JPWO2017110783A1 - Terminal device, terminal device operation control method, and monitored person monitoring system - Google Patents
Terminal device, terminal device operation control method, and monitored person monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017110783A1 JPWO2017110783A1 JP2017531634A JP2017531634A JPWO2017110783A1 JP WO2017110783 A1 JPWO2017110783 A1 JP WO2017110783A1 JP 2017531634 A JP2017531634 A JP 2017531634A JP 2017531634 A JP2017531634 A JP 2017531634A JP WO2017110783 A1 JPWO2017110783 A1 JP WO2017110783A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- terminal device
- call
- telephone
- monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 290
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 340
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 86
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 26
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 198
- 230000008569 process Effects 0.000 description 83
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G12/00—Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nursing (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
本発明にかかる端末装置およびその動作制御方法ならびに被監視者監視システムは、被監視者に対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行い、前記行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記外線電話を行う。The terminal device, the operation control method thereof, and the monitored person monitoring system according to the present invention monitor the monitored person in a plurality of different operation modes, and permit the outside line telephone to be executed based on the operation mode being performed. It is determined whether or not to make an external call according to the determination result.
Description
本発明は、監視対象である被監視者を監視する監視機能と外線電話を行う外線電話機能とを備える端末装置に関する。そして、本発明は、前記端末装置の動作制御方法および前記端末装置を用いた被監視者監視システムに関する。 The present invention relates to a terminal device having a monitoring function for monitoring a monitored person to be monitored and an external line telephone function for performing an external line telephone call. The present invention relates to an operation control method for the terminal device and a monitored person monitoring system using the terminal device.
我が国(日本)は、戦後の高度経済成長に伴う生活水準の向上、衛生環境の改善および医療水準の向上等によって、高齢化社会、より詳しくは、総人口に対する65歳以上の人口の割合である高齢化率が21%を超える超高齢化社会になっている。2005年では、総人口約1億2765万人に対し65歳以上の高齢者人口は、約2556万人であったのに対し、2020年では、総人口約1億2411万人に対し高齢者人口は、約3456万人となる予測もある。このような高齢化社会では、病気や怪我や高齢等による看護や介護を必要とする要看護者や要介護者(要看護者等)は、高齢化社会ではない通常の社会で生じる要看護者等よりもその増加が見込まれる。そして、我が国は、例えば2013年の合計特殊出生率が1.43という少子化社会でもある。そのため、高齢な要看護者等を高齢の家族(配偶者、子、兄弟)が介護する老老介護も起きて来ている。 Japan (Japan) is an aging society, more specifically the ratio of population over 65 years old to the total population due to the improvement of living standards accompanying the post-war high economic growth, improvement of sanitary environment and improvement of medical standards, etc. It is a super-aging society with an aging rate exceeding 21%. In 2005, the elderly population over 65 years old was about 25.56 million people compared to the total population of 127.65 million people, while in 2020, the elderly population was about 124.11 million people The population is predicted to be about 34.56 million. In such an aging society, nurses who need nursing or nursing care due to illness, injury, elderly age, etc., or those who need nursing care (such as those who require nursing care) are those who need nursing in a normal society that is not an aging society. This is expected to increase more than Japan, for example, is a society with a declining birthrate with a total fertility rate of 1.43 in 2013. For this reason, elderly care has been taking place in which elderly nurses, etc., are cared for by an elderly family (spouse, child, brother).
要看護者等は、病院や、老人福祉施設(日本の法令では老人短期入所施設、養護老人ホームおよび特別養護老人ホーム等)等の施設に入所し、その看護や介護を受ける。このような施設では、要看護者等が、例えばベッドからの転落や歩行中の転倒等によって怪我を負ったり、ベッドから抜け出して徘徊したりするなどの事態が生じ得る。このような事態に対し、可及的速やかに対応する必要がある。このような事態を放置しておくとさらに重大な事態に発展してしまう可能性もある。このため、前記施設では、看護師や介護士等は、定期的に巡視することによってその安否や様子を確認している。 Nursing staff, etc. enter a facility such as a hospital or a welfare facility for the elderly (Japanese elderly law short-term entrance facility, nursing home for the elderly, special nursing home for the elderly, etc.) and receive nursing and care. In such a facility, a situation in which a nurse or the like needs to be injured or fallen out of the bed, for example, by falling from the bed or falling while walking can occur. It is necessary to respond to such a situation as quickly as possible. If such a situation is left unattended, it may develop into a more serious situation. For this reason, in the facility, nurses, caregivers and the like regularly check their safety and state by patrol.
しかしながら、要看護者等の増加数に対し看護師等の増加数が追い付かずに、看護業界や介護業界では、慢性的に人手不足になっている。さらに、日勤の時間帯に較べ、準夜勤や夜勤の時間帯では、看護師や介護士等の人数が減るため、一人当たりの業務負荷が増大するので、前記業務負荷の軽減が要請される。また、前記老老介護の事態は、前記施設でも例外ではなく、高齢の要看護者等を高齢の看護師等がケアすることもしばしば見られる。一般に高齢になると体力が衰えるため、健康であっても若い看護師等に比し看護等の負担が重くなり、また、その動きや判断も遅くなる。 However, the increase in the number of nurses and the like cannot keep up with the increase in the number of nurses and the like, and the nursing industry and the care industry are chronically short of manpower. Furthermore, since the number of nurses, caregivers and the like is reduced in the semi-night shift and night shift hours compared to the day shift hours, the work load per person increases, and thus the work load is required to be reduced. In addition, the situation of the elderly care is not an exception in the facility, and it is often seen that elderly nurses and the like care for elderly nurses and the like. In general, physical strength declines when older, so the burden of nursing etc. becomes heavier than young nurses etc. even if they are healthy, and their movements and judgments are also delayed.
このような人手不足や看護師等の負担を軽減するため、看護業務や介護業務を補完する技術が求められている。このため、近年では、要看護者等の、監視すべき監視対象である被監視者を監視(モニタ)する被監視者監視技術が研究、開発されている。 In order to reduce such a labor shortage and a burden on nurses, a technology that complements nursing work and care work is required. For this reason, in recent years, monitored person monitoring techniques for monitoring a monitored person to be monitored, such as a care recipient, have been researched and developed.
このような技術の一つとして、例えば特許文献1に開示されたナースコールシステムがある。この特許文献1に開示されたナースコールシステムは、ベッドに設置されて患者が看護師を呼び出すためのナースコール子機と、ナースステーションに設置されて前記ナースコール子機による呼び出しに応答するためのナースコール親機とを有するナースコールシステムであって、ベッド上の患者をベッド上方から撮像するカメラと、前記カメラの撮像映像から、患者が上半身を起こした状態及び患者がベッド上から離れた状態のうち少なくとも一方の発生を判断して注意状態発生信号を出力する状態判断手段とを有し、前記ナースコール親機は、前記注意状態発生信号を受けて報知動作する報知手段を有する。そして、このナースコールシステムは、前記ナースコール子機からの呼び出しに応答するために看護師が携行する携帯端末と、前記注意状態発生信号を受けて、前記カメラの撮像映像を前記携帯端末に送信する通信制御手段とを有する。
As one of such techniques, there is a nurse call system disclosed in
一方、安否確認の点では、一人暮らしの独居者も前記要介護者等と同様であり、被監視対象者となる。 On the other hand, in terms of safety confirmation, a single person living alone is the same as the care recipient and the like and is a person to be monitored.
前記特許文献1に開示されたナースコールシステムでは、前記携帯端末は、ナースコールの呼び出し、注意状態発生信号による報知、および、患者を撮像するカメラの撮像映像を受付ける。このような携帯端末にさらに外線電話機能が付加され、外線電話が優先される場合、前記カメラの撮像映像を参照中に、外線電話の着信があると、前記カメラの撮像映像が中断されてしまう。この結果、高いリスクを見逃したり、その対応(対処)に遅れが生じたりし得る。一方、患者が上半身を起こした状態の報知では、外線電話の着信を優先した方が良い場合も有り得る。
In the nurse call system disclosed in
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、看護や介護を必要とする要看護者や要介護者等の被監視者に対する監視と外線電話とをより適切に使い分けることができる端末装置、前記端末装置の動作制御方法および前記端末装置を用いた被監視者監視システムを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its purpose is to more appropriately perform monitoring and external telephone calls for monitored persons such as nurses requiring nursing care or care recipients. It is to provide a terminal device that can be used properly, an operation control method for the terminal device, and a monitored person monitoring system using the terminal device.
本発明にかかる端末装置およびその動作制御方法ならびに被監視者監視システムは、監視対象である被監視者に対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行い、前記行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記外線電話を行う。 A terminal device, an operation control method thereof, and a monitored person monitoring system according to the present invention perform monitoring on a monitored person to be monitored in a plurality of different operation modes, and perform an outside line telephone call based on the performed operation mode. Whether or not to permit the execution of the above-mentioned is determined, and the outside line call is made according to the determination result.
上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.
以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。 Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the structure which attached | subjected the same code | symbol in each figure shows that it is the same structure, The description is abbreviate | omitted suitably. In this specification, when referring generically, it shows with the reference symbol which abbreviate | omitted the suffix, and when referring to an individual structure, it shows with the reference symbol which attached the suffix.
実施形態における被監視者監視システムは、監視すべき(見守るべき)監視対象(見守り対象)である被監視者(見守り対象者)Obを監視するものであり、端末装置と、前記端末装置と通信可能に接続され、被監視者Obにおける所定の行動を検知して前記端末装置へ報知する被監視者監視装置とを備える。この実施形態における前記端末装置は、被監視者Obに対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行い、作動中の動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定し、前記判定結果に応じて前記外線電話を行うものである。より詳しくは、前記端末装置は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された所定の動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾せず、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを除く残余の動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾する。この実施形態における前記被監視者監視装置は、1個の装置で一体に構成されて良いが、本実施形態では、被監視者監視装置は、センサ装置と、前記センサ装置および前記端末装置それぞれと通信可能に接続される管理サーバ装置とを備えることで、2種類の各装置で別体に構成される。このセンサ装置は、被監視者Obにおける所定の行動を検知して前記管理サーバ装置へ報知(通知、送信)する。前記管理サーバ装置は、前記センサ装置から前記報知を受けると前記報知を前記センサ装置に対応付けられた所定の端末装置へ再報知(再通知、再送信)する。なお、前記端末装置は、1種類の装置であって良いが、本実施形態態では、前記端末装置は、固定端末装置と携帯端末装置との2種類の装置である。これら固定端末装置と携帯端末装置との主な相違は、固定端末装置が固定的に運用される一方、携帯端末装置が例えば看護師や介護士等の監視者(ユーザ)に携行されて運用される点であり、これら固定端末装置と携帯端末装置とは、略同様であるので、以下では、携帯端末装置を主に説明する。 The monitored person monitoring system in the embodiment monitors a monitored person (watched person) Ob that is a monitored object (watched object) to be monitored (watched), and communicates with the terminal device and the terminal device. And a monitored person monitoring device that detects a predetermined action in the monitored person Ob and notifies the terminal device of the predetermined action. The terminal device in this embodiment performs monitoring on the monitored person Ob in a plurality of different operation modes, determines whether or not to permit an outside line call based on the operating mode being operated, and the determination result In response to the call, the outside line call is performed. More specifically, the terminal device does not allow the outside line telephone to be used when the predetermined processing mode set in advance among the plurality of operation modes is performed in the monitoring processing unit, and the plurality of the plurality of operation modes are not permitted. When the remaining operation modes other than the predetermined operation mode set in advance among the operation modes are performed by the monitoring processing unit, the execution of the external line telephone is permitted. In the present embodiment, the monitored person monitoring device may be integrally configured by a single device. However, in the present embodiment, the monitored person monitoring device includes a sensor device, the sensor device, and each of the terminal devices. By including a management server device that is communicably connected, the two types of devices are configured separately. This sensor device detects a predetermined action in the monitored person Ob and notifies (notifies and transmits) the management server device. When receiving the notification from the sensor device, the management server device re-notifies (re-notifies, retransmits) the notification to a predetermined terminal device associated with the sensor device. In addition, although the said terminal device may be one type of apparatus, in this embodiment, the said terminal device is two types of apparatuses, a fixed terminal device and a portable terminal device. The main difference between these fixed terminal devices and portable terminal devices is that the fixed terminal device is fixedly operated, while the portable terminal device is operated by being carried by a supervisor (user) such as a nurse or a caregiver. Since the fixed terminal device and the mobile terminal device are substantially the same, the mobile terminal device will be mainly described below.
(構成)
図1は、実施形態における被監視者監視システムの構成を示す図である。図2は、実施形態の被監視者監視システムにおけるセンサ装置の構成を示す図である。図3は、第1実施形態の被監視者監視システムにおける管理サーバ装置の構成を示す図である。図4は、図3に示す前記管理サーバ装置に記憶される監視情報テーブルの構成を示す図である。図5は、図3に示す前記管理サーバ装置に記憶される装置間情報テーブルの構成を示す図である。図5Aは、装置間情報テーブルのうちの通知先対応関係情報テーブルの構成を示し、図5Bは、装置間情報テーブルのうちの通信アドレス対応関係情報テーブルの構成を示す。図6は、図3に示す前記管理サーバ装置に記憶されるセンサ情報テーブルの構成を示す図である。図7は、実施形態の被監視者監視システムにおける携帯端末装置の構成を示す図である。なお、後述するように、携帯端末装置TAにも管理サーバ装置SVに記憶されるサーバ側監視情報テーブルMT−SVおよびサーバ側センサ情報テーブルST−SVと同様の構成の端末側監視情報テーブルMT−TAおよび端末側センサ情報テーブルST−TAが記憶される。このため、図4および図6には、携帯端末装置TAに記憶される端末側監視情報テーブルMT−TAおよび端末側センサ情報テーブルST−TAの符号が括弧書きで示されている。(Constitution)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a monitored person monitoring system according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a sensor device in the monitored person monitoring system according to the embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the management server device in the monitored person monitoring system according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a monitoring information table stored in the management server device shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an inter-device information table stored in the management server device shown in FIG. FIG. 5A shows the configuration of the notification destination correspondence information table in the inter-device information table, and FIG. 5B shows the configuration of the communication address correspondence information table in the inter-device information table. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a sensor information table stored in the management server device shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the mobile terminal device in the monitored person monitoring system according to the embodiment. As will be described later, the terminal-side monitoring information table MT- having the same configuration as the server-side monitoring information table MT-SV and the server-side sensor information table ST-SV stored in the management server device SV also in the mobile terminal device TA. TA and terminal side sensor information table ST-TA are memorize | stored. Therefore, in FIGS. 4 and 6, reference numerals of the terminal-side monitoring information table MT-TA and the terminal-side sensor information table ST-TA stored in the mobile terminal device TA are shown in parentheses.
このような被監視者監視システムMSは、より具体的には、例えば、図1に示すように、1または複数のセンサ装置SU(SU−1〜SU−4)と、管理サーバ装置SVと、固定端末装置SPと、1または複数の携帯端末装置TAa(TAa−1、TAa−2)と、構内交換機(PBX、Private branch exchange)CXとを備え、これらは、有線や無線で、LAN(Local Area Network)等の網(ネットワーク、通信回線)NWを介して通信可能に接続される。ネットワークNWは、通信信号を中継する例えばリピーター、ブリッジおよびルーター等の中継機が備えられても良い。図1に示す例では、これら複数のセンサ装置SU−1〜SU−4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SP、複数の携帯端末装置TAa−1、TAa−2および構内交換機CXは、L2スイッチの集線装置(ハブ、HUB)LSおよびアクセスポイントAPを含む有線および無線の混在したLAN(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN等)NWによって互いに通信可能に接続されている。より詳しくは、複数のセンサ装置SU−1〜SU−4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SPおよび構内交換機CXは、集線装置LSに接続され、複数の携帯端末装置TAa−1、TAa−2は、アクセスポイントAPを介して集線装置LSに接続されている。そして、ネットワークNWは、TCP(Transmission control protocol)およびIP(Internet protocol)等のインターネットプロトコル群が用いられることによっていわゆるイントラネットを構成する。 More specifically, such a monitored person monitoring system MS includes, for example, as shown in FIG. 1, one or a plurality of sensor devices SU (SU-1 to SU-4), a management server device SV, A fixed terminal device SP, one or a plurality of portable terminal devices TAa (TAa-1, TAa-2), and a private branch exchange (PBX) CX, which are wired or wireless, LAN (Local A network (a network, a communication line) NW such as an area network is connected to be communicable. The network NW may be provided with repeaters such as repeaters, bridges, and routers that relay communication signals. In the example shown in FIG. 1, the plurality of sensor devices SU-1 to SU-4, the management server device SV, the fixed terminal device SP, the plurality of portable terminal devices TAa-1, TAa-2, and the private branch exchange CX are L2 switches. Are connected to each other by a wired / wireless LAN (for example, a LAN in accordance with the IEEE 802.11 standard) NW including the LS and the access point AP. More specifically, the plurality of sensor devices SU-1 to SU-4, the management server device SV, the fixed terminal device SP, and the private branch exchange CX are connected to the line concentrator LS, and the plurality of portable terminal devices TAa-1 and TAa-2. Is connected to the line concentrator LS via the access point AP. The network NW constitutes a so-called intranet by using Internet protocol groups such as TCP (Transmission control protocol) and IP (Internet protocol).
被監視者監視システムMSは、被監視者Obに応じて適宜な場所に配設される。被監視者(見守り対象者)Obは、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする者や、身体能力の低下等によって介護を必要とする者や、一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見と早期対処とを可能にする観点から、被監視者Obは、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合にその発見を必要としている者であることが好ましい。このため、被監視者監視システムMSは、被監視者Obの種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、被監視者監視システムMSは、複数の被監視者Obが入居する複数の居室RMや、ナースステーション等の複数の部屋を備える介護施設の建物に配設されている。 The monitored person monitoring system MS is arranged at an appropriate place according to the monitored person Ob. The monitored person (person to be watched) Ob is, for example, a person who needs nursing due to illness or injury, a person who needs care due to a decrease in physical ability, a single person living alone, or the like. In particular, from the viewpoint of enabling early detection and early action, the monitored person Ob may be a person who needs the detection when a predetermined inconvenient event such as an abnormal state occurs in the person. preferable. For this reason, the monitored person monitoring system MS is suitably arranged in a building such as a hospital, an elderly welfare facility, or a dwelling unit according to the type of the monitored person Ob. In the example illustrated in FIG. 1, the monitored person monitoring system MS is disposed in a building of a care facility that includes a plurality of rooms RM in which a plurality of monitored persons Ob live and a plurality of rooms such as a nurse station.
構内交換機(回線切換機)CXは、ネットワークNWに接続され、携帯端末装置TA同士における発信、着信および通話等の内線電話の制御を行って前記携帯端末装置TA同士の内線電話を実施し、そして、例えば固定電話網や携帯電話網等の公衆電話網PNを介して例えば固定電話機や携帯電話機等の外線電話機TLに接続され、外線電話機TLと携帯端末装置TAとの間における発信、着信および通話等の外線電話の制御を行って外線電話機TLと携帯端末装置TAとの間における外線電話を実施するものである。構内交換機CXは、例えば、デジタル交換機や、IP−PBX等である。 A private branch exchange (line switching unit) CX is connected to the network NW, controls extension calls such as outgoing calls, incoming calls, and calls between the portable terminal devices TA, and performs extension calls between the portable terminal devices TA, and For example, outgoing calls, incoming calls, and calls between the external telephone TL and the mobile terminal device TA are connected to an external telephone TL such as a fixed telephone or a mobile telephone via a public telephone network PN such as a fixed telephone network or a mobile telephone network. The outside line telephone is controlled between the outside line telephone TL and the portable terminal device TA. The private branch exchange CX is, for example, a digital exchange or IP-PBX.
センサ装置SUは、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAと通信する通信機能等を備え、被監視者Obにおける所定の行動を検知してその検知結果を管理サーバ装置SVへ報知し、ナースコールを受付けてその旨を管理サーバ装置SVへ通知し、端末装置SP、TAとの間で音声通話を行い、そして、動画を含む画像を生成して端末装置SP、TAへ動画を配信する装置である。このようなセンサ装置SUは、例えば、図2に示すように、撮像部11と、センサ側音入出力部(SU音入出力部)12と、ナースコール受付操作部13と、センサ側制御処理部(SU制御処理部)14と、センサ側通信インターフェース部(SU通信IF部)15と、センサ側記憶部(SU記憶部)16とを備える。
The sensor device SU has a communication function that communicates with other devices SV, SP, TA via the network NW, detects a predetermined action in the monitored person Ob, and notifies the management server device SV of the detection result. , Accepts the nurse call, notifies the management server device SV to that effect, makes a voice call with the terminal devices SP and TA, generates an image including a moving image, and distributes the moving image to the terminal devices SP and TA It is a device to do. For example, as shown in FIG. 2, such a sensor device SU includes an
撮像部11は、SU制御処理部14に接続され、SU制御処理部14の制御に従って、画像(画像データ)を生成する装置である。前記画像には、静止画(静止画データ)および動画(動画データ)が含まれる。撮像部11は、監視すべき監視対象である被監視者Obが所在を予定している空間(所在空間、図1に示す例では配設場所の居室RM)を監視可能に配置され、前記所在空間を撮像対象としてその上方から撮像し、前記撮像対象を俯瞰した画像(画像データ)を生成し、前記撮像対象の画像(対象画像)をSU制御処理部14へ出力する。好ましくは、被監視者Ob全体を撮像できる蓋然性が高いことから、撮像部11は、被監視者Obが横臥する寝具(例えばベッド等)における、被監視者Obの頭部が位置すると予定されている予め設定された頭部予定位置(通常、枕の配設位置)の直上から撮像対象を撮像できるように配設される。センサ装置SUは、この撮像部11によって、被監視者Obを、被監視者Obの上方から撮像した画像、好ましくは前記頭部予定位置の直上から撮像した画像を取得する。
The
このような撮像部11は、可視光の画像を生成する装置であって良いが、比較的暗がりでも被監視者Obを監視できるように、本実施形態では、赤外線の画像を生成する装置である。このような撮像部11は、例えば、本実施形態では、撮像対象における赤外の光学像を所定の結像面上に結像する結像光学系、前記結像面に受光面を一致させて配置され、前記撮像対象における赤外の光学像を電気的な信号に変換するイメージセンサ、および、イメージセンサの出力を画像処理することで前記撮像対象における赤外の画像を表すデータである画像データを生成する画像処理部等を備えるデジタル赤外線カメラである。撮像部11の前記結像光学系は、本実施形態では、その配設された居室RM全体を撮像できる画角を持つ広角な光学系(いわゆる広角レンズ(魚眼レンズを含む))であることが好ましい。
Such an
SU音入出力部12は、音を入出力する回路である。すなわち、SU音入出力部12は、SU制御処理部14に接続され、外部の音を取得してセンサ装置SUに入力するための回路であって、SU制御処理部14の制御に従って音を表す電気信号(音データ)に応じた音を生成して出力するための回路である。SU音入出力部12は、例えば、音の音響振動を電気信号(音データ)に変換するマイクロホン等と、音の電気信号(音データ)を音の音響振動に変換するスピーカ等とを備えて構成される。SU音入出力部12は、外部の音を表す電気信号(音データ)をSU制御処理部14へ出力し、また、SU制御処理部14から入力された電気信号(音データ)を音の音響振動に変換して出力する。
The SU sound input /
ナースコール受付操作部13は、SU制御処理部14に接続され、ナースコールを当該センサ装置SUに入力するための例えば押しボタン式スイッチ等のスイッチ回路である。なお、ナースコール受付操作部13は、有線でSU制御処理部14に接続されて良く、また、例えばBluetooth(登録商標)規格等の近距離無線通信でSU制御処理部14に接続されて良い。
The nurse call
SU通信IF部15は、SU制御処理部14に接続され、SU制御処理部14の制御に従って通信を行うための通信回路である。SU通信IF部15は、SU制御処理部14から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この被監視者監視システムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAへ送信する。SU通信IF部15は、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAから通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをSU制御処理部14が処理可能な形式のデータに変換してSU制御処理部14へ出力する。SU通信IF部15は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路を備えて構成される。
The SU communication IF
SU記憶部16は、SU制御処理部14に接続され、SU制御処理部14の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、センサ装置SUの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するSU制御プログラムや、被監視者Obに対する監視に関する所定の情報処理を実行するSU監視処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記SU監視処理プログラムには、被監視者Obにおける所定の行動を検知して検知結果を管理サーバ装置SVを介して所定の端末装置SP、TAへ通知する行動検知処理プログラムや、ナースコール受付操作部13でナースコールを受付けた場合にその旨を管理サーバ装置SVへ通知し、SU音入出力部12等を用いることで端末装置SP、TAとの間で音声通話を行うSUナースコール処理プログラムや、撮像部11で生成した動画を、その動画を要求した端末装置SP、TAへストリーミングで配信するSUストリーミング処理プログラム等が含まれる。前記各種の所定のデータには、自機の、センサ装置SUを特定し識別するための識別子であるセンサ装置識別子(センサID)、および、管理サーバ装置SVの通信アドレス等の、各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。SU記憶部16は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。そして、SU記憶部16は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるSU制御処理部14のワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。
The
SU制御処理部14は、センサ装置SUの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、被監視者Obにおける所定の行動を検知してその検知結果を管理サーバ装置SVへ報知し、ナースコールを受付けてその旨を管理サーバ装置SVへ通知し、端末装置SP、TAとの間で音声通話を行い、そして、動画を含む画像を生成して端末装置SP、TAへ動画を配信するための回路である。SU制御処理部14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。SU制御処理部14は、前記制御処理プログラムが実行されることによって、センサ側制御部(SU制御部)141、行動検知処理部142、センサ側ナースコール処理部(SUナースコール処理部)143およびセンサ側ストリーミング処理部(SUストリーミング処理部)144を機能的に備える。
The SU
SU制御部141は、センサ装置SUの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、センサ装置SUの全体制御を司るものである。
The
行動検知処理部142は、被監視者Obにおける、予め設定された所定の行動(状態、状況)を画像に基づいて検知して前記画像と共に管理サーバ装置SVへ報知(通知、送信)するものである。より具体的には、本実施形態では、前記所定の行動は、例えば、被監視者Obが起きた起床、被監視者Obが寝具から離れた離床、被監視者Obが寝具から落ちた転落、および、被監視者Obが倒れた転倒の4つの行動である。そして、行動検知処理部142は、例えば、撮像部11で撮像した対象画像に基づいて被監視者Obの頭部を検出し、この検出した被監視者Obの頭部における大きさの時間変化に基づいて被監視者Obの起床、離床、転倒および転落を検知する。より詳しくは、まず、寝具BTの所在領域、および、第1ないし第3閾値Th1〜TH3が前記各種の所定のデータの1つとして予めSU記憶部16が記憶される。前記第1閾値Th1は、寝具BTの所在領域内における横臥姿勢の頭部の大きさと座位姿勢の頭部の大きさとを識別するための閾値である。前記第2閾値Th2は、寝具BTの所在領域を除く居室RM内における立位姿勢の頭部の大きさであるか否かを識別するための閾値である。前記第3閾値Th3は、寝具BTの所在領域を除く居室RM内における横臥姿勢の頭部の大きさであるか否かを識別するための閾値である。そして、行動検知処理部142は、まず、対象画像から例えば背景差分法やフレーム差分法によって被監視者Obの人体領域として動体領域を抽出する。次に、行動検知処理部142は、この抽出した動体領域から、例えば円形や楕円形のハフ変換によって、また例えば予め用意された頭部のモデルを用いたパターンマッチングによって、また例えば頭部検出用に学習したニューラルネットワークによって、被監視者Obの頭部領域を抽出する。そして、行動検知処理部142は、この抽出した頭部の位置および大きさから起床、離床、転倒および転落を検知する。例えば、行動検知処理部142は、この抽出した頭部の位置が寝具BTの所在領域内であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第1閾値Th1を用いることによって横臥姿勢の大きさから座位姿勢の大きさへ時間変化した場合には、起床と判定し、前記起床を検知する。例えば、行動検知処理部142は、この抽出した頭部の位置が寝具BTの所在領域内から寝具BTの所在領域外へ時間変化した場合であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第2閾値Th2を用いることによって或る大きさから立位姿勢の大きさへ時間変化した場合には、離床と判定し、前記離床を検知する。例えば、行動検知処理部142は、この抽出した頭部の位置が寝具BTの所在領域内から寝具BTの所在領域外へ時間変化した場合であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第3閾値Th3を用いることによって或る大きさから横臥姿勢の大きさへ時間変化した場合には、転落と判定し、前記転落を検知する。例えば、行動検知処理部142は、この抽出した頭部の位置が寝具BTの所在領域を除く居室RM内であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第3閾値Th1を用いることによって或る大きさから横臥姿勢の大きさへ時間変化した場合には、転倒と判定し、前記転倒を検知する。このように前記所定の行動を検知すると、行動検知処理部142は、この検知結果とこの検知結果を得る際に用いられた前記対象画像とを、SU通信IF部15で管理サーバ装置SVへ報知する。より詳しくは、行動検知処理部142は、自機のセンサID、被監視者Obの監視に関して生じた所定の事象(イベント)を表すイベント情報、前記所定の行動の検知に用いられた対象画像を収容した通信信号(第1イベント通知通信信号)を、SU通信IF部15を介して管理サーバ装置SVへ送信する。前記イベント情報は、本実施形態では、検知結果および後述のナースコール受付情報であり、前記検知結果のイベント情報として、起床、離床、転落および転倒のうちの1または複数が前記第1イベント通知通信信号に収容される。前記画像は、静止画および動画のうちの少なくとも一方であって良く、本実施形態では、後述するように、まず、静止画が報知され、ユーザの要求に応じて動画が配信される。なお、まず、動画が配信されても良く、また、静止画および動画が送信され、画面分割で静止画および動画が端末装置SP、TAに表示されても良い。
The behavior
SUナースコール処理部143は、ナースコール受付操作部13でナースコールを受付けた場合にその旨を管理サーバ装置SVへ通報し、SU音入出力部12等を用いることで端末装置SP、TAとの間で音声通話を行うものである。より具体的には、SUナースコール処理部143は、ナースコール受付操作部13が入力操作されると、自機のセンサID、および、イベント情報として、ナースコールを受付けた旨を表すナースコール受付情報を収容した第1イベント通知通信信号を、SU通信IF部15を介して管理サーバ装置SVへ送信する。そして、SUナースコール処理部143は、SU音入出力部12等を用い、端末装置SP、TAとの間で例えばVoIP(Voice over Internet Protocol)によって音声通話を行う。
When the nurse
SUストリーミング処理部144は、通信IF部3を介して固定端末装置SPまたは携帯端末装置TAから動画の配信の要求があった場合に、この要求のあった固定端末装置SPまたは携帯端末装置TAへ、撮像部11で生成した動画(例えばライブの動画)をストリーミング再生でSU通信IF部15を介して配信するものである。
When there is a video distribution request from the fixed terminal device SP or the mobile terminal device TA via the communication IF
図1には、一例として、4個の第1ないし第4センサ装置SU−1〜SU−4が示されており、第1センサ装置SU−1は、被監視者Obの一人であるAさんOb−1の居室RM−1(不図示)に配設され、第2センサ装置SU−2は、被監視者Obの一人であるBさんOb−2の居室RM−2(不図示)に配設され、第3センサ装置SU−3は、被監視者Obの一人であるCさんOb−3の居室RM−3(不図示)に配設され、そして、第4センサ装置SU−4は、被監視者Obの一人であるDさんOb−4の居室RM−4(不図示)に配設されている。 FIG. 1 shows four first to fourth sensor devices SU-1 to SU-4 as an example, and the first sensor device SU-1 is one of the monitored persons Ob. The second sensor device SU-2 is arranged in a room RM-2 (not shown) of Mr. B Ob-2 who is one of the monitored persons Ob. The third sensor device SU-3 is arranged in a room RM-3 (not shown) of Mr. C Ob-3 who is one of the monitored subjects Ob, and the fourth sensor device SU-4 It is arranged in the room RM-4 (not shown) of Mr. D Ob-4, one of the monitored persons Ob.
このような構成のセンサ装置SUは、被監視者Obにおける所定の行動を検知する検知装置の一例に相当し、端末装置SP、TAとの間で通話を行う通話装置の一例にも相当し、そして、被監視者Obを撮像する撮像装置の一例にも相当する。 The sensor device SU having such a configuration corresponds to an example of a detection device that detects a predetermined action in the monitored person Ob, and also corresponds to an example of a call device that makes a call with the terminal devices SP and TA. It also corresponds to an example of an imaging device that images the monitored person Ob.
管理サーバ装置SVは、ネットワークNWを介して他の装置SU、SP、TAと通信する通信機能等を備え、センサ装置SUから前記検知結果の報知や前記ナースコールの受付けの報知を受信すると被監視者Obに対する監視に関する情報(監視情報)を管理し、前記検知結果や前記ナースコールの受付けを所定の端末装置SP、TAへ報知(再報知、転送、送信)し、クライアント(本実施形態では端末装置SP、TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理する装置である。このような管理サーバ装置SVは、例えば、図3に示すように、サーバ側通信インターフェース部(SV通信IF部)21と、サーバ側制御処理部(SV制御処理部)22と、サーバ側記憶部(SV記憶部)23とを備える。 The management server device SV has a communication function that communicates with other devices SU, SP, TA via the network NW, and receives a notification of the detection result or a notification of acceptance of the nurse call from the sensor device SU. Information (monitoring information) related to monitoring of the person Ob is notified, the detection result and the acceptance of the nurse call are notified (re-notification, transfer, transmission) to a predetermined terminal device SP, TA, and the client (terminal in this embodiment) (Device SP, TA, etc.) is a device that provides data corresponding to the request to the client and manages the monitored person monitoring system MS as a whole. For example, as shown in FIG. 3, the management server device SV includes a server-side communication interface unit (SV communication IF unit) 21, a server-side control processing unit (SV control processing unit) 22, and a server-side storage unit. (SV storage unit) 23.
SV通信IF部21は、SU通信IF部15と同様に、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って通信を行うための通信回路である。SV通信IF部21は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路を備えて構成される。
Similarly to the SU communication IF
SV記憶部23は、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するSV制御プログラムや、被監視者Obに対する監視に関する所定の情報処理を実行するSV監視処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記SV監視処理プログラムには、センサ装置SUから前記検知結果の報知や前記ナースコールの受付けの報知を受信すると被監視者Obに対する監視に関する情報(監視情報)を管理し、前記検知結果や前記ナースコールの受付けを所定の端末装置SP、TAへ報知(再報知、転送、送信)するSV監視処理プログラム等が含まれる。前記各種の所定のデータには、自機の、管理サーバ装置SVを特定し管理サーバ装置SVを識別するための識別子であるサーバ識別子(サーバID)や、被監視者Obの前記監視情報や、前記検知結果や前記ナースコールの受付の通知先等の装置SU、SP、TA間の情報を表す装置間情報や、センサ装置SUに関するセンサ情報等の各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。これら監視情報および装置間情報それぞれを記憶するために、SV記憶部23は、サーバ側監視情報記憶部(SV監視情報記憶部)231、装置間情報記憶部232およびサーバ側センサ情報記憶部(SVセンサ情報記憶部)233を機能的に備える。
The
SV監視情報記憶部231は、各装置SU、SP、TAそれぞれとの間で送受信した被監視者Obの監視情報を記憶するものである。より具体的には、SV監視情報記憶部231には、本実施形態では、前記監視情報として、第1イベント通知通信信号および後述の対応受付通知通信信号等の通信信号に収容された各情報に基づいて、センサID、イベント情報(本実施形態では検知結果(起床、離床、転落、転倒)およびナースコール(NC)受付情報)、受信時刻、対象画像(静止画および動画)および対応(対処、処置、措置)の有無が互いに対応付けて記憶される。
The SV monitoring
この監視情報は、本実施形態では、テーブル形式でSV監視情報記憶部321に記憶されている。この監視情報を登録するサーバ側監視情報テーブル(SV監視情報テーブル)MT−SVは、例えば、図4に示すように、各装置SU、SP、TAから受信した通信信号に収容されたセンサIDを登録するセンサIDフィールド2311と、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報を登録するイベントフィールド2312と、前記受信した通信信号の受信時刻を登録する受信時刻フィールド2313と、前記受信した通信信号に収容された前記静止画を登録する静止画フィールド2314と、ライブ動画の取得先として、前記受信した通信信号に収容されたセンサIDに対応するセンサ装置SUの通信アドレス(例えばIPアドレス等)を登録する動画フィールド2315と、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対する対応の受付の有無を登録する対応フィールド2316とを備え、前記受信した通信信号ごとにレコードを備える。静止画フィールド2314には、例えば、静止画の画像データが登録されて良く、また例えば、静止画の画像データのファイル名が登録されて良い。対応フィールド2316には、後述するように、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対する対応(対処、処置、措置)する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受付けたか否かを表すフラグ(対応フラグ)が登録される。例えば、本実施形態では、対応フィールド2316には、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報(イベントフィールド2312に登録されたイベント情報)に対応する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受付けたことを意味する対応フラグ「1」、あるいは、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対応する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受付けていないことを意味する対応フラグ「0」が登録される。なお、デフォルトでは、対応フィールド2316には、未受付を意味する対応フラグ「0」が登録される。なお、第1イベント通知通信信号に、前記所定の行動を検知した検知時刻または前記ナースコールを受付けたナースコール受付時刻が収容されている場合には、受信時刻に代え、前記検知時刻または前記ナースコール受付時刻が登録されても良い。
In the present embodiment, this monitoring information is stored in the SV monitoring
装置間情報記憶部232は、前記装置間情報として、本実施形態では、通報先対応関係や通信アドレス対応関係等を記憶するものである。前記通報先対応関係は、センサ装置SUから送信された第1監視情報通信信号やナースコール通報通信信号等の報知先(再報知先、転送先、送信先)を示す、送信元であるセンサIDと報知先である端末IDとの対応関係である。前記通信アドレス対応関係は、各装置SU、SP、TAのID(センサID、端末ID)とその通信アドレスとの対応関係である。前記端末ID(端末識別子)は、端末装置SP、TAを特定し端末装置SP、TAを識別するための識別子である。
In the present embodiment, the inter-device
これら通知先対応関係および通信アドレス対応関係は、それぞれ、本実施形態では、テーブル形式で装置間情報記憶部232に記憶されている。この通知先対応関係を登録する通知先対応関係情報テーブルATは、例えば、図5Aに示すように、送信元のセンサ装置SUのセンサIDを登録する送信元フィールド2321と、送信元フィールド2321に登録されたセンサIDに対応するセンサ装置SUから通知された通信信号を送信する送信先の端末装置SP、TAの端末IDを登録する通知先フィールド2322とを備え、センサID(センサ装置SU)ごとにレコードを備える。前記通信アドレス対応関係を登録する通信アドレス対応関係情報テーブルDTは、例えば、図5Bに示すように、端末装置SP、TAの端末IDを登録する端末IDフィールド2323と、端末IDフィールド2323に登録された端末IDに対応する端末装置SP、TAの通信アドレスを登録する通信アドレスフィールド2324とを備え、端末ID(端末装置SP、TA)ごとにレコードを備える。
In the present embodiment, the notification destination correspondence relationship and the communication address correspondence relationship are respectively stored in the inter-device
なお、センサID、サーバIDおよび端末IDそれぞれは、例えば所定の記号列から成るシリアル番号等であって良く、また例えば通信アドレスであって良い(この場合通信アドレス対応関係は省略できる)。 Note that each of the sensor ID, server ID, and terminal ID may be, for example, a serial number composed of a predetermined symbol string, or may be a communication address (in this case, communication address correspondence can be omitted).
SVセンサ情報記憶部233は、前記センサ情報を記憶するものである。前記センサ情報は、センサ装置SUに関する情報であり、本実施形態では、例えば、センサ装置SUのセンサIDと被監視者Obの被監視者名とを互いに対応付けた情報である。
The SV sensor
このようなセンサ情報は、本実施形態では、テーブル形式でSVセンサ情報記憶部233に記憶される。より具体的には、サーバ側センサ情報テーブル(SVセンサ情報テーブル)ST−SVは、例えば、図6に示すように、センサIDを登録するセンサIDフィールド2331と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所を登録する配設場所フィールド2332と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUによって監視される被監視者Ob(すなわち、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所に居る被監視者Ob)の被監視者名を登録する被監視者名フィールド2333と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SU、その配設場所およびその被監視者Obに関する備考を登録する備考フィールド2334とを備え、センサID別(すなわち、センサ装置SU別)にレコードを持つ。
In this embodiment, such sensor information is stored in the SV sensor
例えば、図6に示す例では、1行目のレコードにおいて、センサIDフィールド2331には、「SU−1」が登録され、配設場所フィールド2332には、「101号室」が登録され、被監視者名フィールド2333には、「××××」が登録され、備考フィールド2334には、入室日として「2014/2/15」が登録されている。
For example, in the example shown in FIG. 6, “SU-1” is registered in the
SV制御処理部22は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、センサ装置SUから前記検知結果の報知や前記ナースコールの受付けの報知を受信すると被監視者Obの監視情報を管理し、前記検知結果や前記ナースコールの受付けを所定の端末装置SP、TAへ報知(再報知、転送、送信)し、クライアント(本実施形態では端末装置SP、TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理するための回路である。SV制御処理部22は、例えば、CPUおよびその周辺回路を備えて構成される。SV制御処理部22は、前記制御処理プログラムが実行されることによって、サーバ側制御部(SV制御部)221およびサーバ側監視処理部(SV監視処理部)222を機能的に備える。
The SV
SV制御部221は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、管理サーバ装置SVの全体制御を司るものである。
The
SV監視処理部222は、センサ装置SUから前記検知結果の報知や前記ナースコールの受付けの報知を受信すると被監視者Obの監視情報を管理し、前記検知結果や前記ナースコールの受付けを所定の端末装置SP、TAへ報知(再報知)するものである。より具体的には、SV監視処理部222は、センサ装置SUから第1イベント通知通信信号を受信すると、この受信した第1イベント通知通信信号に収容された、被監視者Obの監視情報をSV監視情報記憶部231に記憶(記録)する。SV監視処理部222は、この受信した前記検知結果の報知や前記ナースコールの受付けの報知を前記所定の端末装置SP、TAへ報知(再報知)する。より詳しくは、SV監視処理部222は、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応する報知先を装置間情報記憶部232に記憶された前記通報先対応関係から選定(検索)し、この選定した端末装置SP、TAへ第2イベント通知通信信号を送信する。この選定(検索処理)は、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応するセンサIDに基づいて実施される。前記第2イベント通知通信信号には、前記第1イベント通知通信信号が前記検知結果を報知するための通信信号である場合では、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサID、前記検知結果および前記対象画像、ならびに、動画のダウンロード先として、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUに対応する通信アドレスが収容される。この通信アドレスは、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応するセンサIDに基づいて通信アドレス対応関係から選定(検索)される。また、前記第2イベント通知通信信号には、前記第1イベント通知通信信号が前記ナースコールの受付けを報知するための通信信号である場合では、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDおよびナースコール受付情報が収容される。
When the SV
なお、管理サーバ装置SVは、図3に破線で示すように、必要に応じて、さらに、SV制御処理部22に接続され例えば各種コマンドや各種データ等を入力するサーバ側入力部(SV入力部)24、SV入力部24で入力された各種コマンドや各種データおよび被監視者Obに対する監視に関する監視情報等を出力するサーバ側出力部(SV出力部)25、および、外部機器との間でデータの入出力を行うサーバ側インターフェース部(SVIF部)26等を備えても良い。
The management server device SV is connected to the SV
このような管理サーバ装置SVは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。 Such a management server device SV can be configured by, for example, a computer with a communication function.
固定端末装置SPは、ネットワークNWを介して他の装置SU、SV、TAと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、および、所定の指示やデータを入力する入力機能等を備え、管理サーバ装置SVや携帯端末装置TAに与える所定の指示やデータを入力したり、センサ装置SUで得られた監視情報を表示したり等することによって、被監視者監視システムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。このような固定端末装置SPは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。なお、前記端末装置の一例としての固定端末装置SPは、携帯端末装置TAと同様に動作するが、本明細書では、前記端末装置の他の一例である携帯端末装置TAについて説明される。 The fixed terminal device SP includes a communication function for communicating with other devices SU, SV, TA via the network NW, a display function for displaying predetermined information, an input function for inputting predetermined instructions and data, and the like. The user interface (UI) of the monitored person monitoring system MS is input by inputting predetermined instructions and data to be given to the management server device SV and the portable terminal device TA, or displaying the monitoring information obtained by the sensor device SU. ). Such a fixed terminal device SP can be configured by, for example, a computer with a communication function. The fixed terminal device SP as an example of the terminal device operates in the same manner as the mobile terminal device TA. However, in this specification, a mobile terminal device TA that is another example of the terminal device will be described.
携帯端末装置TAは、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、SUと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、所定の指示やデータを入力する入力機能、および、音声通話を行う通話機能等を備え、管理サーバ装置SVやセンサ装置SUに与える所定の指示やデータを入力したり、管理サーバ装置SVからの報知によってセンサ装置SUで得られた前記監視情報を表示したり、センサ装置SUとの間で音声通話によってナースコールの応答や声掛けしたり等するための機器である。本実施形態では、携帯端末装置TAは、構内交換機CXを介して他の携帯端末装置TAとの間で内線電話を行い、構内交換機CXおよび公衆電話網PNを介して外線電話機TLとの間で外線電話を行う。そして、本実施形態における携帯端末装置TAは、被監視者Obに対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行い、作動中の動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定し、前記判定結果に応じて前記外線電話を行うものである。このような携帯端末装置TAは、本実施形態では、例えば、図7に示すように、端末側通信インターフェース部(TA通信IF部)31と、端末側制御処理部(TA制御処理部)32と、端末側記憶部(TA記憶部)33と、端末側音入出力部(TA音入出力部)34と、端末側入力部(TA入力部)35と、端末側表示部(TA表示部)36と、端末側インターフェース部(TAIF部)37と、振動部38とを備える。
The mobile terminal device TA has a communication function for communicating with other devices SV, SP, SU via the network NW, a display function for displaying predetermined information, an input function for inputting predetermined instructions and data, and a voice call. Including a call function to perform, inputting predetermined instructions and data to be given to the management server device SV and the sensor device SU, displaying the monitoring information obtained by the sensor device SU by notification from the management server device SV, It is a device for answering a nurse call or calling out by a voice call with the sensor device SU. In the present embodiment, the mobile terminal device TA makes an extension call with another mobile terminal device TA via the private branch exchange CX, and between the private branch exchange CX and the external telephone TL via the public telephone network PN. Make an external phone call. Then, the mobile terminal device TA in the present embodiment performs monitoring on the monitored person Ob in a plurality of different operation modes, determines whether or not to permit the outside line telephone based on the operating mode being operated, The outside line call is performed according to the determination result. In the present embodiment, for example, as shown in FIG. 7, such a mobile terminal device TA includes a terminal-side communication interface unit (TA communication IF unit) 31, a terminal-side control processing unit (TA control processing unit) 32, and A terminal side storage unit (TA storage unit) 33, a terminal side sound input / output unit (TA sound input / output unit) 34, a terminal side input unit (TA input unit) 35, and a terminal side display unit (TA display unit). 36, a terminal-side interface unit (TAIF unit) 37, and a
TA音入出力部34は、SU音入出力部12と同様に、TA制御処理部32に接続され、外部の音を取得して携帯端末装置TAに入力するための回路であって、TA制御処理部32の制御に従って音を表す電気信号に応じた音を生成して出力するための回路である。
Similar to the SU sound input /
TA入力部35は、TA制御処理部32に接続され、例えば、所定の操作を受付け、携帯端末装置TAに入力する回路であり、例えば、所定の機能を割り付けられた複数の入力スイッチ等である。前記所定の操作には、例えば、ログインするためのIDの入力操作や、音声通話の要求操作およびその終了操作や、ライブでの動画の要求操作およびその終了操作や、前記報知されたイベント情報に関わる被監視者Obに対する例えば救命、看護、介護および介助等の対応(対処、応対)を実行する意思がある旨(“対応する”)の入力操作や、外線電話の着信操作(応答操作)、発信操作およびそれらの終了操作や、内線電話の着信操作(応答操作)、発信操作およびそれらの終了操作等の、監視する上で必要な各種操作等が含まれる。TA表示部36は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、TA入力部35から入力された所定の操作内容や、被監視者監視システムMSによって監視されている被監視者Obの前記監視情報等を表示する回路であり、例えばLCD(液晶ディスプレイ)および有機ELディスプレイ等の表示装置である。本実施形態では、TA入力部35およびTA表示部36からタッチパネルが構成されている。この場合において、TA入力部35は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力デバイスである。このタッチパネルでは、TA表示部36の表示面上に位置入力デバイスが設けられ、TA表示部36に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、例えば看護師や介護士等のユーザ(監視者)が、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力デバイスによってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として携帯端末装置TAに入力される。
The
TAIF部37は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行う回路であり、例えば、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB規格を用いたインターフェース回路等である。
The
TA通信IF部31は、SU通信IF部15と同様に、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って通信を行うための通信回路である。TA通信IF部31は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路を備えて構成される。
Similar to the SU communication IF
振動部38は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って当該携帯端末装置TAを振動または鳴動させるための回路である。振動部38は、例えば、当該携帯端末装置TAの筐体に直接的にあるいは他の部材を介して間接的に取り付けられた電動モータと、前記電動モータの出力軸に偏心して取り付けられた半円形板状の重り部材とを備える。このような構成の振動部38は、前記重り部材が前記電動モータによって回転することで当該携帯端末装置TAを振動または鳴動させる。
The
TA記憶部33は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、携帯端末装置TAの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するTA制御プログラムや、被監視者Obに対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行うTA監視処理プログラムや、前記TA監視処理プログラムで行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定プログラムや、前記外線電話許否判定プログラムの判定結果に応じて前記外線電話を行う外線電話処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記TA監視処理プログラムには、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受信し、この受信した検知結果の報知やナースコールの受付けの報知にかかる被監視者Obの監視情報を記憶(記録)して表示する報知受信処理プログラムや、センサ装置SUとの間でTA音入出力部34等を用いて通話するTA通話処理プログラムや、他の携帯端末装置TAとの間で内線電話を行う内線電話処理プログラムや、センサ装置SUから受信した動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示するTAストリーミング処理プログラム等が含まれる。前記各種の所定のデータでは、自機の端末ID、TA表示部36に表示される画面情報、被監視者Obの前記監視情報、センサ装置SUに関するセンサ情報等の各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。これら監視情報およびセンサ情報それぞれを記憶するために、TA記憶部33は、端末側監視情報記憶部(TA監視情報記憶部)331および端末側センサ情報記憶部(TAセンサ情報記憶部)332を機能的に備える。
The
TA監視情報記憶部331は、前記監視情報を記憶するものである。本実施形態では、TA監視情報記憶部331は、管理サーバ装置SVから受信した第2イベント通知通信信号等に収容された各情報に基づいて、センサID、(本実施形態では検知結果(起床、離床、転落、転倒)およびナースコール(NC)受付情報)、受信時刻、対象画像(静止画)および動画のダウンロード先のセンサ装置SUの通信アドレス、前記対応の有無等を互いに対応付けて記憶する。より具体的には、TA監視情報記憶部331は、図4に示すように、SV監視情報テーブルMT−SVと同様な端末側監視情報テーブル(TA監視情報テーブル)MT−TAに前記監視情報を登録して記憶する。
The TA monitoring
TAセンサ情報記憶部332は、前記センサ情報を記憶するものである。TAセンサ情報記憶部332は、センサID、配設場所、被監視者名および備考を互いに対応付けて記憶する。より具体的には、TAセンサ情報記憶部332は、図6に示すように、SVセンサ情報テーブルST−SVと同様な端末側センサ情報テーブル(TAセンサ情報テーブル)ST−TAに前記センサ情報を登録して記憶する。
The TA sensor
TA制御処理部32は、携帯端末装置TAaの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、被監視者Obの前記監視情報を受けて表示し、ナースコールの応答や声掛けを行い、内線電話を行い、そして、外線電話を行うための回路である。TA制御処理部32は、例えば、CPUおよびその周辺回路を備えて構成される。TA制御処理部32は、制御処理プログラムが実行されることによって、端末側制御部(TA制御部)321、端末側監視処理部(TA監視処理部)322、外線電話許否判定部323および外線電話処理部324を機能的に備え、TA監視処理部322は、報知受信処理部3221、端末側通話処理部(TA通話処理部)3222、内線電話処理部3223および端末側ストリーミング処理部(TAストリーミング処理部)3224を機能的に備える。
The TA
TA制御部321は、携帯端末装置TAaの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、携帯端末装置TAaの全体制御を司るものである。
The
TA監視処理部322は、被監視者Obに対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行うものである。前記複数の動作モードには、例えば、本実施形態では、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を待ち受ける待受け動作モードや、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受信し、この受信した検知結果やナースコールの受付けにかかる監視情報を処理する報知受信動作モードや、センサ装置SUとの間で通話を行う通話動作モードや、他の携帯端末装置TAとの間で内線電話を行う内線電話動作モードや、センサ装置SUから動画の配信を受けて前記動画をTA表示部36に表示する動画再生動作モード等の各動作モードが含まれる。
The TA
報知受信処理部3221は、前記複数の動作モードのうちの1つである報知受信動作モードとして、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受信し、この受信した検知結果の報知やナースコールの受付けの報知にかかる被監視者Obの監視情報を記憶(記録)して表示する。より具体的には、報知受信処理部3221は、管理サーバ装置SVから第2イベント通知通信信号を受信した場合に、この受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報(各データ)に基づき、被監視者Obの監視情報をTA監視情報記憶部331に記憶(記録)する。そして、報知受信処理部3221は、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示する。
The notification
報知受信処理部3221は、外線電話処理部324が外線電話を行っている際に、前記検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受信した場合に、振動部38によって当該携帯端末装置TAを振動または鳴動させる。
When the outside line
報知受信処理部3221は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された所定の動作モードを行っている際に、外線電話処理部324で外線電話の着信を受信した場合に、前記外線電話の着信を受信した旨を表す表示(外線電話着信表示)をTA表示部36に表示する。そして、動作モードの作動中に着信した外線電話を携帯端末装置TAのユーザ(監視者)に知らせるために、報知受信処理部3221は、前記所定の動作モードの終了後に、外線電話の着信履歴をTA表示部36に表示する。前記所定の動作モード(外線電話不許諾動作モード)として、例えば、本実施形態では、通話動作モード、内線電話動作モードおよび動画再生動作モードが予め設定されている。
The notification
TA通話処理部3222は、前記複数の動作モードのうちの1つである通話動作モードとして、TA音入出力部34等を用いることでセンサ装置SUとの間で例えばVoIPによって音声通話を行うものである。
The TA
内線電話処理部3223は、前記複数の動作モードのうちの1つである内線電話動作モードとして、TA通信IF部31および構内交換機CTを介して、他の携帯端末装置TAとの間で内線電話を行うものである。
The extension
TAストリーミング処理部3224は、前記複数の動作モードのうちの1つである動画再生動作モードとして、センサ装置SUから動画の配信を受け、前記配信を受けた動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示するものである。
The TA
外線電話許否判定部323は、TA監視処理部322で行われている動作モード(作動中の動作モード)に基づいて外線電話の実施(例えば外線電話の着信やその発信)を許諾するか否かを判定するものである。より具体的には、外線電話許否判定部323は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、前記外線電話の実施(例えば外線電話の着信やその発信)を許諾せず、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを除く残余の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、前記外線電話の実施(例えば外線電話の着信やその発信)を許諾し、その旨を外線電話処理部324に通知する。本実施形態では、例えば、前記通話動作モードがTA監視処理部322のTA通話処理部3222で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記内線電話動作モードがTA監視処理部322の内線電話処理部3223で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記動画再生動作モードがTA監視処理部322のTAストリーミング処理部3224で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記待受け動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾する(許可)。また例えば、前記報知受信動作モードがTA監視処理部322の報知受信処理部3221で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾する(許可)。なお、内線電話の発呼中は、内線電話の通話が開始されていないので、外線電話が内線電話より優先されても差し支えないと考えられる。このため、外線電話許否判定部323は、前記内線電話動作モードがTA監視処理部322の内線電話処理部3223で行われている場合であって内線電話の発呼中である場合、前記外線電話の実施を許諾しても良い。したがって、この場合でも、外線電話許否判定部323は、内線電話動作モードがTA監視処理部322で行われている場合であって内線電話の通話中である場合、外線電話の実施を許諾しない。
Whether or not the outside line telephone permission /
外線電話処理部324は、外線電話許否判定部323の判定結果に応じて、TA通信IF部31、構内交換機CTおよび公衆電話網PNを介して、外線電話機TLとの間で外線電話を行うものである。
The external line
外線電話処理部324が外線電話を行っている場合、TA監視処理部322は、バックグラウンドで作動する。あるいは、外線電話処理部324が外線電話を行っている場合、TA監視処理部322は、その作動を停止(例えばいわゆるスリープ)しても良い。そして、TA監視処理部322は、外線電話処理部324での外線電話が終了した場合に、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを行う(再開する)。
When the outside line
このような携帯端末装置TAは、例えば、いわゆるタブレット型コンピュータやスマートフォンや携帯電話機等の、持ち運び可能な通信端末装置によって構成可能である。 Such a portable terminal device TA can be configured by a portable communication terminal device such as a so-called tablet computer, a smartphone, or a mobile phone.
(動作)
次に、本実施形態の動作について説明する。この動作の説明では、まず、被監視者Obの監視に関する動作を説明し、次に、外線電話の着信に関する動作を説明し、そして、外線電話の発信に関する動作を説明する。(Operation)
Next, the operation of this embodiment will be described. In the description of this operation, first, an operation related to monitoring of the monitored person Ob will be described, next, an operation related to incoming of an external telephone will be described, and an operation related to outgoing of an external telephone will be described.
(被監視者Obの監視に関する動作)
図8は、図7に示す前記携帯端末装置における監視に関する動作を示すフローチャートである。図9は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される待受け画面の一例を示す図である。図10は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される、静止画を表示する場合の監視情報画面の一例を示す図である。図11は、図7に示す前記携帯端末装置に表示されるナースコール受付画面の一例を示す図である。図12は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される通話中画面の一例を示す図である。図13は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される、動画を表示する場合の監視情報画面の一例を示す図である。(Operation related to monitoring of monitored person Ob)
FIG. 8 is a flowchart showing operations related to monitoring in the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of a standby screen displayed on the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a monitoring information screen displayed on the mobile terminal device illustrated in FIG. 7 when a still image is displayed. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a nurse call reception screen displayed on the mobile terminal device illustrated in FIG. 7. FIG. 12 is a diagram showing an example of a call screen displayed on the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a monitoring information screen displayed on the mobile terminal device illustrated in FIG. 7 when a moving image is displayed.
このような構成の被監視システムMSでは、起動されると、センサ装置SUでは、その制御処理プログラムの実行によって、SU制御処理部14には、SU制御部141、行動検知処理部142、SUナースコール処理部143およびSUストリーミング処理部144が機能的に構成される。管理サーバ装置SVでは、その制御処理プログラムの実行によって、SV制御処理部22には、SV制御部221およびSV監視処理部222が機能的に構成される。携帯端末装置TAでは、その制御処理プログラムの実行によって、TA制御処理部32には、TA制御部321、TA監視処理部322、外線電話許否判定部323および外線電話処理部324が機能的に構成され、さらに、TA監視処理部322には、報知受信処理部3221、TA通話処理部3222、内線電話処理部3223およびTAストリーミング処理部3224が機能的に構成される。
In the monitored system MS having such a configuration, when activated, the sensor device SU includes the
携帯端末装置TAでは、例えば看護師や介護士等の監視者(ユーザ)によるログイン操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TA監視処理部322によって、自機宛の通信信号を待ち受ける待受け画面をTA表示部36に表示する。この待受け画面51は、例えば、図9に示すように、メニューバーを表示するメニューバー領域511と、待受け中であることを表すメッセージ(例えば「通知はありません」)およびアイコンを表示する待受けメイン領域512と、現在時刻を表示する時刻領域513と、今日の年月日曜日を表示する年月日曜日領域514と、今、当該携帯端末装置TAにログインしているユーザ名を表示するユーザ名領域515とを備える。このような待受け画面51を表示すると、携帯端末装置TAは、TA制御部321によって、TA通信IF部31で通信信号の受信を待つ。
When the mobile terminal device TA receives a login operation by a monitor (user) such as a nurse or a caregiver, for example, the mobile terminal device TA displays a standby screen for waiting for a communication signal addressed to itself by the TA
一方、センサ装置SUは、所定のサンプリング周期で撮像部11によって撮像対象の画像(対象画像)を生成し、行動検知処理部142によって、この対象画像に基づいて被監視者Obにおける所定の行動を検知する検知処理を実行し、この結果、被監視者Obにおける前記所定の行動(例えば、本実施形態では起床、離床、転落および転倒)を検知すると、行動検知処理部142によって、行動検知処理部142によって、自機のセンサID、検知結果としてのイベント情報、および、前記所定の行動の検知に用いられた前記対象画像(静止画)の画像データ等を収容した第1イベント通知通信信号を、ネットワークNWを介して管理サーバ装置SVへ送信する。あるいは、センサ装置SUは、ナースコール処理部143によって、ナースコール受付操作部13の入力操作を受け付けると、自機のセンサID、および、イベント情報としてのナースコール受付情報等を収容した第1イベント通知通信信号を、ネットワークNWを介して管理サーバ装置SVへ送信する。
On the other hand, the sensor device SU generates an image to be captured (target image) by the
管理サーバ装置SVは、前記第1イベント通知通信信号をネットワークNWを介してセンサ装置SUから受信すると、SV監視処理部222によって、前記受信した第1イベント通知通信信号に収容された、被監視者Obの監視情報をSV監視情報記憶部231に記憶(記録)する。そして、管理サーバ装置SVは、前記受信した第1イベント通知通信信号が検知結果のイベント情報を収容している場合には、SV監視処理部222によって、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応する報知先(再報知先)の端末装置SP、TAへ、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサID、イベント情報および対象画像、ならびに、動画のダウンロード先として、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUに対応する通信アドレスを収容した第2イベント通知通信信号を送信する。これによって被監視者Obにおける所定の行動が、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して端末装置SP、TAに報知され、そして、端末装置SP、TAを介して例えば看護師や介護士等の監視者に報知される。また、管理サーバ装置SVは、前記受信した第1イベント通知通信信号がナースコール受付情報のイベント情報を収容している場合には、SV監視処理部222によって、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応する報知先(再報知先)の端末装置SP、TAへ、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDおよびイベント情報を収容した第2イベント通知通信信号を送信する。これによって被監視者Obによるナースコールが、センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して端末装置SP、TAに報知され、そして、端末装置SP、TAを介して例えば看護師や介護士等の監視者に報知される。
When the management server device SV receives the first event notification communication signal from the sensor device SU via the network NW, the monitored person accommodated in the received first event notification communication signal by the SV
固定端末装置SPおよび携帯端末装置TAは、前記第2イベント通知通信信号を管理サーバ装置SVから受信すると、この第2イベント通知通信信号に収容された被監視者Obの監視情報を記憶(記録)し、この第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示し、被監視者Obの監視に関する処理を実行する。より具体的には、固定端末装置SPおよび携帯端末装置TAは、次のように、動作する。ここでは、代表的に、携帯端末装置TAの動作について、説明する。
When the fixed terminal device SP and the portable terminal device TA receive the second event notification communication signal from the management server device SV, the fixed terminal device SP and the portable terminal device TA store (record) the monitoring information of the monitored person Ob accommodated in the second event notification communication signal. Then, a screen corresponding to each piece of information accommodated in the second event notification communication signal is displayed on the
図8において、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA制御部321によって、TA通信IF部31で通信信号を受信したか否かを判定する(S11)。この判定の結果、通信信号を受信していない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理をS11に戻し、前記判定の結果、通信信号を受信している場合(Yes)には、携帯端末装置TAは、次の処理S12を実行する。すなわち、携帯端末装置TAは、通信信号の受信を待ち受けている。
In FIG. 8, the portable terminal device TA determines whether or not the TA communication IF
処理S12では、携帯端末装置TAは、TA制御部321によって、この受信した通信信号の種類を判定する。この判定の結果、携帯端末装置TAは、前記受信した通信信号が第2イベント通知通信信号である場合(第2イベント通知)には、次の処理S13を実行し、前記受信した通信信号が第2イベント通知通信信号ではない場合(その他)には、処理S11で受信した通信信号に応じた適宜な処理を行う処理S17を実行した後に本処理を終了する。
In the process S12, the portable terminal device TA determines the type of the received communication signal by the
処理S13では、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32におけるTA監視処理部322の報知受信処理部3221によって、処理S32で管理サーバ装置SVから受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に基づき、被監視者Obの監視情報をTA監視情報記憶部331に記憶(記録)する。
In the process S13, the mobile terminal device TA is accommodated in the second event notification communication signal received from the management server apparatus SV in the process S32 by the notification
次に、携帯端末装置TAは、報知受信処理部3221によって、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示する(S14)。
Next, the portable terminal device TA displays a screen corresponding to each piece of information contained in the received second event notification communication signal on the
例えば、前記受信した第2イベント通知通信信号が検知結果のイベント情報を収容している場合には、報知受信処理部3221は、図10に示す監視情報画面52aをTA表示部36に表示する。
For example, when the received second event notification communication signal contains event information as a detection result, the notification
この監視情報画面52aは、被監視者Obの監視に関する前記監視情報を表示するための画面である。前記監視情報画面52aは、例えば、図10に示すように、メニューバー領域511と、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所および前記センサIDを持つ前記センサ装置SUによって監視される被監視者Obの名前を表示する被監視者名領域521と、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号の受信時刻(または前記所定の行動の検知時刻)からの経過時間、および、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容された前記検知結果を表示する検知情報表示領域522と、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容された画像(すなわち、前記センサIDを持つ前記センサ装置SUによって撮像された対象画像)(ここでは静止画)を表示する画像領域523aと、「対応する」ボタン524と、「話す」ボタン525と、「LIVEを見る」ボタン526とを備える。
The
被監視者名領域521に表示される、センサ装置SUの配設場所および被監視者Obの名前は、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを検索キーとして、TAセンサ情報記憶部322から検索される。検知情報表示領域522には、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容された検知結果(本実施形態では、起床、離床、転落および転倒の各名称)がそのまま表示されても良いが、本実施形態では、前記検知結果を象徴的に表すアイコンで表示されている。このアイコンで表示するために、TA記憶部33には、各行動およびその行動を象徴的に表すアイコンが互いに対応付けられて予め記憶される。図10に示す例では、検知情報表示領域522には、起床を象徴的に表す起床アイコンが表示されている。「対応する」ボタン524は、監視情報画面52aでは、この監視情報画面52aに表示された検知結果に対し例えば救命、看護、介護および介助等の所定の対応(対処、処置、措置)を実施する意思が当該携帯端末装置TAのユーザにある旨を表す実施意思情報を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。「話す」ボタン525は、音声通話を要求するためのボタンであって、この監視情報画面52aに表示された被監視者Ob、すなわち、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUと当該携帯端末装置TAとをネットワークNWを介して通話可能に接続する指示を入力するためのボタンである。「LIVEを見る」ボタン526は、ライブでの動画を要求するためのボタンであって、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUによって撮像される動画を表示させる指示を入力するためのボタンである。
The location of the sensor device SU and the name of the monitored person Ob displayed in the monitored
また例えば、前記受信した第2イベント通知通信信号がナースコール受付情報のイベント情報を収容している場合には、報知受信処理部3221は、図11に示すナースコール受付画面53をTA表示部36に表示する。
Further, for example, when the received second event notification communication signal contains the event information of nurse call reception information, the notification
このナースコール受付画面53は、被監視者Obからナースコールを受け付けた旨を表示するための画面である。前記ナースコール受付画面53は、例えば、図11に示すように、メニューバー領域511と、被監視者名領域521と、検知情報表示領域522と、ナースコールを受け付けた旨を表すメッセージ(例えば「ナースコールです」)およびアイコンを表示するナースコール受付通知表示領域531と、「対応する」ボタン524と、「話す」ボタン525とを備える。このナースコール受付画面53では、検知情報表示領域522には、処理S11で受信した第2イベント通知通信信号の受信時刻(または前記ナースコールを受け付けた受付時刻)からの経過時間のみが表示される。
The nurse
なお、本実施形態では、ナースコール受付画面53には、「LIVEを見る」ボタン526を備えず、ライブでの動画の閲覧は、不可とされている。
In the present embodiment, the nurse
次に、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで入力操作を受け付けたか否かを判定する(S15)。この判定の結果、入力操作を受け付けていない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理を処理S15に戻し、一方、前記判定の結果、入力操作を受け付けている場合には、携帯端末装置TAは、次の処理S16を実行する。
Next, the portable terminal device TA determines whether or not an input operation is accepted by the TA
この処理S16では、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、入力操作の内容に応じた適宜な処理を実行し、本処理を終了する。
In this process S16, the portable terminal apparatus TA performs an appropriate process according to the content of the input operation by the TA
例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA監視処理部322によって、「対応する」ボタン524の入力操作を受け付けると(すなわち、前記対応意思を受け付けると)、まず、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に、「対応する」を受け付けた旨を付してTA監視情報記憶部331に記憶する。より具体的には、TA監視処理部322は、TA監視情報記憶部331に記憶されているTA監視情報テーブルMT−TAのうちの、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に対応するレコード、の対応フィールド3316に対応フラグ「1」を登録して記憶する。そして、TA監視処理部322は、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に対応するセンサIDおよび「対応する」を受け付けた旨を表す情報(対応受付情報)を収容した通信信号(対応受付通知通信信号)を管理サーバ装置SVへ送信する。なお、この対応受付通知通信信号には、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に対応するイベント情報がさらに収容されても良い。この対応受付通知通信信号を受信した管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22のSV監視処理部222によって、まず、この受信した対応受付通知通信信号に収容された被監視者Obの監視情報に、「対応する」を受け付けた旨を付してSV監視情報記憶部231に記憶する。より具体的には、SV監視処理部222は、SV監視情報記憶部231に記憶されているSV監視情報テーブルMT−SVのうちの、対応フィールド2316に対応フラグ「0」を登録しているレコードであって、センサIDフィールド2311に、前記受信した対応受付通知通信信号に収容されたセンサIDを登録しているレコード、の対応フィールド2316に対応フラグ「1」を登録して記憶する。なお、前記受信した対応受付通知通信信号にイベント情報が収容されている場合には、このイベント情報に基づいて前記レコードが検索されても良い。そして、この被監視者Obの監視情報に対応意思情報が付されたことを被監視者監視システムMSの端末装置SP、TAに周知するために、この受信した対応受付通知通信信号に収容されたセンサIDおよび対応受付情報を収容した通信信号(対応受付周知通信信号)を同報通信で端末装置SP、TAへ送信する。なお、この対応受付通知通信信号には、上述のように対応フィールド2316に対応フラグ「1」を登録した被監視者Obの監視情報に対応するイベント情報がさらに収容されても良い。この対応受付周知通信信号を受信した端末装置SP、TAは、TA制御処理部32のTA監視処理部322によって、図8に示す処理S17の処理の一例として、この受信した対応受付周知通信信号に収容された被監視者Obの監視情報に、「対応する」を受け付けた旨を付してTA監視情報記憶部331に記憶する。より具体的には、TA監視処理部322は、TA監視情報記憶部331に記憶されているTA監視情報テーブルMT−TAのうちの、対応フィールド3316に対応フラグ「0」を登録しているレコードであって、センサIDフィールド3311に、前記受信した対応受付周知通信信号に収容されたセンサIDを登録しているレコード、の対応フィールド3316に対応フラグ「1」を登録して記憶する。なお、前記受信した対応受付周知通信信号にイベント情報が収容されている場合には、このイベント情報に基づいて前記レコードが検索されても良い。これによって、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に、「対応する」を受け付けた旨が各端末装置SP、TA間で同期される。
For example, when the TA
また例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、「話す」ボタン525の入力操作を受け付けると、TA通話処理部3222によって、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、音声通話を要求する旨等の情報を収容した通信信号(通話要求通信信号)を送信し、これに応じたセンサ装置SUとネットワークNWを介して音声通話可能に接続する。これによって携帯端末装置TAと前記センサ装置SUとの間で音声通話が可能となる。この通話中では、携帯端末装置TAは、前記センサ装置SUとの間で音声通話が可能である旨を表す通話中画面をTA表示部36に表示する。この通話中画面54は、例えば、図12に示すように、メニューバー領域511と、被監視者名領域521と、検知情報表示領域522と、通話可能であることを表すメッセージ(例えば「通話中です」)およびアイコンを表示する通話メイン領域541と、「対応する」ボタン524と、「終了」ボタン542とを備える。「終了」ボタン542は、音声通話を終了するためのボタンであって、センサ装置SUとの間での音声通話の終了の指示を入力するためのボタンである。この「終了」ボタン542の入力操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TA通話処理部3222によって、通話可能に接続されているセンサ装置SUへ、音声通話の終了を要求する旨等の情報を収容した通信信号(通話終了通信信号)を送信する。これによって携帯端末装置TAとセンサ装置SUとの間での音声通話が終了される。
Further, for example, when the mobile terminal device TA receives an input operation of the “speak”
また例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、「LIVEを見る」ボタン526の入力操作を受け付けると、TAストリーミング処理部3224によって、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、ライブでの動画の配信を要求する旨等の情報を収容した通信信号(動画配信要求通信信号)を送信し、これに応じたセンサ装置SUとネットワークNWを介して動画のダウンロード可能に接続し、前記センサ装置SUからライブでの動画の配信を受け、この配信を受けた動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示する。この動画のストリーミング再生中では、携帯端末装置TAは、動画を表示した監視情報画面をTA表示部36に表示する。この動画を表示した監視情報画面52bは、例えば、図13に示すように、上述した図10に示す監視情報画面52aに類似し、静止画を表示する画像領域523aに代え、動画を表示する画像領域523bを備え、「LIVEを見る」ボタン526に代え、「LIVE終了」ボタン527を備える。すなわち、図13に示す監視情報画面52bは、メニューバー領域511と、被監視者名領域521と、検知情報表示領域522と、画像領域523bと、「対応する」ボタン524と、「話す」ボタン525と、「LIVE終了」ボタン527とを備える。なお、画像領域523bには、動画であることを表すアイコン(例えば[LIVE]等)が表示される。これによって携帯端末装置TAには、ライブでの動画が表示される。前記「LIVE終了」ボタン527は、動画の終了を要求するためのボタンであって、再生中の動画を配信しているセンサ装置SUに動画の配信を終了(停止)させその表示を終了(停止)させる指示を入力するためのボタンである。この「LIVE終了」ボタン527の入力操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TAストリーミング処理部3224によって、再生中の動画を配信しているセンサ装置SUへ、動画配信の終了を要求する旨等の情報を収容した通信信号(動画配信終了通信信号)を送信し、静止画を表示する監視情報画面52aをTA表示部36に表示する。これによって携帯端末装置TAは、ライブでの動画の表示を終了する。
Further, for example, when the mobile terminal device TA receives an input operation of the “watch live”
センサ装置SUから管理サーバ装置SVを介して報知を受けた検知結果やナースコールの各報知(各再報知)に関し、携帯端末装置TAは、以上のように動作している。 The portable terminal device TA operates as described above with respect to the detection results received from the sensor device SU via the management server device SV and each notification of nurse call (each re-notification).
(外線電話の着信に関する動作)
図14は、図7に示す前記携帯端末装置における外線電話の着信に関する動作を示すフローチャートである。図15は、図7に示す前記携帯端末装置における第2イベント通知通信信号の着信時処理に関する動作を示すフローチャートである。図16は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される着信中画面の一例を示す図である。図17は、図7に示す前記携帯端末装置において、動画再生動作モードで外線着信があった場合の監視情報画面の一例を示す図である。図18は、図7に示す前記携帯端末装置に表示される着信履歴画面の一例を示す図である。(Operations related to incoming incoming calls)
FIG. 14 is a flowchart showing an operation related to incoming of an outside line telephone in the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 15 is a flowchart showing an operation related to the incoming event processing of the second event notification communication signal in the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 16 is a diagram showing an example of an incoming call screen displayed on the mobile terminal device shown in FIG. FIG. 17 is a diagram showing an example of a monitoring information screen when there is an incoming call in the video playback operation mode in the mobile terminal device shown in FIG. 18 is a diagram showing an example of an incoming call history screen displayed on the mobile terminal device shown in FIG.
携帯端末装置TAは、上述のように、検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受けて被監視者Obを監視している際に、外線電話を着信した場合には、次のように動作する。 As described above, when the mobile terminal device TA receives the notification of the detection result and the notification of the reception of the nurse call and monitors the monitored person Ob, the mobile terminal device TA receives the external line as follows. Operate.
図14において、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32の外線電話処理部324によって、構内交換機CXを介して外線電話機TLから外線電話が着信しているか否かを判定する(S21)。この判定の結果、外線電話が着信していない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理をS21に戻し、前記判定の結果、外線電話が着信している場合(Yes)には、携帯端末装置TAは、次の処理S22を実行する。すなわち、携帯端末装置TAは、外線電話の着信を待ち受けている。
In FIG. 14, the portable terminal device TA determines whether or not an external line telephone is received from the external line telephone TL via the private branch exchange CX by the external line
この処理S22では、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32の外線電話許否判定部323によって、TA監視処理部322で行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する。より具体的には、外線電話許否判定部323は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードがTA監視処理部322で行われている否かを判定する。この判定の結果、外線電話許否判定部323は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合(Yes)、前記外線電話の実施を許諾せず、次に処理S31を実行し、一方、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを除く残余の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合(No)、前記外線電話の実施を許諾し、その旨を外線電話処理部324に通知し、次に処理S23を実行する。本実施形態では、前記所定の動作モードとして通話動作モード、内線電話動作モードおよび動画再生動作モードが予め設定されている。したがって、例えば、前記通話動作モードがTA監視処理部322のTA通話処理部3222で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記内線電話動作モードがTA監視処理部322の内線電話処理部3223で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記動画再生動作モードがTA監視処理部322のTAストリーミング処理部3224で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾しない(不許可)。また例えば、前記待受け動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾する(許可)。また例えば、前記報知受信動作モードがTA監視処理部322の報知受信処理部3221で行われている場合、外線電話許否判定部323は、前記外線電話の実施を許諾する(許可)。
In this process S22, the portable terminal device TA determines whether or not to permit the outside line telephone call based on the operation mode performed in the TA
この処理S23では、外線電話許否判定部323から外線電話の実施の許諾を受けた外線電話処理部324は、外線電話が着信中であることを表す外線電話着信画面をTA表示部36に表示する。この外線電話着信画面55は、例えば、図16に示すように、外線電話が着信中である旨を表すメッセージ(例えば「着信中」)を表示する電話着信中表示領域551と、「応答」ボタン552と、「終了」ボタン553とを備える。「応答」ボタン552は、外線電話に応答するためのボタンであって、着信中の外線電話機TLに通話可能に接続する指示を入力するためのボタンである。「終了」ボタン553は、外線電話を終了するためのボタンであって、外線電話の接続を切る指示を入力するためのボタンである。
In this process S 23, the external line
前記処理S23の次に、外線電話処理部324は、外線電話の応答がTA入力部35から指示されたか否かを判定する(S24)。より具体的には、外線電話処理部324は、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで「応答」ボタン522の入力操作を受け付けたか否かを判定する。この判定の結果、応答の指示を、すなわち、「応答」ボタン522の入力操作を受け付けていない場合(No)には、外線電話処理部324は、次の処理S25を実行し、一方、前記判定の結果、応答の指示を、すなわち、「応答」ボタン522の入力操作を受け付けている場合には、外線電話処理部324は、次の処理S26を実行する。
Subsequent to the process S23, the outside line
処理S25では、外線電話処理部324は、第三者(他の携帯端末装置TA)が応答したか否かを判定するとともに、発呼側の外線電話機TLが外線電話の呼び出しを切断したか否かを判定する。この判定の結果、第三者が応答しない場合、または、発呼側の外線電話機TLが外線電話の呼び出しを切断していない場合(No)には、外線電話処理部324は、処理を処理S24に戻す。一方、前記判定の結果、第三者が応答した場合、または、発呼側の外線電話機TLが外線電話の呼び出しを切断した場合(Yes)には、外線電話処理部324は、本処理を終了する。
In process S25, the outside line
前記処理S26では、外線電話処理部324は、着信中の外線電話機TLに通話可能に接続する。これによって外線電話機TLと携帯端末装置TAとの間で、構内交換機CXおよび公衆電話網PNを介して外線電話の通話が可能となる。外線電話が開始されると、TA監視処理部322は、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードをTA記憶部33に記憶し、外線電話処理部324が外線電話を行っている間、TA監視処理部322は、バックグラウンドで作動する。
In the process S26, the outside line
前記処理S26の次に、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA制御部321によって、第2イベント通知通信信号を受信したか否かを判定する(S27)。この判定の結果、第2イベント通知通信信号を受信している場合(Yes)には、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA監視処理部322によって、後述の、第2イベント通知通信信号の受信時処理を行い(S30)、本処理を終了する。
Following the processing S26, the portable terminal device TA determines whether or not the second event notification communication signal has been received by the
一方、前記判定の結果、第2イベント通知通信信号を受信していない場合(No)には、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32の外線電話処理部324によって、外線電話の終了がTA入力部35から指示されたか否かを判定する(S28)。より具体的には、外線電話処理部324は、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで「終了」ボタン523の入力操作を受け付けたか否かを判定する。この判定の結果、終了の指示を、すなわち、「終了」ボタン523の入力操作を受け付けていない場合(No)には、外線電話処理部324は、処理を処理S26に戻し、一方、前記判定の結果、終了の指示を、すなわち、「終了」ボタン523の入力操作を受け付けている場合には、外線電話処理部324は、外線電話を終了し、携帯端末装置TAは、TA監視処理部322によって、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを再開し(S29)、本処理を終了する。
On the other hand, when the second event notification communication signal has not been received as a result of the determination (No), the portable terminal device TA determines that the termination of the outside line call is TA by the outside line
一方、前記処理S31では、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを行っている際に、外線電話の着信を受信したので、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32におけるTA監視処理部322の報知受信処理部3221によって、前記外線電話の着信を受信した旨を表す外線電話着信表示をTA表示部36に表示する。例えば、前記動画再生動作モードがTA監視処理部322のTAストリーミング処理部3224で行われている場合、図17に示すように、監視情報画面52bの画像領域523b内に、外線電話着信表示の一例である[外線有り]529が動画に重畳されて表示される。
On the other hand, in the process S31, since the incoming call of the outside line telephone is received when the predetermined operation mode set in advance among the plurality of operation modes is performed, the mobile terminal device TA receives the TA control processing unit. 32, the notification
この処理S31の次に、携帯端末装置TAは、TA監視処理部322によって、前記所定の動作モードが終了したか否かを判定する(S32)。より具体的には、本実施形態では、TA監視処理部322は、処理S22で通話動作モードが作動中と判定されている場合では、前記通話動作モードが終了したか否かを判定し、処理S22で内線電話動作モードが作動中と判定されている場合では、前記内線電話動作モードが終了したか否かを判定し、そして、処理S22で動画再生動作モードが作動中と判定されている場合では、前記動作再生動作モードが終了したか否かを判定する。この判定の結果、TA監視処理部322は、前記所定の動作モードが終了していない場合(No)には、処理を処理S32に戻し、一方、前記所定の動作モードが終了している場合(Yes)には、次の処理S33を実行する。
Following this process S31, the portable terminal apparatus TA determines whether or not the predetermined operation mode has ended by the TA monitoring processing unit 322 (S32). More specifically, in this embodiment, the TA
この処理S33では、携帯端末装置TAは、報知受信処理部3221によって、外線電話の着信履歴を表示する外線電話着信履歴画面で外線電話の着信履歴をTA表示部36に表示し、本処理を終了する。この外線電話着信履歴画面56は、例えば、図18に示すように、外線電話の着信があった旨を表すメッセージ(例えば「着信あり」)を表示する電話着信履歴表示領域561と、「応答」ボタン552と、「終了」ボタン553とを備える。図18に示す例では、電話着信履歴表示領域561には、着信のあった外線電話の電話番号も表示されている。なお、電話着信履歴表示領域561には、着信のあった外線電話の着信日時が表示されても良い。
In this process S33, the portable terminal device TA displays the incoming call history of the external line call on the
次に、第2イベント通知通信信号の受信時処理S30について、説明する。この第2イベント通知通信信号の受信時処理S30では、図15において、まず、携帯端末装置TAは、上述の処理S13と同様に、TA制御処理部32におけるTA監視処理部322の報知受信処理部3221によって、処理S27で受信した第2イベント通知通信信号に収容された、被監視者Obの監視情報をTA監視情報記憶部331に記憶(記録)する(S301)。
Next, the process S30 upon reception of the second event notification communication signal will be described. In this second event notification communication signal reception process S30, in FIG. 15, first, the mobile terminal device TA performs the notification reception processing unit of the TA
次に、携帯端末装置TAは、報知受信処理部3221によって、第2イベント通知通信信号を受信したことを外部へ出力する(S302)。より具体的には、本実施形態では、報知受信処理部3221は、振動部38によって携帯端末装置TAを振動または鳴動させる。この振動または鳴動によって、携帯端末装置TAのユーザは、外線通話中でも、第2イベント通知通信信号を受信したことを認識できる。
Next, the portable terminal device TA outputs to the outside that the notification
次に、携帯端末装置TAは、上述の処理S28と同様に、TA制御処理部32の外線電話処理部324によって、外線電話の終了がTA入力部35から指示されたか否かを判定する(S303)。この判定の結果、終了の指示を受け付けていない場合(No)には、外線電話処理部324は、処理を処理S303に戻し、一方、前記判定の結果、終了の指示を受け付けている場合には、外線電話処理部324は、次の処理S304を実行する。
Next, the portable terminal device TA determines whether or not termination of the external line telephone is instructed from the
この処理S304では、携帯端末装置TAは、報知受信処理部3221によって、処理S27で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたイベント情報に対し、未対応であるか否かを判定する(S304)。より具体的には、報知受信処理部3221は、TA監視情報記憶部331に記憶されているTA監視情報テーブルMT−TAのうちの、処理S27で受信した第2イベント通知通信信号に収容された被監視者Obの監視情報に対応するレコード、の対応フィールド3316に登録されている対応フラグを参照することによって、処理S27で受信した第2イベント通知通信信号に収容されたイベント情報に対し、未対応であるか否かを判定する。この判定の結果、前記対応フィールド3316に対応フラグ「1」が登録されている場合には、未対応ではないと判定され(No)、報知受信処理部3221は、本処理を終了する。一方、前記判定の結果、前記対応フィールド3316に対応フラグ「0」が登録されている場合には、未対応であると判定され(Yes)、報知受信処理部3221は、次の処理S305を実行する。なお、TA監視処理部322は、外線電話中、バックグラウンドの作動で(スリープ中ではバックグラウンドでアクティブになって)、管理サーバ装置SVから前記対応受付周知通信信号の受信に応じて前記対応フィールド3316の対応フラグを更新する。
In this process S304, the portable terminal device TA determines whether or not the event information accommodated in the second event notification communication signal received in process S27 is not supported by the notification reception processing unit 3221 (S304). ). More specifically, the notification
処理S305では、携帯端末装置TAは、上述の処理S14と同様に、報知受信処理部3221によって、処理S27で受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示する。
In the process S305, the portable terminal device TA displays a screen corresponding to each piece of information contained in the second event notification communication signal received in the process S27 by the notification
この処理S305の次に、携帯端末装置TAは、上述の処理S15と同様に、TA制御処理部32によって、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで入力操作を受け付けたか否かを判定する(S306)。この判定の結果、入力操作を受け付けていない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理を処理S306に戻し、一方、前記判定の結果、入力操作を受け付けている場合には、携帯端末装置TAは、次の処理S307を実行する。
After this processing S305, the portable terminal device TA has received an input operation on the touch panel including the
この処理S307では、携帯端末装置TAは、上述の処理S16と同様に、TA制御処理部32によって、入力操作の内容に応じた適宜な処理を実行し、本処理を終了する。
In this process S307, the portable terminal device TA performs an appropriate process according to the content of the input operation by the TA
携帯端末装置TAは、検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受けて被監視者Obを監視している際に、外線電話を着信した場合には、以上のように動作する。 The mobile terminal device TA operates as described above when an incoming call is received while receiving the notification of the detection result or the notification of acceptance of the nurse call and monitoring the monitored person Ob.
(外線電話の発信に関する動作)
図19は、図7に示す前記携帯端末装置における外線電話の発信に関する動作を示すフローチャートである。図20は、図7に示す前記携帯端末装置に表示されるダイヤル画面および発信中画面それぞれの一例を示す図である。図20Aは、ダイヤル画面を示し、図20Bは、発信中画面を示す。(Operations related to outgoing telephone calls)
FIG. 19 is a flowchart showing an operation related to outgoing telephone call in the portable terminal device shown in FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of each of the dial screen and the outgoing call screen displayed on the mobile terminal device illustrated in FIG. 7. FIG. 20A shows a dial screen, and FIG. 20B shows a calling screen.
携帯端末装置TAは、上述のように、検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受けて被監視者Obを監視している際に、外線電話を発信する場合には、次のように動作する。 As described above, the mobile terminal device TA receives the notification of the detection result and the notification of the reception of the nurse call and monitors the monitored person Ob. Operate.
図19において、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、電話の発信がTA入力部35から指示されたか否かを判定する(S41)。より具体的には、メニューバー領域511には、電話の発信を要求するためのボタンであって、電話の発信の指示を入力するためのオフフックボタン5111が備えられており(図9参照)、TA制御処理部32は、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで前記オフフックボタン5111の入力操作を受け付けたか否かを判定する。この判定の結果、電話の発信が指示されていない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理をS41に戻し、前記判定の結果、電話の発信が指示されている場合(Yes)には、携帯端末装置TAは、次の処理S42を実行する。
In FIG. 19, the portable terminal device TA determines whether or not the TA
この処理S42では、携帯端末装置TAは、上述の処理S22と同様に、TA制御処理部32の外線電話許否判定部323によって、TA監視処理部322で行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する。より具体的には、外線電話許否判定部323は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードがTA監視処理部322で行われている否かを判定する。この判定の結果、外線電話許否判定部323は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合(Yes)、前記外線電話の実施を許諾せず、次に処理S49を実行し、一方、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを除く残余の動作モードがTA監視処理部322で行われている場合(No)、前記外線電話の実施を許諾し、その旨を外線電話処理部324に通知し、次に処理S43を実行する。
In this process S42, the mobile terminal device TA performs an external telephone call based on the operation mode performed in the TA
この処理S49では、携帯端末装置TAは、上述の処理S32と同様に、TA監視処理部322によって、前記所定の動作モードが終了したか否かを判定する。この判定の結果、TA監視処理部322は、前記所定の動作モードが終了していない場合(No)には、処理を処理S49に戻し、一方、前記所定の動作モードが終了している場合(Yes)には、本処理を終了する。
In this process S49, the portable terminal apparatus TA determines whether or not the predetermined operation mode has ended by the TA
一方、前記処理S43では、外線電話許否判定部323から外線電話の実施の許諾を受けた外線電話処理部324は、電話のダイヤルを入力するためのダイヤル画面をTA表示部36に表示する。このダイヤル画面57は、例えば、図20Aに示すように、「ダイヤル」ボタン571と、「外線電話」ボタン572と、「内線電話」ボタン573とを備える。「ダイヤル」ボタン571は、電話番号を入力するためのボタンであり、図20Aに示す例では、0〜9の各番号を入力するための各ボタンと、*を入力するためのボタンと、#を入力するためのボタンとを備える。「外線電話」ボタン572は、「ダイヤル」ボタン571で入力された電話番号の外線電話機TLに外線電話の発呼を要求するためのボタンであって、前記外線電話の発呼の指示を入力するためのボタンである。「内線電話」ボタン573は、「ダイヤル」ボタン571で入力された電話番号の他の携帯端末装置TAに内線電話の発呼を要求するためのボタンであって、前記内線電話の発呼の指示を入力するためのボタンである。なお、内線電話の発信では、オフフックボタン5111が入力操作され、「ダイヤル」ボタン571が入力操作され、そして、この「内線電話」ボタン573が入力操作されると、内線電話が行われる。
On the other hand, in the process S43, the external line
前記処理S43の次に、携帯端末装置TAは、外線電話処理部324によって、外線電話の処理を行う(S44)。より具体的には、外線電話処理部324は、「ダイヤル」ボタン571で電話番号の入力を受け付け、「外線電話」ボタン572の入力操作を受け付けると、外線電話処理部324は、「ダイヤル」ボタン571で入力された電話番号の外線電話機TLに外線電話の発呼を行う。この発呼を受けた外線電話機TLが外線電話の着信に応答すると、携帯端末装置TAと外線電話機TLとは、外線電話で通話可能に接続される。
After the process S43, the portable terminal device TA performs an external line telephone process by the external line telephone processing unit 324 (S44). More specifically, when the external line
次に、携帯端末装置TAは、上述の処理S27と同様に、TA制御処理部32のTA制御部321によって、第2イベント通知通信信号を受信したか否かを判定する(S45)。この判定の結果、第2イベント通知通信信号を受信している場合(Yes)には、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA監視処理部322によって、上述の処理S30と同様な第2イベント通知通信信号の受信時処理を行い(S48)、本処理を終了する。この第2イベント通知通信信号の受信時処理S48の各処理S481〜S487は、図15に示すように、上述の第2イベント通知通信信号の受信時処理S30の各処理S301〜S307と同様なので、その説明を省略する。
Next, the portable terminal device TA determines whether or not the second event notification communication signal has been received by the
一方、前記判定の結果、第2イベント通知通信信号を受信していない場合(No)には、携帯端末装置TAは、上述の処理S28と同様に、TA制御処理部32の外線電話処理部324によって、外線電話の終了がTA入力部35から指示されたか否かを判定する(S46)。この判定の結果、終了の指示を受け付けていない場合(No)には、外線電話処理部324は、処理を処理S44に戻し、一方、前記判定の結果、終了の指示を受け付けている場合には、外線電話処理部324は、外線電話を終了し、携帯端末装置TAは、TA監視処理部322によって、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを再開し(S47)、本処理を終了する。
On the other hand, as a result of the determination, if the second event notification communication signal has not been received (No), the mobile terminal device TA, like the above-described process S28, the outside line
携帯端末装置TAは、検知結果の報知やナースコールの受付けの報知を受けて被監視者Obを監視している際に、外線電話を発信する場合には、以上のように動作する。 The mobile terminal device TA operates as described above when an external telephone is transmitted while monitoring the monitored person Ob after receiving the notification of the detection result or the notification of the reception of the nurse call.
以上説明したように、本実施形態における端末装置SP、TAおよびこれに実装された端末装置SP、TAの動作制御方法、ならびに、これを用いた被監視者監視システムMSは、TA監視処理部322で行われている動作モード(TA監視処理部322で作動中(実行中)の動作モード)に基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定部323を備えるので、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モード(外線許諾動作モード、例えば待受け動作モード等)では前記外線電話の着信や発信を優先でき、外線電話の着信や発信よりその作動を優先すべき動作モード(外線不許諾動作モード、例えば通話動作モード、内線電話動作モード、動画再生動作モード)では前記動作モードの作動を優先できる。したがって、上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、被監視者Obに対する監視と外線電話とをより適切に使い分けることができる。
As described above, the terminal devices SP and TA according to the present embodiment, the operation control method of the terminal devices SP and TA mounted thereon, and the monitored person monitoring system MS using the same are the TA
上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、待受け動作モード等の、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モードを前記所定の動作モードに予め設定しないことで、すなわち、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モードを前記残余の動作モードに予め設定することで、外線電話の着信や発信を優先できる。 The terminal devices SP, TA, the operation control method and the monitored person monitoring system MS do not set in advance the operation mode that should prioritize incoming calls and outgoing calls such as standby operation modes to the predetermined operation mode, That is, it is possible to prioritize the incoming / outgoing of the external telephone by setting the operation mode in which the incoming / outgoing of the external telephone should be prioritized to the remaining operation mode.
上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、外線電話処理部324での外線電話が終了した場合に、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを行うので、外線電話の終了後に、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを自動的に行う(自動的に再開する)ことができる。
Since the terminal devices SP, TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS perform the operation mode performed immediately before the start of the external line telephone when the external line telephone in the external line
上記携帯端末装置TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、外線電話処理部324が外線電話を行っている際に、第2イベント通知通信信号を受信した場合に、振動部38によって当該携帯端末装置TAを振動または鳴動させるので、外線電話中でも、当該携帯端末装置TAの振動または鳴動によって、第2イベント通知通信信号を受信したことを、当該携帯端末装置TAのユーザ(監視者)に知らせることができる。
The mobile terminal device TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS, when the external line
上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、前記所定の動作モード(外線不許諾動作モード)を行っている際に、外線電話処理部324で外線電話の着信を受信した場合に、その外線電話着信表示をTA表示部36に表示するので、前記所定の動作モードの作動中でも、外線電話着信表示によって、外線電話が着信したことを、当該端末装置SP、TAのユーザ(監視者)に知らせることができる。
The terminal devices SP, TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS receive an incoming call of the external line by the external line
被監視者Obを監視する場合、ナースコールに対する通話による応対中や、被監視者Obに話掛ける声掛け中等の通話中では、外線電話よりも通話が優先されると考えられる。上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、通話動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも通話を優先でき、前記通話を継続できる。
When the monitored person Ob is monitored, it is considered that the call is given priority over the outside line telephone during a call such as during a call to a nurse call or during a call to the monitored person Ob. The terminal devices SP, TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS do not permit the outside line telephone to be used when the call operation mode is performed by the TA
通常、内線電話中は、外線電話よりも優先されると考えられる。上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、内線電話動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも内線電話を優先でき、内線電話の通話を継続できる。
In general, it is considered that priority is given to an internal telephone over an external telephone. The terminal devices SP, TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS do not permit the execution of an external telephone when the extension telephone operation mode is performed by the TA
被監視者Obを監視する場合、被監視者Obの動画再生中は、監視者が被監視者Obを観察中であるので、外線電話よりも優先されると考えられる。上記端末装置SP、TA、動作制御方法および被監視者監視システムMSは、動画再生動作モードがTA監視処理部322で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも動画再生を優先でき、動画による被監視者の観察を継続できる。
When monitoring the monitored person Ob, during the video reproduction of the monitored person Ob, since the monitored person is observing the monitored person Ob, it is considered that priority is given to the external telephone. Since the terminal device SP, TA, the operation control method, and the monitored person monitoring system MS do not permit the execution of the outside line telephone when the moving picture reproduction operation mode is performed by the TA
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。 The present specification discloses various aspects of the technology as described above, and the main technologies are summarized below.
一態様にかかる端末装置は、監視対象である被監視者に対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行う監視処理部と、前記監視処理部で行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定部と、前記外線電話許否判定部の判定結果に応じて前記外線電話を行う外線電話処理部とを備える。好ましくは、上述の端末装置において、前記外線電話許否判定部は、前記外線電話を着信する場合に、前記監視処理部で行われている動作モードに基づいて前記外線電話の着信を許諾するか否かを判定する。好ましくは、上述の端末装置において、前記外線電話許否判定部は、前記外線電話を発信する場合に、前記監視処理部で行われている動作モードに基づいて前記外線電話の発信を許諾するか否かを判定する。 A terminal device according to one aspect performs monitoring of a monitored person to be monitored in a plurality of operation modes different from each other, and performs an outside line telephone based on the operation mode performed in the monitoring processing unit An external line permission / rejection determination unit that determines whether to permit or not, and an external line telephone processing unit that performs the external line call according to a determination result of the external line permission / rejection determination unit. Preferably, in the terminal device described above, whether or not the outside line telephone permission determination unit permits the incoming of the external line telephone based on an operation mode performed in the monitoring processing unit when receiving the external line telephone. Determine whether. Preferably, in the terminal device described above, whether or not the outside line telephone permission / rejection determination unit permits the transmission of the outside line telephone based on the operation mode performed in the monitoring processing unit when the outside line telephone is transmitted. Determine whether.
このような端末装置は、監視処理部で行われている動作モード(監視処理部で作動中(実行中)の動作モード)に基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定部を備えるので、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モード(外線許諾動作モード)では前記外線電話の着信や発信を優先でき、外線電話の着信や発信よりその作動を優先すべき動作モード(外線不許諾動作モード)では前記動作モードの作動を優先できる。したがって、上記端末装置は、被監視者に対する監視と外線電話とをより適切に使い分けることができる。 Such a terminal device is an external telephone that determines whether or not to permit an external telephone call based on an operation mode (operation mode in operation (execution) in the monitoring processor) being performed by the monitoring processor. Since it has a permission / rejection determination unit, in the operation mode (external line permission operation mode) where priority should be given to incoming calls and outgoing calls of external lines, the incoming calls and outgoing calls of the external telephones can be prioritized, and the operation should be given priority over incoming calls and outgoing calls of external lines In the operation mode (external line unauthorized operation mode), priority can be given to the operation mode. Therefore, the terminal device can properly use monitoring of the monitored person and external telephone more appropriately.
他の一態様では、上述の端末装置において、前記外線電話許否判定部は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された所定の動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾せず、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを除く残余の動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾する。好ましくは、上述の端末装置において、前記監視処理部は、前記外線電話処理部が外線電話を行っている場合、バックグラウンドで作動する。好ましくは、上述の端末装置において、前記監視処理部は、前記外線電話処理部が外線電話を行っている場合、作動を停止する。好ましくは、上述の端末装置において、前記残余の動作モード(外線許諾動作モード)は、通信可能に接続され前記被監視者における所定の行動を検知する検知装置から検知結果の報知の受信を待機する待受け動作モードである。 In another aspect, in the above-described terminal device, the outside line telephone permission / rejection determination unit is configured such that when the predetermined processing mode set in advance among the plurality of operation modes is performed by the monitoring processing unit, If the remaining operation modes other than the predetermined operation mode set in advance among the plurality of operation modes are not performed in the monitoring processing unit, the execution of the external line is permitted. To do. Preferably, in the terminal device described above, the monitoring processing unit operates in the background when the external line telephone processing unit is making an external line call. Preferably, in the terminal device described above, the monitoring processing unit stops operating when the external line telephone processing unit is making an external line call. Preferably, in the above-described terminal device, the remaining operation mode (external line permission operation mode) waits for reception of a notification of a detection result from a detection device that is connected to be communicable and detects a predetermined action in the monitored person. This is a standby operation mode.
このような端末装置は、前記複数の動作モードのうち、例えば、通信可能に接続され被監視者における所定の行動を検知する検知装置から検知結果の報知の受信を待機する待受け動作モード等の、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モードを、前記所定の動作モードに予め設定しないことで、すなわち、外線電話の着信や発信を優先すべき前記動作モードを前記残余の動作モードに予め設定することで、外線電話の着信や発信を優先できる。 Such a terminal device is, for example, a standby operation mode that waits for reception of a notification of a detection result from a detection device that is connected to be communicable and detects a predetermined action in a monitored person, among the plurality of operation modes, The operation mode that should give priority to incoming and outgoing calls of external lines is not set in advance to the predetermined operation mode, that is, the operation mode that should give priority to incoming and outgoing calls of external lines is set in advance to the remaining operation mode. By doing so, priority can be given to incoming and outgoing calls from outside lines.
他の一態様では、上述の端末装置において、前記監視処理部は、前記外線電話処理部での前記外線電話が終了した場合に、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを行う。 In another aspect, in the above terminal device, the monitoring processing unit performs the operation mode performed immediately before the start of the external line telephone when the external line telephone in the external line telephone processing unit is terminated.
このような端末装置は、外線電話の終了後に、前記外線電話の開始直前に行っていた動作モードを自動的に行う(自動的に再開する)ことができる。 Such a terminal device can automatically perform (automatically resume) the operation mode performed immediately before the start of the external telephone after the external telephone is terminated.
他の一態様では、これら上述の端末装置において、当該端末装置を振動または鳴動させる振動部をさらに備え、前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され前記被監視者における所定の行動を検知する検知装置から検知結果の報知を受信する報知受信動作モードを行い、前記監視処理部は、前記外線電話処理部が外線電話を行っている際に、前記検知結果の報知を受信した場合に、前記振動部によって当該端末装置を振動または鳴動させる。 In another aspect, the above-described terminal device further includes a vibration unit that vibrates or rings the terminal device, and the monitoring processing unit is communicably connected as one of the plurality of operation modes. Performing a notification reception operation mode of receiving a notification of a detection result from a detection device that detects a predetermined action in the monitored person, the monitoring processing unit, when the external line telephone processing unit is making an external line telephone, When the notification of the detection result is received, the terminal device is vibrated or ringed by the vibration unit.
このような端末装置は、外線電話中でも、当該端末装置の振動または鳴動によって、検知結果の報知を受信したことを、当該端末装置のユーザ(監視者)に知らせることができる。 Such a terminal device can notify the user (monitor) of the terminal device that the notification of the detection result has been received by the vibration or ringing of the terminal device even during an outside line telephone call.
他の一態様では、これら上述の端末装置において、表示を行う表示部をさらに備え、前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを行っている際に、前記外線電話処理部で外線電話の着信を受信した場合に、前記外線電話の着信を受信した旨を表す外線電話着信表示を前記表示部に表示する。好ましくは、上述の端末装置において、前記監視処理部は、前記所定の動作モードの終了後に、外線電話の着信履歴を前記表示部に表示する。 In another aspect, the above-described terminal device further includes a display unit that performs display, and the monitoring processing unit is performing the predetermined operation mode set in advance among the plurality of operation modes. In addition, when the outside line telephone processing unit receives an outside line telephone call, an external line incoming call display indicating that the outside line telephone call has been received is displayed on the display unit. Preferably, in the above-described terminal device, the monitoring processing unit displays an incoming call history of an external line call on the display unit after the predetermined operation mode ends.
このような端末装置は、前記所定の動作モードの作動中でも、外線電話着信表示によって、外線電話が着信したことを、当該端末装置のユーザ(監視者)に知らせることができる。 Such a terminal device can notify the user (monitor) of the terminal device that the external line has been received by the external line incoming call display even during the operation of the predetermined operation mode.
他の一態様では、これら上述の端末装置において、音を入出力する音入出力部をさらに備え、前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され通話を行う通話装置との間で前記音入出力部を用いて通話する通話動作モードを行い、前記外線電話許否判定部は、前記通話動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない。 In another aspect, the above-described terminal device further includes a sound input / output unit that inputs and outputs a sound, and the monitoring processing unit is connected to be communicable as one of the plurality of operation modes, A call operation mode for making a call with the call device using the sound input / output unit, and the external line permission / rejection determination unit is configured to perform the external line when the call operation mode is performed by the monitoring processing unit. Do not allow phone calls.
被監視者を監視する場合、ナースコールに対する通話による応対中や、被監視者に話掛ける声掛け中等の通話中では、外線電話よりも通話が優先されると考えられる。上記端末装置は、通話動作モードが監視処理部で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも通話を優先でき、前記通話を継続できる。 When monitoring the monitored person, it is considered that the call is given priority over the external line telephone during a call such as during a call to a nurse call or during a call to the monitored person. When the call operation mode is performed by the monitoring processing unit, the terminal device does not permit the execution of the external line telephone, so the telephone call can be prioritized over the external line telephone and the call can be continued.
また、他の一態様では、これら上述の端末装置において、通信可能に接続される他の端末装置と内線電話を行う内線電話処理部をさらに備え、前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、前記他の端末装置との間で前記内線電話処理部を用いて内線電話する内線電話動作モードを行い、前記外線電話許否判定部は、前記内線電話動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない。好ましくは、上述の端末装置において、前記外線電話許否判定部は、前記内線電話動作モードが前記監視処理部で行われている場合であって内線電話の発呼中である場合、前記外線電話の実施を許諾する。好ましくは、上述の端末装置において、前記外線電話許否判定部は、前記内線電話動作モードが前記監視処理部で行われている場合であって内線電話の通話中である場合、前記外線電話の実施を許諾しない。 Further, in another aspect, the above-described terminal device further includes an extension telephone processing unit that performs an extension call with another terminal device that is communicably connected, and the monitoring processing unit has the plurality of operation modes. As one of them, an extension telephone operation mode for performing an extension call with the other terminal device using the extension telephone processing unit is performed, and the extension telephone operation mode is set as the monitoring process. If the call is made at a department, the outside telephone call is not permitted. Preferably, in the above-described terminal device, the external line permission / rejection determination unit is configured such that when the extension telephone operation mode is performed by the monitoring processing unit and the extension telephone is being called, License to execute. Preferably, in the above-described terminal device, the external line permission / rejection determination unit performs the external line call when the internal line operation mode is performed by the monitoring processing unit and the internal line call is in progress. Is not permitted.
通常、内線電話中は、外線電話よりも優先されると考えられる。上記端末装置は、内線電話動作モードが監視処理部で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも内線電話を優先でき、内線電話の通話を継続できる。 In general, it is considered that priority is given to an internal telephone over an external telephone. When the extension telephone operation mode is performed by the monitoring processing unit, the terminal device does not permit the execution of the external telephone, so that the internal telephone can be prioritized over the external telephone and the telephone of the internal telephone can be continued.
他の一態様では、これら上述の端末装置において、表示を行う表示部をさらに備え、前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され前記被監視者を撮像する撮像装置から受信した前記被監視者の動画を前記表示部に表示する動画再生動作モードを行い、前記外線電話許否判定部は、前記動画再生動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない。 In another aspect, the above-described terminal device further includes a display unit that performs display, and the monitoring processing unit is connected to be communicable as one of the plurality of operation modes, and the monitored person is The moving image playback operation mode for displaying the moving image of the monitored person received from the imaging device to be imaged on the display unit is performed, and the moving line playback operation mode is performed by the monitoring processing unit. In this case, the implementation of the outside line telephone is not permitted.
被監視者を監視する場合、被監視者の動画再生中は、監視者が被監視者を観察中であるので、外線電話よりも優先されると考えられる。上記端末装置は、動画再生動作モードが監視処理部で行われている場合、外線電話の実施を許諾しないので、外線電話よりも動画再生を優先でき、動画による被監視者の観察を継続できる。 When monitoring the monitored person, it is considered that the monitored person is observing the monitored person during the reproduction of the moving image of the monitored person, and is therefore given priority over the outside line telephone. Since the terminal device does not permit the execution of the external line telephone when the video reproduction operation mode is performed by the monitoring processing unit, it is possible to prioritize the video reproduction over the external line telephone and to continue to observe the monitored person by the video.
他の一態様にかかる端末装置の動作制御方法は、外線電話を行う外線電話機能と、監視対象である被監視者に対する監視を互いに異なる複数の動作モードで行う監視機能とを備える端末装置の動作制御方法であって、作動中の動作モードに基づいて前記外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定工程と、前記外線電話許否判定工程の判定結果に応じて前記外線電話を行う外線電話処理工程とを備える。 According to another aspect of the present invention, there is provided an operation control method for a terminal apparatus including an external line telephone function for performing an external telephone call and a monitoring function for performing monitoring on a monitored person to be monitored in a plurality of different operation modes. An external line permission / rejection determination step for determining whether or not to permit execution of the external line telephone based on an operating mode in operation, and the external line telephone according to a determination result of the external line telephone permission / rejection determination step. An outside line telephone processing step.
このような端末装置の動作制御方法は、作動中(実行中)の動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定工程を備えるので、外線電話の着信や発信を優先すべき動作モードでは前記外線電話の着信や発信を優先でき、外線電話の着信や発信よりその作動を優先すべき動作モードでは前記動作モードの作動を優先できる。したがって、上記端末装置の動作制御方法は、被監視者に対する監視と外線電話とをより適切に使い分けることができる。 Such an operation control method for a terminal device includes an outside line telephone permission / rejection determination step for determining whether or not to permit the outside line telephone to be executed based on the operating mode (in operation). In the operation mode in which outgoing calls should be given priority, incoming calls and outgoing calls of the external telephone can be prioritized, and in the operation modes in which operation should be prioritized over incoming calls and outgoing calls of external lines, the operation of the operational mode can be prioritized. Therefore, the operation control method for the terminal device can properly use monitoring of the monitored person and external telephone.
他の一態様にかかる被監視者監視システムは、端末装置と、前記端末装置と通信可能に接続され、監視対象である被監視者における所定の行動を検知して前記端末装置へ報知する被監視者監視装置とを備える被監視者監視システムであって、前記端末装置は、これら上述のいずれかの端末装置である。 A monitored person monitoring system according to another aspect is connected to a terminal device and the terminal device so as to be communicable, and detects a predetermined action in the monitored person to be monitored and notifies the terminal device A monitoring system for a person to be monitored including a person monitoring device, wherein the terminal device is any one of the above-described terminal devices.
このような被監視者監視システムは、これら上述のいずれかの端末装置を用いるので、被監視者に対する監視と外線電話とをより適切に使い分けることができる。 Since such a monitored person monitoring system uses any of the above-described terminal devices, monitoring of the monitored person and an external line telephone can be properly used.
この出願は、2015年12月25日に出願された日本国特許出願特願2015−254830を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。 This application is based on Japanese Patent Application No. 2015-254830 filed on Dec. 25, 2015, the contents of which are included in the present application.
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。 In order to express the present invention, the present invention has been properly and fully described through the embodiments with reference to the drawings. However, those skilled in the art can easily change and / or improve the above-described embodiments. It should be recognized that this is possible. Therefore, unless the modifications or improvements implemented by those skilled in the art are at a level that departs from the scope of the claims recited in the claims, the modifications or improvements are not covered by the claims. To be construed as inclusive.
本発明によれば、端末装置、端末装置の動作制御方法および被監視者監視システムが提供できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a terminal device, the operation control method of a terminal device, and a to-be-monitored person monitoring system can be provided.
Claims (10)
前記監視処理部で行われている動作モードに基づいて外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定部と、
前記外線電話許否判定部の判定結果に応じて前記外線電話を行う外線電話処理部とを備える、
端末装置。A monitoring processing unit for monitoring the monitored person in a plurality of different operation modes;
An external line permission / rejection determination unit that determines whether or not to permit the execution of the external line call based on the operation mode performed in the monitoring processing unit;
An external line telephone processing unit that performs the external line call according to the determination result of the external line telephone permission determination unit,
Terminal device.
請求項1に記載の端末装置。The external line permission / rejection determination unit does not permit the execution of the external line telephone and does not permit the execution of the external line telephone when a predetermined predetermined operation mode among the plurality of operation modes is performed in the monitoring processing unit. When the remaining operation modes other than the predetermined operation mode set in advance are performed in the monitoring processing unit, the execution of the outside line is permitted.
The terminal device according to claim 1.
請求項2に記載の端末装置。The monitoring processing unit performs the operation mode performed immediately before the start of the external line telephone when the external line telephone in the external line telephone processing unit is terminated.
The terminal device according to claim 2.
前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され前記被監視者における所定の行動を検知する検知装置から検知結果の報知を受信する報知受信動作モードを行い、
前記監視処理部は、前記外線電話処理部が外線電話を行っている際に、前記検知結果の報知を受信した場合に、前記振動部によって当該端末装置を振動または鳴動させる、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の端末装置。A vibration unit that vibrates or rings the terminal device;
The monitoring processing unit performs a notification reception operation mode for receiving a notification of a detection result from a detection device that is connected to be communicably connected and detects a predetermined action in the monitored person, as one of the plurality of operation modes. ,
The monitoring processing unit vibrates or rings the terminal device by the vibration unit when the notification of the detection result is received when the external line telephone processing unit is performing an external line telephone call,
The terminal device according to any one of claims 1 to 3.
前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの予め設定された前記所定の動作モードを行っている際に、前記外線電話処理部で外線電話の着信を受信した場合に、前記外線電話の着信を受信した旨を表す外線電話着信表示を前記表示部に表示する、
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の端末装置。It further includes a display unit for displaying,
The monitoring processing unit, when performing the predetermined operation mode set in advance among the plurality of operation modes, when receiving an incoming call of the external line in the external line telephone processing unit, An external line incoming call display indicating that the incoming call has been received is displayed on the display unit.
The terminal device according to any one of claims 1 to 4.
前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され通話を行う通話装置との間で前記音入出力部を用いて通話する通話動作モードを行い、
前記外線電話許否判定部は、前記通話動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない、
請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の端末装置。A sound input / output unit that inputs and outputs sound
The monitoring processing unit performs a call operation mode for making a call using the sound input / output unit with a call device that is connected so as to be able to communicate as one of the plurality of operation modes,
The outside line permission / rejection determination unit does not permit execution of the outside line telephone when the call operation mode is performed by the monitoring processing unit.
The terminal device according to any one of claims 1 to 5.
前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、前記他の端末装置との間で前記内線電話処理部を用いて内線電話する内線電話動作モードを行い、
前記外線電話許否判定部は、前記内線電話動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない、
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の端末装置。It further includes an extension telephone processing unit for making an extension call with another terminal device connected to be communicable,
The monitoring processing unit performs an extension telephone operation mode for making an extension call with the other terminal device using the extension telephone processing unit as one of the plurality of operation modes,
The outside line telephone permission / rejection determination unit does not permit the execution of the outside line telephone when the extension telephone operation mode is performed in the monitoring processing unit.
The terminal device according to any one of claims 1 to 6.
前記監視処理部は、前記複数の動作モードのうちの1つとして、通信可能に接続され前記被監視者を撮像する撮像装置から受信した前記被監視者の動画を前記表示部に表示する動画再生動作モードを行い、
前記外線電話許否判定部は、前記動画再生動作モードが前記監視処理部で行われている場合、前記外線電話の実施を許諾しない、
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の端末装置。It further includes a display unit for displaying,
The monitoring processing unit, as one of the plurality of operation modes, reproduces the moving image of the monitored person received from an imaging device connected to be communicable and imaging the monitored person on the display unit Do the operation mode,
The outside line telephone permission / refusal determination unit does not permit execution of the outside line telephone when the video playback operation mode is performed by the monitoring processing unit;
The terminal device according to any one of claims 1 to 7.
作動中の動作モードに基づいて前記外線電話の実施を許諾するか否かを判定する外線電話許否判定工程と、
前記外線電話許否判定工程の判定結果に応じて前記外線電話を行う外線電話処理工程とを備える、
端末装置の動作制御方法。An operation control method for a terminal device including an external telephone function for performing an external telephone call and a monitoring function for performing monitoring for a monitored person in a plurality of different operation modes,
An outside line permission / rejection determination step for determining whether or not to permit execution of the outside line telephone based on an operating mode in operation;
An external line telephone processing step of making the external line call according to the determination result of the external line telephone permission determination step,
Operation control method of terminal device.
前記端末装置は、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の端末装置であること
を特徴とする被監視者監視システム。
A monitored person monitoring system comprising: a terminal device; and a monitored person monitoring device that is connected to be communicable with the terminal device, detects a predetermined action in the monitored person, and notifies the terminal device,
The monitored terminal monitoring system, wherein the terminal device is the terminal device according to any one of claims 1 to 8.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254830 | 2015-12-25 | ||
JP2015254830 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/087894 WO2017110783A1 (en) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | Terminal device, method for controlling operation of terminal device, and system for monitoring monitored person |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6187732B1 JP6187732B1 (en) | 2017-08-30 |
JPWO2017110783A1 true JPWO2017110783A1 (en) | 2017-12-21 |
Family
ID=59090355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531634A Active JP6187732B1 (en) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | Terminal device, terminal device operation control method, and monitored person monitoring system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6187732B1 (en) |
WO (1) | WO2017110783A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020031658A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | コニカミノルタ株式会社 | Communications network |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966970B2 (en) * | 1991-06-28 | 1999-10-25 | キヤノン株式会社 | Communication device and communication device control method |
JP2006197171A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Communication system and its program |
JP2007048075A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Person requiring nursing care use article and person requiring nursing care helping system |
JP4726736B2 (en) * | 2006-08-15 | 2011-07-20 | 中国電力株式会社 | MOBILE COMMUNICATION DEVICE AND CALL FUNCTION SELECTION METHOD FOR THE MOBILE COMMUNICATION DEVICE |
JP5429470B2 (en) * | 2009-09-15 | 2014-02-26 | サクサ株式会社 | Telephone system, telephone terminal and server device |
JP5708418B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-04-30 | 株式会社ナカヨ | Telephone terminal and incoming call answering mode setting method of telephone terminal |
JP6000093B2 (en) * | 2012-11-28 | 2016-09-28 | セコム株式会社 | Communication apparatus, method, and program |
-
2016
- 2016-12-20 WO PCT/JP2016/087894 patent/WO2017110783A1/en active Application Filing
- 2016-12-20 JP JP2017531634A patent/JP6187732B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017110783A1 (en) | 2017-06-29 |
JP6187732B1 (en) | 2017-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6680352B2 (en) | Monitored person monitoring apparatus, method and system | |
JP6146555B1 (en) | Central processing unit and central processing method for monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
WO2017212995A1 (en) | Device, method, and system for monitoring monitored person | |
JP6226110B1 (en) | Monitored person monitoring apparatus, method and system | |
JP2017148504A (en) | Device for monitoring person to be monitored, method and system thereof | |
JP6187732B1 (en) | Terminal device, terminal device operation control method, and monitored person monitoring system | |
JP6493450B2 (en) | Display device and display method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6123961B1 (en) | Terminal device of monitored person monitoring system, terminal side monitoring processing method of the terminal device, and monitored person monitoring system | |
JP6740633B2 (en) | Central processing unit and central processing method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6172424B1 (en) | Terminal device, terminal device control method, and monitored person monitoring system | |
JP2017151676A (en) | Monitored person monitor device, method of monitoring monitored person and program thereof | |
JP6292363B2 (en) | Terminal device, terminal device display method, and monitored person monitoring system | |
JP6213699B1 (en) | Central processing unit and central processing method for monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6150026B1 (en) | Central processing unit and method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6804510B2 (en) | Detection system and display method of detection system | |
WO2017145832A1 (en) | Device, method, and system for monitoring persons to be monitored | |
JP6245415B1 (en) | Terminal device, operation control method of terminal device, and monitored person monitoring system | |
JP7234931B2 (en) | Sensor Device of Monitored Person Monitoring Support System, Processing Method of Sensor Device, and Monitored Person Monitoring Support System | |
JPWO2017188156A1 (en) | Terminal device of monitored person monitoring system, control method of terminal device, and monitored person monitoring system | |
WO2017130684A1 (en) | Monitored-person monitoring device, method thereof, and system thereof | |
WO2017145520A1 (en) | Terminal device, control method for terminal device, and system for monitoring persons to be monitored | |
JP2020188487A (en) | Central processing device, monitored person monitoring method, and monitored person monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170612 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170612 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |