JPWO2017208791A1 - バイオサーファクタント産生組み換え微生物 - Google Patents

バイオサーファクタント産生組み換え微生物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017208791A1
JPWO2017208791A1 JP2018520765A JP2018520765A JPWO2017208791A1 JP WO2017208791 A1 JPWO2017208791 A1 JP WO2017208791A1 JP 2018520765 A JP2018520765 A JP 2018520765A JP 2018520765 A JP2018520765 A JP 2018520765A JP WO2017208791 A1 JPWO2017208791 A1 JP WO2017208791A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
microorganism
mel
seq
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967229B2 (ja
Inventor
友岳 森田
友岳 森田
あずさ 雜賀
あずさ 雜賀
英明 小池
英明 小池
徳馬 福岡
徳馬 福岡
北本 大
大 北本
周平 山本
周平 山本
岸本 高英
高英 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Toyobo Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2017208791A1 publication Critical patent/JPWO2017208791A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967229B2 publication Critical patent/JP6967229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

MELの生産効率を高める手段を提供すること。
リパーゼをコードする外因性核酸を有するマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する組み換え微生物。

Description

微生物を用いたバイオサーファクタントの製造に関する技術が開示される。
リパーゼは、植物油脂等の油脂類を構成するトリグリセリドのエステル結合を切断し、脂肪酸とグリセリンに分解する酵素である。リパーゼは多くの生物が保有し、生体内の反応のみならず、多くの工業用途に使用されている。
バイオサーファクタントは微生物が生産する天然の界面活性剤であり、生分解性が高く、環境低負荷であり、種々の有益な生理機能を有する。よって、バイオサーファクタントを食品工業、化粧品工業、医薬品工業、化学工業、環境分野等で使用すれば、環境調和型の社会を実現する上で有意義である。
バイオサーファクタントは、糖脂質系、アシルペプタイド系、リン脂質系、脂肪酸系および高分子系の5つに分類される。これらの中でも、糖脂質系の界面活性剤が最もよく研究されている。このような糖脂質系のバイオサーファクタントとしては、マンノースにエリスリトールがグリコシド結合したマンノシルエリスリトール(以下、MEとも称す。)に、更に脂肪酸がエステル結合したマンノシルエリスリトールリピッド(以下、MELとも称す。)、並びに、ラムノリピッド、ユスチラジン酸、トレハロースリピッド、及びソホロースリピッド等が知られている。
MELについては、植物油脂等の油脂類を原料に製造された例が多く報告されている。例えば、非特許文献1及び2には、カンジダ・エスピー(Candida sp.) B-7株を用いて5質量%の大豆油から5日間で35g/L(生産速度:0.3g/L/h、原料収率:70質量%)のMELの生産が可能であることが報告されている。非特許文献3及び4には、カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)T-34株を用いて8質量%の大豆油から8日間で38g/L(生産速度:0.2g/L/h、原料収率:48質量%)のMELの生産が可能であることが報告されている。
非特許文献5には、カンジダ・アンタークティカT-34株を用いて6日間隔で計3回の逐次流加により24日後に25質量%のピーナッツ油から110g/L(生産速度:0.2g/L/h、原料収率:44質量%)のMELの生産が可能であることが報告されている。非特許文献6には、カンジダ・エスピー(Candida sp.)SY-16株を用いて10質量%の植物油脂から回分培養法により200時間で50g/L(生産速度:0.25g/L/h、原料収率:50質量%)のMELの生産が可能であると共に、流加培養法により20質量%の植物油から200時間で120g/L(生産速度:0.6g/L/h、原料収率:50質量%)のMELの生産が可能であることが報告されている。
