JPWO2018021258A1 - コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム - Google Patents

コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018021258A1
JPWO2018021258A1 JP2018529883A JP2018529883A JPWO2018021258A1 JP WO2018021258 A1 JPWO2018021258 A1 JP WO2018021258A1 JP 2018529883 A JP2018529883 A JP 2018529883A JP 2018529883 A JP2018529883 A JP 2018529883A JP WO2018021258 A1 JPWO2018021258 A1 JP WO2018021258A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
content
map
search
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664490B2 (ja
Inventor
繭子 生田
繭子 生田
敏多 原
敏多 原
玲奈 加茂田
玲奈 加茂田
岡部 雄生
雄生 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018021258A1 publication Critical patent/JPWO2018021258A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664490B2 publication Critical patent/JP6664490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/26Visual data mining; Browsing structured data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

属性情報に基づいてコンテンツが配置されたマップを有する検索画面で、ユーザが選択した選択領域を拡大表示した場合に、拡大表示後の検索画面におけるマップ上で、注目していたコンテンツをユーザが見失うおそれを低減することが可能なコンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システムを提供する。拡大前画面(20A)と、選択領域(SA)の服(CL)の画像(21)、および拡大前画面(20A)で非表示の選択領域(SA)内の服(CL)の画像(21)を表示した拡大後画面(20B)との間に、選択領域(SA)外の服(CL)の画像(21)を削除した第1中間画面(20M1)と、選択領域(SA)内の服(CL)の画像(21)の間隔を、第1マップ(22)上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面(20M2)を挿入する。

Description

本発明は、コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システムに関する。
従来、例えばインターネットのショッピングサイトに陳列された商品等の複数のコンテンツの中から、所望のコンテンツをユーザが検索する際に、検索を容易にする技術が種々考案されている。例えば特許文献1には、コンテンツの属性情報に基づいて、二次元座標空間上にコンテンツを配置したマップを有する検索画面をディスプレイに表示する技術が記載されている。
特許文献1では、コンテンツとして音楽データが例示されている。また、属性情報には、アーティスト名、曲名、アルバムタイトル等の基本的な情報に加えて、ロック、ポップス等のジャンルや80年代、90年代等の年代、年間チャートといった客観的な評価に基づく情報、並びにパワフル、明るい、ノリがいい等の曲のイメージといった感性的な評価に基づく情報が例示されている。こうした複数の属性情報のうちの2つがユーザにより選択され、マップを構成する二次元座標空間の座標軸に割り当てられる。例えば年間チャートが縦軸に、年代が横軸に割り当てられる。
コンテンツは、各々の属性情報に対応したマップ上の位置に配置される。ユーザは、マップ上のコンテンツの位置によって、コンテンツ間の属性情報の違いを視覚的に認識することができる。これにより、ユーザは所望の属性情報を有するコンテンツを検索することができる。
特許文献1の検索画面には、拡大表示機能が備えられている。より詳しくは、例えばマップの全体が表示された検索画面において、複数のコンテンツが配置されたマップの領域をユーザが選択した場合、選択した領域を拡大表示した検索画面が表示される。以下、拡大表示前の検索画面を拡大前画面、ユーザが選択したマップの領域を選択領域、拡大表示後の検索画面を拡大後画面という。
特許文献1では、拡大前画面で選択領域が選択された後、直ちに拡大後画面に画面遷移している。さらに、特許文献1には、拡大前画面で重なった状態で表示されていた同一または類似の属性情報を有する2つのコンテンツが、拡大後画面では各コンテンツの間隔が広がり、重ならない状態で表示される様子が記載されている。
特開2007−179400号公報
マップ上のコンテンツの位置は、ユーザが複数のコンテンツ間の属性情報の違いを視覚的に認識するうえで大変重要な情報であり、ユーザはこのマップ上のコンテンツの位置を手掛かりにして所望のコンテンツを検索する。したがって、マップ上で現在注目しているコンテンツの位置をユーザが見失うことがあると、コンテンツの検索に支障を来す。
特許文献1には、拡大前画面において同一または類似の属性情報を有するコンテンツが重なった状態で表示された様子が記載されているが、同一または類似の属性情報を有するコンテンツの数が多い場合、拡大前画面に全てのコンテンツを表示しきれないことがある。これは、ディスプレイのサイズが小さいスマートフォンで、かつコンテンツの視認性を担保するためにある程度の大きさでコンテンツを表示する場合に、顕著に生じやすい問題である。この問題に対し、同一または類似の属性情報を有するコンテンツのうちの一部だけを拡大前画面に表示し、画面拡大後、拡大前画面で表示しきれなかったコンテンツを、各コンテンツの間隔が広がって余白が生じた拡大後画面に出現させる表示態様が検討されている。
ただし、こうした表示態様では、拡大後画面に、拡大前画面に表示されていたコンテンツと新たに出現したコンテンツとが混在することになる。特許文献1では、前述のように拡大前画面から拡大後画面に直ちに画面遷移している。これに前述した表示態様を採用した場合、拡大後画面において、拡大前画面に表示されていたコンテンツと新たに出現したコンテンツの区別がつかなくなり、拡大後画面におけるマップ上で、注目していたコンテンツをユーザが見失うおそれがある。
特許文献1に記載の技術を用いて、ユーザが複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを検索する場合には、選択領域の選択が繰り返し行われることが想定される。このため、ユーザの使い勝手を向上させる観点から、拡大後画面におけるマップ上で、注目していたコンテンツをユーザが見失うおそれがあるという問題の改善が求められていた。
本発明は、属性情報に基づいてコンテンツが配置されたマップを有する検索画面で、ユーザが選択した選択領域を拡大表示した場合に、拡大表示後の検索画面におけるマップ上で、注目していたコンテンツをユーザが見失うおそれを低減することが可能なコンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のコンテンツ検索装置は、複数のコンテンツの中から、少なくとも1つのコンテンツを検索するコンテンツ検索装置において、コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、属性情報に対応した位置にコンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部と、検索画面を通じて、マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、選択指示に応じて検索画面の画面遷移を行う画面編集部であって、選択指示を受け付ける前の検索画面である拡大前画面から、選択指示で選択された領域である選択領域外のコンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、続いて、第1中間画面から、選択領域内のコンテンツの間隔を、マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、さらに、第2中間画面から、拡大前画面において非表示であった選択領域内のコンテンツを、間隔が広がって生じた余白に表示した検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集部とを備える。
属性情報は、コンテンツの感性的な評価に基づく第1属性情報を含み、マップは、第1属性情報が割り当てられた座標軸をもつ第1マップを含むことが好ましい。
属性情報は、第1属性情報に加えて、コンテンツの客観的な評価に基づく第2属性情報を含むことが好ましい。
画面出力制御部は、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用ユーザインターフェースを、第1マップを有する検索画面に表示させ、グループ指定用ユーザインターフェースで設定されたグループに該当するコンテンツである該当コンテンツと、グループに該当しないコンテンツである非該当コンテンツの表示態様を異ならせることが好ましい。
画面出力制御部は、第1マップにおいて該当コンテンツと非該当コンテンツが重なった状態で表示されていた場合、該当コンテンツを最前に表示させることが好ましい。あるいは、画面出力制御部は、第1マップにおいて、非該当コンテンツを非表示にすることが好ましい。
指示受付部は、選択指示を複数回受け付け、画面編集部は、複数回の選択指示に応じて、拡大前画面から第1中間画面および第2中間画面を経由して拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、画面出力制御部は、選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面に、グループ指定用ユーザインターフェースを表示させることが好ましい。
マップは、第1マップに加えて、第2属性情報が割り当てられた座標軸をもつ第2マップを含み、画面出力制御部は、第1マップと第2マップの検索画面への表示を選択的に切り替えることが好ましい。
指示受付部は、選択指示を複数回受け付け、画面編集部は、複数回の選択指示に応じて、拡大前画面から第1中間画面および第2中間画面を経由して拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、画面出力制御部は、選択指示の受付回数が設定された回数となるまで第1マップを表示させ、受付回数が設定された回数となった場合にマップを第1マップから第2マップに切り替えることが好ましい。
画面出力制御部は、第1マップと第2マップの表示を切り替えるマップ切替用ユーザインターフェースを検索画面に表示させ、第1マップと第2マップのうち、マップ切替用ユーザインターフェースで選択された方を表示させることが好ましい。
指示受付部は、選択指示を複数回受け付け、画面編集部は、複数回の選択指示に応じて、拡大前画面から第1中間画面および第2中間画面を経由して拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、画面出力制御部は、選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面に、マップ切替用ユーザインターフェースを表示させることが好ましい。
画面出力制御部は、第2マップとして、1つの第2属性情報が割り当てられた1つの座標軸に沿って、第2属性情報に対応した位置にコンテンツが1列に配置されたマップを表示させることが好ましい。
画面出力制御部は、第2マップとして、1つの第2属性情報が割り当てられた1つの座標軸に沿って、第2属性情報に対応した位置にコンテンツが複数列に配置されたマップを表示させ、座標軸と直交する方向に、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループのコンテンツを配置させることが好ましい。
画面出力制御部は、第2マップにおいて、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを識別可能な表示態様で、コンテンツを表示させることが好ましい。
画面編集部は、拡大前画面と拡大後画面とで、コンテンツを同一のサイズで表示させることが好ましい。
画面出力制御部は、ディスプレイを有する携帯可能なクライアント端末からの配信要求に応じて、クライアント端末に検索画面を配信することが好ましい。
本発明のコンテンツ検索装置の作動方法は、複数のコンテンツの中から、少なくとも1つのコンテンツを検索するコンテンツ検索装置の作動方法において、コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、属性情報に対応した位置にコンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御ステップと、検索画面を通じて、マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付ステップと、選択指示に応じて検索画面の画面遷移を行う画面編集ステップであって、選択指示を受け付ける前の検索画面である拡大前画面から、選択指示で選択された領域である選択領域外のコンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、続いて、第1中間画面から、選択領域内のコンテンツの間隔を、マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、さらに、第2中間画面から、拡大前画面において非表示であった選択領域内のコンテンツを、間隔が広がって生じた余白に表示した検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集ステップとを備える。
本発明のコンテンツ検索装置の作動プログラムは、複数のコンテンツの中から、少なくとも1つのコンテンツを検索するコンテンツ検索装置の作動プログラムにおいて、コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、属性情報に対応した位置にコンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御機能と、検索画面を通じて、マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付機能と、選択指示に応じて検索画面の画面遷移を行う画面編集機能であって、選択指示を受け付ける前の検索画面である拡大前画面から、選択指示で選択された領域である選択領域外のコンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、続いて、第1中間画面から、選択領域内のコンテンツの間隔を、マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、さらに、第2中間画面から、拡大前画面において非表示であった選択領域内のコンテンツを、間隔が広がって生じた余白に表示した検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集機能とを、コンピュータに実行させる。
