JP2024517462A - 複合織合せガス格納容器組立体 - Google Patents

複合織合せガス格納容器組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517462A
JP2024517462A JP2023568368A JP2023568368A JP2024517462A JP 2024517462 A JP2024517462 A JP 2024517462A JP 2023568368 A JP2023568368 A JP 2023568368A JP 2023568368 A JP2023568368 A JP 2023568368A JP 2024517462 A JP2024517462 A JP 2024517462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
pressure vessel
winding
angle
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023568368A
Other languages
English (en)
Inventor
チャド・アルヴィン・シダーバーグ
ケン・シー・ハルヴォーセン
ブラッドリー・ジェイ・モートレイ
ブライアン・シー・イェギー
Original Assignee
アジリティ・フューエル・システムズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アジリティ・フューエル・システムズ・エルエルシー filed Critical アジリティ・フューエル・システムズ・エルエルシー
Publication of JP2024517462A publication Critical patent/JP2024517462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/002Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0609Straps, bands or ribbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0668Synthetics in form of fibers or filaments axially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0673Polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • F17C2209/2163Winding with a mandrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

実質的に円筒形の型の上にフィラメントを巻回することによって形成された構造シェルを有する圧力容器が提供される。構造シェルは、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントを有する。第1のフィラメントは、第1の材料を含む。第1のフィラメントは、型の周りで一次フープ方向に巻回される。第2のフィラメントは、第2の材料を含む。第2の材料は、第1の材料とは異なる。第2のフィラメントは、型の周りで一次ヘリカル方向に巻回される。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、型上で層に織り合わせられる。

Description

任意の優先出願の参照による組込み
本出願とともに出願された出願データシートにおいて外国のまたは国内の優先権主張が確認されるあらゆる出願は、37 C.F.R.§1.57の下で参照により本明細書に組み込まれる。例えば、本出願は、参照により全体として本明細書に組み込まれている、2021年5月7日に出願した米国仮特許出願第63/201667号の優先権を主張するものである。
本開示は、高圧力定格ガスシリンダ、低コスト高耐久性ガスシリンダおよび/または他のガス格納容器構造を提供するためのライナおよび補強構造を有するガスシリンダ組立体に関する。
ガスシリンダは、圧力容器として、また、圧縮天然ガス(CNG)のための燃料タンクとして構成可能であり、また、輸送用途において水素を貯蔵するために使用され得る。そのようなタンクは、4つの異なるタイプに分類され得る。タイプ3およびタイプ4のタンク設計は、それぞれ金属ライナおよびポリマーライナ、ならびに繊維強化材を用いる。繊維強化材は、構造補強を提供するために、フィラメント巻回層を含む。タイプ4のタンクは、他のタンクのタイプとは異なり、腐食にさらされず、貯蔵時の単位体積当たりの重量がより軽く、かつ、製作コストが安い。
繊維強化フィラメントをライナ上に巻回することは、複雑なプロセスである。タンクが加圧されたときに、径方向における荷重は、軸方向における荷重よりも遙かに大きい。結果として、繊維は、軸方向において提供される補強を上回る径方向における補強を提供しなければならない。補強の差は、タンクの中央円筒形セクションにおいて繊維の1つの巻回パターンを提供し、かつ、タンクのドーム形端部にわたって異なる巻回パターンを提供することによって得られる。
これらの巻回パターンを提供するために、従来のタンク加工は、中央セクション巻回パターンからドーム形端部巻回パターンに移行することを伴う。1つの技法では、移行は、径方向の補強のために巻回されている繊維フィラメントを中央セクションの終わりで切断することによって達成される。次いで、繊維フィラメントの自由端をタンクに接続し、繊維フィラメントを再配向し、タンクの周りに端部パターンを巻回することにより、端部セクションパターンの巻回が開始され得る。この手法は、大量生産においては実際的でない。別の技法では、移行は、摩擦の限度内で繊維角度を中央セクションにおける高角度から端部セクションパターンにおけるより低い角度へゆっくりと導くことによって達成される。しかし、この手法は、構造的に必要とされるよりも多くの材料を巻回することを伴い、それにより、重量、厚さ/直径、巻回時間、およびコストが増大する。
実際的な大量生産に適したプロセスを提供するために、また、生産の妥協を少なくするために、圧力容器および燃料タンク、ならびにパイプを含む他のガス格納容器組立体などのガスシリンダの生産における繊維巻回技法の改善が必要とされている。そのような生産の妥協は、巻回パターン移行の制限に起因して生じ得る。改善は、フープストランドとヘリカルストランドとを同時に巻回して織合せ構造(interwoven structure)を得ることによって達成され得る。この手法は、フープストランドおよびヘリカルストランドに同じまたは異なる材料を使用して、改善された単位重量当たりの補強を提供することができる。
一部の応用では、織合せを促進するためにフープストランドおよびヘリカルストランドの独立した適用を可能にする巻回装置が提供され得る。巻回装置は、必要とされる場所にはより高い強度を有しまたより低い強度で十分な場所にはより少ない余剰繊維を有する織合せ構造を提供するために、異なる材料および/または材料の異なる組成を用いて同時に巻回することを促進できることが好ましい。
1つの例では、パイプまたは圧力容器などのガス格納容器組立体が、単一3次元織合せ層によって補強されたライナを含み得る。単一3次元織合せ層の内面は、ライナの外側表面と直接接触し得る。単一3次元織合せ層の外面は、完全に形成されたタンクの外面を形成し得る。いくつかの事例では、完全に形成されたタンクの外面はまた、塗装されるかまたは他の方法で仕上げられるが、そのような事例では、追加的な構造層は必要とされない。
一次フープストランドおよび一次ヘリカルストランドを織り合わせる方法が、異なる剛性の材料でまたは異なる剛性の材料の組成物で形成された個別の層間に個別の境界を伴わずに複合構造を提供することができる。そのような構造は、層間剥離に関してかつ/または特定の衝撃の角度もしくは衝撃力の方向において層状構造よりも遙かに耐久性があると考えられる。
別の実施形態では、スピンドルに型(例えば、金属ライナもしくはポリマーライナ、パイプライナ、マンドレル、および/または取外し可能な型)が取り付けられる方法が提供される。型は、スピンドルを使用して回転される。型が回転している間に、第1の材料の第1のフィラメントが一次フープ方向に巻回される。第1のフィラメントが巻回されている間に、第2のフィラメントを一次ヘリカル方向に同時に巻回する。第1のフィラメントと第2のフィラメントとを同時に巻回することにより、型の周りに配置されて型を補強する織合せ構造が提供される。型がライナである場合、型は、完成品に、例えば圧力容器またはパイプ組立体に組み込まれ得る。いくつかの方法では、型は、フィラメントの内層が構造体の自由表面、例えば内側を形成するように、取外し可能である。
