JPWO2017183733A1 - ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法 - Google Patents

ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017183733A1
JPWO2017183733A1 JP2018513237A JP2018513237A JPWO2017183733A1 JP WO2017183733 A1 JPWO2017183733 A1 JP WO2017183733A1 JP 2018513237 A JP2018513237 A JP 2018513237A JP 2018513237 A JP2018513237 A JP 2018513237A JP WO2017183733 A1 JPWO2017183733 A1 JP WO2017183733A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
adsorption inhibitor
present
repeating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018513237A
Other languages
English (en)
Inventor
麻理 光葉
麻理 光葉
透 井内
透 井内
諭 狭場
諭 狭場
山本 直之
直之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Publication of JPWO2017183733A1 publication Critical patent/JPWO2017183733A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、種々の抗原抗体反応を利用したウエスタンブロット法用のブロッキング剤として適用でき、良好なS/N比で高感度かつ精度の高い分析を行うことができる非特異的吸着防止剤、該非特異的吸着防止剤を含有するウエスタンブロット法用試薬、および該非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うブロッキング方法を提供することを目的とする。
本発明は、下記一般式[1]で示される繰り返し単位と下記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有するウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、該非特異的吸着防止剤を含有するウエスタンブロット法用試薬、ならびに該非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うブロッキング方法に関する。
一般式[1]および[2]:
Figure 2017183733

(式中、XおよびXはそれぞれ独立して、酸素原子または−NH−基を表し、R〜Rはそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数7〜12のアリールアルキル基を表し、mは、1〜6の整数を表し、nは、1〜3の整数を表す。)

Description

本発明は、ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤、該非特異的吸着防止剤を含有するウエスタンブロット法用試薬、および該非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うブロッキング方法に関する。
生化学の分野では、タンパク質またはポリペプチド等の識別と分子量の測定を目的として、ウエスタンブロット法(イムノブロット法)が広く用いられている。ウエスタンブロット法において、検出感度を左右する要因の一つとして、測定に使用される抗体やタンパク質等の基材への非特異的吸着が挙げられ、検出感度の低下や再現性の低下の原因となっている。
このような非特異的吸着を防止するために、従来より、例えば、Tween-20を含有するトリス緩衝生理食塩水(TBS-T)にウシ血清アルブミン(BSA)またはスキムミルクを溶解させたブロッキング溶液等が用いられている(例えば、非特許文献1)。また、その他のブロッキング溶液としては、例えば、ゼラチン等のタンパク質を用いたブロッキング溶液、乳タンパク質を有効成分とする非特異的吸着防止剤(例えば、特許文献1)等が知られている。
しかしながら、スキムミルクは、カゼインまたは/およびリン酸化カゼインを多く含んでいるため、抗リン酸化タンパク質(認識)抗体を用いてウエスタンブロット法を行う場合には、抗体がスキムミルクを誤認識し非特異的に反応する可能性があり、スキムミルクの使用は適さないという問題点がある。また、スキムミルクは、ビオチンを含んでいるため、ビオチンと反応するペルオキシダーゼ(POD)標識ストレプトアビジンを使用する場合にも、スキムミルクの使用は適さないという問題点がある。更に、スキムミルクは、しばしば抗原のマスキングとそれによるシグナルの低下が見られるという問題点がある。
一方で、免疫測定法に適用可能なタンパク質を含まない非特異的吸着防止剤としては、例えば、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合体または/および2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン含有成分の共重合体を含むタンパク質吸着防止剤が提案されている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、ウエスタンブロット法において、基材としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜、ニトロセルロース膜等を用いた場合に、例えば、特許文献2等に記載の共重合体を主成分とする非特異的吸着防止剤では、スキムミルクと比べると抗体の非特異的吸着の防止効果が十分ではないという問題点がある。
特開平1−217266号公報 特開平7−83923号公報
David L. Spector, Robert D. Goldman, Leslie A. Leinwand (1998). Cells, a laboratory manual, culture and biochemical analysis of cells. CSHL Press, pp.73.6-73.7. ISBN 0-87969-512-8
このような状況から、種々の抗原抗体反応を利用したウエスタンブロット法用のブロッキング剤として適用でき、良好なS/N比で高感度な測定が可能な非特異的吸着防止剤の開発が望まれている。
本発明は、種々の抗原抗体反応を利用したウエスタンブロット法用のブロッキング剤として適用でき、良好なS/N比で高感度かつ精度の高い分析を行うことができる非特異的吸着防止剤、該非特異的吸着防止剤を含有するウエスタンブロット法用試薬、および該非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うブロッキング方法を提供することを目的とする。本発明者らは、このような非特異的吸着防止剤について鋭意研究を重ねた結果、特定のベタイン構造を有する繰り返し単位を有する共重合体を用いることにより、ウエスタンブロット法において、高感度で精度の高い分析を行うことができる非特異的吸着防止剤を提供できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、以下の構成よりなる。
(1)下記一般式[1]で示される繰り返し単位と下記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する、ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤。
一般式[1]:
Figure 2017183733
(式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、R〜Rはそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、mは、1〜6の整数を表し、nは、1〜3の整数を表す。)
一般式[2]:
Figure 2017183733
(式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数7〜12のアリールアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。)
(2)上記一般式[1]で示される繰り返し単位と上記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する非特異的吸着防止剤を含有する、ウエスタンブロット法用試薬。
(3)ウエスタンブロット法において、基材に対して上記一般式[1]で示される繰り返し単位と上記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行う、ブロッキング方法。
本発明の非特異的吸着防止剤は、ウエスタンブロット法において、測定対象物質であるタンパク質またはポリペプチド等の特異的なシグナルを減ずることなく、非特異的なバックグラウンド・シグナルを低減させることができる。故に、ウエスタンブロット法において、本発明の非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うことにより、良好なS/N比で高感度かつ精度の高い分析を行うことができるという効果を奏する。
本発明の非特異的吸着防止剤は、リン酸基を含まない共重合体からなるため、抗リン酸化タンパク質(認識)抗体を用いるウエスタンブロットのブロッキングにも用いることができる。また、本発明の非特異的吸着防止剤は、ビオチンを含まないため、二次抗体としてビオチン標識二次抗体を用いるウエスタンブロットのブロッキングにも用いることができる。
本発明の非特異的吸着防止剤は、長期間安定であるため、長期間の保存にも耐え、用時調製することなく、精度よく分析することが可能である。
実施例1において、FLAG-BAPをウエスタンブロット法により検出した結果を示す電気泳動図である。図1において、(A)は非特異的吸着防止剤を用いない場合の結果を、(B)は非特異的吸着防止剤として4w/v%の本発明にかかる共重合体を用いた場合の結果を、(C)は非特異的吸着防止剤として5w/v%のスキムミルクを用いた場合の結果をそれぞれ示す。 実施例2において、FLAG-BAPをウエスタンブロット法により検出した結果を示す電気泳動図である。図2において、(A)は非特異的吸着防止剤として4w/v%のPMPCを用いた場合の結果を、(B)は非特異的吸着防止剤として4w/v%の単独重合体(ホモポリマー)を用いた場合の結果を、(C)は非特異的吸着防止剤として5w/v%のスキムミルクを用いた場合の結果を、(D)は非特異的吸着防止剤として4w/v%の本発明にかかる共重合体を用いた場合の結果をそれぞれ示す。 実施例11において、FLAG-BAPをウエスタンブロット法により検出した結果を示す電気泳動図である。図3において、(A)は非特異的吸着防止剤として0.5w/v%の本発明にかかる共重合体を用いた場合の結果を、(B)は非特異的吸着防止剤として0.2w/v%の本発明にかかる共重合体を用いた場合の結果を、(C)は非特異的吸着防止剤として5w/v%のスキムミルクを用いた場合の結果をそれぞれ示す。
−本発明のウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤−
本発明のウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤は、下記一般式[1]で示される繰り返し単位と下記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体(以下、本発明にかかる共重合体と略記する場合がある。)を含有することを特徴とするものである。
一般式[1]:
Figure 2017183733
(式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、R〜Rはそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、mは、1〜6の整数を表し、nは、1〜3の整数を表す。)
一般式[2]:
Figure 2017183733
(式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数7〜12のアリールアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。)
一般式[1]におけるRおよびRで示される炭素数1〜6のアルキル基としては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、なかでも、炭素数1のアルキル基がより好ましい。また、該アルキル基としては、直鎖状、分枝状または環状のいずれであってもよく、なかでも、直鎖状または分枝状のアルキル基が好ましい。このようなアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、なかでも、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1〜3の直鎖状または分枝状のアルキル基が好ましく、そのなかでも、メチル基がより好ましい。
一般式[1]におけるRで示される炭素数1〜3のアルキル基としては、炭素数1のアルキル基が好ましい。また、該アルキル基としては、直鎖状または分枝状のいずれであってもよい。このようなアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が挙げられ、なかでも、メチル基が好ましい。
