JPWO2017179606A1 - 見守りシステム及び管理サーバ - Google Patents
見守りシステム及び管理サーバInfo
- Publication number
- JPWO2017179606A1 JPWO2017179606A1 JP2018512038A JP2018512038A JPWO2017179606A1 JP WO2017179606 A1 JPWO2017179606 A1 JP WO2017179606A1 JP 2018512038 A JP2018512038 A JP 2018512038A JP 2018512038 A JP2018512038 A JP 2018512038A JP WO2017179606 A1 JPWO2017179606 A1 JP WO2017179606A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management server
- information
- mobile terminal
- portable terminal
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 116
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 115
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 30
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G12/00—Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/043—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0469—Presence detectors to detect unsafe condition, e.g. infrared sensor, microphone
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0476—Cameras to detect unsafe condition, e.g. video cameras
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0492—Sensor dual technology, i.e. two or more technologies collaborate to extract unsafe condition, e.g. video tracking and RFID tracking
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/20—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H80/00—ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/04—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Nursing (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Economics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
Abstract
例えば介護士等の負担を減らしつつも、携帯端末と管理サーバとを結ぶネットワークシステムに障害が生じた場合でも、復旧後に必要な情報を迅速に入手できる見守りシステム及び介護サーバを提供する。見守りシステムは、携帯端末がネットワークを介して管理サーバに対して、ログイン情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス可能となり、前記管理サーバは、前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、また前記携帯端末が前記管理サーバに対してログアウト情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,前記管理サーバは、通信が不能となる前の前記未処理情報を保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記管理サーバは、前記未処理情報を保存していることを示す通知を前記携帯端末に送信し、前記通知に応じて前記携帯端末は、前記管理サーバに前記未処理情報が保存されていることを示す情報を提示する。
Description
本発明は、介護施設等で好適に用いられる見守りシステム及び管理サーバに関する。
我が国においては、国民の平均寿命の伸びや出生率の低下により少子高齢化が急速に進んでいる。これに伴い、介護が必要な者(要介護者)を収容する病院や老人福祉施設等は増大しつつあるが、過酷な勤務状況などの理由で看護師や介護士の人手が慢性的に足りないという深刻な事態を招いている。特に夜間などにおいては、少ない人数で多くの要介護者を見守らなくてはならず、介護士等の負担が大きくなり、これが更なる人手不足を招く一因となっている。
このような介護士等の負担を軽減するため、介護業務を支援する技術が求められている。一例を挙げると、介護士等の仕事の一部を機械に行わせるために、要介護者を監視(モニタ)する種々の技術が開発されている。
特許文献1には、異常検出装置が施設内における監視対象の異常を検出したときに、監視対象の画像を監視装置に備えたカメラで撮像して、ネット等を介して外部の端末へとその画像データを送信することで、監視対象の現状を遠隔的に監視する技術が開示されている。
特許文献1の監視装置を用いれば、要介護者を監視対象とすることで、その無人監視が可能になり、介護士等の負担が減ることになる。ここで、要介護者の異常を介護士等に知らせる場合、ナースステーションなどに設置した固定端末にアラームを表示することもできる。しかしながら、夜間等、必ずしも介護士等がナースステーションにいるとは限らず、見回りに出ている場合もあり、それにより要介護者の異常に気づくのが遅れる恐れがある。これに対し、介護士等が常に所持する携帯端末に、要介護者の異常が生じたことを示す情報を送信し、それに基づきアラームを表示させるようにすれば、例え介護士等が見回り中であっても迅速な対応が期待できる。一方で、要介護者の情報はプライバシーに関するものであるので、誰もがアクセスできるようにすることは適切でない。そこで、携帯端末使用時には、管理サーバにログイン情報を送信してログイン認証を得ることで、必要な情報を入手できるようにすることが好ましいといえる。介護士等が要介護者の情報にアクセスできれば、タイムリーに適切な介護を行うことができる。
ところで、携帯端末と管理サーバとを結ぶネットワークシステムは、一般的には商用電力を使用しているが、例えば天災や事故などで一時的な停電が生じることもある。停電が生じると携帯端末と管理サーバとが通信不能となり、携帯端末から管理サーバにアクセスができなくなり、従って必要な情報にアクセスできなくなる。一方、停電から復旧した際には、再ログインすれば携帯端末から管理サーバに再びアクセスができるようにはなるが、1人の要介護者を複数の介護士で見守るケースも多いため、通信不能になる前に自身が担当する対象者に対してどこまで対応を行ったか、個々の介護士等がすぐに判断することは困難であり、介護の混乱を招く恐れがある。かかる問題に対し、ネットワークシステムを一定時間維持できる大容量のバックアップ電源を設けると、停電等の不測の事態に対処できるが、コストが大幅に増大する。
これに対し特許文献2には、電断が検出された際に、電断復旧時に電断前の制御状態に復帰させるための電断処理を行うスロットマシンが開示されている。この従来技術を流用することで、携帯端末と管理サーバとを結ぶネットワークシステムにおいて、停電前の状態に復帰させることもできるが、システムが複雑となってコストがかかると共に、ソフトウェア同士の干渉等を招きやすくエラーが生じやすいという問題がある。又、例えネットワークシステムを停電前の状態に戻しても、介護士等にとって現時点で何に対処すべきかが相変わらず不明であり、より優れたシステムが望まれている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、例えば介護士等の負担を減らしつつも、携帯端末と管理サーバとを結ぶネットワークシステムに障害が生じた場合でも、復旧後に必要な情報を迅速に入手できる見守りシステム及び管理サーバを提供することを目的とする。
上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した見守りシステムは、
見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、
ネットワークを介して前記センサ装置と通信可能に接続された管理サーバと、
前記ネットワークを介して前記管理サーバと無線通信可能であって、前記センサ装置から前記管理サーバを介して送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末と、を有する見守りシステムであって、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して前記管理サーバに対して、ログイン情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス可能となり、前記管理サーバは、前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
また前記携帯端末が前記管理サーバに対してログアウト情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,前記管理サーバは、通信が不能となる前の前記未処理情報を保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記管理サーバは、前記未処理情報を保存していることを示す通知を前記携帯端末に送信し、前記通知に応じて前記携帯端末は、前記管理サーバに前記未処理情報が保存されていることを示す情報を提示するものである。
見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、
ネットワークを介して前記センサ装置と通信可能に接続された管理サーバと、
前記ネットワークを介して前記管理サーバと無線通信可能であって、前記センサ装置から前記管理サーバを介して送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末と、を有する見守りシステムであって、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して前記管理サーバに対して、ログイン情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス可能となり、前記管理サーバは、前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
また前記携帯端末が前記管理サーバに対してログアウト情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,前記管理サーバは、通信が不能となる前の前記未処理情報を保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記管理サーバは、前記未処理情報を保存していることを示す通知を前記携帯端末に送信し、前記通知に応じて前記携帯端末は、前記管理サーバに前記未処理情報が保存されていることを示す情報を提示するものである。
上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したる管理サーバは、
見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、前記センサ装置から送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末とネットワークを介して通信する通信部と、
各種情報を記憶する記憶部と、を備え、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して送信したログイン情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセスが可能となり、
前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