MELには結合する脂肪酸残基並びにアセチル基の位置及び数等が相違する種々の構造が存在する。図1に、水素原子、アセチル基、及び炭素数3〜18の脂肪酸残基をR〜Rで示したMELの構造式を示す。RおよびRが脂肪酸残基であり、かつRおよびRがアセチル基である構造物はMEL−A、Rが水素原子でありRがアセチル基である構造物はMEL−B、Rがアセチル基でRが水素原子である構造物はMEL−C、RおよびRが水素原子である構造物はMEL−Dと定義される。マンノースと結合するエリスリトールのヒドロキシメチル基が1位の炭素に由来するか、4位の炭素に由来するかによって、得られるMEの構造は図2(a)、(b)に示すように相違する。前記カンジダ・アンタークティカ T-34株は図2(a)に示される4−O−β−D−mannopyranosyl−erythritolを糖骨格とする化合物を生成する。得られる4−O−β−D−mannopyranosyl−erythritolLipidを4−O−β−MELとも称する。
多くの種類の微生物が上記の4−O−β−MELを生成するのに対して、シュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis)はオリーブ油を原料に、図2(b)に示される1−O−β−D−mannopyranosyl−erythritolを糖骨格とする1−O−β−D−mannopyranosyl−erythritolLipid−B(以下、1−O−β−MEL−Bとも称す。)を生成する。1−O−β−MEL−Bは、4−O−β−MEL−Bと比べて水和性が向上し、ベシクル形成能も高いという特徴を持ち、スキンケア剤などとして有望なバイオ素材である。シュードザイマ・ツクバエンシス1E5株は20質量%のオリーブ油から7日間で70g/L(生産速度:0.4g/L/h、原料収率:35質量%)の1−O−β−MEL−Bの生産が可能であることが報告されており(非特許文献7参照)、化粧品素材として販売されている。
T.Nakahara,H.Kawasaki,T.Sugisawa,Y.Takamori and T.Tabuchi:J.Ferment.Technol.,61,19(1983) H.Kawasaki,T.Nakahara,M.Oogaki and T.Tabuchi:J.Ferment.Technol.,61,143(1983). D.Kitamoto,S.Akiba,C.HiokiandT.Tabuchi:Agric.Biol.Chem.,54,31(1990). D.Kitamoto,K.Haneishi,T.Nakahara andT.Tabuchi:Agric.Biol.Chem.,54,37(1990). D.Kitamoto,K.Fijishiro,H.Yanagishita,T.NakaneandT.Nakahara:Biotechnol.Lett.,14,305(1992). 金,伊炳大,桂樹徹,谷吉樹:平成10年日本生物工学会大会要旨,p195. T.Morita,M.Takashima,T.Fukuoka,M.Konishi,T.Imura,D.Kitamoto:Appl.Microbiol.Biotechnol., 88,679(2010)
MELを食品工業、医薬品工業、及び化学工業などで広く普及させるためには、MELの生産効率を高め、生産コストの低減を図ることが望ましい。そこで、そのようなMELの生産効率を高める手段を提供することを1つの課題とする。
斯かる課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、バイオサーファクタントを生産する能力を有する微生物に外因性のリパーゼを発現させることにより、当該微生物によるバイオサーファクタントの生産効率が飛躍的に高まることが見出された。また、バイオサーファクタントを生産する能力を有する微生物を脂肪酸及びグリセリンを含む培地で培養することにより、当該微生物によるバイオサーファクタントの産生効率が飛躍的に高まることが見出された。これらの知見に基づき、更なる研究と検討を重ねた結果、下記に代表される発明が提供される。
項1.
リパーゼをコードする外因性核酸を有するマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する組み換え微生物。
項2.
上記微生物がシュードザイマ(Pseudozyma)属に属する微生物である、項1に記載の組み換え微生物。
項3.
上記微生物がシュードザイマ・ツクバエンシスに属する微生物である、項1又は2に記載の組み換え微生物。
項4.
リパーゼが配列番号1〜9、24、及び25から成る群より選択されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を有する、項1〜3のいずれかに記載の組み換え微生物。
項5.
項1〜3に記載の組み換え微生物を用いて、マンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
項6.
上記微生物を植物油脂を含む培地で培養することを含む、項4に記載のマンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
項7.