一般式[1]におけるXとしては、酸素原子が好ましい。
一般式[1]におけるRおよびRとしては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。
一般式[1]におけるRとしては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。
一般式[1]におけるmとしては、2〜4の整数が好ましく、なかでも、2がより好ましい。
一般式[1]におけるnとしては、1が好ましい。
一般式[2]におけるRで示される炭素数1〜10のアルキル基としては、炭素数4〜6のアルキル基が好ましい。また、該アルキル基としては、直鎖状、分枝状または環状のいずれであってもよい。このようなアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、シクロヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、2-エチルヘキシル基、シクロオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、シクロノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、シクロデシル基、ノルボルニル基(ノルボルナン-χ-イル基)、ボルニル基(ボルナン-χ-イル基)、メンチル基(メンタ-χ-イル基)、アダマンチル基、デカヒドロナフチル基等が挙げられ、なかでも、例えば、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基等の炭素数4〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基が好ましく、そのなかでも、tert-ブチル基、n-ヘキシル基およびシクロヘキシル基がより好ましく、シクロヘキシル基が特に好ましい。
一般式[2]におけるRで示される炭素数6〜10のアリール基としては、炭素数6のアリール基が好ましい。また、該アリール基としては、単環式または縮合多環式のいずれであってもよい。このようなアリール基の具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、なかでも、フェニル基が好ましい。
一般式[2]におけるRで示される炭素数7〜12のアリールアルキル基としては、炭素数7〜9のアリールアルキル基が好ましく、なかでも、炭素数7のアリールアルキル基がより好ましい。また、該アリールアルキル基としては、単環式または縮合多環式のいずれであってもよい。このようなアリールアルキル基の具体例としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、メチルベンジル基、フェニルプロピル基、1-メチルフェニルエチル基、フェニルブチル基、2-メチルフェニルプロピル基、テトラヒドロナフチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、インデニル基等が挙げられ、なかでも、例えば、ベンジル基、フェネチル基、メチルベンジル基、フェニルプロピル基、1-メチルフェニルエチル基等の炭素数7〜9のアリールアルキル基が好ましく、そのなかでも、ベンジル基がより好ましい。
一般式[2]におけるRで示される炭素数1〜3のアルキル基としては、一般式[1]におけるRで示される炭素数1〜3のアルキル基の具体例と同様のものが挙げられ、好ましい具体例も同様である。
一般式[2]におけるXとしては、酸素原子が好ましい。
一般式[2]におけるRとしては、炭素数1〜10のアルキル基および炭素数7〜12のアリールアルキル基が好ましく、なかでも、炭素数7〜12のアリールアルキル基がより好ましい。
一般式[2]におけるRとしては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。
本発明にかかる共重合体を構成する上記一般式[1]で示される繰り返し単位のなかでも、下記一般式[1']で示される繰り返し単位が好ましい。
一般式[1']:
Figure 2017183733
(式中、R1'〜R2'はそれぞれ独立して、炭素数1〜3のアルキル基を表し、R3'は、水素原子またはメチル基を表し、m'は、2〜4の整数を表す。)
一般式[1']におけるR1'およびR2'で示される炭素数1〜3のアルキル基としては、炭素数1のアルキル基が好ましい。また、該アルキル基としては、直鎖状または分枝状のいずれであってもよい。このようなアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が挙げられ、なかでも、メチル基が好ましい。
一般式[1']におけるR1'およびR2'としては、メチル基が好ましい。
一般式[1']におけるR3'としては、メチル基が好ましい。
一般式[1']におけるm'としては、2が好ましい。
このような一般式[1']で示される繰り返し単位の具体例としては、例えば、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)エチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)エチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)プロピル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)ブチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)プロピル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)ブチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)プロピル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)プロピル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)ブチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)ブチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位等が挙げられる。
上述した一般式[1']で示される繰り返し単位としては、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕アクリル酸由来の繰り返し単位およびN-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位がより好ましく、そのなかでも、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位が特に好ましい。
本発明にかかる共重合体を構成する上記一般式[2]で示される繰り返し単位のなかでも、下記一般式[2']で示される繰り返し単位が好ましい。
一般式[2']:
Figure 2017183733
(式中、R4'は、炭素数4〜6のアルキル基または炭素数7〜9のアリールアルキル基を表し、R5'は、水素原子またはメチル基を表す。)
一般式[2']におけるR4'で示される炭素数4〜6のアルキル基としては、直鎖状、分枝状または環状のいずれであってもよい。このようなアルキル基の具体例としては、例えば、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、なかでも、tert-ブチル基、n-ヘキシル基およびシクロヘキシル基が好ましく、そのなかでも、シクロヘキシル基が特に好ましい。
一般式[2']におけるR4'で示される炭素数7〜9のアリールアルキル基としては、炭素数7のアリールアルキル基が好ましい。また、該アリールアルキル基としては、単環式または縮合多環式のいずれであってもよい。このようなアリールアルキル基の具体例としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、メチルベンジル基、フェニルプロピル基、1-メチルフェニルエチル基等が挙げられ、なかでも、ベンジル基が好ましい。
一般式[2']におけるR4'としては、炭素数7〜12のアリールアルキル基が好ましい。
一般式[2']におけるR5'としては、メチル基が好ましい。
このような一般式[2']で示される繰り返し単位の具体例としては、例えば、アクリル酸n-ブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸n-ブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸イソブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸イソブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸sec-ブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸sec-ブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸シクロブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸シクロブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸n-ペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸n-ペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸イソペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸イソペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸sec-ペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸sec-ペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸tert-ペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸tert-ペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸ネオペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸ネオペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸2-メチルブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸2-メチルブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸1,2-ジメチルプロピル由来の繰り返し単位、メタクリル酸1,2-ジメチルプロピル由来の繰り返し単位、アクリル酸1-エチルプロピル由来の繰り返し単位、メタクリル酸1-エチルプロピル由来の繰り返し単位、アクリル酸シクロペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸シクロペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸イソヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸イソヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸sec-ヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸sec-ヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸tert-ヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸tert-ヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸ネオヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸ネオヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸2-メチルペンチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸2-メチルペンチル由来の繰り返し単位、アクリル酸1,2-ジメチルブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸1,2-ジメチルブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸2,3-ジメチルブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸2,3-ジメチルブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸1-エチルブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸1-エチルブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位等のアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル由来の繰り返し単位;例えば、アクリル酸ベンジル由来の繰り返し単位、メタクリル酸ベンジル由来の繰り返し単位、アクリル酸フェネチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸フェネチル由来の繰り返し単位、アクリル酸メチルベンジル由来の繰り返し単位、メタクリル酸メチルベンジル由来の繰り返し単位、アクリル酸フェニルプロピル由来の繰り返し単位、メタクリル酸フェニルプロピル由来の繰り返し単位、アクリル酸1-メチルフェニルエチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸1-メチルフェニルエチル由来の繰り返し単位等のアクリル酸またはメタクリル酸のアリールアルキルエステル由来の繰り返し単位が挙げられる。