前記携帯端末から送信されたログアウト情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,通信が不能となる前の前記未処理情報を前記記憶部に保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記未処理情報を前記記憶部に保存していることを示す通知を前記携帯端末に前記通信部から送信し、前記携帯端末において前記通知に応じて前記記憶部に前記未処理情報が保存されていることを示す情報が提示可能となる。
見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、前記センサ装置から送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末とネットワークを介して通信する通信部と、
各種情報を記憶する記憶部と、を備え、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して送信したログイン情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセスが可能となり、
前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
前記携帯端末から送信されたログアウト情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,通信が不能となる前の前記未処理情報を前記記憶部に保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記未処理情報を前記記憶部に保存していることを示す通知を前記携帯端末に前記通信部から送信し、前記携帯端末において前記通知に応じて前記記憶部に前記未処理情報が保存されていることを示す情報が提示可能となる。
本発明によれば、例えば介護士等の負担を減らしつつも、携帯端末と管理サーバとを結ぶネットワークシステムに障害が生じた場合でも、復旧後に必要な情報を迅速に入手できる見守りシステム及び管理サーバを提供することができる。
以下、本発明にかかる実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態における見守りシステムの全体構成を示す図である。図2は、本実施形態の見守りシステムにおけるセンサボックスの構成を示す図である。図3は、本実施形態の見守りシステムにおける管理サーバの構成を示す図である。図4は、本実施形態の見守りシステムにおける携帯端末の構成を示す図である。図5は、本実施形態の見守りシステムにおける送信先情報テーブルの構成を示す図である。本明細書中、「介護」とは「看護」も含む概念である。
本実施形態における見守りシステムは、見守り対象である被監視者(以下、対象者という)Obの状態を、それぞれ対応するセンサボックスSBにより検知することで対象者Obを見守って、介護を支援する機能を有するものである。
このような見守りシステムMSは、例えば、図1に示すように、対象者の居室にそれぞれ備えられたセンサボックスSB(SB−1〜SB−4)と、管理サーバSVと、固定端末装置SPと、介護士がそれぞれ管理する携帯端末TA(TA−1、TA−2)とを有し、これらは、有線や無線で、LAN(Local Area Network)、電話網およびデータ通信網等の網(ネットワーク、通信回線)NWを介して通信可能に接続されている。ネットワークNWには、通信信号を中継する例えばリピーター、ブリッジ、ルーターおよびクロスコネクト等の中継機が備えられても良い。図1に示す例では、これら複数のセンサボックスSB−1〜SB−4、管理サーバSV、固定端末装置SPおよび複数の携帯端末TA−1、TA−2は、アクセスポイントAPを含む無線LAN(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN等)NWによって互いに通信可能に接続されている。センサボックスSBは、センサ装置の一例に相当し、固定端末装置SPおよび携帯端末TAそれぞれは、端末の一例に相当する。
対象者Obは、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする者や、身体能力の低下等によって介護を必要とする者や、一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見と早期対処とを可能にする観点から、対象者Obは、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合にその発見を必要としている者であることが好ましい。このため、見守りシステムMSは、対象者Obの種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、見守りシステムMSは、複数の対象者Obが入居する複数の居室RMや、ナースステーションST等の複数の部屋を備える介護施設の建物に配設されている。
まず、センサボックスSBについて説明する。センサボックスSBは、対象者Obの居室RMの天井や壁等にそれぞれ配置され、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信機能を備えている。より具体的に、センサボックスSBは、図2に示すように、センサ部11と、SB音入出力部12と、ナースコール入力部13と、SB制御処理部14と、SB通信IF部15と、SB記憶部16とを備える。
センサ部11は、SB制御処理部14に接続され、SB制御処理部14の制御に従って、対象者Obの状態を検知して、対応する状態データを出力する装置である。本実施形態では、対象者Obの状態としては、対象者Obの起床、離床、転倒、転落および微体動異常であり、これらを検知するために、センサ部11は、例えば、ドップラセンサ111と、カメラ112とを備える。
ドップラセンサ111は、送信波を送信し、物体で反射した前記送信波の反射波を受信し、前記送信波と前記反射波とに基づいてドップラ周波数成分のドップラ信号を出力する体動センサである。前記物体が動いている場合、いわゆるドップラ効果により前記物体の動いている速度に比例して反射波の周波数がシフトするため、送信波の周波数と反射波の周波数とに差(ドップラ周波数成分)が生じる。ドップラセンサ111は、このドップラ周波数成分の信号をドップラ信号として生成し、SB制御処理部14へ出力するものである。前記送信波は、超音波やマイクロ波等であって良いが、本実施形態では、マイクロ波である。マイクロ波は、着衣を透過して対象者Obの体表で反射できるため、対象者Obが衣服を着ていても体表の動きを検知でき、好ましい。
カメラ112は、SB制御処理部14に接続され、SB制御処理部14の制御に従って、画像(画像データ)を生成する装置である。カメラ112は、監視すべき対象者Obが所在を予定している空間(図1に示す例では居室RM内の空間)を監視可能に配置され、前記空間を撮像対象としてその上方から撮像し、前記撮像対象を俯瞰した画像(画像データ)を生成し、前記撮像対象の画像をSB制御処理部14へ出力する。好ましくは、対象者Ob全体を撮像できる蓋然性が高いことから、カメラ112は、対象者Obが横臥する寝具(例えばベッド等)における、対象者Obの頭部が位置すると予定されている予め設定された頭部予定位置(通常、枕の配設位置)の直上から撮像対象を撮像できるように配設される。センサボックスSBは、このセンサ部11のカメラ112によって、対象者Obを、対象者Obの上方から撮像した画像、好ましくは前記頭部予定位置の直上から撮像した画像を取得する。
このようなカメラ112は、可視光の画像を生成する装置であって良いが、比較的暗がりでも対象者Obを監視できるように、本実施形態では、赤外線の画像を生成する機能を有する。このようなカメラ112は、例えば、本実施形態では、撮像対象における赤外の光学像を所定の結像面上に結像する結像光学系、前記結像面に受光面を一致させて配置され、前記撮像対象における赤外の光学像を電気的な信号に変換するイメージセンサ、および、イメージセンサの出力を画像処理することで前記撮像対象における赤外の画像を表すデータである画像データを生成する画像処理部等を備えるデジタル赤外線カメラである。カメラ112の結像光学系は、本実施形態では、対象者Obの居室RM全体を撮像できる画角を持つ広角な光学系(いわゆる広角レンズ(魚眼レンズを含む))であることが好ましい。また、前記空間を赤外線で照明する赤外線照明装置がさらに設けられても良い。
SB音入出力部12は、SB制御処理部14に接続され、外部の音を取得してセンサボックスSBに入力するための回路であって、SB制御処理部14の制御に従って音を表す電気信号に応じた音を生成して出力するものである。SB音入出力部12は、例えば、音の音響振動を電気信号に変換するマイクロホン等と、音の電気信号を音の音響振動に変換するスピーカ等とを備えて構成される。SB音入出力部12は、外部の音を表す電気信号をSB制御処理部14へ出力し、また、SB制御処理部14から入力された電気信号を音の音響振動に変換して出力する。尚、SB音入出力部12はセンサボックスSB本体と分離でき、SB制御処理部14に無線もしくは有線で接続され、居室内の任意の場所に置かれるようになっていると好ましい。更に、SB音入出力部12をSB制御処理部14に無線で接続する場合、SB音入出力部12内の電池残量をモニタして操作者等に知らせる装置を設けるのが好ましい。又、SB音入出力部12をSB制御処理部14に有線で接続する場合、適切な接続が行われているか否かを操作者等に知らせる装置を設けるのが好ましい。
ナースコール入力部13は、SB制御処理部14に接続された押しボタン式スイッチ等である。居住者がナースコールしたい場合に、ナースコール入力部13が入力操作されると、ナースコールを受け付けた旨を示す電気信号がナースコール入力部13からSB制御処理部14へ出力され、これにより介護士等の携帯端末TAに信号が送信される。このとき、ナースコール入力部13に付随したランプが点灯するなどして、信号送信中であることが分かると好ましい。
SB通信IF部15は、SB制御処理部14に接続され、SB制御処理部14の制御に従って通信を行うための通信回路である。SB通信IF部15は、SB制御処理部14から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この見守りシステムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して管理サーバSV等へ送信する。又、SB通信IF部15は、ネットワークNWを介して管理サーバSV等から通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをSB制御処理部14が処理可能な形式のデータに変換してSB制御処理部14へ出力する。なお、SB通信IF部15は、さらに、例えば、携帯電話通信網、WiFi規格、Bluetooth(登録商標)規格、IrDA(Infrared Data Asscoiation)規格およびUSB(Universal Serial Bus)規格等の規格を用い、外部機器との間でデータの入出力を行うインターフェース回路を備えても良い。
SB記憶部16は、SB制御処理部14に接続され、SB制御処理部14の制御に従って、各種のプログラムおよび各種のデータを記憶する回路である。前記各種のプログラムには、例えば、対象者Obに対する監視に関する情報処理を実行する監視処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記監視処理プログラムには、所定のイベント(事象)が生じた場合に外部に通知する通知処理プログラム、カメラ112で撮像した画像(動画)を、その画像を要求した固定端末装置SPや携帯端末TAへ配信する処理プログラム、および、SB音入出力部12等を用いることで固定端末装置SPや携帯端末TAとの間で音声通話を行うナースコール処理プログラム等が含まれる。前記各種のデータには、カメラ112で撮像した動画のデータや、ドップラセンサ111により取得した微体動データ等の状態データの他、各プログラムを実行する上で必要なデータや、対象者Obを監視する上で必要なデータ等が含まれる。SB記憶部16は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。そして、SB記憶部16は、前記プログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるSB制御処理部14のワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。