脂肪酸及びグリセリンを添加した培地でマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する微生物を培養することを含む、マンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
効率的にバイオサーファクタントを製造することが可能である。
MELの構造を示す。 4−O−β−D−mannopyranosyl−erythritol(a)及び1−O−β−D−mannopyranosyl−erythritol(b)の構造を示す。 精製リパーゼを培地に添加することによるMEL生産効率への影響を評価した結果を示す。 発現ベクターpUC_neo::LIPA及びpUC_neo::LIPBの構造を示す。 形質転換株のリパーゼ活性を測定した結果を示す。 外因性リパーゼ導入株及びコントロールによるMELの生産を薄層クロマトグラフィーで測定した結果を示す。 外因性リパーゼ導入株及びコントロールによるMELの生産をHPLCで測定した結果を示す。 外因性リパーゼ導入株及びコントロールの増殖速度を測定した結果を示す。 培地にオリーブオイル又はオレイン酸とグリセリンとを添加することによるMELの生産に対する影響を示す。 培地にオリーブオイル又はオレイン酸とグリセリンとを添加することによる菌体増殖への影響を示す。
微生物の組換えに使用するリパーゼは、微生物において発現され、リパーゼ活性を発揮する(即ち、機能する)限り特に制限されず、任意に選択することができる。よって、リパーゼの由来は、微生物、植物及び動物のいずれでもよい。一実施形態において好ましいリパーゼは微生物由来である。一実施形態において、リパーゼの由来として好ましい微生物は、シュードザイマ属、ウスチラゴ属、Sporisorium属、Melanopsichium属、及びクルツマノマイセス属である。好ましいシュードザイマ属微生物は、Pseudozyma antarctica、Pseudozyma aphidis、Pseudozyma hubeiensis、及びPseudozyma tsukubaensisである。好ましいウスチラゴ属微生物は、Ustilago hordei及びUstilago maydisである。好ましいSporisorium属微生物は、Sporisorium reilianum及びSporisorium scitamineumである。好ましいMelanopsichium属微生物は、Melanopsichium pennsylvanicumである。好ましいクルツマノマイセス属微生物は、Kurtzmanomyces sp. I-11である。
好ましい一実施形態において、リパーゼは、配列番号1〜9、24及び25のいずれかのアミノ酸配列又はそれと80%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましい。同一性は、好ましくは85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、又は99%以上である。このようなリパーゼは、任意の手法で得ることができる。例えば、遺伝子工学的な手法及び化学合成法(例えば、液相法及び固相法)を用いて製造することが可能である。また、リパーゼをコードする核酸についても任意の手法(例えば、遺伝子工学的手法及び化学方性法)を用いて得ることができる。
配列番号1は、P.antarctica T-34由来のLIP-Aのアミノ酸配列である。配列番号2は、Pseudozyma aphidis DSM70725由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号3は、Pseudozyma hubeiensis SY62由来のリパーゼのアミノ酸配列である。配列番号4は、Ustilago hordei由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号5は、Ustilago maydis 521由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号6は、Sporisorium reilianum SRZ2由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号7は、Sporisorium scitamineum由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号8は、Melanopsichium pennsylvanicum 4由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号9は、Kurtzmanomyces sp. I-11由来のリパーゼが有するアミノ酸配列である。配列番号24は、Pseudozyma tsukubaensisNBRC1940株由来のリパーゼ(LIPA)が有するアミノ酸配列である。配列番号25は、Pseudozyma tsukubaensis1E5株由来のリパーゼ(LIPA)が有するアミノ酸配列である。一実施形態において好ましいリパーゼは、P.antarctica T-34由来のLIP-Aである。尚、P.antarctica T-34は、「Moesziomyces antarcticus T-34」とも称される。P. aphidisは、「Moesziomyces aphidis」とも称される。