上述した一般式[2']で示される繰り返し単位としては、アクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位、アクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位、アクリル酸ベンジル由来の繰り返し単位およびメタクリル酸ベンジル由来の繰り返し単位が好ましく、なかでも、メタクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位、メタクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位、メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位およびメタクリル酸ベンジル由来の繰り返し単位がより好ましく、そのなかでも、メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位が特に好ましい。
上述した一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位の好ましい組み合わせとしては、下記の表1で示される組み合わせが挙げられ、本発明にかかる共重合体は、下記の表1で示される繰り返し単位の組み合わせからなるものが好ましく、なかでも、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位とメタクリル酸tert-ブチル由来の繰り返し単位とからなる共重合体、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位とメタクリル酸n-ヘキシル由来の繰り返し単位とからなる共重合体およびN-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位とメタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位とからなる共重合体がより好ましく、そのなかでも、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位とメタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位とからなる共重合体が特に好ましい。なお、表中の(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸またはメタクリル酸を意味する。
Figure 2017183733
本発明にかかる共重合体は、構成成分として、上述した一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位以外の構成成分Z(繰り返し単位Z)を含んでいてもよいが、本発明にかかる共重合体は、上述した一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位のみからなるものが好ましい。
本発明にかかる共重合体における一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位は、該共重合体中に以下のモル比で含まれていることが望ましい。通常、一般式[1]で示される繰り返し単位1モルに対し、一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が1〜50モル%である。好ましくは、一般式[1]で示される繰り返し単位1モルに対し、一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が3〜40モル%である。より好ましくは、一般式[1]で示される繰り返し単位1モルに対し、一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が5〜30モル%である。一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が1モル%未満の場合には、本発明の非特異的吸着防止剤のブロッキング能が低下するおそれがある。一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が50モル%を越える場合には、本発明にかかる共重合体の疎水性が高すぎて、本発明の非特異的吸着防止剤のブロッキング能に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明にかかる共重合体の重量平均分子量(Mw)は、通常10,000〜2,000,000、好ましくは15,000〜180,000、より好ましくは20,000〜150,000である。
なお、本発明にかかる共重合体の重量平均分子量(Mw)は、例えば、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィ)により求めればよく、例えば、GPCに用いられる溶離液の具体例としては、例えば、塩化ナトリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液とメタノールとの混合溶液等が挙げられ、標準試料の具体例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンオキシド(PEO)等が挙げられる。
本発明にかかる共重合体における、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比で表される多分散度(Mw/Mn)は、特に限定されず、通常1〜10、好ましくは1〜5である。
本発明にかかる共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体および交互共重合体のいずれであってもよく、なかでもランダム共重合体が好ましい。
上述した本発明にかかる共重合体を製造する方法としては、特に限定されず、例えば、以下に示す方法等が挙げられる。
本発明にかかる共重合体は、上述した一般式[1]で示される繰り返し単位の原料である下記一般式[1A]で示される化合物と、上述した一般式[2]で示される繰り返し単位の原料である下記一般式[2A]で示される化合物と、要すれば構成成分Z(繰り返し単位Z)の原料とを反応(重合)させることにより、製造することができる。
一般式[1A]:
Figure 2017183733
(式中、X、R、R、R、mおよびnは、上記に同じ。)
一般式[2A]:
Figure 2017183733
(式中、X、RおよびRは、上記に同じ。)
−一般式[1A]で示される化合物の製造方法−
上記一般式[1A]で示される化合物は、市販のものを用いてもよいし、以下のスキームに示す方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
Figure 2017183733
(式中、XおよびXはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を表し、X、R、R、R、mおよびnは、上記に同じ。)
一般式[3]におけるXおよび一般式[6]におけるXで示されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、なかでも、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が好ましく、そのなかでも、塩素原子がより好ましい。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体の具体例としては、例えば、塩化アクリル、臭化アクリル、ヨウ化アクリル、塩化メタクリル、臭化メタクリル、ヨウ化メタクリル、塩化2-エチルアクリル、臭化2-エチルアクリル、ヨウ化2-エチルアクリル、塩化2-プロピルアクリル、臭化2-プロピルアクリル、ヨウ化2-プロピルアクリル等が挙げられ、なかでも、塩化アクリル、臭化アクリル、ヨウ化アクリル、塩化メタクリル、臭化メタクリルおよびヨウ化メタクリルが好ましく、そのなかでも、塩化アクリルおよび塩化メタクリルがより好ましく、塩化メタクリルが特に好ましい。なお、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体は、市販のものを用いてもよいし、自体公知の方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
一般式[4]で示される化合物の具体例としては、例えば、ジメチルアミノメタノール、ジエチルアミノメタノール、ジプロピルアミノメタノール、2-(ジメチルアミノ)エタノール、2-(ジエチルアミノ)エタノール、2-(ジプロピルアミノ)エタノール、3-(ジメチルアミノ)プロパン-1-オール、3-(ジエチルアミノ)プロパン-1-オール、3-(ジプロピルアミノ)プロパン-1-オール、4-(ジメチルアミノ)ブタン-1-オール、4-(ジエチルアミノ)ブタン-1-オール、4-(ジプロピルアミノ)ブタン-1-オール、5-(ジメチルアミノ)ペンタン-1-オール、5-(ジエチルアミノ)ペンタン-1-オール、5-(ジプロピルアミノ)ペンタン-1-オール、6-(ジメチルアミノ)ヘキサン-1-オール、6-(ジエチルアミノ)ヘキサン-1-オール、6-(ジプロピルアミノ)ヘキサン-1-オール、2-(ジメチルアミノ)エチルアミン、2-(ジエチルアミノ)エチルアミン、2-(ジプロピルアミノ)エチルアミン等が挙げられ、なかでも、2-(ジメチルアミノ)エタノール、2-(ジエチルアミノ)エタノール、2-(ジプロピルアミノ)エタノール、3-(ジメチルアミノ)プロパン-1-オール、3-(ジエチルアミノ)プロパン-1-オール、3-(ジプロピルアミノ)プロパン-1-オール、4-(ジメチルアミノ)ブタン-1-オール、4-(ジエチルアミノ)ブタン-1-オールおよび4-(ジプロピルアミノ)ブタン-1-オールが好ましく、そのなかでも、2-(ジメチルアミノ)エタノールがより好ましい。なお、一般式[4]で示される化合物は、市販のものを用いてもよいし、自体公知の方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
一般式[6]で示される化合物の具体例としては、クロロ酢酸、ブロモ酢酸、ヨード酢酸、3-クロロプロピオン酸、3-ブロモプロピオン酸、3-ヨードプロピオン酸、4-クロロ酪酸、4-ブロモ酪酸、4-ヨード酪酸等が挙げられ、なかでも、クロロ酢酸、ブロモ酢酸およびヨード酢酸が好ましく、そのなかでも、クロロ酢酸がより好ましい。なお、一般式[6]で示される化合物は、市販のものを用いてもよいし、自体公知の方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
上述したスキームによる一般式[1A]で示される化合物の具体的な製造方法は以下のとおりである。例えば、適当な溶媒中で、上述した一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と、上述した一般式[4]で示される化合物を塩基存在下で反応させ、一般式[5]で示される化合物を得た後、得られた一般式[5]で示される化合物と上述した一般式[6]で示される化合物とを、必要に応じて塩基の存在下で反応させることにより、一般式[1A]で示される化合物を製造することができる。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物との反応に使用される塩基の具体例としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物;例えば、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、リチウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸のアルカリ金属塩;例えば、トリエチルアミン、ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)等の3級アミン等が挙げられ、なかでも、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)等の3級アミンが好ましく、そのなかでも、トリエチルアミンがより好ましい。なお、上述した塩基は、1種類の塩基を単独で用いてもよいし、2種以上の塩基を組み合わせて用いてもよい。また、上述した塩基は、市販のものを用いればよい。
一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物との反応に使用される塩基の具体例としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物;例えば、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、リチウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸のアルカリ金属塩;例えば、トリエチルアミン、ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)等の3級アミン等が挙げられ、なかでも、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物が好ましく、そのなかでも、水酸化カリウムがより好ましい。なお、上述した塩基は、1種類の塩基を単独で用いてもよいし、2種以上の塩基を組み合わせて用いてもよい。また、上述した塩基は、市販のものを用いればよい。
