JPWO2017164356A1 - 保護装置及び医療器具組立体 - Google Patents

保護装置及び医療器具組立体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017164356A1
JPWO2017164356A1 JP2018507433A JP2018507433A JPWO2017164356A1 JP WO2017164356 A1 JPWO2017164356 A1 JP WO2017164356A1 JP 2018507433 A JP2018507433 A JP 2018507433A JP 2018507433 A JP2018507433 A JP 2018507433A JP WO2017164356 A1 JPWO2017164356 A1 JP WO2017164356A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
puncture
passage
needle
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772250B2 (ja
Inventor
昌史 竹本
昌史 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2017164356A1 publication Critical patent/JPWO2017164356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772250B2 publication Critical patent/JP6772250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3269Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel guided by means not coaxially aligned with syringe barrel, e.g. channel-like member formed on exterior surface of syringe barrel for guiding a pushing rod connected to and displacing needle safety sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

保護装置(14)は、針(16)と、針保持部(28)とを備える医療器具(12)に取り付けられ、穿刺対象への針(16)の穿刺後に針先(16a)を覆う。保護装置(14)は、内筒(36)と、外筒(40)と、バネ(38)とを含み、外筒(40)は、内筒(36)のカム構造(54)を受容し、1以上の案内路(66)により構成される案内路構造(68)を有する。外筒(40)は、穿刺位置(92a)又は穿刺位置(92a)付近において、内筒(36)に抵抗力を発生させる抵抗力発生部である側方頂部(84b)及び先端傾斜縁部(84d)を備える。

Description

本発明は、穿刺対象への針の穿刺後に針先を覆う保護装置、及びこの保護装置を取り付けた医療器具組立体に関する。
注射に使用される注射器(医療器具)においては、穿刺後に針の不用意な誤刺を防止するため、保護装置を備えたもの(医療器具組立体)が開発されている。
例えば、特許第4981030号公報に開示されている保護装置は、針を有する支持体と、支持体の外側で支持体に対し相対移動可能なスリーブとを備える。支持体は、先端方向に延び、その先端にペグを有する可撓性タブを備える。一方、スリーブは、支持体のペグを受容するU字形の走行通路を有する。
そして、保護装置は、ユーザによる針の穿刺操作により、スリーブに対して支持体が進出することで、先端から針を露出させる。この際、ペグが走行通路に沿って先端側の穿刺位置まで変位する。穿刺後は、スリーブ内のバネによりスリーブが先端方向に押し出され、ペグが走行通路を基端方向に変位することで基端側の最終位置に配置されて先端方向への再移動が規制される。これにより針がスリーブに自動的に覆われ露出不能となる。
ところで、保護装置は、バネを収縮して外筒(スリーブ)から針を露出させており、露出状態でバネの付勢力が外筒と内側部材(支持体)の間にかかる。このため、内側部材や注射器自体が外筒と相対的に基端方向に移動し易くなっている。特に、ユーザが薬液を投与するために注射器のプランジャを押圧操作する際に、プランジャの押圧操作に伴う力が患者の皮膚から注射器を離す方向にかかるため、患者の皮膚に向かって注射器を押す力が小さくなり易く、バネに付勢された内側部材は、外筒に対し瞬発的に後退して患者から針を離脱させてしまうことがある。
また、保護装置を備える医療器具組立体は、注射器よりも太い外筒(スリーブ)が、注射器の先端部に取り付けられるため、針の穿刺において、ユーザは外筒から露出される針が見難くなり、意図したように針が穿刺されているかどうかを判断し難い。また、特許第4981030号公報に開示の保護装置は、針が充分に露出し突起(ペグ)が案内路(走行通路)の先端側に変位した段階で、突起は穿刺前に待機していた初期位置と同じ位相に位置する。この場合、ユーザが患者の皮膚から注射器を離して外筒が進出した際に、基端方向に向かう力が突起にかかることで、突起が初期位置に戻ってしまう可能性があり、これにより針を露出不能とすることができない不都合が生じる。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであって、針の露出状態において外筒に対する内側部材の後退力を低減することで、穿刺対象からの意図しない針の抜けを抑制し、その取扱性を一層向上させることができる保護装置及び医療器具組立体を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、案内路に沿って突起を良好に案内すると共に、外筒からの針の露出をユーザに感知可能とすることで、保護装置の取扱性を一層向上させることができる保護装置及び医療器具組立体を提供することを第2の目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、先端に針先を有する針と、前記針を保持する針保持部とを備える医療器具に取り付けられ、穿刺対象への前記針の穿刺後に前記針先を覆う保護装置であって、前記医療器具に対し周方向に回転自在に配置され、径方向外側に向かって突出する1以上の突起により構成されるカム構造を有する内側部材と、穿刺前に前記針の少なくとも一部及び前記内側部材の外側を覆う外筒と、前記内側部材に対して前記外筒を先端方向に付勢する付勢部材と、を含み、前記外筒は、前記カム構造を受容し、前記外筒の相対移動に伴い前記内側部材を回転させる1以上の案内路により構成される案内路構造を有し、穿刺時に前記内側部材に対して相対的に基端方向に移動して前記針先を露出させ、穿刺後に前記付勢部材の付勢力により前記内側部材に対して相対的に先端方向に移動して前記針先を覆うものであり、前記案内路構造は、穿刺前に前記カム構造が配置される初期位置と、前記初期位置よりも先端側且つ前記初期位置から周方向に位相がずれた位置で、穿刺時に前記カム構造が移動してくる穿刺位置と、前記穿刺位置より基端側で、穿刺後に前記カム構造が移動してくる最終位置と、穿刺時に前記カム構造を前記初期位置から前記穿刺位置まで案内する先端方向通路と、穿刺後に前記カム構造を前記穿刺位置から前記最終位置まで案内する基端方向通路と、を有し、前記外筒は、前記カム構造が前記穿刺位置又は前記穿刺位置付近に位置した際に、前記外筒に対する前記内側部材の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を前記内側部材に発生させる抵抗力発生部を備え、前記抵抗力は、前記カム構造が前記穿刺位置に位置した際の前記付勢部材の付勢力よりも小さいことを特徴とする。
上記によれば、保護装置は、前記カム構造が穿刺位置又は穿刺位置付近に位置した際に、外筒に対する内側部材の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を、内側部材に発生させる抵抗力発生部を備えることで、針の露出状態において外筒に対する内側部材の後退力を低減することができる。例えば、薬液の投与時に、プランジャの押圧操作に伴って医療器具を穿刺対象に向かって押すユーザの力が小さくなっても、抵抗力により外筒に対する内側部材の後退力が抑えられているため、内側部材が外筒に対して不用意に後退することが低減され、穿刺対象からの針の抜けを良好に抑制することが可能となる。また、初期位置と周方向に位相がずれる穿刺位置にカム構造を案内することで、穿刺位置に案内されたカム構造が基端方向に後退する際に、初期位置に戻って再露出可能となる不都合が回避される。従って、保護装置は、その取扱性を一層向上させることができる。また、抵抗力発生部による抵抗力は、カム構造が穿刺位置に位置した状態における付勢部材の付勢力よりも小さく設定されている。従って、穿刺後に、付勢部材の付勢力により、カム構造は抵抗力発生部を通過して確実に最終位置まで移動できる。
この場合、前記案内路構造は、前記基端方向通路の途中に、前記基端方向通路の縁部との間で、前記基端方向通路内における前記突起の幅よりも小さな幅の基端方向通路狭隘部を形成し、前記突起との接触に伴い前記基端方向通路狭隘部の幅を広げるように弾性変形することにより、前記カム構造の前記穿刺位置から前記最終位置への移動を許容すると共に、前記突起との接触により前記最終位置から前記基端方向通路への前記カム構造の移動を規制するように構成されている基端方向通路弾性変形部を備え、前記先端方向通路は、先端方向に向かって斜めに延在する傾斜通路を有し、前記基端方向通路は、少なくとも前記穿刺位置の基端近傍から前記基端方向通路弾性変形部にかけて前記外筒の軸方向に沿って直線状に延在していることが好ましい。
これにより、穿刺位置の基端近傍から前記基端方向通路狭隘部までの間に、外筒に対する内側部材の後退力を低減させる部分が抵抗力発生部以外に実質的に存在しないため、付勢部材の付勢力に基づき、突起が基端方向通路弾性変形部を弾性変形させながら基端方向通路狭隘部を容易に通過できる。従って、穿刺位置に案内したカム構造を、最終位置により確実に移動させることができる。
また、前記案内路は、前記穿刺位置又は前記穿刺位置付近に移動した前記カム構造の側部又は基端部に接触可能な前記抵抗力発生部を有するとよい。
これにより、穿刺位置に移動したカム構造に抵抗力を簡単に発生させることができる。
上記構成に加えて、前記案内路は、弾性変形可能な弾性変形部を備え、前記弾性変形部は、前記外筒の周壁に連結する弾性変形本体部と、前記弾性変形本体部から前記案内路内に突出する突出部と、を有し、前記突出部は、前記穿刺位置又は前記穿刺位置付近に位置する前記突起との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能することが好ましい。
これにより、突出部と突起との接触によって内側部材に抵抗力を発生させつつ、弾性変形本体部の弾性変形によりカム構造の穿刺位置からの基端方向への移動を容易に許容することができる。
前記突出部は、先端側に、基端方向に向かって前記案内路への突出量が漸増する先端側傾斜面を有することが好ましい。
これにより、突出部と突起との接触によって、弾性変形本体部を外筒の周方向に弾性変形し易くすることができる。
この場合、前記弾性変形本体部は、前記外筒の周壁と連結した先端部と、自由端である基端部とを有し、前記案内路の先端から基端方向に向かって前記穿刺位置を越えるまで前記外筒の軸方向に沿って延在し、前記基端部に前記突出部が設けられているとよい。
これにより、弾性変形本体部の延出長さを短くして弾性変形部の弾性力を高めることができる。よって、カム構造に発生させる抵抗力を高めて、外筒に対する内側部材の後退力をより低減することができる。
或いは、前記弾性変形本体部は、前記外筒の周壁と連結した基端部と、自由端である先端部とを有し、前記案内路の基端又は前記先端方向通路の途中から先端方向に向かって前記穿刺位置の基端近傍まで前記外筒の軸方向に沿って延在し、前記先端部に前記突出部が設けられていてもよい。
これにより、弾性変形本体部の延出長さを長くして弾性変形部の弾性力を弱めることができる。よって、カム構造に発生させる抵抗力を弱めて、カム構造の穿刺位置からの基端方向への移動をより容易に許容することができる。
また、前記弾性変形部は、前記外筒の周方向において前記初期位置と前記穿刺位置との間に設けられており、前記穿刺位置まで移動した前記カム構造の前記初期位置への移動を防止する先端方向通路弾性変形部として機能するとよい。
これにより、カム構造を穿刺位置から最終位置までより確実に移動させることができる。