いくつかの方法では、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントの巻回は、第1の構成(例えば、ライナの経線に対する角度)において第1のアイを有する第1のキャリッジ、および第2の構成(例えば、ライナの経線に対する角度)において第2のアイを有するキャリッジにより、独立して制御される。第1のキャリッジおよび第2のキャリッジは、ライナまたは他の型上での複数回のパスを経て3次元構造を作り出すように制御可能であり、3次元構造は、各パスにおいて織り合わせられ、後続のパスによって適用される補強層の個別の歪み境界層部分を伴わない。
いくつかの方法では、第1のフィラメントを巻回しかつ第2のフィラメントを同時に巻回するステップは、例えば完全な補強構造の内側境界から完全な補強構造の外側境界まで連続している第1のフィラメントおよび第2のフィラメントのうちの少なくとも1つを用いて行われる。本明細書では、完全な補強構造は、用途にとって十分に強固であり、かつ、補強構造の外側に表面仕上げ、塗装、または他の層を含むことを必要としないものである。
いくつかの方法では、第1のフィラメントを巻回するステップは、巻回装置の第1のアイをライナ(または、より一般的には型)の経線に対して第1の角度範囲にわたって調節するステップを含み、第2のフィラメントを同時に巻回するステップは、巻回装置の第2のアイをライナ(または、より一般的には型)の経線に対して第2の角度範囲にわたって調節するステップを含む。いくつかの手法では、第1の角度範囲は、第2の角度範囲と重複しない。第1の角度範囲は、一次フープ方向に対応してもよく、第2の角度範囲は、一次ヘリカル方向に対応する。第1の角度範囲は、約80度から約100度の間であり得る。第2の角度範囲は、約20度から約-20度の間であり得る。
1つの実施形態では、実質的に円筒形の型上のフィラメント巻線によって形成された構造シェルを有する圧力容器、またはより一般的にはパイプなどのガス格納容器組立体が提供される。型は、いくつかの実施形態では、軽量の、例えばポリマーのライナであり得る。型は、いくつかの実施形態では、金属ライナであり得る。型は、いくつかの実施形態では、取外し可能であり得る。構造シェルは、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントを有する。第1のフィラメントは、第1の材料を含む。第1のフィラメントは、型の周りで一次フープ方向に巻回される。第2のフィラメントは、第2の材料を含む。第2の材料は、第1の材料とは異なる。第2のフィラメントは、型の周りで一次ヘリカル方向に巻回される。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、型上で層に織り合わせられる。
別の実施形態では、実質的に円筒形の型(例えば、ポリマーライナ、軽量ライナ、軽量ポリマーライナ、金属ライナ、パイプライナ、マンドレル、および/または取外し可能な型)と、第1のフィラメントと、第2のフィラメントと、を含む、圧力容器、またはより一般的にはパイプ組立体などのガス格納容器組立体が提供される。第1のフィラメントは、型の周りで一次フープ方向に巻回される。第2のフィラメントは、型の周りで一次ヘリカル方向に巻回される。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、第1のフィラメントの第1の部分が第2のフィラメントの上に配置され、かつ、第1のフィラメントの第2の部分が第2のフィラメントの下に配置されるように、型の上に織られる。本明細書では、一方のフィラメントは、その長さが圧力容器の径方向において他方のフィラメントとライナとの間である場合、他方のフィラメントの下にある。
第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、同じ材料であってもよい。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントが同じ材料のものである場合、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントの組成は、同じであってもよい。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、同じ材料のものであってもよいが、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、異なる材料特性を有することができる。例えば、第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、同じ材料を含むことができるが、第1のフィラメントは、より大きな強度を有して構成されてもよい。第1のフィラメントおよび第2のフィラメントは、異なる材料、例えば炭素強化フィラメントおよびガラス強化フィラメントを含むことができる。
本発明の特徴は、単に例示することが目的である添付の概略的な図面と併せて以下の詳細な説明を読んだときに理解され得る。図面は、以下の図を含む。
2キャリッジ巻回装置における複数の巻回アイを使用して例えば圧力容器または燃料タンクといった改善されたガスシリンダを形成するプロセスの一部分を示す図である。 図1の巻回装置および巻回装置を用いてフィラメントを巻回する方法をさらに示す概略図である。 織り構造の一部分が詳細に示されている、図1に見られるガスシリンダの概略図である。 織り構造の別の部分が詳細に示されている、図1に見られるガスシリンダの概略図である。 織り構造の別の部分が詳細に示されている、図1に見られるガスシリンダの概略図である。 織り構造の別の部分が詳細に示されている、図1に見られるガスシリンダの概略図である。 図1~図3Dに示された巻回装置および方法によって作製されたガスシリンダの一部分の断面図である。
本明細書は、様々な実施形態の特定の詳細を説明するが、本明細書は単に例示のためのものであり、決して限定するものと解釈されるべきではないことが、理解されるであろう。さらに、そのような実施形態の様々な応用例、および、当業者なら思いつくであろうその修正もまた、本明細書において説明される一般概念に含まれる。本明細書において説明されるありとあらゆる特徴、および、そのような特徴のうちの2つ以上の特徴のありとあらゆる組合せが、そのような組合せに含まれる特徴が相互に矛盾していない限り、本発明の範囲内に含まれる。
本出願は、新規なガスシリンダ、ならびにそのようなガスシリンダを作製するための方法および装置を開示する。本明細書では、「シリンダ」とは、貯蔵タンク、圧力容器、およびガスを貯蔵するために使用され得る他のコンテナを含む用語であり、また、必ずしも直円筒などの特定の形状に限定されるものではなく、かつ/または、断面において一定のもしくは不変の円形状を有するものではない。新規な装置および方法は、第1の方向に巻回された第1の繊維と第2の方向に巻回された第2の繊維との織合せ構造を作り出す。巻回プロセスにより、織り合わせられた繊維の3次元構造がもたらされ、この構造は、構造内の個別の境界層、特に剛性に関する境界層を回避する。織り合わせられた繊維の3次元構造は、例えば繊維の連続ストランドにより連続的に形成されて、層間の移行のために繊維を切断することまたは留まることを回避することができる。そのような境界層を排除することにより、補強構造は、特定の故障モードを回避するとともに、それと同時に、いくつかの実施形態では高圧力定格を得て、いくつかの実施形態では高耐久性を得て、いくつかの実施形態では高圧力定格と高耐久性との両方を得る。
図1は、巻回装置50、および巻回装置50によって作製されている圧力容器100を示す。巻回装置50は、2キャリッジ装置である。本開示は、2キャリッジに限定されるものではなく、複数キャリッジの実施態様の他の例では2つよりも多くのキャリッジに及び得る。巻回装置50は、織合せフィラメントを用いて圧力容器100を作製するように構成される。織合せフィラメントは、独立して制御され得る複数のキャリッジを使用してフィラメントを同時に巻回することによって形成される。巻回装置50はスピンドル54を含み、このスピンドル54上に構造シェル104が作製され得る。構造シェル104は、実質的に円筒形の型またはライナ108を含み得る。ライナ108は、軽量構造を有してポリマーで形成可能であり、また、本明細書においては軽量ライナと呼ばれることもある。他の用途に対しては、他の円筒形の型が巻回装置50上で使用され得る。スピンドル54は、ライナ108がその長手軸線の周りで回転するときにライナ108を支持することができる回転チャックまたは類似の装置を含む。スピンドル54の回転は、スピンドル54に機械的に連結されたモータ58によって提供され得る。
ライナ108の周りでのフィラメントの巻回は、巻回装置50のキャリッジによって行われ得る。巻回装置50は、第1のアイ66を有する第1のキャリッジ62、および、第2のアイ74を有する第2のキャリッジ70を含み得る。第1のキャリッジ62は、スピンドル54の一方の側に配置され得る。第1のキャリッジ62は、スピンドル54がライナ108を支持する空間の側面に沿って移動され得る。第1のキャリッジ62の移動は、フィラメントが第1のパターンでライナ108に適用されることを可能にする。例えば、第1のキャリッジ62は、ライナ108に一次径方向支持を提供するのによく適しているフィラメント112を第1のアイ66から繰り出すように構成され得る。第1のアイ66は、第1の材料組成または第1の構成を備える第1のフィラメント112Aを繰り出すことができる。第1のフィラメント112Aは、フープフィラメントであってもよい。
第2のキャリッジ70は、第1のキャリッジ62から離間され、かつ、ライナ108が支持され得る空間に沿って移動するように構成され得る。第2のキャリッジ70は、ライナ108がスピンドル54に取り付けられたときに、ライナ108における第1のキャリッジ62とは反対の側に配置され得る。第2のキャリッジ70は、第1のキャリッジ62とは独立に移動するように構成され得る。第2のキャリッジ70は、第2のフィラメント112Bを繰り出すように第2のアイ74を配向させることができる。第2のフィラメント112Bは、いくつかの応用例では、第1の材料組成とは異なる第2の材料組成を備え得る。第2のフィラメント112Bは、第2のフィラメント112Bをヘリカルフィラメントとして使用されるのによく適したものにする構成を有し得る。いくつかの応用例では、第2のフィラメント112Bは、第1のフィラメント112Aと同じ材料を含む。いくつかの応用例では、第2のフィラメント112Bは、第1のフィラメント112Aと同じ材料または同じ複数の材料を含む。第1のフィラメント112Aと同じ材料または同じ複数の材料で形成される場合、第2のフィラメント112Bは、同じ構成、または異なる構成であり得る。例えば、第1のフィラメント112Aは、高強度の構成(例えば、約700ksi以上、約800ksi以上、約900ksi以上、約1000ksi以上、約1100ksi以上、約1200ksi以上、約1300ksi以上、または端点としての前述の数字の任意の組合せによって定められる任意の範囲内の強度を有する高強度炭素繊維材料構成)を有することができ、第2のフィラメント112Bは、より低いまたは低い強度の構成(例えば、約300ksi以上、約400ksi以上、約500ksi以上、約600ksi以上、もしくは約650ksi以上、または端点としての前述の数字の任意の組合せによって定められる任意の範囲内の強度を有する低いまたはより低い強度の炭素繊維材料構成、あるいは約300ksiの強度を有するガラス繊維材料)のものであり得る。より一般的には、炭素繊維以外の高強度構成のための前述の範囲内の強度特性を有する、本明細書において説明される繊維ラッピングに適した炭素繊維以外の材料もまた、第1のフィラメント112Aに使用され得る。より低いまたは低い強度の構成のための前述の範囲内の強度特性を有する、本明細書において説明される繊維ラッピングに適した炭素繊維およびガラス繊維以外の材料もまた、第1のフィラメント112Aに使用され得る。
図2は、巻回装置50、および、構造シェル104を製造するプロセスのさらなる詳細を示す。ライナ108は、側面図で示されている。上述のように、ライナ108は、その長手軸線LAの周りで回転するようにスピンドル54によって支持される。巻回装置50は、第1のアイ66および第2のアイ74をライナ108に沿った様々な位置へ移動させるように制御される。2つのそのような位置が、図2に見られる。具体的には第1のフィラメント112Aを一次フープ方向116に繰り出すように第1のアイ66が制御される巻回位置W1が、実線に見られる。一次フープ方向116は、第1のフィラメント112Aの長手軸線がライナ108の経線と垂直に近い方向に配向される方向である。巻回位置W1における一次フープ方向116は、ライナ108の経線(例えば、長手軸線LAに平行な線)から60度から90度の間のフープ角度137に対応し得る。いくつかの事例では、一次フープ方向116は、ライナ108の経線から70度から90度の間のフープ角度137に対応する。いくつかの事例では、一次フープ方向116は、ライナ108の経線から80度から90度の間のフープ角度137に対応する。
いくつかの事例では、一次ヘリカル方向120は、ライナ108の経線の約-20度から約0度の間のヘリカル角度138に一致し、ここで、負の角度は、長手軸線の左側における起点から右側に向かって延びる第1の線と一次ヘリカル方向120などの第2の線との間の角度として時計回りの方向に測定される。一次ヘリカル方向120は、ライナ108の経線の約-10度から約0度の間のヘリカル角度138に対応し得る。一次ヘリカル方向120は、ライナ108の経線の約-5度から約0度の間のフープ角度137に対応する。
図2は、フープ角度137において右側に向かって配向された第1のフィラメント112Aの3つのストランドを示す。これらの3つのストランドは、別々のストランドであるように思われるが、通常は、ライナ108の周りに延在する連続的な第1のフィラメント112Aのセグメントであり、各セグメントは、示されるように隣り合うセグメントから短い距離だけ離間される。第1のフィラメント112Aの隣り合うセグメント間の距離は、スピンドル54(およびライナ108)の回転速度、第1のキャリッジ62の移動速度、および第1のフィラメント112Aの厚さを含む、いくつかの要因に依存する。同様に、第2のフィラメント112Bは、右側端部が左側端部に対して下向きに角度を付けられかつ長手軸線LAの位置の下に位置して配向された3つの別々のストランドであるように思われる。これらのストランドは、通常は、ライナ108の周りに巻かれる連続的な第2のフィラメント112Bの隣り合うセグメントである。第2のフィラメント112Bの隣り合うセグメント間の間隔は、ライナ108の回転速度、第2のキャリッジ70の移動速度、第2のアイ74の配向、および第2のフィラメント112Bの厚さの関数であろう。
第2のフィラメント112Bは、第1のフィラメント112Aと同時にライナ108に巻回されて、本明細書において論じられる織合せ構造を形成する。第1のキャリッジ62および第1のアイ66は、巻回位置W1におけるライナ108に対する予め定められた配向を有する。第2のキャリッジ70および第2のアイ74もまた、位置W1におけるライナ108に対する予め定められた配向を有する。言い換えれば、巻回位置W1は、図2に見られる特定の巻回の瞬間における第1のアイ66および第2のアイ74の両方の配向を定める。巻回位置W1は、一次フープ方向116を作り出す第1のアイ66の配向と、一次ヘリカル方向120を作り出す第2のアイ74の配向と、を定め得る。いくつかの事例では、負のヘリカル角度138および90度未満のフープ角度137を提供する他の巻回位置が、ライナ108の中心長さに沿って提供され得る。これらの角度は、各パス内で不規則に変化し得る。これらの角度は、各パス内で所定の態様で変化し得る。これらの角度は、第1のパスから後続のパスまで所定の態様で変化し得る。
図2は、巻回装置50の別の巻回条件または巻回構成に対応する巻回位置W4を示す。巻回位置W4では、第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70は、第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bが巻回位置W1の角度とは異なる角度において繰り出されるように移動される。第1のキャリッジ62は、巻回位置W1における第1のキャリッジ62の位置から離間された位置までライナ108の長手軸線に沿って移動される。第1のアイ66は、フープ角度167に配向される。フープ角度167は、ライナ108の経線から約90度から約120度の間であり得る。いくつかの事例では、一次フープ方向116は、ライナ108の経線から約110度から約90度の間のフープ角度167に対応する。いくつかの事例では、一次フープ方向116は、ライナ108の経線から約100度から約90度の間のフープ角度167に対応する。
巻回位置W4は、いくつかの事例では、一次ヘリカル方向120がライナ108の経線から約0度から約20度の間のヘリカル角度168に対応することを実現する。一次ヘリカル方向120は、ライナ108の経線の約0度から約10度の間のヘリカル角度168に対応し得る。一次ヘリカル方向120は、ライナ108の経線の約0度から約5度の間の位置に対応し得る。巻回位置W4は、巻回装置50の動作時に変化し得る。例えば、ライナ108の巻きの一部分が、90度よりも大きいフープ角度167と0度よりも大きいヘリカル角度168との第1の組合せを有することができ、ライナ108の巻きの第2の部分が、90度よりも大きいフープ角度167と0度よりも大きいヘリカル角度168との別の組合せを有することができる。
以下でさらに論じられるように、巻回位置W1と巻回位置W4との間の他の巻回位置が可能である。いくつかの事例では、第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70は、以下でさらに論じられるように、ライナ108の完全な被覆を提供するためにライナ108の長さに沿って数回移動する。第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70が移動するにつれて、巻回位置W1および巻回位置W4は、経線に対するまたは互いに対する第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bの角度が構造シェル104の長さにわたって変化するように、変化し得る。
図2は、巻回プロセスにより第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bの織り構造または織合せ構造がもたらされることを示す。プロセスは、フィラメント112が一次ヘリカル方向に再配向されることを可能にするために第1のフィラメント112Aの切断を必要とすることなしに、フィラメント112および第2のフィラメント112Bの連続的なストランドがライナ108の完全な被覆を達成することを可能にする。第1のフィラメント112Aの位置は、より多くの径方向補強を必要とするライナ108の部分に限定され得る。また、第2のフィラメント112Bは、軸方向荷重に対してライナ108を支持する目的のために構成され得る。第2のフィラメント112Bは、一次フープ方向に再配向される必要はなく、そのように再配向することは、材料の非効率的な使用を必要とするであろうし、第2のキャリッジ70および第2のアイ74の可能な移動を制限するであろう。
図2は、第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70が巻回位置W1において前進するにつれて第2のフィラメント112Bの単一のターンが第1のフィラメント112Aの隣り合うストランドの上下を通過することを示す。具体的には、第2のフィラメント112Bの中央のセグメントは、第1のフィラメント112Aの左側の2つのセグメントの上を通過し、そして示された第1のフィラメント112Aの最も右側のセグメントの下を通過することが分かる。それにより、第2のフィラメント112Bおよび第1のフィラメント112Aの織合せ構造または織り構造が提供される。第1のフィラメント112Aにも同じことが言える。第1のフィラメント112Aの中央のセグメントは、第2のフィラメント112Bの上側2つのセグメントの下を通過する一方で第2のフィラメント112Bの最も下側のセグメントの上を通過することが分かる。それにより、第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bの織合せ構造または織り構造が提供される。第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bのこれらの上下配置は、以下でさらに論じられるように、3次元織合せ構造物が形成されたときに径方向において層128の一面にわたって材料特性の均一化、特に剛性の均一化を実現する。
巻回位置W1は、第1の編組角度(braid angle)αを作り出す。第1の編組角度αは、一次フープ方向116における第1のフィラメント112Aと一次ヘリカル方向120における隣り合って織られる第2のフィラメント112Bとの間で、約90度、約95度、約100度、約105度、約110度、または前述の端点のうちの任意の2つによって定められる範囲内であり得る。巻回位置W4は、一次ヘリカル方向120と一次フープ方向116との間に第4の編組角度θを作り出す。第4の編組角度θは、一次フープ方向116における第1のフィラメント112Aと一次ヘリカル方向120における隣り合って織られる第2のフィラメント112Bとの間で、約90度、約95度、約100度、約105度、約110度、または前述の端点のうちの任意の2つによって定められる範囲内であり得る。1つの実施形態では、巻回位置W4における第4の編組角度θは、巻回位置W1における第1の編組角度αと同じである。
図3A~図3Dは、第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bがライナ108上で層128に織り合わせられている織り構造124の4つの部分を示す。図3Aは、第1のフィラメント112Aの第1の織合せフープストランド134がフープ角度137に配向されており、第2のフィラメント112Bの第1の織合せヘリカルストランド136がヘリカル角度138に配向されている、織り構造124の一部分を示す。フープ角度137は、ライナ108の経線から90度未満の角度を含む。ヘリカル角度138は、ライナ108の経線から反時計回りの方向に測定された例えば約-20度の負の角度を含む。フープ角度137およびヘリカル角度138の他の値は、上述されている。1つの実施形態では、第1の編組角度αは、連続的なフィラメント112A、112Bの隣り合う編み組みされたセグメント間に画定される。第1の編組角度αは、1つの実施形態では、例えば約80度であるフープ角度137および約マイナス20度であるヘリカル角度138により、約100度である。第1の編組角度αの他の値は、上述されている。前述の織り構造124は、隣り合う編み組みされたストランド間に第1の織合せ132を形成する。
図3Bは、第1のフィラメント112Aの第2の織合せフープストランド144がフープ角度147に配向されており、第2のフィラメント112Bの第2の織合せヘリカルストランド146がヘリカル角度148に配向されている、織り構造124の別の部分を示す。フープ角度147は、ライナ108の経線から90度を超える角度、例えば約95度、約100度、約105度、約110度、約115度、約120度、または端点として前述のいずれかを含む範囲内の角度を含み得る。ヘリカル角度148は、ライナ108の経線から反時計回りの方向に測定される負の角度を含む。ヘリカル角度148は、ヘリカル角度138の例のいずれかと同じであってもよい。1つの実施形態では、第2の編組角度βが、連続的なフィラメント112A、112Bの隣り合う編み組みされたセグメント間に画定される。第2の編組角度βは、1つの実施形態では、例えば約110度であるフープ角度147および約マイナス20度であるヘリカル角度148により、約130度である。フープ角度147およびヘリカル角度148のための前述の例示的な値の組合せにより、他の第2の編組角度βが可能である。前述の織り構造124は、隣り合う編み組みされたストランド間に第2の織合せ142を形成する。
図3Cは、第1のフィラメント112Aの第3の織合せフープストランド154がフープ角度157に配向されており、第2のフィラメント112Bの第3の織合せヘリカルストランド156がヘリカル角度158に配向されている、織り構造124の別の部分を示す。フープ角度157は、ライナ108の経線から90度未満の角度を含む。フープ角度157は、フープ角度137に関連して上述された角度のいずれかであってもよい。ヘリカル角度158は、正の角度を含み得る。1つの実施形態では、第3の編組角度δが、連続的なフィラメント112A、112Bの隣り合う編み組みされたセグメント間に画定される。第3の編組角度δは、1つの実施形態では、例えば約80度であるフープ角度157および約20度であるヘリカル角度158により、約60度であり得る。ヘリカル角度158は、ヘリカル角度138に関連して上述された角度のいずれかの絶対値であり得る。第3の編組角度δは、フープ角度157およびヘリカル角度158に関連して開示された角度の任意の組合せであり得る。前述の織り構造124は、隣り合う編み組みされたストランド間に第3の織合せ152を形成する。
図3Dは、第1のフィラメント112Aの第4の織合せフープストランド164がフープ角度167に配向されており、第2のフィラメント112Bの第4の織合せヘリカルストランド166がヘリカル角度168に配向されている、織り構造124の別の部分を示す。フープ角度167は、ライナ108の経線から90度を超える角度を含む。フープ角度167は、フープ角度147に関連して開示された任意の値に対応する値であり得る。ヘリカル角度168は、正の角度、例えばヘリカル角度158に関連して開示された値のいずれかを含む。1つの実施形態では、第4の編組角度θが、連続的なフィラメント112A、112Bの隣り合う編み組みされたセグメント間に画定される。第4の編組角度θは、1つの実施形態では、例えば約110度であるフープ角度167および約20度であるヘリカル角度168により、約90度であり得る。第4の編組角度θの他の値が、フープ角度167およびヘリカル角度168に関連して開示された値の組合せによって決定され得る。前述の織り構造124は、隣り合う編み組みされたストランド間に第4の織合せ162を形成する。
第1の織合せ132、第2の織合せ142、第3の織合せ152、および第4の織合せ162はそれぞれ、別々の巻回位置から生じ得る。例えば、第1の織合せ132は、巻回位置W1に対応し、第4の織合せ162は、巻回位置W4に対応する。4つの別々の巻回位置は、図3A~図3Dに示された4つの織合せを生成することができるが、巻回方法は、4つよりも多くの巻回位置を含むことができる。第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bの巻回角度は、一次フープ方向116のための最高巻回角度から一次ヘリカル方向120のための最低巻回角度へそれぞれ変化し得る。いくつかの事例では、ある巻回位置に複数のターンが設けられ、続いて、構造体の縁部、反曲点、または物理的特徴などの圧力容器100の境界状態に近づく角度を調節するために、異なる巻回位置に1つまたは複数のターンが設けられ得る。
図4は、圧力容器100の壁の概略的な断面を示す。1つの実施形態では、圧力容器100の最も内側の空洞は、ライナ108の内壁によって取り囲まれる。ライナ108は、上述のように、軽量ポリマーライナであり得る。ライナ108の外面は、3次元織合せ構造物を備える層128によって取り囲まれ得る。層128は、ライナ108がスピンドル54によって回転されるときに、ライナ108に沿った巻回装置50の第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70の2回から30回のパスによって形成され、いくつかの事例では6回から20回のパスによって、例えば15回のパスによって形成される。各パスは、一次フープ方向116において第1のフィラメント112Aの1個から10個のループを適用することができ、いくつかの事例では2個から8個のループを、例えば4個、5個、6個、または7個のループを適用することができる。各パスは、一次ヘリカル方向120において第2のフィラメント112Bの1個から10個のループを適用することができ、いくつかの事例では2個から8個のループを、例えば4個、5個、6個、または7個のループを適用することができる。各パスにおいて、また、ライナ108の1回転ごとに、第2のフィラメント112Bは、例えば第1のフィラメント112Aの各弓状セグメントに第2のフィラメント112Bの1つまたは複数の(例えば、複数の)連続するセグメントの上下を通過させ、かつ/または、第2のフィラメント112Bの各弓状セグメントに第2のフィラメント112Bの1つまたは複数の(例えば、複数の)連続するセグメントの上下を通過させて、第1のフィラメント112Aと織られる。結果として得られるものは、編み組みされた強化材の連続的な層128である。第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70の各パスにより、第1のアイ66および第2のアイ74が、ライナ108の外面に適用された初期厚さに対して追加的な織り厚さを構築するので、層128は、3次元織合せ構造物である。構造シェル104の剛性は、第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bが層128の様々な径方向位置において同じ割合で存在することに起因して、層128にわたって径方向において均一である。
層128の連続的な性質は、図4によって示されており、図4は、最内側部分と最外側部分との間に個別の境界層を含まずに、層128の最内側部分128Aにある内面境界における実線と、層128の最外側部分128Bにある外面境界における実線と、を示す。図4における破線は、層128の全厚さが、ライナ108にわたる第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70の多数のパスの結果によるものであり得ることを示す。しかし、巻回プロセスにより、それらの巻回パス間には剛性特性の境界がない大量の連続的な材料がもたらされる。本明細書において開示される巻回プロセスはまた、一次ヘリカル方向のいずれのフィラメントも伴わずにフィラメントが主としてフープ方向にのみ配向される領域と、一次フープ方向のいずれのフィラメントも伴わずにフィラメントが一次ヘリカル方向にのみ配向される隣り合う領域と、の間の、個別の境界を回避する。破線は、層128が第1のキャリッジ62および第2のキャリッジ70の4回のパスで作られ得ることを示唆するが、パスの数は、ライナ108を支持フィラメント内に完全に包み込むために、15回以上のパスを含む任意の数であってよい。
これまで述べてきたことの1つの例示的な応用例は、水素ガスを使用する燃料電池車両および他の用途において使用され得る水素ガスシリンダの生産におけるものである。この応用例では、圧力容器100は、運用時に故障することなしに700バールの圧力を維持するように構成される。第1のフィラメント112Aは、上述のように一次フープ方向に巻回される高強度炭素繊維材料を含む。第2のフィラメント112Bもまた、上述のように一次ヘリカル方向に巻回される炭素繊維材料を含む。1つの実施形態では、第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bは、同じ強化性能を有する繊維を含み、例えば、同じ材料組成を有して形成され、また、同一の繊維であってもよい。第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bは、どちらも径方向荷重支持に寄与するが、第2のフィラメント112Bは、軸方向荷重支持により寄与する。いくつかの事例では、第2のフィラメント112Bは、より低性能の(例えば、より低い強度の)構成の炭素繊維であり得る。繊維を織り合わせることにより、水素ガスシリンダの生産は、迅速に完了し得る。これは、少なくとも部分的には、繊維を切断するかまたは巻回角度をフープ角度からヘリカル角度に変更することにより繊維をフープ方向とヘリカル方向との間で移行させる必要性を減らすまたは排除することに起因する。織合せ構造は、フィラメント112A、112Bの材料特性が異なる場合でも、均一な剛性を提供する。
これまで述べてきたことの別の例示的な応用例は、CNG貯蔵のためのより低コストの、またいくつかの事例ではより高耐久性の、ガスシリンダの作製におけるものである。この手法では、第1のフィラメント112Aは、高強度材料で構成され得る。第2のフィラメント112Bは、より低強度の(同じまたは異なる)材料で構成され得る。第1のフィラメント112Aは、高強度炭素繊維を含み得る。第2のフィラメント112Bは、より低強度の材料、例えばガラス繊維を含み得る。ガラス繊維のより低い強度は、構造的に必要とされるよりも多くの材料を巻回することを必要とする。具体的には、ガラス繊維は、炭素繊維よりも厚い。追加的な材料は、重量の不利益をもたらす。しかし、ガラス繊維は炭素繊維よりもコストが低いので、全体的なコストはより低くなり得る。また、ガラス繊維は、より耐久性があり、かつ、より高い耐火性を有する。さらに、ガラス繊維はまた、厚いことにより、切断および取扱いによる摩耗などの表面損傷にあまり影響されない。より剛性の低いガラスはまた、損傷した場合に分解する傾向が低い。より厚い端部分はまた、落下衝撃損傷に対してより抵抗性がある。これは、接着剤によって保持されるものでありまたシリンダを保護するために追加されるものである追加的な発泡体「バンパ」を伴わずに炭素-ガラスバージョンの圧力容器100が輸送されることを可能にし得る。
これまで述べてきたことの別の例示的な応用例は、パイプ組立体の作製におけるものである。この組立体では、パイプライナなどの型が用意され得る。パイプライナは、ライナ108に類似し得る。パイプ組立体は、圧力容器100とは異なり、ライナの端部において閉鎖され得ない。それにより、ガスおよび他の流体を運ぶパイプ組立体の機能が維持される。パイプ組立体は、高強度材料で構成され得る第1のフィラメント112Aを組み込むことができる。第2のフィラメント112Bは、同じ材料、またはより低強度の(同じもしくは異なる)材料で構成され得る。第1のフィラメント112Aは、高強度炭素繊維を含むことができる。第2のフィラメント112Bもまた、高強度炭素繊維を含むか、または、より低強度の材料、例えばより低強度の炭素繊維もしくはガラス繊維を含むことができる。パイプ組立体において第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bを織り合わせることにより、高い破裂圧力性能が提供され得る。パイプ組立体において第1のフィラメント112Aおよび第2のフィラメント112Bを織り合わせることにより、他の巻回技法と比較して高速のスループットが提供され得る。
本明細書において開示される実施形態は、以下の利点のうちの1つまたは複数を提供する。1つの方向に巻回される繊維に、例えば一次ヘリカル方向120に巻回される第2のフィラメント112Bに、より低コストの繊維を使用することにより、大幅なコスト削減が実現され得る。上述のように、第2のフィラメント112Bは、第2のフィラメントに使用され得る材料の2つの例として、ガラス繊維および/またはより低強度の炭素繊維を含み得る。これらの繊維は、いくつかの事例ではより高強度の構成を有する一次フープ方向116に巻回される第1のフィラメント112Aよりも、大幅に低コストのものであり得る。上述のように、第2のフィラメント112Bに使用される一部の繊維(例えば、ガラス繊維)は、より厚いものである場合があり、したがって、圧力容器100の端部セクションをより厚くすることになり得る。より厚い端部セクションは、落下試験成績および/または他の耐久性に関する測定基準を改善するための戦略の排除を可能にし得る。それにより、バンパまたは他の耐久性強化材を設けることに関連するコスト、重量、および製造プロセスを減らすかまたは排除することができる。さらに、ガラス繊維は、非導電性であるという追加的な便益を提供し、したがって、金属製ボスにガルバニック絶縁を提供する。金属製ボスは、例えば圧力容器100の外側の配管への接続のために、かつ/または圧力容器100の機械的な支持のために、いくつかの実施形態において圧力容器100に組み込まれる。より低い圧力を加えられる繊維、例えばガラス繊維は、圧力容器100が破裂した場合に破砕しにくい。したがって、圧力容器100の一部分において、例えば圧力容器100のドーム形端部の外面などにおいて厚さ全体にわたってそのような繊維を設けることにより、破裂時の材料の閉じ込めが強化される。
上述のように、一次フープ方向116および一次ヘリカル方向120に同時に繊維を巻回することにより、単一のアイ/単一のキャリッジが用意されたときのこれらの方向間での移行の必要性を排除することができる。同時巻回のこれらのおよびその他の便益は、フープ層およびヘリカル層を順番にまたは全く別々の層として巻回することと比較して、巻回装置50がスループットを増大させ、巻回回数を減少させ、かつ/または生産能力を高めることを可能にする。いくつかの事例では、層128は、3次元織合せ構造を提供し得る。層128の外面は、圧力容器100の外面にあり得る。いくつかの実施形態では、上述の圧力容器100の他の便益とともに慣習的な外観を提供するために、第1のフィラメント112Aの完全な巻回が提供され得る。慣習的な外観を提供することに加えて、この追加的な仕上げ層は、移行により多くを依存するタンク巻回手法の代わりに、例えば自動スキージ、サンディング、および他のさらなるガスシリンダ加工といった他の生産システムを使用することを可能にし得る。
本発明の特定の実施形態を説明してきたが、これらの実施形態は、単なる例として提示されたものであり、本開示の範囲を限定するようには意図されていない。実際には、本明細書において説明される新規な方法およびシステムは、様々な形態で具現化され得る。さらに、本明細書において説明されるシステムおよび方法における様々な省略、置換、および変更が、本開示の精神から逸脱することなく行われ得る。添付の特許請求の範囲およびその均等物は、本開示の範囲および精神に入るような形態または修正をカバーするように意図されている。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照することによってのみ定められる。
特定の態様、実施形態、または例に関連して説明される特徴、材料、特性、または群は、それらが矛盾しない限りこの節または本明細書の別の場所で説明される任意の他の態様、実施形態または例に応用可能であると理解されるべきである。本明細書(任意の添付の特許請求の範囲、要約書、および図面を含む)において開示される特徴の全て、および/またはそのように開示される任意の方法もしくはプロセスのステップの全ては、そのような特徴および/またはステップのうちの少なくともいくつかが互いに排他的な組合せを除いて、任意の組合せで組み合わせられ得る。保護は、前述の任意の実施形態の詳細に制限されない。保護は、本明細書(任意の添付の特許請求の範囲、要約書、および図面を含む)において開示される特徴のうちの任意の新規な1つの特徴または任意の新規な組合せ、あるいはそのように開示される任意の方法またはプロセスのステップのうちの任意の新規な1つのステップもしくは任意の新規な組合せに及ぶ。
さらに、別々の実施態様の文脈で本開示において説明されるいくつかの特徴はまた、単一の実施態様において組み合わせて実施され得る。逆に、単一の実施態様の文脈で説明される様々な特徴もまた、複数の実施態様において別々に、または任意の適切な部分的組合せで実施され得る。さらに、特徴は特定の組合せで作用すると上記で説明される場合があるが、いくつかの事例では、主張される組合せからの1つまたは複数の特徴が、その組合せから削除される場合があり、また、組合せは、部分的組合せ、または部分的組合せのバリエーションとして主張され得る。
さらに、動作は、特定の順序で図面に示されるかまたは明細書において説明され得るが、望ましい結果を得るために、示された特定の順序でもしくは連続的な順序でそのような動作が行われる必要はなく、または、全ての動作が行われる必要もない。示されていないまたは説明されていない他の動作が、例示的な方法およびプロセスに組み込まれ得る。例えば、1つまたは複数の追加的な動作が、説明された動作のうちのいずれかの前に、後で、同時に、またはその間に行われ得る。さらに、動作は、他の実施態様では再編成されるかまたは再度順序付けされ得る。いくつかの実施形態では、示されかつ/または開示されたプロセスに取り入れられる実際のステップは図に示されたものとは異なる場合があることを、当業者は理解するであろう。実施形態に応じて、上記のステップのうちのいくつかが除去される場合もあれば、他のステップが追加される場合もある。さらに、上記で開示された特定の実施形態の特徴および特質は、さらなる実施形態を形成するために様々な形で組み合わせられることが可能であり、そのようなさらなる実施形態の全てが、本開示の範囲に含まれる。また、上記の実施態様における様々なシステム構成要素の区別は、全ての実施態様においてそのような区別を必要とするものと理解されるべきではなく、また、説明された構成要素およびシステムは一般に、単一の製品において一緒に組み込まれるか、または複数の製品にパッケージ化され得ることが、理解されるべきである。
本開示の目的上、特定の態様、利点、および新規な特徴が、本明細書において説明される。必ずしも全てのそのような利点が任意の特定の実施形態に従って得られ得るのではない。したがって、例えば、必ずしも本明細書において教示または示唆され得る他の利点を得ることなしに、本明細書において教示された1つの利点または利点の群を得る態様で本開示が具現化または実施され得ることを、当業者は認識するであろう。
「~することができる(can)」、「~することができた(could)」、「~してもよい(might)」、または「~であろう(may)」などの条件的な文言は一般に、そうでないことが具体的に述べられていない限り、または、使用される文脈内で違った風に理解されない限り、特定の特徴、要素、および/またはステップを特定の実施形態が含む一方で他の実施形態は含まないことを伝えるように、意図されている。したがって、そのような条件的な文言は一般に、特徴、要素、および/またはステップが多少なりとも1つまたは複数の実施形態に必要とされること、あるいは、それらの特徴、要素、および/もしくはステップが任意の特定の実施形態に含まれるかまたは任意の特定の実施形態において実行されるべきかどうかをユーザ入力またはユーザによる働きかけを伴ってまたは伴わずに決定するための論理を1つまたは複数の実施形態が必然的に含むことを意味するようには意図されていない。
「X、Y、およびZのうちの少なくとも1つ」という表現などの接続詞的な文言は、そうでないことが具体的に述べられていない限り、さもなければ、項目、用語、などがX、Y、またはZのいずれかであり得ることを伝えるために一般に使用される文脈で理解される。したがって、そのような接続詞的な文言は、一般に、特定の実施形態が少なくとも1つのX、少なくとも1つのY、および少なくとも1つのZの存在を必要とすることを意味するようには意図されていない。
本明細書において使用される「おおよそ(approximately)」、「約(about)」、「概して(generally)」、および「実質的に(substantially)」といった用語などの、本明細書において使用される程度に関する文言は、なおも所望の機能を実行するかまたは所望の結果を得る、述べられた値、量、または特性に近い値、量、または特性を表す。例えば、「おおよそ」、「約」、「概して」、および「実質的に」といった用語は、述べられた量の10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、および0.01%未満の範囲内の量を意味し得る。別の例として、特定の実施形態では、「概して平行(generally parallel)」および「実質的に平行(substantially parallel)」といった用語は、15度、10度、5度、3度、1度、または0.1度以下だけ厳密に平行から逸脱する値、量、または特性を意味する。
本開示の範囲は、この節または本明細書の別の場所における好ましい実施形態の具体的な開示によって限定されるようには意図されておらず、この節もしくは本明細書の別の場所で提示されるかまたは将来提示されるような特許請求の範囲によって定められ得る。特許請求の範囲に記載の文言は、特許請求の範囲において用いられている文言に基づいて広義に解釈されるべきであり、かつ、本明細書においてまたは出願の審査中に説明される例に限定されるものではなく、そのような例は、包括的なものと解釈されるべきである。
50 巻回装置
54 スピンドル
58 モータ
62 第1のキャリッジ
66 第1のアイ
70 第2のキャリッジ
74 第2のアイ
100 圧力容器
104 構造シェル
108 ライナ
112 フィラメント
112A 第1のフィラメント
112B 第2のフィラメント
116 一次フープ方向
120 一次ヘリカル方向
124 織り構造
128 層
128A 最内側部分
128B 最外側部分
132 第1の織合せ
134 第1の織合せフープストランド
136 第1の織合せヘリカルストランド
137 フープ角度
138 ヘリカル角度
142 第2の織合せ
144 第2の織合せフープストランド
146 第2の織合せヘリカルストランド
147 フープ角度
148 ヘリカル角度
152 第3の織合せ
154 第3の織合せフープストランド
156 第3の織合せヘリカルストランド
157 フープ角度
158 ヘリカル角度
162 第4の織合せ
164 第4の織合せフープストランド
166 第4の織合せヘリカルストランド
167 フープ角度
168 ヘリカル角度
LA 長手軸線
W1 巻回位置
W4 巻回位置
α 第1の編組角度
β 第2の編組角度
δ 第3の編組角度
θ 第4の編組角度

Claims (27)

  1. 実質的に円筒形の型上のフィラメント巻線によって形成された構造シェルを備える圧力容器であって、前記構造シェルが、
    前記型の周りで一次フープ方向に巻回される、第1の材料組成を備える第1のフィラメントと、
    前記第1の材料組成とは異なる第2の材料組成を備える第2のフィラメントであって、前記型の周りで一次ヘリカル方向に巻回される、第2のフィラメントと、
    を備え、
    前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントが、前記型上で層に織り合わせられる、圧力容器。
  2. 前記第1の材料組成が、炭素繊維を含む、請求項1に記載の圧力容器。
  3. 前記第2の材料組成が、ガラス繊維を含む、請求項1に記載の圧力容器。
  4. 前記第1の材料組成が、炭素を含み、かつ、より高い強度を提供し、前記第2の材料組成が、炭素を含み、かつ、より低い強度を提供する、請求項1に記載の圧力容器。
  5. 前記層が、前記型の外面から前記圧力容器の外面まで前記型の前記外面と前記圧力容器の前記外面との間に層境界を伴わずに連続的な広がりを有する、請求項1に記載の圧力容器。
  6. 前記層が、3次元織合せ構造物を含む、請求項1に記載の圧力容器。
  7. 前記層が、前記3次元織合せ構造物の第1の部分において第1の角度で互いの上で交差する第1のフープフィラメントおよび第1のヘリカルフィラメントを備え、前記第1のフープフィラメントおよび前記第1のヘリカルフィラメントが、前記3次元織合せ構造物の第2の部分において第2の角度で互いの上で交差する、請求項6に記載の圧力容器。
  8. 前記第1の角度が、約90度であり、前記第2の角度が、約110度である、請求項7に記載の圧力容器。
  9. 型をスピンドルに取り付けるステップと、
    前記スピンドルを使用して前記型を回転させるステップと、
    前記型を回転させている間に、第1のフィラメントを一次フープ方向に巻回するステップと、
    前記第1のフィラメントを巻回している間に、第2のフィラメントを一次ヘリカル方向に同時に巻回するステップと、
    を含む方法であって、
    前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントの同時の巻回により、前記型の周りに配置されて前記型を補強する織合せ構造が提供される、方法。
  10. 前記第1のフィラメントが、前記第2のフィラメントよりも高い強度を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のフィラメントが、より高強度の炭素構成を有し、前記第2のフィラメントが、より低強度の炭素構成を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の材料を巻回するステップが、炭素繊維を巻回するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2の材料を巻回するステップが、ガラス繊維を巻回するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のフィラメントを巻回するステップ、および、前記第2のフィラメントを同時に巻回するステップが、完全な補強構造の内側境界から前記完全な補強構造の外側境界まで連続的である前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントのうちの少なくとも一方を用いて行われる、請求項9に記載の方法。
  15. 前記第1のフィラメントを巻回するステップが、巻回装置の第1のアイをライナの経線に対して第1の角度範囲にわたって調節するステップを含み、前記第2のフィラメントを同時に巻回するステップが、前記巻回装置の第2のアイを前記ライナの前記経線に対して第2の角度範囲にわたって調節するステップを含み、前記第1の角度範囲は、前記第2の角度範囲と重複しない、請求項9に記載の方法。
  16. 前記第1の角度範囲が、一次フープ方向に対応し、前記第2の角度範囲が、一次ヘリカル方向に対応する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の角度範囲が、約80度から約100度の間である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第2の角度範囲が、約20度から約-20度の間である、請求項15に記載の方法。
  19. 実質的に円筒形のライナと、
    前記ライナの周りで一次フープ方向に巻回される第1のフィラメントと、
    前記ライナの周りで一次ヘリカル方向に巻回される第2のフィラメントと、
    を備える圧力容器であって、
    前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントが、前記第1のフィラメントの第1の部分が前記第2のフィラメントの上に配置され、かつ、前記第1のフィラメントの第2の部分が前記第2のフィラメントの下に配置されるように、前記ライナ上に織られる、圧力容器。
  20. 前記第1のフィラメントが、第1の材料を含み、前記第2のフィラメントが、前記第1の材料とは異なる第2の材料を含む、請求項19に記載の圧力容器。
  21. 前記第1の材料が、炭素繊維を含む、請求項20に記載の圧力容器。
  22. 前記第2の材料が、ガラス繊維を含む、請求項20に記載の圧力容器。
  23. 前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントが、前記ライナの外面から前記圧力容器の外面まで前記ライナの前記外面と前記圧力容器の前記外面との間に層境界を伴わずに連続的な広がりを有する3次元織合せ層に巻回される、請求項19に記載の圧力容器。
  24. 前記3次元織合せ層が、前記層の第1の部分において第1の角度で互いの上で交差する第1のフープフィラメントおよび第1のヘリカルフィラメントを備え、前記第1のフープフィラメントおよび前記第1のヘリカルフィラメントが、前記層の第2の部分において第2の角度で互いの上で交差する、請求項23に記載の圧力容器。
  25. 前記第1の角度が、約90度であり、前記第2の角度が、約110度である、請求項24に記載の圧力容器。
  26. 前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントが、それぞれ、前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントの長手軸線に沿ってほぼ同じ強度を有するように構成される、請求項19に記載の圧力容器。
  27. 前記第1のフィラメントおよび前記第2のフィラメントが、どちらも炭素繊維を含む、請求項26に記載の圧力容器。
JP2023568368A 2021-05-07 2022-05-05 複合織合せガス格納容器組立体 Pending JP2024517462A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163201667P 2021-05-07 2021-05-07
US63/201,667 2021-05-07
PCT/US2022/027890 WO2022235947A1 (en) 2021-05-07 2022-05-05 Composite interwoven gas containment assemblies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517462A true JP2024517462A (ja) 2024-04-22

Family

ID=83932932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023568368A Pending JP2024517462A (ja) 2021-05-07 2022-05-05 複合織合せガス格納容器組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240044452A1 (ja)
EP (1) EP4291818A1 (ja)
JP (1) JP2024517462A (ja)
KR (1) KR20240005680A (ja)
CN (1) CN117597533A (ja)
CA (1) CA3215303A1 (ja)
WO (1) WO2022235947A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200347992A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Agility Fuel Systems Llc Polymeric liner based gas cylinder with reduced permeability

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996399A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器
JP5182596B2 (ja) * 2009-04-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 タンクおよびその製造方法
JP5531040B2 (ja) * 2012-02-27 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクの製造方法
KR102117492B1 (ko) * 2016-03-04 2020-06-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 고압 가스 저장 용기 및 고압 가스 저장 용기의 제조 방법
JP6729472B2 (ja) * 2017-04-20 2020-07-22 株式会社豊田自動織機 繊維構造体、圧力容器、及び繊維構造体の製造方法
JP7078905B2 (ja) * 2019-01-16 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022235947A1 (en) 2022-11-10
KR20240005680A (ko) 2024-01-12
US20240044452A1 (en) 2024-02-08
CN117597533A (zh) 2024-02-23
CA3215303A1 (en) 2022-11-10
EP4291818A1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110822280B (zh) 压力容器及其制造方法
US8074826B2 (en) Damage and leakage barrier in all-composite pressure vessels and storage tanks
EP3479004B1 (en) Pressure vessel with a tape-based reinforcement structure
JP4588307B2 (ja) 耐圧容器製造方法
AU667610B2 (en) Pipe construction
JP4284705B2 (ja) 成形体の製造方法、成形体、並びにタンク
US20240044452A1 (en) Composite interwoven gas containment assemblies
US20150192251A1 (en) High pressure carbon composite pressure vessel
JP6703715B2 (ja) 複合容器
JP7197560B2 (ja) 繊維強化圧力容器
JP2019507851A (ja) ポールキャップ強化された圧力容器
JP7093010B2 (ja) 高圧タンク
US11285658B2 (en) Manufacturing method for high pressure tank
US20210404603A1 (en) Compressed gas storage unit with preformed endcaps
CN212456246U (zh) 一种塑料内胆全缠绕复合气瓶
CN114060707A (zh) 一种塑料内胆全缠绕复合气瓶及复合层缠绕方法
JP2005113963A (ja) 耐圧容器製造方法
EP4353455A1 (en) Method for winding filament and pressure vessel manufactured thereby
CN115059870B (zh) 三维一体编织储氢瓶及其制造方法
US20220196208A1 (en) Method for producing a leak-tight vessel and leak-tight vessel obtained thereby
JP2021528611A (ja) 2つの円筒形セクションを有するタンクライナー
SA94140699B1 (ar) تصميم مقوى لأنبوبة مركبة