アミノ酸の同一性は、市販の又はインターネットを通じて利用可能な解析ツール(例えば、FASTA、BLAST、PSI-BLAST、SSEARCH等のソフトウェア)を用いて計算することができる。例えば、BLAST検索に一般的に用いられる主な初期条件は、以下の通りである。即ち、Advanced BLAST 2.1において、プログラムにblastpを用い、Expect値を10、Filterは全てOFFにして、MatrixにBLOSUM62を用い、Gap existence cost、Per residue gap cost、及びLambda ratioをそれぞれ 11、1、0.85(デフォルト値)にして、他の各種パラメータもデフォルト値に設定して検索を行うことにより、アミノ酸配列の同一性の値(%)を算出することができる。
他の実施形態において、リパーゼは、配列番号1〜9、24及び25のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が残基の置換、欠失、挿入、付加及び/又は逆位(以下、これらを纏めて「変異」とする場合がある。)したアミノ酸配列からなり、リパーゼ活性を有するポリペプチドであってもよい。ここで「数個」とは、リパーゼ活性が維持される限り制限されないが、例えば、全アミノ酸の約20%未満に相当する数であり、好ましくは約15%未満に相当する数であり、さらに好ましくは約10%未満に相当する数であり、より一層好ましくは約5%未満に相当する数であり、最も好ましくは約1%未満に相当する数である。より具体的には、例えば、2〜100個、好ましくは2〜80個、より好ましくは2〜60個、更に好ましくは2〜40個であり、より更に好ましくは2〜20個、一層好ましくは2〜15個、より一層好ましくは2〜10個、特に好ましくは2〜5個である。
アミノ酸の置換の種類は、特に制限されないが、リパーゼに顕著な影響を与えないという観点から保存的アミノ酸置換が好ましい。「保存的アミノ酸置換」とは、あるアミノ酸残基を、同様の性質の側鎖を有するアミノ酸残基に置換することをいう。アミノ酸残基はその側鎖によって塩基性側鎖(例えばリシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えばアスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えばスレオニン、バリン、イソロイシン)、芳香族側鎖(例えばチロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)のように、いくつかのファミリーに分類されている。保存的アミノ酸置換は好ましくは、同一のファミリー内のアミノ酸残基間の置換である。
一又は数個の変異は、制限酵素処理、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ等による処理、位置指定突然変異導入法(Molecular Cloning, Third Edition, Chapter 13 ,Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York)など公知の手法を利用して導入することができる。また、紫外線照射など他の方法によってもバリアントを得ることができる。バリアントには、リパーゼを有する微生物の個体差、種や属の違いに基づく場合などの天然に生じるバリアント(例えば、一塩基多型)も含まれる。一実施形態において、変異は、FGDHの活性部位又は基質結合部位に影響を与えない部位に存在することが好ましい。
配列番号1のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号10に示す。配列番号2のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号11に示す。配列番号3のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号12に示す。配列番号4のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号13に示す。配列番号5のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号14に示す。配列番号6のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号15に示す。配列番号7のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号16に示す。配列番号8のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号17に示す。配列番号9のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号18に示す。配列番号24のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号26に示す。配列番号25のアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号27に示す。
組換え微生物は、例えば、宿主微生物に上記リパーゼをコードする外因性核酸を導入することによって得ることができる。ここで、宿主微生物は、マンノシルエリスリトールリピッドを生産する能力を有する微生物であれば特に制限されず、任意に選択して使用することができる。マンノシルエリスリトールリピッドを生産する能力を有する微生物として、例えば、シュードザイマ属に属する微生物が挙げられる。一実施形態において、好ましいマンノシルエリスリトールリピッドを生産する能力を有する微生物は、シュードザイマ・ツクバエンシス、シュードザイマ・アンタークティカ、シュードザイマ・ルギュローサ、シュードザイマ・アフィディス、シュードザイマ・パラアンタークティカ、シュードザイマ・ヒュベイエンシスに属する微生物である。ツクバエンシス種に含まれる好ましいMEL生産株としては、NBRC1940株、KM−160株、1D9株、1D10株、1D11株、1E5株、及びJCM16987株が挙げられる。シュードザイマ・ツクバエンシスの生産する1−O−β−MEL−Bは水和性が4−O−β−MEL−Bよりも高く、水系用途において有用である。