SB制御処理部14は、ナースコールを受け付け、動画を生成し、対象者Obにおける予め設定された所定の行動を検知するための回路である。SB制御処理部14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。SB制御処理部14は、前記制御処理プログラムが実行されることによって、センサ制御部(SB制御部)141、行動検知処理部142、通知処理部143、ストリーミング処理部144およびナースコール処理部145を機能的に備える。
SB制御部141は、センサボックスSBの全体制御を司るものである。
行動検知処理部142は、センサ部11の出力に基づいて対象者Obにおける、予め設定された所定のイベントを検知するものである。本実施形態では、上述したように、前記所定のイベントは、対象者Obの起床、離床、転倒、転落および微体動異常であり、行動検知処理部142は、センサ部11の出力に基づいて対象者Obにおける起床、離床、転倒、転落および微体動異常をイベントとして検知し、通知処理部143へ通知する。行動検知処理部142は、センサ部11の出力に基づいて対象者Obの起床、離床、転倒、転落および微体動異常を分別して検知できる。例えば、行動検知処理部142は、センサ部11のカメラ112によって取得した画像から対象者Obの人体領域として動体領域を抽出し、この抽出した動体領域の縦横比から対象者Obの姿勢(例えば立位、座位および横臥等)を判断し、この検出した動体領域の位置を検出し、これら判断、検出した対象者Obの姿勢および位置に基づいて前記起床、離床、転倒および転落の別を判断する。また、行動検知処理部142は、ベッド領域内で横臥姿勢から座位姿勢への移行を検知した場合、起床と判断し、起床のイベント(起床イベント)が発生したと判断する。更に、行動検知処理部142は、ベッド領域内からベッド領域外へ座位姿勢から立位姿勢への移行を検知した場合、離床と判断し、離床のイベント(離床イベント)が発生したと判断する。また、行動検知処理部142は、ベッド領域内からベッド領域外への移行であってベッド領域外での横臥姿勢を検知した場合、転落と判断し、転落のイベント(転落イベント)が発生したと判断する。また例えば、行動検知処理部142は、ベッド領域外で座位姿勢や立位姿勢から横臥姿勢への移行を検知した場合、転倒と判断し、転倒のイベント(転倒イベント)が発生したと判断する。また、行動検知処理部142は、センサ部11のドップラセンサ111によって対象者Obの呼吸動作に伴う胸部の体動(胸部の上下動)を検出し、その胸部の体動における周期の乱れや予め設定された閾値以下である前記胸部の体動における振幅を検知すると、前記微体動異常と判断し、微体動異常のイベント(微体動異常イベント)が発生したと判断する。行動検知処理部142は、記憶された対象者の日常行動に基づいて判断する機能を有し、記憶した正常な行動とは異なる行動をとったとき、或いは記憶した認知症等による行動をとったときなど、異常イベントが発生したと判断して、後述するように携帯端末TAに通知するようにしても良い。尚、行動検知処理部142の判断基準(判断アルゴリズム)は、全てのセンサボックスSBで統一されていることが好ましい。これにより、居住者が変っても判断基準を変える必要がなくなり、手間がかからない。但し、センサボックスSB毎に行動検知処理部142の判断基準をカスタマイズできるようにしてもよい。
ナースコール処理部145は、ナースコール入力部13で入力操作を受け付けた場合に、イベント、より具体的にはナースコールの操作(ナースコールイベント)を通知処理部143へ通知するものである。そして、ナースコール処理部145は、SB通信IF部15およびネットワークNWを介して、固定端末装置SPまたは携帯端末TAとの間で音声通話を可能にするものである。
通知処理部143は、ナースコール入力部13によるナースコールイベントと、センサ部11で対象者Obにおける所定の行動を検知した所定のイベント(本実施形態では、起床、離床、転倒、転落の各イベント)がセンサボックスSBで生じた場合に、外部に通知するものである。より具体的には、通知処理部143は、生じたイベントの種別を表す情報(本実施形態ではナースコールイベント、或いは所定の検知イベント(起床、離床、転倒、転落及び微体動異常を識別する情報、すなわち所定の状態を分類してその種類を示す情報)と、前記対象者Obを検知しているセンサボックスSBを特定し識別するための識別子情報とからなる通知信号を生成し、SB通信IF部15からネットワークNWを介して管理サーバSVへ送信する。又、外部よりリクエスト(状態データリクエスト信号の送信)があれば、通知処理部143は、画像データ等の状態データを収容した通信信号を生成し、SB通信IF部15からネットワークNWを介して管理サーバSVへ送信する。
尚、後述する梯子チャートの動作では用いないが、ストリーミング処理部144は、ネットワークNWおよびSB通信IF部15を介して固定端末装置SPまたは携帯端末TAからストリーミング動画の配信の要求があった場合に、この要求のあった固定端末装置SPまたは携帯端末TAへ、センサ部11のカメラ112で生成した動画(例えばライブの動画)をストリーミング再生でSB通信IF部15およびネットワークNWを介して配信するものである。
図1には、一例として、4個の第1ないし第4センサボックスSB−1〜SB−4が示されており、第1センサボックスSB−1は、対象者Obの一人であるAさんOb−1の居室RM−1に配設され、第2センサボックスSB−2は、対象者Obの一人であるBさんOb−2の居室RM−2に配設され、第3センサボックスSB−3は、対象者Obの一人であるCさんOb−3の居室RM−3に配設され、そして、第4センサボックスSB−4は、対象者Obの一人であるDさんOb−4の居室RM−4に配設されている。
このようなセンサボックスSBでは、その稼働を始めると、センサ部11は、所定のフレームレートで所在空間を上方から撮像して生成した画像およびドップラ信号をSB制御処理部14へ出力する。SB制御処理部14の行動検知処理部142は、所定の時間おきに、これら画像およびドップラ信号に基づいて対象者Obにおける所定の行動の有無を検知し、前記所定の行動を検知イベントとして検知すると、その検知イベントの種別を含めて検知イベントを通知処理部143へ通知する。通知処理部143は、前記検知イベントの通知を受けると、通知信号をSB通信IF部15から管理サーバSVへ送信する。
尚、後述する梯子チャートの動作では用いないが、ナースコール処理部145は、ナースコール入力部13で入力操作を受け付けると、ナースコールの受付イベントを通知処理部143へ通知する。通知処理部143は、前記受付イベントの通知を受けると、通知信号をSB通信IF部15から管理サーバSVへ送信する。管理サーバSVは、ナースコールが生じた居室を担当する介護士の持つ携帯端末TAに、ナースコールが生じたことを通知する。
次に、管理サーバSVについて説明する。図1において、管理サーバSVは、ネットワークNWを介して他のセンサボックスSBと、固定端末SPと、携帯端末TAとに独立して通信する通信機能を備えている。管理サーバSVは、センサボックスSBから通知を受けて、イベントが生じた居室を担当する介護士の持つ携帯端末TA、及び/又は固定端末装置SPに情報を提供する機能を有する。このような管理サーバSVは、例えば、図3に示すように、SV制御処理部21と、SV記憶部22と、SV通信IF部23とを備える。
SV通信IF部23は、SB通信IF部15と同様に、SV制御処理部21に接続され、SV制御処理部21の制御に従って通信を行うための通信デバイスである。SV通信IF部23は、SV制御処理部21から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この見守りシステムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介してセンサボックスSB等へ送信する。SV通信IF部23は、ネットワークNWを介してセンサボックスSB等から通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをSV制御処理部21が処理可能な形式のデータに変換してSV制御処理部21へ出力する。
SV記憶部22は、SV制御処理部21に接続され、SV制御処理部21の制御に従って、各種のプログラムおよび各種のデータを記憶する回路である。前記各種のプログラムには、例えば、クライアント(本実施形態では固定端末装置SPおよび携帯端末TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供するサーバプログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記各種のデータには、対象者Obに対する監視に関する監視情報、イベントの通知先に関する通知先情報等の、上述の各プログラムを実行する上で必要なデータや、対象者Obを監視する上で必要なデータ等が含まれる。SV記憶部22は、SB記憶部16と同様に、例えばROMやEEPROM等を備える。そして、SV記憶部22は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるSV制御処理部21のワーキングメモリとなるRAM等を含む。
SV記憶部22は、通知先情報を記憶する通知先情報記憶部221を備える。通知先情報記憶部221は、イベントの通知先に関する通知先情報を記憶する。前記通知先情報は、センサボックスSBから通知信号を受信した場合に、この受信した通知信号に収容されたイベントを通知する通知先を表す情報である。前記通知先情報は、例えば、本実施形態では、通知信号を送信した送信元のセンサボックスSBと、センサボックスSBから受信した通知信号を送信する携帯端末TAとの対応関係を表す情報であり、例えば、図5に示すようにテーブル形式で通知先情報記憶部221に記憶されている。この図5に示す通知先情報テーブル41は、通知信号の送信元であるセンサボックスSBの通信アドレスを登録する通知元アドレスフィールド411と、通知イベント情報として、対象者がこの状態になった場合に通知する通知イベントフィールド412と、前記通知元アドレスフィールド411に登録されたセンサボックスSBの通信アドレスに対応付けられ前記通信アドレスを持つ前記センサボックスSBから受信した通知信号に収容されたイベントを通知する携帯端末TAの通信アドレスを登録する通知先アドレスフィールド413とを備え、センサボックスSBごとにレコードを持つ。なお、センサボックスSBの通信アドレスは、前記識別IDとされて良く、また、通知元アドレスフィールド411は必ずしも設ける必要はないが、設ける場合にはセンサボックスSBを配設した部屋番号が登録されても良い。また、携帯端末TAの通信アドレスは、携帯端末TAを特定し識別するための端末識別子情報(端末ID)とされて良く、また、通知先アドレスフィールド413には、携帯端末TAを持つ例えば介護士名等の監視者の名前が登録されても良い。通知イベントフィールド412における通知イベントの項目(通知イベント情報)は、センサボックスSBが設置された居室の対象者Obに応じて、管理サーバSV側から設定可能である。図5の例では、Aさん及びBさんの場合には、転倒、転落のイベントが生じたら通知すべきであり、Cさんの場合には、転倒、転落、起床のイベントが生じたら通知すべきであり、Dさんの場合には、転倒、転落、起床、離床が生じたら通知すべきであることを意味している。例えば、対象者の状態(起床後は殆ど問題がないので、対応が不要と判断できる人、そうでない人がいること)、過去の対応情報(過去に離床と入床を数回繰り返し習慣があるので、1回の離床では対応が不要と判断できる人がいること)などの理由で、対象者に応じて通知イベントを分けることが望ましい。
SV制御処理部21は、センサボックスSBから通知を受けて、受けた通知を固定端末装置SPおよび対応する携帯端末TAそれぞれへ転送する回路である。SV制御処理部21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。
SV制御処理部21のSV制御部211は、管理サーバSVの全体制御を司るものである。
なお、管理サーバSVは、図3に破線で示すように、必要に応じて、さらにSV制御処理部21に接続され例えば各種コマンドや各種データ等を入力するサーバ入力部(SV入力部)24、SV入力部24で入力された各種コマンドや各種データおよび対象者Obに対する監視に関する情報等を出力するサーバ出力部(SV出力部)25、および、外部機器との間でデータの入出力を行うサーバインターフェース部(SVIF部)26等を備えても良い。このような管理サーバSVは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。
