JPWO2018034205A1 - 有機化合物分析装置、有機化合物分析方法、及び、有機化合物分析装置用プログラム - Google Patents

有機化合物分析装置、有機化合物分析方法、及び、有機化合物分析装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018034205A1
JPWO2018034205A1 JP2018534366A JP2018534366A JPWO2018034205A1 JP WO2018034205 A1 JPWO2018034205 A1 JP WO2018034205A1 JP 2018534366 A JP2018534366 A JP 2018534366A JP 2018534366 A JP2018534366 A JP 2018534366A JP WO2018034205 A1 JPWO2018034205 A1 JP WO2018034205A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
organic compound
spectrum
score
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049995B2 (ja
Inventor
周志 太田
周志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JPWO2018034205A1 publication Critical patent/JPWO2018034205A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049995B2 publication Critical patent/JP7049995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/30Prediction of properties of chemical compounds, compositions or mixtures
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/40Searching chemical structures or physicochemical data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/70Machine learning, data mining or chemometrics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

有機化合物の微小な構造変化を反映した変化特徴点を高精度に特定することができる有機化合物分析装置を提供するために、有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定されたスペクトルと、各スペクトルが測定された外部刺激条件と、を対にした実測データを記憶する実測データ記憶部2と、前記スペクトルの測定が行われた各波数に対する重み付けを示すローディングを設定する評価基準ベクトル設定部3と、前記ローディングと、前記実測データとに基づいて、前記スペクトルが測定された外部刺激条件ごとに前記ローディングに対応するスコアを算出するスコア算出部4と、外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変性温度を算出する変化特徴点特定部5と、を備えた。

Description

本発明は、スペクトルに基づいて有機化合物の分析を行う有機化合物分析装置、有機化合物分析方法、及び、有機化合物分析装置用プログラムに関するものである。
従来、試料に含まれるタンパク質等の有機化合物の濃度推定を行うために試料のスペクトル(例えばラマンスペクトルや赤外吸収スペクトル等)を測定し、そのスペクトルの全波数領域のスペクトル強度情報を変量として取り扱う多変量解析(ケモメトリックス)の手法が用いられている(特許文献1参照)。
また、タンパク質の構造を分析するための重要な指標の1つである変性温度を測定するためにタンパク質を含んだ試料を温度変化させながら赤外吸収スペクトルの測定が行われている。例えば、試料を温度変化させながらタンパク質の変性後の構造に由来する赤外吸収ピークでのスペクトル強度を測定し、スペクトル強度が増加し始める温度とスペクトル強度の変化がなくなる温度とのほぼ中間の温度を変性温度とすることが行われている。
特許5649825号公報
しかしながら、熱変性前期において発生していると考えられる微小な構造変化やその変化に対応する変性温度は、従来のスペクトルを用いた分析方法では捉えにくい。
このため、抗体医薬品のように微小な構造変化がその効果に大きな影響を与える恐れがあるものにおいて、高水準の品質管理を実現することは難しい。
本発明は上述したような問題を鑑みてなされたものであり、例えばタンパク質の熱変性前期における微小な構造変化を反映した熱変性温度を高精度に特定することができる有機化合物分析装置、有機化合物分析方法、及び、有機化合物分析装置用プログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る有機化合物分析装置は、有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、を対にして記憶する実測データ記憶部と、前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定部と、前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出部と、外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を特定する変化特徴点特定部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る有機化合物分析方法は、有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、に基づいて有機化合物を分析する方法であって、前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定工程と、前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出工程と、外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を特定する変化特徴点特定工程と、を備えたことを特徴とする。
ここで、複数の異なる外部刺激条件とは同じ種類のパラメータについてその度数や量が異なっていることを言う。
このようなものであれば、測定された実測スペクトルを各波数に対して重みづけして評価したスコアの外部刺激条件に対する変化に基づいて有機化合物の変化特徴点を特定するので、全波数領域のスペクトル強度情報を加味して変化特徴点を特定することができる。
したがって、例えば有機化合物がタンパク質である場合には、実測スペクトルのピーク以外に現れている変性前期の微小な構造変化に由来するスペクトルの変化を変化特徴点である変性温度に反映させることが可能となる。
このため、従来の1つのピークにおけるスペクトル強度の変化に基づいて算出された変性温度よりも微小な構造変化に由来する変性温度を高精度に算出できる。
多数の実測スペクトルデータに基づいて適切な前記評価基準ベクトルを設定できるようにするには前記評価基準ベクトル設定部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列に対して多変量解析を実行して前記評価基準ベクトルを設定するように構成されていればよい。
試料に含まれる有機化合物や、外部刺激条件により生じるであろう微小な構造変化がスペクトルに対して与える影響が未知であり、どのような評価基準ベクトルを設定するべきか不明である場合でも実測されたデータだけに基づいて妥当な分析を行えるようにするには、前記評価基準ベクトル設定部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列に基づいて1又は複数のPCAローディングを算出し、前記評価基準ベクトルとして設定するように構成されており、前記スコア算出部が、前記スペクトル行列と前記PCAローディングの積を複数の外部刺激条件での前記スコアとして算出するように構成されていればよい。すなわち、PCA(主成分分析)の手法を用いれば、既知のスペクトルから評価基準ベクトルを設定しなくても、自動的にスペクトルの分布を説明するのに適した評価軸を設定できる。
変性前期の微小な構造変化が反映された前記スコアを算出できるようにして、精度よく微小な構造変化に由来する変性温度を算出できるようにするには、前記評価基準ベクトル設定部が、前記スペクトル行列に基づいて寄与率が2番目以降のPCAローディングを算出して前記評価基準ベクトルとして設定するように構成されており、前記変化特徴点特定部が、前記スコア算出部で算出される寄与率が2番目以降のPCAローディングに対応する前記スコアの外部刺激条件に対する変化に基づいて変化特徴点を特定するように構成されていればよい。例えば有機化合物がタンパク質の場合、寄与率が最も高いPCAローディングは主に変性前におけるタンパク質のスペクトルを反映するので、寄与率が2番目以降のPCAローディングには微小な構造変化や変性後のタンパク質の影響のみが表れている可能性が高い。このような傾向を利用すれば微小な構造変化だけをスコアから抽出できる。また、タンパク質以外の有機化合物である場合でも、有機化合物において生じた微小な構造変化や組成変化を抽出する事が可能となる。
例えば外部刺激条件の変化により有機化合物において生じる構造変化に由来するスペクトルが既知の場合等において、その構造変化の影響がよりスコアに現れやすくするには、前記評価基準ベクトル設定部が、既知の有機化合物のスペクトルに基づいて前記評価基準ベクトルを設定するように構成されており、前記スコア算出部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列と前記評価基準ベクトルの積を複数の外部刺激条件での前記スコアとして算出するように構成されていればよい。
例えば試料に光を照射してもほとんど透過できない程度に試料中の有機化合物の濃度が高い場合でも変化特徴点を精度よく特定できるようにするには、前記スペクトルが、ラマン分光法で測定されたラマン分光スペクトルであればよい。このようなものであれば、赤外吸収スペクトルが得られないような高濃度の試料であってもスペクトル強度を測定することが可能であるので、高濃度の試料でも変性温度の分析が可能となる。
前記有機化合物が抗体であり、前記試料が抗体医薬品である場合に本発明を適用することにより微小な構造変化まで評価した高度な品質管理を実現できる。
例えばタンパク質の様々な変性について解析できるようにするには、前記外部刺激条件が、試料に添加された溶質の濃度、pH、界面における試料の存在時間、温度のいずれかであればよい。
実測データにおいて温度変化による例えばタンパク質の変性が完了してしまっているものを省き、温度変化による微小な構造変化が生じている間のデータだけを使用することで、微小な構造変化による変性温度の算出精度を高められるようにするには、前記有機化合物がタンパク質であり、前記外部刺激条件が温度である場合において、前記変化特徴点特定部が、複数の前記実測スペクトルから算出された前記スコアの温度に対する変化に基づいて、前記タンパク質の変性が完了した成分が出現し始める温度であるオンセット温度を算出するオンセット温度算出部と、前記実測データ記憶部から前記オンセット温度よりも低い温度で測定された実測スペクトルを抽出するデータ抽出部と、データ抽出部で抽出された実測データに基づいて前記スコア算出部が算出するスコアの温度に対する変化に基づいて変性温度を算出する変性温度出力部と、を備えていればよい。
従来の有機化合物分析装置において、本発明と同様の機能を例えば後付けで実現できるようにするには、有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、を対にして記憶する実測データ記憶部と、前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定部と、前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出部と、外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を特定する変化特徴点特定部と、しての機能をコンピュータに発揮させることを特徴とする有機化合物分析装置用プログラムを既存の装置にインストールすればよい。なお、有機化合物分析装置用プログラムは、電子的に配信されるものであってもよいし、CD、DVD、HD、フラッシュメモリ等の記憶媒体に記憶されていてもよい。すなわち、有機化合物分析装置用プログラム記憶媒体を用いてコンピュータへのインストール作業を行っても構わない。
このように本発明に係る有機化合物分析装置によれば、スペクトルの全波数でのスペクトル強度情報を反映させたスコアに基づいて変化特徴点を特定するので、例えば有機化合物がタンパク質であれば変性前期における微小な構造変化による変性温度を高精度に算出することが可能となる。したがって、算出される変性温度等に基づいてタンパク質に生じている微小な構造変化について分析することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る有機化合物分析装置、及び、有機化合物分析システムを示した模式図。 第1実施形態における実測データに対するPCAによる分析イメージを示す模式図。 第1実施形態における第2スコアの温度変化に基づくオンセット温度の算出手順を示す模式図。 第1実施形態における実測データの抽出温度領域を示す模式図。 第1実施形態における抽出後データに対するPCAによる分析イメージを示す模式図。 第1実施形態における第3スコアの温度変化に基づく変性温度の算出手順を示す模式図。 第1実施形態における実測データの測定手順を示すフローチャート。 第1実施形態における仮変性温度の算出手順を示す模式図。 第1実施形態における最終変性温度の算出手順を示す模式図。
100・・・有機化合物分析装置
2 ・・・実測データ記憶部
3 ・・・評価基準ベクトル設定部
4 ・・・スコア算出部
5 ・・・変化特徴点特定部
51 ・・・温度−スコアデータ記憶部
52 ・・・オンセット温度算出部
53 ・・・データ抽出部
54 ・・・抽出データ記憶部
55 ・・・変性温度出力部
本発明の第1実施形態に係る有機化合物分析装置100、及び、有機化合物分析システム200について各図を参照しながら説明する。第1実施形態の有機化合物分析システム200は、有機化合物としてタンパク質を含む試料Wについて温度変化をさせながら得られたスペクトルに基づき、その変性温度を特定するためのものである。より具体的には、前記タンパク質は抗体であり、試料Wは抗体医薬品の溶液である。また、スペクトルはラマン分光スペクトルである。
この有機化合物分析システム200は、図1に示すようにラマン分光スペクトルの測定を行う測定装置101と、前記測定装置101で得られたデータに基づいて抗体で温度変化により生じている微小構造変化に由来する変性温度を算出する前記有機化合物分析装置100と、からなる。
前記測定装置101は、試料Wである抗体医薬品の溶液が収容されたセルに対して所定の波長のレーザ光を照射する光源12と、前記レーザ光により試料Wから発生するラマン散乱光を分光する分光器13と、前記分光器13を通過したラマン散乱光を検出し、その強度を出力する検出器14と、前記試料Wの温度を加熱するヒータ11と、前記光源12、前記分光器13、前記検出器14、前記ヒータ11の制御を司る制御器と、を備えたものである。
前記制御器は、前記ヒータ11により試料Wを予め定められた温度となるようにフィードバック制御し、予め定められた温度となった時点で前記光源12にレーザ光を射出させ、その温度でラマン分光スペクトルを前記検出器14から前記有機化合物分析装置100へと出力させるように構成してある。
前記有機化合物分析装置100は、CPU、メモリ、A/D・D/Aコンバータ、ディスプレイやキーボード等の入出力手段等を備えたいわゆるコンピュータであって、メモリに格納された有機化合物分析装置100用プログラムが実行されて、各種機器と協業することにより各種機能が実現されるものである。より具体的には、前記有機化合物分析装置100は、前記測定装置101で測定されたそれぞれ外部刺激条件である測定温度の異なるラマン分光スペクトルに対してPCA(主成分分析)を行い、算出されるスコアの温度変化に基づいて抗体において生じた微小な構造変化の変性温度を特定する。すなわち、第1実施形態の有機化合物分析装置100は、少なくとも実測データ記憶部2、評価基準ベクトル設定部3、スコア算出部4、変化特徴点特定部5、抽出データ記憶部54としての機能を発揮するように構成してある。
各部について詳述する。
前記実測データ記憶部2は、前記測定装置101から出力される実測スペクトルであるラマン分光スペクトルをその測定温度と対にした実測データとして記憶するものである。すなわち、ある温度で測定されたラマン分光スペクトルは複数のラマンシフトにおけるスペクトル強度を要素とする行ベクトルデータとして取り扱うことができる。本実施形態では、PCAのために各ラマンスペクトル強度については正規化してあり、複数のラマン分光スペクトルを測定温度が低いほうから順番に行ごとに並べたスペクトル行列として前記実測データ記憶部2に記憶してある。すなわち、N通りの測定温度においてM点のラマンシフトでラマン分光スペクトル強度が測定されている場合には、以下の式のような行列データとしとして各温度でのラマン分光スペクトルの実測データが記憶されることになる。
Figure 2018034205
ここで、A:N行M列のスペクトル行列であり、各行が各測定温度でのラマン分光スペクトルを表す、xij:測定温度T(i)ラマンシフトRS(j)におけるラマン分光スペクトル強度である。なお、iの値が小さいほどラマン分光スペクトルが測定された測定温度は低くなるように並べてある。
前記評価基準ベクトル設定部3、及び、前記スコア算出部4はいわゆるPCAの機能を司るものである。より具体的には、前記評価基準ベクトル設定部3は、前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定するものである。この第1実施形態では測定されたラマン分光スペクトルが複数のタンパク質や構造に由来する複数の基準ラマン分光スペクトルの重ね合わせであるとして、各基準分光スペクトルを代表するように評価基準ベクトルが設定されるようにしてある。すなわち、この第1実施形態では前記評価基準ベクトル設定部3は、図2に示すように各測定温度のラマン分光スペクトルを要素とするスペクトル行列に基づいてPCAローディングとして第1〜第3のPCAローディングを算出して評価基準ベクトルとして設定する。より具体的にはスペクトル行列をAとした場合にAの左側からAの転置行列Aをかけて算出される分散共分散行列AAの固有ベクトルがPCAローディングとして算出される。すなわち、PCAのアルゴリズムに基づいて各測定データの分散が最も大きくなるようにPCAローディングが設定される。ここで、各PCAローディングは測定が行われたラマンシフトの数Mと同じ数の要素数を有する列ベクトルデータとして表現される。なお、第1PCAローディングが最も寄与率が高く、第2PCAローディング、第3PCAローディングとなるほど寄与率が小さい。なお、第1実施形態では第1PCAローディングは抗体及び変性途中又は変性後の成分のすべてについて影響を平均化したスペクトルを評価するための第1評価軸であるとも考えられる。また、第2PCAローディングは、抗体において変性が完了した成分に起因するスペクトルを評価するための第2評価軸であり、第3PCAローディングは抗体において微小変性途中の成分に起因するスペクトルを評価する第3評価軸であるとも解釈できる。
前記スコア算出部4は、前記ラマン分光スペクトルが測定された外部刺激条件である温度ごとに、前記各PCAローディングに対応するスコアを算出するものである。このスコアは、前記PCAローディングと前記スペクトル行列とに基づいた値である。さらに言い換えると、このスコアはPCAローディングにより設定される1軸の評価軸に対して各測定温度で測定されたN次元のデータであるラマン分光スペクトルを投影し、1次元の量として評価できるようにした値である。第1実施形態では第1〜第3PCAローディングにそれぞれ対応する第1〜第3スコアを算出する。すなわち、各PCAローディングはスペクトル行列Aに基づく分散共分散行列AAの固有ベクトルであることから、各スコアを用いて以下のようにスペクトル行列は表される。
Figure 2018034205
ここで、tは第iスコアを表す要素数Nの列ベクトル、P は第iPCAローディングを表す行列Pの転置置行列であり、要素数Mの行ベクトルである。本実施形態では第3成分までを有効としているが、さらに多数のスコアとローディングの積でスペクトル行列を表すこともできる。
さらに、各スコアを示す列ベクトルについては以下のようにスペクトル行列AにPCAローディングを右側から掛けることで算出される。
Figure 2018034205
ここで、tniは測定温度TE(n)(1≦n≦Nの整数)における第iPCAローディングPに対応する第iスコアである。
このように前記スコア算出部4は、各測定温度における前記ラマン分光スペクトルと前記各PCAローディングの内積に基づいて各測定温度における前記スコアとして算出するように構成してある。各測定温度に対して前記スコアはスカラ―量として1つずつ算出されるので、ラマン分光スペクトルが測定された時の測定温度と、その測定温度におけるラマン分光スペクトルに基づいて算出されたスコアの2次元のグラフを描くことができる。
前記変化特徴点特定部5は、第2PCAローディング又は第3PCAローティングに対応する第2スコア又は第3スコアの温度に対する変化に基づいて、前記抗体の変化特徴点である変性温度を算出するものである。第1実施形態の変化特徴点特定部5は変化特徴点として変性温度の算出し、その算出された変性温度に基づいて変性が完了していない状態を反映している実測データを抽出し、再びPCAを繰り返させることで最終的な変性温度の算出精度を向上させるようにしてある。
より具体的には前記変化特徴点特定部5は、温度−スコアデータ記憶部51と、オンセット温度算出部と、データ抽出部53と、抽出後データ記憶部54と、変性温度出力部55とを備えている。
前記温度−スコアデータ記憶部51は、前記スコア算出部4で算出される第1〜第3スコアのそれぞれについて、スコアの算出ために用いられたラマン分光スペクトルが測定された時の測定温度を対にした温度−スコアデータを記憶するものである。
前記オンセット温度算出部52は、前記実測データから算出されており、変性完了後の成分のスペクトルを評価する第2PCAローディングにより算出される前記第2スコアの温度に対する変化に基づいて、前記抗体の変性が完了した成分が出現し始める温度であるオンセット温度を算出する。例えば、図3の第2スコアの温度変化グラフに示されるように第2スコアが一定値に保たれている状態が終了する点を探索し、その温度をオンセット温度として出力するように前記オンセット温度算出部52は構成してある。例えば、温度が上昇する順番に前記第2スコアを並べた場合に、隣り合うスコアの値の差又は比が所定値よりも大きくなった温度がオンセット温度として出力される。
前記データ抽出部53は、前記実測データ記憶部2から第2スコアから求められた前記オンセット温度よりも低い温度で測定されたラマン分光スペクトルを含む実測データを抽出後データとして抽出するものである。すなわち、図4に示されるように変性が始まる前から第2スコアから求められたオンセット温度までの領域に属するラマン分光スペクトルのデータだけが抽出されることになる。例えば前記データ抽出部53は、図5におけるラマン分光スペクトルのイメージに示されるようにオンセット温度よりも高い温度で測定された点線で示されるラマン分光スペクトル以外のラマン分光スペクトルを抽出する。
前記抽出後データ記憶部は、前記データ抽出部53で抽出された抽出後データを記憶するものである。図5に示されるようにこの抽出後データ記憶部に記憶されているラマン分光スペクトルは前記評価基準ベクトル設定部3及び前記スコア算出部4により再度PCAが実行されて第1スコア、第2スコア、第3スコアが再計算される。
前記変性温度出力部55は、前記抽出後データから前記スコア算出部4が算出する第3スコアの温度に対する変化に基づいて変性温度を算出するものである。
例えば図6に示されるように第3スコアにおいて温度が上昇するにつれて一定値から増加し始める温度であるオンセット温度と、変性が終了し第3スコアの増加が終了して再び減少に転じる極値の温度である変性終端温度とを検出し、その中点温度を変性温度として出力するように前記変性温度出力部55は構成してある。なお、第2スコアに基づいて前記変性温度出力部55が変性温度を算出するようにしてもよい。例えば図4に示されるように第2スコアにおいて値が飽和し略一定値になっている箇所を変性終端温度とし、スコアが上昇し始める点をオンセット温度としてその中点温度を変性温度として前記変性温度出力部55が動作するようにしてもよい。
このように構成された有機化合物分析システム200の動作について図7乃至図9のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図7は実測データを作成するための測定装置101の動作について示したフローチャートである。図8は実測データに基づいてPCAを行い、抽出後データを得るための第2スコアに基づくオンセット温度を得るまでの有機化合物分析装置100の動作を示したフローチャートである。図9は抽出後データに基づいてPCA行い、抗体において生じた温度変化による微小構造の変性温度を算出するまでの有機化合物分析装置100の動作を示しフローチャートである。
図7に示されるように前記測定装置101の前記制御器は前記ヒータ11により試料Wを昇温させ、予め定められた測定温度T(N)へ到達させる(ステップS1)。次に前記制御器15は、前記光源12からレーザ光を射出させて、試料Wでラマン散乱光を発生させる。この試料Wにおいて発生したラマン散乱光は前記分光器13で分光されて前記検出器14で検出される。前記検出器14の出力はラマンシフトと測定されたラマンスペクトル強度の情報とからなるラマン散乱光スペクトルとして測定される(ステップS2)。に測定されたラマン散乱光スペクトルは、測定温度T(N)とともに対にして実測データとして前記有機化合物分析装置100の前記実測データ記憶部2へと送信され記憶される(ステップS3)。その後、試料Wの温度が予め定められている最終温度T(N)に達しているかどうかの判定が行われ(ステップS4)、最終温度に達していない場合にはステップS1〜S4が繰り返される。このようにして前記測定装置101による全ての測定温度においてラマン分光スペクトルを測定が完了し、前記実測データ記憶部2に十分な量のデータが貯えられると前記有機化合物分析装置100がPCAによる分析を開始する。
すなわち、図8に示されるように前記有機化合物分析装置100では、まず前記実測データ記憶部2から各測定温度で測定された全てのラマン分光スペクトルからなるスペクトル行列が読みだされる(ステップS5)。次に前記評価基準ベクトル設定部3及び前記スコア算出部4によるPCAが読みだされたスペクトル行列に対して実施される(ステップS6)。まず、前記評価基準ベクトル設定部3により第1〜第3PCAローディングがPCAのアルゴリズムにより読み出されたスペクトル行列から算出される分散共分散行列の固有ベクトルとして算出される。(ステップS7)。次に前記スコア算出部4が、読み出されているスペクトル行列に対して第1〜第3PCAローディングのそれぞれを右側から掛けることで第1〜第3スコアが算出される(ステップS8)。算出された第1〜第3スコアは第1行から第N行までの値に対して順番に測定温度T(1)からT(N)が紐づけられて前記温度−スコアデータ記憶部51に記憶される(ステップS9)。
すべての測定温度のラマン散乱光スペクトルについてスコアの算出が完了し、前記温度−スコアデータ記憶部51に記憶されると、前記オンセット温度算出部52は前記温度−スコアデータ記憶部51から第2スコアと対応する温度を読み出し(ステップS10)、変性完了後の成分が増加し始める温度を例えば変化率が所定値以上変化している点を探索してオンセット温度を算出する。オンセット温度に相当する測定温度のインデックスが算出されて(ステップS11)、前記データ抽出部53は前記実測データ記憶部2からオンセット温度よりも低い温度で測定されたラマン散乱光スペクトルを抽出し(ステップS12)、前記抽出後データ記憶部に記憶させる(ステップS13)。
さらに前記有機化合物分析装置100は図9に示されるようにステップS13で抽出され、微小な構造変化が抗体に生じている間に測定されたラマン散乱光スペクトルだけからなるスペクトル行列に対してPCAを実行し、最終的な変性温度を算出する。すなわち、前記抽出データ記憶部54から読み出される抽出後データに対してステップS5〜ステップS9と同様の処理がステップS14〜ステップS18で繰り返される。そして、最後に前記変性温度出力部55が前記温度−スコアデータ記憶部51から第3スコアを含む温度−スコアデータを読み出し(ステップS19)、により第3スコアの温度変化に基づいて変性温度が算出されて分析が終了となる(ステップS20)。
このように構成された第1実施形態の有機化合物分析システム200及び有機化合物分析装置100によれば、PCAにより測定されたラマン分光スペクトルにおいてピークの波数だけでなく、全波数領域におけるスペクトル強度の情報を考慮して変性温度を算出することができる。このためピーク以外において埋もれている微小な構造変化に関する情報を取得し、変性温度の算出精度に反映させることができる。
また、PCAを実行することで温度変化により抗体において生じる構造変化に起因するラマン散乱光スペクトルの変化が良く分からない場合でも、その変化が反映されたローディングを適切に設定できる。したがって、予備実験等を行い、測定対象としたい構造のモデルとなるラマン分光スペクトルを取得しておく必要がない。
さらに、ラマン散乱光スペクトルを用いているので試料Wが高濃度であっても分析に必要とされるスペクトル強度を十分に得ることができる。
これらのことから、熱変性前期における微小な構造変化に由来する変性温度を高精度に算出することができ、この変性温度に基づいて温度変化により抗体医薬品中の抗体に生じている微小な構造変化に関する分析を実現できる。
次に第2実施形態に係る有機化合物分析装置100について説明する。
第2実施形態の有機化合物分析装置100は、第1実施形態の有機化合物分析装置100と比較して変性温度の算出のためにスペクトルとして赤外吸収スペクトルを用いている点と、前記評価基準ベクトル設定部3が、PCAではなく既知のモデルスペクトルに基づいて評価基準ベクトルを設定する点が異なっている。例えば実測スペクトルとして測定されている測定点数と同数の別のスペクトルを評価儀順ベクトルとして設定してある。このようなものであっても、ピーク以外のスペクトル強度の情報を用いて温度変化に伴いタンパク質の微小な構造変化を反映した変性温度を高精度に算出することができる。なお、赤外線救出スペクトル以外でも蛍光スペクトルやCDスペクトル等、タンパク質から得られる各種スペクトルを複数の測定温度で測定し、そのスペクトル行列から変性温度を得るようにしてもよい。
その他の実施形態について説明する。
本発明の変性温度の測定対象は抗体に限られるものではなく、タンパク質であってもよい。また、ローディング、及び、スコアを算出するためのアルゴリズムはPCAに限られない。例えば、モデルスペクトルを用意しなくてもよいようにするにはCA,NLM、kNN、MCR等のアルゴリズムを用いればよく、モデルスペクトルを用意する場合にはMLR,PCR,PLS、NN、LDA等のアルゴリズムを用いてもよい。
評価基準ベクトル設定部、及び、スコア算出部は測定対象とするものだけを算出するようにしてもよい。例えば第2PCAローディングと第2スコアだけを算出する、あるいは、第3PCAローディングと第3スコアだけを算出するように有機化合物分析装置を構成してもよい。また、第1実施形態のように実測データから一部を抽出した抽出後データで変性温度を算出するのではなく、実測データから直に変性温度を算出するようにしてもよい。また、タンパク質の種類や抗体の種類によっては第2スコア又は第3スコアの何れに対して変性前期の微小な構造に由来するスコアの変化が生じるかは変化する事があり得る。したがって、オンセット温度や変性温度を測定するために用いるスコアは適宜第2スコア、第3スコアのいずれかを選べばよいし、さらに別の第4スコア等を用いても構わない。
前記各実施形態では、スペクトルの測定対象はタンパク質であったがタンパク質以外の有機化合物であってもよい。例えば、有機化合物としては、生体試料やアミノ酸などであってもよい。外部刺激条件は温度に限られるものではなく、その他のパラメータであってもよい。例えばタンパク質の変性に着目するのであれば、外部刺激条件は、試料に添加された溶質の濃度、pH、界面における試料の存在時間等を変化させてスペクトルをそれぞれ測定すればよい。タンパク質に添加されて変性を生じさせる溶質の具体例としてはグアジニン塩や尿素を挙げることができる。この場合、溶質の濃度変化に対してスコアが変化し始める濃度と、スコアの変化が終了する濃度との中点濃度を変化特徴点として前記変化特徴点特定部が特定するように構成さればよい。また、pHを変化させてタンパク質を変性させる場合には、試料に添加された塩酸や水酸化ナトリウムの濃度やpH自体の値の変化に対してスコアが変化し始める点とスコアが終了する点を探し、その中点を変化特徴点として特定してもよい。加えて、試料であるタンパク質が気液界面や固液界面に存在するとタンパク質自体が界面活性剤として作用し、自身が変性することになるが、タンパク質を界面に滞在させている時間に対するスコアの変化に基づいて変化特徴点を特定するようにしてもよい。なお、変化特徴点の特定方法は、前記各実施形態に示したものに限られず、例えばスコアの変化が生じ始める点を変化特徴点としてもよいし、スコアの変化が終了する点を変化特徴点として特定するようにしてもよい。
評価基準ベクトルについても前記各実施形態に示したものに限られず、様々な方法で設定してもよい。スコアについてはスペクトルと評価基準ベクトルの内積を直接演算するものではなく、個別に演算したり、結果的に内積と同じ値になるように演算したりしてもよい。
その他、本発明の趣旨に反しない限りにおいて様々な実施形態の変形や組み合わせを行っても構わない。
本発明であれば、例えばタンパク質の熱変性前期における微小な構造変化を反映した熱変性温度を高精度に特定することができる有機化合物分析装置を提供できる。

Claims (11)

  1. 有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、を対にして記憶する実測データ記憶部と、
    前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定部と、
    前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出部と、
    外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を特定する変化特徴点特定部と、を備えたことを特徴とする有機化合物分析装置。
  2. 前記評価基準ベクトル設定部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列に対して多変量解析を実行して前記評価基準ベクトルを設定するように構成されている請求項1記載の有機化合物分析装置。
  3. 前記評価基準ベクトル設定部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列に基づいて1又は複数のPCAローディングを算出し、前記評価基準ベクトルとして設定するように構成されており、
    前記スコア算出部が、前記スペクトル行列と前記PCAローディングの積を複数の外部刺激条件での前記スコアとして算出するように構成されている請求項1記載の有機化合物分析装置。
  4. 前記評価基準ベクトル設定部が、前記スペクトル行列に基づいて寄与率が2番目以降のPCAローディングを算出し、前記評価基準ベクトルとして設定するように構成されており、
    前記変化特徴点特定部が、前記スコア算出部で算出される寄与率が2番目以降のPCAローディングに対応する前記スコアの外部刺激条件に対する変化に基づいて変化特徴点を特定するように構成されている請求項3記載の有機化合物分析装置。
  5. 前記評価基準ベクトル設定部が、既知の有機化合物のスペクトルに基づいて前記評価基準ベクトルとして設定するように構成されており、
    前記スコア算出部が、複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルからなるスペクトル行列と前記評価基準ベクトルの積を複数の外部刺激条件での前記スコアとして算出するように構成されている請求項1記載の有機化合物分析装置。
  6. 前記スペクトルが、ラマン分光法で測定されたラマン分光スペクトルである請求項1記載の有機化合物分析装置。
  7. 前記有機化合物が抗体であり、前記試料が抗体医薬品である請求項1記載の有機化合物分析装置。
  8. 前記外部刺激条件が、試料に添加された溶質の濃度、pH、界面における試料の存在時間、温度のいずれかである請求項1記載の有機化合物分析装置。
  9. 前記有機化合物がタンパク質であり、前記外部刺激条件が温度である場合において、
    前記変化特徴点特定部が、
    複数の前記実測スペクトルから算出された前記スコアの温度に対する変化に基づいて、前記タンパク質の変性が完了した成分が出現し始める温度であるオンセット温度を算出するオンセット温度算出部と、
    前記実測データ記憶部から前記オンセット温度よりも低い温度で測定された実測スペクトルを抽出するデータ抽出部と、
    前記データ抽出部で抽出された実測データに基づいて前記スコア算出部が算出する前記スコアの温度に対する変化に基づいて変化特徴点である変性温度を算出する変性温度出力部と、を備えている請求項1記載の有機化合物分析装置。
  10. 有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、に基づいて有機化合物を分析する方法であって、
    前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定工程と、
    前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出工程と、
    外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を算出する変化特徴点特定工程と、を備えたことを特徴とする有機化合物分析方法。
  11. 有機化合物を含む試料について複数の異なる外部刺激条件で測定された複数の実測スペクトルと、各実測スペクトルが測定された外部刺激条件と、を対にして記憶する実測データ記憶部と、
    前記実測スペクトルについてスペクトル強度が測定された波数の測定点数と同じ要素数を有する評価基準ベクトルを設定する評価基準ベクトル設定部と、
    前記実測スペクトルと前記評価基準ベクトルとの内積に基づいたスコアを複数の外部刺激条件について算出するスコア算出部と、
    外部刺激条件に対する前記スコアの変化に基づいて、前記有機化合物の変化特徴点を算出する変化特徴点特定部と、しての機能をコンピュータに発揮させることを特徴とする有機化合物分析装置用プログラム。