宿主細胞へのリパーゼをコードする核酸の導入手段は任意であり、特に制限されない。例えば、核酸を宿主に適したベクターに組み込み、それを任意の方法で宿主細胞に導入することができる。ベクターとは、それに組み込まれた核酸分子を細胞内へと輸送することができる核酸性分子(キャリアー)である。ベクターの種類は、宿主細胞内で複製及び発現が可能である限り、その種類や構造は特に限定されない。ベクターの種類は、宿主細胞の種類に応じて適宜選択できる。ベクターの具体例としては、プラスミドベクター、コスミドベクター、ファージベクター、ウイルスベクター(アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター等)等を挙げることができる。一実施形態において好ましいベクターは、プラスミドベクターである。
シュードザイマ属を宿主とする場合のベクターとしては、例えば、pUXV1 ATCC 77463、pUXV2 ATCC 77464、pUXV5 ATCC 77468、pUXV6 ATCC 77469、pUXV7 ATCC 77470、pUXV8 ATCC 77471、pUXV3 ATCC 77465、pU2X1 ATCC 77466、pU2X2 ATCC 77467、pUXV1-neo、pPAX1-neo、pPAA1-neo(Appl Microbiol Biotechnol (2016) 100:3207-3217)及びpUC_neo等を例示することができる。一実施形態において、好ましいベクターは、pUC_neoである。
発現ベクターは通常、挿入された核酸の発現に必要なプロモーター配列及び発現を促進させるエンハンサー配列等を含む。選択マーカーを含む発現ベクターを使用することもできる。核酸のベクターへの挿入、選択マーカー遺伝子の挿入(必要な場合)、プロモーターの挿入(必要な場合)等は標準的な組換えDNA技術(例えば、Molecular Cloning, Third Edition, 1.84, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New Yorkを参照することができる、制限酵素及びDNAリガーゼを用いた周知の方法)を用いて行うことができる。
宿主細胞へのベクターの導入は任意であり、宿主細胞及びベクターの種類等に応じて適宜選択できる。ベクターの導入は、例えば、エレクトロポーレーション、リン酸カルシウム共沈降法、リポフェクション、マイクロインジェクション、及び酢酸リチウム法等によって実施することができる。
核酸の導入によって組み換え微生物が得られたか否かは、任意の方法で確認することができる。例えば、外因性核酸の導入によって付与したリパーゼ活性の有無を確認することによって所望の組み換え微生物が得られたことを確認できる。リパーゼ活性の確認は任意の方法で実施できる。例えば、上述する実施例で採用した方法(即ち、ラウリン酸p−ニトロフェニルの加水分解によって生じる、波長410nmの吸光度の変化によって測定する方法)によって実施できる。
組み換え微生物は、リパーゼ活性とマンノシルエリスリトールリピッド産生能力を備えることにより、より効率的にマンノシルエリスリトールリピッドを産生することができる。組み換え微生物が産生するマンノシルエリスリトールリピッドの種類は特に制限されず目的に応じて適宜選択できる。一実施形態において、好ましいMELは、1−O−β−MEL−B及び4−O−β−MEL−Bであり、より好ましくは1−O−β−MEL−Bである。
組み換え微生物を用いたMELの生産は任意の方法で行うことができる。例えば、MELの生産に適した培地で組み換え微生物を培養することによって実施できる。一実施形態において、組み換え微生物を用いたMELを生産する場合、培地に植物油脂を添加することが好ましい。植物油脂の種類は特に制限されず、目的とするMELの種類等に応じて適宜選択することができる。例えば、大豆油、オリーブ油、ナタネ油、紅花油、ゴマ油、パームオイル、ひまわり油、ココナッツ油、カカオバター、及びひまし油等を挙げることができる。一実施形態において好ましい油脂はオリーブ油である。
組み換え微生物の培養条件は特に制限されない。例えば、組み換え微生物が、シュードザイマ属の場合には、pH5〜8、好ましくはpH6、温度20〜35℃、好ましくは22〜28℃の条件で3〜7日間培養することができる。MELは、常法にしたがって培養液中から回収することができる。
他の実施形態において、脂肪酸及びグリセリンを添加した培地でマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する微生物を培養することを含む、マンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法が提供される。本実施形態において使用するMEL産生微生物は、リパーゼ活性を有していても有していなくてもよく、一実施形態においてリパーゼ活性を有していない微生物が好ましい。
脂肪酸は、特に制限されず、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、及びネルボン酸等を挙げることができる。一実施形態において、好ましい脂肪酸は、オレイン酸である。
脂肪酸及びグリセリンの量は、特に制限されないが、例えば、各々培地中の濃度が0.1〜20容量%となるように添加することができる。
微生物の培養条件は、特に制限されず、上述する組み換え微生物を用いる場合と同様の条件を採用できる。
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
1.材料
・使用菌体
シュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis)1E5株・ゲノムDNA
シュードザイマ・アンタークティカ(Pseudozyma antarctica)T-34株・プラスミド
発現ベクターpUC_neo
・培地
グリセロール添加YM培地:脱イオン水1Lに、酵母エキス3g、麦芽エキス3g、ペプトン5g、グルコース10g、グリセロール50gを溶かして調整した。
MEL生産培地:脱イオン水1Lに、酵母エキス5g、硝酸ナトリウム3g、リン酸二水素カリウム0.3g、硫酸マグネシウム・七水和物0.3g、グリセロール20gを溶かして調整した。培養時には、必要に応じてG418(抗生物質)を添加した。
・精製リパーゼ:ブタ膵臓由来リパーゼ(東京化成社製)、固定化リパーゼA(シグマアルドリッチ社製)、固定化リパーゼB(シグマアルドリッチ社製)
2.精製リパーゼ添加培地でのMEL生産能の評価
シュードザイマ・ツクバエンシス1E5株をグリセロール添加YM培地2mLで25℃、3日間振とう培養し、前培養液を得た。次いで、前培養液0.1mLをMEL生産培地に10%オリーブ油及びブタ膵臓由来リパーゼ、固定化リパーゼA、又は固定化リパーゼBを1mg添加した培地2mLに接種し、25℃で4日間振とう培養した。得られた菌体培養液に等量の酢酸エチルを添加し、十分撹拌した後、酢酸エチル層を分取した。酢酸エチル層に含まれるMELは薄層クロマトグラフィーにて確認した。結果を図3に示す。図3の結果から、いずれのリパーゼの添加も1E5株によるMEL−Bの生産性に影響を与えないことが示された。
3.リパーゼ発現組み換え株を用いたMEL−Bの生産
3−1.ゲノムDNAの抽出
上記シュードザイマ・アンタークティカT-34株の菌体培養液に含まれる菌体を液体窒素で凍結し、フェノールおよびクロロホルムで処理しゲノムDNAを抽出した。得られたゲノムDNAの純度と量は分光光度計で確認した。
3−2.発現ベクター構築
配列番号10および19に示す遺伝子を発現する発現ベクターを次の手順で構築した。配列番号10は、シュードザイマ・アンタークティカT-34株のリパーゼAをコードする塩基配列であり、配列番号19は、シュードザイマ・アンタークティカT-34株のリパーゼBをコードする塩基配列である。まず、配列番号10を参照して、開始コドンの上流にKpnIサイトを導入したフォワードプライマー(配列番号20)、および終止コドンの下流にEcoRIサイトを導入したリバースプライマー(配列番号21)を調製した。これらを用いて、上記3−1.で得られたシュードザイマ・アンタークティカT-34株のゲノムDNAをテンプレートに遺伝子の増幅を行った。同様に、配列番号19を参照して、開始コドンの上流にKpnIサイトを導入したフォワードプライマー(配列番号22)、および終止コドンの下流にEcoRIサイトを導入したリバースプライマー(配列番号23)を調製した。これらを用いて、上記3−1.で得られたシュードザイマ・アンタークティカT-34株のゲノムDNAをテンプレートに遺伝子の増幅を行った。増幅した遺伝子を、糸状菌(Ustilago maydis)由来の複製開始点(UARS)、G418耐性遺伝子、シュードザイマ・アンタークティカT-34株由来のgapプロモーターを含む発現ベクターpUC_neoに連結し、gapプロモーターの制御下でこれらの遺伝子が発現される遺伝子発現ベクターpUC_neo::LIPAおよびpUC_neo::LIPBを構築した。発現ベクターの構造を図4に示す。
Fwd: TTTGGTACCATGCGAGTGTCCTTG(配列番号20)
Rvs: GCAGAATTCCTAAGGCGGTGTG(配列番号21)
Fwd: CGAGGTACCATGAAGCTACTCTC(配列番号22)
Rvs: TGAGAATTCTCAGGGGGTGACG(配列番号23)
3−3.形質転換体の調製
上記3−2.で得られた発現ベクターpUC_neo::LIPAおよびpUC_neo::LIPBを制限酵素処理で直線化したものを用いて、エレクトロポレーション法にてシュードザイマ・ツクバエンシス1E5株を形質転換した。また、コントロールとしてインサートを含まないベクターpUC_neoも同様に、制限酵素処理で直線化した後、エレクトロポレーション法にてシュードザイマ・ツクバエンシス1E5株に導入した。形質転換体の選別には、G418を使用した。
3−4.酵素活性測定
各形質転換体をグリセロール添加YM培地2mLで25℃、3日間振とう培養し、前培養液を得た。次いで、前培養液1mLをMEL培地に12%オリーブ油を添加した培地20mLに接種し、25℃で3日間振とう培養した。得られた菌体培養液を遠心し、培養上清を得た。
各形質転換体の培養上清中のリパーゼ活性は、ラウリン酸p−ニトロフェニルの加水分解によって生じる、波長410nmの吸光度の変化によって測定した。1分間に1μmolの基質を消費するのに必要な酵素量を1Unitとした。結果を図5に示す。図中、NeoはpUC_neo導入株(コントロール)、LIPAはpUC_neo::LIPA導入株、LIPBはpUC_neo::LIPB導入株をそれぞれ示す。この結果からLIPA導入株及びLIPB導入株においてリパーゼ活性が確認された。
3−5.形質転換体のMEL生産能の評価
各形質転換体をグリセロール添加YM培地2mLで25℃、3日間振とう培養し、前培養液を得た。次いで、前培養液1mLをMEL培地に12%オリーブ油を添加した培地20mLに接種し、25℃で15日間振とう培養した。得られた菌体培養液に等量の酢酸エチルを添加し、十分撹拌した後、酢酸エチル層を分取した。酢酸エチル層に含まれるMELは薄層クロマトグラフィーにて確認した(図6)。また、高速液体クロマトグラフィーを用いてMELの生産量を定量した(図7)。更に、酢酸エチル層を分取した後に残った水層にメタノールを加え、遠心分離することにより菌体を得た。得られた菌体を乾燥させ、秤量し、菌体増殖量を評価した(図8)。
図6及び7に示される通り、いずれの菌株でもMEL−Bの生産が確認され、コントロールと比較してリパーゼA導入株では初期のMEL−B生産速度が有意に速い(約1.5倍)ことが確認された。図8の結果からリパーゼA導入株では、菌体増殖速度もコントロールと比較して早いことが確認された。
4.脂肪酸とグリセリンの添加によるMEL−B生産への影響
シュードザイマ・ツクバエンシス1E5株をグリセロール添加YM培地2mLで25℃、3日間振とう培養し、前培養液を得た。次いで、前培養液1mLを、MEL培地にオリーブ油を12容量%添加した培地20mL、又はオリーブオイル12容量%をオレイン酸10.8容量%及びグリセリン1.2容量%に替えた培地20mlに接種し、25℃で4日間振とう培養した。得られた菌体培養液に等量の酢酸エチルを添加し、十分撹拌した後、酢酸エチル層を分取した。酢酸エチル層に含まれるMELの量を高速液体クロマトグラフィーで測定した(図9)。また、酢酸エチル層を分取した後に残った水層にメタノールを加え、遠心分離することにより菌体を得た。得られた菌体は乾燥させた後秤量し、菌体増殖量を評価した(図10)。図9の結果から、オリーブオイルに替えてオレイン酸及びグリセリンを培地に添加することにより、MEL−Bの生産量が約1.5倍向上することが確認された。一方、図10の結果からオリーブオイルをオレイン酸及びグリセリンに替えても菌体の増殖能力に影響しないことが判明した。

Claims (7)

  1. リパーゼをコードする外因性核酸を有するマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する組み換え微生物。
  2. 上記微生物がシュードザイマ(Pseudozyma)属に属する微生物である、請求項1に記載の組み換え微生物。
  3. 上記微生物がシュードザイマ・ツクバエンシスに属する微生物である、請求項1又は2に記載の組み換え微生物。
  4. リパーゼが配列番号1〜9、24、及び25から成る群より選択されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の組み換え微生物。
  5. 請求項1〜3に記載の組み換え微生物を用いて、マンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
  6. 上記微生物を植物油脂を含む培地で培養することを含む、請求項4に記載のマンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
  7. 脂肪酸及びグリセリンを添加した培地でマンノシルエリスリトールリピッド産生能を有する微生物を培養することを含む、マンノシルエリスリトールリピッドを製造する方法。
JP2018520765A 2016-06-03 2017-05-15 バイオサーファクタント産生組み換え微生物 Active JP6967229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112087 2016-06-03
JP2016112087 2016-06-03
PCT/JP2017/018154 WO2017208791A1 (ja) 2016-06-03 2017-05-15 バイオサーファクタント産生組み換え微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208791A1 true JPWO2017208791A1 (ja) 2019-03-28
JP6967229B2 JP6967229B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=60477422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520765A Active JP6967229B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-15 バイオサーファクタント産生組み換え微生物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6967229B2 (ja)
KR (1) KR102300260B1 (ja)
CN (1) CN109196091B (ja)
WO (1) WO2017208791A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4001423A4 (en) * 2019-07-18 2023-08-09 National Institute Of Advanced Industrial Science and Technology BIOTENSID PRODUCING RECOMBINANT MICROORGANISM
JPWO2021039686A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04
US20230037120A1 (en) * 2019-12-12 2023-02-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Monoacylated mel-producing microorganism
CN115232801B (zh) * 2022-07-07 2024-03-12 河南工业大学 一种耐高温碱性脂肪酶及其制备方法和应用
CN115873729B (zh) * 2022-09-27 2024-04-19 中国海洋大学 产mel的蚜虫莫氏黑粉xad01工程菌株及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507802A1 (en) * 2002-05-24 2005-02-23 Universite Laval Transformed fungi for production of recombinant proteins
JP4286558B2 (ja) * 2003-02-26 2009-07-01 広島県 マンノシルエリスリトールリピッドの製造方法
JP2008173070A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酵母の形質転換方法
JP5361037B2 (ja) * 2008-06-11 2013-12-04 広島県 マンノシルエリスリトールリピッドの製造方法
JP2011001313A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyobo Co Ltd バイオサーファクタント及び界面活性剤を含有する組成物
JP2011172526A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 酵母宿主
US9334508B2 (en) * 2011-06-17 2016-05-10 Invista North America S.A.R.L. Methods of producing carboxylic acids
CN103589764B (zh) * 2013-11-05 2015-06-17 浙江大学 一种甘露糖赤藓糖醇脂的生产方法
EP2899280A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-29 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Process for the enzymatic production of oligo-/polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
JP6967229B2 (ja) 2021-11-17
WO2017208791A1 (ja) 2017-12-07
KR102300260B1 (ko) 2021-09-09
CN109196091A (zh) 2019-01-11
KR20190015393A (ko) 2019-02-13
CN109196091B (zh) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Javed et al. Bacterial lipases: a review on purification and characterization
JP6967229B2 (ja) バイオサーファクタント産生組み換え微生物
Zhao et al. Expression of inulinase gene in the oleaginous yeast Yarrowia lipolytica and single cell oil production from inulin-containingmaterials
EP1322752B1 (en) Fad4, fad5, fad5-2, and fad6, fatty acid desaturase family members and uses thereof
US10597646B2 (en) Acyl-ACP thioesterase
ES2536405T3 (es) Producción potenciada de derivados de ácidos grasos
JP7068362B2 (ja) 改善されたエステルシンターゼ特性を有する酵素変種
CN103958692B (zh) 包含4-羟基苯甲酰基-coa硫酯酶的遗传改造的微生物以及使用其的方法
US10844409B2 (en) Method of producing lipid
US9303264B2 (en) Photosynthetic microorganisms expressing thermostable lipase
WO2021010264A1 (ja) バイオサーファクタント産生組換え微生物
US11549130B2 (en) Random interesterification lipase
EP2465868B1 (en) Improvement of lipid production
WO2019155789A1 (ja) ランダムエステル交換リパーゼ
AU2015356285A1 (en) Method of producing lipid using acyl-acp thioesterase
AU2016320187B2 (en) Method of producing lipid
JP2014027908A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法
US20150247173A1 (en) Method of Producing Lipids Using a Thioesterase Variant
JP7144004B2 (ja) Δ12脂肪酸デサチュラーゼ
JP6486372B2 (ja) 改善されたアセチル−CoAカルボキシラーゼ変種
Bae et al. Molecular cloning and characterization of a novel cold-active lipase from Pichia lynferdii NRRL Y-7723
JP2012196175A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350