溶媒は、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体、一般式[4]で示される化合物、一般式[5]で示される化合物および一般式[6]で示される化合物と反応せず、かつこれらの反応を阻害しないものであれば特に限定されない。このような溶媒の具体例としては、例えば、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン(クロロホルム)、テトラクロロメタン(四塩化炭素)等のハロゲン化脂肪族炭化水素系溶媒;例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒;例えば、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルアセテート系溶媒;例えば、2-プロパノン(アセトン)、2-ブタノン(エチルメチルケトン)、4-メチル-2-ペンタノン(メチルイソブチルケトン)等のケトン系溶媒;例えば、酢酸エチル、酢酸-n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸-sec-ブチル、酢酸-tert-ブチル、酪酸エチル、酪酸イソアミル等のエステル系溶媒;例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1-メチル-2-ピロリジノン(N-メチルピロリドン)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(ジメチルエチレン尿素)等のアミド系溶媒等が挙げられる。なお、上述した溶媒は、1種類の溶媒を単独で用いてもよいし、2種以上の溶媒を組み合わせて用いてもよい。また、上述した溶媒は、市販のものを用いればよい。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体の使用量としては、特に制限されず、例えば、一般式[4]で示される化合物のモル数に対して、通常0.8〜10当量、好ましくは0.9〜5当量、より好ましくは1〜2当量である。
一般式[6]で示される化合物の使用量としては、特に制限されず、例えば、一般式[5]で示される化合物のモル数に対して、通常0.8〜10当量、好ましくは0.9〜5当量、より好ましくは1〜2当量である。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物との反応に使用される塩基の使用量としては、特に制限されず、例えば、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体のモル数に対して、通常0.8〜3当量、好ましくは0.9〜2当量、より好ましくは0.9〜1.2当量である。
一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物との反応に使用される塩基の使用量としては、特に制限されず、例えば、一般式[6]で示される化合物のモル数に対して、通常0.8〜3当量、好ましくは0.9〜2当量、より好ましくは0.9〜1.2当量である。
上述した溶媒の使用量としては、特に制限されず、例えば、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物との反応においては、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体のモル数に対して、通常0.01〜50L、好ましくは0.1〜10Lであり、例えば、一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物との反応においては、一般式[6]で示される化合物のモル数に対して、通常0.01〜50L、好ましくは0.1〜10Lである。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物との反応における反応温度は、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物とが効率よく反応し、一般式[5]で示される化合物が収率よく得られる温度に設定することが望ましい。具体的には、例えば、通常0〜100℃、好ましくは20〜60℃である。
一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物との反応における反応温度は、一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物とが効率よく反応し、一般式[1A]で示される化合物が収率よく得られる温度に設定することが望ましい。具体的には、例えば、通常0〜200℃、好ましくは20〜150℃である。
上述したスキームで表される一連の反応における反応時の圧力は、一連の反応が滞りなく実施されれば特に制限されず、例えば、常圧で一連の反応を行えばよい。
一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体と一般式[4]で示される化合物との反応における反応時間は、一般式[3]で示されるハロゲン化アクリル誘導体の使用量、塩基の種類およびその使用量、反応温度等にもよるが、例えば、通常0.1〜24時間、好ましくは0.2〜12時間である。
一般式[5]で示される化合物と一般式[6]で示される化合物との反応における反応時間は、一般式[6]で示される化合物の使用量、塩基の種類およびその使用量、反応温度等にもよるが、例えば、通常0.1〜48時間、好ましくは0.2〜24時間である。
上述したスキームにおいて、合成中間体の一般式[5]で示される化合物および目的物の一般式[1A]で示される化合物は、通常この分野で行われる一般的な後処理方法および精製方法により単離すればよい。例えば、抽出操作等の後処理方法、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の精製方法等が挙げられる。
このようにして得られる一般式[5]で示される化合物の具体例としては、例えば、N-〔2-(ジメチルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジメチルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(ジメチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジメチルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジメチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジエチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(ジプロピルアミノ)ブチル〕メタクリル酸等が挙げられる。なお、一般式[5]で示される化合物が市販されている場合には、市販のものを用いてもよい。
また、一般式[1A]で示される化合物の具体例としては、例えば、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)エチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)エチル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジエチルアミノ)ブチル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)プロピル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)プロピル〕メタクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)ブチル〕アクリル酸、N-〔2-(カルボキシメチルジプロピルアミノ)ブチル〕メタクリル酸等が挙げられる。なお、一般式[1A]で示される化合物が市販されている場合には、市販のものを用いてもよい。
上述した一般式[2]で示される繰り返し単位の原料である上記一般式[2A]で示される化合物は、市販のものを用いてもよいし、自体公知の方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
このような一般式[2A]で示される化合物の具体例としては、例えば、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸sec-ブチル、アクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、アクリル酸シクロブチル、メタクリル酸シクロブチル、アクリル酸n-ペンチル、メタクリル酸n-ペンチル、アクリル酸イソペンチル、メタクリル酸イソペンチル、アクリル酸sec-ペンチル、メタクリル酸sec-ペンチル、アクリル酸tert-ペンチル、メタクリル酸tert-ペンチル、アクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸ネオペンチル、アクリル酸2-メチルブチル、メタクリル酸2-メチルブチル、アクリル酸1,2-ジメチルプロピル、メタクリル酸1,2-ジメチルプロピル、アクリル酸1-エチルプロピル、メタクリル酸1-エチルプロピル、アクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸シクロペンチル、アクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸イソヘキシル、メタクリル酸イソヘキシル、アクリル酸sec-ヘキシル、メタクリル酸sec-ヘキシル、アクリル酸tert-ヘキシル、メタクリル酸tert-ヘキシル、アクリル酸ネオヘキシル、メタクリル酸ネオヘキシル、アクリル酸2-メチルペンチル、メタクリル酸2-メチルペンチル、アクリル酸1,2-ジメチルブチル、メタクリル酸1,2-ジメチルブチル、アクリル酸2,3-ジメチルブチル、メタクリル酸2,3-ジメチルブチル、アクリル酸1-エチルブチル、メタクリル酸1-エチルブチル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル;例えば、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸フェネチル、メタクリル酸フェネチル、アクリル酸メチルベンジル、メタクリル酸メチルベンジル、アクリル酸フェニルプロピル、メタクリル酸フェニルプロピル、アクリル酸1-メチルフェニルエチル、メタクリル酸1-メチルフェニルエチル等のアクリル酸またはメタクリル酸のアリールアルキルエステルが挙げられる。
−本発明にかかる共重合体の製造方法−
本発明にかかる共重合体は、上述した一般式[1A]で示される化合物と、上述した一般式[2A]で示される化合物と、要すれば構成成分Z(繰り返し単位Z)の原料とを不活性ガス雰囲気下、溶媒中で攪拌し、重合開始剤を用いて重合させることにより、製造することができる。
不活性ガス雰囲気を得るための不活性ガスとしては、例えば、窒素ガス、アルゴンガス等が挙げられる。
溶媒は、一般式[1A]で示される化合物、一般式[2A]で示される化合物および要すれば構成成分Z(繰り返し単位Z)の原料と反応せず、かつこれらの重合反応を阻害しないものであれば特に限定されない。このような溶媒の具体例としては、例えば、蒸留水、脱イオン水等の精製水、例えば、超純水等の水類;例えば、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン(クロロホルム)、テトラクロロメタン(四塩化炭素)等のハロゲン化脂肪族炭化水素系溶媒;例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノール等のアルコール系溶媒;例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒;例えば、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルアセテート系溶媒;例えば、2-プロパノン(アセトン)、2-ブタノン(エチルメチルケトン)、4-メチル-2-ペンタノン(メチルイソブチルケトン)等のケトン系溶媒;例えば、酢酸エチル、酢酸-n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸-sec-ブチル、酢酸-tert-ブチル、酪酸エチル、酪酸イソアミル等のエステル系溶媒;例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、1-メチル-2-ピロリジノン(N-メチルピロリドン)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(ジメチルエチレン尿素)等のアミド系溶媒等が挙げられる。なお、上述した溶媒は、1種類の溶媒を単独で用いてもよいし、2種以上の溶媒を組み合わせて用いてもよい。また、上述した溶媒は、市販のものを用いればよい。
上述した溶媒の使用量は、実用性の観点および経済性の観点から、一般式[1A]で示される化合物100重量部に対して、通常100〜5000mL、好ましくは300〜3000mLである。
重合開始剤は、通常この分野で用いられる重合開始剤であれば特に制限されない。このような重合開始剤の具体例としては、例えば、過硫酸、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、ペルオキソ二硫酸、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム、ペルオキソ二硫酸アンモニウム等の過硫酸類;例えば、過酸化水素、tert-ブチルハイドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド類;例えば、ジ(4-tert-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類;例えば、2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(N-ブチル-2-メチルプロピオンアミド)等のアゾ系化合物類等のラジカル重合開始剤が挙げられる。なお、上述した重合開始剤は、市販のものを用いてもよいし、自体公知の方法によって適宜合成したものを用いてもよい。
上述した重合開始剤の使用量は、一般式[1A]で示される化合物のモル数に対して、通常0.001〜0.05モル、好ましくは0.002〜0.03モルである。重合開始剤の使用量が少なすぎると、反応速度が遅くなるため経済的でなくなるおそれがある。また、重合開始剤の使用量が多すぎると、重合反応が急激に進行し、重合反応の制御が困難になるおそれがある。
本発明にかかる共重合体を製造する際の重合反応は、加熱条件下で行うことが望ましい。
重合反応時の反応温度は、例えば、通常40〜100℃、好ましくは45〜90℃、より好ましくは50〜80℃である。反応温度が40℃未満の場合には、反応溶液の粘度が上昇し、均一に攪拌することが困難になるおそれがある。また、反応温度が100℃を超える場合には、重合反応が急激に進行し、重合反応の制御が困難になるおそれがある。反応時間は、反応温度にもよるが、通常0.1〜6時間である。
本発明にかかる共重合体を製造する際の後処理方法および精製方法は、通常この分野で行われる一般的な方法でよい。例えば、重合終了後、必要に応じて反応溶液を冷却し、溶液中に析出した共重合体を濾取し、濾取した共重合体を乾燥する方法等を採用することによって、本発明にかかる共重合体を得ることができる。また、必要に応じて、反応溶液または濾取した共重合体をアセトン等の適当な沈殿剤中に投入して共重合体を精製してもよい。
このようにして得られた本発明にかかる共重合体は、リン酸基を含まないため、抗リン酸化タンパク質(認識)抗体を用いてウエスタンブロットを行う場合でも、抗リン酸化タンパク質(認識)抗体が本発明にかかる共重合体を誤認識しない。故に、本発明にかかる共重合体を含有する本発明の非特異的吸着防止剤は、抗リン酸化タンパク質(認識)抗体を用いるウエスタンブロットのブロッキングにも用いることができる。
本発明の非特異的吸着防止剤は、上述した本発明にかかる共重合体1種を含有するものであってもよいし、本発明にかかる共重合体を2種以上含有するものであってもよい。また、本発明の非特異的吸着防止剤は、通常水または緩衝液等に溶解または懸濁(分散)させて、溶液状態で使用される。
上述した水または緩衝液の具体例としては、例えば、精製水等の水;炭酸緩衝液;酢酸緩衝液;クエン酸緩衝液;酒石酸緩衝液;ホウ酸緩衝液;ベロナール緩衝液;例えば、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)等のリン酸系緩衝液;例えば、トリス塩酸緩衝液、TE緩衝液、TAE緩衝液、TBE緩衝液、トリス緩衝生理食塩水(TBS)等のトリス系緩衝液;例えば、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)緩衝液、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)緩衝液、2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)緩衝液、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)グリシン(Bicine)緩衝液等のグッド緩衝液等の緩衝液が挙げられる。
本発明の非特異的吸着防止剤を含む溶液中には、その効果を妨げない範囲で、例えば、トレハロース等の糖類;例えば、塩化ナトリウム等の塩類;例えば、非イオン性界面活性剤等の界面活性剤;例えば、アジ化ナトリウム、チアゾリン系化合物等の防腐剤;例えば、ポリビニルピロリドン、ポリ(1-ビニルピロリドン-コ-ビニルアセテート)等の補助剤;例えば、シリコーン系消泡剤等の消泡剤;例えば、ウシ血清アルブミン(BSA)等のタンパク質成分;例えば、エタノール等のアルコール類、グリセロール等のポリオール類等の補助成分等を含有させてもよい。
−本発明のウエスタンブロット法用試薬−
本発明のウエスタンブロット法用試薬は、上記一般式[1]で示される繰り返し単位と上記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する非特異的吸着防止剤を含有することを特徴とするものである。
本発明のウエスタンブロット法用試薬は、本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかる共重合体)を溶解または懸濁(分散)させるための水または緩衝液等を含んでいてもよい。なお、水または緩衝液の具体例としては、本発明の非特異的吸着防止剤に含まれる(添加される)水または緩衝液の具体例と同様のものが挙げられる。
本発明のウエスタンブロット法用試薬において、本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかる共重合体)は、通常0.05〜10w/v%(重量/体積%)、好ましくは0.1〜7.3w/v%、より好ましくは0.15〜4.5w/v%となるように、水または緩衝液に溶解または懸濁(分散)させて用いられる。また、本発明のウエスタンブロット法用試薬のpHとしては、通常5.6〜9.2、好ましくは5.8〜9.0である。
本発明のウエスタンブロット法用試薬は、基材に対してブロッキング処理を行う際には、該試薬をそのまま使用してもよいし、水または緩衝液等で希釈して使用してもよい。例えば、基材に対してブロッキング処理を行う際の本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかる共重合体)の濃度(終濃度)が、通常0.05〜5.0w/v%(重量/体積%)、好ましくは0.1〜4.8w/v%、より好ましくは0.15〜4.5w/v%となるように、通常1〜200倍、好ましくは1〜75倍に希釈して用いればよい。なお、希釈液として用いられる水または緩衝液の具体例としては、本発明の非特異的吸着防止剤に含まれる(添加される)水または緩衝液の具体例と同様のものが挙げられる。
本発明のウエスタンブロット法用試薬は、本発明の非特異的吸着防止剤に含まれていてもよい成分として挙げられる、糖類、塩類、界面活性剤、防腐剤、補助剤、タンパク質成分、消泡剤等を含有していてもよい。また、その濃度範囲は、通常この分野で用いられる濃度範囲と上述した希釈倍率を勘案して適宜設定すればよい。
−本発明のブロッキング方法−
本発明のブロッキング方法は、ウエスタンブロット法において、基材に対して、上記一般式[1]で示される繰り返し単位と上記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行うことを特徴とするものである。
本発明のブロッキング方法は、ウエスタンブロット法において、SDS-PAGE等の電気泳動によりタンパク質またはポリペプチド等を分離した後のゲル中のタンパク質またはポリペプチド等を基材に転写(移動・固定化)させた後の基材に対して行う方法であり、一次抗体、二次抗体または/および余分なタンパク質等の非特異吸着を抑制するために行うものである。
本発明の非特異的吸着防止剤(本発明のウエスタンブロット法用試薬)を用いてブロッキング処理を行う際には、通常、本発明の非特異的吸着防止剤を水または緩衝液等に溶解または懸濁(分散)させた溶液状態のもの(以下、本発明にかかるブロッキング溶液と略記する場合がある。)を用いるのが一般的である。すなわち、本発明の非特異的吸着防止剤が、本発明にかかる共重合体からなる固体状態のものである場合には、ブロッキング処理時に、水または緩衝液で本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかる共重合体)を溶解または懸濁(分散)させて溶液状態としたもの(本発明にかかるブロッキング溶液)を用いればよい。また、本発明の非特異的吸着防止剤が、本発明にかかる共重合体と水または緩衝液等を含む溶液状態のもの(本発明にかかるブロッキング溶液)である場合には、そのまま、あるいは水または緩衝液等で更に希釈して所望の濃度に調整したものを用いればよい。
上述した水または緩衝液の具体例としては、本発明の非特異的吸着防止剤に含まれる(添加される)水または緩衝液の具体例と同様のものが挙げられる。
本発明のブロッキング方法において、ブロッキング処理を行う際の本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかる共重合体)の濃度(終濃度)は、通常0.05〜5.0w/v%(重量/体積%)、好ましくは0.1〜4.8w/v%、より好ましくは0.15〜4.5w/v%である。
本発明のブロッキング方法において、ブロッキング処理を行う際の本発明にかかるブロッキング溶液のpHとしては、通常5.6〜9.2、好ましくは5.8〜9.0である。
本発明のブロッキング方法において、本発明の非特異的吸着防止剤を用いて基材をブロッキング処理する方法としては、通常この分野で行われる方法であれば特に制限されず、例えば、基材を本発明にかかるブロッキング溶液に浸漬してインキュベートする方法等が挙げられる。インキュベートにあたっては、基材を静置してもよいし、振とうしてもよい。
本発明にかかる基材としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜、ニトロセルロース膜等の膜状の担体が挙げられ、なかでも、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜が好ましい。ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜を、本発明の非特異的吸着防止剤を用いてブロッキング処理することにより、測定対象物質(タンパク質またはポリペプチド等)を感度よく検出および測定することができる。
インキュベート温度は、通常この分野で行われる温度であれば特に制限されず、例えば、0〜70℃が挙げられ、なかでも、タンパク質またはポリペプチド等の測定対象物質の免疫活性に対して影響の少ない4〜37℃が好ましい。
インキュベート時間は、本発明にかかるブロッキング溶液の濃度、インキュベート時間等にもよるが、例えば、3分〜6時間が挙げられ、なかでも、十分な非特異的吸着防止効果が得られる10分〜2時間が好ましい。
ブロッキング処理方法の具体例として、基材を本発明にかかるブロッキング溶液に浸漬してインキュベートする方法を述べたが、例えば、本発明にかかるブロッキング溶液を基材に塗布する方法等を採用してもよい。
ブロッキング処理を行った後の、余分な本発明の非特異的吸着防止剤(本発明にかかるブロッキング溶液)は、通常この分野で行われる一般的な方法により除去すればよい。
上述した方法でブロッキング処理を行うことにより、本発明の非特異的吸着防止剤でブロッキング処理された基材を得ることができる。このような基材をウエスタンブロット法に適用することにより、例えば、抗体、酵素、受容体等のタンパク質またはポリペプチドのほか、組換えタンパク質、リン酸化タンパク質、糖タンパク質等の種々のタンパク質またはポリペプチドを高感度かつ精度よく検出および測定することができる。
なお、ウエスタンブロット法において、例えば、タンパク質またはポリペプチド等の電気泳動および転写(移動・固定化)、一次抗体反応、例えば、酵素標識抗体、蛍光標識抗体等を用いた二次抗体反応、(発光)検出等の本発明のブロッキング方法以外の手法は、通常この分野で一般的に行われる方法を適宜採用すればよく、また、これらに用いられる試薬等は自体公知のものを用いればよい。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
合成例1 N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸(一般式[1A]で示される化合物)の合成
水酸化カリウム297g(4.5mol)をエタノール1.6Lに溶解させ、クロロ酢酸426g(4.5mol;和光純薬工業株式会社製)を添加した後、室温で2時間攪拌した。次いで、析出した結晶を濾取し、イソプロパノールで洗浄した。得られた結晶をイソプロパノール1Lに懸濁させ、N-〔2-(ジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸475g(3.0mol;和光純薬工業株式会社製)を添加した後、還流下で12時間攪拌した。反応終了後、反応液中の不溶物を濾別し、該不溶物をイソプロパノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせた溶液を減圧濃縮した後、得られた残渣にアセトンを投入し、析出した結晶を濾取して減圧乾燥することにより、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸420g(1.9mol;収率63%)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.89(3H,s),3.18(6H,s),3.63(2H,s),3.98(2H,t),4.48(2H,t),5.73(1H,s),6.09(1H,s).
合成例2 N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位/メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位からなる共重合体(本発明にかかる共重合体(1))の合成
合成例1で得られたN-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸330g(1.5mol)とメタクリル酸シクロへキシル75.6g(0.45mol;和光純薬工業株式会社製)をイオン交換水600mLとメタノール2100mLの混合溶媒に溶解させ、反応容器をアルゴンガスで置換し、アルゴンガス雰囲気条件下とした。この溶液に、10%ペルオキソ二硫酸アンモニウム溶液(0.017mol;和光純薬工業株式会社製)を添加した後、60℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をアセトンに投入し、析出した結晶を濾取して減圧乾燥することにより、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位/メタクリル酸シクロヘキシル由来の繰り返し単位からなる共重合体(本発明にかかる共重合体(1))380gを得た。
得られた共重合体の物性は、GPCにより、標準試料としてポリエチレンオキシド(PEO)を用いて、以下の条件で評価した。その結果、得られた共重合体の重量平均分子量は62,645、数平均分子量は30,784、多分散度は2.035であった。
カラム:SB-806M-HQ、8.0mm×300mm(Shodex社製)
溶離液:100mM塩化ナトリウム水溶液/メタノール=4/1
インジェクション量:溶離液に対し共重合体1重量%
流速:1.0mL/min、35℃
装置:HLC-8320GPC(東ソー)
検出器:Refracitive Index(東ソー)
合成例2で得られた本発明にかかる共重合体(1)における繰り返し単位のモル数および該共重合体(1)の物性値を表2に示す。
合成例3〜13 一般式[1]で示される繰り返し単位/一般式[2]で示される繰り返し単位からなる共重合体(2)〜(12)(本発明にかかる共重合体(2)〜(12))の合成
合成例3〜13では、表2に記載の繰り返し単位の原料を、各繰り返し単位のモル数が表2となるように使用した以外は、合成例2と同様の方法に準じて、一般式[1]で示される繰り返し単位/一般式[2]で示される繰り返し単位からなる共重合体(2)〜(12)(本発明にかかる共重合体(2)〜(12))を得た。合成例3〜13で得られた本発明にかかる共重合体(2)〜(12)における各繰り返し単位の名称および各繰り返し単位のモル数、ならびに該共重合体(2)〜(12)の物性値を表2に示す。
合成例14 一般式[1]で示される繰り返し単位からなる重合体(1)(比較用の重合体(1))の合成
合成例14では、表2に記載の繰り返し単位の原料を、該繰り返し単位のモル数が表2となるように使用した以外は、合成例2と同様の方法に準じて、一般式[1]で示される繰り返し単位からなる重合体(1)(比較用の重合体(1))を得た。合成例14で得られた比較用の重合体(1)における繰り返し単位の名称および該繰り返し単位のモル数、ならびに該重合体(1)の物性値を表2に示す。
Figure 2017183733
実施例1 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
抗原には、Amino-terminal FLAG-BAP Fusion Protein(N末端にFLAGタグ配列:DYKDDDDK配列を有する;SIGMA-ALDRICH社製)(以下、FLAG-BAPと略記する場合がある。)を用いた。
FLAG-BAPタンパク質溶液を試料用緩衝液(3-メルカプト-1,2-プロパンジオール含有)(×2)(和光純薬工業株式会社製)と混合して加熱し、FLAG-BAPタンパク質をSDS化して、1レーンあたりのFLAG-BAPのロード量が10ng、5ng、2.5ngとなるように上記試料用緩衝液で希釈した。
それぞれのFLAG-BAPおよびタンパク質サイズマーカーをプレキャストゲルSuper Sep Ace 10-20%(和光純薬工業株式会社製)に供し、25mAで、60分間電気泳動を行った。その後、電気泳動後のゲルをiBlotドライブロッティングシステム(Life technologies社製)およびiBlot Transfer Stack, PVDF Regularを用いてプログラム3でポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜に転写し、転写後のPVDF膜をTBSでリンスした。
次いで、(A)(非特異的吸着防止剤を含まない)25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(C)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の3種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の3種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄し、Anti DYKDDDDK tag, Monoclonal Antibody(0.4〜0.6mg/mL;和光純薬工業株式会社製)をTBS-Tに1500倍に希釈した溶液を用い、低温室で終夜反応させて一次抗体反応を行った。
一次抗体反応後の3種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄し、Anti Mouse IgG(H+L), Rabbit, IgG Whole, Peroxidase Conjugated(1.0〜1.2mg/mL;和光純薬工業株式会社製)をTBS-Tに15000倍に希釈した溶液を用い、室温で4時間反応させて二次抗体反応を行った。
二次抗体反応後の3種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄し、該PVDF膜を発光検出試薬イムノスター ゼータ(和光純薬工業株式会社製)と反応させ、ルミノ・イメージアナライザー、LAS-4000(富士フイルム株式会社製)により発光像を得た。得られた画像を画像解析ソフトMulti Gauge(富士フイルム株式会社製)により数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表3および図1に示す。
Figure 2017183733
表3および図1の結果から明らかなように、(A)非特異的吸着防止剤を用いない場合では、抗体の非特異的吸着により膜一面にシグナルが出てしまい、ブロッキング効果が得られなかった。一方、(B)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、(C)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクよりも、ブロッキング能の高い非特異的吸着防止剤であることが分かった。
実施例2 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、単独重合体(ホモポリマー)を用いた場合のS/N比との比較
単独重合体(ホモポリマー)として、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)の単独重合体であるPMPC(Pure MPC)(重量平均分子量84,106;日油株式会社製)と、合成例14で得られたN-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位のみからなる比較用の重合体(1)を使用した。
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)4w/v%のPMPCを含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)4w/v%の比較用の重合体(1)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液、および(D)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)の4種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の4種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。4種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表4および図2に示す。
Figure 2017183733
表4および図2の結果から明らかなように、単独重合体(ホモポリマー)である(A)PMPCを非特異的吸着防止剤として用いた場合および(B)比較用の重合体(1)を非特異的吸着防止剤として用いた場合には、抗体の非特異的吸着によりバックグラウンド・シグナルが強く出てしまい、シグナルを判別することができなかった。一方、(D)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、(C)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、単独重合体(ホモポリマー)ではブロッキング効果が認められず、共重合体(コポリマー)でなければブロッキング効果が得られないことが分かった。
実施例3 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)〜(6)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)4w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)4w/v%の本発明にかかる共重合体(4)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(D)4w/v%の本発明にかかる共重合体(5)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(E)4w/v%の本発明にかかる共重合体(6)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(F)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の6種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の6種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。6種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表5に示す。
Figure 2017183733
実施例4 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(3)および(7)〜(8)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)1w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)1w/v%の本発明にかかる共重合体(7)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)1w/v%の本発明にかかる共重合体(8)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(D)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の4種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の4種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。4種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表6に示す。
Figure 2017183733
表5および表6の結果から明らかなように、本発明にかかる共重合体中の一般式[2]で示される繰り返し単位におけるRが、ベンジル基、シクロヘキシル基、n-ヘキシル基およびtert-ブチル基のいずれの非特異的吸着防止剤を用いた場合であっても、ブロッキング効果が得られ、従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、種々の構造の一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体が、本発明の非特異的吸着防止剤として適用できることが分かった。
実施例5 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、種々の濃度の本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)1w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)0.5w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(D)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の4種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の4種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。4種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表7に示す。
Figure 2017183733
表7の結果から明らかなように、(A)4w/v%、(B)1w/v%および(C)0.5w/v%のいずれの濃度の非特異的吸着防止剤を用いた場合であっても、(D)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が同等または良好である(大きい)ことが確認された。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、種々の濃度においてブロッキング効果を有することが分かった。