また例えば、前記案内路は、前記穿刺位置又は前記穿刺位置の基端近傍に、前記突起よりも幅の狭い挟持部を備え、前記挟持部は、該挟持部を構成する縁部で前記突起を挟むことにより前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能することができる。
これにより、内側部材の抵抗力を容易に設定することができる。また案内路の形状が簡単化するので、装置の生産性を向上させることができる。
また或いは、前記案内路は、前記穿刺位置の基端近傍に、前記外筒の軸方向に対し所定角度傾斜し、且つ前記案内路を構成する傾斜縁部を備え、前記傾斜縁部は、前記穿刺位置又は前記穿刺位置付近に位置する前記突起との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能するとよい。
これにより、案内路の形状が簡単化するので、装置の生産性を向上させることができる。
さらに、前記外筒は、前記内側部材の外面と接触する接触内面を備え、前記接触内面は、前記突起が前記穿刺位置又は前記穿刺位置付近に位置した際に、前記内側部材の外面との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能するとよい。
これにより、案内路の形状が簡単化するので、装置の生産性を向上させることができると共に、案内路構造の設計の自由度が向上する。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、先端に針先を有する針と、前記針を保持する針保持部とを備える医療器具に取り付けられ、穿刺対象への前記針の穿刺後に前記針先を覆う保護装置であって、前記医療器具の外側に周方向に回転自在に配置され、径方向外側に向かって突出する1以上の突起により構成されるカム構造を有する内側部材と、穿刺前に前記針の少なくとも一部及び前記内側部材の外側を覆う外筒と、前記内側部材に対して前記外筒を先端方向に付勢する付勢部材と、を含み、前記外筒は、前記カム構造を受容し、前記外筒の相対移動に伴い前記内側部材を回転させる1以上の案内路により構成される案内路構造を有し、穿刺時に前記内側部材に対して相対的に基端方向に移動して前記針先を露出させ、穿刺後に前記付勢部材の付勢力により前記内側部材に対して相対的に先端方向に移動して前記針先を覆うものであり、前記案内路構造は、穿刺前に前記カム構造が配置される初期位置と、前記初期位置よりも先端側且つ前記初期位置から周方向に位相がずれて設けられ、穿刺時に前記カム構造が移動してくる穿刺位置と、前記穿刺位置より基端側で、穿刺後に前記カム構造が移動してくる最終位置と、穿刺時に前記カム構造を前記初期位置から前記穿刺位置まで案内する先端方向通路と、穿刺後に前記カム構造を前記穿刺位置から前記最終位置まで案内する基端方向通路と、を有し、前記先端方向通路には、前記穿刺位置の基端近傍に、前記カム構造の通過に伴いクリック感を生じさせるクリック感発生部が設けられていることを特徴とする。
上記によれば、保護装置は、カム構造の通過に伴いクリック感を生じさせるクリック感発生部を備えることで、使用しているユーザに、針が外筒から充分に露出したことを認識させることができる。また、クリック感発生部は、穿刺位置の基端近傍に設けられているため、ユーザがクリック感を感知した直後又は感知すると同時に、カム構造は初期位置と周方向に位相がずれた位置に設けられた穿刺位置に位置することができる。従って、ユーザがクリック感を感じた後に、カム構造が穿刺位置から初期位置に戻ることを抑制することができる。すなわち、保護装置は、案内路に沿って突起を良好に案内可能であると共に、外筒からの針の露出をユーザに感知させることができ、保護装置の取扱性を一層向上させることが可能となる。
この場合、前記クリック感発生部は、前記初期位置と周方向に位相がずれた位置に設けられていることが好ましい。
これにより、ユーザがクリック感を感じた後に、カム構造が初期位置に戻ることを確実に防止できる。
また、前記クリック感発生部は、前記カム構造の接触に伴い弾性変形し、前記カム構造の通過後の弾性復帰により前記クリック感を生じさせる弾性変形部であることが好ましい。
これにより、クリック感発生部を案内路構造に容易に設けることができ、装置の簡単化を図ることができる。
さらに、前記弾性変形部は、前記外筒の周壁に連結する弾性変形本体部と、前記弾性変形本体部から前記案内路内に突出する突出部と、を有し、前記弾性変形本体部は、前記突出部と前記カム構造との接触に伴い前記外筒の周方向に弾性変形する構成であるとよい。
これにより、突出部とカム構造との接触によって弾性変形本体部を外筒の周方向に確実に弾性変形させることができ、弾性変形本体部の弾性復帰時に確実なクリック感を生じさせることが可能となる。
またさらに、前記突出部は、先端方向に向かって前記案内路への突出量が漸増する基端側傾斜面を有することが好ましい。
これにより、突出部とカム構造との接触によって、弾性変形本体部を外筒の周方向に弾性変形し易くすることができる。
また、前記外筒の外周面には、前記案内路構造を覆うカバーが設けられていてもよい。
外筒の外周面をカバーで覆う構成では、カム構造の位置が容易に認識できないため、針の露出状態が一層分かりにくくなる。よって、クリック感発生部は、カム構造の移動に伴いクリック感を生じさせることで、針が充分に露出したことをユーザに良好に知らせることができる。
またさらに、上記目的を達成するために、本発明に係る医療器具組立体は、前記保護装置と、前記保護装置が取り付けられた前記医療器具と、を有することを特徴とする。
このように、医療器具に保護装置を取り付けた状態の医療器具組立体を提供することで、ユーザは医療器具組立体を直ぐに使用することができ、使い勝手がさらに向上する。
さらにまた、前記医療器具は、前記針保持部の基端側に形成された胴体部と、前記胴体部内に貯留された液体と、前記針先を封止するキャップとを有し、前記針先から前記液体を排出可能なプレフィルドシリンジであるとよい。
このように、医療器具がプレフィルドシリンジとして構成されていることで、ユーザは、医療器具に液体を充填する作業を省いて、保護装置を有する医療器具組立体を直ぐに使用することができる。
本発明によれば、保護装置及び医療器具組立体は、針の露出状態において外筒に対する内側部材の後退力を低減することで、穿刺対象からの針の抜けを抑制し、その取扱性を一層向上させることができる。
第1実施形態に係る保護装置を取り付けた医療器具組立体の全体構成を示す斜視図である。 図1の医療器具組立体の分解斜視図である。 図1の医療器具組立体の先端部を示す側面断面図である。 図4Aは、図1の内筒を拡大して示す斜視図であり、図4Bは、内筒の側面断面図である。 図5Aは、図1の外筒を拡大して示す側面図であり、図5Bは、図5Aの外筒の側面断面図である。 図6Aは、医療器具組立体の穿刺時の第1動作を示す部分側面図であり、図6Bは、図6Aに続く医療器具組立体の第2動作を示す部分側面図であり、図6Cは、図6Bに続く医療器具組立体の第3動作を示す部分側面図であり、図6Dは、図7Bに続く第5動作を示す部分側面図である。 図7Aは、図6Cに続く第4動作として医療器具組立体から薬液を投与する状態を示す説明図であり、図7Bは、図7Aの第4動作を示す部分側面図である。 図8Aは、第2実施形態に係る保護装置を取り付けた医療器具組立体の先端部を示す第1側面図であり、図8Bは、図8Aの第1側面図の反対側を示す第2側面図である。 図8Aの外筒の第1及び第2案内路を重ねて示す説明図である。 図10Aは、図8Aの医療器具組立体の第1案内路側の第1動作を示す部分側面図であり、図10Bは、同じく医療器具組立体の第2案内路側の第1動作を示す部分側面図であり、図10Cは、図10Aに続く第2動作を示す部分側面図であり、図10Dは、図10Bに続く第2動作を示す部分側面図である。 図11Aは、図10Cに続く第3動作を示す部分側面図であり、図11Bは、図10Dに続く第3動作を示す部分側面図であり、図11Cは、図11Aに続く第4動作を示す部分側面図であり、図11Dは、図11Bに続く第4動作を示す部分側面図である。 図12Aは、図11Cに続く第5動作を示す部分側面図であり、図12Bは、図11Dに続く第5動作を示す部分側面図であり、図12Cは、図12Aに続く第6動作を示す部分側面図であり、図12Dは、図12Bに続く第6動作を示す部分側面図である。 図13Aは、第3実施形態に係る保護装置を取り付けた医療器具組立体の先端部を示す第1側面図であり、図13Bは、図13Aの第1側面図の反対側を示す第2側面図である。 第4実施形態に係る保護装置を取り付けた医療器具組立体の先端部を示す部分側面図である。 図15Aは、図14の医療器具組立体において突起が穿刺位置に移動した状態を示す部分側面図であり、図15Bは、図14の医療器具組立体において抵抗力を発生した状態を示す部分側面図である。 図16Aは、第5実施形態に係る保護装置を取り付けた医療器具組立体の先端部を示す部分側面図であり、図16Bは、図16Aの内筒が穿刺位置に移動した状態を拡大して示す側面断面図である。
以下、本発明に係る保護装置及び医療器具組立体について好適な実施形態(第1〜第5実施形態)を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態に係る医療器具組立体10は、図1に示すように、注射器12(医療器具)に保護装置14が取り付けられて構成される。また、この医療器具組立体10は、薬液が予め充填されたプレフィルドシリンジとして、ユーザ(医療従事者や患者自身)に提供される。なお、注射器12は、ユーザがバイアル等から薬液を充填する構成でもよく、また保護装置14は、注射器12と別に提供されて、提供後に取り付けられる構成でもよい。
保護装置14は、注射器12の使用前に安全性や衛生性を向上すると共に、薬液の漏出を防止する。使用時には、ユーザの操作下に注射器12の針16(図2参照)を先端から露出し、穿刺対象である患者への針16の穿刺を可能とする。そして針16から薬液を投与した後、保護装置14は、患者から引き離されることで、露出した針16を自動的に再収容して、穿刺後の安全性を高める。
保護装置14が組み付けられる注射器12は、図2に示すように、針16と、薬液が貯留される貯留空間18aを有する本体18と、貯留空間18aに摺動可能に挿入されるガスケット20と、ガスケット20を操作するためのプランジャ22とを有する。
針16は、適度に細径に形成され、その先端の針先16aが鋭利に形成されている。針16の内部には、薬液を吐出する図示しない導出路が設けられている。
本体18は、貯留空間18aを内側に有する胴体部24と、胴体部24の基端側に設けられる引掛部26と、胴体部24の先端側に設けられる針保持部28とを一体成形することで構成される。胴体部24は、貯留空間18aの薬液貯留量に応じて、所定の軸方向長さ及び直径の円筒状に形成されている。引掛部26は、胴体部24の基端側外周面から外側に突出形成され、貯留空間18a内に薬液を充填する際等に、本体18を保持する冶具が掛かるように構成されている。
針保持部28は、胴体部24の先端から胴体部24の軸心と同軸の軸心で先端方向に突出している。針保持部28の軸方向長さは、針16の針保持部28より先端側に突出した部分の軸方向の長さより短く形成されることが好ましい。これにより医療器具組立体10の小型化が図られる。針保持部28は、短い寸法で針16を保持するため、基端側の支持筒部30と、先端側の膨出筒部32とで構成される。
支持筒部30は、本体18から短く突出して軸心部にて針16を固定保持している。針16の固定方法としては、インサート成形、高周波やレーザーによる熱溶着、接着剤による接着等があげられる。支持筒部30の外周面には、支持筒部30の強度を向上させるため、複数(4つ)の補強リブ30aが設けられている。各補強リブ30aは、本体18から膨出筒部32にわたって延びている。図3に示すように、各補強リブ30aの突出高さは、先端方向に向かって緩やかに低くなり、膨出筒部32の連結箇所で最も低くなっている。
膨出筒部32は、針16を保持するため略円錐形状に形成された中央支持部32aと、中央支持部32aの側方を一周囲む外側包囲部32bとを有する。外側包囲部32bの基端側は補強リブ30aと連なり、その連結部分は、基端方向に向かってテーパ状に小さくなることで、括れ部34を形成している。この括れ部34は、保護装置14の内筒36を回転自在に取付可能とする機能を有している。なお、括れ部34は、テーパ状に限らず、例えば、外側包囲部32bと各補強リブ30aの間に、単に段差として形成されてもよい。
図2に戻り、注射器12のプランジャ22は、ユーザが押圧操作する押し子となっている。プランジャ22の先端部には、貯留空間18aに液密に挿入されるガスケット20が取り付けられる。なお、医療器具組立体10は、使用前までガスケット20のみを本体18に収容しておき、プランジャ22を取り付けない構成とすることができる。
一方、保護装置14は、針16及び本体18の先端側を覆うように取り付けられる。保護装置14は、図2及び図3に示すように、内筒36(内側部材)、バネ38(付勢部材)、外筒40及びカバー42を備える。また、保護装置14には、使用前に、注射器12の針16を覆うキャップ44が離脱可能に装着される。
内筒36は、注射器12の針保持部28の周囲に回転自在に取り付けられる。この内筒36は、基端側に周回する環状部46と、環状部46の先端面に連結される一対の突出壁部48とを有する。図4A及び図4Bに示すように、環状部46及び一対の突出壁部48の内側には、針保持部28に取り付けるための取付孔50が設けられる。
環状部46は、内筒36の軸方向に沿って比較的肉厚に形成される。環状部46の外径は、針保持部28に内筒36を装着した状態で、胴体部24の外径に略一致するように設定されている。環状部46の外周面には、一対の突起52が径方向外側に向かって突出形成されている。また、環状部46の先端面は、バネ38の基端が配置される座となっている。さらに、環状部46の取付孔50の内径は、針保持部28との取付状態で、支持筒部30の外径(すなわち一対の補強リブ30aの突出高さ)よりも多少大きく形成され、支持筒部30との接触による摩擦力を低減している。
突出壁部48は、環状部46の先端面内側(取付孔50寄り)から突出し、平面視で環状部46の曲率に沿った円弧状を呈している。一対の突出壁部48は互いに対向し、相互の円弧状端部の間には、取付孔50に連通する一対の分割隙間48aが設けられている。一対の分割隙間48aは、針保持部28に内筒36を装着する際、一対の突出壁部48の先端側を互いに弾性的に離間させ、針保持部28に内筒36を容易に取り付け可能とする。
取付孔50を構成する環状部46と一対の突出壁部48の内面は、断面視で、先端方向に向かって徐々に窄まるテーパ状に形成されている。そして、一対の突出壁部48の先端側内面には、径方向内側に若干突出する一対のフック部50aが設けられている。フック部50aは、内筒36の取付状態で、針保持部28の括れ部34に配置され、括れ部34の先端部(外側包囲部32b)に引っ掛かる。これにより、針保持部28からの内筒36の抜けが防止される。
一方、一対の突起52は、環状部46の外周面に一体成形され、図1に示すように外筒40の案内路構造68に受容(挿入)されることで、内筒36及び外筒40を動作させるカム構造54を構成している。突起52は、側面視で二等辺三角形状に形成されており、環状部46の軸方向先端及び基端に2つの底角部52aを有し、これら2つの底角部52aから周方向(右側)にずれた軸方向中間部に1つの頂角部52bを有する。底角部52a及び頂角部52bはR面取りされている。そして、突起52は、頂角部52bと底角部52aを結ぶことで、周方向に対して傾斜した基端傾斜辺52c及び先端傾斜辺52dを有している。
図2及び図3に戻り、保護装置14のバネ38は、外筒40よりも小さな外径のコイルバネとして構成され、外筒40内に収容される。バネ38は、針16及び内筒36の突出壁部48を内側に入れると共に、内筒36の環状部46と、外筒40の上底壁58との間に配置される。このバネ38は、保護装置14の軸方向に沿って弾力的に伸縮し、収縮状態で内筒36と外筒40の上底壁58とを離す方向に付勢する。
保護装置14の外筒40は、本体18の胴体部24よりも一回り大きな外径に形成されている。外筒40の内部には、中空部40aが設けられ、この中空部40aに針16、本体18の先端側、内筒36及びバネ38が収容される。また外筒40は、図5A及び図5Bに示すように、円筒状の周壁56と、周壁56の先端に連なり径方向内側に若干突出する上底壁58とを有する。
周壁56は、中空部40aの側周囲を囲い、その軸方向の長さが針16の全長よりも長く形成されている。周壁56の内径は、胴体部24の外径よりも多少大きい程度に設定され、外筒40の相対移動の円滑性と、保護装置14の小型化とを両立させている。周壁56の内面には、保護装置14の組付時に、内筒36の突起52を後述の初期位置90aに案内する一対の案内溝57が設けられている。
上底壁58は、周壁56の先端で環状に周回し、その基端面はバネ38の先端が配置される座となっている。外筒40の先端には、中空部40aに連通して穿刺時に針16を露出する先端開口58aが上底壁58の周縁により形成されている。
周壁56の先端側の外周面には、カバー42の先端方向への抜けを防止する環状凹部60が周方向に延在している。環状凹部60よりも先端側の周壁56は、先端方向に向かって若干窄まる先端テーパ部62となっている。先端テーパ部62の外周面には、外筒40内に内筒36を挿入する際に案内溝57との位相合わせに使用する一対の平坦面62aが形成されている。さらに、周壁56の基端側の外周面には、径方向外側に向かってフランジ部64が突出形成されている。このフランジ部64は、外筒40の基端部を補強すると共に、カバー42の基端方向への抜けを規制する。
そして、周壁56は、フランジ部64付近から環状凹部60までの間に、内筒36のカム構造54(一対の突起52)を案内する案内路構造68を有している。案内路構造68は、周壁56の周方向に180°位相がずれて設けられる、すなわち中空部40aを挟んで互いに対向する一対の案内路66により構成される。
一対の案内路66は、中空部40aと外筒40の外部を連通すると共に、周壁56の展開視で相互に同形状に形成されている。内筒36の一対の突起52は、案内路66の一方と他方に分かれて配置される。また、案内路66の内部には、案内路66の基端から先端方向に延びる基端側弾性片70と、案内路66の先端から基端方向に延びる先端側弾性片80(弾性変形部、クリック感発生部)とが設けられている。
基端側弾性片70は、フランジ部64の先端に連結され先端方向に突出する弾性棒部72と、弾性棒部72の先端に連結され平面視で矢印形状を呈する傾動部74とを有する。弾性棒部72は、フランジ部64から短く突出することで、案内路66の基端寄りの比較的大きな空間に傾動部74を配置し、後述の初期通路90と後期通路94を分割している。基端側弾性片70は、カム構造54の接触に伴い弾性棒部72が周方向に弾性変形して、傾動部74を案内路66内で傾動させる。
同様に、先端側弾性片80は、環状凹部60の基端に連結され基端方向に突出する弾性棒部82(弾性変形本体部)と、弾性棒部82の基端に連結され平面視で三角形状を呈する傾動部84(突出部)とを有する。弾性棒部82は、外筒40の周壁56に連結した先端部と、自由端である基端部とを有し、案内路66の先端から基端方向に向かって穿刺位置92aを越えるまで外筒40の軸方向に沿って延在している。傾動部84は、先端側弾性片80の延出端部であり、弾性棒部82により案内路66の先端からある程度離間した位置(後述の穿刺位置92aよりも多少基端側)に配置される。これにより、傾動部84と穿刺位置92aとの間には、突起52が多少軸方向に移動可能な隙間が生じる。
傾動部84は、基端方向に基端頂部84a(角部)を有すると共に、案内路66側に側方頂部84bを有する。各頂部84a、84bはR面取りされている。基端頂部84aと側方頂部84bの間は、先端方向に向かって案内路66側に傾斜する基端傾斜縁部84cとなっている。すなわち、突出部である傾動部84は、基端側に、先端方向に向かって案内路66への突出部の突出量が漸増する基端側傾斜面を有している。また、側方頂部84bと弾性棒部82の連結点との間は、基端方向に向かって案内路66側に傾斜する先端傾斜縁部84dとなっている。すなわち、突出部である傾動部84は、先端側に、基端方向に向かって案内路66への突出部の突出量が漸増する先端側傾斜面を有している。そして、傾動部84の側方頂部84bや先端傾斜縁部84dは、突起52に接触して抵抗力を発生させる抵抗力発生部として機能する。この抵抗力は、突起52が後述する穿刺位置92aに位置した状態におけるバネ38の付勢力よりも小さい。
先端側弾性片80の案内路66側と反対側には、先端側弾性片80を周方向に弾性変形可能とするために、案内路66と連通した切欠部69が先端側弾性片80に沿って形成されている。先端側弾性片80の傾動部84は、カム構造54の接触に伴い弾性棒部82が案内路66から離れるように周方向に弾性変形して傾動する。傾動部84の基端頂部84aは、周壁56から案内路66に向かって突出した部分の角部に近接しており、突起52が切欠部69に入り込むことを規制する。
そして、案内路66は、周壁56の縁部56a、基端側及び先端側弾性片70、80の縁部70a、80aにより、初期通路90、中間通路92及び後期通路94を有するように形成される。初期通路90、中間通路92及び後期通路94は、基端側弾性片70の先端頂部74a付近(図5A中の先端頂部74aの先端方向且つ後期通路94側)の合流位置95で相互に連通している。そして、初期通路90及び中間通路92には、穿刺時にカム構造54を後述する初期位置90aから後述する穿刺位置92aまで案内する先端方向通路が形成されている。また、中間通路92及び後期通路94には、穿刺後にカム構造54を後述する穿刺位置92aから後述する最終位置94aまで案内する基端方向通路が形成されている。
初期通路90は、図5A中において、基端側弾性片70の右側で、先端方向に向かって斜め左側に延びる傾斜通路であり、その基端部は、針16の穿刺前に内筒36の突起52が配置される初期位置90aとなっている。初期通路90の初期位置90aから先端方向の所定範囲までは、周壁56の縁部56aと基端側弾性片70の縁部70aとの間で突起52が容易に移動可能な幅に設定されている。初期通路90の合流位置95近くは、周壁56の縁部56aと基端側弾性片70の先端頂部74aが近接することで、突起52よりも若干幅狭な先端方向通路狭隘部90bに形成されている。また、基端側弾性片70は、後述するように、穿刺位置92aまで移動したカム構造54の初期位置90aへの移動を防止する先端方向通路弾性変形部として機能する。
中間通路92は、基端側弾性片70よりも先端側で、合流位置95から先端方向に向かって直線状に延び、その先端部は、針16の穿刺時に内筒36の突起52が移動してくる穿刺位置92aとなっている。このため、初期位置90aと穿刺位置92aとは周方向に位相がずれている。また、中間通路92は、先端側弾性片80の左側を通るように形成されている。なお、中間通路92は、先端側弾性片80の右側を通る構成でもよく、この場合、先端側弾性片80が中間通路92の左側に形成され、先端側弾性片80の側方頂部84bが右側に突出していればよい。
中間通路92の合流位置95から先端側弾性片80までの間は、周壁56の縁部56a同士の間で突起52が容易に移動可能な幅に設定されている。先端側弾性片80の傾動部84が案内路66に向かって突出する箇所には、側方頂部84b、先端傾斜縁部84d及び基端傾斜縁部84c、すなわち、突出部である傾動部84の案内路66内への突出によって、案内路66内に突起52よりも若干幅狭な中間通路狭隘部92bが形成されている。傾動部84よりも先端側(穿刺位置92aを含む)は、周壁56の縁部56aと先端側弾性片80の縁部80aとの間で突起52が容易に移動可能な幅に設定されている。
後期通路94は、基端側弾性片70の左側で、合流位置95から基端方向に向かって斜め左側に延び、その基端部は、針16の穿刺後に内筒36の突起52が移動してくる最終位置94aとなっている。また、後期通路94は、基端方向に向かって周壁56の縁部56aと基端側弾性片70の縁部70aとの間が徐々に狭くなり、最終位置94aの手前には突起52よりも幅狭な基端方向通路狭隘部94bが形成されている。この基端方向通路狭隘部94bは、基端側弾性片70が突起52との接触に伴い弾性変形することにより、突起52が通過可能な幅に広がることが可能である。
また、最終位置94aは、案内された突起52を最終位置94aから抜けさせない形状に形成されている。具体的には、最終位置94aに対向する先端側の縁部56aが周方向に平行に延びて基端方向通路狭隘部94bに至ることで、突起52の先端傾斜辺52dが後期通路94の基端方向通路狭隘部94bに入り込むことを防いでいる。また、基端側弾性片70の傾動部74が最終位置94aの側部まで延在することにより、突起52と接触して最終位置94aから基端方向通路狭隘部94bに向かって移動しようとするカム構造54を基端側弾性片70が弾力的に最終位置94a側に押し戻すことが可能となっている。
以上の案内路構造68は、受容された内筒36の各突起52を、一対の案内路66の同位置に存在するようにガイドする。初期通路90と中間通路92は、穿刺時に突起52を初期位置90aから穿刺位置92aまで案内する先端方向通路を構成する。また中間通路92と後期通路94は、穿刺後に突起52を穿刺位置92aから最終位置94aまで案内する基端方向通路を構成する。これにより、外筒40に対する内筒36の相対移動及び相対回転が安定的に行われる。
図2及び図3に戻り、カバー42は、外筒40の周壁56に取り付けられ、案内路構造68を覆う(隠す)構成となっている。カバー42の先端側には、径方向内側に傾斜することで環状凹部60に引っ掛かる複数の傾斜片42aが設けられている。カバー42の軸方向の長さは、外筒40のフランジ部64から環状凹部60までの長さに一致し、案内路構造68全体を覆うことが可能である。またカバー42の外径は、フランジ部64の外径に概ね一致している。保護装置14は、このカバー42によりカム構造54や案内路構造68へのユーザの不用意な接触が回避され、その安全性が高められる。
また、キャップ44は、柔軟な樹脂材料により針収容空間44a(図3参照)を有する筒状に形成されている。キャップ44の針収容空間44aよりも先端側は厚い肉部であり、この肉部は針16の針先16aが穿刺されることで針先16aを封止している。また、キャップ44の外周面には、保護装置14の先端開口58aを構成する上底壁58に引っ掛かり可能な突片45が設けられている。
キャップ44の基端側は、キャップ44を針保持部28に取り付けた状態で、保護装置14の内筒36に接触して使用前の内筒36の動作を抑え、さらに膨出筒部32の外周面に密着する。キャップ44は、医療器具組立体10の使用前まで針16を非露出状態としつつ、先端側で径方向外側に広がる円盤部44bが外筒40の先端開口58aから露出される。医療器具組立体10の使用時には、ユーザにより円盤部44bが摘まれて先端方向に引き抜かれることで、突片45と上底壁58の係合が外れて取り外される。
第1実施形態に係る保護装置14及び医療器具組立体10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用効果について具体的に説明する。
医療器具組立体10は、貯留空間18aに薬液が充填され、この貯留空間18aがガスケット20で封止された状態で提供される。また医療器具組立体10は、図3に示すように、外筒40内に挿入されたキャップ44により針16の露出及び薬液の漏出を防止している。
医療器具組立体10は、ガスケット20にプランジャ22が取り付けられると共に、本体18にユーザの指をかけるための治具96(図7A参照)が取り付けられた状態で提供される。そして、医療器具組立体10の使用時に、ユーザは、キャップ44を保護装置14から引き抜く。これにより医療器具組立体10は患者への穿刺及び薬液の投与が可能な穿刺前の状態となる。穿刺前の状態では、図6Aに示すように、内筒36のカム構造54(一対の突起52)が外筒40の案内路構造68(一対の案内路66)の初期位置90aに位置する。なお、図6A〜図6D、図7Bは、本発明の理解を容易化するため、カバー42の図示を省略している。
ユーザは、針16の穿刺時に、患者の穿刺箇所(腕等)に外筒40の先端面を接触させて固定し、外筒40に対し注射器12を進出させていく。すなわち、ユーザは、注射器12を穿刺対象に向かって押していく。これにより、針16、本体18及び内筒36が外筒40及びカバー42に対し相対的に先端方向に変位し、外筒40内のバネ38が軸方向に収縮する。そして、針16が外筒40の先端開口58aから徐々に露出されていく。
また、内筒36の突起52は、内筒36が外筒40と相対的に進出することで、図6Bに示すように、待機していた初期位置90aから案内路66の先端方向通路の一部である初期通路90を通って先端方向に移動する。針保持部28に回転自在に取り付けられた内筒36は、突起52が初期通路90を案内されることで周方向に回転する。詳細には、突起52は、初期通路90内を斜め先端方向に移動して、先端方向通路狭隘部90bに至る。そして、突起52は、先端方向通路狭隘部90bを押し広げるように基端側弾性片70を最終位置94a側に弾性変形させて、先端方向通路狭隘部90bを通過する。この基端側弾性片70は、突起52の通過後に元の姿勢に弾性復帰する。
外筒40に対する内筒36の進出に伴い、突起52は、合流位置95に入り合流位置95から先端方向通路の一部として機能する中間通路92を通って先端方向に直進し、この直進時に中間通路狭隘部92bを通過する。中間通路狭隘部92bにおいて、突起52の先端傾斜辺52dは、先端側弾性片80の基端傾斜縁部84cに接触して、中間通路狭隘部92bを押し広げるように先端側弾性片80を案内路66側と反対側に弾性変形させる。突起52が側方頂部84bを越えると、先端側弾性片80は弾性復帰により振動し、この振動がクリック感としてユーザに知覚される。具体的には、クリック感は、音によってユーザの聴覚に伝わり、又は医療器具組立体10を介して把持しているユーザの触覚に振動として伝わる。
そして、突起52が中間通路狭隘部92bを通過した段階では、図6Cに示すように、針16が外筒40の先端開口58aから充分に露出した状態となる。つまり、ユーザは、クリック感により針16が充分に露出されたことを認識することができる。また突起52は、中間通路狭隘部92bの通過後、先端方向に多少進出して穿刺位置92aに到達する。この状態では、外筒40から露出された針16が患者の体内に穿刺されている。
図7Aに示すように、針16の穿刺状態において、ユーザは、プランジャ22を押圧操作して貯留空間18aの薬液を針16の先端から排出して投与する。ここで、穿刺状態では、外筒40内でバネ38が収縮されていることで、内筒36及び針16を含む注射器12を外筒40と相対的に基端方向(針16が抜ける方向)に付勢している。このため、薬液を投与する際に、ユーザは注射器12を穿刺対象に向かって押し続ける必要がある。一方、プランジャ22の押圧操作に伴う力は、穿刺対象から注射器12を離す方向にかかるため、注射器12を穿刺対象に向かって押すユーザの力が小さくなる。このため、従来の保護装置では、注射器12を穿刺対象に向かって押すユーザの力が、注射器12を基端方向に付勢するバネ38の付勢力を下回り易くなり、バネ38に付勢された内筒36や注射器12が瞬発的に後退し、場合によっては患者から針16を離脱させるおそれがある。
これに対し、本実施形態に係る保護装置14は、図7Bに示すように、先端側弾性片80の傾動部84と突起52との接触により、バネ38の付勢力による外筒40に対する内筒36の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を発生させる構成となっている。具体的には、穿刺位置92a又はその近傍に位置する突起52の基端傾斜辺52cが、傾動部84の先端傾斜縁部84dに接触することにより、この抵抗力が発生する。このため、外筒40に対する内筒36の後退力が低減し、薬液の投与時に、医療器具組立体10を穿刺対象に向かって押すユーザの力がバネ38の付勢力を多少下回ったとしても、内筒36が外筒40に対して後退することが抑えられる。その結果、プランジャ22の押圧操作時に、針16が患者から抜け難くなり、ユーザは、薬液を良好に投与することができる。
薬液の投与後、ユーザは、患者から針16を引き抜くため、医療器具組立体10を皮膚から離間させる。これにより外筒40及びカバー42は、バネ38に押されて、針16、本体18及び内筒36に対して相対的に先端方向に移動する。ここで、先端側弾性片80の傾動部84と突起52との接触により発生する抵抗力は、突起52(カム構造54)が穿刺位置92aに位置した際のバネ38の付勢力よりも小さいため、穿刺位置92aから基端方向に向かった突起52は、抵抗力発生部として機能する突出部である傾動部84を確実に乗り越える。その後、突起52は、内筒36を殆ど回転させずに基端方向通路の一部として機能する中間通路92に沿って直線状に移動し、基端方向通路の一部である後期通路94に入る。なお、突起52は、合流位置95において、基端傾斜辺52cが傾動部74の縁部70aに接触することで、初期通路90への進入が規制されて後期通路94に導かれる。このように、基端側弾性片70は、穿刺位置92aまで移動したカム構造54の初期位置90aへの移動を防止する先端方向通路弾性変形部として機能する。
突起52は、後期通路94において基端方向且つ左方向に案内され、それにより内筒36が外筒140に対して回転する。そして、突起52は、基端方向通路狭隘部94bに移動すると、基端方向通路狭隘部94bを押し広げるように基端側弾性片70を弾性変形させて、基端方向通路狭隘部94bを通過し、図6Dに示すように最終位置94aに案内される。突起52が最終位置94aに移動した段階では、外筒40に対する針16、本体18、内筒36の相対移動が終了し、外筒40内に針16が収容される。
保護装置14は、最終位置94aに突起52が移動した段階で、針16の再露出を防止する。すなわち、突起52の先端には、周壁56の縁部56aが対向しているため、針16及び内筒36を外筒40と相対的に先端方向に再進出させても、突起52が縁部56aに引っ掛かり、先端方向への移動を規制する。
以上のように、本実施形態に係る保護装置14及び医療器具組立体10は、バネ38の付勢力による外筒40に対する内筒36の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を発生させる先端側弾性片80の傾動部84を穿刺位置92a又はその付近に備えることで、針16の露出状態においてバネ38の付勢力による外筒40に対する内筒36の後退力を低減することができる。例えば、薬液の投与時に、プランジャ22の押圧操作に伴って注射器12を穿刺対象である患者に向かって押すユーザの力が小さくなっても、抵抗力により外筒40に対する内筒36の後退力が抑えられているため、内筒36が外筒40に対して不用意に後退することが低減される。よって、患者からの針16の抜けを良好に抑制することが可能となる。また、初期位置90aと周方向に位相がずれる穿刺位置92aにカム構造54を案内することで、穿刺位置92aに案内されたカム構造54が基端方向に後退する際に、初期位置90aに戻って再露出可能となる不都合が回避される。従って、保護装置14は、その取扱性を一層向上させることができる。また、抵抗力発生部による抵抗力は、突起52が穿刺位置92aに位置した状態におけるバネ38の付勢力よりも小さく設定されている。このため、穿刺後にバネ38の付勢力により、カム構造54の突起52は、抵抗力発生部である傾動部84の側方頂部84b及び先端傾斜縁部84dを通過し、確実に最終位置94aまで移動できる。なお、穿刺位置92a付近とは、所定深さまで針16を穿刺するために針16が最低限の長さ露出した時に、突起52が位置する位置である。
また、先端方向通路の一部である初期通路90が先端方向に向かって斜めに延在する傾斜通路であり、中間通路92及び後期通路94とから構成される基端方向通路が、穿刺位置92aの基端近傍から基端方向通路弾性変形部として機能する基端側弾性片70にかけて、外筒40の軸方向に沿って直線状に延在している。これにより、穿刺位置92aの基端近傍から基端方向通路狭隘部94bまでの間に、外筒40に対する内筒36の後退力を低減させる部分が抵抗力発生部以外に実質的に存在しないため、バネ38の付勢力に基づき、突起52が基端側弾性片70を弾性変形させながら基端方向通路狭隘部94bを容易に通過できる。従って、穿刺位置92aに案内したカム構造54を、バネ38の付勢力に基づき、最終位置94aに確実に移動させることができる。さらに、基端側弾性片70が穿刺位置92aまで移動したカム構造54の初期位置90aへの移動を防止する先端方向通路弾性変形部として機能することで、カム構造54を穿刺位置92aから最終位置94aまでより確実に移動させることができる。
また、案内路66は、穿刺位置92a又はその付近に移動したカム構造54の基端傾斜辺52cに接触可能な先端側弾性片80の傾動部84を有するため、穿刺位置92aに移動したカム構造54に抵抗力を簡単に発生させることができる。その一方で、先端側弾性片80は、外筒40の周壁56に連結する弾性棒部82と、弾性棒部82から案内路66内に突出する傾動部84とを有することで、傾動部84と突起52との接触によって内筒36に抵抗力を発生させつつ、弾性棒部82の弾性変形によりカム構造54の穿刺位置92aからの基端方向への移動を容易に許容することができる。さらに、先端傾斜縁部84dを有する傾動部84は、穿刺位置92aの基端側の幅を突起52の幅よりも狭めることで、案内路66を移動する突起52に確実に接触して抵抗力を発生させることができる。この際、傾動部84は、先端傾斜縁部84dを有することで、先端傾斜縁部84dに対するカム構造54の接触によって、弾性棒部82を外筒40の周方向に弾性変形し易くすることができる。またさらに、先端側弾性片80が案内路66の先端から基端方向に向かって延出する構成では、延出長さを短くして弾性力を高めることができる。よって、カム構造54に発生させる抵抗力を高めて、外筒40に対する内筒36の後退力をより低減することができる。なお、抵抗力は、突起52が穿刺位置92aに位置した状態におけるバネ38の付勢力の10〜50%であることが好ましい。これにより、外筒40に対する内筒36の不用意な後退を充分に低減でき、且つ、穿刺位置92aに位置するカム構造54が、抵抗力発生部を通過して確実に最終位置94aまで移動できる。
また、保護装置14及び医療器具組立体10は、カム構造54の通過に伴いクリック感を生じさせる先端側弾性片80を備えることで、使用しているユーザに、針16が外筒40から充分に露出したことを認識させることができる。また、先端側弾性片80は、穿刺位置92aの基端近傍に設けられているため、ユーザがクリック感を感知した直後又は感知すると同時に、カム構造54は初期位置90aと周方向に位相がずれた位置に設けられた穿刺位置92aに位置することができる。従って、ユーザがクリック感を感じた後に、カム構造54が穿刺位置92aから初期位置90aに戻ることを抑制することができる。すなわち、保護装置14は、案内路66に沿って突起52を良好に案内可能であると共に、且つ外筒40からの針16の露出をユーザに感知させることができ、取扱性を一層向上させることが可能となる。
この場合、先端側弾性片80が弾性復帰によりクリック感を生じさせることで、クリック感発生部を案内路構造68に容易に設けることができ、装置の簡単化を図ることができる。また、傾動部84とカム構造54との接触によって弾性棒部82を外筒40の周方向に確実に弾性変形させることができ、弾性棒部82の弾性復帰時に確実なクリック感を生じさせることが可能となる。この際、傾動部84は、基端傾斜縁部84cを有することで、基端傾斜縁部84cに対するカム構造54の接触によって、外筒40の周方向に弾性変形し易くすることができる。
さらにまた、カバー42が外筒40を覆う構成では、突起52の位置が容易に認識できなくなり針16の露出状態が分かりにくくなるが、突起52の移動に伴いクリック感を生じさせれば、針16が充分に露出したことをユーザに良好に知らせることができる。
そして、注射器12に保護装置14を取り付けた状態の医療器具組立体10を提供することで、ユーザは医療器具組立体10を直ぐに使用することができ、使い勝手がさらに向上する。
なお、本発明に係る保護装置14及び医療器具組立体10は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の形態をとり得る。例えば、カム構造54の突起52の形成数及び案内路構造68の案内路66の形成数は特に限定されず、1つでもよく、3つ以上でもよい。また、一対の突起52及び一対の案内路66は、中空部40aを挟んで対向するだけでなく、周方向の自由な位置に設けてよい。さらに、保護装置14は、カバー42を省いた構成としてもよく、カバー42を外筒40と一体成形した構成(内面に案内路66に相当する溝を有した構成)でもよい。またさらに、医療器具組立体10は、薬液が充填されていない本体18に保護装置14とキャップ44を取り付けた状態で提供されてもよい。この場合、提供先にて貯留空間18aに薬液を充填後、ガスケット20を打栓し、プランジャ22を取り付けることで、薬液が充填された医療器具組立体10となる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る医療器具組立体110及び保護装置114について、図8A〜図12Dを参照して説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態に係る医療器具組立体10と同一の構成、又は同一の機能を有する構成については同一の符号を付し、その詳細な説明については省略する。また、以降の図8A〜図16B中では、発明の理解の容易化のため、カバー42及びキャップ44の記載を省略している。
第2実施形態に係る医療器具組立体110の保護装置114は、図8A及び図8Bに示すように、外筒140の案内路構造168が第1実施形態に係る案内路構造68と異なる。詳細には、案内路構造168は、相互の形状が異なる第1案内路170と第2案内路180により構成され、内筒36のカム構造54(一対の突起52)を案内する。
第1案内路170は、第1案内路170の基端から先端方向に長く延びる延在弾性部172(先端方向通路弾性変形部、クリック感発生部)と、外筒140の軸方向に沿って延びる周壁156の縁部156a(第1後期通路178を構成する縁部)から突出して基端方向に延びる側部弾性部174(基端方向通路弾性変形部)とを内部に備える。延在弾性部172は、外筒140の周壁156に連なり先端方向に向かって徐々に幅狭となる略三角形状の連結部172aと、連結部172aの先端に連なる基端部及び直線状に延びて自由端である先端部を有する直線棒部172b(弾性変形本体部)と、直線棒部172bの先端に設けられる案内突部173(突出部)とを含んで構成される。連結部172a及び直線棒部172bは、第1案内路170の先端付近まで長く延在している。案内突部173は、直線棒部172bから先端側に向かって斜めに屈曲すると共に、先端方向に先端頂部173aを有し、また第1後期通路178側に側方頂部173bを有している。先端頂部173aと側方頂部173bの間は、基端方向に向かって左側に傾斜する先端傾斜縁部173cとなっている。すなわち、突出部である案内突部173は、先端側に、基端方向に向かって第1案内路170への突出部の突出量が漸増する先端側傾斜面を有している。そして、先端頂部173a、側方頂部173b、先端傾斜縁部173cは、突起52に抵抗力を発生させる抵抗力発生部として機能する。
一方、側部弾性部174は、周壁156の左側に沿って長く延びる連結部174aと、連結部174aの基端に連なり基端方向に湾曲して延びる湾曲棒部174bと、湾曲棒部174bの基端に設けられるロック突部174cとを含んで構成される。湾曲棒部174bは、湾曲しつつ突出することで、周壁156の縁部156aから離間し第1案内路170を狭めている。ロック突部174cは、後述の第1最終位置178aに案内された突起52の抜けを防止するため、基端方向及び第1後期通路178内へ向かう方向と反対方向に各々角部を有する略三角形状に形成されている。
そして、第1案内路170は、周壁156の縁部156a、延在弾性部172の縁部171及び側部弾性部174の縁部175により、第1初期通路176及び第1後期通路178を有するように形成される。第1初期通路176及び第1後期通路178は、第1案内路170の先端側(第1穿刺位置177)において相互に連通している。
第1初期通路176は、延在弾性部172により外筒140の周方向に分割された一方側の空間であり、先端方向且つ他方側の空間に向かって斜めに延びる傾斜通路である。第1初期通路176は、初期状態で突起52が配置される第1初期位置176aを基端に有すると共に、針16の穿刺時に突起52が案内される第1穿刺位置177を先端に有している。第1初期位置176aと第1穿刺位置177とは、周方向に位相がずれている。第1初期通路176の第1初期位置176aから第1穿刺位置177までは、周壁156の縁部156aと延在弾性部172の縁部171との間で突起52が容易に移動可能な幅に設定されている。
一方、第1後期通路178は、延在弾性部172により外筒140の周方向に分割された他方の空間であり、第1穿刺位置177から基端方向に延び、上記の第1穿刺位置177と、針16の穿刺後に突起52が案内される第1最終位置178aとを連通している。第1後期通路178の第1穿刺位置177よりも基端側は、側部弾性部174が形成されていることで第1後期通路178内に向かって斜めに若干傾斜している。また、第1最終位置178aの手前では、湾曲棒部174b及びロック突部174cが第1後期通路178内に向かって斜めに突出しており、突起52よりも幅狭な基端方向通路狭隘部178bが形成されている。
第1最終位置178aは、案内された突起52が第1最終位置178aから抜け出せない形状に形成されている。具体的に第1最終位置178aは、周壁156を切り欠いて比較的大きな空間に形成され、突起52を配置する。また、側部弾性部174のロック突部174cが突起52の先端傾斜辺52dよりも幅狭な基端方向通路狭隘部178bを形成して第1最終位置178aの入口を狭めている。そのため、突起52が先端方向に移動した際には、ロック突部174cの基端側の傾斜部分と突起52の先端傾斜辺52dが接触して、突起52を弾性的に第1最終位置178aに向かって押し戻す。
図8Bに示すように、案内路構造168の第2案内路180は、基端から第2案内路180の軸方向略中間部まで延びる延在剛性部182を内部に有する。この延在剛性部182は、外筒140の周壁156に連なり先端方向に向かって徐々に幅狭となる略三角形状に形成されている。そして、第2案内路180は、周壁156の縁部156a、延在剛性部182の縁部183により第2初期通路184及び第2後期通路186を有し、延在剛性部182の先端側に第2中間通路188を有するように形成される。第2初期通路184、第2後期通路186及び第2中間通路188は、第2案内路180の先端側寄りの合流位置189にて相互に連通している。
第2初期通路184は、延在剛性部182により外筒140の周方向に分割された一方側の空間であり、先端方向且つ他方の空間側に向かって斜めに延びている。この第2初期通路184は、第2初期位置184aを第2案内路180の基端寄りに有する。また、第2初期通路184は、第2初期位置184aから合流位置189まで突起52が容易に移動可能な幅に設定されている。
第2中間通路188は、突起52が容易に移動可能な幅で合流位置189から先端方向に直線状に延びており、最も先端側に第2穿刺位置188aを有する。
第2後期通路186は、延在剛性部182により外筒140の周方向に分割された他方側の空間であり、基端方向に延び、合流位置189と第2最終位置186aとを連通している。第2後期通路186も突起52が容易に通過可能な幅で直線状に延在している。また、第2最終位置186aは、第2後期通路186の直線部分から第2後期通路186内へ向かう方向と反対方向に向かって幅広に形成され、その先端側の周壁156の縁部156aが第2後期通路186から離れる方向に向かって斜め先端側に傾斜している。
以上の第1及び第2案内路170、180は、互いに協働して、針16の穿刺時にカム構造54(一対の突起52)を所定の経路を通す案内路構造168を構成している。具体的には、図9に示すように、第1及び第2案内路170、180を仮想的に重ねると、第1案内路170を構成する周壁156の縁部156a、延在弾性部172の縁部171及び側部弾性部174の縁部175よりも内側に、第2案内路180を構成する周壁156及び延在剛性部182の縁部183が存在する部分を備えている。なお、図9中では、第1案内路170を実線で示しており、第2案内路180を2点鎖線で示している。
すなわち、案内路構造168は、針16の穿刺時に第1及び第2初期位置176a、184aから第1及び第2穿刺位置177、188aまで、一対の突起52をそれぞれ案内する実際上の経路として先端方向通路190を有する。先端方向通路190は、第1案内路170の第1初期通路176と、第2案内路180の第2初期通路184、第2中間通路188により構成される。この先端方向通路190は、第2案内路180の合流位置189の手前に、先端方向通路狭隘部190aを有している。先端方向通路狭隘部190aは、第1案内路170の延在弾性部172(案内突部173)の縁部171と、第2案内路180の周壁156の縁部156aとにより構成され、この先端方向通路狭隘部190a以外の先端方向通路190は、突起52がちょうど移動可能な幅に設定されている。
また、案内路構造168は、穿刺後に一対の突起52を第1及び第2穿刺位置177、188aから第1及び第2最終位置178a、186aまで案内する基端方向通路192を有する。基端方向通路192は、第1案内路170の第1後期通路178と、第2案内路180の第2中間通路188及び第2後期通路186により構成される。この基端方向通路192は、第2案内路180の合流位置189の基端側に基端方向通路狭隘部192aを有している。基端方向通路狭隘部192aは、延在弾性部172の案内突部173が第1後期通路178内に向かって突出することで、第2中間通路188の幅を狭めている。基端方向通路192は、基端方向通路狭隘部192aと第1案内路170の基端方向通路狭隘部178bを除いて、突起52がちょうど直線状に移動可能な幅となっている。
案内突部173の先端傾斜縁部173cは、第1及び第2穿刺位置177、188aから基端方向に突起52が移動する際に接触し、突起52に抵抗力を発生させる。また、延在弾性部172は、先端方向通路狭隘部190aを形成していることで、突起52の通過時の接触により弾性変形し、通過後に弾性復帰する際に振動(クリック感)を生じて第1及び第2穿刺位置177、188aへの突起52の移動をユーザに知覚させる。
第2実施形態に係る医療器具組立体110及び保護装置114は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用効果について説明する。
医療器具組立体110及び保護装置114は、第1実施形態に係る医療器具組立体10及び保護装置14と同様に、ユーザによる針16の穿刺時に、案内路構造168に沿ってカム構造54を移動させる。つまり図10A及び図10Bに示すように、カム構造54(一対の突起52)は、注射器12の進出により待機していた第1及び第2初期位置176a、184aから案内路構造168の先端方向通路190を通って先端方向に移動する。これにより内筒36は、針保持部28と相対的に周方向(左方向)に回転する。
一対の突起52は、先端方向通路190内を先端方向に向かって移動すると、図10C及び図10Dに示すように、突起52が先端方向通路狭隘部190aに至る。先端方向通路狭隘部190aでは、突起52が延在弾性部172の縁部171に接触し、延在弾性部172を先端方向通路190内へ向かう方向と反対方向に弾性変形させて通過する。図11A及び図11Bに示すように、この延在弾性部172は、突起52の通過後に元の姿勢に弾性復帰し、この際に振動することで、クリック感を生じさせるクリック感発生部として機能する。すなわち、突起52の通過が、音によってユーザの聴覚に伝わる、又は振動によって医療器具組立体110を介して把持しているユーザの触覚に伝わる。
一対の突起52が第1及び第2穿刺位置177、188aに移動した状態で、針16は、外筒140の先端開口58aから充分に露出し、この針16が患者に穿刺されると、ユーザは、プランジャ22を押圧操作して薬液を投与する。この状態では、延在弾性部172の案内突部173が突起52の基端側近くにあり、案内突部173の先端傾斜縁部173cが突起52に対向している。そのため、注射器12が先端側から後退した場合は、図11C及び図11Dに示すように、一対の突起52の基端傾斜辺52cが案内突部173の先端傾斜縁部173cに接触して、抵抗力を発生させ内筒36の後退力を低減する。これにより針16の穿刺時や薬液の投与時に、ユーザが医療器具組立体110を多少後退させたとしても、患者からの針16の抜けが抑えられ、ユーザは、薬液を良好に投与することができる。
薬液の投与後は、医療器具組立体110を患者から離間させることで、外筒140及びカバー42がバネ38に付勢されて、内筒36に対し相対的に先端方向に移動する。このため、突起52は、基端方向通路狭隘部192aにおいて、延在弾性部172の案内突部173を基端方向通路192内へ向かう方向と反対方向に弾性変形させた後、基端方向通路192内を基端方向に移動する。この際、基端傾斜辺52cと先端傾斜縁部173cは、相互の接触により、突起52が先端方向通路190に戻ることを規制する。
突起52は、基端方向に勢いよく移動することで、側部弾性部174によって形成される基端方向通路狭隘部178bも容易に通過して、図12A及び図12Bに示すように、第1及び第2最終位置178a、186aに移動する。第1及び第2最終位置178a、186aでは、側部弾性部174のロック突部174cが基端方向通路192を狭めている。また図12C及び図12Dに示すように、ロック突部174cの傾斜部分と、第2案内路180の周壁156の縁部156aが突起52を基端方向通路192から離間する方向に案内する。そのため、第1及び第2最終位置178a、186aからの突起52の抜け、すなわち外筒140に対する内筒36及び注射器12の再進出が規制される。
以上のように、第2実施形態に係る保護装置114及び医療器具組立体110でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、保護装置114は、バネ38の付勢力による外筒140に対する内筒36の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を発生させる延在弾性部172の案内突部173を第1穿刺位置177又はその付近に備えることで、針16の露出状態においてバネ38の付勢力による外筒140に対する内筒36の後退力を低減することができる。例えば、薬液の投与時に、プランジャ22の押圧操作に伴って注射器12を穿刺対象である患者に向かって押すユーザの力が小さくなっても、抵抗力により外筒140に対する内筒36の後退力が抑えられているため、内筒36が外筒140に対して不用意に後退することが低減される。また、この保護装置114は、第1案内路170と第2案内路180が相互に異なる形状に形成されることにより、一対の突起52に与える作用を変えることができ、内筒36に発生させる抵抗力を一層自由に設計することができる。また、クリック感を発生させる位置も一層自由に設計することができる。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態に係る医療器具組立体210及び保護装置214について、図13A及び図13Bを参照して説明する。第3実施形態に係る医療器具組立体210の保護装置214は、外筒240の案内路構造268が、第1及び第2実施形態の案内路構造68、168とは異なる。
案内路構造268は、外筒240の周方向に180°ずれた位置で、同形状に形成された一対の案内路266により構成される。この案内路266は、第1実施形態の案内路66と同様に、初期位置290a、初期通路290、中間通路292、穿刺位置292a、後期通路294及び最終位置294aを有すると共に、基端側弾性片270を備える。
その一方で、案内路266は、先端側弾性片80を備えずに周壁256の縁部256aによって構成された中間通路292を備え、この中間通路292は、先端方向に向かって徐々に幅狭に形成されている。そして、中間通路292の先端側(穿刺位置292a)の幅は、突起52の幅よりも若干狭く設定された挟持部293となっている。このため、挟持部293を形成する中間通路292の周壁256の縁部256aは、穿刺位置292aに突起52が移動した際に突起52を挟み込んで、突起52に対し弱い摩擦力(保持力)を発生させる。摩擦力は、バネ38が内筒36に付与する付勢力よりも小さく、突起52を軽く保持する程度である。換言すれば、案内路266は、穿刺位置292aに移動した突起52に抵抗力を発生させる抵抗力発生部である挟持部293を周壁256の縁部256aによって構成している。
このように、突起52(内筒36)は、穿刺位置292aにおいて周壁256の縁部256aに挟まれて軽く保持される。よって薬液の投与時に、プランジャ22の押圧操作に伴って注射器12を穿刺対象に向かって押すユーザの力が小さくなっても、その摩擦力により穿刺位置292aから後退することが抑制される。また穿刺後に、医療器具組立体210が患者から離間すると、バネ38の付勢力により突起52の挟み込みが解除され、穿刺位置292aから最終位置294aに突起52が良好に移動することができる。
以上のように、第3実施形態に係る保護装置214及び医療器具組立体210でも、第1及び第2実施形態に係る保護装置14、114、及び医療器具組立体10、110と同様の効果を得ることができる。また、案内路266の縁部256aがカム構造54を挟んで摩擦力を発生させる挟持部293を形成する構成であれば、内筒36に発生させる抵抗力を容易に設計することができる。さらに、案内路266の形状が簡単化するので、保護装置214の製造を効率化することができる。
なお、抵抗力を突起52に発生させる周壁256の縁部256aの形状や位置は、特に限定されるものではなく、種々の形状をとり得る。例えば、穿刺位置292aの基端近傍の中間通路292の幅を突起52より狭くして挟持部293を形成し、この挟持部293で、突起52に抵抗力を発生させてもよい。この場合、突起52が穿刺位置492aに至る直前に挟持部293と突起52との接触により弱い摩擦力が発生する一方、突起52が穿刺位置292aまで移動すると摩擦力がなくなるため、突起52が穿刺位置292aまで移動したことをユーザに感知させることができる。
〔第4実施形態〕
第4実施形態に係る医療器具組立体310の保護装置314は、図14、図15A及び図15Bに示すように、案内路構造368の案内路366の中間通路392の先端部が傾斜している点で、第1〜第3実施形態の案内路構造68、168、268と異なる。すなわち、案内路366の中間通路392の先端部は、外筒340の周壁356の縁部356aを先端方向且つ外筒140の周方向において初期通路390から離れる方向に向かって斜め(周方向)に切り欠くことで構成され、穿刺位置392aの基端近傍に、先端方向に向かって斜め(周方向)に傾斜した傾斜縁部393を有している。この場合、周壁356の先端側の縁部356aと傾斜縁部393との間隔は、突起52を配置可能な寸法に設定され、周壁356の先端側の縁部356aと傾斜縁部393との間に穿刺位置392aが形成されている。また、周壁356の先端側の縁部356aも傾斜縁部393と同様に外筒340の軸方向に対して傾斜している。
また、傾斜縁部393の傾斜角度は、バネ38の付勢力等に応じて適宜の角度に設定することが好ましい。例えば、図15Bに示す傾斜縁部393の傾斜角度θは、外筒340の軸方向に対し45°〜85°の範囲に設定するとよく、より好ましくは50°〜80°の範囲であり、さらに好ましくは60°〜70°の範囲である。第4実施形態では、傾斜角度θは65°に設定している。傾斜角度θが45°よりも小さい場合には、突起52が移動し易くなり、充分な抵抗力が発生しない可能性があり、傾斜角度θが85°よりも大きい場合には、傾斜縁部393が穿刺後の突起52の後退を規制してしまい、カム構造54が穿刺位置392aから最終位置まで移動できず、針16の針先16aを外筒340内に収容できない可能性がある。
針16を穿刺する際に、突起52は、直線状に延びる中間通路392の基端部を通過し、外筒340の軸方向に対して傾斜した周壁356の先端側の縁部356aに沿って回転しながら中間通路392の先端部内を移動して穿刺位置392aに至る。そして、突起52は、穿刺位置392aから基端方向に移動する際に、穿刺位置392aの基端近傍に位置する傾斜縁部393に接触する。つまり、案内路366は、突起52に抵抗力を発生させる抵抗力発生部である傾斜縁部393を穿刺位置392aの基端近傍の周壁356の縁部356aによって構成している。また穿刺後は、バネ38の付勢力により、傾斜縁部393に沿って突起52が移動し、穿刺位置392aから良好に抜け出させることができる。
このように、保護装置314は、穿刺位置392aの基端近傍に、外筒340の軸方向に対し所定角度傾斜し、且つ案内路366の一部を構成する傾斜縁部393を有し、この傾斜縁部393から抵抗力発生部を構成することができる。なお、傾斜縁部393の形状は、上記の形状に限定されるものではなく、例えば、傾斜縁部393が先端方向且つ外筒140の周方向において初期通路390側に向かって斜めに傾斜していてもよい。
〔第5実施形態〕
第5実施形態に係る医療器具組立体410の保護装置414は、図16A及び図16Bに示すように、外筒440の中空部440aを構成する内面441を、穿刺位置492a又は穿刺位置492a付近で小径に形成している点で、第1〜第4実施形態に係る外筒40、140、240、340と異なる。より詳細には、外筒440の内面441が、先端方向に向かって徐々に小径となり、案内路466(案内路構造468)の穿刺位置492aにおいて内筒36の環状部46の外径よりも若干小径な接触内面441aとなっている。これにより、針16の穿刺時に内筒36が外筒340の先端側に移動した際に、外筒440の接触内面441aが内筒36に接触して弱い摩擦力を発生させることができる。摩擦力は、バネ38が内筒36に付与する付勢力よりも小さく、外筒440が内筒36を軽く保持する程度に設定される。換言すれば、外筒440の接触内面441aが内筒36に抵抗力を発生させる抵抗力発生部となっている。従って、突起52を案内する案内路構造468は、自由に設計することができる。
このように、外筒440の接触内面441aによって抵抗力発生部を構成しても、第1〜第4実施形態に係る保護装置14、114、214、314と同様の効果を得ることができる。よって薬液の投与時に、プランジャ22の押圧操作に伴って注射器12を穿刺対象に向かって押すユーザの力が小さくなっても、外筒440が内筒36を保持することで抵抗力を発生させ、外筒440に対する内筒36の後退を抑制する。また穿刺後は、バネ38の付勢力により外筒440の保持から内筒36を外して、内筒36を良好に後退させることができる。
なお、外筒440の接触内面441aの位置は、穿刺位置492aよりも基端側であってもよい。この場合、突起52が穿刺位置492aに至る直前に接触内面441aと内筒36との接触により弱い摩擦力が発生する一方、突起52が穿刺位置492aまで移動すると摩擦力がなくなるため、突起52が穿刺位置492aまで移動したことをユーザに感知させることができる。また、抵抗力発生部として機能する接触内面441aは、外筒440の内面441を小径に形成するだけでなく、例えば、内面441から径方向内側に突出する凸部(図示せず)を1又は複数設けることでも構成し得る。さらに、抵抗力発生部は、環状部46に接触して抵抗力を発生させるだけでなく、例えば、外筒440の先端部の内側を肉厚に形成して、その内面441を内筒36の突出壁部48に接触させて摩擦力(抵抗力)を発生させる接触内面としてもよい。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。一例として、医療器具組立体10及び保護装置14は、第1〜第5実施形態に係る抵抗力発生部を2以上組み合わせてもよい。例えば、第1実施形態に係る先端側弾性片80(弾性変形部)により突起52に抵抗力を発生させると共に、外筒40の内面(接触内面441a)が内筒36に接触して抵抗力を発生させる構成とすることができる。
また、本発明に係る構成は、医療器具として上述した注射器12(プレフィルドシリンジ)に適用されるだけでなく、種々の医療器具に適用し得る。例えば、他の医療器具としては、採血用の穿刺具、注射器に取り付ける注射針等があげられる。

Claims (19)

  1. 先端に針先(16a)を有する針(16)と、前記針(16)を保持する針保持部(28)とを備える医療器具(12)に取り付けられ、穿刺対象への前記針(16)の穿刺後に前記針先(16a)を覆う保護装置(14、114、214、314、414)であって、
    前記医療器具(12)に対し周方向に回転自在に配置され、径方向外側に向かって突出する1以上の突起(52)により構成されるカム構造(54)を有する内側部材(36)と、
    穿刺前に前記針(16)の少なくとも一部及び前記内側部材(36)の外側を覆う外筒(40、140、240、340、440)と、
    前記内側部材(36)に対して前記外筒(40、140、240、340、440)を先端方向に付勢する付勢部材(38)と、を含み、
    前記外筒(40、140、240、340、440)は、前記カム構造(54)を受容し、前記外筒(40、140、240、340、440)の相対移動に伴い前記内側部材(36)を回転させる1以上の案内路(66、170、180、266、366)により構成される案内路構造(68、168、268、368)を有し、穿刺時に前記内側部材(36)に対して相対的に基端方向に移動して前記針先(16a)を露出させ、穿刺後に前記付勢部材(38)の付勢力により前記内側部材(36)に対して相対的に先端方向に移動して前記針先(16a)を覆うものであり、
    前記案内路構造(68、168、268、368)は、
    穿刺前に前記カム構造(54)が配置される初期位置(90a、176a、184a、290a)と、
    前記初期位置(90a、176a、184a、290a)よりも先端側且つ前記初期位置(90a、176a、184a、290a)から周方向に位相がずれた位置で、穿刺時に前記カム構造(54)が移動してくる穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)と、
    前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)より基端側で、穿刺後に前記カム構造(54)が移動してくる最終位置(94a、178a、186a、294a)と、
    穿刺時に前記カム構造(54)を前記初期位置(90a、176a、184a、290a)から前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)まで案内する先端方向通路と、
    穿刺後に前記カム構造(54)を前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)から前記最終位置(94a、178a、186a、294a)まで案内する基端方向通路と、を有し、
    前記外筒(40、140、240、340、440)は、前記カム構造(54)が前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)又は前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)付近に位置した際に、前記外筒(40、140、240、340、440)に対する前記内側部材(36)の基端方向への相対移動に抗する抵抗力を前記内側部材(36)に発生させる抵抗力発生部(84b、84d、173b、173c、256a、356a、441)を備え、
    前記抵抗力は、前記カム構造(54)が前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a、492a)に位置した際の前記付勢部材(38)の付勢力よりも小さい
    ことを特徴とする保護装置(14、114、214、314、414)。
  2. 請求項1記載の保護装置(14、114)において、
    前記案内路構造(68、168)は、前記基端方向通路の途中に、前記基端方向通路の縁部との間で、前記基端方向通路内における前記突起(52)の幅よりも小さな幅の基端方向通路狭隘部(94b、178b)を形成し、前記突起(52)との接触に伴い前記基端方向通路狭隘部(94b、178b)の幅を広げるように弾性変形することにより、前記カム構造(54)の前記穿刺位置(92a、177、188a)から前記最終位置(94a、178a、186a)への移動を許容すると共に、前記突起(52)との接触により前記最終位置(94a、178a、186a)から前記基端方向通路への前記カム構造(54)の移動を規制するように構成されている基端方向通路弾性変形部(70、174)を備え、
    前記先端方向通路は、先端方向に向かって斜めに延在する傾斜通路(90、176)を有し、
    前記基端方向通路は、少なくとも前記穿刺位置(92a、177、188a)の基端近傍から前記基端方向通路弾性変形部(70、174)にかけて前記外筒(40、140)の軸方向に沿って直線状に延在している
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  3. 請求項1記載の保護装置(14、114、214、314)において、
    前記案内路(66、170、180、266、366)は、前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a)又は前記穿刺位置(92a、177、188a、292a、392a)付近に移動した前記カム構造(54)の側部又は基端部に接触可能な前記抵抗力発生部(84b、84d、173b、173c、256a、356a)を有する
    ことを特徴とする保護装置(14、114、214、314)。
  4. 請求項3記載の保護装置(14、114)において、
    前記案内路(66、170)は、弾性変形可能な弾性変形部(80、172)を備え、
    前記弾性変形部(80、172)は、前記外筒(40、140)の周壁に連結する弾性変形本体部(82、172b)と、前記弾性変形本体部(82、172b)から前記案内路(66、170)内に突出する突出部(84、173)と、を有し、
    前記突出部(84、173)は、前記穿刺位置(92a、177、188a)又は前記穿刺位置(92a、177、188a)付近に位置する前記突起(52)との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部(84b、84d、173b、173c)として機能する
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  5. 請求項4記載の保護装置(14、114)において、
    前記突出部(84、173)は、先端側に、基端方向に向かって前記案内路(66、170)への突出量が漸増する先端側傾斜面を有する
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  6. 請求項4記載の保護装置(14)において、
    前記弾性変形本体部(82)は、前記外筒(40)の周壁と連結した先端部と、自由端である基端部とを有し、前記案内路(66)の先端から基端方向に向かって前記穿刺位置(92a)を越えるまで前記外筒(40)の軸方向に沿って延在し、前記基端部に前記突出部(84)が設けられている
    ことを特徴とする保護装置(14)。
  7. 請求項4記載の保護装置(114)において、
    前記弾性変形本体部(172b)は、前記外筒(140)の周壁と連結した基端部と、自由端である先端部とを有し、前記案内路(170)の基端又は前記先端方向通路の途中から先端方向に向かって前記穿刺位置(177)の基端近傍まで前記外筒(140)の軸方向に沿って延在し、前記先端部に前記突出部(173)が設けられている
    ことを特徴とする保護装置(114)。
  8. 請求項7記載の保護装置(114)において、
    前記弾性変形部(172)は、前記外筒(140)の周方向において前記初期位置(176a)と前記穿刺位置(177)との間に設けられており、前記穿刺位置(177)まで移動した前記カム構造(54)の前記初期位置(176a)への移動を防止する先端方向通路弾性変形部として機能する
    ことを特徴とする保護装置(114)。
  9. 請求項3記載の保護装置(214)において、
    前記案内路(266)は、前記穿刺位置(292a)又は前記穿刺位置(292a)の基端近傍に、前記突起(52)よりも幅の狭い挟持部(293)を備え、
    前記挟持部(293)は、該挟持部(293)を構成する縁部(256a)で前記突起(52)を挟むことにより前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能する
    ことを特徴とする保護装置(214)。
  10. 請求項3記載の保護装置(314)において、
    前記案内路(366)は、前記穿刺位置(392a)の基端近傍に、前記外筒(340)の軸方向に対し所定角度傾斜し、且つ前記案内路(366)を構成する傾斜縁部(393)を備え、
    前記傾斜縁部(393)は、前記穿刺位置(392a)又は前記穿刺位置(392a)付近に位置する前記突起(52)との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能する
    ことを特徴とする保護装置(314)。
  11. 請求項1記載の保護装置(414)において、
    前記外筒(440)は、前記内側部材(36)の外面と接触する接触内面(441a)を備え、
    前記接触内面(441a)は、前記突起(52)が前記穿刺位置(492a)又は前記穿刺位置(492a)付近に位置した際に、前記内側部材(36)の外面との接触により前記抵抗力を発生させる前記抵抗力発生部として機能する
    ことを特徴とする保護装置(414)。
  12. 先端に針先(16a)を有する針(16)と、前記針(16)を保持する針保持部(28)とを備える医療器具(12)に取り付けられ、穿刺対象への前記針(16)の穿刺後に前記針先(16a)を覆う保護装置(14、114)であって、
    前記医療器具(12)の外側に周方向に回転自在に配置され、径方向外側に向かって突出する1以上の突起(52)により構成されるカム構造(54)を有する内側部材(36)と、
    穿刺前に前記針(16)の少なくとも一部及び前記内側部材(36)の外側を覆う外筒(40、140)と、
    前記内側部材(36)に対して前記外筒(40、140)を先端方向に付勢する付勢部材(38)と、を含み、
    前記外筒(40、140)は、前記カム構造(54)を受容し、前記外筒(40、140)の相対移動に伴い前記内側部材(36)を回転させる1以上の案内路(66、170、180)により構成される案内路構造(68、168)を有し、穿刺時に前記内側部材(36)に対して相対的に基端方向に移動して前記針先(16a)を露出させ、穿刺後に前記付勢部材(38)の付勢力により前記内側部材(36)に対して相対的に先端方向に移動して前記針先(16a)を覆うものであり、
    前記案内路構造(68、168)は、
    穿刺前に前記カム構造(54)が配置される初期位置(90a、176a、184a)と、
    前記初期位置(90a、176a、184a)よりも先端側且つ前記初期位置(90a、176a、184a)から周方向に位相がずれて設けられ、穿刺時に前記カム構造(54)が移動してくる穿刺位置(92a、177、188a)と、
    前記穿刺位置(92a、177、188a)より基端側で、穿刺後に前記カム構造(54)が移動してくる最終位置(94a、178a、186a)と、
    穿刺時に前記カム構造(54)を前記初期位置(90a、176a、184a)から前記穿刺位置(92a、177、188a)まで案内する先端方向通路と、
    穿刺後に前記カム構造(54)を前記穿刺位置(92a、177、188a)から前記最終位置(94a、178a、186a)まで案内する基端方向通路と、を有し、
    前記先端方向通路には、前記穿刺位置(92a、177、188a)の基端近傍に、前記カム構造(54)の通過に伴いクリック感を生じさせるクリック感発生部(80、172)が設けられている
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  13. 請求項12記載の保護装置(14、114)において、
    前記クリック感発生部(80、172)は、前記初期位置(90a、176a、184a)と周方向に位相がずれた位置に設けられている
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  14. 請求項13記載の保護装置(14、114)において、
    前記クリック感発生部(80、172)は、前記カム構造(54)との接触に伴い弾性変形し、前記カム構造(54)の通過後の弾性復帰により前記クリック感を生じさせる弾性変形部である
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  15. 請求項14記載の保護装置(14、114)において、
    前記弾性変形部(80、172)は、前記外筒(40、140)の周壁に連結する弾性変形本体部(82、172b)と、前記弾性変形本体部(82、172b)から前記案内路(66、170)内に突出する突出部(84、173)と、を有し、
    前記弾性変形本体部(82、172b)は、前記突出部(84、173)と前記カム構造(54)との接触に伴い前記外筒(40、140)の周方向に弾性変形する
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  16. 請求項15記載の保護装置(14)において、
    前記突出部(84)は、先端方向に向かって前記案内路(66)への突出量が漸増する基端側傾斜面(84c)を有する
    ことを特徴とする保護装置(14)。
  17. 請求項12記載の保護装置(14、114)において、
    前記外筒(40、140)の外周面には、前記案内路構造(68、168)を覆うカバー(42)が設けられる
    ことを特徴とする保護装置(14、114)。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の保護装置(14、114、214、314、414)と、
    前記保護装置(14、114、214、314、414)が取り付けられた前記医療器具(12)と、を有する
    ことを特徴とする医療器具組立体(10、110、210、310、410)。
  19. 請求項18記載の医療器具組立体(10、110、210、310、410)において、
    前記医療器具(12)は、前記針保持部(28)の基端側に形成された胴体部(24)と、前記胴体部(24)内に貯留された液体と、前記針先(16a)を封止するキャップ(44)とを有し、前記針先(16a)から前記液体を排出可能なプレフィルドシリンジである
    ことを特徴とする医療器具組立体(10、110、210、310、410)。
JP2018507433A 2016-03-25 2017-03-24 保護装置及び医療器具組立体 Active JP6772250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061251 2016-03-25
JP2016061231 2016-03-25
JP2016061251 2016-03-25
JP2016061231 2016-03-25
PCT/JP2017/011945 WO2017164356A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-24 保護装置及び医療器具組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017164356A1 true JPWO2017164356A1 (ja) 2019-02-07
JP6772250B2 JP6772250B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59899612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507433A Active JP6772250B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-24 保護装置及び医療器具組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10905832B2 (ja)
EP (1) EP3434304B1 (ja)
JP (1) JP6772250B2 (ja)
WO (1) WO2017164356A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379337B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-30 Owais Mohammad M. B. B. S. Retractable safety needles for medical applications
JP2002532203A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 モハマド,オワイス 引込式皮下針アセンブリおよびその製造方法
US20050096598A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for a syringe
US20050228345A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Chang-Ming Yang Single-use safety injector structure
US20070106225A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Don Millerd Automatic needle guard for medication pen
US20070129674A1 (en) * 2003-10-09 2007-06-07 Liversidge Barry P Latching blocking mechanisms and safety medical needle assemblies
US20110160675A1 (en) * 2008-08-15 2011-06-30 Becton, Dickinson And Company Safety pen needle assembly
US20110319832A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Thomas Chun Protective guard for needles of injection devices having removable needle assemblies
JP4981030B2 (ja) * 2005-04-20 2012-07-18 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 注射針を保護する保護装置
WO2013134465A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 West Pharmaceutical Services, Inc. Low radial profile needle safety device
WO2015022787A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 テルモ株式会社 注射器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206187B (zh) * 2015-01-30 2020-09-25 泰尔茂株式会社 保护装置及医疗设备组装体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379337B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-30 Owais Mohammad M. B. B. S. Retractable safety needles for medical applications
JP2002532203A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 モハマド,オワイス 引込式皮下針アセンブリおよびその製造方法
US20070129674A1 (en) * 2003-10-09 2007-06-07 Liversidge Barry P Latching blocking mechanisms and safety medical needle assemblies
US20050096598A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for a syringe
US20050228345A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Chang-Ming Yang Single-use safety injector structure
JP4981030B2 (ja) * 2005-04-20 2012-07-18 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 注射針を保護する保護装置
US20070106225A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Don Millerd Automatic needle guard for medication pen
US20110160675A1 (en) * 2008-08-15 2011-06-30 Becton, Dickinson And Company Safety pen needle assembly
US20110319832A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Thomas Chun Protective guard for needles of injection devices having removable needle assemblies
WO2013134465A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 West Pharmaceutical Services, Inc. Low radial profile needle safety device
WO2015022787A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 テルモ株式会社 注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3434304A4 (en) 2019-12-25
US20190015599A1 (en) 2019-01-17
WO2017164356A1 (ja) 2017-09-28
EP3434304A1 (en) 2019-01-30
EP3434304B1 (en) 2021-11-24
US10905832B2 (en) 2021-02-02
JP6772250B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204553B2 (ja) 注射器
JP4738422B2 (ja) 注射器用安全シールドシステム
EP2676693A1 (en) Safety needle assembly
US20050096598A1 (en) Safety shield system for a syringe
JP5813500B2 (ja) 径方向に移動可能な固定要素を持つ針保護アセンブリー
US10463809B2 (en) Protection device and medical device assembled body
US20180243509A1 (en) Grip and syringe assembly
JP4808609B2 (ja) 安全注射針
JPWO2016152379A1 (ja) カテーテル組立体
EP3178508B1 (en) Needle assembly
JP6278336B2 (ja) 穿刺器具
JP5486183B2 (ja) 穿刺装置
WO2017164356A1 (ja) 保護装置及び医療器具組立体
JP4844259B2 (ja) 針組立体の製造方法
JP6129674B2 (ja) 疑似体験デバイス
JP2005323849A (ja) プレフィルドシリンジに使用されるシリンジ・アッセンブリ
WO2022034904A1 (ja) 翼付針組立体、翼付針組立体用包材、翼付針組立体用キャップ体、及び翼付針組立体セット
JP6709545B2 (ja) ランセット
JP6166358B2 (ja) カテーテル組立体
JP6390837B2 (ja) 針組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250