JP2018534366A 2016-08-18 2017-08-08 有機化合物分析装置、抗体分析装置、抗体分析方法、及び、抗体分析装置用プログラム Active JP7049995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160638 2016-08-18
JP2016160638 2016-08-18
PCT/JP2017/028757 WO2018034205A1 (ja) 2016-08-18 2017-08-08 有機化合物分析装置、有機化合物分析方法、及び、有機化合物分析装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018034205A1 true JPWO2018034205A1 (ja) 2019-06-13
JP7049995B2 JP7049995B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=61196710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534366A Active JP7049995B2 (ja) 2016-08-18 2017-08-08 有機化合物分析装置、抗体分析装置、抗体分析方法、及び、抗体分析装置用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10794831B2 (ja)
EP (1) EP3502669B1 (ja)
JP (1) JP7049995B2 (ja)
WO (1) WO2018034205A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10677722B2 (en) 2016-04-05 2020-06-09 University Of Notre Dame Du Lac Photothermal imaging device and system
US11280727B2 (en) 2016-09-27 2022-03-22 Purdue Research Foundation Depth-resolved mid-infrared photothermal imaging of living cells and organisms with sub-micron spatial resolution
CN115096853A (zh) 2016-11-29 2022-09-23 光热光谱股份有限公司 用于化学成像原子力显微镜红外光谱法的方法和装置
US11002665B2 (en) * 2016-11-29 2021-05-11 Photothermal Spectroscopy Corp. Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
US10942116B2 (en) * 2017-10-09 2021-03-09 Photothermal Spectroscopy Corp. Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
US11486761B2 (en) 2018-06-01 2022-11-01 Photothermal Spectroscopy Corp. Photothermal infrared spectroscopy utilizing spatial light manipulation
US10845248B1 (en) * 2019-05-01 2020-11-24 Trustees Of Boston University Systems and methods for bond-selective transient phase imaging
US11480518B2 (en) 2019-12-03 2022-10-25 Photothermal Spectroscopy Corp. Asymmetric interferometric optical photothermal infrared spectroscopy
GB202004459D0 (en) * 2020-03-27 2020-05-13 J A Kemp Llp Multivariate spectral analysis
WO2022020356A1 (en) 2020-07-20 2022-01-27 Photothermal Spectroscopy Corp. Fluorescence enhanced photothermal infrared spectroscopy and confocal fluorescence imaging
KR102418849B1 (ko) * 2020-10-22 2022-07-08 대한민국 분광 및 영상 복합정보를 이용한 농식품 잔류물 검출 시스템 및 이를 이용하는 검출 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174906A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Olympus Corp 振動スペクトル分析方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1440926A (en) 1972-10-31 1976-06-30 Schmermund A Device for cutting continuous webs
US20040073120A1 (en) * 2002-04-05 2004-04-15 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for spectroscopy of biological tissue
JP5649825B2 (ja) 2007-01-31 2015-01-07 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 安定化させたp53ペプチドおよびその使用法
JP2015135318A (ja) * 2013-12-17 2015-07-27 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ表示システム、試料データ取得システム、及びデータ処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174906A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Olympus Corp 振動スペクトル分析方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BO YUAN: "Temperature-Dependent Near-Infrared Spectra of Bovine Serum Albumin in Aqueous Solutions: Spectral A", APPLIED SPECTROSCOPY, vol. 57, no. 10, JPN6017039869, 2003, pages 1223 - 1229, XP055578180, ISSN: 0004588821, DOI: 10.1366/000370203769699072 *
CHIKASHI OTA: "Assessment of the Protein-Protein Interactions in a Highly Concentrated Antibody Solution by Using R", PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. Vol.33/Iss.4, JPN6017039874, December 2015 (2015-12-01), pages 956 - 969, ISSN: 0004588823 *
宇田明史: "品質管理のため主成分分析", PDA JOURNAL OF GMP AND VALIDATION IN JAPAN, vol. 8, no. 2, JPN6017039871, 2006, JP, pages 94 - 105, ISSN: 0004588822 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7049995B2 (ja) 2022-04-07
EP3502669B1 (en) 2021-10-20
WO2018034205A1 (ja) 2018-02-22
EP3502669A4 (en) 2020-04-08
US10794831B2 (en) 2020-10-06
EP3502669A1 (en) 2019-06-26
US20190204230A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7049995B2 (ja) 有機化合物分析装置、抗体分析装置、抗体分析方法、及び、抗体分析装置用プログラム
JP6294333B2 (ja) 分光装置および分光法
EP2525213A1 (en) Spectroscopic apparatus and methods for determining components present in a sample
Kriesten et al. Identification of unknown pure component spectra by indirect hard modeling
US10152519B2 (en) Optimized spectral matching and display
Boulet et al. Pretreatments by means of orthogonal projections
US20140046630A1 (en) Spectroscopic apparatus and methods
US9501687B2 (en) Predictive modeling relating molecular imaging modalities
US20210311001A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and computer-readable storage medium therefor
JP6602818B2 (ja) 流体クラスのサンプル、特に生物流体のサンプルにおけるnmrスピン系の化学シフト値を予測する方法
EP3605062A1 (en) A method and apparatus for characterisation of constituents in a physical sample from electromagnetic spectral information
US10718713B2 (en) Unknown sample determining method, unknown sample determining instrument, and unknown sample determining program
WO2020105566A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、算出装置、及び算出方法
JP6630944B2 (ja) ラマン散乱光の観測方法、ラマン散乱光の観測装置及びプログラム
WO2018103541A1 (zh) 用于去除溶剂干扰的拉曼光谱检测方法和电子设备
Wang et al. SVM classification method of waxy corn seeds with different vitality levels based on hyperspectral imaging
JP7355323B2 (ja) 計測制御装置、分光計測装置、及び計測制御方法
EP2834624B1 (en) A method for measuring performance of a spectroscopy system
CN113435115B (zh) 一种荧光光谱特征波长筛选方法、装置、计算机设备及可读储存介质
US20220252516A1 (en) Spectroscopic apparatus and methods for determining components present in a sample
Checa et al. Preliminary study of the relation between the content of cadmium and the hyperspectral signature of organic cocoa beans
JP2018054307A (ja) 検量装置、検量線作成方法、及び、独立成分分析方法
JP2022504948A (ja) 分光学的装置および方法
JP6324201B2 (ja) 分光データ処理装置、及び分光データ処理方法
Estracanholli et al. Mathematical methods to analyze spectroscopic data–new applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150