実施例6 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、種々の重量平均分子量を有する本発明にかかる共重合体(2)、(7)および(9)〜(12)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)1w/v%の本発明にかかる共重合体(7)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)1w/v%の本発明にかかる共重合体(9)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)1w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(D)1w/v%の本発明にかかる共重合体(10)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(E)1w/v%の本発明にかかる共重合体(11)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(F)1w/v%の本発明にかかる共重合体(12)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(G)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の7種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の7種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。7種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表8に示す。
Figure 2017183733
表8の結果から明らかなように、共重合体の重量平均分子量が70,000〜1,200,000である非特異的吸着防止剤(A)〜(F)を用いた場合には、(G)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、共重合体の重量平均分子量が低いものから高いものまでいずれの範囲でも、ブロッキング効果を有することが分かった。
実施例7 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、従来の共重合体からなる非特異的吸着防止剤を用いた場合のS/N比との比較
従来の共重合体(コポリマー)からなる非特異的吸着防止剤として、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)由来の繰り返し単位とベンジルメタクリレート由来の繰り返し単位からなる共重合体(重量平均分子量244,862;比較用の重合体(2))を使用した。
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(B)4w/v%の比較用の重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)の2種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の2種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。2種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表9に示す。
Figure 2017183733
表9の結果から明らかなように、(A)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、(B)従来の共重合体(コポリマー)からなる非特異的吸着防止剤を用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する本発明の非特異的吸着防止剤は、従来の共重合体(コポリマー)からなる非特異的吸着防止剤よりも、ブロッキング能の高い非特異的吸着防止剤であることが分かった。
実施例8 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、従来のタンパク質からなる非特異的吸着防止剤を用いた場合のS/N比との比較
従来のタンパク質からなる非特異的吸着防止剤として、アルブミンおよびカゼインを含有する非特異的吸着防止剤(Blocking One;ナカライテスク株式会社製)、アルブミンを含有する非特異的吸着防止剤(Blocking One-P;ナカライテスク株式会社製)、ならびにスキムミルクを使用した。
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)1w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)アルブミンおよびカゼインを含有する非特異的吸着防止剤、(C)アルブミンを含有する非特異的吸着防止剤、および(D)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の4種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の4種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。4種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表10に示す。
Figure 2017183733
表10の結果から明らかなように、(A)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、従来のタンパク質からなる非特異的吸着防止剤(B)〜(D)を用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、従来のタンパク質からなる非特異的吸着防止剤よりも、ブロッキング能の高い非特異的吸着防止剤であることが分かった。
実施例9 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(3)(本発明の非特異的吸着防止剤)とスキムミルクとを用い、ゲルから基材への転写方式を変えた場合におけるS/N比の比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離した。電気泳動後のゲルを25mMのトリス、192mMのグリシンおよび20v/v%メタノールからなる溶液に浸漬し、15分間オービタルシェーカーで振とうさせながら平衡化処理を行った。
次いで、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜の一種であるImmobilon-PSQ膜(Merck Millipore社製)を一旦メタノールで親水化させた後、25mMのトリス、192mMのグリシンおよび20v/v%メタノールからなる溶液に浸漬し、15分間オービタルシェーカーで振とうさせながら平衡化処理を行った。
平衡化処理したゲルをSemi-Dry Blotter(ATTO社製)を用いて、定電流0.8mA/cmを流し、平衡化処理したPVDF膜に1時間かけて転写し、転写後のPVDF膜をTBSでリンスした。なお、転写の方式は3種類の緩衝液を用いたセミドライ式で、緩衝液の組成は陽極側から順に、陽極液1:0.3Mのトリスおよび20v/v%メタノールからなる溶液、陽極液2:0.025Mのトリスおよび20v/v%メタノールからなる溶液、陰極液1:0.025Mのトリス、0.04Mのアミノカプロン酸および20v/v%メタノールからなる溶液を用いた。
次いで、(A)1w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(B)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の2種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の2種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。2種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表11に示す。
Figure 2017183733
表11の結果から明らかなように、電気泳動後のゲルから基材への転写方式がセミドライ式であっても、(A)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(3)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、(B)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、電気泳動後のゲルから基材への転写方式によらず、高いブロッキング効果が得られることが分かった。
実施例10 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(3)および(7)〜(8)(本発明の非特異的吸着防止剤)とスキムミルクとを、ニトロセルロース膜およびナイロン膜に適用した場合におけるS/N比の比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離した。電気泳動後のゲルを25mMのトリスおよび192mMのグリシンからなる溶液に浸漬し、15分間オービタルシェーカーで振とうさせながら平衡化処理を行った。
次いで、ニトロセルロース膜の一種であるHybond-ECL(GE Healthcare社製)およびナイロン膜の一種であるHybond-N+(GE Healthcare社製)を一旦蒸留水で親水化させた後、25mMのトリスおよび192mMのグリシンからなる溶液に浸漬し、平衡化処理を行った。
平衡化処理したゲルをSemi-Dry Blotter(ATTO社製)を用いて、定電流0.8mA/cmを流し、平衡化処理したニトロセルロース膜およびナイロン膜にそれぞれ1時間かけて転写し、転写後のニトロセルロース膜およびナイロン膜をそれぞれTBSでリンスした。なお、転写の方式は3種類の緩衝液を用いたセミドライ式で、緩衝液の組成は陽極側から順に、陽極液1:0.3Mのトリスおよび20v/v%メタノールからなる溶液、陽極液2:0.025Mのトリスおよび20v/v%メタノールからなる溶液、陰極液1:0.025Mのトリス、0.04Mのアミノカプロン酸および20v/v%メタノールからなる溶液を用いた。
次いで、(A)1w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)1w/v%の本発明にかかる共重合体(7)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(C)1w/v%の本発明にかかる共重合体(8)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(D)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の4種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらニトロセルロース膜およびナイロン膜をそれぞれインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の4種類のニトロセルロース膜およびナイロン膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。4種類のニトロセルロース膜およびナイロン膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表12に示す。
Figure 2017183733
表12の結果から明らかなように、ニトロセルロース膜を用いたウエスタンブロットにおいて、本発明の非特異的吸着防止剤(A)〜(C)を用いた場合には、(D)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、同等のS/N比が得られることが確認された。一方で、ナイロン膜を用いたウエスタンブロットの場合において、本発明の非特異的吸着防止剤(A)〜(C)を用いた場合には、抗体の非特異的吸着により膜一面にシグナルが出てしまい、ブロッキング効果が得られなかった。
実施例11 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、種々の濃度の本発明にかかる共重合体(3)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)0.5w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)0.2w/v%の本発明にかかる共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(C)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の3種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の3種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については実施例1と同様に行った。3種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表13および図3に示す。
Figure 2017183733
表13および図3の結果から明らかなように、(A)0.5w/v%および(B)0.2w/v%のいずれの濃度の非特異的吸着防止剤を用いた場合であっても、(C)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好である(大きい)ことが確認された。この結果から、本発明の非特異的吸着防止剤は、種々の濃度においてブロッキング効果を有することが分かった。
合成例15 N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位/ウンデセン酸由来の繰り返し単位からなる共重合体(比較用の共重合体(3))の合成
繰り返し単位の原料として、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸0.05molとウンデセン酸0.02molを使用し、国際公開第2012/169453号に記載の方法に準じて、N-〔2-(カルボキシメチルジメチルアミノ)エチル〕メタクリル酸由来の繰り返し単位/ウンデセン酸由来の繰り返し単位からなる共重合体(比較用の共重合体(3))を合成した。
得られた共重合体の物性を合成例2と同様の方法に準じて評価した。その結果、得られた共重合体の重量平均分子量は319,565、数平均分子量は131,961、多分散度は2.422であった。
実施例12 ウエスタンブロット法における非特異的吸着防止剤(ブロッキング溶液)として、本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合のS/N比と、比較用の共重合体(3)を用いた場合のS/N比と、スキムミルクを用いた場合のS/N比との比較
実施例1と同様に、FLAG-BAP;10ng、5ng、2.5ngをSDS-PAGEにより分離および転写した後、(A)4w/v%の本発明にかかる共重合体(2)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、(B)4w/v%の比較用の共重合体(3)を含有する25mMのトリス塩酸緩衝液(pH 7.5)、および(C)5w/v%のスキムミルクを含有するTBS-T(0.1w/v%のTween-20を含有)溶液の3種類のブロッキング溶液をそれぞれ用いて、1時間オービタルシェーカーで振とうさせながらPVDF膜をインキュベートし、ブロッキング処理を行った。
ブロッキング処理後の3種類のPVDF膜をTBS-Tで洗浄した後、一次抗体反応、二次抗体反応および発光イメージの検出については、一次抗体を800倍に希釈した以外は、実施例1と同様に行った。3種類のPVDF膜に基づいて得られた画像を実施例1と同様に画像解析ソフトにより数値化し、各々の膜についてバックグラウンド(N)およびシグナル(S)から、S/N比を求めた。
その結果を表14に示す。
Figure 2017183733
表14の結果から明らかなように、本発明にかかる一般式[2]で示される繰り返し単位の代わりにウンデセン酸由来の繰り返し単位を用いた(B)比較用の重合体(3)を非特異的吸着防止剤として用いた場合には、(C)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が不良で(小さく)、ブロッキング効果がほとんど認められなかった。その一方で、(A)非特異的吸着防止剤として本発明にかかる共重合体(2)(本発明の非特異的吸着防止剤)を用いた場合には、(C)従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクを用いた場合と比べて、S/N比が良好で(大きく)、より高い感度での検出が可能であった。この結果から、本発明にかかる一般式[2]で示される繰り返し単位を有さない共重合体ではブロッキング効果が認められず、本発明にかかる一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体でなければブロッキング効果は得られないことが分かった。
以上の結果から明らかなように、一般式[1]で示される繰り返し単位と一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する本発明の非特異的吸着防止剤は、従来の非特異的吸着防止剤と比較して、S/N比が同等または良好で(大きく)、従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクと同等以上のブロッキング効果が得られることが分かった。特に基材としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜を用いたウエスタンブロットにおいて、本発明の非特異的吸着防止剤を用いた場合には、従来の非特異的吸着防止剤よりも、高いブロッキング効果が得られることが分かった。
本発明の非特異的吸着防止剤は、リン酸基を含まない共重合体であり、かつビオチンを含まないため、種々の抗原抗体反応を利用したウエスタンブロット法の非特異的吸着防止剤として適用することができ、従来の非特異的吸着防止剤であるスキムミルクよりも高感度で精度の高い分析を行うことができる。

Claims (12)

  1. 下記一般式[1]で示される繰り返し単位と下記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を含有する、ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤。
    一般式[1]:
    Figure 2017183733
    (式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、R〜Rはそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、mは、1〜6の整数を表し、nは、1〜3の整数を表す。)
    一般式[2]:
    Figure 2017183733
    (式中、Xは、酸素原子または−NH−基を表し、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数7〜12のアリールアルキル基を表し、Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。)
  2. 前記ウエスタンブロット法が、ポリフッ化ビニリデン膜またはニトロセルロース膜を用いるものである、請求項1に記載の非特異的吸着防止剤。
  3. 前記一般式[1]で示される繰り返し単位1モルに対する前記一般式[2]で示される繰り返し単位のモル比が、1〜50モル%である、請求項1または2に記載の非特異的吸着防止剤。
  4. 前記共重合体の重量平均分子量が、10,000〜2,000,000である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非特異的吸着防止剤。
  5. 前記一般式[1]におけるXが、酸素原子である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の非特異的吸着防止剤。
  6. 前記一般式[1]におけるRおよびRが、メチル基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の非特異的吸着防止剤。
  7. 前記一般式[1]におけるmが2〜4の整数であり、nが1である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非特異的吸着防止剤。
  8. 前記一般式[2]におけるXが、酸素原子である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の非特異的吸着防止剤。
  9. 請求項1に記載の非特異的吸着防止剤を含有する、ウエスタンブロット法用試薬。
  10. ウエスタンブロット法において、基材に対して請求項1に記載の非特異的吸着防止剤でブロッキング処理を行う、ブロッキング方法。
  11. 前記一般式[1]で示される繰り返し単位と前記一般式[2]で示される繰り返し単位を有する共重合体を0.05〜5.0w/v%含む前記非特異的吸着防止剤を用いて処理する、請求項10に記載のブロッキング方法。
  12. 前記基材が、ポリフッ化ビニリデン膜またはニトロセルロース膜である、請求項10または11に記載のブロッキング方法。
JP2018513237A 2016-04-22 2017-04-21 ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法 Pending JPWO2017183733A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086476 2016-04-22
JP2016086476 2016-04-22
PCT/JP2017/016123 WO2017183733A1 (ja) 2016-04-22 2017-04-21 ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183733A1 true JPWO2017183733A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=60116158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513237A Pending JPWO2017183733A1 (ja) 2016-04-22 2017-04-21 ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017183733A1 (ja)
WO (1) WO2017183733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114981326A (zh) * 2019-11-28 2022-08-30 京瓷株式会社 共聚物、测量装置和测量用载体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111936855A (zh) * 2018-04-10 2020-11-13 Agc株式会社 医疗用设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040043508A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Frutos Anthony G. Polymer-coated substrates for binding biological molecules
JP6680208B2 (ja) * 2014-06-30 2020-04-15 Agc株式会社 タンパク質付着防止剤
ES2900859T3 (es) * 2014-09-08 2022-03-18 Jsr Corp Portador en fase sólida, portador en fase sólida unido a un ligando, procedimiento para detectar o separar la sustancia objetivo y procedimiento para producir un portador en fase sólida

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114981326A (zh) * 2019-11-28 2022-08-30 京瓷株式会社 共聚物、测量装置和测量用载体
CN114981326B (zh) * 2019-11-28 2023-12-22 京瓷株式会社 共聚物、测量装置和测量用载体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017183733A1 (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11261275B2 (en) Protein stabilizer and protein stabilization reagent
US9797886B2 (en) Agglutination enhancer
WO2017183733A1 (ja) ウエスタンブロット法用非特異的吸着防止剤、ウエスタンブロット法用試薬およびブロッキング方法
US8779184B2 (en) Manufacturing method for sulfonic acid group-containing ether compound
US20130231260A1 (en) Polymer scaffolds for assay applications
US20090264610A1 (en) Novel Copolymer of Methacrylic Ester, Composition, Optical Element and Electric Member
US20100016506A1 (en) Protein stabilizing agent
CN115677922B (zh) 一种双功能高分子及修饰方法
US11377506B2 (en) Vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer
US8748549B2 (en) Fluorinated compound, fluorinated polymer and fluorinated copolymer
US6822052B2 (en) Toughened cyanoacrylate adhesives containing alkene-acrylate copolymers and method for production
JP6874447B2 (ja) 生化学分析用ブロッキング剤。
US20100048839A1 (en) Novel method for producing water-soluble comb-shaped copolymers
KR101948942B1 (ko) 실란계 화합물의 제조방법 및 아크릴계 점착제 조성물
CN109957359A (zh) 一种压敏粘合剂组合物
JP2006124569A (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法、並びにそれから得られる光学フィルム
CN111094391A (zh) 新型聚乙二醇衍生物及蛋白质吸附抑制剂
KR101956354B1 (ko) 온도감응성 가스 하이드레이트 억제제 및 그 제조방법
JP6803371B2 (ja) 蛋白質吸着抑制剤および蛋白質吸着抑制の方法
JP2018072148A (ja) 生化学分析用ブロッキング剤
KR20150039984A (ko) 점착제 조성물
JPH0762027A (ja) シクロスルフィット基を有する重合体
JPH06329740A (ja) アルデヒド基含有水溶性高分子及びその製法
JP2001011134A (ja) 新規vec−ビニルアミド類共重合体とその製造方法
JP2001278925A (ja) 硬化性樹脂およびその製造方法