JPWO2017135429A1 - 切換弁及び浄水器 - Google Patents

切換弁及び浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017135429A1
JPWO2017135429A1 JP2017512850A JP2017512850A JPWO2017135429A1 JP WO2017135429 A1 JPWO2017135429 A1 JP WO2017135429A1 JP 2017512850 A JP2017512850 A JP 2017512850A JP 2017512850 A JP2017512850 A JP 2017512850A JP WO2017135429 A1 JPWO2017135429 A1 JP WO2017135429A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching valve
faucet
switching operation
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017512850A
Other languages
English (en)
Inventor
はつ美 竹田
はつ美 竹田
昇三 木村
昇三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2017135429A1 publication Critical patent/JPWO2017135429A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/04Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/10Devices for preventing contamination of drinking-water pipes, e.g. means for aerating self-closing flushing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/056Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じである切換弁、及び前記切換弁を備える浄水器を提供することを目的とする。蛇口に設置された状態で、切換操作部(20)の操作により切換回転軸を所定の角度範囲内で往復回転運動させ、前記蛇口から供給される流体の流れを複数の流路のいずれかに切り換える切換弁(10)であって、切換操作部(20)が、切換弁(10)が蛇口設置された状態で回転軸が鉛直方向である、所定の角度範囲内で往復回転運動する回転式である、切換弁(10)。また、切換弁(10)と、浄水機能を有する浄水カートリッジ(12)とを備える浄水器(1)。

Description

本発明は、切換弁及び浄水器に関する。
本願は、2016年2月4日に、日本出願された特願2016−020083号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えばシンクの水道の蛇口に設置される浄水器としては、供給される原水をそのまま流出させるための流路と、原水を浄水カートリッジに通して浄水として流出させるための流路を有し、供給される原水の流れをそれらいずれかの流路に切換弁で切り換えるものが知られている。
切換弁としては、例えば、蛇口に設置された状態で、切換操作部の操作により切換回転軸を所定の角度範囲内で往復回転運動させ、前記蛇口から供給される流体の流れを複数の流路のいずれかに切り換えるものが挙げられる。このような切換弁は、通常、利き手やシンクに合わせて、切換操作部が平面視で前記蛇口の右側又は左側に配置されるように設置されるようになっている。例えば、平面視で切換操作部が蛇口の右側又は左側に配置されるように蛇口に設置された状態で、前記切換操作部の上面における、切換回転軸を挟む奥側と手前側の2つの領域の両方に操作部を有する切換弁が提案されている(特許文献1)。前記切換弁を備える浄水器では、切換操作部の奥側の領域又は手前側の領域を下方に押し込むだけで原水と浄水の切り換えができ、操作が容易である。
特開2004−137713号公報
しかし、特許文献1のような従来の切換弁を備える浄水器では、平面視において切換操作部が蛇口の右側又は左側のいずれに配置されているかで、原水と浄水の切り換え操作が反対になる。例えば、平面視において切換操作部が蛇口の右側に配置されるように浄水器を設置し、切換操作部の奥側の領域を下方に押し込むと原水が流出し、手前側の領域を下方に押し込むと浄水が流出させるようにする。前記浄水器を平面視において切換操作部が蛇口の左側に配置されるように設置すると、切換操作部の奥側の領域を下方に押し込むと浄水が流出し、手前側の領域を下方に押し込むと原水が流出する。そのため、例えば平面視で切換操作部を蛇口の右側又は左側のいずれかに配置して一定期間使用した後に、シンクのレイアウトを変更する等の目的で切換操作部の配置を逆にした場合、感覚的な操作では原水と浄水の切り換え操作を誤ることがある。
本発明は、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じである切換弁、及び前記切換弁を備える浄水器を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]蛇口に設置された状態で、切換操作部の操作により切換回転軸を所定の角度範囲内で往復回転運動させ、前記蛇口から供給される流体の流れを複数の流路のいずれかに切り換える切換弁であって、
前記切換操作部が、切換弁が蛇口に設置された状態で回転軸が鉛直方向である、所定の角度範囲内で往復回転運動する回転式である、切換弁。
[2]前記切換操作部上に蛇口と接続される蛇口接続部が設けられている、[1]に記載の切換弁。
[3]前記切換操作部に切換位置を認知する認知手段を有する、[1]又は[2]に記載の切換弁。

[4]前記切換操作部の外周面における平面視で中心軸に対して対向する位置に、外周面から突出する凸部からなる操作部が設けられている、[3]に記載の切換弁。
[5]前記[1]〜[4]のいずれかに記載の切換弁と、浄水機能を有する浄水カートリッジとを備える浄水器。
本発明の切換弁は、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じである。
本発明の浄水器においては、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じである。
本発明の浄水器の一例を示した斜視図である。 図1の浄水器の正面図である。 図1の浄水器の底面図である。 図1の浄水器における切換弁を切換回転軸部分が見えるように開いた状態を示した図であり、浄水を流出させる場合の平面図である。 図1の浄水器における切換弁を切換回転軸部分が見えるように開いた状態を示した図であり、原水を流出させる場合の平面図である。 図1の浄水器において浄水を流出させる場合の縦断面図である。 図1の浄水器において原水を流出させる場合の縦断面図である。
以下、本発明の切換弁及び浄水器の一例について、図1〜6に基づいて説明する。
本実施形態の浄水器1は、水道の蛇口に装着された状態で、供給される原水をそのまま流出させるか、又は浄化して浄水として流出させることができるものである。浄水器1は、図1〜5に示すように、切換弁10と、浄水機能を有する浄水カートリッジ12と、切換弁10と浄水カートリッジ12とを接続している接続部14と、を備えている。以下、便宜上、切換弁10が浄水カートリッジ12の左側に位置する状態における、切換弁10の前面側の部分を第1面部10a、背面側の部分を第2面部10bという。
(切換弁)
切換弁10は、切換弁本体16と、切換回転軸18と、切換操作部20と、アダプタ22と、締付リング24と、ストレーナ26と、パッキン28と、支持部材30と、を備えている。
切換弁本体16の上部には、図5に示すように、上端が開口した有底の円筒状の上部筒部34が設けられている。上部筒部34内には、上端の開口を通じて内部に流体が流入する流入室32が形成されている。流入室32の底部には、図4A、B及び図5に示すように、平面視で、浄水カートリッジ12寄りに円形状の第1流路36が形成され、第1流路36よりも浄水カートリッジ12から遠い側の第2面部10b寄りに第2流路38が形成されている。
流入室32内には、浄水カートリッジ12から遠い側に、軸方向が鉛直方向となるように設けられ、平面視において所定の角度範囲内で往復回転運動する切換回転軸18が設けられている。切換回転軸18の上端部には、平面視で浄水カートリッジ12側に延びる棒状部材40が接続されている。また、棒状部材40の先端部には、第1流路36又は第2流路38を塞ぐ円柱状の弁体42が設けられている。切換回転軸18が往復回転運動し、それによって弁体42が第1流路36又は第2流路38のいずれかの流路上に配置されることで、前記流路が塞がれるようになっている。
切換回転軸18の平面視での回転角度は、特に限定されず、切換回転軸18を往復回転運動させることで第1流路36と第2流路38の一方を塞ぎ、他方の流路に原水を流通させることができるように設定すればよい。切換回転軸18の平面視での回転角度は、切り換えをはっきりと区別しやすい点では、10°〜90°が好ましく、30°〜60°がより好ましい。
上部筒部34の内側における流入室32の上部には、中央に円形の開口が形成された円環状の平板からなる支持部材30と、ストレーナ26と、中央に円形の開口が形成された円環状のパッキン28が下からこの順に設置されている。ストレーナ26は、蛇口から供給される原水中に含まれる粗いごみを捕捉するための網状部材であり、支持部材30とパッキン28によって挟持されることで保持されている。
切換弁本体16における上部筒部34の直下には、流入室32から第2流路38を通って原水が流入してくる原水貯液室44が形成されている。切換弁本体16の底面16aには、図3及び図5に示すように、複数のシャワー吐水口46が特定のパターンで形成されている。第2流路38を通じて原水貯液室44へと流入してきた流体は、複数のシャワー吐水口46からシャワー状に流出される。
切換弁本体16における上部筒部34の径方向の外側には、上部筒部34を囲うように円筒状の切換操作部20が設けられている。切換操作部20は、この例では、上端に向かうにつれて縮径した形状になっている。切換操作部20は、その回転軸が、切換弁10が蛇口に設置された状態で鉛直方向である、所定の角度範囲で往復回転運動する回転式の部材である。すなわち、切換操作部20は、上部筒部34の周囲を往復回転運動するようになっている。
そして、切換操作部20を往復回転運動させることで、切換回転軸18が往復回転運動する機構になっている。前記機構としては、特に限定されない。例えば、図4Bに示すように、平面視で切換操作部20を右回転させることで切換回転軸18が右回転して第1流路36が塞がれ、図4Aに示すように、切換操作部20を左回転させることで切換回転軸18が左回転して第2流路38が塞がれるような機構が挙げられる。
切換操作部20の平面視での回転角度は、切換回転軸18を往復回転運動させることで第1流路36と第2流路38の一方を塞ぎ、他方の流路に原水を流通させることができれば特に限定されない。切換操作部20の平面視での回転角度は、切り換えをはっきりと区別しやすい点では10°〜90°が好ましく、30°〜60°がより好ましい。
この例では、図1〜4に示すように、切換操作部20の外周面20aにおける、平面視において中心軸に対して対向する位置に、外周面20aから突出する凸部からなる操作部50a,50bが設けられている。操作部50a,50bが設けられていることで、切換操作部20を往復回転運動させることが容易になる。
なお、本発明においては、切換位置が分かるような認知手段があれば、切換操作部に凸部からなる操作部が設けられていなくてもよい。例えば、浄水、原水の切換位置が分かるよう、文字表示や図形表示が切換弁本体部の外周面や、切換操作部の外周面に記されていてもよく、切換時の感覚が手に伝わるように、切換時にクリック感を持たせる機構を備えていてもよい。
また、切換弁は濡れた手で使用することが多いことから、切換操作部の外周面に滑り難い素材を使用するか、滑り止めを施してもよい。凸部からなる操作部を設ける態様は、濡れた手でも切換が容易になる点で好ましい。さらに、切換操作部の外周面における平面視で中心軸に対して対向する位置に凸部からなる操作部を設ける態様は、親指とその他の指(中指或いは人差し指等)の2つの指で把持し切換操作を行うことが容易となることから、濡れた手でも確実に且つ容易に切換操作を行うことができる点でさらに好ましい。
切換弁本体16の上部筒部34の切換操作部20よりも上方には、螺合により締付リング24が装着されている。具体的には、図5に示すように、締付リング24は、円筒状の筒部24aと、筒部24aの上端から内側に向かって突出する円環状の突出部24bとを備えており、突出部24bの内側に開口が形成されている。また、筒部24aの内周面には、上部筒部34の外周面の上部に形成されたネジ溝34aに対応するネジ溝24cが形成されている。
切換弁本体16の上部筒部34に締付リング24を装着する際には、締付リング24の内側におけるパッキン28上にアダプタ22が配置される。これらの切換弁本体16の上部筒部34、締付リング24、パッキン28、アダプタ22により、蛇口接続部48が形成されている。このように、切換弁10では、切換操作部20上に蛇口と接続される蛇口接続部48が設けられている。
アダプタ22は、中央に開口が形成された円環状の上面部22aと、上面部22aの外周縁から全周にわたって垂下された円環状の突出部22bと、突出部22bから全周にわたって外側に張り出すように設けられた張出部22cと、を備えている。また、アダプタ22は、縦方向に切れ目22dが形成されることで変形するようになっており、切れ目22dから開いて水道の蛇口を囲うように装着できるようになっている。張出部22cを下にしてアダプタ22を水道の蛇口に装着したときには、蛇口の下端部から外側に張り出すフランジ部がアダプタ22の突出部22bの内側に位置し、前記フランジ部の上側にアダプタ22の上面部22aが引っ掛かった状態となる。
締付リング24内に蛇口を一旦通し、張出部22cを下にしてアダプタ22を水道の蛇口に装着し、上部筒部34の内側に配置されたパッキン28上にそのアダプタ22が配置されるようにした状態で、上部筒部34に締付リング24を螺合装着する。このとき、アダプタ22の張出部22cが締付リング24の突出部24bとパッキン28に挟持されることで保持される。これにより、切換弁10が水道の蛇口に取り付けられる。
切換弁10における各部分の材質は、特に限定されず、公知の材質が挙げられる。例えば、量産に向く合成樹脂、例えば、透明ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル樹脂、ポリプロピレン、ポリスチレン、MS樹脂、透明ナイロン樹脂、ポリ−4−メチルペンテン−1等を使用することができる。
(浄水カートリッジ)
浄水カートリッジ12は、図5に示すように、土台部分52と、土台部分52上に設けられた円筒状の濾材収容部54と、濾材収容部54を覆うように土台部分52に設けられた有蓋円筒状のカバー部材56と、濾材収容部54内に収容された第1濾材58及び第2濾材60とを備えている。
浄水カートリッジ12内における濾材収容部54の外側には、切換弁10における第1流路36と連通する原水流路62が、濾材収容部54の下方から上方まで形成されている。
濾材収容部54は、仕切り部材64を介して上下2段に第1濾材58及び第2濾材60を収容できるようになっている。仕切り部材64には、平面視で中央部を除く部分に円環状に網体66が設けられており、第1濾材58を通過した水が網体66を通じて第2濾材60側に流通できるようになっている。また、濾材収容部54の上端部には、原水が透過可能な焼結体からなる蓋体68が設けられている。
この例では、濾材収容部54における仕切り部材64よりも上側の第1濾材収容室70に、活性炭からなる第1濾材58が収容されており、第1濾材58の上に不織布72が設けられている。また、濾材収容部54における仕切り部材64よりも下側の第2濾材収容室74には、中空糸膜束60aがポッティング材60bで固定された中空糸膜モジュールからなる第2濾材60が収容されている。
また、濾材収容部54には、濾材収容部54の底部から下方に突出するように流出管76が接続されており、第1濾材58及び第2濾材60で浄化された浄水が流入するようになっている。流出管76の下端は土台部分52の底面と面一になっており、流出管76の下端の開口が、浄水が流出される浄水流出口76aとなっている。
浄水カートリッジ12における濾材以外の各部分の材質は、特に限定されず、公知の材質を採用でき、例えば、切換弁10で挙げたものと同じものが挙げられる。また、本願発明では、濾材として活性炭と中空糸膜モジュールを用いる例を示したが、濾材の種類及び数は特に限定されない。
(接続部)
接続部14は、切換弁10と浄水カートリッジ12とを接続する部分である。接続部14の態様は、その内部で第1流路36と原水流路62が繋がっていればよく、それ以外は特に限定されない。
(作用効果)
以下、浄水器1の作用効果について説明する。例えば、切換弁10の第1面部10aを手前側にして、蛇口接続部48において切換弁10を水道の蛇口に取り付ける。この状態で、平面視で切換操作部20を右回転させることで、図4B及び図6に示すように、切換回転軸18を右回転させて第1流路36を塞ぎ、蛇口から原水を供給する。この場合、蛇口から流入室32内に流入してきた原水は、第2流路38を通じて原水貯液室44へと流れ、複数のシャワー吐水口46からシャワー状に流出される。
また、平面視で切換操作部20を左回転させることで、図4A及び図5に示すように、切換回転軸18を左回転させて第2流路38を塞いで蛇口から原水を供給する。この場合、蛇口から流入室32内に流入してきた原水は、第1流路36を通じて接続部14から浄水カートリッジ12内に入り、原水流路62を通じて濾材収容部54内に上方から流入する。そして、濾材収容部54内において原水が第1濾材58と第2濾材60によって順に浄化され、浄化された浄水が流出管76を通って浄水カートリッジ12の底面の浄水流出口76aから流出される。このように、切換操作部20を平面視で往復回転運動させることで、原水と浄水を切り換えることができる。
また、浄水器1は、切換弁10の第2面部10bを手前側にして、浄水カートリッジ12が切換弁10の左側にくるように、切換弁10を水道の蛇口に取り付けることもできる。この状態において平面視で切換操作部20を右回転させると、切換弁10の第1面部10aを手前側にした状態と同様に、切換回転軸18が右回転して第1流路36が塞がれ、複数のシャワー吐水口46から原水がシャワー状に流出される。また、平面視で切換操作部20を左回転させると、切換回転軸18が左回転して第2流路38が塞がれ、浄水カートリッジ12の底面の浄水流出口76aから浄水が流出される。このように、浄水器1においては、蛇口に切換弁10が取り付けられた状態で切換操作部20の回転軸が鉛直方向になっているため、切換弁10の第1面部10aと第2面部10bのいずれが手前側となるように設置しても、原水と浄水の切り換え操作が同じになる。
以上説明したように、本発明の切換弁及び浄水器においては、切換弁が蛇口に設置された状態で回転軸が鉛直方向である、所定の角度範囲内で往復回転運動する回転式の切換操作部が設けられている。そのため、蛇口に取り付けた状態で切換弁の外周面のどの部分が手前に向いていても、切換弁内において流体を流通させる流路として同じ流路を選択する場合は、同じ回転方向に切換操作部を回転させればよい。このように、本発明の切換弁及び浄水器では、切換弁の取り付け状態に関わらず、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が同じであるため、使用途中で取り付け状態を変更しても誤操作なしに感覚的に操作することが可能である。
なお、本発明の切換弁及び浄水器は、前記した切換弁10及び浄水器1には限定されない。例えば、本発明の切換弁及び浄水器は、切換操作部の回転操作によって、供給される流体が流れる方向を3つ以上の流路方向に段階的に切り換えるものであってもよい。具体的には、例えば、本発明の切換弁及び浄水器は、供給される原水をそのまま流出させるための流路と、原水をシャワー状に流出させるための流路と、浄化して浄水とするための流路とに、原水が流通する方向を切換操作部の回転操作で切り換えることができるものであってもよい。
また、切換弁10及び浄水器1においては、切換操作部20上に蛇口と接続される蛇口接続部48が設けられていたが、このような態様には限定されない。例えば、蛇口接続部において切換弁を蛇口に取り付けた状態で、平面視で蛇口よりも浄水カートリッジに近い側又は遠い側に切換操作部が備えられた切換弁や浄水器であってもよい。ただし、本発明の切換弁及び浄水器では、切換弁の取り付け状態によらず切換操作部が蛇口の下方になるために操作性が良い点から、切換操作部上に蛇口と接続される蛇口接続部が設けられた態様が好ましい。
本発明の切換弁は、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じ流路とすることができ、また、本発明の浄水器においては、切換操作部の切換操作と、複数の流路から流体の流通経路として選択される流路が、取り付け状態に関わらず同じ流路とすることができる。
1 浄水器
10 切換弁
12 浄水カートリッジ
14 接続部
16 切換弁本体
18 切換回転軸
20切換操作部
48 蛇口接続部

Claims (5)

  1. 蛇口に設置された状態で、切換操作部の操作により切換回転軸を所定の角度範囲内で往復回転運動させ、前記蛇口から供給される流体の流れを複数の流路のいずれかに切り換える切換弁であって、
    前記切換操作部が、切換弁が蛇口に設置された状態で回転軸が鉛直方向である、所定の角度範囲内で往復回転運動する回転式である、切換弁。
  2. 前記切換操作部上に蛇口と接続される蛇口接続部が設けられている、請求項1に記載の切換弁。
  3. 前記切換操作部に切換位置を認知する認知手段を有する、請求項1又は2に記載の切換弁。
  4. 前記切換操作部の外周面における平面視で中心軸に対して対向する位置に、外周面から突出する凸部からなる操作部が設けられている、請求項3に記載の切換弁。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の切換弁と、浄水機能を有する浄水カートリッジとを備える浄水器。
JP2017512850A 2016-02-04 2017-02-03 切換弁及び浄水器 Pending JPWO2017135429A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020083 2016-02-04
JP2016020083 2016-02-04
PCT/JP2017/004038 WO2017135429A1 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 切換弁及び浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017135429A1 true JPWO2017135429A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=59500736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512850A Pending JPWO2017135429A1 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 切換弁及び浄水器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2017135429A1 (ja)
CN (1) CN108603612A (ja)
WO (1) WO2017135429A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828118U (ja) * 1971-08-04 1973-04-05
JPH0632849U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 大阪瓦斯株式会社 ガスコック
JPH09253636A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toray Ind Inc 浄水器
JP2002500944A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 ザ・クロロックス・カンパニー 給水栓取付けウォーターフィルタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491994U (ja) * 1972-04-06 1974-01-09
CN2149384Y (zh) * 1993-03-06 1993-12-15 叶伟 水喉转换器
CN2535630Y (zh) * 2002-04-12 2003-02-12 湖南力合科技发展有限公司 多通道流路切换阀
CN2573807Y (zh) * 2002-08-30 2003-09-17 济南钢铁股份有限公司 一种旋转式二位四通切换阀
JP4459520B2 (ja) * 2002-10-16 2010-04-28 三菱レイヨン株式会社 切換弁及びその切換弁を用いた浄水器
CN203926908U (zh) * 2014-06-12 2014-11-05 泉州安科卫浴有限公司 一种旋转出水龙头

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828118U (ja) * 1971-08-04 1973-04-05
JPH0632849U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 大阪瓦斯株式会社 ガスコック
JPH09253636A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toray Ind Inc 浄水器
JP2002500944A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 ザ・クロロックス・カンパニー 給水栓取付けウォーターフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017135429A1 (ja) 2017-08-10
CN108603612A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100320135A1 (en) Water purification kettle
CN106122533B (zh) 一种纯净水和自来水切换型水龙头
JP5435289B2 (ja) 浄水装置付き吐水ヘッド及びカバー付き浄化カートリッジ
JP5954346B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP6447239B2 (ja) 浄水カートリッジ
WO2017135429A1 (ja) 切換弁及び浄水器
JP5491249B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
CN101977665A (zh) 具有流路分流功能的净水过滤器装置
CN205896282U (zh) 一种纯净水和自来水切换型水龙头
JP5640372B2 (ja) 水処理装置
JP5059302B2 (ja) 浄水装置
JP2013174313A (ja) 浄水用の水栓
JP2011152492A (ja) 浄水器
JP5587362B2 (ja) 浄水器用カートリッジ
JP6588971B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP4575556B2 (ja) 浄水機能付きシャワーヘッド
KR20230152487A (ko) 디지털 정수기
KR20230146807A (ko) 수전장치
JP6739975B2 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2570902Y2 (ja) 浄水器付給水栓
JP2022043671A (ja) ヘッドユニット
JP5015453B2 (ja) 浄水装置
JP2021028448A (ja) 接続器具及び水栓装置
JP2569491Y2 (ja) 浄水器
JPH07308666A (ja) 蛇口直結型浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814