固定端末装置SPは、ナースステーションSTに設置されており、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、および、所定の指示やデータを入力する入力機能等を備え、管理サーバSVや携帯端末TAに与える所定の指示やデータを入力したり、センサボックスSBで得られた検知結果や画像を表示したりすることによって、見守りシステムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。このような固定端末装置SPは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。固定端末装置SPは、センサボックスSBが設置された全ての居室において、センサボックスSBの機能を通じて居室内の状態を把握できるようになっていると好ましい。
次に、携帯端末TAについて説明する。携帯端末TAは、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、所定の指示やデータを入力する入力機能、および、音声通話を行う通話機能等を備え、管理サーバSVやセンサボックスSBに与える所定の指示やデータを入力し、前記所定のイベントがセンサボックスSBで生じた場合に前記所定のイベントの通知を受け、センサボックスSBとの間で通話し、センサボックスSBで生成された動画を表示するための機器である。
このような携帯端末TAは、本実施形態では、例えば、図4に示すように、TA制御処理部31と、TA記憶部32と、TA通信IF部33と、TA音入出力部34と、TA入力部35と、TA表示部36と、TAIF部37とを備える。
TA音入出力部34は、TA制御処理部31に接続され、外部の音を取得して携帯端末TAに入力するためのデバイスであって、TA制御処理部31の制御に従って音を表す電気信号に応じた音を生成して出力するものである。TA音入出力部34は、SB音入出力部12と同様に、例えば、音響振動を電気信号に変換するマイクロホン等と、音の電気信号を音の音響振動に変換するスピーカ等とを備えて構成される。TA音入出力部34は、外部の音を表す電気信号をTA制御処理部31へ出力し、また、TA制御処理部31から入力された電気信号を音の音響振動に変換して出力する。
TA入力部35は、TA制御処理部31に接続され、例えば、所定の操作を受け付け、携帯端末TAに入力するデバイスであり、所定の機能を割り付けられた複数の入力スイッチ等である。前記所定の操作には、例えば、ログインするためのIDの入力操作や、通知されたナースコールに対応する応答操作や、動画の要求操作や、通知された対象者Obに対する例えば救命、看護、介護および介助等の対応を実行する意思がある旨(復旧)の入力操作等の、監視する上で必要な各種操作等が含まれる。情報の提示部であるTA表示部36は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、TA入力部35から入力された所定の操作内容、および、見守りシステムMSによって監視されている対象者Obに対する監視に関する前記監視情報(例えばセンサボックスSBで生じたイベントや対象者Obの画像等)等を表示するデバイスであり、例えばLCDおよび有機ELディスプレイ等の表示装置である。そして、本実施形態では、TA入力部35およびTA表示部36はタッチパネルから構成されている。この場合において、TA入力部35は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力デバイスである。このタッチパネルでは、TA表示部36の表示面上に位置入力デバイスが設けられ、TA表示部36に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、例えば介護士等のユーザ(監視者)が、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力デバイスによってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として携帯端末TAに入力される。
TAIF部37は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行うデバイスであり、例えば、携帯電話通信網、WiFi規格、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB規格を用いたインターフェース回路等である。
TA通信IF部33は、SB通信IF部15と同様に、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って通信を行うための通信デバイスである。TA通信IF部33は、TA制御処理部31から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この見守りシステムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して管理サーバSV等へ送信する。TA通信IF部33は、ネットワークNWを介して管理サーバSV等から通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをTA制御処理部31が処理可能な形式のデータに変換してTA制御処理部31へ出力する。
TA記憶部32は、SB記憶部16と同様に、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、各種のプログラムおよび各種のデータを記憶する回路である。前記各種のプログラムには、表示に関する動作を処理する表示処理プログラム等が含まれる。前記各種のデータでは、TA表示部36に表示される画面情報等の各データが含まれる。TA記憶部32は、例えばROMやEEPROM等を備える。TA記憶部32は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるTA制御処理部31のワーキングメモリとなるRAM等を含む。そして、TA記憶部32は、上述の各情報を記憶するために、機能的に表示画面記憶部321を備えている。
表示画面記憶部321は、TA制御処理部31における後述の表示処理部3121の制御に従って、TA表示部36に表示するための画面情報を記憶するものである。
TA制御処理部31は、情報を処理するための回路である。TA制御処理部31は、SB制御処理部14と同様に、例えば、CPUおよびその周辺回路を備えて構成される。TA制御処理部31は、制御処理プログラムが実行されることによって、TA制御部311およびTA処理部312を機能的に備え、TA処理部312は、表示処理部3121を機能的に備える。
TA制御部311は、携帯端末TAの全体制御を司るものである。
表示処理部3121は、TA表示部36の表示に関する動作を処理するものである。より具体的には、表示処理部3121は、必要に応じてTA表示部36に動画を表示する。
このような携帯端末TAは、例えば、いわゆるタブレット型コンピュータやスマートフォンや携帯電話機等の、持ち運び可能な通信端末装置によって構成可能である。
次に、実施形態における見守りシステムの動作について説明する。図6は、本実施形態の見守りシステムにおける動作を示す梯子チャート図である。図7は、本実施形態の携帯端末の表示画面の例を示す図である。
このような構成の見守りシステムMSでは、起動されると、センサボックスSBでは、その制御処理プログラムの実行によって、SB制御処理部14には、SB制御部141、行動検知処理部142,通知処理部143、ストリーミング処理部144およびナースコール処理部145が機能的に構成され、管理サーバSVでは、その制御処理プログラムの実行によって、SV制御処理部21には、SV制御部211が機能的に構成され、そして、携帯端末TAでは、その制御処理プログラムの実行によって、TA制御処理部31には、TA制御部311、表示処理部3121を機能的に備えるTA処理部312が機能的に構成される。
見守りシステムMSの動作について説明するが、ナースコールイベントについては省略する。携帯端末TAでは、例えば介護士等のログイン操作(詳細は後述)を受け付けると、携帯端末TAは、TA処理部312によって、自機宛の通信信号を待ち受ける待受け画面をTA表示部36に表示する。この待受け画面は、例えば、図7(a)に示すように、メニューバーを表示するメニューバー領域611と、待ち受け中であることを表すメッセージ(例えば「未対応通知はありません」)、日付や現在時刻、当該携帯端末TAにログインしているユーザ名(介護士)などを表示する待受けメイン領域612とを備える。このような待受け画面を表示すると、携帯端末TAは、TA制御部311によって、TA通信IF部33で通信信号の受信を待つ。
センサボックスSBは、図6のステップS101において、SB制御部141によって、所定のフレームレートに応じたサンプリング周期でセンサ部11のドップラセンサ111の出力データをサンプリングするとともにカメラ112で画像データを取得し、不図示のリングバッファに記憶しつつ、行動検知処理部142によって、このサンプリングおよび取得したドップラセンサ111の出力データおよびカメラ112の画像データを解析する。この解析の結果、ステップS102で、SB制御部141が所定のイベント(起床、離床、転倒、転落および微体動異常)を検出しない場合には、フローをステップS101へと戻して検知動作を続行する。一方、SB制御部141が所定のイベントを検出したときは、ステップS103で、イベント前後の画像データ及び/又は微体動データを、リングバッファから切り出してSB記憶部16に記憶する。尚、例えば固定端末SPを介して設定した時間帯に限り、センサボックスSBの検知動作を中断させることもできる。又、例えば固定端末SPを介して、センサボックスSB内のプログラムを変更することもできる。
更にセンサボックスSBは、通知処理部143によって、どの種類の通知イベントが発生したかを示すイベント情報と、通信アドレスを含む通知信号を、ネットワークNWを介して管理サーバSVへ送信する(C11)。かかる通知信号は、対象者の画像データを含まないので情報量が少ない。
このような通知信号がセンサボックスSBから送信されると、管理サーバSVは、ステップS104で、通知信号に含まれている情報を、通知先情報記憶部221に記憶されている通知先情報テーブル41と照合して、送信元の通信アドレスに対応する送信先の通信アドレスから居住者が誰か(ここではBさん)を判断し、更に、通知信号のイベント情報から、その居住者(Bさん)に対応する通知イベントの種類(ここでは転倒又は転落)に該当するかを判断する。そして、受信した通知信号のイベント情報が通知イベントを示している場合には、端末への通知を行うことを決定する。一方、受信した通知信号のイベント情報が通知イベントを示していない場合(Bさんの場合、起床又は離床)、端末への通知を行わないことを決定し、次の通知信号を待ち受ける。
管理サーバSVが、端末への通知を決定した場合、通知先情報記憶部221に記憶されている通知先情報テーブル41と照合して、送信元の通信アドレスに対応する送信先の通信アドレスから、送信先の携帯端末TAを選定する。より具体的には、通知先情報記憶部221に記憶されている通知先情報テーブル41において、通知元アドレスフィールド411に、前記受信した通知信号の送信元の通信アドレスを登録しているレコードにおける通知先アドレスフィールド413に登録されている通知先の通信アドレスを取り出す。例えば、RM−2号室に配設された通信アドレス「192.168.10.121」を持つセンサボックスSB−2からの通知信号を受信した場合には、この通知信号の送信元の通信アドレス「192.168.10.121」を登録している2行目のレコードにおける通知先アドレスフィールド413に登録されている通知先の3個の通信アドレス「192.168.10.25」、「192.168.10.26」、「192.168.10.27」が取り出される。なお、この例では、通信アドレス「192.168.10.25」は、介護士NAさんが持つ携帯端末TA−1に付与された通信アドレスであり、通信アドレス「192.168.10.26」は、介護士NBさんが持つ携帯端末TA−2に付与された通信アドレスであり、そして、通信アドレス「192.168.10.27」は、図略の介護士NCさんが持つ携帯端末TA−3に付与された通信アドレスである。
そして、管理サーバSVは、RM−2号室で転倒又は転落が生じた情報を含む通知信号(イベント信号すなわち見守りアラーム)を、選定した携帯端末TA−1〜TA−3及び固定端末SPへ送信する(C12)。
このような通知信号が管理サーバSVから送信されると、携帯端末TAは、TA処理部312によってTA表示部36の画面表示を、例えば図7(b)に示すものに切り替える。このとき、提示部としてのTA音入出力部34を介して、音や音声などの出力(例えば「RM−2号室で転落発生」などの音声メッセージ)を行ったり、或いは振動等により介護士に通知信号の受信を知らせても良い。
図7(b)に示す例では、メイン領域612に、イベントが生じた居室名(RM−2号室、すなわち通知を送信したセンサボックスに関する情報)と,当該居室の居住者の氏名(B様)と、転倒又は転落を示すアイコンIC1(すなわちイベント信号(通知)を受信したことを示す情報)と、通知時間と現在との時間差(0分)が表示される(ステップS105)。同時に、メイン領域612に、ボタンB1(対応する),B2(話す),B3(記憶映像を見る)、B4(ライブ映像を見る)が表示される。
ここで、介護士がボタンB3又はB4にタッチすると、携帯端末TAのTA入力部35が反応し、ステップS106で、TA制御部311が画像のリクエストがなされたと判断して、TA通信IF部からネットワークNWを介して管理サーバSVにリクエスト信号(状態データリクエスト信号)が送信される(C13)。ここでリクエスト信号には、要求種別(記憶映像又はライブ映像)が含まれる。管理サーバSVは、リクエスト信号を中継して対象となるセンサボックスSBに送信する。尚、リクエスト信号は、直接センサボックスSBに送信されても良い。
リクエスト信号を受信したセンサボックスSBは、ステップS107で、リクエスト信号中の要求種別を判別する。介護士がボタンB3をタッチした場合、携帯端末TAから、記憶画像を要求するリクエスト信号が出力されるので、管理サーバSVを介してこれを受信したセンサボックスSBが記憶映像を要求されていると判断して、ステップS109でSB記憶部16から画像データを読み出して、SB通信IF部15からネットワークNWを介して管理サーバSVに送信する(C14)。或いは、介護士がボタンB4をタッチした場合、携帯端末TAから、ライブ映像を要求するリクエスト信号が出力されるので、管理サーバSVを介してこれを受信したセンサボックスSBがライブ映像を要求されていると判断して、ステップS108でカメラ112で撮像してなるライブ映像をエンコードして、SB通信IF部15からネットワークNWを介して管理サーバSVに送信する(C14)。ライブ映像はリングバッファから切り出されても良い。管理サーバSVは、画像データを中継してリクエスト信号を送信した携帯端末TAに送信する。尚、画像データは、直接携帯端末TAに送信されても良い。
画像データを受信した携帯端末TAは、TA処理部312によってTA表示部36の画面表示を、例えば図7(c)に示すものに切り替える。記憶映像を要求した図7(c)に示す例では、メイン領域612に、RM−2号室で転倒した前後のBさんの画像(映像)IMGが表示されるので、かかる画像IMGを見た介護士は、すぐに対応すべき状態か否かを判断することができる。又、画像IMGを見ただけでは判断できない場合、介護士がボタンB2をタッチすることで、センサボックスSBのSB音入出力部12を介して、Bさんと介護士とが直接会話できるため、状況を正確に判断することができる。又、ライブ映像を要求した場合、携帯端末TAに表示される画像は、現在のストリーミング画像である。上記の例では、携帯端末TAに通知信号を送信するようにしているが、及び/又は固定端末SPに通知信号を送信するようにしても良い。尚、画像のリクエストは、通知信号にかかわらず任意で行うことができる。
尚、ステップS105で表示されたアイコンIC1を見た介護士が、イベントが生じたRM−2号室に近い場所にいるときは、画像を見ることなく直ちに駆けつけることができる。従って、そのような場合、ボタンB1をタッチすることで、固定端末SPに、介護士が直接対応する旨の情報が送信されることとなる。ボタンB1をタッチすることで、通知信号を送信されたその他の携帯端末TA及び/又は固定端末SPにおいて、通知信号に応じた表示が解除されて図7(a)の表示に戻るか、或いは「担当介護士、対応中」の表示がなされると好ましい。
図8は、携帯端末の別な表示画面例を示す図である。以上述べた例では、センサボックスSBが,取得した画像データから対象者が転倒又は転落したと判断して、管理サーバSVに通知信号を送信しているが、例えば微体動の異常を検出して、管理サーバSVに通知信号を送信することもできる。かかる場合、上述した例と同様に、管理サーバSVから選定した携帯端末TAへ、微体動異常であることを示す通知信号を送信し、受信した携帯端末TAにて、微体動異常であることを示すアイコンIC2を表示するようにしても良い。この場合、介護士がボタンB3をタッチすることで、居室内の画像転送(或いは微体動データの転送)をリクエストすることが出来、また介護士がボタンB2をタッチすることで、センサボックスSBのSB音入出力部12を介して、対象者と介護士とが直接会話できるため、状況を正確に判断することができる。カメラで撮像した画像の解析と、ドップラセンサにより検知した微体動の状態とを総合して、イベント判断に用いても良い。
次に、管理サーバのログイン処理について説明する。図9は、携帯端末TAと管理サーバSVとの間で行われるログイン処理の梯子チャートであって、図6の制御と並行して行われるものである。ここでは、勤務を開始した介護士の一人(ユーザ名:0010)が、自分が管理する携帯端末TAのメインスイッチをオン操作したものとする。すると、図10に示すようなログイン画面が表示される。「Android(登録商標)」等のOSを使用する携帯端末では、標準のログイン画面が表示されるのであるが、ここでは図10に示すようなログイン画面を最初に表示するようにカスタマイズされている。
図9のステップS201で、ユーザによりログイン操作が行われることで、見守りシステム内の一部として、ログインした携帯端末が有効になる。より具体的には,図10に示すログイン画面にて、ユーザが「ユーザ名」の入力欄CL1の右端の三角マークMK1をタップすることで、複数の選択肢が表示されるから、そのうち自分のユーザ名「0010」をタップしてユーザ名(ユーザID)を選択し、更に「パス」の入力欄CL2に、その下方に表示された数字キーNKを用いて、4桁の数字を入力する。その後ユーザがボタンB11をタップすることで、ログイン操作が完了する。尚、パスの入力は省略しても良い。
図3におけるステップS201のログイン操作により、ユーザに関する情報としてのユーザ名や端末ID(識別子情報)等を含むログイン要求信号が、携帯端末(ここではTA−7とする)から管理サーバSVに送信される(C21)。更に、携帯端末TA−7は、ステップS202でTA記憶部32(不揮発性メモリであると好ましい)に、ログインに用いたログイン情報であるユーザ名や端末IDを記憶する。
携帯端末TA−7からログイン要求信号を受信した管理サーバSVは、SV記憶部22に記憶したデータベース内を参照し、ユーザ名とパスが一致するか否かを確認してログイン認証を行い(ステップS203)、ユーザ名とパスが一致すれば、管理サーバSVはログイン処理を実行する。
図11は、管理サーバSVのSV記憶部22に記憶されたログインリストを示す図である。ログインリストは、識別IDにより特定される携帯端末と,それを利用して現在ログインしているユーザとを対応づけたものである。使用していない携帯端末(TA−4,TA−6)の場合、ユーザ名が空欄となっている。本実施形態では、7台の携帯端末TA−1〜TA−7を使用することが出来、ユーザ「0010」が携帯端末TA−7からログインすることで、図11のログインリストに追加される。使用できる携帯端末の数は任意である。
管理サーバSVのログイン認証が完了すると、携帯端末TA−7と管理サーバSVにアクセスできるようになり、携帯端末TA−7を宛先とする通知を閲覧することができる。又、携帯端末TA−7からの要求に応じて、管理サーバSVは必要な情報のダウンロードを許可する(データ授受)。これにより、ユーザ「0010」は,自身の担当する対象者Obの情報等を閲覧でき、適切な介護等を行うことができる。管理サーバSVは、携帯端末毎に、処理済みの通知と未処理の通知のリストを作って、データベースに記憶する(ステップS204)。尚、上述した通知イベント情報を受けた場合、担当する介護士は可及的速やかに対応しなければならないが、それ以外の通常の通知の場合(例えばAさん,Bさんの起床等)、担当する複数の介護士の内いずれかが対応すれば良いという取り決めになっている。一方、通常の通知(後述するリストLT1の内容)は、携帯端末TA−7から管理サーバSVにアクセスすることで閲覧することができる。
図12(a)は、ユーザ「0010」が所持する携帯端末TA−7を宛先とする通知を示すリストLT1の例であって、管理サーバSVのハードディスク等に記憶されている。ここでユーザ「0010」は、見守り対象者ObとしてAさんとBさんを担当するので、それ以外の対象者からの通知は行われない。ユーザ「0010」は、携帯端末TA−7を介してリストLT1にアクセスし、例えば9時38分にセンサボックスがBさんの起床を検知したという通知を閲覧した(Bさんの情報にアクセスした)場合、Bさんの状態を確認した上で、図7(b)の画面表示における対応ボタンB1をタップすると、携帯端末TA−7から応答信号が管理サーバSVに送信され(対応を示す応答[対応する意思があるもの含む]がなされ)、これに応じて管理サーバSVは、リストLT1の「Bさんが起床」という内容について、ユーザ「0010」が確認したものと判断して、その確認の欄を「済」とする。このようにユーザがアクセスして対応した情報を処理済情報という。9時54分の「Aさんが起床」についても同様である。尚、ユーザが対応ボタンB1をタップする以外にも、例えばセンサボックスSBのスイッチ(不図示)を操作することで、管理サーバSVに応答信号を送信するようにしても良い。
一方、10時05分にセンサボックスを介してAさんからナースコールがあったが、ユーザ「0010」が手を離せないためまだ確認していない場合、管理サーバSVは、リストLT1の「Aさんからナースコール」という内容について、ユーザ「0010」が未確認であると判断して、その確認の欄を「未」のままとする。このようにユーザがまだアクセスしていない、或いは対応していない情報を未処理情報という。11時22分の「Bさんが離床」についても同様である。尚、対象者Obに関する処理済情報、未処理情報は、センサボックスSBからの通知に限らず、対象者Obの服薬時間や介護内容など全ての情報が含まれる。
ここで、11時半頃、施設内で停電等が生じ、ネットワークNWがダウンしたものとする。携帯端末TA−7は電池の電力で動作するので停電の影響を直接受けないが、携帯端末TA−7(及び他の携帯端末)と管理サーバSVとは通信不能な状態になる。このとき、携帯端末TA−7は、管理サーバSVにアクセスできなくなることから、ステップS205で、管理サーバSVと通信が途絶したと判断する。
そこで、携帯端末TA−7はステップS206で、図13に示すように、メイン領域612に「ネットワーク不通,又はサーバが応答しません」というメッセージ(管理サーバと通信不能な状態となっていることを示す情報)を、通信不可を示すアイコンIC5と共に表示する。これを見たユーザ「0010」は、管理サーバSVと通信不能であることが分かる。このとき、携帯端末TA−7は、図13に示す画面を表示し続けたまま入力不能な状態になることで,いかなる入力も拒否するから、携帯端末TA−7が第三者によって圏外に持ち出された場合にも、対象者のプライバシーが守られる。
又、携帯端末TA−7はステップS207で、TA記憶部32に保存されているログイン情報を読み出して、ユーザ名及び端末IDを含む再ログインリクエスト信号を作成し、TA通信IF部33を介して自動的に発信する(再接続の要求を行う)。管理サーバSV側で作成されたログインリスト(図11)を用いて再ログインの認証を行う場合、再ログインリスト信号には端末IDを含んでいれば足りる。但し、携帯端末TA−7をログイン画面(図10)に戻して、ユーザ自ら手動でログイン入力操作をやり直しても良く、これも再接続の要求になる。
しかしながら、ネットワークNWがダウンしている限り、再ログインリクエスト信号は管理サーバSVに受信されず、応答信号が返ることはない。そこで、携帯端末TA−7は,所定の期間(例えば30分)、再ログインリクエスト信号を繰り返し発信し続ける。尚、所定の期間が過ぎた場合、携帯端末TA−7の画面表示を、図10に示すログイン画面に戻すことができる。
一方、ネットワークNWがダウンしている最中は、管理サーバSVへの電源供給も中断されることも多いが、ハードディスク内のデータ(未処理情報と処理済情報を含むリストLT1を含む)は保存される。尚、センサボックスSBが電池等で動作するタイプであれば、ネットワークNWがダウンしている間、SB記憶部16に対象者Obから採取したデータを保存して、ネットワークNWの復旧後に管理サーバSVに送信することもできる。
ここで、12時頃に停電が復旧し、ネットワークNWが正常に動作し始めたものとする。復旧が所定の期間内になされた場合、管理サーバSVは携帯端末TA−7からの再ログインリクエスト信号を受信する(C22)。
これに応じて管理サーバSVは、ステップS208で、再ログインリクエスト信号に含まれたユーザ名及び端末IDに基づいて、再度ログイン認証(ログインの再開又は継続)を行う。ログインリスト(図11)を利用すれば、端末IDのみに基づいて再度ログイン認証(ログインの再開又は継続)を行うこともできる。続くステップS209で、管理サーバSVは、記憶されたデータベースからリストLT1を読み出す。ここで、ネットワークNWがダウンする直前では、リストLT1の4件の通知中、時間的に先行する2件は既にユーザ「0010」が確認済みである。そこで、管理サーバSVは、リストLT1から、ユーザ「0010」が未確認である通知をカウントし、未処理情報が記憶されていることを示す情報として携帯端末TA−7に送信する(C23)。これは携帯端末毎に行う。
かかる情報を受けた携帯端末TA−7は、ステップS210で、図14に示すように、メイン領域612に「ネットワークが復旧しました。未処理通知が2件あります。」というメッセージ(未処理情報が保存されていることを示す情報)を、「開く」(未処理情報にアクセス可能となるようにする)ボタンB12と共に表示する。但し、携帯端末TA−7に表示することなく、音や振動等を介して未処理通知があることを提示しても良い。ここで、ユーザ「0010」が「開く」ボタンB12をタップすると、閲覧要求信号が携帯端末TA−7から管理サーバSVに送信される(C24)。これに応じて、管理サーバSVは、図12(b)に示すような未処理情報のリストLT2を携帯端末TA−7にダウンロードさせる(C25)。但し、リストLT1のように未処理情報と処理済情報とが明確に区別されていれば、両者が混在するリストLT1を携帯端末TA−7にダウンロードさせてもよい。尚、通信途絶した時点で未処理情報が記憶されていなければ、管理サーバSVは携帯端末TA−7に情報送信しないか、又は未処理情報が0件であるという情報を送信する。この場合、「開く」ボタンB12は表示されない。
ユーザ「0010」は、携帯端末TA−7の表示画面に表示されたリストLT2を閲覧することで、自身が対応すべき内容を確認できる。ユーザ「0010」が、各通知に対して対応ボタンB1(図7(b))をタップすることで、管理サーバSVに記憶されているリストLT1の対応する内容の確認欄が「済」となる。
ユーザ「0010」が就業を終える際は、携帯端末TA−7に表示されたログアウトボタン(不図示)を操作することで、ログアウト情報が入力される(ステップS211)。すると、携帯端末TA−7から管理サーバSVへ、ログアウト情報としてのユーザ名及び端末IDを含むログアウト要求信号が送信される(C26)。管理サーバSVは、ログアウト要求信号を受信すると、ステップS212でログアウト処理を実行する。具体的には、管理サーバSVは、図11のログインリストにおいて、携帯端末TA−7に対応するユーザ名を削除して空欄とし、次にログインするまで、管理サーバSVから携帯端末TA−7に情報の送信等、一切行わない。
本発明は、明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。明細書の記載及び実施形態は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は後述するクレームによって示されている。例えば、上述の実施形態では、携帯端末が圏外に出ることによって管理サーバと通信不能になる例を挙げたが、例えば停電に限らず、管理サーバ自体に何らかの障害が生じて通信不能となった場合なども含まれる。かかる場合、管理サーバ自体がダウンしたことを別の監視手段により検知して、前述の制御を行うようにしても良い。又、携帯端末がアクセスポイントから離れた通信圏外に移動し,その後戻った場合にも、同様な制御を行うことができる。更に、上述した実施形態では、携帯端末と管理サーバとの通信が復帰した後、携帯端末から再ログインリクエスト信号を送信して再ログインを実行することが、管理サーバから未処理情報の通知を行う条件となっているが、携帯端末と管理サーバとの通信が復帰した時点で、直ちに管理サーバから未処理情報の通知を行ってもよい。
11 センサ部
12 SB音入出力部
13 ナースコール入力部
14 SB制御処理部
15 SB通信IF部
16 SB記憶部
21 SV制御処理部
22 SV記憶部
23 SV通信IF部
24 SV入力部
31 SV制御処理部
32 SV記憶部
33 SVIF部
34 TA音入出力部
35 TA入力部
36 TA表示部
37 TAIF部
41 通知先情報テーブル
111 ドップラセンサ
112 カメラ
141 SB制御部
142 行動検知処理部
143 通知処理部
144 ストリーミング処理部
145 ナースコール処理部
211 SV制御部
221 通知先情報記憶部
311 TA制御部
312 TA処理部
321 表示画面記憶部
411 通知元アドレスフィールド
412 通知イベントフィールド
413 通知先アドレスフィールド
611 メニューバー領域
612 メイン領域
3121 表示処理部
AP アクセスポイント
IC1−IC5 アイコン
MS 見守りシステム
NW ネットワーク
Ob 対象者
RM 居室
SB センサボックス
SP 固定端末
ST ナースステーション
SV 管理サーバ
TA 携帯端末
12 SB音入出力部
13 ナースコール入力部
14 SB制御処理部
15 SB通信IF部
16 SB記憶部
21 SV制御処理部
22 SV記憶部
23 SV通信IF部
24 SV入力部
31 SV制御処理部
32 SV記憶部
33 SVIF部
34 TA音入出力部
35 TA入力部
36 TA表示部
37 TAIF部
41 通知先情報テーブル
111 ドップラセンサ
112 カメラ
141 SB制御部
142 行動検知処理部
143 通知処理部
144 ストリーミング処理部
145 ナースコール処理部
211 SV制御部
221 通知先情報記憶部
311 TA制御部
312 TA処理部
321 表示画面記憶部
411 通知元アドレスフィールド
412 通知イベントフィールド
413 通知先アドレスフィールド
611 メニューバー領域
612 メイン領域
3121 表示処理部
AP アクセスポイント
IC1−IC5 アイコン
MS 見守りシステム
NW ネットワーク
Ob 対象者
RM 居室
SB センサボックス
SP 固定端末
ST ナースステーション
SV 管理サーバ
TA 携帯端末
Claims (6)
- 見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、
ネットワークを介して前記センサ装置と通信可能に接続された管理サーバと、
前記ネットワークを介して前記管理サーバと無線通信可能であって、前記センサ装置から前記管理サーバを介して送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末と、を有する見守りシステムであって、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して前記管理サーバに対して、ログイン情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス可能となり、前記管理サーバは、前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において、対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
また前記携帯端末が前記管理サーバに対してログアウト情報を送信することにより、前記管理サーバは前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記管理サーバに記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,前記管理サーバは、通信が不能となる前の前記未処理情報を保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記管理サーバは、前記未処理情報を保存していることを示す通知を前記携帯端末に送信し、前記通知に応じて前記携帯端末は、前記管理サーバに前記未処理情報が保存されていることを示す情報を提示する見守りシステム。 - ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となり,その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となった場合において、前記携帯端末から再接続の要求が行われたときに、前記管理サーバは前記携帯端末のログインを再開又は継続する請求項1に記載の見守りシステム。
- 前記携帯端末は前記ログイン情報を記憶しており、ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,前記ログイン情報を自動的に,繰り返し前記管理サーバに送信することで前記再接続の要求を行うと共に、ユーザの入力を禁止する請求項2に記載の見守りシステム。
- 前記ログインを再開又は継続した場合において、前記携帯端末は、前記管理サーバから送信された前記未処理情報を保存していることを示す通知に応じて、前記管理サーバに前記未処理情報が保存されていることを示す情報と、ユーザが操作することで前記管理サーバに記憶された前記未処理情報にアクセス可能となるようにするボタンとを表示するタッチパネル式の画面を有する請求項2又は3に記載の見守りシステム。
- 前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,所定の期間を過ぎると、前記携帯端末はログイン情報の入力を受け付ける状態に戻る請求項1〜4のいずれかに記載の見守りシステム。
- 見守り対象者からのデータを入力して、それに応じた信号を出力するセンサ装置と、前記センサ装置から送信された信号に基づいて見守りアラームを出力する携帯端末とネットワークを介して通信する通信部と、
各種情報を記憶する記憶部と、を備える管理サーバであって、
前記携帯端末が前記ネットワークを介して送信したログイン情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログインを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセスが可能となり、
前記携帯端末からアクセスされた前記見守り対象者に関する情報において,対応を示す応答があった場合、未処理情報から処理済情報へと移行させ、
前記携帯端末から送信されたログアウト情報を前記通信部で受信することにより、前記携帯端末に対してログアウトを許可し、それにより前記携帯端末から前記記憶部に記憶された前記見守り対象者に関する情報にアクセス不能となり、
ログインした前記携帯端末と前記管理サーバとが通信不能となった場合,通信が不能となる前の前記未処理情報を前記記憶部に保存し、その後に前記携帯端末と前記管理サーバとが通信が可能となったときは、前記未処理情報を前記記憶部に保存していることを示す通知を前記携帯端末に前記通信部から送信し、前記携帯端末において前記通知に応じて前記記憶部に前記未処理情報が保存されていることを示す情報が提示可能となる管理サーバ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016080923 | 2016-04-14 | ||
JP2016080923 | 2016-04-14 | ||
PCT/JP2017/014924 WO2017179606A1 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-12 | 見守りシステム及び管理サーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017179606A1 true JPWO2017179606A1 (ja) | 2019-02-21 |
JP6888618B2 JP6888618B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=60042158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018512038A Active JP6888618B2 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-12 | 見守りシステム及び管理サーバ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10446007B2 (ja) |
EP (1) | EP3443944A4 (ja) |
JP (1) | JP6888618B2 (ja) |
CN (1) | CN109152689A (ja) |
WO (1) | WO2017179606A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10356303B1 (en) | 2014-10-07 | 2019-07-16 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for controlling smart devices based upon image data from image sensors |
US10687370B2 (en) * | 2016-08-03 | 2020-06-16 | International Business Machines Corporation | Population of user identifiers based on nearby devices |
US10825318B1 (en) | 2018-04-09 | 2020-11-03 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Sensing peripheral heuristic evidence, reinforcement, and engagement system |
JP7166217B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2022-11-07 | Thk株式会社 | 処理装置、処理済みデータの収集方法、及びデータ収集システム |
US11605279B2 (en) * | 2019-06-12 | 2023-03-14 | The Quantum Group, Inc. | Remote distress monitor |
US11894129B1 (en) | 2019-07-03 | 2024-02-06 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Senior living care coordination platforms |
US11367527B1 (en) | 2019-08-19 | 2022-06-21 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Senior living engagement and care support platforms |
FR3103955A1 (fr) * | 2019-11-29 | 2021-06-04 | Orange | Dispositif et procédé d’analyse environnementale, et dispositif et procédé d’assistance vocale les implémentant |
JP7452145B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 生産ライン監視システム |
US11688516B2 (en) | 2021-01-19 | 2023-06-27 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Alert systems for senior living engagement and care support platforms |
JP7396316B2 (ja) * | 2021-03-09 | 2023-12-12 | 株式会社リコー | 通知管理システム、通信システム、通知管理方法、及びプログラム |
WO2023063245A1 (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | 株式会社ニコン | 表示制御装置及び監視システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003178383A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 生活見守りシステム |
JP2011182262A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | 通信方法、コンテンツ送信装置及びコンテンツダウンロード装置 |
JP2014166197A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Nk Works Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
WO2015037269A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | 被監視者監視装置および該方法ならびに被監視者監視システム |
JP5876920B1 (ja) * | 2014-12-04 | 2016-03-02 | Lykaon株式会社 | 徘徊防止システム |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020173991A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-21 | Boaz Avitall | Health care information management system and method |
US20030010345A1 (en) * | 2002-08-02 | 2003-01-16 | Arthur Koblasz | Patient monitoring devices and methods |
US20050038674A1 (en) * | 2003-04-15 | 2005-02-17 | Braig James R. | System and method for managing a chronic medical condition |
US20050086072A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Fox Charles S.Jr. | Task-based system and method for managing patient care through automated recognition |
JP2005253025A (ja) | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Sanritsu Denki Kogyo Kk | 遠隔監視装置及び表示システム |
US20060020494A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Gallo Joe P | System and method for managing the administering of medications |
US9526421B2 (en) * | 2005-03-11 | 2016-12-27 | Nrv-Wellness, Llc | Mobile wireless customizable health and condition monitor |
US20060250259A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-11-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Monitoring device, care receiver monitoring device, care managing device, care giver terminal device, and care support system and care support method using these |
US9838836B2 (en) * | 2005-03-29 | 2017-12-05 | Stryker Corporation | Patient support apparatus communication systems |
US20110010087A1 (en) * | 2005-10-24 | 2011-01-13 | CellTrak Technologies, Inc. | Home Health Point-of-Care and Administration System |
US7555570B2 (en) * | 2006-02-17 | 2009-06-30 | Avocent Huntsville Corporation | Device and method for configuring a target device |
JP4758853B2 (ja) | 2006-08-31 | 2011-08-31 | 株式会社三共 | スロットマシン |
WO2008033970A2 (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Sloan Kettering Institute For Cancer Research | Automated association of patient care devices |
US8081988B2 (en) * | 2007-04-19 | 2011-12-20 | Trimble Navigation Limited | Method and system for provisioning a java equipped celluar telephone |
US20080294462A1 (en) * | 2007-05-23 | 2008-11-27 | Laura Nuhaan | System, Method, And Apparatus Of Facilitating Web-Based Interactions Between An Elderly And Caregivers |
CN102113034A (zh) * | 2008-05-12 | 2011-06-29 | 阿列森斯有限公司 | 监测、预测和处理临床发作 |
US8653965B1 (en) * | 2009-01-12 | 2014-02-18 | Integrity Tracking, Llc | Human health monitoring systems and methods |
US7958201B2 (en) * | 2009-01-29 | 2011-06-07 | Ted Lindsay | Method, system and apparatus for encouraging frequent and purposeful electronic communications from caregivers to individuals with impaired memory |
US8490087B2 (en) * | 2009-12-02 | 2013-07-16 | International Business Machines Corporation | System and method for transforming legacy desktop environments to a virtualized desktop model |
CA2822502A1 (en) * | 2010-10-11 | 2012-06-14 | Woundmatrix, Inc. | Wound management mobile image capture device |
EP2680744B1 (en) * | 2011-03-04 | 2021-05-05 | PatienTech LLC | Sensing system and method for patient supports |
US20130117039A1 (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-09 | Nandina Health Llc | Systems and methods for electronically accessing and transmitting health insurance portability and accountability act (hipaa) compliant data |
US20130238350A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Caretime Analytics, Llc | Caregiving management systems, methods and article |
JP2016001352A (ja) * | 2012-09-28 | 2016-01-07 | 富士フイルム株式会社 | 携帯端末装置及びその制御方法、並びに制御プログラム、医用情報管理システム |
US9240120B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-01-19 | Hill-Rom Services, Inc. | Caregiver rounding with real time locating system tracking |
US9642529B1 (en) * | 2013-03-17 | 2017-05-09 | eMobileCare Corporation | Proactive and preventive health care system using remote monitoring and notifications |
US10290071B2 (en) * | 2013-03-29 | 2019-05-14 | Hill-Rom Services, Inc. | Universal caregiver interface |
US10474808B2 (en) * | 2013-03-29 | 2019-11-12 | Hill-Rom Services, Inc. | Hospital bed compatibility with third party application software |
US20140337045A1 (en) * | 2013-05-12 | 2014-11-13 | Cheryl Ann Scrivner | Remote Notification System |
WO2014186606A1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Zephyr Technology Corporation | Physiological monitoring and alerting |
US10387924B2 (en) * | 2013-05-24 | 2019-08-20 | Cellco Partnership | System, computer-readable medium, and method for mobile device M2M gateway |
US20150173674A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Diabetes Sentry Products Inc. | Detecting and communicating health conditions |
US20150213220A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-07-30 | Prevail Holdings Inc. | Monitoring patient health |
US9691253B2 (en) * | 2014-02-04 | 2017-06-27 | Covidien Lp | Preventing falls using posture and movement detection |
US20170004261A1 (en) * | 2014-03-26 | 2017-01-05 | Koninklijke Philips N.V. | Device and method for visualizing tasks |
EP2927850A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-07 | Funai Electric Co., Ltd. | System and method for the transmission of information about a care-requiring person to caregivers |
US20160027289A1 (en) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Gregory W. Hargis | Communication system |
US9135615B1 (en) * | 2014-08-18 | 2015-09-15 | Aurus, Inc. | Systems and methods for processing payment transactions at fuel dispensing stations |
US10524722B2 (en) * | 2014-12-26 | 2020-01-07 | Cerner Innovation, Inc. | Method and system for determining whether a caregiver takes appropriate measures to prevent patient bedsores |
CN107533744A (zh) * | 2015-05-01 | 2018-01-02 | 株式会社Cureapp | 用于戒烟患者的程序、装置、系统以及方法 |
US10437430B2 (en) * | 2015-05-29 | 2019-10-08 | Flipboard, Inc. | Queuing actions received while a client device is offline for execution when connectivity is restored between the client device and a digital magazine server |
US20170004259A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Hill-Rom Services, Inc. | Automatic contextual login using real time locating system information |
US20170053078A1 (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | Covidien Lp | Quantifying and reporting user readiness |
US20170213191A1 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Averlent Corporation | System, Method, and Apparatus for Mobile Workforce |
US11083636B2 (en) * | 2017-04-28 | 2021-08-10 | Hill-Rom Services, Inc. | Incontinence detection system capable of identifying urinary or fecal incontinence |
US9928712B1 (en) * | 2017-05-05 | 2018-03-27 | Frederick Huntington Firth Clark | System and method for remotely monitoring a medical device |
US10957445B2 (en) * | 2017-10-05 | 2021-03-23 | Hill-Rom Services, Inc. | Caregiver and staff information system |
-
2017
- 2017-04-12 JP JP2018512038A patent/JP6888618B2/ja active Active
- 2017-04-12 WO PCT/JP2017/014924 patent/WO2017179606A1/ja active Application Filing
- 2017-04-12 EP EP17782419.0A patent/EP3443944A4/en not_active Withdrawn
- 2017-04-12 CN CN201780022974.1A patent/CN109152689A/zh active Pending
- 2017-04-12 US US16/093,348 patent/US10446007B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003178383A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 生活見守りシステム |
JP2011182262A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | 通信方法、コンテンツ送信装置及びコンテンツダウンロード装置 |
JP2014166197A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Nk Works Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
WO2015037269A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | 被監視者監視装置および該方法ならびに被監視者監視システム |
JP5876920B1 (ja) * | 2014-12-04 | 2016-03-02 | Lykaon株式会社 | 徘徊防止システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017179606A1 (ja) | 2017-10-19 |
EP3443944A4 (en) | 2019-04-10 |
US20190139390A1 (en) | 2019-05-09 |
EP3443944A1 (en) | 2019-02-20 |
JP6888618B2 (ja) | 2021-06-16 |
CN109152689A (zh) | 2019-01-04 |
US10446007B2 (en) | 2019-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6888618B2 (ja) | 見守りシステム及び管理サーバ | |
JP6988798B2 (ja) | 見守りシステム | |
JP6108052B1 (ja) | 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法、ならびに、前記被監視者監視システム | |
JPWO2017082037A1 (ja) | 被監視者監視システムの中央処理装置および該方法ならびに前記被監視者監視システム | |
JP6798495B2 (ja) | センサ装置及び介護支援システム | |
JP6696606B2 (ja) | 介護支援システム、介護支援方法及びプログラム | |
WO2017179605A1 (ja) | 見守りシステム及び管理サーバ | |
JP6950681B2 (ja) | 見守りシステム | |
JP2019096331A (ja) | 端末装置およびプログラム | |
JP6135832B1 (ja) | 被監視者監視システム、被監視者監視システムの作動方法および被監視者監視システムの中央処理装置 | |
JP2017151675A (ja) | 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法、ならびに、前記被監視者監視システム | |
JP6213699B1 (ja) | 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム | |
JP6292363B2 (ja) | 端末装置および端末装置の表示方法ならびに被監視者監視システム | |
JP6172416B1 (ja) | ナースコールシステム | |
JP6838582B2 (ja) | 通信システム | |
JP6156674B1 (ja) | 通信システム | |
WO2017130684A1 (ja) | 被監視者監視装置、該方法および該システム | |
JP2020188487A (ja) | 中央処理装置、被監視者監視方法および被監視者監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |