JPWO2017179255A1 - Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017179255A1
JPWO2017179255A1 JP2018511885A JP2018511885A JPWO2017179255A1 JP WO2017179255 A1 JPWO2017179255 A1 JP WO2017179255A1 JP 2018511885 A JP2018511885 A JP 2018511885A JP 2018511885 A JP2018511885 A JP 2018511885A JP WO2017179255 A1 JPWO2017179255 A1 JP WO2017179255A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
peak
region
histogram
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837054B2 (ja
Inventor
一男 浜田
浜田  一男
洋充 大崎
洋充 大崎
和正 西田
和正 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Publication of JPWO2017179255A1 publication Critical patent/JPWO2017179255A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837054B2 publication Critical patent/JP6837054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

好適な実施形態は、CT画像に基づいて、画素値のヒストグラムを作成することと;ヒストグラムにおける軟部組織領域のピークである軟部領域ピークを決定することと;軟部領域ピークに基づいて、ヒストグラムにおける骨領域の階級値の下限を表す閾値を設定することとを含む。CT画像から寝台部分を自動で除去することも含んでもよい。

Description

本願は、CT画像中の骨領域を自動的に推定する技術に関する。
CT(Computed Tomography;コンピュータ断層撮影)とは、放射線を使って物体の断層画像を撮影する技術である。一般的にはX線を使って断層画像を撮影する。CTは特に医療分野で用いられ、骨格や臓器の断層画像を作成したり、これらの3次元画像を作成したりするために用いられている。
特開2013−088386号公報の段落0027には、CT画像を二値化することにより、大腿骨の位置情報を得ることが記載されている。
特開2013−088386号公報
画像再構成以外の処理を加えていないCT画像には、骨も内蔵も脂肪も表示されている。このため、例えば骨を観察したい場合は、骨が写っている画素のみを抽出して表示できるようにすることが好ましい。また、オペレータの作業負担を軽減し、抽出結果の個人差が出ないようにするためには、骨領域を抽出する処理は、自動で行われることは好ましい。
本発明は、CT画像中の骨領域を自動推定するための技術であって、前記CT画像に基づいて、画素値のヒストグラムを作成することと;前記ヒストグラムにおける軟部領域のピークである軟部領域ピークを決定することと;前記軟部領域ピークに基づいて、前記ヒストグラムにおける骨領域の階級値の下限を表す閾値を設定することと;を備えることを特徴とする。
実施形態によっては、前記ヒストグラムを作成することは、前記CT画像から、寝台部分を除去して人体部分のみを残した二値化画像である参照画像を作成することと;前記CT画像の画素のうち、前記参照画像の対応する画素にデータが存在する画素のみを用いて前記ヒストグラムを作成することと;を含んでもよい。
実施形態によっては、前記閾値は、前記軟部領域ピークに対応する階級値よりも大きな階級値であって、その頻度値が、前記軟部領域ピークの頻度値の所定の割合になる階級値に対応するものであってもよい。
本発明の実施形態には、装置の処理手段により実行されると、前記装置に、前記特徴を遂行させるように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラムがある。また本発明の実施形態には、装置の処理手段がプログラム命令を実行することにより該装置が遂行する方法であって、前記特徴を含む方法がある。
また本発明の実施形態には、処理手段と、プログラム命令を格納する記憶手段とを備える装置であって、前記プログラム命令が、前記処理手段により実行されると、前記装置に、前記特徴を遂行させるように構成される、装置がある。
本発明を実施し得るシステムのハードウェア構成を説明するための図である。 CT画像中の骨領域を自動的に推定する処理の好適な実施例を説明するための図である。 参照画像作成の様子を説明するための図である。 CT画像のヒストグラムの様子を説明するための図である。 骨領域の画素値の下限の閾値を設定するための処理を説明するための図である。 上記閾値に基づいて抽出された画素により作成される骨の画像の例を示す図である。
好適な実施例の説明
以下、添付図面を参照しつつ、本願に開示される技術思想の好適な実施形態の例を説明する。
図1は、本発明を実施し得るシステム100のハードウェア構成を説明するための図である。図1に描かれるように、システム100は、ハードウェア的には一般的なコンピュータと同様であり、CPU102,主記憶装置104,大容量記憶装置106,ディスプレイ・インターフェース107,周辺機器インタフェース108,ネットワーク・インターフェース109などを備えることができる。一般的なコンピュータと同様に、主記憶装置104としては高速なRAM(ランダムアクセスメモリ)を使用することができ、大容量記憶装置106としては、安価で大容量のハードディスクやSSDなどを用いることができる。システム100には、情報表示のためのディスプレイを接続することができ、これはディスプレイ・インターフェース107を介して接続される。またシステム100には、キーボードやマウス、タッチパネルのようなユーザインタフェースを接続することができ、これは周辺機器インタフェース108を介して接続される。ネットワーク・インターフェース109は、ネットワークを介して他のコンピュータやインターネットに接続するために用いられることができる。
大容量記憶装置106には、オペレーティングシステム(OS)110や、骨領域自動推定プログラム120が格納される。システム100の最も基本的な機能は、OS110がCPU102に実行されることにより提供される。骨領域自動推定プログラム120は、本願によって開示される新規な処理に関するプログラム命令を備えており、それら命令の少なくとも一部がCPU102に実行されることにより、システム100は、本願に開示される新規な処理を遂行することができる。大容量記憶装置106にはさらに、CT画像130が格納されていることができる。このCT画像130は、各画素値がCT値に対応する3次元画像データであり、プログラム120による解析又は操作の対象となる画像データである。
システム100は、図1に描かれた要素の他にも、電源や冷却装置など通常のコンピュータシステムが備える装置と同様の構成を備えることができる。コンピュータシステムの実装形態には、記憶装置の分散・冗長化や仮想化、複数CPUの利用、CPU仮想化、DSPなど決定処理に特化したプロセッサの使用、決定の処理をハードウェア化してCPUに組み合わせることなど、様々な技術を利用した様々な形態のものが知られている。本願で開示される発明は、どのような形態のコンピュータシステム上に搭載されてもよく、コンピュータシステムの形態によってその範囲が限定されることはない。本明細書に開示される技術思想は、一般的に、(1)処理手段に実行されることにより、当該処理手段を備える装置またはシステムに、本明細書で説明される各種の処理を遂行させるように構成される命令を備えるプログラム、(2)当該処理手段が当該プログラムを実行することにより実現される装置またはシステムの動作方法、(3)当該プログラム及び当該プログラムを実行するように構成される処理手段を備える装置またはシステムなどとして具現化されることができる。前述のように、ソフトウェア処理の一部はハードウェア化される場合もある。
また、システム100の製造販売時や起動時には、CT画像130は、大容量記憶装置106の中に記憶されていない場合が多いことに注意されたいCT画像130は、例えば周辺機器インタフェース108やネットワーク・インターフェース109を介して外部の装置からシステム100に転送されるデータであってもよい。本願で開示される発明の範囲は、記憶装置にCT画像データが格納されているか否かによって限定されるものではないことを、念のために記しておく。
次に、図2を用いて、本願に開示される、CT画像中の骨領域の自動推定処理200の流れを説明する。処理200は、骨領域自動推定プログラム120がCPU102に実行されることにより、システム100が遂行する処理であることができる。
ステップ204は処理の開始を示す。ステップ208では、骨領域自動推定プログラム120による処理対象となるデータの読み込み(ロード)が行われる。すなわち、画像データ130の全部又は一部が大容量記憶装置106から読み出され、主記憶装置104に格納される。なお、画像データ130は,外部の核医学装置から,ネットワーク・インターフェース109を介して直接主記憶装置104に取り込まれても良い。
なお、本実施例で処理200の処理対象となるCT画像130は、水を表す画素値がゼロになるように予め補正されている。このため負の画素値を有する画素も存在する。
処理200は次に、CT画像130の画素値のヒストグラムを作成する(ステップ212)。実施形態によっては、CT画像130から寝台部分を除去してから、ヒストグラムを作成してもよい。ステップ210は、寝台部分除去のために用いる参照画像を作成するためのステップを表している。ステップ210は、次のように行われる。
(ステップ210A)まず、CT画像130を二値化した二値化画像を作成する。二値化の閾値は、なるべく人体が抽出されるような閾値であればよい。例えば本実施例では、前述のように、CT画像130は水を表す画素値がゼロになるように予め補正されているので、例えば、−190を閾値として二値化画像を作成してもよい。作成した二値化画像の例を図3Aに示す。
(ステップ210B)次に、作成した二値化画像の中心から体軸方向の上下スライスにデータのある場所を探索し、そこからリージョングローイング処理することによって寝台部分を除去した二値化画像を作成する。図3Aの二値化画像をこのように処理して作成した二値化画像を図3Bに示す。
リージョングローイングが失敗した場合は、3Dラベリング処理によって寝台除去した二値化画像を作成する。最も大きいラベルを人体として、それ以外の部分を除去することで人体部分だけを抜き出す。
(ステップ210C)寝台除去後、体内の穴部分に値を入れる穴埋め処理をし、モルフォロジー演算のオープニング処理をすることによって除去しきれなかった寝台などを除去する。図3Bの二値化画像をこのように処理して作成した画像を図3Cに示す。ステップ210Cの処理により得られた画像を、参照画像とする。
ステップ212では、前述のように、CT画像130の画素値のヒストグラムを作成する。本実施例では、CT画像130の画素のうち、ステップ210で作成した参照画像の対応する画素にデータが存在する画素のみを用いて、ヒストグラムを作成する。作成したヒストグラムの例を、図4に載せる。前述のように、CT画像130は、水を表す画素値がゼロになるように予め補正されている。またCT画像130は、画素値の範囲が−1024から+1024の範囲に分布するように予め規格化されている。このため、例示したヒストグラムの横軸(階級値)の範囲も、−1024から+1024までとなっている。
ステップ210を行わない実施形態の場合は、CT画像130全体を使ってヒストグラムを作成してもよい。
ステップ216では、作成したヒストグラムのピークを検出する。図4に示されるように、生体を対象としたX線CT画像のヒストグラムは通常、中央付近(本例では、水に対応する階級値である階級値0付近)に、2つのピークが観察される。階級値が小さい方のピーク(画面左側のピーク)の周りのデータは脂肪領域に対応し、階級値が大きい方のピーク(画面右側のピーク)の周りのデータは軟部組織領域(内蔵や筋肉)に対応している。この階級値が大きい方のピークを、本明細書では仮に軟部領域ピークと呼ぶことにする。軟部領域ピークの右側のフラットな領域は、骨に対応している。
ステップ216で検出したいピークは軟部領域ピークなので、ピーク検出処理は、階級値の全範囲にわたって行う必要はなく、軟部領域ピークが存在すると経験上分かっている階級値範囲で行えばよい。例えば、水に対応する画素値を0に、画素値範囲を−1024から+1024に補正・規格化したCT画像の場合、ヒストグラムの軟部領域ピークは、ほとんどの場合に階級値0−256の範囲に分布することが発明者によって確かめられている。そこで、ステップ216における軟部領域ピーク検出処理は、階級値0−256の範囲で行うこととしてもよい。
実施形態によっては、脂肪領域及び軟部領域を含むと思われる階級値範囲でピーク検出を行ってもよい。そして、図4に関連して上述のように、ピークは通常2つ発見されるので、そのうち画素値が大きい方のピークを、軟部領域ピークとして決定してもよい。
実施形態によっては、生のヒストグラムにスムージング処理を施した上で、ピークの決定を行ってもよい。
ステップ220では、ステップ216で決定した軟部領域ピークに基づいて、骨領域の階級値の下限の閾値を自動的に設定する。軟部領域ピークに基づいて当該閾値を設定する理由は、前述のように、軟部領域ピークの右側のフラットな領域の画素が、骨に対応しているからである。軟部領域ピークに基づいていれば、具体的な設定手法は様々であってよい。
一例ではあるが、この閾値は、軟部領域ピークに対応する階級値よりも大きな階級値であって、その頻度値が、軟部領域ピークの頻度値の所定の割合になる階級値であると、定められてもよい。このようにして定められる閾値の様子を、図5に示す。
上記所定の割合として、例えば5%が適切な値の一つであることが発明者によって確かめられている。しかし、10%等、他の値でもよい。また、複数の被験者のデータに基づいて予め設定した割合を用いてもよい。上記所定の割合を5%とした場合、図4に示されているヒストグラムにおける閾値は、108であった。
ステップ224は、オプションのステップである。このステップでは、ステップ220で設定した閾値以上の画素値を有する画素(であって、且つ、参照画像の対応する画素にデータが存在する画素)のみを用いて、CT画像130の表示を行う。すると、例えば図6のように、骨格のみが現れている画像を表示することが可能となる。なおこの時、図5の骨格画像の下のヒストグラムで表されているように、骨領域を表す画素の画素値の上限値も設定してもよい。この上限値は、例えば500としてもよい。つまり図6の骨格画像は、CT画像130に含まれる画素のうち、画素値が108−500の間の画素のみを用いて作成された画像である。
ステップ228は処理の終了を示す。
処理200によれば、CT画像中の骨領域の画素値の下限値を自動的に推定するため、骨領域を自動的に抽出することが可能となり、オペレータの作業負担が軽減される。また、骨抽出処理が自動で行われるため、オペレータの個人差により骨抽出結果が変わってしまうことを防ぐことができる。
なお、骨領域の画素値の下限値(や上限値)は、オペレータがCT画像を柔軟に観察できるようにするために、後でオペレータが手動で変更できるように構成しておくことが好ましいだろう。
以上、好適な実施例を用いて本願発明を詳しく説明してきたが、上記の説明や添付図面は、本願発明の範囲を限定する意図で提示されたものではなく、むしろ、法の要請を満たすために提示されたものである。本願発明の実施形態には、ここで紹介されたもの以外にも、様々なバリエーションが存在する。例えば、明細書又は図面に示される各種の数値もいずれも例示であり、これらの数値は発明の範囲を限定する意図で提示されたものではない。明細書又は図面に紹介した各種の実施例に含まれている個々の特徴は、その特徴が含まれることが直接記載されている実施例と共にしか使用できないものではなく、ここで説明された他の実施例や説明されていない各種の具現化例においても、組み合わせて使用可能である。特にフローチャートで紹介された処理の順番は、紹介された順番で実行しなければならないわけではなく、実施者の好みや必要性に応じて、順序を入れ替えたり並列的に同時実行したり、さらに複数のブロックを一体不可分に実装したり、適当なループとして実行したりするように実装してもよい。これらのバリエーションは、全て、本願で開示される発明の範囲に含まれるものであり、処理の実装形態によって発明の範囲が限定されることはない。請求項に決定される処理の記載順も、処理の必須の順番を決定しているわけではなく、例えば処理の順番が異なる実施形態や、ループを含んで処理が実行されるような実施形態なども、請求項に係る発明の範囲に含まれるものである。
更に例えば、骨領域自動推定プログラム120の実施形態には、単一のプログラムであるようなものや、複数の独立のプログラムから構成されるプログラム群であるようなものが含まれうる。よく知られているように、プログラムの実装形態には様々なものがあり、それらのバリエーションは全て、本願で開示される発明の範囲に含まれるものである。
現在の特許請求の範囲で特許請求がなされているか否かに関わらず、出願人は、本願に開示される発明の思想を逸脱しない全ての形態について、特許を受ける権利を有することを主張するものであることを記しておく。
100 システム
102 CPU
104 主記憶装置
106 大容量記憶装置
107 ディスプレイ・インターフェース
108 周辺機器インタフェース
109 ネットワーク・インターフェース
120 骨領域自動推定プログラム
130 CT画像データ

Claims (8)

  1. CT画像中の骨領域を自動推定する方法であって、
    前記CT画像に基づいて、画素値のヒストグラムを作成することと;
    前記ヒストグラムにおける軟部組織領域のピークである軟部領域ピークを決定することと;
    前記軟部領域ピークに基づいて、前記ヒストグラムにおける骨領域の階級値の下限を表す閾値を設定することと;
    を含む、方法。
  2. 前記ヒストグラムを作成することは、
    前記CT画像から、寝台部分を除去して人体部分のみを残した二値化画像である参照画像を作成することと;
    前記CT画像の画素のうち、前記参照画像の対応する画素にデータが存在する画素のみを用いて前記ヒストグラムを作成することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記軟部領域ピークを決定する前に、前記ヒストグラムにスムージング処理を施す、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記軟部領域ピークを決定することは、所定の階級値範囲内でピーク検出処理を行うことを含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記軟部領域ピークを決定することは、脂肪領域及び軟部領域を含む階級値範囲において、前記ヒストグラムのピークを検出すると共に、前記検出されたピークのうち、対応する階級値が最も大きいピークを、前記軟部領域ピークであると決定することを含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記閾値は、前記軟部領域ピークに対応する階級値よりも大きな階級値であって、その頻度値が、前記軟部領域ピークの頻度値の所定の割合になる階級値に対応する、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 処理手段と記憶手段とを備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を備え、該プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から6のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成される、装置。
  8. 装置の手段で実行されると、前記装置に、請求項1から6のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。
JP2018511885A 2016-04-13 2017-01-18 Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム Active JP6837054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080086 2016-04-13
JP2016080086 2016-04-13
PCT/JP2017/001459 WO2017179255A1 (ja) 2016-04-13 2017-01-18 Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179255A1 true JPWO2017179255A1 (ja) 2019-02-21
JP6837054B2 JP6837054B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=60041645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511885A Active JP6837054B2 (ja) 2016-04-13 2017-01-18 Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190150859A1 (ja)
EP (1) EP3443906A4 (ja)
JP (1) JP6837054B2 (ja)
KR (1) KR20180128402A (ja)
CN (1) CN108882907A (ja)
HK (1) HK1257355A1 (ja)
TW (1) TW201737206A (ja)
WO (1) WO2017179255A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105931251A (zh) * 2016-05-12 2016-09-07 中国科学院深圳先进技术研究院 一种ct图像扫描床去除方法及装置
JP7132676B1 (ja) * 2021-04-09 2022-09-07 楽天グループ株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256935A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Hitachi Ltd Crt診断用画像処理方式
JP2005506140A (ja) * 2001-10-16 2005-03-03 ザ・ユニバーシティー・オブ・シカゴ コンピュータ支援の3次元病変検出方法
JP2009082307A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理方法および画像処理装置並びにプログラム
JP2011062253A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 断層画像処理装置、筋断面積測定システム及び断層画像処理方法
US20130079626A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Andriy Shmatukha Systems and methods for automated dynamic contrast enhancement imaging
WO2014038428A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社 日立メディコ 画像処理装置及び画像処理方法
US20160125595A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Algotec Systems Ltd. Method for segmentation of the head-neck arteries, brain and skull in medical images

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068788A (en) * 1988-11-29 1991-11-26 Columbia Scientific Inc. Quantitative computed tomography system
CN102429679A (zh) * 2011-09-09 2012-05-02 华南理工大学 基于胸部ct图像的肺气肿计算机辅助诊断系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256935A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Hitachi Ltd Crt診断用画像処理方式
JP2005506140A (ja) * 2001-10-16 2005-03-03 ザ・ユニバーシティー・オブ・シカゴ コンピュータ支援の3次元病変検出方法
JP2009082307A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理方法および画像処理装置並びにプログラム
JP2011062253A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 断層画像処理装置、筋断面積測定システム及び断層画像処理方法
US20130079626A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Andriy Shmatukha Systems and methods for automated dynamic contrast enhancement imaging
WO2014038428A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社 日立メディコ 画像処理装置及び画像処理方法
US20160125595A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Algotec Systems Ltd. Method for segmentation of the head-neck arteries, brain and skull in medical images

Also Published As

Publication number Publication date
EP3443906A1 (en) 2019-02-20
HK1257355A1 (zh) 2019-10-18
US20190150859A1 (en) 2019-05-23
EP3443906A4 (en) 2019-11-20
KR20180128402A (ko) 2018-12-03
WO2017179255A1 (ja) 2017-10-19
CN108882907A (zh) 2018-11-23
JP6837054B2 (ja) 2021-03-03
TW201737206A (zh) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197029B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2011110429A (ja) 医用画像中の注目対象を測定するためのシステムおよび方法
JP2007135858A (ja) 画像処理装置
US8907949B2 (en) Image display apparatus, method and program
JP2007044508A (ja) 医用画像データにおける注目点の自動検出装置
US20160078615A1 (en) Visualization of Anatomical Labels
JP2012179360A (ja) 医用画像処理装置、x線コンピュータ断層撮像装置及び医用画像処理プログラム
US10290099B2 (en) Image processing device and image processing method
JP6301277B2 (ja) 診断補助画像生成装置および診断補助画像生成方法、並びに、診断補助画像生成プログラム
EP2484286B1 (en) Device and method for displaying medical image and program
JP6837054B2 (ja) Ct画像中の骨領域の自動推定方法、装置、およびコンピュータプログラム
JP6735340B2 (ja) 核医学画像からの生理的集積の自動除去及びct画像の自動セグメンテーション
JP6461743B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2011135936A (ja) 画像処理装置、医用画像診断装置および画像処理プログラム
EP2926320B1 (en) Tissue surface roughness quantification based on image data and determination of a presence of disease based thereon
US9754368B2 (en) Region extraction apparatus, method, and program
JP2000020628A5 (ja)
JP2009039446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6313741B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法
JP2016142665A (ja) 核医学画像中の腫瘍領域を抽出する技術
JP7502089B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法、およびプログラム
Choi et al. Automatic detection of inferior alveolar nerve canal from cone-beam computed tomography images for dental surgery planning
EP3150123A1 (en) Improved visualization of projection x-ray image
JP2010075327A (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援方法及びプログラム
Masoudi et al. A dataset for Computer-Aided Detection of Pulmonary Embolism in CTA images

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250