本発明のコンテンツ検索システムは、複数のコンテンツの中から、少なくとも1つのコンテンツを検索するコンテンツ検索装置と、コンテンツ検索装置にネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備えるコンテンツ検索システムにおいて、コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、属性情報に対応した位置にコンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部と、検索画面を通じて、マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、選択指示に応じて検索画面の画面遷移を行う画面編集部であって、選択指示を受け付ける前の検索画面である拡大前画面から、選択指示で選択された領域である選択領域外のコンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、続いて、第1中間画面から、選択領域内のコンテンツの間隔を、マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、さらに、第2中間画面から、拡大前画面において非表示であった選択領域内のコンテンツを、間隔が広がって生じた余白に表示した検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集部とを備える。
本発明によれば、属性情報に基づいてコンテンツが配置されたマップを有する検索画面で、ユーザが選択した選択領域を拡大表示する前の検索画面である拡大前画面と、拡大前画面の選択領域に表示されたコンテンツ、および拡大前画面において非表示であった選択領域内のコンテンツを表示した検索画面である拡大後画面との間に、選択領域外のコンテンツを削除した第1中間画面と、選択領域内のコンテンツの間隔を、マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面を挿入するので、拡大前画面に表示されていたコンテンツと新たに出現したコンテンツの違いをユーザに印象付けることができる。したがって、属性情報に基づいてコンテンツが配置されたマップを有する検索画面で、ユーザが選択した選択領域を拡大表示した場合に、拡大表示後の検索画面におけるマップ上で、注目していたコンテンツをユーザが見失うおそれを低減することが可能なコンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システムを提供することができる。
コンテンツ検索システムを示す図である。 第1マップを有する検索画面を示す図である。 第1マップ内の領域の選択指示を行う様子を示す図である。 第2マップを有する検索画面を示す図である。 クライアント端末およびコンテンツ検索サーバを構成するコンピュータを示すブロック図である。 クライアント端末のCPUを示すブロック図である。 コンテンツ検索サーバのCPUを示すブロック図である。 コンテンツファイルを示す図である。 第1マップテンプレートを示す図である。 第2マップテンプレートを示す図である。 最初の拡大前画面から1回目の第1中間画面への画面遷移を示す図である。 1回目の第2中間画面から1回目の拡大後画面への画面遷移を示す図である。 2回目の拡大前画面から2回目の第1中間画面への画面遷移を示す図である。 2回目の第2中間画面から2回目の拡大後画面への画面遷移を示す図である。 検索画面に表示するマップが第1マップから第2マップに切り替えられる様子を示す図である。 検索画面の画面遷移をまとめた図である。 検索画面の画面遷移をまとめた図である。 コンテンツ検索サーバの処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の第2マップを示す図である。 第3実施形態の第2マップを示す図である。 第2実施形態と第3実施形態を複合して実施した第2マップを示す図である。 第1マップ切替ボタンおよび第2マップ切替ボタンが表示された拡大後画面を示す図である。 第4実施形態の最初の拡大前画面から1回目の拡大後画面への画面遷移を示す図である。 第1マップ切替ボタンおよび第2マップ切替ボタンの選択状態による画面の切り替わりを示す図である。 第1マップ切替ボタンおよび第2マップ切替ボタンの選択状態による画面の切り替わりの別の例を示す図である。 第2属性情報が複数種類ある第5実施形態のコンテンツファイルを示す図である。 2つの第2マップ切替ボタンが表示された拡大後画面を示す図である。 第2属性情報の季節が割り当てられた座標軸をもつ第2マップを有する検索画面を示す図である。 第1マップ切替ボタンおよび2つの第2マップ切替ボタンの選択状態による画面の切り替わりを示す図である。 1回目の拡大後画面の第1マップに表示された服の画像に、1〜18の番号を付した図である。 1回目の拡大後画面の第1マップに表示された服の画像が属するグループを示す表である。 スライドバーが表示された拡大後画面を示す図である。 スライドバーが表示された拡大後画面を示す図である。 スライドバーが表示された拡大後画面を示す図である。 スライドバーのスライダの操作による画面の切り替わりを示す図である。 スライドバーが表示された別の拡大後画面を示す図である。 2つのスライドバーが表示された拡大後画面を示す図である。 非該当コンテンツが非表示とされた拡大後画面を示す図である。 非該当コンテンツが非表示とされた拡大後画面を示す図である。 非該当コンテンツが非表示とされた拡大後画面を示す図である。 最初の拡大前画面からスライドバーが表示された1回目の拡大後画面に直ちに画面遷移する様子を示す図である。 スライドバーが表示された1回目の拡大後画面からスライドバーが表示された2回目の拡大後画面に直ちに画面遷移する様子を示す図である。 最初の拡大前画面から1回目の拡大後画面に直ちに画面遷移する様子を示す図である。 2回目の拡大前画面から2回目の拡大後画面に直ちに画面遷移する様子を示す図である。 最初の拡大前画面から第1マップ切替ボタンおよび第2マップ切替ボタンが表示された1回目の拡大後画面に直ちに画面遷移する様子を示す図である。 音楽データをコンテンツとした場合のコンテンツファイルを示す図である。 音楽データをコンテンツとした場合の第1マップを示す図である。
[第1実施形態]
図1において、コンテンツ検索システム10は、クライアント端末11、およびコンテンツ検索装置に相当するコンテンツ検索サーバ12を備えている。クライアント端末11およびコンテンツ検索サーバ12は、インターネットや公衆通信網といったWAN(Wide Area Network)等のネットワーク13を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク13には、情報セキュリティを考慮して、VPN(Virtual Private Network)が構築されたり、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)等のセキュリティレベルの高い通信プロトコルが使用されている。
クライアント端末11およびコンテンツ検索サーバ12は、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーションといったコンピュータをベースに、オペレーティングシステム等の制御プログラムや、各種アプリケーションプログラム(以下、AP)をインストールして構成される。
クライアント端末11は、例えば、タッチパネルディスプレイ(以下、タッチパネル)14を有し、ユーザ15が携帯可能なスマートフォンあるいはタブレット型コンピュータである。タッチパネル14は、例えば5インチ〜15インチ程度の画面サイズを有し、ユーザ15が操作する各種画面を表示する。画面はGUI(Graphical User Interface)を構成する。クライアント端末11は、タッチパネル14に表示された各種画面を通じてユーザ15からの各種操作指示の入力を受け付ける。
コンテンツ検索サーバ12は、コンテンツを扱うインターネット通販会社が管理している。インターネット通販会社は、コンテンツのショッピングサイトをインターネット上に開設している。ユーザ15には、このショッピングサイトへのアクセス権限が与えられている。
クライアント端末11は、ユーザ15の操作指示に応じて、ネットワーク13を介してコンテンツ検索サーバ12にアクセスする。コンテンツ検索サーバ12は、ショッピングサイトへのアクセス認証画面をクライアント端末11に配信する。アクセス認証画面は、個々のユーザ15を識別するためのユーザID(Identification Data)およびパスワードをユーザ15に問い合わせる内容である。ユーザ15は、アクセス認証画面のユーザIDおよびパスワードを入力してアクセス認証を行う。
アクセス認証後、クライアント端末11は、ユーザ15の操作指示に応じて、複数のコンテンツの中から、少なくとも1つのコンテンツを検索するための検索画面20(図2参照)の配信要求をコンテンツ検索サーバ12に送信する。コンテンツ検索サーバ12は、配信要求に応じて、検索画面20を配信要求元のクライアント端末11に配信する。
検索画面20は、クライアント端末11のウェブブラウザ上で閲覧可能な画面である。具体的には、コンテンツ検索サーバ12は、検索画面20を、例えば、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語によって作成されるウェブ配信用の画面データの形式で出力する。XMLに代えて、JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)等の他のデータ記述言語を利用してもよい。なお、コンテンツ検索サーバ12は、検索画面20の他にも、アクセス認証画面をはじめとして様々な画面をウェブ配信用の画面データの形式でクライアント端末11に出力する。
図2において、検索画面20には、コンテンツである女性の服CLが画像21の形態で配置された第1マップ22が表示される。第1マップ22は、4つの座標軸23、24、25、26をもつ。座標軸23〜26は、検索画面20の中心を原点とする。座標軸23は右方向に向かう横軸であり、座標軸24は左方向に向かう横軸である。座標軸25は上方向に向かう縦軸であり、座標軸26は下方向に向かう縦軸である。
座標軸23〜26には、服CLの感性的な評価に基づく第1属性情報が割り当てられている。すなわち、座標軸23にはクール度、座標軸24にはウォーム度、座標軸25にはソフト度、座標軸26にはハード度がそれぞれ割り当てられている。服CLの画像21は、これらクール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度の4つの第1属性情報に対応した第1マップ22の位置に配置される。
クール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度は、服CLの色、スタイル、素材感等から想起される服CLのイメージである。これらは、コンテンツ検索サーバ12において、服CLの画像21を画像解析した結果、および服CLのスタイルや素材の情報等を総合的に勘案して求められる。例えば寒色系の服CLはクール度が高く、暖色系の服CLは逆にウォーム度が高い。また、淡色系の服CLはソフト度が高く、濃色系の服CLはハード度が高い。さらに、例えば絹の服CLはクール度が高く、ウールの服CLはウォーム度が高い。なお、クール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度は、服CLの製造元、あるいはインターネット通販会社が入力してもよい。
前述のように、タッチパネル14は5インチ〜15インチ程度の画面サイズである。この比較的小さな画面サイズのタッチパネル14において、画像21の視認性を確保するため、第1マップ22では、同一または類似の第1属性情報を有する服CLの画像21が重なった状態で表示される。また、第1マップ22に一度に表示可能な画像21の数には限りがあり、表示しきれない画像21は非表示とされる。つまり、第1マップ22にはショッピングサイトで扱われる全ての服CLが表示される訳ではない。第1マップ22に表示する画像21と非表示とする画像21の選定は、ランダムであってもよいし、予め設定された基準を元に選定(例えばユーザ15の評価が高い服CLの画像を優先的に表示する等)してもよい。なお、座標軸23〜26は実際には検索画面20に表示されない(図3参照)。このため図2では座標軸23〜26を破線で描いている。
図3に示すように、検索画面20において、第1マップ22内の所望の領域SAの縁をユーザ15の指Fでなぞることで、領域SAの選択指示がなされる。以下、このユーザ15により選択された領域SAを選択領域SAという。
詳しくは後述するが、選択指示があった場合、選択領域SAが拡大表示される。拡大表示後の検索画面20、すなわち拡大後画面には、拡大表示前の検索画面20、すなわち拡大前画面において非表示であった服CLの画像21が表示される。この選択指示は、設定された回数(以下、設定回数)行うことが可能である。なお、以下では、拡大前画面には符号20A、拡大後画面には符号20Bを付して区別する(図11〜図14参照)。
選択指示が設定回数行われた場合、検索画面20には、図4に示すように第1マップ22に代えて第2マップ27が表示される。第2マップ27は、1つの座標軸28をもつ。座標軸28は検索画面20の中心を通る横軸である。
座標軸28には、服CLの客観的な評価に基づく第2属性情報が割り当てられている。つまり、第2マップ27は、第1属性情報が割り当てられた座標軸23〜26をもつ第1マップ22とは異なり、第2属性情報が割り当てられた座標軸28をもつマップである。ここでは第2属性情報として服CLの価格が採用されている。服CLの画像21は、座標軸28に沿って、各々の第2属性情報に対応した第2マップ27の位置に1列に配置される。なお、第2マップ27における画像21のサイズは、第1マップ22と同一である。
第2マップ27には、画像21が座標軸28に沿って1列に配置されるので、画像21の数によっては、全ての画像21を一度に表示しきれない場合がある。この場合は第1マップ22の場合と同じく一部の画像21が非表示とされる。そして、指Fをタッチパネル14上で左右方向に滑らせる操作(いわゆるスワイプ操作)に応じて、非表示の画像21をスクロール表示可能とする。なお、座標軸28は、第1マップ22の座標軸23〜26と同じく実際には検索画面20に表示されない(図15参照)。このため図3では座標軸28を破線で描いている。
第2マップ27の服CLの画像21は、ユーザ15が指Fで選択可能である。画像21が選択された場合、検索画面20は検索結果表示画面(図示せず)に切り替わる。
検索結果表示画面には、服CLのフルサイズの画像21、服CLのクール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度(第1属性情報)、服CLの価格(第2属性情報)、並びにユーザ15に服CLの購入意思を問うボタン(例えば「カートに入れる」ボタン)等が表示される。ユーザ15は、検索結果表示画面に表示された服CLを購入する意思がある場合は、ボタンを選択して購入手続きに進む。一方、検索結果表示画面に表示された服CLを購入する意思がなく、再度服CLの検索を行いたい場合は、ウェブブラウザの戻るボタンを選択して検索画面20に戻る。
図5において、クライアント端末11およびコンテンツ検索サーバ12を構成するコンピュータは、基本的な構成は同じであり、それぞれ、ストレージデバイス30、メモリ31、CPU(Central Processing Unit)32、通信部33、および入出力デバイス34を備えている。これらはデータバス35を介して相互接続されている。
ストレージデバイス30は、クライアント端末11等を構成するコンピュータに内蔵、またはケーブルやネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブ、もしくはハードディスクドライブを複数台連装したディスクアレイである。ストレージデバイス30には、オペレーティングシステム等の制御プログラムや各種AP、およびこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。
メモリ31は、CPU32が処理を実行するためのワークメモリである。CPU32は、ストレージデバイス30に記憶されたプログラムをメモリ31へロードして、プログラムにしたがった処理を実行することにより、コンピュータの各部を統括的に制御する。通信部33は、ネットワーク13を介した各種情報の伝送制御を担うネットワークインターフェースである。入出力デバイス34は、クライアント端末11の場合は前述のタッチパネル14、コンテンツ検索サーバ12の場合はディスプレイおよびキーボードやマウス等の操作部(ともに図示せず)である。
なお、以下の説明では、クライアント端末11を構成するコンピュータの各部には添え字の「A」を、コンテンツ検索サーバ12を構成するコンピュータの各部には添え字の「B」をそれぞれ符号に付して区別する。
図6において、ウェブブラウザが起動されると、クライアント端末11のCPU32Aは、メモリ31等と協働して、ブラウザ制御部40として機能する。ブラウザ制御部40は、ウェブブラウザの動作を制御する。ブラウザ制御部40は、コンテンツ検索サーバ12からの各種画面の画面データを受け取る。ブラウザ制御部40は、画面データに基づきウェブブラウザ上に表示する各種画面を再現し、これをタッチパネル14に表示する。
また、ブラウザ制御部40は、各種画面を通じてユーザ15が入力した様々な操作指示を受け付ける。操作指示には、服CLのショッピングサイトへのアクセス指示、検索画面20の配信指示、図3で示した選択領域SAの選択指示等がある。ブラウザ制御部40は、操作指示に応じた各種要求をコンテンツ検索サーバ12に対して発行する。
アクセス指示には、個々のクライアント端末11を識別するためのアドレスと、ユーザ15がアクセス認証画面で入力したユーザIDおよびパスワードとが含まれる。アクセス指示があった場合、ブラウザ制御部40は、クライアント端末11のアドレス、ユーザID、パスワードを含むアクセス要求をコンテンツ検索サーバ12に対して発行する。
検索画面20の配信指示には、クライアント端末11のアドレスが含まれる。配信指示があった場合、ブラウザ制御部40は、クライアント端末11のアドレスを含む配信要求をコンテンツ検索サーバ12に対して発行する。
選択領域SAの選択指示には、クライアント端末11のアドレス、および選択領域SAの情報が含まれる。選択領域SAの情報は、例えば検索画面20の中心を原点とするXY座標空間における、選択領域SAの縁のXY座標である。選択指示があった場合、ブラウザ制御部40は、クライアント端末11のアドレスおよび選択領域SAの情報を含む拡大表示要求をコンテンツ検索サーバ12に対して発行する。
図7において、コンテンツ検索サーバ12のストレージデバイス30Bには、APとして作動プログラム45が記憶されている。作動プログラム45は、コンテンツ検索サーバ12を構成するコンピュータを、コンテンツ検索装置として機能させるためのAPである。ストレージデバイス30Bには、作動プログラム45の他に、コンテンツファイル46、第1マップテンプレート47、および第2マップテンプレート48が記憶されている。
作動プログラム45が起動されると、コンテンツ検索サーバ12のCPU32Bは、メモリ31等と協働して、画面出力制御部50、受付部51、および情報管理部52として機能する。画面出力制御部50には画面編集部53が構築される。
画面出力制御部50は、検索画面20を含む各種画面のクライアント端末11への出力を制御する画面出力制御機能を担う。より具体的には、画面出力制御部50は、ウェブ配信用の各種画面の画面データを生成し、これを配信要求元のクライアント端末11に配信する。
受付部51は、配信要求や拡大表示要求を含むクライアント端末11からの各種要求を受け付ける。前述のように、拡大表示要求には、選択指示に基づく選択領域SAの情報が含まれる。このため、受付部51は、選択指示を受け付ける指示受付機能を担う指示受付部に相当する。受付部51は、受け付けた各種要求を情報管理部52に出力する。
また、受付部51は、配信要求を受け付けてからの拡大表示要求の受付回数、すなわち選択指示の受付回数をカウントする。受付部51は、選択指示の受付回数が設定回数となった場合、その旨を画面出力制御部50に出力する。設定回数には3回が設定されている。
情報管理部52は、コンテンツファイル46、第1マップテンプレート47、第2マップテンプレート48等のストレージデバイス30Bに記憶された各種情報を管理する。コンテンツファイル46は、ショッピングサイトにおいて扱う服CLと同数存在する。第1マップテンプレート47は、第1マップ22を生成するためのテンプレートである。第2マップテンプレート48は、第2マップ27を生成するためのテンプレートである。情報管理部52は、コンテンツファイル46、第1マップテンプレート47、および第2マップテンプレート48を画面出力制御部50に受け渡す。
ストレージデバイス30Bには、これらの情報の他にも、アクセス認証に必要なユーザIDおよびパスワード、選択指示の受付回数と比較される設定回数の情報等が記憶されている。情報管理部52は、ユーザIDおよびパスワードを、アクセス要求に含まれるユーザIDおよびパスワードと照合する認証部(図示せず)に受け渡す。また、情報管理部52は、設定回数の情報を受付部51に受け渡す。
画面編集部53は、選択指示に応じて検索画面20の画面遷移を行う画面編集機能を担う。より詳しくは、画面編集部53は、選択領域SAを拡大表示する前の拡大前画面20Aと、選択領域SAを拡大表示した後の拡大後画面20Bとの間に、第1中間画面20M1および第2中間画面20M2(図11〜図14参照)の2つの中間画面を挿入する。
図8において、コンテンツファイル46には、画像21、第1属性情報、および第2属性情報が登録されている。画像21は、図2および図4で示したように検索画面20に表示したり、検索結果表示画面に表示したりするものである。第1属性情報は、図2で示したクール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度である。これらには、それぞれの度合いを示す0〜100までの数値が登録される。クール度とウォーム度は相反する関係にあるので、これらのうちの一方が登録されている場合は他方は空欄となる。ソフト度とハード度も同様である。図8に例示するコンテンツファイル46では、クール度に5、ソフト度に60が登録され、ウォーム度、ハード度は空欄となっている。
第2属性情報は、図4で示した服CLの価格である。図8に例示するコンテンツファイル46では、7980円が登録されている。なお、コンテンツファイル46には、これら画像21、第1属性情報、第2属性情報の他に、服CLの品名、品番、種類、素材、製造元、服CLに対するユーザ15のレビューおよび評価等が登録されている。
図9において、第1マップテンプレート47は、検索画面20における第1マップ22の表示態様を規定するもので、検索画面20の枠内に、図2で示した第1マップ22の各座標軸23〜26が当て嵌められたものである。各座標軸23〜26には、検索画面20の中心を原点とする数値の目盛りが付されている。画面出力制御部50は、この第1マップテンプレート47にしたがって、コンテンツファイル46の第1属性情報に応じた位置に服CLの画像21を配置することで、第1マップ22を生成する。
図10において、第2マップテンプレート48は、検索画面20における第2マップ27の表示態様を規定するもので、検索画面20の枠内に、図4で示した座標軸28が当て嵌められたものである。座標軸28は、左方向にいくにつれて価格が高く設定されている。画面出力制御部50は、この第2マップテンプレート48にしたがって、コンテンツファイル46の第2属性情報に応じた位置に服CLの画像21を配置することで、第2マップ27を生成する。
座標軸28には、座標軸23〜26のように数値は設定されておらず、左方向にいくにつれて価格が高くなるという設定だけがなされている。このため、画面出力制御部50は、価格が相対的に高い服CLの画像21ほど、第2マップ27の左側に表示させる。また、価格が同じ服CLが複数あった場合は、画像21を第1マップ22のように重なった状態では表示させず、1つずつ並べて表示させる。したがって、第2マップ27では、隣り合って並べられた画像21の服CLの価格が同じ場合もある。
図11〜図14は、画面編集部53が行う拡大前画面20Aから拡大後画面20Bに到る画面遷移の様子を示したものである。まず、図11の矢印AR1の左側に示す拡大前画面20A−1は、配信要求に応じてコンテンツ検索サーバ12から最初に配信される検索画面20である。この最初の拡大前画面20A−1の第1マップ22−1において選択領域SA−1が選択された場合を示している。選択領域SA−1には、A、B、C、D、Eの5つの画像21が含まれている。
次いで矢印AR1の右側に示すように、画面編集部53は、最初の拡大前画面20A−1から、1回目の第1中間画面20M1−1に遷移させる。1回目の第1中間画面20M1−1は、選択領域SA−1内のA〜Eの5つの画像21を残して、選択領域SA−1外の画像21を削除したものである。
続いて図12の矢印AR2の右側に示すように、画面編集部53は、1回目の第1中間画面20M1−1から1回目の第2中間画面20M2−1に遷移させる。1回目の第2中間画面20M2−1は、1回目の第1中間画面20M1−1で残された選択領域SA−1内のA〜Eの5つの画像21の間隔を、第1マップ22−1上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示したものである。
より詳しくは、画面編集部53は、A〜Eの5つの画像21を移動させ、選択領域SA−1の情報から導き出された選択領域SA−1の中心を、座標軸23〜26の原点(検索画面20の中心)に一致させる。そして、座標軸23〜26の原点からA〜Eの5つの画像21の中心にそれぞれ引いた線の延長線上にA〜Eの5つの画像21をそれぞれ再配置する。こうして選択領域SA−1内の画像21の間隔を広げることで、最初の拡大前画面20A−1では重なった状態で表示されていたA〜Eの5つの画像21の間に、広大な余白BL−1が生じる。
矢印AR3の右側に示すように、画面編集部53は、1回目の第2中間画面20M2−1から1回目の拡大後画面20B−1に遷移させる。1回目の拡大後画面20B−1は、最初の拡大前画面20A−1において非表示であった選択領域SA−1内の画像21である新規画像21N−1が、余白BL−1に表示された第1マップ22−2を有するものである。また、1回目の拡大後画面20B−1における画像21のサイズは、最初の拡大前画面20A−1と同一である。
図13の矢印AR4の左側に示すように、図12に示す1回目の拡大後画面20B−1において、例えばF、G、H、Iの4つの画像21を含む選択領域SA−2を選択する2回目の選択指示があった場合を考える。この場合、画面編集部53は、図12に示す1回目の拡大後画面20B−1を2回目の拡大前画面20A−2として扱う。そして、矢印AR4の右側に示すように選択領域SA−2内のF〜Iの4つの画像21を残して、選択領域SA−2外の画像21を削除した2回目の第1中間画面20M1−2に遷移させる。
そして、図14の矢印AR5の右側に示すように、選択領域SA−2内のF〜Iの4つの画像21の間隔を、第1マップ22−2上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した2回目の第2中間画面20M2−2に遷移させ、さらに矢印AR6の右側に示すように、2回目の拡大後画面20B−2に遷移させる。2回目の拡大後画面20B−2は、2回目の拡大前画面20A−2において非表示であった選択領域SA−2内の画像21である新規画像21N−2が、2回目の第2中間画面20M2−2で生じた余白BL−2に表示された第1マップ22−3を有するものである。また、2回目の拡大後画面20B−2における画像21のサイズは、2回目の拡大前画面20A−2と同一である。このように、受付部51で選択指示を複数回受け付ける場合、画面編集部53は、複数回の選択指示に応じて、拡大前画面20Aから拡大後画面20Bへの画面遷移を複数回行う。
画面編集部53は、図11または図13の拡大前画面20Aから第1中間画面20M1および第2中間画面20M2を経由して図12または図14の拡大後画面20Bに遷移する画面遷移を、例えば2、3秒程度で行う。また、画面編集部53は、拡大前画面20Aから第1中間画面20M1および第2中間画面20M2を経由して拡大後画面20Bに遷移する画面遷移を、連続したアニメーションの形態で行う。このため、第1中間画面20M1と第2中間画面20M2の間には、選択領域SA内の画像21を移動させて、選択領域SAの中心を座標軸23〜26の原点に一致させるアニメーションと、移動させた選択領域SA内の画像21を、間隔を広げて第1マップ22内に散開させるアニメーションとが挿入される。
こうして複数回の選択指示を受け付けて、図11に示す最初の拡大前画面20A−1から図12に示す1回目の拡大後画面20B−1、さらには図14に示す2回目の拡大後画面20B−2と複数回の画面遷移を行うことで、第1マップ22に表示される服CLの画像21が徐々に絞り込まれていく。そして、2回目の拡大後画面20B−2の第1マップ22−3には、よりユーザ15の感性的な好みに合った服CLの画像21が残される。なお、図11〜図14では、煩雑を避けるため画像21の枠のみを表示し、服CLは図示を省略している。以降の図も同様である。
本実施形態では、選択指示の受付回数の設定回数が3回である。このため、2回目の拡大後画面20B−2においても、3回目の選択指示を受け付け可能である。受付部51は、3回目の選択指示を受け付けた場合、前述のようにその旨を画面出力制御部50に出力する。受付部51から3回目の選択指示を受け付けた旨が出力された場合、画面出力制御部50は、2回目の拡大後画面20B−2の第1マップ22−3を第2マップ27に切り替える。
具体的には図15の矢印AR7の左側に示すように、図14に示す2回目の拡大後画面20B−2において、例えばJ、K、L、Mの4つの画像21を含む選択領域SA−3を選択する3回目の選択指示があった場合、矢印AR7の右側に示すように、画面出力制御部50は、検索画面20に表示するマップを第2マップ27に切り替える。
第2マップ27には、選択領域SA−3内のJ〜Mの4つの画像21が、価格が高い順に左から配置されている。ここではMの画像21の服CLが最も価格が高く、Kの画像21の服CLが最も価格が低い場合を例示している。
このように、画面出力制御部50は、選択指示の受付回数が設定回数となるまで第1マップ22を表示させ、受付回数が設定回数となった場合に第2マップ27に切り替えることで、第1マップ22と第2マップ27の検索画面20への表示を選択的に切り替える。
以上の図11〜図15に示す検索画面20の画面遷移を、図16および図17にまとめて示す。すなわち、図16に示すように、最初の拡大前画面20A−1から、1回目の第1中間画面20M1−1および1回目の第2中間画面20M2−1を経て、1回目の拡大後画面20B−1に遷移する。次いで図17に示すように、2回目の拡大前画面20A−2(1回目の拡大後画面20B−1)から、2回目の第1中間画面20M1−2および2回目の第2中間画面20M2−2(ともに図示省略)を経て、2回目の拡大後画面20B−2に遷移する。そして、2回目の拡大後画面20B−2から、第2マップ27を有する検索画面20に遷移する。
以下、上記構成による作用について、図18のフローチャートを参照して説明する。ユーザ15は、クライアント端末11を操作してウェブブラウザを起動し、ウェブブラウザ上にショッピングサイトのアクセス認証画面を表示させる。このアクセス認証画面において、ユーザ15はタッチパネル14を操作して、自らのユーザIDおよびパスワードを入力してアクセス指示を行う。これにより、入力されたユーザIDおよびパスワードを含むアクセス要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51でアクセス要求が受け付けられる(ステップS100)。そして、アクセス要求のユーザIDおよびパスワードと、ストレージデバイス30Bに記憶されたユーザIDおよびパスワードとが認証部で照合され、アクセス認証が行われる(ステップS110)。
アクセス認証後、ユーザ15はタッチパネル14を操作して、検索画面20の配信指示を行う。これにより検索画面20の配信要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51で検索画面20の配信要求が受け付けられる(ステップS120)。そして、画面出力制御部50で図11に示した最初の拡大前画面20A−1が検索画面20として生成され、クライアント端末11に配信される(ステップS130、画面出力制御ステップ)。クライアント端末11では、最初の拡大前画面20A−1がタッチパネル14に表示される。
ユーザ15は、タッチパネル14に表示された最初の拡大前画面20A−1を閲覧する。そして、自分が気になる服CLの画像21が表示された第1マップ22−1内の所望の領域SA−1を指Fでなぞり、選択領域SA−1の選択指示を行う。これにより、選択領域SA−1の情報を含む1回目の拡大表示要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51で1回目の拡大表示要求(選択指示)が受け付けられる(ステップS140、指示受付ステップ)。最初の拡大前画面20A−1は、図11に示したように、画面編集部53によって、選択領域SA−1外の画像21が削除された1回目の第1中間画面20M1−1に遷移される(ステップS150、画面編集ステップ)。続いて1回目の第1中間画面20M1−1は、図12に示したように、選択領域SA−1内の画像21の間隔が、第1マップ22−1上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示された1回目の第2中間画面20M2−1に遷移される(ステップS160、画面編集ステップ)。さらに1回目の第2中間画面20M2−1は、図12に示したように、画像21の間隔を広げたことで生じた余白BL−1に新規画像21N−1が表示された第1マップ22−2を有する1回目の拡大後画面20B−1に遷移される(S170、画面編集ステップ)。
ユーザ15は、1回目の拡大後画面20B−1において、最初の拡大前画面20A−1の場合と同様にして、選択領域SA−2の選択指示を行う。これにより、選択領域SA−2の情報を含む2回目の拡大表示要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51で2回目の拡大表示要求(選択指示)が受け付けられる(ステップS180、指示受付ステップ)。ステップS150と同様にして、1回目の拡大後画面20B−1、すなわち2回目の拡大前画面20A−2が、図13に示したように2回目の第1中間画面20M1−2に遷移される(ステップS190、画面編集ステップ)。続いてステップS160と同様にして、2回目の第1中間画面20M1−2が、図14に示したように2回目の第2中間画面20M2−2に遷移される(ステップS200、画面編集ステップ)。さらにステップS170と同様にして、2回目の第2中間画面20M2−2が、図14に示したように2回目の拡大後画面20B−2に遷移される(ステップS210、画面編集ステップ)。
ユーザ15は、2回目の拡大後画面20B−2において、さらに選択領域SA−3の選択指示を行う。これにより、選択領域SA−3の情報を含む3回目の拡大表示要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51で3回目の拡大表示要求(選択指示)が受け付けられる(ステップS220、指示受付ステップ)。そして、図15に示したように、画面出力制御部50によって、2回目の拡大後画面20B−2の第1マップ22−3が第2マップ27に切り替えられる(ステップS230)。
ユーザ15は、第2マップ27内の所望の画像21を指Fで選択する。これにより、検索結果表示画面の配信要求がコンテンツ検索サーバ12に発行される。
コンテンツ検索サーバ12では、受付部51で検索結果表示画面の配信要求が受け付けられる(ステップS240)。そして、画面出力制御部50で検索結果表示画面が生成され、クライアント端末11に配信される(ステップS250)。クライアント端末11では、検索結果表示画面がタッチパネル14に表示される。これにて検索画面20を用いた服CLの検索が終了する。
図11〜図14に示したように、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとの間に、選択領域SA外の画像21を削除した第1中間画面20M1と、選択領域SA内の画像21の間隔を、第1マップ22上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面20M2を挿入するので、拡大前画面20Aに表示されていた画像21と、拡大後画面20Bで新たに出現した新規画像21Nの違いをユーザ15に印象付けることができる。したがって、拡大後画面20Bにおける第1マップ22上の画像21の位置をユーザ15が見失うおそれを低減することが可能となる。
感性的な評価に基づく第1属性情報が割り当てられた座標軸23〜26をもつ第1マップ22を用いるので、ユーザ15の感性に合った服CLを簡単に検索することができる。また、客観的な評価に基づく第2属性情報が割り当てられた座標軸28をもつ第2マップ27を用いるので、感性的な視点で服CLを検索する第1マップ22とは異なる客観的な視点で服CLを検索することができる。
第1属性情報と第2属性情報を同じマップに混在させてしまうと、検索の視点が定まらなくなる場合がある。対して、本実施形態では第1マップ22と第2マップ27とで第1属性情報と第2属性情報を明確に切り分けて表現している。このため、検索の視点がきっちりと定まり、ユーザ15がまごつくことがない。
受付部51の選択指示の受付回数が設定回数となるまで第1マップ22を表示させ、受付回数が設定回数となった場合に第2マップ27に切り替えるので、第1マップ22に表示される服CLの画像21が比較的絞り込まれた段階で、客観的な視点で服CLを検索することができる。このため、感性的な視点で大まかに服CLを検索した後、客観的な視点でピンポイントに所望の服CLを検索する二段階の検索が可能となる。したがって、いずれかの視点のみで検索を行う場合よりも、素早く所望の服CLを検索することができる。
なお、選択指示の受付回数ではなく、画像21の数に応じて第1マップ22を第2マップ27に切り替えてもよい。具体的には、選択領域SA内の新規画像21Nを含む画像21の数が設定数を下回った場合に、第1マップ22を第2マップ27に切り替える。設定数は、例えば5〜10の間の数とする。例えば、選択領域SA−1内の新規画像21N−1を含む画像21の数が設定数を下回った場合は、第1中間画面20M1−1および第2中間画面20M2−1に遷移することなく、第1マップ22−1を第2マップ27に切り替える。
選択指示の受付回数に応じて第1マップ22を第2マップ27に切り替える場合は、選択領域SAによっては第2マップ27に表示される画像21の数が比較的多くなり、絞り込みが足りないとユーザ15が感じることが有り得る。対して、選択領域SA内の新規画像21Nを含む画像21の数が設定数を下回った場合に、第1マップ22を第2マップ27に切り替えれば、第2マップ27に表示される画像21の数は必ず設定数を下回るので、ユーザ15に絞り込みが足りないと感じさせずに済む。
拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとで、画像21を同一のサイズで表示させるので、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとで、画像21のサイズが異なる場合と比べて、違和感のない自然な表示とすることができる。したがってユーザ15が混乱することが防がれ、拡大後画面20Bにおける第1マップ22上の画像21の位置をユーザ15が見失うおそれをさらに低減することができる。また、拡大後画面20Bで画像21のサイズを大きくする場合と比べて、余白BLを広くとることができる。このため、新規画像21Nをより多く表示することができる。
なお、拡大前画面20Aよりも拡大後画面20Bの画像21のサイズを大きくする等、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとで、画像21のサイズを異ならせてもよい。同様に、第1マップ22よりも第2マップ27の画像21のサイズを大きくしてもよい。
本実施形態のコンテンツ検索サーバ12は、スマートフォンあるいはタブレット型コンピュータ等の携帯可能なクライアント端末11からの配信要求に応じて、クライアント端末11に検索画面20を配信する。こうした携帯可能なクライアント端末11に設けられるディスプレイ(タッチパネル14)は、比較的小さな画面サイズである。このため、第1マップ22においては、同一または類似の第1属性情報を有する服CLの画像21が幾重にも重なった状態で表示され、かつ表示しきれずに非表示とされる画像21の数も比較的多くなる。
したがって、携帯可能なクライアント端末11に検索画面20を配信する本実施形態では、拡大後画面20Bにおいて、拡大前画面20Aに表示されていた画像21と新たに出現した新規画像21Nの区別がつかなくなるおそれがより大きい。このことから、本発明は、携帯可能なクライアント端末11に検索画面20を配信する形態に適用すれば、特に有効な効果を発揮するものであると言える。
もちろん、クライアント端末11は携帯可能なものに限らない。デスクトップ型あるいはノート型のパーソナルコンピュータをクライアント端末11としてもよい。
なお、検索画面20において、第1マップ22の座標軸23〜26および第2マップ27の座標軸28を非表示としているが、これらの座標軸23〜26、28を表示してもよい。この場合、座標軸23〜26には数値の目盛りを、座標軸28には左側に価格が高いことを示す「高い」、右側に価格が低いことを示す「低い」の文字をそれぞれ表示する等してもよい。
[第2実施形態]
図19に示す第2実施形態では、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを識別可能な形態で服CLの画像21を表示する。
図19は、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを、価格が10000円以上のグループと、価格が10000円未満のグループの2つとした場合の第2マップ60を示している。画面出力制御部50は、服CLの画像21をグループ毎に枠61A、61Bで囲み、かつ枠61A、61B内にグループの名称62A、62Bを表示させることで、各グループを識別可能な表示態様で表示する。
このように、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを識別可能な形態で服CLの画像21を表示するので、ユーザ15が希望する価格帯の服CLをより見つけやすくなる。
なお、各グループを識別可能な表示態様で表示する方法としては、図19で例示した枠61および名称62に加えて、あるいは代えて、同じグループの画像21を同じ明るさまたは色味で表示する、あるいは各グループの区切りに座標軸28と直交する線を設ける、または各グループの区切りに余白を設けるといった方法を採用してもよい。
また、グループは、図19で例示した価格が10000円以上のグループと、価格が10000円未満のグループの2つに限らない。例えば価格が5000円未満のグループ、価格が5000円以上10000円未満のグループ、価格が10000円以上のグループ等、2つ以上のグループとしてもよい。
[第3実施形態]
上記各実施形態では、服CLの画像21が1列に配置された第2マップ27、60を例示したが、図20に示す第3実施形態では、第2マップを、服CLの画像21が複数列に配置されたマップとする。
図20において、画面出力制御部50は、座標軸28に沿って、第2属性情報の価格に対応した位置に、服CLの画像21が3列に配列された第2マップ65を表示させる。この場合、二点鎖線および符号66A、66B、66C、66Dで示す、座標軸28と直交する方向(この場合は縦方向)に配置された3つの画像21は、例えば服CLの価格が同じ、あるいは服CLの価格帯が同じ等、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループである。
このように、1つの座標軸28に沿って、第2属性情報に対応した位置に服CLの画像21が複数列に配置された第2マップ65を表示させるので、一度に表示可能な画像21の数を、上記各実施形態の第2マップ27、60よりも増やすことができる。このため非表示の画像21の数を減らすことができ、スワイプ操作なしで、あるいは少ないスワイプ操作で、全ての画像21を閲覧することができる。
また、座標軸28と直交する方向に、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループの服CLの画像21を配置させるので、上記第2実施形態のように、各グループを識別可能な表示態様で表示せずとも、座標軸28と直交する方向に配置された画像21の服CLが、同じグループであることをユーザ15に認識させることができる。
なお、服CLの画像21の列は、図20に示す3列に限らず、2列でも3列以上でもよい。また、図21に示すように、上記第2実施形態を適用し、グループ毎の枠61C、61D、61E、61F、およびグループの名称62C、62D、62E、62Fを表示してもよい。図21では、価格が50000円台、40000円台、30000円台、20000円台の4つのグループが例示されている。こうすれば、座標軸28と直交する方向に配置された画像21の服CLが、同じグループであることをユーザ15により明確に認識させることができる。
[第4実施形態]
上記第1実施形態では、選択指示の受付回数が設定回数となるまで第1マップ22を表示させ、受付回数が設定回数となった場合に第2マップ27に切り替えているが、図22〜図25に示す第4実施形態では、画面出力制御部50は、第1マップ22と第2マップ27の表示を切り替えるマップ切替用ユーザインターフェース(以下、UI(User Interface))を検索画面20に表示させ、ユーザ15の操作で第1マップ22と第2マップ27の表示切替を可能とする。また、画面出力制御部50は、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに、マップ切替用UIを表示させる。
図22は、図12に示した1回目の拡大後画面20B−1に、マップ切替用UIとして、第1マップ切替ボタン70と第2マップ切替ボタン71を表示した例である。1回目の拡大後画面20B−1は、最初の拡大前画面20A−1から、受付部51で1回目の選択指示が受け付けられた後に遷移した画面であり、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに相当する。
図23に示すように、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71は、最初の拡大前画面20A−1には表示されず、1回目の拡大後画面20B−1にて初めて出現する。1回目の拡大後画面20B−1に遷移した状態では、第1マップ切替ボタン70が選択され、第1マップ22−2が表示されている。画像21には、上記第1実施形態において2回目の選択指示で選択されるF〜Iの4つの画像21が含まれている。なお、図23では、第1中間画面20M1−1および第2中間画面20M2−1の画面遷移を省略している。
図24の両矢印の左側は、図22と同じ1回目の拡大後画面20B−1である。この1回目の拡大後画面20B−1において第2マップ切替ボタン71が選択された場合、両矢印の右側に示すように、第1マップ22−2が第2マップ27−2に切り替わる。この第2マップ27−2には、先のF〜Iの4つの画像21(G、Iの画像21のみ図示)に加えて、第1マップ22−2に表示されたF〜Iの4つの画像21以外の全ての画像21も表示される。逆に、両矢印の右側の検索画面20において第1マップ切替ボタン70が選択された場合は、第2マップ27−2が第1マップ22−2に切り替わる。
図25の両矢印の左側は、図14に示した2回目の拡大後画面20B−2に、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71が表示されたものである。2回目の拡大後画面20B−2に遷移した状態では、1回目の拡大後画面20B−1の場合と同じく、第1マップ切替ボタン70が選択され、第1マップ22−3が表示されている。画像21には、上記第1実施形態において3回目の選択指示で選択されるJ〜Mの4つの画像21が含まれている。
この2回目の拡大後画面20B−2において第2マップ切替ボタン71が選択された場合、図24の場合と同様に、両矢印の右側に示すように、第1マップ22−3が第2マップ27−3に切り替わる。この第2マップ27−3には、先のJ〜Mの4つの画像21(M、Jの画像21のみ図示)に加えて、第1マップ22−3に表示されたJ〜Mの4つの画像21以外の全ての画像21も表示される。逆に、両矢印の右側の検索画面20において第1マップ切替ボタン70が選択された場合は、図24の場合と同様に、第2マップ27−3が第1マップ22−3に切り替わる。
このように、マップ切替用UIとして第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を検索画面20に表示させ、ユーザ15の操作で第1マップ22と第2マップ27の表示切替を可能とするので、選択指示を設定回数行わずとも、第1マップ22の服CLの画像21を十分絞り込んだとユーザ15が判断した時点で、第2マップ27に表示を切り替えることができる。選択指示の回数が設定回数よりも少なくて済むので、検索に掛る時間を短縮することができる。
また、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20B(1回目の拡大後画面20B−1および2回目の拡大後画面20B−2)に、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させるので、ある程度服CLの画像21を絞り込んでから第2マップ27に切り替えることができる。
最初の拡大前画面20A−1に第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させてもよいが、最初の拡大前画面20A−1では画像21の絞り込みが全く行われていないので、第2マップ27に切り替えたとしても、膨大な数の服CLの画像21が配置されるだけである。第2マップ27は、ユーザ15が購入する服CLを最終的に決定する画面である。このため、第2マップ27に表示される画像21の数は少ない方がよい。したがって、最初の拡大前画面20A−1に第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させるよりも、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させるほうが好ましい。
なお、受付部51で選択指示が設定回数(例えば2回)受け付けられた後の拡大後画面20Bに、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させてもよい。また、最初の拡大前画面20A−1から第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を表示させるが、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を選択不可としておき、受付部51で選択指示が設定回数受け付けられた後に、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71を選択可能に構成してもよい。
[第5実施形態]
上記第4実施形態では、第2属性情報が服CLの価格の1種類である場合を例示したが、図26〜図29に示す第5実施形態では、第2属性情報が複数種類ある場合を説明する。
図26において、第5実施形態のコンテンツファイル75には、第2属性情報として、上記各実施形態の価格に加えて、服CLを着る季節が登録されている。
この場合、図27に示すように、1回目の拡大後画面20B−1に、第1マップ切替ボタン70と2つの第2マップ切替ボタン71A、71Bが表示される。第2マップ切替ボタン71Aは、上記第4実施形態の第2マップ切替ボタン71と同じく、第1マップ22−2を、価格が割り当てられた座標軸28A(図29参照)をもつ第2マップ27A(図29参照)に切り替えるためのものである。第2マップ27Aは、説明の便宜上「A」を付しているが、上記第1実施形態において図4等で示した、価格が割り当てられた座標軸28をもつ第2マップ27と同じである。
一方、第2マップ切替ボタン71Bは、第1マップ22−2を、図28に示す第2マップ27Bに切り替えるためのものである。図28において、第2マップ27Bは、季節が割り当てられた座標軸28Bをもつ。座標軸28Bには、左側から順に春、夏、秋、冬の各季節が設定されている。第2マップ27Bには、座標軸28Bに沿って、各々の季節に対応した位置に服CLの画像21が配置される。なお、第2マップ27Bも、上記第1実施形態の第2マップ27と同様に、季節が同じ服CLが複数あった場合は、画像21が重なった状態ではなく1つずつ並べて表示される。
図29に示すように、左側に示す1回目の拡大後画面20B−1、中央に示す第2マップ27Aを有する検索画面20、および右側に示す第2マップ27Bを有する検索画面20は、第1マップ切替ボタン70および第2マップ切替ボタン71A、71Bを選択することで、互いに表示切替が可能である。例えば左側に示す1回目の拡大後画面20B−1において、第2マップ切替ボタン71Bが選択された場合は、右側に示す第2マップ27Bを有する検索画面20に表示が切り替わる。また、逆に右側に示す第2マップ27Bを有する検索画面20において、第1マップ切替ボタン70が選択された場合は、左側に示す1回目の拡大後画面20B−1に表示が切り替わる。
このように、第2属性情報が複数種類ある場合は、第2マップ切替ボタン71を複数種類分表示し、かつ第2マップ27も複数種類分用意する。これにより、第1マップ22と複数種類分の第2マップ27とをスムーズに切り替えることができる。また、複数種類分の第2マップ27を見比べることができ、購入する服CLの吟味に役立てることができる。
なお、コンテンツが服CLの場合の第2属性情報としては、上記で例示した価格および季節の他に、長袖、半袖、七分袖といった袖の種類、アウター、ミドル、インナー、トップス、ボトムといった着衣位置の分類等を採用してもよい。
第2属性情報が複数種類ある場合は、第2マップの座標軸を複数としてもよい。例えば第2属性情報が上記第5実施形態の価格と季節の場合、価格を縦軸、季節を横軸とした第2マップを生成してもよい。この場合は上記第5実施形態で示した第2マップ27A、27Bが1つの第2マップに統合されるので、第2マップ切替ボタンは1つで済む。また、上記第4、第5実施形態では、上記第1実施形態の第2マップ27を例示したが、第2実施形態の第2マップ60、あるいは第3実施形態の第2マップ65でもよい。
[第6実施形態]
図30〜図36に示す第6実施形態では、画面出力制御部50は、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用UIを、第1マップ22を有する検索画面20に表示させる。そして、グループ指定用UIで設定されたグループに該当するコンテンツである該当コンテンツと、グループに該当しないコンテンツである非該当コンテンツの表示態様を異ならせる。また、画面出力制御部50は、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに、グループ指定用UIを表示させる。
まず、第6実施形態の説明の前提として、図30に示すように、図12に示した1回目の拡大後画面20B−1の第1マップ22−2に表示された服CLの画像21に、1〜18の番号を付す。
また、図31の表80に示すように、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを、価格が5000円未満のグループ、価格が5000円以上10000円未満のグループ、価格が10000円以上のグループの3つのグループとする。そして、価格が5000円未満のグループに番号2、7、9、14、17、18の画像21、価格が5000円以上10000円未満のグループに番号1、3、5、8、11、15の画像21、価格が10000円以上のグループに番号4、6、10、12、13、16の画像21がそれぞれ属しているとする。
図32〜図34は、図12に示した1回目の拡大後画面20B−1に、グループ指定用UIとしてスライドバー85を表示した例である。1回目の拡大後画面20B−1は、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに相当する。
スライドバー85は、横棒状のバー86と、バー86上でスライド操作され、現在設定されているグループを指し示すスライダ87とで構成される。価格が5000円未満のグループはバー86の右端に、価格が5000円以上10000円未満のグループはバー86の中央に、価格が10000円以上のグループはバー86の左端にそれぞれ配されている。
図32に示す1回目の拡大後画面20B−1は、最初の拡大前画面20A−1から画面遷移したものである。グループには、バー86の中央に配された、価格が5000円以上10000円未満のグループが選択されている。この場合、価格が5000円以上10000円未満のグループに属する番号1、3、5、8、11、15の画像21が該当コンテンツに相当する。一方、非該当コンテンツは、価格が5000円以上10000円未満のグループに属していない番号2、4、6、7、9、10、12〜14、16〜18の画像21である。
画面出力制御部50は、第1マップ22−2のように、画像21が重なった状態で表示されていた場合、該当コンテンツに相当する番号1、3、5、8、11、15の画像21を最前に表示させる。こうすることで、画面出力制御部50は、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせる。
図33は、スライドバー85で価格が10000円以上のグループが選択された場合、図34は、スライドバー85で価格が5000円未満のグループが選択された場合をそれぞれ示す。図33では、価格が10000円以上のグループに属する番号4、6、10、12、13、16の画像21が最前に表示される。図34では、価格が5000円未満のグループに属する番号2、7、9、14、17、18の画像21が最前に表示される。
なお、図33の番号10と番号16の画像21、図34の番号2と番号14の画像21のように、該当コンテンツ同士が重なった状態で表示されていた場合は、最初に表示される図32の1回目の拡大後画面20B−1における該当コンテンツ同士の重なり状態が引き継がれる。
これら図32〜図34に示す1回目の拡大後画面20B−1は、図35に示すように互いに表示切替が可能である。例えば左側に示す図32の1回目の拡大後画面20B−1において、中央のスライダ87が右端にスライド操作された場合は、右側に示す図34の1回目の拡大後画面20B−1に表示が切り替わる。また、中央に示す図33の1回目の拡大後画面20B−1において、左端のスライダ87が中央にスライド操作された場合は、左側に示す図32の1回目の拡大後画面20B−1に表示が切り替わる。
図36は、図14に示した2回目の拡大後画面20B−2に、スライドバー85が表示されたものである。2回目の拡大後画面20B−2も、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに相当する。
ユーザ15は、スライドバー85のスライダ87をスライド操作して、服CLが属するグループを確認した後、上記第1実施形態と同様にして、選択領域SAの選択指示を行う。
このように、第1マップ22を有する検索画面20にスライドバー85を表示させ、スライドバー85で設定されたグループに該当する該当コンテンツと該当しない非該当コンテンツの表示態様を異ならせるので、ユーザ15は、第1マップ22上で、どの服CLがどういったグループに属しているかを確認することができる。このため、ユーザ15は、所望のグループに属する服CLを簡単に見分けることができ、その後の選択領域SAの選択指示をスムーズに行うことができる。
また、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20B(1回目の拡大後画面20B−1および2回目の拡大後画面20B−2)に、スライドバー85を表示させるので、ユーザ15は、ある程度服CLを絞り込んでからグループを確認することができる。
最初の拡大前画面20A−1にスライドバー85を表示させてもよいが、画像21の絞り込みが全く行われていない最初の拡大前画面20A−1でグループを確認させるよりは、ユーザ15の感性で服CLがある程度絞り込まれた段階でグループを確認させるほうがより自然な検索の手順である。したがって、最初の拡大前画面20A−1にスライドバー85を表示させるよりも、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに、スライドバー85を表示させるほうが好ましい。
なお、受付部51で選択指示が設定回数(例えば2回)受け付けられた後の拡大後画面20Bに、スライドバー85を表示させてもよい。また、最初の拡大前画面20A−1からスライドバー85を表示させるが、スライドバー85を操作不可としておき、受付部51で選択指示が設定回数受け付けられた後に、スライドバー85を操作可能に構成してもよい。
第1マップ22において該当コンテンツと非該当コンテンツが重なった状態で表示されていた場合、該当コンテンツを最前に表示させるので、該当コンテンツと非該当コンテンツの見分けがつきやすい。
[第7実施形態]
図37に示す第7実施形態では、上記第6実施形態において第2属性情報が複数種類ある場合を説明する。この場合、画面出力制御部50は、複数種類分のスライドバー85を、受付部51で選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される拡大後画面20Bに表示させる。
図37は、上記第5実施形態のように第2属性情報が価格と季節の2種類ある場合に、価格のグループを指定するスライドバー85Aと、季節のグループを指定するスライドバー85Bを1回目の拡大後画面20B−1に表示した例である。スライドバー85Aは、図32〜図34に示したスライドバー85と同じである。一方、スライドバー85Bは、バー86Bの左側から順に春、夏、秋、冬の各季節のグループが配されたものである。最初に表示される1回目の拡大後画面20B−1においては、スライドバー85Bでは現在の季節が選択される。
この場合、2つのスライドバー85A、85Bのうちの一方の機能を有効化し、他方の機能を無効化するラジオボタン90が設けられる。ラジオボタン90は、2つのスライドバー85A、85Bのうちの一方を選択すると他方が非選択となる択一ボタンである。図37では、スライドバー85Aが選択された状態を示している。
このように、第2属性情報が複数種類ある場合は、複数種類分のスライドバー85を表示する。これにより、複数種類の第2属性情報の該当コンテンツと非該当コンテンツを簡単に確認することができる。また、検索の視点を変えて該当コンテンツと非該当コンテンツを見比べることができ、購入する服CLの吟味に役立てることができる。
[第8実施形態]
該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせる方法としては、上記第6実施形態の該当コンテンツを最前に表示させる方法に限らない。図38〜図40に示す第8実施形態のように、非該当コンテンツを非表示にすることで、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせてもよい。
図38、図39、図40は、それぞれ上記第6実施形態の図32、図33、図34と対応する。すなわち、図38は、スライドバー85で価格が5000円以上10000円未満のグループが選択された場合、図39は、スライドバー85で価格が10000円以上のグループが選択された場合、図40は、スライドバー85で価格が5000円未満のグループが選択された場合をそれぞれ示す。
図38では、該当コンテンツである番号1、3、5、8、11、15の服CLの画像21が表示され、一方、非該当コンテンツである番号2、4、6、7、9、10、12〜14、16〜18の服CLの画像21が非表示とされる。図39および図40においても同様に、該当コンテンツが表示されて非該当コンテンツが非表示とされる。図示は省略するが、これら図38〜図40に示す1回目の拡大後画面20B−1も、図32〜図34に示す1回目の拡大後画面20B−1と同様に、互いに表示切替が可能である。このように、非該当コンテンツを非表示とすれば、第1マップ22には該当コンテンツのみが残るので、どれが該当コンテンツかが一目で分かる。
なお、第8実施形態の場合、スライドバー85の機能を無効化するUIを設けることが好ましい。そして、スライドバー85の機能を無効化するUIが選択された場合、該当コンテンツ、非該当コンテンツの区別に関わらず、全ての画像21を表示する構成とする。
該当コンテンツの画像21の枠を非該当コンテンツの画像21の枠よりも太くしたり、該当コンテンツの画像21と非該当コンテンツの画像21の明るさや色味を変える等して、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせてもよい。
グループ指定用UIは、スライドバー85に限らない。ダイヤルを回転させて各グループを指定する形態でもよいし、プルダウンメニューで各グループを指定する形態でもよい。また、選択するグループ分のボタンを設けてもよい。
以下に示す第9実施形態および第10実施形態は、第2発明の実施形態である。第2発明は、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとの間に第1中間画面20M1および第2中間画面20M2を挿入せず、拡大前画面20Aから直ちに拡大後画面20Bに画面遷移させることを要件とする。
[第9実施形態]
図41および図42に示す第9実施形態では、画面編集部53は、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとの間に第1中間画面20M1および第2中間画面20M2を挿入せず、拡大前画面20Aから直ちに拡大後画面20Bに画面遷移させる。また、画面出力制御部50は、上記第6〜第8実施形態と同じく、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用UIを、第1マップ22を有する検索画面20に表示させる。そして、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせる。
図41において、矢印の左側に示す最初の拡大前画面20A−1で選択領域SA−1の選択指示が行われた場合、画面編集部53は、1回目の第1中間画面20M1−1および1回目の第2中間画面20M2−1を経由せずに、矢印の右側に示すように、スライドバー85が設けられた1回目の拡大後画面20B−1に直ちに画面遷移させる。矢印の左側に示す最初の拡大前画面20A−1は、図11に示したものと同じであり、矢印の右側に示す1回目の拡大後画面20B−1は、図32に示したものと同じである。
画面出力制御部50は、上記第6実施形態を適用して、1回目の拡大後画面20B−1の第1マップ22−2の該当コンテンツを最前に表示させ、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせる。あるいは上記第8実施形態を適用して、非該当コンテンツを非表示とし、該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせてもよい。
また、図42において、矢印の左側に示す2回目の拡大前画面20A−2(1回目の拡大後画面20B−1)で選択領域SA−2の選択指示が行われた場合、画面編集部53は、2回目の第1中間画面20M1−2および2回目の第2中間画面20M2−2を経由せずに、矢印の右側に示すように、直ちにスライドバー85が設けられた2回目の拡大後画面20B−2に画面遷移させる。この2回目の拡大後画面20B−2は、図36に示したものと同じである。
このように、第2属性情報で表される客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用UIを、第1マップ22を有する検索画面20に表示させ、かつ該当コンテンツと非該当コンテンツの表示態様を異ならせることで、上記第6〜第8実施形態と同様の効果を得ることができる。
第9実施形態のコンテンツ検索装置で把握される発明を、以下に付記項1として記載する。
[付記項1]
複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置において、
前記コンテンツの感性的な評価に基づく第1属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記第1属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置された第1マップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部と、
前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、
前記選択指示に応じて、前記選択指示で選択された前記領域を拡大表示させる画面編集部とを備え、
前記コンテンツは、前記第1属性情報に加えて、客観的な評価に基づく第2属性情報を有し、
前記画面出力制御部は、前記第2属性情報で表される前記客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用ユーザインターフェースを前記検索画面に表示させ、前記グループ指定用ユーザインターフェースで設定された前記グループに該当する前記コンテンツである該当コンテンツと、前記グループに該当しない前記コンテンツである非該当コンテンツの表示態様を.異ならせるコンテンツ検索装置。
[第10実施形態]
図43〜図45に示す第10実施形態では、画面編集部53は、上記第9実施形態と同じく、拡大前画面20Aと拡大後画面20Bとの間に第1中間画面20M1および第2中間画面20M2を挿入せず、拡大前画面20Aから直ちに拡大後画面20Bに画面遷移させる。また、画面出力制御部50は、上記第1、第4、第5実施形態と同じく、第1マップと第2マップの検索画面への表示を選択的に切り替える。
図43において、矢印の左側に示す最初の拡大前画面20A−1で選択領域SA−1の選択指示が行われた場合、画面編集部53は、1回目の第1中間画面20M1−1および1回目の第2中間画面20M2−1を経由せずに、矢印の右側に示すように、直ちに1回目の拡大後画面20B−1に画面遷移させる。矢印の左側に示す最初の拡大前画面20A−1は、図11に示したものと同じであり、矢印の右側に示す1回目の拡大後画面20B−1は、図12に示したものと同じである。
また、図44において、矢印の左側に示す2回目の拡大前画面20A−2(1回目の拡大後画面20B−1)で選択領域SA−2の選択指示が行われた場合、画面編集部53は、2回目の第1中間画面20M1−2および2回目の第2中間画面20M2−2を経由せずに、矢印の右側に示すように、直ちに2回目の拡大後画面20B−2に画面遷移させる。この2回目の拡大後画面20B−2は、図14に示したものと同じである。
この場合は図15に示したように、2回目の拡大後画面20B−2で選択領域SA−3の選択指示が行われた場合、検索画面20のマップが第1マップ22−3から第2マップ27に切り替えられる。
あるいは図45において、矢印の左側に示す最初の拡大前画面20A−1で選択領域SA−1の選択指示が行われた場合、画面編集部53は、1回目の第1中間画面20M1−1および1回目の第2中間画面20M2−1を経由せずに、矢印の右側に示すように、直ちに第1マップ切替ボタン70と第2マップ切替ボタン71を有する1回目の拡大後画面20B−1に画面遷移させる。この1回目の拡大後画面20B−1は、図22に示したものと同じである。
この場合は図24に示したように、第1マップ切替ボタン70と第2マップ切替ボタン71の選択に応じて、第1マップ22−2と第2マップ27の表示が切り替えられる。このように、第1マップと第2マップの検索画面への表示を選択的に切り替えることで、上記第1、第4、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第2マップは、上記第2実施形態の第2マップ60、あるいは上記第3実施形態の第2マップ65を採用してもよい。
第10実施形態のコンテンツ検索装置で把握される発明を、以下に付記項2として記載する。
[付記項2]
複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置において、
前記コンテンツを検索するための検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部であり、前記コンテンツの感性的な評価に基づく第1属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記第1属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置された第1マップと、前記コンテンツの客観的な評価に基づく第2属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記第2属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置された第2マップの前記検索画面への表示を選択的に切り替える画面出力制御部と、
前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、
前記選択指示に応じて、前記選択指示で選択された前記領域を拡大表示させる画面編集部とを備えるコンテンツ検索装置。
上記各実施形態では、コンテンツとして女性の服CLを例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば図46に示すコンテンツファイル95のように、音楽データをコンテンツとしてもよい。
コンテンツファイル95には、上記各実施形態の服CLの画像21の代わりに曲名が登録されている。この場合、第1属性情報は、その曲のイメージを示す明るさ度、悲しさ度、穏やかさ度、激しさ度である。これらは、その曲の歌詞、テンポ、コード進行、使用楽器等に基づいて、コンテンツ検索サーバ12で求めたもので、上記各実施形態のクール度、ウォーム度、ソフト度、ハード度と同じく、それぞれの度合いを示す0〜100までの数値が登録される。また、明るさ度と悲しさ度は相反する関係にあるので、これらのうちの一方が登録されている場合は他方は空欄となる。穏やかさ度と激しさ度も同様である。
第2属性情報は、その曲のジャンルと発売日の年代である。なお、コンテンツファイル95には、これらの他に、曲のアーティスト名、アルバムタイトル、アルバムアートワーク、演奏時間、曲に対するユーザ15の評価等が登録されている。
この場合の第1マップ22は、図47に示すように、明るさ度が割り当てられた座標軸96、悲しさ度が割り当てられた座標軸97、穏やかさ度が割り当てられた座標軸98、並びに激しさ度が割り当てられた座標軸99の4つの座標軸96〜99をもつ。そして、上記各実施形態の服CLの画像21の代わりに、曲名を示す文字情報を囲う枠100が第1属性情報に対応した位置に配置される。
なお、コンテンツが音楽データである場合の第1属性情報としては、ドライブ向き、部屋向き、スポーツ向き、朝向き、昼向き、夕方向き、夜向き等、曲の視聴状況に応じたものでもよい。また、第2属性情報としては、上記各実施形態で例示した価格や季節(春の歌、冬の歌等)を採用してもよい。
このように、コンテンツは、インターネットのショッピングサイトで取引可能な商品であれば何でもよい。例えば家電をコンテンツとしてもよい。この場合の第1属性情報としては、例えばデザインからイメージされる親しみやすさ度や洗練度、機能面から見た使いやすさ度等を採用することができる。また、第2属性情報としては、上記各実施形態で例示した価格、あるいは冷蔵庫、洗濯機等の生活家電か、テレビ、レコーダー等の娯楽家電かの分類等を採用することができる。
また、コンテンツはショッピングサイトで取引可能な商品に限らない。例えばユーザ15がデジタルカメラで撮影した画像、あるいはユーザ15がインターネットで収集した画像をコンテンツとしてもよい。この場合、第1属性情報には、例えばユーザが設定した画像の明るさ度、さわやか度、驚き度、あるいは画像に対する思い入れ度等を採用することができる。また、第2属性情報には、例えば風景、人物、夜景、接写等の撮影状況の分類、あるいは撮影日時等を採用することができる。
第1マップの座標軸は、上記第1実施形態で例示した座標軸23〜26の4つに限らない。第1マップの座標軸は1つあるいは2つでもよい。また、第1マップおよび第2マップの座標軸をユーザが設定可能に構成してもよい。
本発明のコンテンツ検索装置を構成するコンピュータのハードウェア構成は種々の変形が可能である。例えば、コンテンツ検索装置を、処理能力や信頼性の向上を目的として、ハードウェアとして分離された複数台のコンピュータで構成することも可能である。例えば、画面出力制御部50および画面編集部53の機能と、受付部51および情報管理部52の機能とを、2台のコンピュータに分散して担わせる。この場合は2台のコンピュータでコンテンツ検索装置を構成する。
画面出力制御部50に画面編集部53の機能を担わせるのではなく、画面出力制御部50と画面編集部53を独立して設けてもよい。
また、上記各実施形態では、検索画面20等の各画面を、ウェブ配信用の画面データの形式で画面出力制御部50からクライアント端末11に配信する態様を例示したが、クライアント端末11に各画面を表示するためのAPをインストールしておき、画面出力制御部50からは、各画面の表示をAPに指示する指令を出力する態様でもよい。
クライアント端末11に作動プログラムをインストールし、コンテンツ検索サーバ12のCPU32Bに構築した各部をクライアント端末11のCPU32Aに構築して、クライアント端末11をコンテンツ検索装置として稼働させてもよい。例えばユーザ15がデジタルカメラで撮影した画像等、ユーザ15に帰属するものがコンテンツであった場合は、クライアント端末11自体をコンテンツ検索装置として稼働させる。あるいは、クライアント端末11とは別のユーザ15のローカルサーバコンピュータを、コンテンツ検索装置としてもよい。
このように、コンピュータのハードウェア構成は、処理能力、安全性、信頼性等の要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、作動プログラム45等のAPについても、安全性や信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージデバイスに分散して格納することももちろん可能である。
上記各実施形態において、例えば、ブラウザ制御部40、画面出力制御部50、受付部51、情報管理部52、および画面編集部53といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。
各種のプロセッサには、CPU、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、専用電気回路等が含まれる。CPUは、周知のとおりソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサである。PLDは、FPGA(Field Programmable Gate Array) 等の、製造後に回路構成を変更可能なプロセッサである。専用電気回路は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
上記記載から、以下の付記項3に記載のコンテンツ検索装置、並びに付記項4に記載のコンテンツ検索システムを把握することができる。
[付記項3]
複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置において、
前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御プロセッサと、
前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付プロセッサと、
前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集プロセッサであって、
前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集プロセッサとを備えるコンテンツ検索装置。
[付記項4]
複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置と、前記コンテンツ検索装置にネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備えるコンテンツ検索システムにおいて、
前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御プロセッサと、
前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付プロセッサと、
前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集プロセッサであって、
前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集プロセッサとを備えるコンテンツ検索システム。
本発明は、上述の種々の実施形態や種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、上記各実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本発明は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にもおよぶ。
10 コンテンツ検索システム
11 クライアント端末
12 コンテンツ検索サーバ(コンテンツ検索装置)
13 ネットワーク
14 タッチパネルディスプレイ(タッチパネル)
15 ユーザ
20 検索画面
20A、20A−1、20A−2 拡大前画面
20B、20B−1、20B−2 拡大後画面
21 画像
21N−1、21N−2 新規画像
22、22−1、22−2、22−3 第1マップ
23〜26、28、28A、28B、96〜99 座標軸
27、27−2、27−3、27A、27B、60、65 第2マップ
30、30B ストレージデバイス
31 メモリ
32、32A、32B CPU
33 通信部
34 入出力デバイス
35 データバス
40 ブラウザ制御部
45 作動プログラム
46、75、95 コンテンツファイル
47 第1マップテンプレート
48 第2マップテンプレート
50 画面出力制御部
51 受付部(指示受付部)
52 情報管理部
53 画面編集部
61A〜61F 枠
62A〜62F グループの名称
66A〜66D 座標軸と直交する方向に配置された画像
70 第1マップ切替ボタン
71、71A、71B 第2マップ切替ボタン
80 表
85、85A、85B スライドバー
86、86A、86B バー
87、87A、87B スライダ
90 ラジオボタン
100 枠
CL 服
SA、SA−1、SA−2、SA−3 選択領域
F ユーザの指
AR1〜AR7 矢印
BL−1、BL−2 余白
S100〜S250 ステップ

Claims (19)

  1. 複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置において、
    前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部と、
    前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、
    前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集部であって、
    前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
    続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
    さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集部とを備えるコンテンツ検索装置。
  2. 前記属性情報は、前記コンテンツの感性的な評価に基づく第1属性情報を含み、
    前記マップは、前記第1属性情報が割り当てられた前記座標軸をもつ第1マップを含む請求項1に記載のコンテンツ検索装置。
  3. 前記属性情報は、前記第1属性情報に加えて、前記コンテンツの客観的な評価に基づく第2属性情報を含む請求項2に記載のコンテンツ検索装置。
  4. 前記画面出力制御部は、前記第2属性情報で表される前記客観的な評価が同じ範囲のグループを指定するグループ指定用ユーザインターフェースを、前記第1マップを有する前記検索画面に表示させ、前記グループ指定用ユーザインターフェースで設定された前記グループに該当する前記コンテンツである該当コンテンツと、前記グループに該当しない前記コンテンツである非該当コンテンツの表示態様を異ならせる請求項3に記載のコンテンツ検索装置。
  5. 前記画面出力制御部は、前記第1マップにおいて前記該当コンテンツと前記非該当コンテンツが重なった状態で表示されていた場合、前記該当コンテンツを最前に表示させる請求項4に記載のコンテンツ検索装置。
  6. 前記画面出力制御部は、前記第1マップにおいて、前記非該当コンテンツを非表示にする請求項4に記載のコンテンツ検索装置。
  7. 前記指示受付部は、前記選択指示を複数回受け付け、
    前記画面編集部は、複数回の前記選択指示に応じて、前記拡大前画面から前記第1中間画面および前記第2中間画面を経由して前記拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、
    前記画面出力制御部は、前記選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される前記拡大後画面に、前記グループ指定用ユーザインターフェースを表示させる請求項4ないし6のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  8. 前記マップは、前記第1マップに加えて、前記第2属性情報が割り当てられた前記座標軸をもつ第2マップを含み、
    前記画面出力制御部は、前記第1マップと前記第2マップの前記検索画面への表示を選択的に切り替える請求項3ないし7のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  9. 前記指示受付部は、前記選択指示を複数回受け付け、
    前記画面編集部は、複数回の前記選択指示に応じて、前記拡大前画面から前記第1中間画面および前記第2中間画面を経由して前記拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、
    前記画面出力制御部は、前記選択指示の受付回数が設定された回数となるまで前記第1マップを表示させ、前記受付回数が前記設定された回数となった場合に前記マップを前記第1マップから前記第2マップに切り替える請求項8に記載のコンテンツ検索装置。
  10. 前記画面出力制御部は、前記第1マップと前記第2マップの表示を切り替えるマップ切替用ユーザインターフェースを前記検索画面に表示させ、前記第1マップと前記第2マップのうち、前記マップ切替用ユーザインターフェースで選択された方を表示させる請求項8に記載のコンテンツ検索装置。
  11. 前記指示受付部は、前記選択指示を複数回受け付け、
    前記画面編集部は、複数回の前記選択指示に応じて、前記拡大前画面から前記第1中間画面および前記第2中間画面を経由して前記拡大後画面に遷移する画面遷移を複数回行い、
    前記画面出力制御部は、前記選択指示が少なくとも1回受け付けられた後に表示される前記拡大後画面に、前記マップ切替用ユーザインターフェースを表示させる請求項10に記載のコンテンツ検索装置。
  12. 前記画面出力制御部は、前記第2マップとして、1つの前記第2属性情報が割り当てられた1つの前記座標軸に沿って、前記第2属性情報に対応した位置に前記コンテンツが1列に配置されたマップを表示させる請求項8ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  13. 前記画面出力制御部は、前記第2マップとして、1つの前記第2属性情報が割り当てられた1つの前記座標軸に沿って、前記第2属性情報に対応した位置に前記コンテンツが複数列に配置されたマップを表示させ、前記座標軸と直交する方向に、前記第2属性情報で表される前記客観的な評価が同じ範囲のグループの前記コンテンツを配置させる請求項8ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  14. 前記画面出力制御部は、前記第2マップにおいて、前記第2属性情報で表される前記客観的な評価が同じ範囲のグループを識別可能な表示態様で、前記コンテンツを表示させる請求項8ないし13のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  15. 前記画面編集部は、前記拡大前画面と前記拡大後画面とで、前記コンテンツを同一のサイズで表示させる請求項1ないし14のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  16. 前記画面出力制御部は、前記ディスプレイを有する携帯可能なクライアント端末からの配信要求に応じて、前記クライアント端末に前記検索画面を配信する請求項1ないし15のいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  17. 複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置の作動方法において、
    前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御ステップと、
    前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付ステップと、
    前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集ステップであって、
    前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
    続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
    さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集ステップとを備えるコンテンツ検索装置の作動方法。
  18. 複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置の作動プログラムにおいて、
    前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御機能と、
    前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付機能と、
    前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集機能であって、
    前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
    続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
    さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集機能とを、コンピュータに実行させるコンテンツ検索装置の作動プログラム。
  19. 複数のコンテンツの中から、少なくとも1つの前記コンテンツを検索するコンテンツ検索装置と、前記コンテンツ検索装置にネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備えるコンテンツ検索システムにおいて、
    前記コンテンツの属性情報が割り当てられた少なくとも1つの座標軸をもち、前記属性情報に対応した位置に前記コンテンツが配置されたマップを有する検索画面のディスプレイへの出力を制御する画面出力制御部と、
    前記検索画面を通じて、前記マップ内の領域の選択指示を受け付ける指示受付部と、
    前記選択指示に応じて前記検索画面の画面遷移を行う画面編集部であって、
    前記選択指示を受け付ける前の前記検索画面である拡大前画面から、前記選択指示で選択された前記領域である選択領域外の前記コンテンツを削除した第1中間画面に遷移させ、
    続いて、前記第1中間画面から、前記選択領域内の前記コンテンツの間隔を、前記マップ上の相対的な位置関係を保った状態で広げて表示した第2中間画面に遷移させ、
    さらに、前記第2中間画面から、前記拡大前画面において非表示であった前記選択領域内の前記コンテンツを、前記間隔が広がって生じた余白に表示した前記検索画面である拡大後画面に遷移させる画面編集部とを備えるコンテンツ検索システム。
JP2018529883A 2016-07-26 2017-07-24 コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム Active JP6664490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146238 2016-07-26
JP2016146238 2016-07-26
PCT/JP2017/026740 WO2018021258A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-24 コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018021258A1 true JPWO2018021258A1 (ja) 2019-05-16
JP6664490B2 JP6664490B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=61016270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529883A Active JP6664490B2 (ja) 2016-07-26 2017-07-24 コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10802691B2 (ja)
EP (1) EP3493083A4 (ja)
JP (1) JP6664490B2 (ja)
CN (1) CN109564583B (ja)
WO (1) WO2018021258A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11288728B2 (en) * 2019-07-31 2022-03-29 Blue Nile, Inc. Facilitated comparison of gemstones
CN112533021B (zh) * 2019-09-19 2023-04-11 Vidaa(荷兰)国际控股有限公司 一种显示方法及显示设备
JP7090779B2 (ja) * 2020-07-21 2022-06-24 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US20230214102A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-06 Shimmeo, LLC User Interface With Interactive Multimedia Chain
JP7249448B1 (ja) 2022-03-17 2023-03-30 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178384A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索方法および装置、プログラム、記録媒体
JP2007179400A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ情報検索装置及び方法
JP2008250857A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009110360A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356772A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 三次元立体画像表示装置およびコンピュータに三次元立体画像表示機能を付与するプログラム
JP4928173B2 (ja) * 2006-06-22 2012-05-09 株式会社日立製作所 設計支援装置、プログラム及び設計支援方法
GB2458646A (en) * 2008-03-26 2009-09-30 Triad Group Plc Object and group marker display
US8489641B1 (en) * 2010-07-08 2013-07-16 Google Inc. Displaying layers of search results on a map
US8869038B2 (en) * 2010-10-06 2014-10-21 Vistracks, Inc. Platform and method for analyzing real-time position and movement data
US20120198388A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Fernando Santesteban Three dimensional system for managing information in electronic devices and methods thereof
US8941657B2 (en) * 2011-05-23 2015-01-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Calculating zoom level timeline data
US9946429B2 (en) * 2011-06-17 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical, zoomable presentations of media sets
WO2013016362A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Google Inc. Hotel results interface
JP5592572B2 (ja) * 2012-02-06 2014-09-17 株式会社Aivick 商品検索システム
US9710433B2 (en) * 2012-11-30 2017-07-18 Yahoo! Inc. Dynamic content mapping
US8631325B1 (en) * 2013-08-09 2014-01-14 Zoomdata, Inc. Real-time data visualization of streaming data
US9489400B1 (en) * 2014-06-13 2016-11-08 Amazon Technologies, Inc. Interactive item filtering using images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178384A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索方法および装置、プログラム、記録媒体
JP2007179400A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ情報検索装置及び方法
JP2008250857A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009110360A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109564583B (zh) 2023-04-04
CN109564583A (zh) 2019-04-02
EP3493083A4 (en) 2019-08-14
JP6664490B2 (ja) 2020-03-13
EP3493083A1 (en) 2019-06-05
WO2018021258A1 (ja) 2018-02-01
US20190163354A1 (en) 2019-05-30
US10802691B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664490B2 (ja) コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム
KR101512084B1 (ko) 가상현실 기반의 3차원 웹 검색 인터페이스를 제공하는 웹 검색 시스템 및 그 제공 방법
US7802178B2 (en) Information display apparatus, information display method, information display program, graphical user interface, music reproduction apparatus, and music reproduction program
KR100827213B1 (ko) 정보 유닛들의 콜렉션을 브라우징하기 위한 시스템
EP2997457B1 (en) Personalized customizable smart browser
US20060069997A1 (en) Device and method for processing information
US20100058238A1 (en) Data navigation system
GB2471169A (en) Presenting and rearranging icons representing media items in a playlist in a graphical user interface
CN103678325B (zh) 一种用于提供与初始页面相对应的浏览页面的方法和设备
JP2006039704A (ja) プレイリスト生成装置
CN109408174A (zh) 用于平板端应用的分屏方法、装置和存储介质
JP2010146089A (ja) アイテム検索システム
EP2899712A1 (en) Map information display device and map information display method
CN108646972A (zh) 用于显示信息、查找信息的方法和设备
CN114564604A (zh) 媒体合集生成方法、装置、电子设备及存储介质
TW201013513A (en) A method and apparatus for displaying a plurality of items
KR101350525B1 (ko) 질의에 대응하는 탭을 사용하여 추가적인 정보를 제공하는방법 및 그 장치
JP2004178384A (ja) コンテンツ検索方法および装置、プログラム、記録媒体
JP5805134B2 (ja) 端末装置および装置のプログラム
TWI730539B (zh) 動態數位內容的顯示方法、圖形使用者介面與系統
TWI483208B (zh) 金融看盤之多模式自選股報價視圖裝置及方法
Collins et al. Tabletop file system access: Associative and hierarchical approaches
Palleis et al. Indirect 2d touch panning: how does it affect spatial memory and navigation performance?
JP2015222565A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20240119968A1 (en) Display method and apparatus, and readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250