、冷却停止温度が250℃を超えると、最終的に得られるマルテンサイトが過剰となるだけでなく、所望の平均粒子間距離Λが得られなくなり、穴広げ性が低下する。したがって、冷却停止温度は100℃以上250℃以下の冷却停止温度域の温度に限定した。
再加熱温度:300℃以上400℃以下
再加熱は、冷却中に生成したマルテンサイトを焼戻すとともに、未変態オーステナイトをベイナイト変態させ、ベイナイトおよび残留オーステナイトを得るために施される。再加熱温度が300℃未満では、マルテンサイトの焼戻しが十分に施されず、最終的に得られるマルテンサイト相が過剰となる上、所望の平均粒子間距離Λが得られなくなり、延性および穴広げ性が低下する。一方、再加熱温度が400℃を超えると、フェライトが過剰に生成するだけでなく、所望量のマルテンサイトが得られなくなる。したがって、再加熱温度は、300℃以上400℃以下に限定した。なお、再加熱温度までの加熱条件は特に限定されない。
再加熱温度域での保持時間:10秒以上1800秒以下
再加熱温度域での保持時間が10秒未満では、マルテンサイトの焼戻しが十分に施されず、最終的に生成するマルテンサイトが過剰となる上、所望の平均粒子間距離Λが得られなくなり、穴広げ性が低下する。一方、1800秒を超えても鋼組織に影響しない。このため、再加熱温度域での保持時間は10秒以上1800秒以下とした。なお、ここで「保持」とは、等温保持以外に、当該温度域での徐冷、加熱をも含むものとする。
また、再加熱温度域での保持後の冷却は、特に規定する必要がなく、放冷等の任意の方法で、室温等の所望の温度まで冷却することができる。
本発明の製造方法では、焼鈍後に調質圧延を施してもよい。この調質圧延での伸長率は特に規定しないが、過度の伸長は延性が低下するため、好ましくは0.1%以上2.0%以下である。
上記した焼鈍工程後に、さらに、めっき処理を施し、表面にめっき層を形成してもよい。めっき処理としては、溶融亜鉛めっき処理、あるいは溶融亜鉛めっき処理および合金化処理、または電気亜鉛めっき処理とすることが好ましい。溶融亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき処理および合金化処理、電気亜鉛めっき処理は、いずれも公知の処理方法が好適である。
表1に示す組成の溶鋼を、転炉で溶製し、連続鋳造法で230mm厚のスラブとした。得られた鋼素材に、表2に示す条件で熱間圧延工程を施し、熱延鋼板とした。得られた熱延鋼板を酸洗し、表2に示す冷間圧下率で冷間圧延工程を施し、冷延鋼板を得た。なお、酸洗は、塩酸を使用した。ついで、表2に示す条件で焼鈍した。
なお、一部の冷延鋼板には、焼鈍後、さらに、溶融亜鉛めっき処理を施し、表面に溶融亜鉛めっき層を形成し、溶融亜鉛めっき薄鋼板(GI)とした。溶融亜鉛めっき処理は、連続溶融亜鉛めっきラインを利用して、焼鈍された冷延焼鈍板を必要に応じて430〜480℃の範囲の温度に再加熱し、溶融亜鉛めっき浴(浴温:470℃)に浸漬し、めっき層付着量が片面あたり45g/mとなるように調整した。なお、浴組成をZn‐0.18質量%Alとした。また、一部の溶融亜鉛めっき鋼板では、浴組成をZn−0.14質量%Alとし、めっき処理後、520℃で合金化処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき薄鋼板(GA)とした。なお、めっき層中のFe濃度は9質量%以上12質量%以下とした。
また、一部の冷延鋼板には、焼鈍工程終了後にさらに、電気亜鉛めっきラインを利用して、めっき付着量が片面あたり30g/mとなるように、電気亜鉛めっき処理を施し、電気亜鉛めっき薄鋼板(EG)とした。
Figure 2018043456
Figure 2018043456
得られた高強度冷延薄鋼板(溶融亜鉛めっき薄鋼板、合金化溶融亜鉛めっき薄鋼板、電気亜鉛めっき薄鋼板を含む)から、試験片を採取し、組織観察、引張試験、溶接試験を実施した。試験方法はつぎのとおりとした。
(1)組織観察
まず、焼鈍され、あるいはさらにめっき処理を施された高強度冷延薄鋼板から組織観察用試験片を採取し、圧延方向断面(L断面)で板厚の1/4に相当する位置が観察面となるように、研磨し、腐食(3vol.%ナイタール液腐食)し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて5000倍の倍率で観察した。得られたSEM画像を用いて、画像解析により各相の組織分率(面積率)を求め、その値を体積率として扱った。なお、画像解析では、解析ソフトとしてMedia Cybernetics社の「Image−Pro」(商品名)を使用した。なお、SEM画像では、フェライトは灰色、焼入れままマルテンサイトおよび残留オーステナイト、セメンタイトは白色を呈し、更に、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトは灰色と白色の中間色を呈するため、その色調から各相を判断した。また、フェライト中に残留オーステナイトやセメンタイトが微細な線状または点状に観察される組織はベイナイトとし、マルテンサイト中にセメンタイトが微細な線状または点状に観察される組織は焼戻しマルテンサイトとした。また、得られたSEM画像を用いて、画像解析により、各フェライト粒、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト粒の面積を求め、該面積から円相当直径を算出し、それらの値を算術平均して平均結晶粒径とした。
また、上記SEM画像と同視野の箇所をSEM−EBSD(後方散乱電子回折)で観察し、SEM画像で白色を呈する組織の内、Phase MapからFeのbcc構造に識別された組織を焼入れままマルテンサイトとした。また、得られたSEM画像とPhase Mapを用いて、画像解析により焼入れままマルテンサイト粒の面積を求め、該面積から円相当直径を算出し、それらの値を算術平均して平均結晶粒径とした。
また、残留オーステナイト粒の平均結晶粒径はTEM(透過型電子顕微鏡)を用いて15000倍の倍率で観察し、得られたTEM画像から、画像解析により残留オーステナイト粒の面積を求め、該面積から円相当直径を算出し、それらの値を算術平均して平均結晶粒径とした。
また、焼鈍され、あるいはさらにめっき処理を施された冷延鋼板からX線回折用試験片を採取し、板厚の1/4に相当する位置が測定面となるように、研削、および研磨して、X線回折法により、回折X線強度から残留オーステナイト量を求めた。なお、入射X線は、CoKα線を用いた。残留オーステナイト量の計算に際しては、オーステナイトの{111}、{200}、{220}、{311}面と、フェライトの{110}、{200}、{211}面のピークの積分強度のすべての組み合わせについて強度比を計算し、それらの平均値を求め、当該鋼板の残留オーステナイト量(体積率)を算出した。
(2)引張試験
焼鈍され、あるいはさらにめっき処理を施された高強度冷延薄鋼板から、引張方向が圧延方向と垂直な方向(C方向)となるようにJIS 5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠して、引張試験を実施し、引張特性(引張強さTS、破断伸びEl)を求めた。また、均一伸びuElも求めた。なお、TS:980MPa級では、El:12.0%以上である場合を、良好な強度延性バランスであるとした。また、均一伸び(uEl)が9.5%以上であることが多いことも確認した。
得られた結果を表3に示す。

(3)穴広げ試験
焼鈍され、あるいはさらにめっき処理を施された高強度冷延薄鋼板から、100mmW×100mmLサイズの試験片を採取し、JIS Z 2256(2010)の規定に準拠して、クリアランス12±1%にて、10mmφの穴を打ち抜き、60°の円錐ポンチを上昇させ穴を広げた際に、き裂が板厚方向を貫通したところでポンチの上昇を止め、き裂貫通後の穴径と試験前の穴径から穴広げ率λ(%)を測定した。なお、TS:980MPa級では、λ:40%以上である場合を、良好な穴広げ性であるとした。
得られた結果を表3に示す。
(4)溶接試験
焼鈍され、あるいはさらにめっき処理された高強度冷延薄鋼板から、150mmW×50mmLサイズの試験片を1枚用い、もう1枚は590MPa級溶融亜鉛めっき鋼板を用いて抵抗溶接(スポット溶接)を実施した。2枚の鋼板を重ねた板組について、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で単相交流(50Hz)の抵抗溶接機を用いて板組を3°傾けた状態で抵抗スポット溶接した。溶接条件は加圧力を4.0kN、ホールドタイムを0.2秒とした。溶接電流と溶接時間はナゲット径が4√t mm(t:高強度冷延薄鋼板の板厚)になるように調整した。溶接後は試験片を半切して、断面を光学顕微鏡で観察し、0.1mm以上のき裂が認められないものを耐抵抗溶接割れ性が良好であるとし、「○」と評価し、0.1mm以上のき裂が認められたものを「×」とした。
Figure 2018043456
No.1〜13の本発明例はいずれも、所定のフェライトと、残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含む組織を有し、引張強さTS:980MPa以上の高強度と、全伸びElが12%以上を有する高延性で、かつ穴広げ率λが40%以上を有する高穴広げ性で、更に、抵抗スポット溶接性にも優れた高強度冷延薄鋼板となっている。
これに対し、No.15、17、19は、それぞれC、Si、Mnが過剰に含有しているため溶接時に割れが発生しており、更に、No.15、19は所望の組織が得られず、Elとλが不足している。
また、No.14、16、18、20〜22は、鋼中の成分組成が限定範囲から外れているため、TS、El、λの少なくとも1つの特性が劣っている。
No.23〜34は、鋼中の成分組成は限定範囲内であるが、製造方法が本発明範囲から外れているため、最終鋼板組織において、適正形態のフェライト相と、残留オーステナイト相、マルテンサイト相、ベイナイト相および焼き戻しマルテンサイト相を含む組織が得られず、TS、El、λの少なくとも1つの特性が劣っている。
以上のように、本発明例は、高強度で、かつ高延性と高穴広げ性を併せ持ち、更に溶接性にも優れた高強度冷延薄鋼板となっている。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.04%以上0.12%以下、
    Si:0.15%以上0.95%以下、
    Mn:2.00%以上3.50%以下、
    P:0.050%以下、
    S:0.0050%以下、
    N:0.0100%以下、
    Al:0.010%以上2.0%以下、
    Ti:0.005%以上0.075%以下、
    Nb:0.005%以上0.075%以下、
    B:0.0002%以上0.0040%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    体積率で、35%以下のフェライトと、1%以上10%以下の残留オーステナイトと、2%以上12%以下の焼入れままマルテンサイトと、合計で25〜70%のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトとを含む鋼組織と、を有し、
    前記フェライトの平均結晶粒径:5.0μm以下であり、前記残留オーステナイトの平均結晶粒径:2.0μm以下であり、前記焼入れままマルテンサイトの平均結晶粒径:3.0μm以下であり、前記ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイト相の平均結晶粒径:4.0μm以下であり、
    前記焼入れままマルテンサイトの平均粒子間距離が1.0μm以上を満たす高強度冷延薄鋼板。
  2. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    V:0.005%以上0.200%以下、
    Cr:0.05%以上0.20%以下、
    Mo:0.01%以上0.20%以下、
    Cu:0.05%以上0.20%以下、
    Ni:0.01%以上0.20%以下、
    Sb:0.002%以上0.100%以下、
    Sn:0.002%以上0.100%以下、
    Ca:0.0005%以上0.0050%以下、
    Mg:0.0005%以上0.0050%以下、
    REM:0.0005%以上0.0050%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する請求項1に記載の高強度冷延薄鋼板。
  3. 表面に、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、あるいは電気亜鉛めっき層のいずれかを有する請求項1または2に記載の高強度冷延薄鋼板。
  4. 請求項1または2いずれかに記載の成分組成からなる鋼スラブを、熱間圧延開始温度1100℃以上1300℃以下、仕上げ圧延温度800℃以上1000℃以下で熱間圧延し、該熱間圧延後、700℃から冷却停止温度までの温度域の平均冷却速度が5℃/s以上50℃/s以下の条件で500℃以下の冷却停止温度まで冷却した後に巻取る熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板に、酸洗処理を施す酸洗工程と
    前記酸洗工程で酸洗された熱延鋼板に、圧延率が30%以上70%以下の冷間圧延を施す冷間圧延工程と、
    前記冷間圧延工程で得られた冷延鋼板を750℃以上900℃以下の温度域で10秒以上900秒以下保持し、該保持後、5℃/s以上の平均冷却速度で、100℃以上250℃以下の冷却停止温度まで冷却した後、300℃以上400℃以下の再加熱温度域まで加熱し、再加熱温度域で10秒以上1800秒以下保持する焼鈍工程とを有する高強度冷延薄鋼板の製造方法。
  5. 前記焼鈍工程後に、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、あるいは電気亜鉛めっき層のいずれかを形成するためのめっき処理を施すめっき工程を有する請求項4に記載の高強度冷延薄鋼板の製造方法。
JP2017558043A 2016-08-31 2017-08-29 高強度冷延薄鋼板及びその製造方法 Active JP6323627B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168905 2016-08-31
JP2016168905 2016-08-31
PCT/JP2017/030849 WO2018043456A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-29 高強度冷延薄鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6323627B1 JP6323627B1 (ja) 2018-05-16
JPWO2018043456A1 true JPWO2018043456A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=61309450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558043A Active JP6323627B1 (ja) 2016-08-31 2017-08-29 高強度冷延薄鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11136644B2 (ja)
EP (1) EP3476963B1 (ja)
JP (1) JP6323627B1 (ja)
KR (1) KR102197431B1 (ja)
CN (1) CN109642281B (ja)
MX (1) MX2019001794A (ja)
WO (1) WO2018043456A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159771A1 (ja) 2018-02-19 2019-08-22 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
MX2021004347A (es) * 2018-10-17 2021-05-28 Jfe Steel Corp Lamina de acero y metodo para la produccion de la misma.
CN112912521B (zh) * 2018-10-17 2022-10-25 杰富意钢铁株式会社 钢板及其制造方法
US20210324492A1 (en) * 2018-10-18 2021-10-21 Jfe Steel Corporation Steel sheet and method for producing same
US20210310095A1 (en) * 2018-11-29 2021-10-07 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
KR102488156B1 (ko) * 2019-01-09 2023-01-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
CN113366126B (zh) * 2019-01-29 2023-09-22 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
MX2021012807A (es) * 2019-05-09 2021-11-12 Nippon Steel Corp Lamina de acero y metodo para producir la misma.
KR20220033519A (ko) * 2019-08-06 2022-03-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 박강판 및 그의 제조 방법
US20220333221A1 (en) * 2019-10-10 2022-10-20 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet and method for producing same
EP4079882A4 (en) * 2020-02-28 2023-05-24 JFE Steel Corporation STEEL SHEET, ELEMENT AND METHODS RESPECTIVELY FOR THE PRODUCTION OF SAID STEEL SHEET AND SAID ELEMENT
DE102020110319A1 (de) * 2020-04-15 2021-10-21 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit einem Mehrphasengefüge und Stahlband hinzu
WO2022054221A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 日本製鉄株式会社 鋼板およびその製造方法
CN112410685A (zh) * 2020-11-12 2021-02-26 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种冷轧980MPa级淬火配分钢及其生产方法
JPWO2023162190A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31
CN116043120B (zh) * 2023-01-19 2023-10-27 鞍钢股份有限公司 一种成型性能优异的1000MPa级冷轧复相钢及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925611B1 (ja) 1969-06-04 1974-07-02
JPH08283838A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Nippon Steel Corp 強度、靱性および延性に優れた低降伏比高延性鋼の製造方法
US5628044A (en) * 1995-06-02 1997-05-06 Old Dominion University Pure iron-zinc intermetallic galvanneal calibration standards
JP3758515B2 (ja) 2001-04-03 2006-03-22 住友金属工業株式会社 抵抗溶接性に優れた高張力亜鉛めっき鋼板
TWI302572B (en) * 2003-09-30 2008-11-01 Nippon Steel Corp High yield ratio, high strength steel sheet, high yield ratio, high strength hot dip galvanized steel sheet and high yield ratio, high strength alloyed hot dip galvanized steel sheet and process for producing same
JP4486336B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4445365B2 (ja) 2004-10-06 2010-04-07 新日本製鐵株式会社 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP4925611B2 (ja) 2005-06-21 2012-05-09 住友金属工業株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
PL2256224T3 (pl) 2008-03-27 2016-10-31 Blacha stalowa cienka walcowana na zimno o dużej wytrzymałości, blacha stalowa cienka ocynkowana o dużej wytrzymałości i blacha stalowa cienka stopowa cynkowana na gorąco o dużej wytrzymałości mające doskonałą odkształcalność i spawalność oraz sposoby ich wytwarzania
JP5206244B2 (ja) 2008-09-02 2013-06-12 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板
JP5418047B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5365112B2 (ja) 2008-09-10 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP4924730B2 (ja) * 2009-04-28 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4737319B2 (ja) * 2009-06-17 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 加工性および耐疲労特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5549238B2 (ja) * 2010-01-22 2014-07-16 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
JP5589893B2 (ja) 2010-02-26 2014-09-17 新日鐵住金株式会社 伸びと穴拡げに優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5333298B2 (ja) 2010-03-09 2013-11-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
JP5327106B2 (ja) 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法
BR112012028661A2 (pt) * 2010-05-10 2020-08-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation folha de aço de alta resistência e método para produção da mesma
CN103069040A (zh) 2010-08-12 2013-04-24 杰富意钢铁株式会社 加工性和耐冲击性优良的高强度冷轧钢板及其制造方法
CN103857819B (zh) * 2011-10-04 2016-01-13 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
US20140342184A1 (en) 2011-12-26 2014-11-20 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
JP5609945B2 (ja) 2012-10-18 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5821911B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
US10253389B2 (en) 2014-03-31 2019-04-09 Jfe Steel Corporation High-yield-ratio, high-strength cold-rolled steel sheet and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US11136644B2 (en) 2021-10-05
EP3476963A4 (en) 2019-06-19
KR102197431B1 (ko) 2020-12-31
CN109642281A (zh) 2019-04-16
WO2018043456A1 (ja) 2018-03-08
MX2019001794A (es) 2019-06-13
JP6323627B1 (ja) 2018-05-16
EP3476963A1 (en) 2019-05-01
US20190203315A1 (en) 2019-07-04
CN109642281B (zh) 2021-02-23
EP3476963B1 (en) 2020-04-08
KR20190028758A (ko) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323627B1 (ja) 高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP6501046B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6354075B1 (ja) 高強度薄鋼板およびその製造方法
US11939640B2 (en) Method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full-hard steel sheet, and method for producing heat-treated sheet
JP6424967B2 (ja) めっき鋼板およびその製造方法
JP6501045B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP2017002384A (ja) 耐スポット溶接部破断特性に優れた鋼板及びその製造方法
JP6597889B2 (ja) 高強度冷延薄鋼板および高強度冷延薄鋼板の製造方法
JPWO2019106895A1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6308333B2 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JPWO2019106894A1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6432705B2 (ja) 高強度めっき鋼板及びその製造方法
JP6354918B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2020158066A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN113272465A (zh) 高强度冷轧钢板及其制造方法
JP2018003114A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2018003115A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250