JPWO2017149817A1 - 高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法 - Google Patents

高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017149817A1
JPWO2017149817A1 JP2018502511A JP2018502511A JPWO2017149817A1 JP WO2017149817 A1 JPWO2017149817 A1 JP WO2017149817A1 JP 2018502511 A JP2018502511 A JP 2018502511A JP 2018502511 A JP2018502511 A JP 2018502511A JP WO2017149817 A1 JPWO2017149817 A1 JP WO2017149817A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
plasma
reinforcing
pressure gas
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6627961B2 (ja
Inventor
真一郎 竹本
真一郎 竹本
内田 浩司
浩司 内田
賢太郎 河野
賢太郎 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017149817A1 publication Critical patent/JPWO2017149817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627961B2 publication Critical patent/JP6627961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • B29C53/582Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material comprising reinforcements, e.g. wires, threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/602Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels for tubular articles having closed or nearly closed ends, e.g. vessels, tanks, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • B29C70/323Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core on the inner surface of a rotating mould
    • B29C70/326Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core on the inner surface of a rotating mould by rotating the mould around its axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/147Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces by treatment of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/08Integral reinforcements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0609Straps, bands or ribbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0621Single wall with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】補強部材(20)による適切な強度を保ちつつ、軽量化することのできる高圧ガス貯蔵容器を提供する。【解決手段】高圧ガスを収容するライナー(10)と、ライナー(10)の外周面(10A)に帯状の補強部材(20)を巻き付けて形成した補強層(30)と、を有し、補強部材(20)は、樹脂(22)が含浸され、かつ、少なくとも一部にプラズマ(P)が照射された強化繊維(21)からなる。

Description

本発明は、高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法に関する。
近年、自動車部品として、強化繊維に樹脂を含浸させた補強部材が注目を集めている。一般的に強化繊維は樹脂との接着性が低いために、強化繊維の樹脂に対する接着性を向上させる必要がある。
これに関連して、例えば下記の特許文献1には、芳香族ポリアミド繊維に対して繊維の配置面に直交する方向からプラズマを照射することによって、芳香族ポリアミド繊維の表面を改質して接着性を改良する接着性改良方法が開示されている。
特開昭61−258065号公報
一方、近年、自動車用の燃料として水素ガス等が使用されており、このような自動車には、高圧ガス貯蔵容器が搭載される。このような高圧ガス貯蔵容器では、引張強度や曲げ強度に対して所定の強度が求められている。
しかしながら、単に複合材料をガスボンベのライナーの外周に巻き付ける場合、所定の強度を得るために、多くの補強部材を巻き付ける必要があり、容器全体としての重さが増大する可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、補強部材による適切な強度を保ちつつ、軽量化することのできる高圧ガス貯蔵容器および高圧ガス貯蔵容器の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る高圧ガス貯蔵容器は、高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する。前記補強部材は、樹脂が含浸され、かつ、少なくとも一部にプラズマが照射された強化繊維からなる。
また、上記目的を達成する本発明に係る高圧ガス貯蔵容器の製造方法は、高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する高圧ガス貯蔵容器の製造方法である。高圧ガス貯蔵容器の製造方法は、強化繊維の少なくとも一部にプラズマを照射し、前記強化繊維に樹脂を含浸させて前記補強部材を形成し、前記補強部材を前記ライナーの前記外周面に巻き付ける。
本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器を示す図である。 高圧ガス貯蔵容器のライナーを示す断面図である。 樹脂が含浸された強化繊維からなる補強部材の一部を示す断面図である。 プラズマを照射することによって、引張強度が向上する様子を示すグラフである。 プラズマを照射することによって、曲げ強度が向上する様子を示すグラフである。 高圧ガス貯蔵容器の製造装置を示す図である。 高圧ガス貯蔵容器の製造方法を示すフローチャートである。 改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器を示す図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1を示す図である。図2は、高圧ガス貯蔵容器1のライナー10を示す断面図である。図3は、樹脂22が含浸された強化繊維21からなる補強部材20の一部を示す断面図である。なお、理解の容易のため、図1では、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付けている過程を示している。
<高圧ガス貯蔵容器>
本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1は、概説すると、図1に示すように、水素ガス等の高圧ガスを収容するライナー10と、ライナー10の外周面10Aに帯状の補強部材20を巻き付けて形成した補強層30と、を有する。また、補強部材20は、図3、5に示すように、樹脂22が含浸され、かつ、プラズマPが照射された強化繊維21からなる。以下、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1の構成を詳述する。
ライナー10は、円筒形状からなるタンクとして形成されている。ライナー10は、ガスバリア性を有し、高圧ガスの外部への透過を抑制する。ライナー10は、図1、2に示すように、軸方向Xの中央に設けられる胴部11と、胴部11の軸方向Xの両側に設けられる鏡部12と、鏡部12の一方に設けられる口金13と、を有する。
胴部11は、軸方向Xに延在するように、筒状に構成される。鏡部12は、軸方向Xの外方に向けて漸減するように湾曲する。
図2に示すように、胴部11の内周面11Aには、内部に収容される高圧ガスから、径方向外方への力F1が作用する。また、鏡部12の内周面12Aには、内部に収容される高圧ガスから、内周面12Aに直交する方向に沿って力F2が作用する。なお、力F1および力F2の大きさは等しい。このため、胴部11の内周面11Aおよび鏡部12の内周面12Aの境界部分である肩部14には、曲げ応力Sが発生し、他の部位に比べて曲げ応力に対する強度が必要である。
口金13は、鏡部12から軸方向Xの外方に向けて突出して構成される。口金13には、配管を接続するか、あるいは開閉バルブや減圧バルブを備えたバルブ機構を接続し、高圧ガス貯蔵容器1に対して、高圧ガスの充填および放出を行う。なお、口金13は、両側の鏡部12に設けられていてもよい。
ライナー10を構成する材料は、金属製または合成樹脂製を用いることができる。金属製としては、例えば、鉄、アルミニウム、ステンレスなどを用いることができる。合成樹脂製としては、例えば、ポリエチレン、ポリアミド、ポリプロピレンなどを用いることができる。
補強層30は、ライナー10の外周面10Aに補強部材20を所定数巻き付けることによって形成する。補強部材20を巻き付ける回数、すなわち、補強層30の層数は、特に限定されないが、例えば20〜30である。このように、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付けることによって、補強層30は、ライナー10の耐圧強度を向上させる。以下では、まず、補強部材20の概略構成について説明し、その後、補強層30の構成について説明する。
補強部材20は、図3に示すように、樹脂22が含浸された強化繊維21からなる。補強部材20は、後述するフープ層31において巻き付けられる補強部材20Aと、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bと、を有する。
本実施形態に係る強化繊維21は、プラズマPが照射されてなる。このように、強化繊維21にプラズマPを照射することによって、強化繊維21に酸性官能基を付加させることができる。したがって、強化繊維21に対する樹脂22の密着性が向上し、補強部材20としての強度が向上する。
強化繊維21としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維などを用いることができる。本実施形態では、一例として、熱膨張係数が小さく寸法安定性に優れ、高温下においても機械的特性の低下が少ない炭素繊維を挙げて説明する。強化繊維21は、炭素繊維が1000本から50000本程度の束の状態で構成される。
樹脂22としては、例えば、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を用いることができる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂を用いることができる。
図4Aは、プラズマPを照射することによって、補強部材20の引張強度が向上する様子を示すグラフである。図4Bは、プラズマPを照射することによって、補強部材20の曲げ強度が向上する様子を示すグラフである。なお、図4A、図4Bにおいて、左側はラージトウと呼ばれる単繊維数が30000本以上の炭素繊維に樹脂22を含浸させたテストピースの強度を示す。また、右側はラージトウにプラズマPを照射して樹脂22を含浸させたテストピースの強度を示す。
図4Aに示すように、プラズマPを照射することによって、補強部材20の引張強度は向上する。また、図4Bに示すように、プラズマPを照射することによって、補強部材の曲げ強度は向上する。ここで図4Aおよび図4Bを比較して、強化繊維21にプラズマPを照射することによって、引張強度よりも曲げ強度が好適に向上する。
補強層30は、図1に示すように、補強部材20Aを胴部11に対して円周方向に沿って巻き付けてなるフープ層31と、補強部材20Bを胴部11および鏡部12に対して螺旋状に巻き付けてなるヘリカル層32と、を有する。フープ層31およびヘリカル層32は、交互に積層されている。なお、フープ層31およびヘリカル層32は、交互に積層されていなくてもよい。
フープ層31は、補強部材20Aが胴部11に巻かれてなるため、胴部11の径方向の引張強度を確保する。ここで、胴部11は応力集中が発生し難いため、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aは、強度が比較的低く構成される。したがって、補強部材20Aを構成する強化繊維21に照射されるプラズマPの量は比較的少ない。なお、上述したように、プラズマPの照射による補強部材20の引張強度の向上は比較的少ないことからも、補強部材20Aを構成する強化繊維21に照射されるプラズマPの量は少なくてよい。
ヘリカル層32は、補強部材20Bが胴部11および鏡部12に巻かれてなるため、高圧ガス貯蔵容器1の軸方向Xの強度を確保する。よって、ヘリカル層32は、曲げ強度が求められる肩部14の強度を確保する。このため、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bは、強度が比較的高く構成される。したがって、補強部材20Bを構成する強化繊維21に照射されるプラズマPの量は比較的多い。なお、上述したように、プラズマPの照射によって補強部材20の曲げ強度は好適に向上するために、肩部14の曲げ強度を好適に確保することができる。
<高圧ガス貯蔵容器の製造装置>
次に、図5を参照して、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1の製造装置100を説明する。図5は、高圧ガス貯蔵容器1の製造装置100を示す図である。
高圧ガス貯蔵容器1の製造装置100は、図5に示すように、収納部110と、照射部120と、含浸部130と、搬送部140と、検知部150と、制御部160と、を有する。
収納部110は、ボビン状の強化繊維21を収納する。収納部110は、ボビン状の強化繊維21がセットされるセット部111と、強化繊維21の張力を維持する4つのローラ112〜115と、を有する。
照射部120は、強化繊維21に対してプラズマPを照射する。照射部120は、本出願人が特願2014−181512に開示するように、強化繊維21の表面21AにY方向(表面21Aに直交する直交方向)に対して傾斜した方向からプラズマPを照射することが好ましい。なお、照射部120は、Y方向に対して30°以上傾斜した方向から強化繊維21の表面21AにプラズマPを照射することが好ましい。このように、Y方向に対して傾斜した方向からプラズマPを照射することによって、プラズマガスは、強化繊維21の表面21Aに傾斜して照射されるため、プラズマガスの圧縮が抑制され、かつ中心の高温部分を逃して照射することができる。したがって、強化繊維21の損傷を低減しつつ、効率よくプラズマPを強化繊維21に照射して強化繊維21に酸性官能基を付加することができる。
照射部120の電源としては、交流電源121を用いることが好ましい。交流電源121は、アース(接地)される。
照射部120から照射されるプラズマPの照射強度は、プラズマ電圧、電流、周波数、電極、およびガス条件(ガスの組成)を調整することによって、調整することができる。以下、本明細書において、「プラズマPの照射強度を調整する」とは、上述のプラズマ電圧、電流、周波数、電極、およびガス条件の少なくとも一つを調整することによって、プラズマPの照射強度を調整することを意味するものとする。
以下、プラズマPの照射条件の一例について説明する。
プラズマ電圧は、プラズマPの発生し易さの観点から、例えば200〜400Vであって、260〜280Vであることが好ましい。
パルス放電周波数は、プラズマPの発生し易さの観点から、例えば10〜30kHzであって、16〜20kHzであることが好ましい。
プラズマ照射距離は、例えば2〜30mmであって、10〜15mmであることが好ましい。プラズマ照射距離が短いと強化繊維21が損傷する可能性があり、長いと表面改質効果が小さくなる。
プラズマ照射時間は、例えば0.1〜5.0秒であって、0.5〜1.0秒であることが好ましい。プラズマ照射時間が短いと表面改質効果が小さくなり、長いと強化繊維21が損傷する可能性がある。
プラズマガスとしては、例えば酸素、窒素、またはヘリウムを0.5%以上含む混合ガスを用いることができる。
含浸部130は、プラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22を含浸させる。含浸部130は、図5に示すように、樹脂22が貯蔵された貯蔵部131と、強化繊維21に接しつつ強化繊維21の搬送と同期して回転する回転部132と、を有する。含浸部130は、さらに、回転部132に付着する樹脂22の量を調整する調整部133と、搬送方向における回転部132の上流側および下流側に設けられ張力を維持する一対のローラ134、135と、を有する。また、含浸部130は、さらに、下流側のローラ135の下流側に設けられ強化繊維21をライナー10に向けてガイドするガイド部136を有する。
貯蔵部131は、図5に示すように、上方に凹部131Aを備えており、凹部131Aに、樹脂22が貯蔵される。
回転部132は、下方において、凹部131Aに貯蔵される樹脂22に接するとともに、上方において、搬送される強化繊維21に接しながら回転する。回転部132は、強化繊維21の搬送と同期して、時計回りに回転する。このように回転部132が時計回りに回転することによって、回転部132の外周に付着された樹脂22が、上方に持ち上げられ、プラズマPが照射された強化繊維21に対して付着する。これによって、強化繊維21に樹脂22を含浸させることができ、補強部材20が形成する。なお、回転部132は、ローラ134、135とともに、プラズマPが照射された強化繊維21の張力を維持する。
調整部133は、回転部132の外周に付着した樹脂22の量を調整する。調整部133は、回転部132の外周に付着した樹脂22に接触することによって、樹脂22を所定の量だけ除去する除去部133Aと、除去部133Aを回転部132に対して接近離間可能に移動させる移動部133Bと、を有する。
移動部133Bによって、除去部133Aを、図5の右側に移動すると、回転部132の外周に付着した樹脂22はより多くの量が除去される。一方、移動部133Bによって、除去部133Aを、図5の左側に移動すると、回転部132の外周に付着した樹脂22はより少ない量が除去される。
ガイド部136は、樹脂22が含浸された強化繊維21を、ライナー10に向けてガイドする。ガイド部136は、L字形状を有する。
なお、含浸部130の構成は、プラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22を含浸することのできる構成であれば、特に限定されない。
搬送部140は、強化繊維21を、図5の左側から右側に向けて搬送しつつ、表面21AにプラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22を含浸してなる補強部材20を、ライナー10の外周面10Aに巻き付ける。搬送部140は、モーターである。
検知部150は、強化繊維21の搬送速度を検知する。検知部150としては、公知の速度センサを用いることができる。検知部150が配置される箇所は、強化繊維21が搬送される範囲であれば、特に限定されない。
制御部160は、照射部120、搬送部140などの動作制御を行う。制御部160としては、CPU、RAM、ROM等を備える公知のマイクロコンピュータにより構成されたものを用いることができる。
<高圧ガス貯蔵容器の製造方法>
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1の製造方法について説明する。なお、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1の製造方法は、フィラメントワインディング法によって行われる。
まず、ボビン状の強化繊維21をセット部111にセットするとともに、ライナー10を図5に示す位置にセットした状態で、搬送部140を動作させる。これによって、ライナー10が回転し、強化繊維21が搬送される(S01)。このとき、検知部150は、強化繊維21の搬送速度を検知する。
次に、照射部120は、搬送される強化繊維21に対して、プラズマPを照射する(S02)。プラズマPを照射する工程S02は、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にプラズマPを照射する第1照射工程を有する。また、プラズマPを照射する工程S02は、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21にプラズマPを照射する第2照射工程を有する。
第1照射工程および第2照射工程は、交互に行われる。また、第1照射工程において照射されるプラズマPの照射量は、第2照射工程において照射されるプラズマPの照射量よりも、少ない。
プラズマPの照射量は、照射部120の照射強度および強化繊維21の搬送速度を調整することによって、調整する。すなわち、第1照射工程において、照射部120の照射強度が弱くなるように調整するとともに強化繊維21の搬送速度を早くすることによって、プラズマPの照射量を低減させる。一方、第2照射工程において、照射部120の照射強度が強くなるように調整するとともに強化繊維21の搬送速度を遅くすることによって、プラズマPの照射量を増大させる。
第1照射工程において、比較的強度が求められないフープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21に対しては、プラズマPの照射強度を低減することができる。したがって、プラズマガスの使用量を低減することができ、ランニングコストを低減させることができる。
また、第1照射工程において、比較的強度が求められないフープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21に対してプラズマPを照射する際は、強化繊維21の搬送速度を早くすることができる。したがって、製造時間を短縮することができ、生産性を向上させることができる。
次に、プラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22を含浸させる(S03)。
第1照射工程においてプラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22が含浸することによって、補強部材20Aが形成する。また、第2照射工程においてプラズマPが照射された強化繊維21に樹脂22が含浸することによって、補強部材20Bが形成する。ここで、第1照射工程よりも第2照射工程においてより多くのプラズマPが照射されているため、補強部材20Bは、補強部材20Aよりも、強度が向上している。
次に、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付ける(S04)。補強部材20を巻き付ける工程S04は、補強部材20Aを、胴部11に対して、円周方向に沿って巻き付けるフープ巻き工程を有する。また、補強部材20を巻き付ける工程S04は、補強部材20Bを、胴部11および鏡部12に対して、螺旋状に巻き付けるヘリカル巻き工程を有する。
フープ巻き工程およびヘリカル巻き工程は、交互に行われる。
なお、ヘリカル巻き工程のうち、特に補強部材20Bを鏡部12に対して巻き付ける際に、鏡部12の巻かれる位置の径が変化することに応じて、強化繊維21の搬送速度が変化する場合がある。このように搬送速度が変化した場合、プラズマPの照射強度が一定であっても、強化繊維21へのプラズマPの照射量が変化する。したがって、一つの層31、32において、補強部材20に意図しない強度のばらつきが発生することが懸念される。
そこで、本実施形態に係る製造方法では、検知部150が検知する搬送速度の情報に基づいて、制御部160は、照射部120の照射強度を調整して、強化繊維21へのプラズマPの照射量を一定にする。具体的には、搬送速度が相対的に早いときは、プラズマPの照射強度が高くなるように調整して、搬送速度が相対的に遅いときは、プラズマPの照射強度が低くなるように調整する。このように、照射部120の照射強度を調整することによって、一つの層31、32において、補強部材20に強度のばらつきが発生することを抑制することができる。
以上の製造方法によって、ライナー10と、補強部材20Aからなるフープ層31と、補強部材20Bからなるヘリカル層32と、を有する高圧ガス貯蔵容器1が製造される。ここで、強化繊維21にはプラズマPが照射されているため、補強部材20の強度が向上する。したがって、高圧ガス貯蔵容器1の強度の低下を抑制しつつ、ライナー10の外周面10Aに巻き付けられる補強部材20の量を低減させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1は、高圧ガスを収容するライナー10と、ライナー10の外周面10Aに帯状の補強部材20を巻き付けて形成した補強層30と、を有する。補強部材20は、樹脂22が含浸され、かつ、プラズマPが照射された強化繊維21からなる。このように構成した高圧ガス貯蔵容器1によれば、強化繊維21にプラズマPを照射することによって、強化繊維21に酸性官能基を付加させることができる。したがって、強化繊維21に対する樹脂22の密着性が向上し、補強部材20の強度が向上する。よって、強度の低下を抑制しつつ、ライナー10の外周面10Aに巻き付ける補強部材20の量を、プラズマPを照射しないものに比して低減させることができ、軽量化することができる。
また、ライナー10は、軸方向Xの中央に筒状に設けられる胴部11と、胴部11の軸方向Xの両側に設けられ軸方向Xの外方に向けて漸減するように湾曲する鏡部12と、を有する。補強層30は、補強部材20Aを胴部11に対して円周方向に沿って巻き付けてなるフープ層31と、補強部材20Bを胴部11および鏡部12に対して螺旋状に巻き付けてなるヘリカル層32と、を有する。ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21は、プラズマPが照射されてなる。ここでヘリカル層32は、曲げ強度が求められる肩部14の強度確保に寄与する。このように構成された高圧ガス貯蔵容器1によれば、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21にプラズマPが照射されているため、肩部14における強度を向上させることができる。特に、プラズマPの照射によって補強部材20Bの曲げ強度が好適に向上するために、肩部14における曲げ強度を好適に向上することができる。
また、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21は、プラズマPが照射されてなる。また、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21は、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21よりも、プラズマPが照射される量が少なくなるように構成してなる。このように構成された高圧ガス貯蔵容器1によれば、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にプラズマPが照射されているため、胴部11における強度を向上させることができる。一方、比較的強度が求められないフープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21に対しては、プラズマPの照射強度を低減することができる。したがって、プラズマガスの使用量を低減することができ、ランニングコストを低減させることができる。
また、以上説明したように、本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1の製造方法は、高圧ガスを収容するライナー10と、ライナー10の外周面10Aに帯状の補強部材20を巻き付けて形成した補強層30と、を有する高圧ガス貯蔵容器1の製造方法である。高圧ガス貯蔵容器1の製造方法は、強化繊維21にプラズマPを照射し、強化繊維21に樹脂22を含浸させて補強部材20を形成し、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付ける。この高圧ガス貯蔵容器1の製造方法によれば、強化繊維21にプラズマPを照射することによって、強化繊維21に酸性官能基を付加させることができる。したがって、強化繊維21に対する樹脂22の密着性が向上し、補強部材20の強度が向上する。よって、強度の低下を抑制しつつ、ライナー10の外周面10Aに巻き付ける補強部材20の量を、プラズマPを照射しないものに比して低減させることができ、軽量化することができる。
また、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付ける際に、プラズマPが照射された強化繊維21を備える補強部材20Bをライナー10に対して、螺旋状に巻き付けるヘリカル巻き工程を有する。ここで、ヘリカル巻き工程によって形成されるヘリカル層32は、曲げ強度が求められる肩部14の強度確保に寄与する。この製造方法によれば、ヘリカル層32において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21にプラズマPが照射されているため、肩部14における強度を向上させることができる。特に、プラズマPの照射によって補強部材20Bの曲げ強度が好適に向上するために、肩部14における曲げ強度を好適に向上することができ、肩部14における応力集中の発生を抑制することができる。
また、補強部材20をライナー10の外周面10Aに巻き付ける際に、プラズマPが照射された強化繊維21を備える補強部材20Aを胴部11に対して円周方向に沿って巻き付けるフープ巻き工程をさらに有する。フープ巻き工程において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21は、ヘリカル巻き工程において巻き付けられる補強部材20Bを構成する強化繊維21よりも、プラズマPの照射量が少ない。この製造方法によって製造された高圧ガス貯蔵容器1によれば、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にプラズマPが照射されているため、胴部11における強度を向上させることができる。一方、比較的強度が求められないフープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21に対しては、プラズマPの照射強度を低減することができる。したがって、プラズマガスの使用量を低減することができ、ランニングコストを低減させることができる。
また、プラズマPの照射量が相対的に少ない場合の強化繊維21の搬送速度は、プラズマPの照射量が相対的に多い場合の強化繊維21の搬送速度よりも速い。この製造方法によれば、製造時間を短縮することができ、生産性を向上させることができる。
また、ヘリカル巻き工程における強化繊維21の搬送速度の変化に応じて、強化繊維21に対するプラズマPの照射量が一定となるように、プラズマPの照射強度を調整する。この製造方法によれば、補強層30を構成する一つの層31、32における、補強部材20に強度のばらつきが発生することを抑制することができる。
また、強化繊維21の表面21Aに、表面21Aに直交する直交方向に対して傾斜した方向からプラズマPを照射する。この構成によれば、プラズマPは、強化繊維21の表面21Aに傾斜して照射されるため、プラズマガスの圧縮が抑制され、かつ中心の高温部分を逃して照射することができる。したがって、強化繊維21の損傷を低減しつつ、効率よくプラズマPを強化繊維21に照射して強化繊維21に酸性官能基を付与することができる。
<改変例1>
以下、上述した実施形態の改変例について説明する。
改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器2は、ヘリカル層320の構成が、上述した実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器1と相違する。図7は、改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器2を示す図である。なお、図7では、理解の容易のため、フープ層31の図示は省略する。
改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器2のヘリカル層320は、図7に示すように、補強部材20Cを軸方向Xに対して第1傾斜角θ1だけ傾斜した角度で巻き付けてなる第1ヘリカル層321を有する。また、ヘリカル層320は、補強部材20Dを軸方向Xに対して第1傾斜角θ1よりも小さい第2傾斜角θ2だけ傾斜した角度で巻き付けてなる第2ヘリカル層322を有する。
ここで、第1傾斜角θ1と第2傾斜角θ2の境界角度を、円筒部品の内圧に対する強度を理論上最適に確保することのできる傾斜角である55度とする。このとき、第1ヘリカル層321は、フープ層31の効果、すなわち、胴部11の円周方向の強度確保に寄与する影響が大きい。一方、第2ヘリカル層322は、第1ヘリカル層321に比して、肩部14の強度確保に寄与する影響が大きい。このため、第2ヘリカル層322において巻き付けられる補強部材20Dは、第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cよりも、強度が高く構成される。したがって、補強部材20Dを構成する強化繊維21には、補強部材20Cを構成する強化繊維21よりも、プラズマPの照射量が多い。
次に、改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器2の製造方法を説明する。
ここでは、プラズマPを照射する工程および補強部材20を巻き付ける工程についてのみ説明する。
プラズマPを照射する工程は、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にプラズマPを照射する第1照射工程を有する。また、プラズマPを照射する工程は、第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21にプラズマPを照射する第3照射工程を有する。また、プラズマPを照射する工程は、第2ヘリカル層322において巻き付けられる補強部材20Dを構成する強化繊維21にプラズマPを照射する第4照射工程を有する。
第3照射工程において照射されるプラズマPの照射量は、第4照射工程において照射されるプラズマPの照射量よりも少ない。また、第3照射工程において照射されるプラズマPの照射量は、第1照射工程において照射されるプラズマPの照射量よりも多い。
補強部材20を巻き付ける工程は、補強部材20Aを、胴部11に対して、円周方向に沿って巻き付けるフープ巻き工程を有する。また、補強部材20を巻き付ける工程は、補強部材20Cを、胴部11および鏡部12に対して、軸方向Xに対して第1傾斜角θ1だけ傾斜した角度で巻き付ける第1ヘリカル巻き工程を有する。また、補強部材20を巻き付ける工程は、補強部材20Dを、胴部11および鏡部12に対して、軸方向Xに対して第2傾斜角θ2だけ傾斜した角度で巻き付ける第2ヘリカル巻き工程を有する。
以上説明したように、改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器2のヘリカル層320は、第1ヘリカル層321と、第2ヘリカル層322と、を有する。第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21は、第2ヘリカル層322において巻き付けられる補強部材20Dを構成する強化繊維21よりも、プラズマPが照射される量が少なくなるように構成してなる。このように構成された高圧ガス貯蔵容器2によれば、第2ヘリカル層322に比して強度が求められない第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21に対しては、プラズマPの照射強度を低減することができる。したがって、プラズマガスの使用量を低減することができ、ランニングコストを低減させることができる。
また、第1ヘリカル層321は、補強部材20Cが軸方向Xに対して55度以上傾斜した角度で巻き付けてなり、第2ヘリカル層322は、補強部材20Dが軸方向Xに対して55度未満傾斜した角度で巻き付けてなる。ここで、補強部材20を軸方向Xに対して55度傾斜した角度で巻き付ける場合、高圧ガスからの内圧に対するライナー10の強度を理論上最適に確保することができる。このため、第1ヘリカル層321は、フープ層31の効果、すなわち、胴部11の円周方向の強度確保に寄与する影響が大きくなる。一方、第2ヘリカル層322は、第1ヘリカル層321に比して、肩部14の強度確保に寄与する影響が大きくなる。したがって、フープ層31、第1ヘリカル層321、第2ヘリカル層322を構成する強化繊維21に対するプラズマPの照射する配分を最適化することができる。
また、ヘリカル巻き工程は、第1ヘリカル巻き工程と、第2ヘリカル巻き工程と、を有する。第1ヘリカル巻き工程において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21は、第2ヘリカル巻き工程において巻き付けられる補強部材20Dを構成する強化繊維21よりも、プラズマPが照射される量が少ない。この製造方法によれば、比較的強度が求められない第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21に対しては、プラズマPの照射強度を低減することができる。したがって、プラズマガスの使用量を低減することができ、ランニングコストを低減させることができる。
また、第1ヘリカル巻き工程において、補強部材20Cを軸方向Xに対して55度以上傾斜した角度で巻き付け、第2ヘリカル巻き工程において、補強部材20Dを軸方向Xに対して55度未満傾斜した角度で巻き付ける。ここで、補強部材20を軸方向Xに対して55度傾斜した角度で巻き付ける場合、高圧ガスからの内圧に対するライナー10の強度を理論上最適に確保することができる。このため、第1ヘリカル層321は、フープ層31の効果、すなわち、胴部11の円周方向の強度確保に寄与する影響が大きくなる。一方、第2ヘリカル層322は、第1ヘリカル層321に比して、肩部14の強度確保に寄与する影響が大きくなる。したがって、フープ層31、第1ヘリカル層321、第2ヘリカル層322を構成する強化繊維21に対するプラズマPの照射する配分をより最適化することができる。
本発明は、上述した実施形態および改変例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々改変できる。
上述した実施形態では、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にはプラズマPが照射された。しかしながら、フープ層31において巻き付けられる補強部材20Aを構成する強化繊維21にはプラズマPが照射されなくてもよい。このように構成された高圧ガス貯蔵容器および高圧ガス貯蔵容器の製造方法によれば、プラズマガスの使用量をより低減することができるため、ランニングコストをより低減させることができる。
また、上述した改変例1では、第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21にはプラズマPが照射された。しかしながら、第1ヘリカル層321において巻き付けられる補強部材20Cを構成する強化繊維21にはプラズマPが照射されなくてもよい。
また、上述した実施形態および改変例1では、補強層30を構成する全ての強化繊維21にプラズマPが照射されていた。しかしながら、補強層30を構成する強化繊維21の任意の箇所であって少なくとも一部にプラズマPが照射される形態であれば、本発明に含まれるものとする。
また、上述した実施形態では、ライナー10は円筒状を有したが、四角柱形状等であってもよい。
また、上述した改変例1では、第1ヘリカル層321と第2ヘリカル層322の境界となる角度を55度に設定したが、これに限定されない。
さらに、本出願は、2016年3月4日に出願された日本特許出願番号2016−042730号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
1、2 高圧ガス貯蔵容器、
10 ライナー、
10A ライナーの外周面、
11 胴部、
12 鏡部、
20、20A、20B、20C、20D 補強部材、
21 強化繊維、
22 樹脂、
30 補強層、
31 フープ層、
32、320 ヘリカル層、
321 第1ヘリカル層、
322 第2ヘリカル層、
P プラズマ。
【0002】
高圧ガス貯蔵容器の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008]
上記目的を達成する本発明に係る高圧ガス貯蔵容器は、高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する。前記補強部材は、樹脂が含浸され、かつ、少なくとも一部にプラズマが照射された強化繊維からなる。前記ライナーは、軸方向の中央に筒状に設けられる胴部と、前記胴部の前記軸方向の両側に設けられ前記軸方向の外方に向けて漸減するように湾曲する鏡部と、前記胴部の内周面および前記鏡部の内周面の境界に設けられる肩部と、を有する。少なくとも前記肩部の外周面に巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記プラズマが照射されてなる。
[0009]
また、上記目的を達成する本発明に係る高圧ガス貯蔵容器の製造方法は、高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する高圧ガス貯蔵容器の製造方法である。高圧ガス貯蔵容器の製造方法は、強化繊維の少なくとも一部にプラズマを照射し、前記強化繊維に樹脂を含浸させて前記補強部材を形成し、前記補強部材を前記ライナーの前記外周面に巻き付ける。また、前記強化繊維の搬送速度の変化に応じて、前記強化繊維に対する前記プラズマの照射量が一定となるように、前記プラズマの照射強度を調整する。
図面の簡単な説明
[0010]
[図1]本実施形態に係る高圧ガス貯蔵容器を示す図である。
[図2]高圧ガス貯蔵容器のライナーを示す断面図である。
[図3]樹脂が含浸された強化繊維からなる補強部材の一部を示す断面図である。
[図4A]プラズマを照射することによって、引張強度が向上する様子を示すグラフである。
[図4B]プラズマを照射することによって、曲げ強度が向上する様子を示すグラフである。
[図5]高圧ガス貯蔵容器の製造装置を示す図である。
[図6]高圧ガス貯蔵容器の製造方法を示すフローチャートである。
[図7]改変例1に係る高圧ガス貯蔵容器を示す図である。
発明を実施するための形態
[0011]
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは

Claims (15)

  1. 高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する高圧ガス貯蔵容器であって、
    前記補強部材は、樹脂が含浸され、かつ、少なくとも一部にプラズマが照射された強化繊維からなる高圧ガス貯蔵容器。
  2. 前記ライナーは、軸方向の中央に筒状に設けられる胴部と、前記胴部の前記軸方向の両側に設けられ前記軸方向の外方に向けて漸減するように湾曲する鏡部と、を有し、
    前記補強層は、前記補強部材を前記胴部に対して円周方向に沿って巻き付けてなるフープ層と、前記補強部材を前記胴部および前記鏡部に対して螺旋状に巻き付けてなるヘリカル層と、を有し、
    前記ヘリカル層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記プラズマが照射されてなる請求項1に記載の高圧ガス貯蔵容器。
  3. 前記フープ層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記プラズマが照射されてなり、
    前記フープ層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記ヘリカル層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維よりも、前記プラズマが照射される量が少なくなるように構成してなる、請求項2に記載の高圧ガス貯蔵容器。
  4. 前記フープ層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維に対して、前記プラズマが照射される量はゼロである、請求項2に記載の高圧ガス貯蔵容器。
  5. 前記ヘリカル層は、前記補強部材を前記軸方向に対して第1傾斜角だけ傾斜した角度で巻き付けてなる第1ヘリカル層と、前記補強部材を前記軸方向に対して前記第1傾斜角よりも小さい第2傾斜角だけ傾斜した角度で巻き付けてなる第2ヘリカル層と、を有し、
    前記第1ヘリカル層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記第2ヘリカル層において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維よりも、前記プラズマが照射される量が少なくなるように構成してなる、請求項2〜4のいずれか1項に記載の高圧ガス貯蔵容器。
  6. 前記第1ヘリカル層は、前記補強部材が前記軸方向に対して55度以上傾斜した角度で巻き付けてなり、
    前記第2ヘリカル層は、前記補強部材が前記軸方向に対して55度未満傾斜した角度で巻き付けてなる、請求項5に記載の高圧ガス貯蔵容器。
  7. 高圧ガスを収容するライナーと、前記ライナーの外周面に帯状の補強部材を巻き付けて形成した補強層と、を有する高圧ガス貯蔵容器の製造方法であって、
    強化繊維の少なくとも一部にプラズマを照射し、
    前記強化繊維に樹脂を含浸させて前記補強部材を形成し、
    前記補強部材を前記ライナーの前記外周面に巻き付ける高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  8. 前記補強部材を前記ライナーの前記外周面に巻き付ける際に、
    前記プラズマが照射された前記強化繊維を備える前記補強部材を前記ライナーに対して、螺旋状に巻き付けるヘリカル巻き工程を有する請求項7に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  9. 前記補強部材を前記ライナーの前記外周面に巻き付ける際に、
    前記プラズマが照射された前記強化繊維を備える前記補強部材を前記ライナーのうち軸方向の中央に筒状に設けられる胴部に対して、円周方向に沿って巻き付けるフープ巻き工程をさらに有し、
    前記フープ巻き工程において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記ヘリカル巻き工程において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維よりも、前記プラズマの照射量が少ない、請求項8に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  10. 前記補強部材を前記ライナーのうち軸方向の中央に筒状に設けられる胴部に対して、円周方向に沿って巻き付けるフープ巻き工程をさらに有し、
    前記フープ巻き工程において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維に対する前記プラズマの照射量はゼロである、請求項8に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  11. 前記ヘリカル巻き工程は、
    前記補強部材を軸方向に対して第1傾斜角だけ傾斜した角度で巻き付ける第1ヘリカル巻き工程と、
    前記補強部材を前記軸方向に対して前記第1傾斜角よりも小さい第2傾斜角だけ傾斜した角度で巻き付ける第2ヘリカル巻き工程と、を有し、
    前記第1ヘリカル巻き工程において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維は、前記第2ヘリカル巻き工程において巻き付けられる前記補強部材を構成する前記強化繊維よりも、前記プラズマの照射量が少ない、請求項8〜10のいずれか1項に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  12. 前記第1ヘリカル巻き工程において、前記補強部材を前記軸方向に対して55度以上傾斜した角度で巻き付け、
    前記第2ヘリカル巻き工程において、前記補強部材を前記軸方向に対して55度未満傾斜した角度で巻き付ける請求項11に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  13. 前記プラズマの照射量が相対的に少ない場合の前記強化繊維の搬送速度は、前記プラズマの照射量が相対的に多い場合の前記強化繊維の搬送速度よりも速い請求項9〜12のいずれか1項に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  14. 前記ヘリカル巻き工程における前記強化繊維の搬送速度の変化に応じて、
    前記強化繊維に対する前記プラズマの照射量が一定となるように、前記プラズマの照射強度を調整する請求項8〜13のいずれか1項に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
  15. 前記強化繊維の表面に、前記表面に直交する直交方向に対して傾斜した方向から前記プラズマを照射する請求項7〜14のいずれか1項に記載の高圧ガス貯蔵容器の製造方法。
JP2018502511A 2016-03-04 2016-09-29 高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法 Active JP6627961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042730 2016-03-04
JP2016042730 2016-03-04
PCT/JP2016/078928 WO2017149817A1 (ja) 2016-03-04 2016-09-29 高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149817A1 true JPWO2017149817A1 (ja) 2018-12-20
JP6627961B2 JP6627961B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59743852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502511A Active JP6627961B2 (ja) 2016-03-04 2016-09-29 高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10940663B2 (ja)
EP (1) EP3425257B1 (ja)
JP (1) JP6627961B2 (ja)
KR (1) KR102117492B1 (ja)
CN (1) CN109073148B (ja)
CA (1) CA3016384A1 (ja)
WO (1) WO2017149817A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2569168B (en) * 2017-12-08 2022-07-13 Mann & Hummel Gmbh Rotor for a filter sub-assembly
GB2569170B (en) * 2017-12-08 2021-06-23 Mann & Hummel Gmbh Rotor liner for a filter sub-assembly
JP7176287B2 (ja) * 2018-08-09 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 圧力容器及びその製造方法
JP7093010B2 (ja) * 2018-10-22 2022-06-29 豊田合成株式会社 高圧タンク
JP2022525025A (ja) * 2019-03-05 2022-05-11 リナマー・コーポレーション タイプiv圧力容器内の波形管の破損を防ぐ方法
JP7207103B2 (ja) * 2019-04-01 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク及びその製造方法
US20200347992A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Agility Fuel Systems Llc Polymeric liner based gas cylinder with reduced permeability
JP7131523B2 (ja) * 2019-10-16 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 モジュール
JP7314771B2 (ja) * 2019-11-11 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 圧力容器及びその製造方法
KR102242337B1 (ko) * 2020-03-04 2021-06-28 주식회사 티포엘 고압가스 저장 압력용기 제조장치
JP7287369B2 (ja) * 2020-09-11 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 タンクおよびタンクの製造方法
JP2024517462A (ja) * 2021-05-07 2024-04-22 アジリティ・フューエル・システムズ・エルエルシー 複合織合せガス格納容器組立体
JP2022173964A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
KR20230106213A (ko) 2022-01-05 2023-07-13 주식회사 티포엘 고압용기 제작설비의 용기라이너 회전지지 및 커플링 장치
KR20230141033A (ko) 2022-03-31 2023-10-10 주식회사 티포엘 고압용기 제작설비의 라이너 와인딩용 필라멘트 공급 장치 및 이를 포함하는 고압용기 제작설비의 라이너 와인딩 장비

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144153A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 群馬工業高等専門学校長 炭素繊維強化セメント複合材料およびその製造法
JPH04249545A (ja) * 1990-03-30 1992-09-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴムに対する接着力を強化するためのポリマーの表面処理方法およびこの方法を用いて作成された空気入りタイヤ
JP2005337394A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Oil Corp 繊維強化圧力容器及びその製造法
JP2006233354A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法
JP2014113755A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp 複合容器の製造方法
JP2015051401A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社栗本鐵工所 混練機
JP2015081401A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日東紡績株式会社 布帛表面の加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258065A (ja) 1985-05-10 1986-11-15 アイシ−エス株式会社 芳香族ポリアミド繊維の接着性改良方法およびその装置
CN1100665C (zh) * 1995-12-04 2003-02-05 东丽株式会社 压力容器及其制造方法
JP4578068B2 (ja) 2003-06-18 2010-11-10 株式会社Ihiエアロスペース シェル用積層体及びこれを用いた圧力容器
JP2006307947A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵容器の製造方法及び高圧ガス貯蔵容器
WO2011152733A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-08 Ragasco As Composite pressure container and method of manufacturing the same
KR101855874B1 (ko) * 2014-04-25 2018-06-01 일진복합소재 주식회사 압력 용기
JP6319000B2 (ja) 2014-09-05 2018-05-09 日産自動車株式会社 強化基材の表面改質方法及び表面改質装置
JP7176287B2 (ja) * 2018-08-09 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 圧力容器及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144153A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 群馬工業高等専門学校長 炭素繊維強化セメント複合材料およびその製造法
JPH04249545A (ja) * 1990-03-30 1992-09-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴムに対する接着力を強化するためのポリマーの表面処理方法およびこの方法を用いて作成された空気入りタイヤ
JP2005337394A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Oil Corp 繊維強化圧力容器及びその製造法
JP2006233354A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法
JP2014113755A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp 複合容器の製造方法
JP2015051401A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社栗本鐵工所 混練機
JP2015081401A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日東紡績株式会社 布帛表面の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3425257B1 (en) 2022-07-20
EP3425257A1 (en) 2019-01-09
US20190077109A1 (en) 2019-03-14
EP3425257A4 (en) 2019-03-20
CN109073148A (zh) 2018-12-21
CN109073148B (zh) 2020-10-23
WO2017149817A1 (ja) 2017-09-08
CA3016384A1 (en) 2017-09-08
US11590725B2 (en) 2023-02-28
US10940663B2 (en) 2021-03-09
US20210146647A1 (en) 2021-05-20
JP6627961B2 (ja) 2020-01-15
KR102117492B1 (ko) 2020-06-01
KR20180114152A (ko) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017149817A1 (ja) 高圧ガス貯蔵容器、および高圧ガス貯蔵容器の製造方法
KR101489331B1 (ko) 고압 가스 탱크의 제조 방법
KR101829127B1 (ko) 탱크의 제조 방법
JP5741006B2 (ja) 高圧タンクの製造方法、および、高圧タンク
JP6077489B2 (ja) 圧力容器及びフィラメントワインディング方法
JP6583530B2 (ja) 構造体、および構造体の製造方法
WO2010135159A1 (en) High pressure storage device and method
JP2017185742A (ja) タンクの製造方法
CN111795295B (zh) 高压罐及其制造方法
CN111438930A (zh) 高压罐的制造方法
JP2020034121A (ja) タンクの製造方法
JP2010090938A (ja) タンク及びタンクの製造方法
JP2010249147A (ja) Frpタンク及びその製造方法
JP5716905B2 (ja) ガスタンクの製造方法及び熱硬化装置
JP2020159474A (ja) ガスタンクの製造方法
US20190009488A1 (en) Carbon fiber composite for tire bead core

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6627961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151