JPWO2017168629A1 - ターボチャージャー - Google Patents

ターボチャージャー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017168629A1
JPWO2017168629A1 JP2018507933A JP2018507933A JPWO2017168629A1 JP WO2017168629 A1 JPWO2017168629 A1 JP WO2017168629A1 JP 2018507933 A JP2018507933 A JP 2018507933A JP 2018507933 A JP2018507933 A JP 2018507933A JP WO2017168629 A1 JPWO2017168629 A1 JP WO2017168629A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
nozzle
gas
turbine
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641584B2 (ja
Inventor
豊隆 吉田
豊隆 吉田
洋輔 段本
洋輔 段本
洋二 秋山
洋二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Publication of JPWO2017168629A1 publication Critical patent/JPWO2017168629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641584B2 publication Critical patent/JP6641584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/165Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for radial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially parallel to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/026Scrolls for radial machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/128Nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

このターボチャージャー(10)は、タービンホイール(12)と、コンプレッサーホイール(13)と、タービンハウジング(31)に形成され、タービンホイール(12)の径方向外側で周方向に連続し、タービンホイール(12)を回転駆動させるガスが流れるスクロール流路(34)と、を備え、スクロール流路(34)は、タービンホイール(12)側の内周内壁面(34c)がガスの流れ方向に沿って漸次径方向外側に変位しつつ、流路断面積が漸次小さくなるよう形成されている。

Description

この発明は、ターボチャージャーに関する。
ターボチャージャーにおいては、タービンホイールの径方向外側からタービンホイールに流れ込むノズル流路の開口面積を変化可能とすることで、タービンホイールに供給するガスの流量を可変とした、可変容量型のターボチャージャーが知られている。
例えば、特許文献1には、タービンホイールの径方向外側に設けられ、タービンホイールに排気ガスを供給するスクロール流路の断面積を大きくすることで、効率を高める構成が開示されている。この構成では、可変容量型のターボチャージャーにおいて、可変ノズル機構のノズルプレートをスクロール流路に面するようにスクロールの内周側壁面の一部を形成することで、タービンケーシングの一部を不要とし、スクロール流路の断面積を確保している。
特許第4275081号公報
特許文献1に記載のようなターボチャージャーにおけるスクロール流路は、一般に、排気ガスが最大流量で入ってきたときに制限することなく流せるような大きさで形成されている。しかし、大きいスクロール流路の場合、内壁面の表面積が増えて放熱が大きくなってしまう。特に、排気ガスが小流量の場合に、排気ガスから熱が奪われると、熱損失による効率低下量が相対的に大きくなってしまう。
この発明は、排気ガスの放熱を抑えて、過給効率を高めることのできるターボチャージャーを提供することを目的とする。
この発明に係る第一態様によれば、ターボチャージャーは、軸線に沿って延びる回転軸と、前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、を備えている。ターボチャージャーは、前記タービンホイールを収容するタービンハウジングと、前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールにガスを導くスクロール流路と、を更に備えている。前記スクロール流路は、前記タービンホイールに近い側の内周内壁面が前記ガスの流れる周方向の下流に向かって漸次径方向外側に変位しつつ、流路断面積が漸次小さくなるよう形成されている。
一般に、ターボチャージャーにおけるタービンのスクロール流路は、ガスの流れ方向下流側に向かうほど、流路の断面中心及びタービンホイール側の内周内壁面が径方向内側に寄っていくようにして渦巻き状に形成されている。さらに、スクロール流路を流れるガスは、自由渦である。そのため、スクロール流路を半径位置の外側から入ってきたガスは、径方向内側に行くほど流速が上がる。
これに対し、上記構成によれば、スクロール流路は、ガスの流れ方向の下流側に行くほど、軸線に対して流路の断面中心が径方向外側に離れて位置することとなる。そのため、スクロール流路を流れるガスの流速を下げることができる。このようにガスの流速が下がることで、レイノルズ数が下がって、熱伝達率を低減することができる。したがって、ガスの放熱を抑えて、過給効率を高めることができる。
この発明に係る第二態様によれば、ターボチャージャーは、第一態様において、前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路を備えてもよい。ターボチャージャーは、前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーン、をさらに備えていてもよい。前記スクロール流路は、前記ガスの流れ方向下流側に向かって前記流路断面積が漸次小さくなるにしたがって、前記スクロール流路の断面中心位置の、前記軸線に沿った方向における前記ノズル流路の径方向外側の位置に対するオフセット寸法が漸次小さくなるよう形成されているようにしてもよい。
これにより、スクロール流路は、ガスの流れ方向の下流側に行くほど流路断面積が小さくなる一方で、軸線方向におけるノズル流路に対するオフセット寸法が小さくなるので、ガスは、スクロール流路からノズル流路に向かって、径方向内側にダイレクトに流れるようになる。これにより、スクロール流路からノズル流路に向かって流れるガスが、ノズル流路の周囲の部材と接触する面積を抑えることができるので、放熱量を抑えることができる。
この発明に係る第三態様によれば、ターボチャージャーは、第二態様において、前記スクロール流路は、前記ガスの流れ方向で前記径方向外側の外周壁面の前記軸線に対する径方向位置が一定に形成されているようにしてもよい。
これにより、ターボチャージャーが大型化するのを抑えつつ、スクロール流路からの放熱量を抑え、過給効率を高めることができる。
この発明に係る第四態様によれば、ターボチャージャーは、第二又は第三態様において、前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジング側に設けられ、前記タービンハウジングに形成されたマウント固定部と前記軸受ハウジングとの間に挟み込まれて保持されたノズルマウントと、を備えている。前記タービンハウジングは、前記マウント固定部から前記ノズル流路に向かって延び、前記ノズルマウントの少なくとも一部を覆うカバー部を備えていてもよい。
このような構成によれば、タービンハウジングに設けられたカバー部によって、ノズルマウントの少なくとも一部を覆うことで、スクロール流路内を流れるガスの熱エネルギーが、ノズルマウントを介して軸受ハウジング側に逃げるのを抑えることができる。
この発明に係る第五態様によれば、ターボチャージャーは、第四態様において、前記カバー部と前記ノズルマウントとの間に、隙間が形成されているようにしてもよい。
このような構成によれば、カバー部とノズルマウントの間の隙間により、スクロール流路内を流れるガスの熱エネルギーが、ノズルマウントを介して軸受ハウジング側に逃げるのを、さらに確実に抑えることができる。
この発明に係る第六態様によれば、ターボチャージャーは、第一態様において、前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールによって送り出される前記ガスの排気部と、前記スクロール流路から前記排気部に熱が逃げるのを抑える断熱部と、をさらに備えるようにしてもよい。
これにより、断熱部によって、タービンホイールを経ずに、スクロール流路から排気部に排気ガスの熱エネルギーが逃げてしまうのを抑えることができる。
この発明の第七態様によれば、ターボチャージャーは、第六態様において、前記断熱部は、前記タービンハウジングにおいて、前記スクロール流路と前記排気部とを区画するシュラウド部に形成された空隙からなるようにしてもよい。
これにより、シュラウド部を形成する材料よりも熱伝導率の低い空隙(空気)からなる断熱部によって、スクロール流路から排気部に、排気ガスの熱エネルギーが逃げてしまうのを抑えることができる。
この発明の第八態様によれば、ターボチャージャーは、第七態様において、前記空隙に、断熱材が充填されているようにしてもよい。
このように、空隙に断熱材を充填することで、排気ガスの熱エネルギーが逃げるのを、より確実に抑えることができる。
この発明の第九態様によれば、ターボチャージャーは、第六態様において、前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路と、を備えていてもよい。ターボチャージャーは、前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーンと、前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジングと反対側に設けられたノズルプレートと、をさらに備えていてもよい。前記断熱部は、前記ノズルプレートと、前記タービンハウジングにおいて前記排気部と前記スクロール流路とを区画するシュラウド部との間に挟み込まれた断熱材からなるようにしてもよい。
これによりスクロール流路に面するシュラウド部からノズルプレートに伝わる熱を抑え、スクロール流路における放熱を抑えることができる。
この発明の第十態様によれば、ターボチャージャーは、第六態様において、前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路を備えていても良い。ターボチャージャーは、前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーンと、前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジングと反対側に設けられたノズルプレートと、をさらに備えていてもよい。前記断熱部は、前記ノズルプレートの表面に形成された、断熱材料からなるコーティング層からなるようにしてもよい。
これにより、スクロール流路に面するシュラウド部からノズルプレートに伝わる熱を抑え、スクロール流路における放熱を抑えることができる。
この発明の第十一態様によれば、ターボチャージャーは、軸線に沿って延びる回転軸と、前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、を備えている。ターボチャージャーは、前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、前記タービンホイールを収容するタービンハウジングと、を更に備えている。ターボチャージャーは、前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールを回転駆動させるガスが流れるスクロール流路を更に備えている。ターボチャージャーは、前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路を更に備えている。ターボチャージャーは、前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジング側に設けられ、前記タービンハウジングに形成されたマウント固定部と前記軸受ハウジングとの間に挟み込まれて保持されたノズルマウントをさらに備えている。前記タービンハウジングは、前記マウント固定部から前記ノズル流路に向かって延び、前記ノズルマウントの少なくとも一部を覆うカバー部が設けられている。
このような構成によれば、タービンハウジングに設けられたカバー部によって、ノズルマウントの少なくとも一部を覆うことで、スクロール流路内を流れるガスの熱エネルギーが、ノズルマウントを介して軸受ハウジング側に逃げるのを抑えることができる。
この発明の第十二態様によれば、ターボチャージャーは、軸線に沿って延びる回転軸と、前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、を備えている。ターボチャージャーは、前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、前記タービンホイールを収容するタービンハウジングを更に備えている。ターボチャージャーは、前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールを回転駆動させるガスが流れるスクロール流路を更に備えている。ターボチャージャーは、前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールによって送り出される前記ガスの排気部を更に備えている。ターボチャージャーは、前記スクロール流路から前記排気部に熱が逃げるのを抑える断熱部を更に備えている。
これにより、断熱部によって、タービンホイールを経ずに、スクロール流路から排気部に、排気ガスの熱エネルギーが逃げてしまうのを抑えることができる。
この発明の第十三様によれば、ターボチャージャーは、第十二態様において、前記断熱部は、前記タービンハウジングにおいて、前記スクロール流路と前記排気部とを区画するシュラウド部に形成された空隙からなるようにしてもよい。
これにより、シュラウド部に空隙を設けることで、排気ガスの熱エネルギーが逃げるのを、より確実に抑えることができる。
上述したターボチャージャーによれば、排気ガスの放熱を抑えて、過給効率を高めることが可能となる。
この発明の実施形態に係るターボチャージャーの全体構成を示す断面図である。 上記ターボチャージャーを構成するタービンホイールの周辺の構成を示す断面図である。 上記ターボチャージャーのタービンを構成するスクロール流路の概略形状を示す図である。 図3における断面Da,Db,Dcの各位置におけるスクロール流路の形状を示す断面図である。 この発明の実施形態に係るターボチャージャーの断熱部の変形例を示す断面図である。 この発明の実施形態に係るターボチャージャーの断熱部の他の変形例を示す断面図である。
図1は、この発明の実施形態に係るターボチャージャーの全体構成を示す断面図である。
図1に示すように、この実施形態のターボチャージャー10は、ターボチャージャー本体11と、コンプレッサー17と、タービン30と、を備えている。このターボチャージャー10は、例えば、回転軸14が水平方向に延在するような姿勢で自動車等にエンジンの補機として搭載される。
ターボチャージャー本体11は、回転軸14と、軸受15A,15Bと、軸受ハウジング16と、を備えている。
軸受ハウジング16は、ブラケット(図示せず)、コンプレッサー17、タービン30等を介して車体等に支持される。軸受ハウジング16は、その一端側に開口部16aを有し、その他端側に開口部16bを有している。
軸受15A,15Bは、軸受ハウジング16の内部に設けられている。軸受15A,15Bは、回転軸14を中心軸C回りに回転自在に支持する。
回転軸14の第一端部14a、第二端部14bは、開口部16a,16bを通して軸受ハウジング16の外部に突出している。
コンプレッサー17は、軸受ハウジング16の他端側に設けられている。コンプレッサー17は、コンプレッサーホイール13と、コンプレッサーハウジング18と、を備えている。
コンプレッサーホイール13は、軸受ハウジング16の外部で、回転軸14の第二端部14bに設けられている。コンプレッサーホイール13は、回転軸14と一体に中心軸C回りに回転する。
コンプレッサーハウジング18は、軸受ハウジング16の他端側に連結されている。コンプレッサーハウジング18は、コンプレッサーホイール13を内部に収容している。
タービン30は、軸受ハウジング16の一端側に設けられている。タービン30は、タービンハウジング31と、タービンホイール12と、を備えている。
図2は、ターボチャージャーを構成するタービンホイールの周辺の構成を示す断面図である。図3は、タービンを構成するスクロール流路の概略形状を示す図である。
図2に示すように、タービンハウジング31は、軸受ハウジング16の一端側に連結されている。タービンハウジング31は、タービンホイール12を内部に収容している。
タービンハウジング31は、ガス導入部32(図3参照)と、スクロール流路34と、ノズル流路35と、排気部36と、を備えている。
図3に示すように、ガス導入部32は、エンジン(図示無し)から排出される排気ガスをスクロール流路34に送り込む。
スクロール流路34は、ガス導入部32に連続して、タービンホイール12の径方向外側で周方向に連続して形成されている。スクロール流路34は、タービンホイール12を回転駆動させる排気ガスが周方向に流れる流路を形成する。
図2に示すように、ノズル流路35は、タービンハウジング31において軸受ハウジング16に対向する側に形成されている。このノズル流路35は、周方向全周にわたって、スクロール流路34とタービンホイール12とを径方向に連通するよう形成されている。
排気部36は、タービンホイール12から排出される排気ガスが流れる。排気部36は、タービンホイール12の外周部から、回転軸14の中心軸C方向に沿ってターボチャージャー本体11から離間する方向に連続して形成されている。
タービンホイール12は、回転軸14の第一端部14aに一体に設けられている。タービンホイール12は、回転軸14と一体に中心軸C回りに回転する。
タービンホイール12は、ディスク22と、ブレード23と、を備える。
ディスク22は、中心軸C方向に一定長を有し、回転軸14の第一端部14aに固定されている。ディスク22は、径方向外側に延びる円盤状をなし、中心軸C方向の一方側に、ディスク面22fを有している。ディスク面22fは、径方向外側に向かうにしたがって、中心軸C方向一方側の排気部36(図2参照)側から中心軸C方向の他方側の軸受ハウジング16側に漸次向かう湾曲面により形成されている。
ブレード23は、ディスク面22fに、中心軸C回りの周方向に間隔をあけて複数が設けられている。
このようなタービン30において、ガス導入部32から流れ込んだ排気ガスは、スクロール流路34に沿ってタービンホイール12の外周側を周方向に沿って流れる。このように周方向に沿って流れる排気ガスは、ノズル流路35を通って径方向内側に流れ、タービンホイール12のブレード23に当たることで、タービンホイール12が回転駆動される。タービンホイール12を経た排気ガスは、タービンホイール12の内周側から排気部36内に排出される。
ノズル流路35は、このノズル流路35を通してスクロール流路34からタービンホイール12に供給する排気ガスの量を調整する可変ベーン機構50を備えている。
可変ベーン機構50は、ノズルマウント51と、ノズルプレート52と、ベーン53と、駆動部55と、を備えている。
ノズルマウント51は、ノズル流路35の軸受ハウジング16側に設けられ、中心軸Cに直交する面内に位置する円環プレート状をなしている。
ノズルプレート52は、ノズル流路35においてノズルマウント51と反対側に、ノズルマウント51と間隔を空けて設けられている。これらノズルマウント51とノズルプレート52との間が、ノズル流路35とされている。
ノズルマウント51の径方向内側には、回転軸14の第一端部14aの外周部の隙間を塞ぐバックプレート41が設けられている。
ベーン53は、板状で、ノズルマウント51とノズルプレート52との間に設けられている。ベーン53は、周方向に連続するノズル流路35において、周方向に間隔を空けて複数が設けられている。各ベーン53は、ノズルマウント51を中心軸C方向に貫通するシャフト54によって、シャフト54の中心軸回りに回転自在に支持されている。
駆動部55は、ノズルマウント51から軸受ハウジング16側に突出したシャフト54を回転させることによって、ベーン53の角度を調整する。駆動部55は、ノズルマウント51に対し、軸受ハウジング16側に設けられている。駆動部55は、ドライブリング56と、リンクアーム57と、を備えている。
ドライブリング56は、円環状で、シャフト54よりも径方向外周側に設けられている。ドライブリング56は、アクチュエータ(図示無し)等によって、その周方向に旋回可能に設けられている。
リンクアーム57は、各シャフト54のそれぞれに連結されている。各リンクアーム57は、一端がシャフト54に連結され、他端がドライブリング56に回動自在に連結されている。リンクアーム57は、ドライブリング56が回転すると、シャフト54を中心として回動し、これによって、周方向に複数設けられたベーン53の角度がシャフト54の中心軸回りに変わる。
ベーン53の角度が変わると、周方向で互いに隣り合うベーン53の隙間が増減し、これによってノズル流路35を通ってタービンホイール12に送り込まれる排気ガスの量(導入量)が調整される。
この実施形態において、スクロール流路34は、タービンハウジング31の径方向外側に向かって膨出したスクロール形成部31s(図2参照)内に形成されている。図3に示すように、スクロール形成部31sは、タービンハウジング31の周方向に連続して形成され、その内部にスクロール流路34が形成されている。スクロール流路34は、タービンハウジング31の周方向に連続する流路軸方向に沿って、ガス導入部32から離間するにしたがってその内径が漸次縮小するように形成されている。
図4は、図3における断面Da,Db,Dcの各位置におけるスクロール流路の形状を示す断面図である。
図4に示すように、スクロール流路34は、中心軸C(図2参照)にほぼ平行な外周内壁面34aと、ノズルプレート52に対し、軸受ハウジング16とは反対側に形成された、半円凹状に湾曲した湾曲内壁面34bと、湾曲内壁面34bの径方向内側の端部に連続する内周内壁面34cと、を有している。
図3、図4に示すように、スクロール流路34は、ガスの流れ方向に延びる径方向外側の外周内壁面34aの中心軸Cに対する径方向位置が一定に形成されている。これに対し、スクロール流路34は、ガス導入部32から離間するにしたがって、内周内壁面34cが、漸次径方向外側に位置するよう、ガスの流れ方向に沿って位置が変位して形成される。これによって、外周内壁面34aと内周内壁面34cとの径方向における距離、すなわち湾曲内壁面34bの曲率半径が漸次小さくなるよう形成されている。
すると、スクロール流路34の上流側から下流側に向かって、例えば3個所の断面Da,Db,Dcについて比較すると、スクロール流路34の断面Daにおける断面中心Cra、断面DbにおけるCrb、断面DcにおけるCrcの位置は、ガス導入部32から離間するにしたがって、径方向外側に変位している。また、スクロール流路34の断面中心Cra,Crb,Crcの位置は、ガスの流れ方向下流側に向かって、中心軸C方向において軸受ハウジング16側に変位している。言い換えると、スクロール流路34の断面中心Cra,Crb,Crcの位置は、ガスの流れ方向下流側に向かって、中心軸C方向におけるノズル流路35の径方向外側の位置Pからのオフセット量が少なくなるように変位している。これにより、ガスの流れ方向下流側にいくほど、スクロール流路34は、ノズル流路35に対して径方向外側に位置し、スクロール流路34からノズル流路35に対する排気ガスの流れがスムーズなものとなる。
ノズルマウント51は、その外周端部51sが、軸受ハウジング16の外周部に形成された固定部16tと、タービンハウジング31の外周部に形成されたマウント固定部31tとの間に、挟み込まれている。タービンハウジング31には、マウント固定部31tから径方向内側に延びるカバー部60が形成されている。このカバー部60において、スクロール流路34に面するスクロール側面60fは、スクロール流路34の外周内壁面34aに連続し、径方向内側に漸次向かう湾曲面によって形成されている。
カバー部60は、径方向内側の先端部60sが、ベーン53と干渉しない位置に設定されている。
カバー部60のノズルマウント51側の裏面60rと、ノズルマウント51との間には、隙間Sが形成されている。この隙間Sは、例えばノズルマウント51においてカバー部60に対向され、凹部62を形成することで確保することができる。
タービンハウジング31において、スクロール流路34と排気部36とを区画するシュラウド部38には、スクロール流路34からシュラウド部38を通して熱が逃げるのを抑える断熱部70が形成されている。このシュラウド部38は、スクロール流路34の内周内壁面34c及び排気部36を形成し、その端部38aが、ノズルプレート52に対向するよう位置している。
この実施形態において、断熱部70は、スクロール流路34の内周内壁面34cと、排気部36との間において、シュラウド部38に空隙71を形成することで形成されている。断熱部70を形成する空隙71は、シュラウド部38の端部38aにおいて、ノズルプレート52に対向する側から、ノズルプレート52から離間する方向に延びるスリット状に形成されている。この断熱部70は、中心軸Cを中心とする環状に形成されている。
空隙71には、例えば、断熱材を充填するようにしてもよい。ここで用いる断熱材は、タービンハウジング31よりも熱伝導率が低い材料から形成されている。具体的には、例えば常温で熱伝導率0.1W/m/K以下の、断熱材料や遮熱材料によって形成することができる。このような材料としては、例えば、セラミック系材料、シリカ系材料等からなる多孔質体やシート材を用いることができる。さらに、このような材料を、金属製のネットで覆うことで断熱材を形成してもよい。
上述した実施形態のターボチャージャー10によれば、スクロール流路34は、ガスの流れ方向の下流側に行くほど、流路の断面中心CraからCrcが径方向外側に離れて位置することとなる。すると、ガスの流れ方向下流側にいくほど、スクロール流路34からタービンホイール12までの径方向の距離が離れる。このようにして、スクロール流路34が径方向外側に離れて位置するほど、自由渦となるガスの流速を低下させることができる。これにより、スクロール流路34を流れるガスのレイノルズ数を低下させることができる。そのため、スクロール形成部31sへの熱伝達率を低下させることができ、ガスの放熱量を減少させることができる。その結果、ガスの放熱を抑えて、過給効率を高めることができる。
また、スクロール流路34は、ガスの流れ方向の下流側に行くほど流路断面積が小さくなる一方で、中心軸C方向におけるノズル流路35に対するオフセット寸法が小さくなるので、ガスは、スクロール流路34からノズル流路35に向かって、径方向内側にダイレクトに流れるようになる。これにより、スクロール流路34からノズル流路35に向かって流れるガスが、ノズルプレート52等、ノズル流路35の周囲の部材と接触する面積を抑えることができるので、放熱量を抑えることができる。
さらに、スクロール流路34は、ガスの流れ方向で径方向外側の外周内壁面34aの中心軸Cに対する径方向位置が一定に形成されている。これにより、ターボチャージャー10が大型化するのを抑えつつ、スクロール流路34からの放熱量を抑え、過給効率を高めることができる。
また、タービンハウジング31に設けられたカバー部60によって、ノズルマウント51の少なくとも一部を覆うことで、スクロール流路34内を流れるガスの熱エネルギーが、ノズルマウント51を介して軸受ハウジング16側に逃げるのを抑えることができる。
さらに、カバー部60とノズルマウント51との間に、隙間Sを形成することで、スクロール流路34内を流れるガスの熱エネルギーが、ノズルマウント51を介して軸受ハウジング16側に逃げることを、さらに確実に抑えることができる。
さらに、ターボチャージャー10は、スクロール流路34から排気部36に熱が逃げるのを抑える断熱部70を備えている。この断熱部70によって、タービンホイール12を経ずに、スクロール流路34から排気部36側に、排気ガスの熱エネルギーが逃げてしまうのを抑えることができる。
ここで、断熱部70は、タービンハウジング31において、スクロール流路34と排気部36とを区画するシュラウド部38に形成された空隙71からなる。これにより、シュラウド部38を形成する材料よりも熱伝導率の低い空隙71(空気)からなる断熱部70によって、スクロール流路34から排気部36側に、排気ガスの熱エネルギーが逃げてしまうのを抑えることができる。
さらに、空隙71に断熱材を充填すれば、排気ガスの熱エネルギーが逃げるのを、より確実に抑えることができる。
(実施形態の変形例)
上記実施形態では、断熱部70として、空隙71を形成するようにしたが、これに限るものではない。
例えば、図5に示すように、断熱部70として、ノズルプレート52と、シュラウド部38との間に、断熱材73を挟み込むようにしてもよい。
これによりスクロール流路34に面するシュラウド部38からノズルプレート52に伝わる熱を抑え、スクロール流路34における放熱を抑えることができる。
また、図6に示すように、断熱部70として、ノズルプレート52の表面に、断熱性能を有するセラミックス系材料等の断熱材料からなるコーティング層74を形成するようにしてもよい。
これにより、スクロール流路34に面するシュラウド部38からノズルプレート52に伝わる熱を抑え、スクロール流路34における放熱を抑えることができる。コーティング層74は、ノズルプレート52の全面ではなく、ノズルプレート52とシュラウド部38との接する部分のみに局所的に設けても良い。
(その他の実施形態)
この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、設計変更可能である。
例えば、上記したような、ガスの流れ方向に沿って内周内壁面34cが漸次径方向外側に変位しつつ、流路断面積が漸次小さくなるスクロール流路34の形状、カバー部60、断熱部70は、その全てを備えることが必須ではなく、少なくともその一つを備えていればよい。
また、ターボチャージャー10のターボチャージャー本体11、コンプレッサー17、タービン30等の各部の構成については、上記に例示したものに限らず、他の構成に変更してもよい。
この発明は、ターボチャージャーに適用可能である。この発明によれば、スクロール流路を、内周内壁面がガスの流れ方向に沿って漸次径方向外側に変位しつつ、流路断面積が漸次小さくなるよう形成とすることで、ガスの放熱を抑えて、過給効率を高めることができる。
10 ターボチャージャー
11 ターボチャージャー本体
12 タービンホイール
13 コンプレッサーホイール
14 回転軸
14a 第一端部
14b 第二端部
15A,15B 軸受
16 軸受ハウジング
16a 開口部
16b 開口部
16t 固定部
17 コンプレッサー
18 コンプレッサーハウジング
22 ディスク
22f ディスク面
23 ブレード
30 タービン
31 タービンハウジング
31s スクロール形成部
31t マウント固定部
32 ガス導入部
34 スクロール流路
34a 外周内壁面
34b 湾曲内壁面
34c 内周内壁面
35 ノズル流路
36 排気部
38 シュラウド部
38a 端部
41 バックプレート
50 可変ベーン機構
51 ノズルマウント
51s 外周端部
52 ノズルプレート
53 ベーン
54 シャフト
55 駆動部
56 ドライブリング
57 リンクアーム
60 カバー部
60f スクロール側面
60r 裏面
60s 先端部
62 凹部
70 断熱部
71 空隙
73 断熱材
74 コーティング層
C 中心軸(軸線)
S 隙間

Claims (13)

  1. 軸線に沿って延びる回転軸と、
    前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、
    前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、
    前記タービンホイールを収容するタービンハウジングと、
    前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールにガスを導くスクロール流路と、を備え、
    前記スクロール流路は、前記タービンホイールに近い側の内周内壁面が前記ガスの流れる周方向の下流に向かって漸次径方向外側に変位しつつ、流路断面積が漸次小さくなるよう形成されているターボチャージャー。
  2. 前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路と、
    前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーンと、をさらに備え、
    前記スクロール流路は、前記ガスの流れ方向に沿って前記流路断面積が漸次小さくなるにしたがって、前記スクロール流路の断面中心位置の、前記軸線に沿った方向における前記ノズル流路の径方向外側の位置に対するオフセット寸法が漸次小さくなるよう形成されている請求項1に記載のターボチャージャー。
  3. 前記スクロール流路は、前記ガスの流れ方向に沿った前記径方向外側の外周壁面の前記軸線に対する径方向位置が一定に形成されている請求項2記載のターボチャージャー。
  4. 前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、
    前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジング側に設けられ、前記タービンハウジングに形成されたマウント固定部と前記軸受ハウジングとの間に挟み込まれて保持されたノズルマウントと、を備え、
    前記タービンハウジングは、前記マウント固定部から前記ノズル流路に向かって延び、前記ノズルマウントの少なくとも一部を覆うカバー部を備える請求項2又は3に記載のターボチャージャー。
  5. 前記カバー部と前記ノズルマウントとの間に、隙間が形成されている請求項4に記載のターボチャージャー。
  6. 前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールによって送り出される前記ガスの排気部と、
    前記スクロール流路から前記排気部に熱が逃げるのを抑える断熱部、をさらに備える請求項1に記載のターボチャージャー。
  7. 前記断熱部は、前記タービンハウジングにおいて、前記スクロール流路と前記排気部とを区画するシュラウド部に形成された空隙からなる請求項6に記載のターボチャージャー。
  8. 前記空隙に、断熱材が充填されている請求項7に記載のターボチャージャー。
  9. 前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、
    前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路と、
    前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーンと、
    前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジングと反対側に設けられたノズルプレートと、をさらに備え、
    前記断熱部は、前記ノズルプレートと、前記タービンハウジングにおいて前記排気部と前記スクロール流路とを区画するシュラウド部との間に挟み込まれた断熱材からなる請求項6に記載のターボチャージャー。
  10. 前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、
    前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路と、
    前記ノズル流路に設けられ、前記ノズル流路における前記ガスの導入量を調整するベーンと、
    前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジングと反対側に設けられたノズルプレートと、をさらに備え、
    前記断熱部は、前記ノズルプレートの表面に形成された、断熱材料からなるコーティング層からなる請求項6に記載のターボチャージャー。
  11. 軸線に沿って延びる回転軸と、
    前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、
    前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、
    前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、
    前記タービンホイールを収容するタービンハウジングと、
    前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールを回転駆動させるガスが流れるスクロール流路と、
    前記スクロール流路から径方向内側に前記ガスを導き、前記タービンホイールに前記ガスを供給するノズル流路と、
    前記ノズル流路に対して前記軸受ハウジング側に設けられ、前記タービンハウジングに形成されたマウント固定部と前記軸受ハウジングとの間に挟み込まれて保持されたノズルマウントをさらに備え、
    前記タービンハウジングには、前記マウント固定部から前記ノズル流路に向かって延び、前記ノズルマウントの少なくとも一部を覆うカバー部が設けられているターボチャージャー。
  12. 軸線に沿って延びる回転軸と、
    前記回転軸の第一端部側に設けられたタービンホイールと、
    前記回転軸の第二端部側に設けられたコンプレッサーホイールと、
    前記回転軸を回転可能に支持する軸受ハウジングと、
    前記タービンホイールを収容するタービンハウジングと、
    前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールの径方向外側で周方向に連続し、前記タービンホイールを回転駆動させるガスが流れるスクロール流路と、
    前記タービンハウジングに形成され、前記タービンホイールによって送り出される前記ガスの排気部と、
    前記スクロール流路から前記排気部に熱が逃げるのを抑える断熱部と、
    を備えるターボチャージャー。
  13. 前記断熱部は、前記タービンハウジングにおいて、前記スクロール流路と前記排気部とを区画するシュラウド部に形成された空隙からなる請求項12に記載のターボチャージャー。
JP2018507933A 2016-03-30 2016-03-30 ターボチャージャー Active JP6641584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060374 WO2017168629A1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ターボチャージャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017168629A1 true JPWO2017168629A1 (ja) 2018-12-20
JP6641584B2 JP6641584B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59963737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507933A Active JP6641584B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ターボチャージャー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10890109B2 (ja)
EP (1) EP3409920B1 (ja)
JP (1) JP6641584B2 (ja)
CN (1) CN108699959B (ja)
WO (1) WO2017168629A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018105827A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Man Energy Solutions Se Verschalung eines Turboladers und Turbolader
JP7105935B2 (ja) * 2019-02-08 2022-07-25 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 過給機
WO2020174533A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 タービンハウジングおよびターボチャージャ
DE102020105872A1 (de) * 2019-03-08 2020-09-10 Borgwarner Inc. Turbinengehäuse
DE112019007228T5 (de) * 2019-04-19 2022-01-13 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbine mit variabler geometrie und lader
DE102021106313A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 Ihi Charging Systems International Gmbh Abgasturbolader mit einem verstellbaren Leitapparat

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229724A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Nissan Motor Co Ltd タ−ビンハウジング
JPH0212004U (ja) * 1988-07-05 1990-01-25
JPH11229886A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャのシール装置
JP2006527322A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 アイ・エイチ・アイ チャージング システムズ インターナショナル ゲーエムベーハー 排ガスターボチャージャ用排ガスタービン
JP2010209824A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ihi Corp スクロール部構造及び過給機
EP2730750A2 (en) * 2012-11-12 2014-05-14 Honeywell International Inc. Turbocharger and variable-nozzle cartridge therefor
JP2014145300A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toyota Industries Corp ターボチャージャ
WO2015002228A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社Ihi スクロール部構造及び過給機
JP2015063945A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャのシール構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275081B2 (ja) 2005-02-10 2009-06-10 三菱重工業株式会社 可変容量型排気ターボ過給機のスクロール構造及びその製造方法
JP4946983B2 (ja) * 2008-06-23 2012-06-06 株式会社Ihi ターボチャージャ
JP5433560B2 (ja) 2010-12-27 2014-03-05 三菱重工業株式会社 タービンスクロール部構造
US9664060B2 (en) * 2013-03-01 2017-05-30 Ihi Corporation Variable nozzle unit and variable geometry system turbocharger
JP6349745B2 (ja) 2014-01-29 2018-07-04 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
US20180252160A1 (en) * 2015-08-28 2018-09-06 Borgwarner Inc. Turbocharger with insulation device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229724A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Nissan Motor Co Ltd タ−ビンハウジング
JPH0212004U (ja) * 1988-07-05 1990-01-25
JPH11229886A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャのシール装置
JP2006527322A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 アイ・エイチ・アイ チャージング システムズ インターナショナル ゲーエムベーハー 排ガスターボチャージャ用排ガスタービン
JP2010209824A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ihi Corp スクロール部構造及び過給機
EP2730750A2 (en) * 2012-11-12 2014-05-14 Honeywell International Inc. Turbocharger and variable-nozzle cartridge therefor
JP2014145300A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toyota Industries Corp ターボチャージャ
WO2015002228A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社Ihi スクロール部構造及び過給機
JP2015063945A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャのシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6641584B2 (ja) 2020-02-05
EP3409920B1 (en) 2021-06-16
EP3409920A4 (en) 2019-01-30
CN108699959B (zh) 2020-10-02
CN108699959A (zh) 2018-10-23
US20190078508A1 (en) 2019-03-14
EP3409920A1 (en) 2018-12-05
WO2017168629A1 (ja) 2017-10-05
US10890109B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641584B2 (ja) ターボチャージャー
JP5433560B2 (ja) タービンスクロール部構造
JP5145117B2 (ja) 圧縮機のハウジング
US9028202B2 (en) Variable geometry turbine
JP2011027109A5 (ja)
JP5732067B2 (ja) 補強された多角形リングを有するプロペラハブおよびこの種のハブが設けられるタービンエンジン
JP6679710B2 (ja) ターボチャージャー
JP5975057B2 (ja) タービンハウジング
US10634042B2 (en) Rotating machine and method for manufacturing casing for rotating machine
JP2008196327A (ja) ターボ過給機
JP2012107527A (ja) ターボチャージャ
JP6670862B2 (ja) 遠心圧縮機、および、過給機
EP3763924B1 (en) Turbomachine
JP3668413B2 (ja) マルチガイドベーン付き軸流式送風機
CN111448374B (zh) 涡轮及涡轮增压器
US11313247B2 (en) Turbine housing
JP7105935B2 (ja) 過給機
JP4174229B2 (ja) 軸流送風機
JP7165804B2 (ja) ノズルベーン
JP2009036099A (ja) 遠心ポンプ
JP2024011501A (ja) ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150