JPWO2017104206A1 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104206A1
JPWO2017104206A1 JP2017556363A JP2017556363A JPWO2017104206A1 JP WO2017104206 A1 JPWO2017104206 A1 JP WO2017104206A1 JP 2017556363 A JP2017556363 A JP 2017556363A JP 2017556363 A JP2017556363 A JP 2017556363A JP WO2017104206 A1 JPWO2017104206 A1 JP WO2017104206A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information processing
processing apparatus
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6863292B2 (ja
Inventor
元樹 佐々木
元樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017104206A1 publication Critical patent/JPWO2017104206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863292B2 publication Critical patent/JP6863292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/92Universal remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

カスタマイズし易いユーザインターフェースを提供する。
情報処理装置は、制御部を具備する情報処理装置である。この情報処理装置が具備する制御部は、操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に操作要素を配置する操作を行う場合に、操作画面を表示部の表示面に表示させるものである。また、その制御部は、その操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、編集画面における操作要素の配置場所を示す画像の一部を表示面に表示させるものである。

Description

本技術は、情報処理装置に関する。詳しくは、画像を表示させる情報処理装置および情報処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、他の電子機器に関する情報を表示して他の電子機器に関する操作を行うことができる情報処理装置が存在する。例えば、家庭用電化製品、AV(Audio Visual)機器に付属しているリモコン(リモートコントローラ)が存在する。なお、家庭用電化製品、AV機器は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、テレビジョン、エアコン(エア・コンディショナー)、照明器具、ミュージックプレイヤー等の電子機器である。
また、例えば、複数の電子機器のリモコンの機能を1つのリモコンに統合することができる制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この制御装置では、各電子機器の操作ボタンを表示する操作画面を電子機器毎にまとめ、インデックス部の接触操作により、所望の電子機器の操作画面を表示させることができる。
特開2002−16990号公報
上述の従来技術によれば、複数の電子機器のリモコンの機能を1つのリモコンに統合することができるため、複数のリモコンを所有する必要がない。また、ユーザ操作により、所望の電子機器の操作画面を表示させることができる。
ここで、例えば、電子機器の操作ボタンの中には、頻繁に使用される操作ボタンやほとんど使用されない操作ボタンが存在することが多い。また、頻繁に使用される操作ボタンが複数の電子機器に亘ることも想定される。そこで、ユーザの好みに応じて、各電子機器の操作ボタンを表示する操作画面をカスタマイズすることが考えられる。この場合に、カスタマイズし易いユーザインターフェースを提供することが重要である。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、カスタマイズし易いユーザインターフェースを提供することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に上記操作要素を配置する操作を行う場合に、上記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、上記編集画面における上記操作要素の配置場所を示す画像の一部を上記表示面に表示させる制御部を具備する情報処理装置およびその情報処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、編集画面における操作要素の配置場所を示す画像の一部を表示面に表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記操作画面に配置される上記複数の操作要素を所定方向に並べて表示させ、上記所定方向と直交する直交方向において上記操作画面に隣接する表示領域に上記配置場所を示す画像の一部を表示させるようにしてもよい。これにより、操作画面に配置される複数の操作要素を所定方向に並べて表示させ、直交方向において操作画面に隣接する表示領域に配置場所を示す画像の一部を表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記表示領域に表示される上記配置場所を示す画像の上記所定方向におけるサイズを、上記操作画面に配置される上記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素の上記所定方向におけるサイズと同一または略同一とするようにしてもよい。これにより、表示領域に表示される配置場所を示す画像の所定方向におけるサイズを、操作画面に配置されるその配置場所を示す画像に対応する操作要素の所定方向におけるサイズと同一または略同一とするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記配置場所を示す画像の一部として上記編集画面の上記所定方向における上記操作要素の占有度を示す画像を表示させるようにしてもよい。これにより、編集画面の所定方向における操作要素の占有度を示す画像を表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記表示面に表示される上記操作画面に配置される上記操作要素を選択する選択操作を受け付けると、上記選択された操作要素の配置場所を示す画像の一部を選択順序に従って上記表示面に並べて表示させるようにしてもよい。これにより、表示面に表示される操作画面に配置される操作要素を選択する選択操作を受け付けると、その選択された操作要素の配置場所を示す画像の一部を選択順序に従って表示面に並べて表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記表示面における上記配置場所を示す画像の一部を表示する表示領域において、上記配置場所を示す画像の一部を次に配置する位置を表す目印を表示させるようにしてもよい。これにより、表示面における配置場所を示す画像の一部を表示する表示領域において、配置場所を示す画像の一部を次に配置する位置を表す目印を表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記表示面に表示される上記配置場所を示す画像の一部と、上記表示面に表示される上記操作画面に配置される上記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素とに同一の識別情報を付すようにしてもよい。これにより、表示面に表示される配置場所を示す画像の一部と、表示面に表示される操作画面に配置されるその配置場所を示す画像に対応する操作要素とに同一の識別情報を付すという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記表示面に表示される上記配置場所を示す画像の一部の削除操作または入れ替え操作に基づいて、上記編集画面における上記操作要素の削除または入れ替えを行うようにしてもよい。これにより、表示面に表示される配置場所を示す画像の一部の削除操作または入れ替え操作に基づいて、編集画面における操作要素の削除または入れ替えを行うという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記操作画面に配置される上記複数の操作要素のうちからユーザ操作に基づいて選択された操作要素を上記編集画面に配置するようにしてもよい。これにより、操作画面に配置される複数の操作要素のうちからユーザ操作に基づいて選択された操作要素を編集画面に配置するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記操作画面は、無線通信を利用して他の電子機器を操作するための複数の操作要素が配置される操作画面であり、上記制御部は、複数の上記操作画面のうちの少なくとも1の操作画面をユーザ操作に基づいて上記表示面に表示させるようにしてもよい。これにより、複数の操作画面のうちの少なくとも1の操作画面をユーザ操作に基づいて表示面に表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記情報処理装置を、上記表示面のサイズが所定サイズ以下の上記表示部を備える情報処理装置、または、装置全体をユーザが片手で持てるサイズの情報処理装置とするようにしてもよい。これにより、表示面のサイズが所定サイズ以下の表示部を備える情報処理装置、または、装置全体をユーザが片手で持てるサイズの情報処理装置を用いるという作用をもたらす。
本技術によれば、カスタマイズし易いユーザインターフェースを提供することができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における情報処理装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100の外観構成の一例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるリモコン画面の表示例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるリモコン画面を集約する場合の例を模式的に示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるカスタムリモコン画面の表示例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いて新たな機器のリモコンを追加登録する場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いて新たな機器のリモコンを追加登録する場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いて新たな機器のリモコンを追加登録する場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。 本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理のうちのリモコン登録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理のうちのカスタムリモコン作成処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理のうちのカスタムリモコン作成処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.実施の形態(モジュール選択画面において機器のリモコン(リモートコントローラ)画面およびプレビュー画像表示領域を表示する例)
<1.実施の形態>
[情報処理装置の構成例]
図1は、本技術の実施の形態における情報処理装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。
図2は、本技術の実施の形態における情報処理装置100の外観構成の一例を示す図である。図2のaには、正面図を示し、図2のbには、背面図を示し、図2のcには、側面図(矢印Aから見た側面図)を示す。
情報処理装置100は、表示部110と、操作受付部120と、制御信号出力部130と、制御信号制御部140と、制御部150と、バッテリ160と、記憶部170と、外部記憶部180とを備える。例えば、情報処理装置100は、電子ペーパーを有する赤外線リモコン(リモートコントローラ)により実現される。また、例えば、情報処理装置100は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の情報処理装置、電子機器により実現される。また、例えば、情報処理装置100は、表示面のサイズが所定サイズ(例えば、スマートフォンサイズ)以下の表示部を備える情報処理装置、または、装置全体をユーザが片手で持てるサイズ(例えば、スマートフォンサイズ)の情報処理装置とすることができる。すなわち、情報処理装置100は、表示部110の表示サイズが制限されている携帯型の情報処理装置とすることができる。
表示部110は、制御部150の制御に基づいて、各種画像を表示するUI(User Interface)表示部である。例えば、表示部110として電子ペーパーを用いることができる。また、例えば、表示部110として、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)を用いることができる。
操作受付部120は、各種のユーザ操作を受け付ける操作受付部である。例えば、操作受付部120として、ポインティングデバイスとしてのタッチパネルを用いることができる。なお、本技術の実施の形態では、表示部110および操作受付部120がタッチパネルとして一体で構成される例を示す。ただし、表示部110および操作受付部120は、他の部材として一体で構成するようにしてもよく、異なる部材として構成するようにしてもよい。
制御信号出力部130は、制御信号を出力するものである。例えば、制御信号として、赤外線を用いることができる。また、制御信号として赤外線を用いる場合には、制御信号出力部130として、赤外線を発信する赤外線LED(Light Emitting Diode)を用いることができる。
制御信号制御部140は、制御部150の制御に基づいて、制御信号出力部130から発信される制御信号を制御するものである。例えば、制御信号出力部130として赤外線LEDを用いる場合には、制御信号制御部140として、赤外線LEDを操作するための赤外線コントローラーIC(Integrated Circuit)を用いることができる。
制御部150は、記憶部170に記憶されている制御プログラムに基づいて、情報処理装置100における各部を制御するものである。例えば、制御部150としてCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。
バッテリ160は、情報処理装置100における各部に電力を供給するバッテリである。
記憶部170は、各種情報を記憶する内部記憶部である。例えば、記憶部170には、制御部150に実行させる制御プログラムが記憶される。また、例えば、記憶部170には、制御部150により実行される各種演算処理の結果が一時的に記憶される。また、例えば、記憶部170には、表示部110に表示される各画像を表示するための情報や、各機器を操作するための情報が記憶される。
外部記憶部180は、各種情報を記憶する外部記憶部である。例えば、外部記憶部180には、リモコンに関する情報、UIに関する情報等が記憶される。また、例えば、外部記憶部180として、各種メモリカード(例えば、SDカード)を用いることができる。
[電子機器のリモコン例]
図3は、本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるリモコン画面の表示例を示す図である。図3には、ライト(照明器具)のリモコン画面、エアコン(エア・コンディショナー)のリモコン画面、テレビのリモコン画面の表示例を示す。
図3において、左側には、ライトのリモコン画面201、202を示し、真ん中には、エアコンのリモコン画面211、212を示し、右側には、テレビのリモコン画面221乃至223を示す。各機器のリモコン画面(操作画面)は、無線通信を利用して各機器を操作するための複数の操作ボタン(操作要素)が配置される操作画面である。なお、図3では、情報処理装置100の表示部110にテレビのリモコン画面221を表示する場合の例を示す。また、所定のユーザ操作により、情報処理装置100の表示部110に表示させるリモコン画面を切り替えることができる。
例えば、同一機器のリモコン画面を切り替える場合には、所定のユーザ操作(例えば、表示部110における縦スワイプ操作)を行う。また、異なる機器のリモコン画面に切り替える場合には、所定のユーザ操作(例えば、表示部110における横スワイプ操作)を行う。
このように、情報処理装置100の表示部110に複数の電子機器のリモコン画面を表示させることができるため、ユーザは、情報処理装置100を用いて、複数の電子機器の操作を容易に行うことができる。
ここで、例えば、ユーザによって、頻繁に使用されるボタンと、ほとんど使用されないボタンとが存在することが想定される。このような場合には、頻繁に使用されるボタンを集約して1または複数の画面とすることにより、複数の電子機器の操作をさらに容易に行うことができると考えられる。この集約例を図4に示す。
[複数の電子機器のリモコン画面の集約例]
図4は、本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるリモコン画面を集約する場合の例を模式的に示す図である。
図4では、ライトのリモコン画面202の一部のボタンと、エアコンのリモコン画面212の一部のボタンと、テレビのリモコン画面221の一部のボタンとを1つの画面(カスタム画面230)に集約する例を示す。具体的には、点線の矩形203内のボタンと、点線の矩形213内のボタンと、点線の矩形224内のボタンとを1つの画面(カスタム画面230)に集約する例を示す。
このように、必要なボタンだけを選択して、欲しいボタンだけ集約されたカスタム画面230を作成することができる。また、このように集約されたカスタム画面230を表示部110に表示させることにより、ユーザは、1つの画面を用いて、複数の電子機器を操作することができる。これにより、テレビやエアコンのような複数の操作対象を操作する場合でもUIを変更する必要がない。
ここで、例えば、表示部110において、ビジュアル要素(操作ボタン)を選択・順番付する画面(選択画面)と、その選択後にどのような見た目になるのかプレビューする画面(プレビュー画面)とを別々の画面とする場合を想定する。この場合には、ユーザは、選択画面からプレビュー画面に切り替え、このプレビュー画面を見ることにより、順番付・選択後のビジュアル要素(操作ボタンの配置)が自分の想定と違うか否かを確認することができる。また、ユーザは、その確認後に、自分の想定通りのビジュアル要素(操作ボタンの配置)とするためには、プレビュー画面から選択画面に戻して、この選択画面において選択操作を行う必要がある。また、ユーザは、自分の想定通りになるまでの間、選択画面およびプレビュー画面を往復する必要がある。このように、自分の想定通りになるまでの時間が長い場合には、ユーザにストレスを与えることも想定される。
そこで、本技術の実施の形態では、各機器のリモコンの中から、欲しいボタンを選択していく場合に、その選択画面の一部の領域(例えば、左側プレビューエリア)に、ユーザにより選択されたボタンと同じ縦幅のボタンを表示する例を示す。これにより、ユーザは、1つのカスタムリモコン画面にあとどの程度ボタンを入れられるのか等を、フィードバックを得ながら選択することができる。このため、ユーザは、自分の想定しているカスタムリモコンを容易に無駄なく作成することができる。
[カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示遷移例]
図5および図6は、本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。なお、図5および図6には、カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の一部の表示遷移例を示す。また、図11乃至図16には、カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の詳細な表示遷移例を示す。
図5の上段に示すように、カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合には、ユーザは、モジュール選択画面600を表示部110に表示させる。モジュール選択画面600には、プレビュー画像表示領域601と、各機器のリモコン画面610、620とが表示される。
プレビュー画像表示領域601は、ユーザ操作により選択された操作ボタン(モジュール、操作要素)のカスタムリモコン画面における位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像を表示する領域である。また、プレビュー画像表示領域601には、次に選択された操作ボタン(モジュール)を配置する位置を指し示す目印602が表示される。
各機器のリモコン画面は、各機器を操作するためのリモコン画面である。図5および図6では、各機器のリモコン画面の一例として、エアコンリモコン画面610およびテレビリモコン画面620を示す。図5の上段に示すように、例えば、エアコンリモコン画面610には、操作ボタン611乃至613が表示される。また、図6の下段に示すように、テレビリモコン画面620には、操作ボタン621乃至624が表示される。
例えば、図5の上段に示すように、表示部110にモジュール選択画面600が表示されている場合に、カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合を想定する。この場合には、ユーザは、使いたい操作ボタンを選択する選択操作(例えば、表示部110の表示面への押下操作(タッチ操作))を行う。なお、本技術の実施の形態では、カスタムリモコン画面では、重要なボタンを上側に配置する例を示す。すなわち、本技術の実施の形態では、ユーザが重要なボタンから順次選択する場合の例を示す。
図5の下段には、モジュール選択画面600において操作ボタン611の選択操作が行われた場合の表示例を示す。このように、操作ボタン611の選択操作が行われた場合には、選択操作が行われた操作ボタン611を選択状態とする。なお、図5では、操作ボタン611の内部に色を付して選択状態を表す。また、これ以降の各表示例についても同様に選択状態を表す。また、プレビュー画像表示領域601には、カスタムリモコン画面において、選択操作が行われた操作ボタン611を配置する位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像603が表示される。また、プレビュー画像表示領域601において目印602が下側に移動して表示される。
図6の上段には、モジュール選択画面600において操作ボタン612の選択操作が行われた場合の表示例を示す。このように、操作ボタン612の選択操作が行われた場合には、選択操作が行われた操作ボタン612を選択状態とする。また、プレビュー画像表示領域601には、カスタムリモコン画面において、選択操作が行われた操作ボタン612を配置する位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像604が表示される。この場合には、既に選択されているプレビュー画像603(操作ボタン611に対応)の下側にプレビュー画像604が表示される。また、図6の上段に示すように、操作ボタン611の上下方向におけるサイズと、プレビュー画像603の上下方向におけるサイズとは、同一(または、略同一)とする。同様に、操作ボタン612の上下方向におけるサイズと、プレビュー画像604の上下方向におけるサイズとは、同一(または、略同一)とする。また、これ以降の各表示例についても同様とする。また、プレビュー画像表示領域601において目印602が下側に移動して表示される。
また、プレビュー画像表示領域601におけるプレビュー画像603、604には、選択された順序を示す識別情報(例えば、通し番号)を付して表示させる。また、プレビュー画像603、604に対応する操作ボタン611、612には、その識別情報と同一の識別情報を付して表示させる。これにより、プレビュー画像603、604と、操作ボタン611、612との対応関係をユーザが容易に把握することができる。なお、ここでは、識別情報を付すことにより対応関係を表す例を示すが、他の表示態様により対応関係を表すようにしてもよい。例えば、対応するプレビュー画像603と操作ボタン611とを同一の色を付して表示させるようにしてもよい。
図6の下段には、テレビリモコン画面620が表示されているモジュール選択画面600において操作ボタン621、624の選択操作が順次行われた場合の表示例を示す。なお、各機器のリモコン画面の切替については、図12、図13を参照して詳細に説明する。
このように、操作ボタン621の選択操作が行われた場合には、選択操作が行われた操作ボタン621を選択状態とする。また、プレビュー画像表示領域601には、カスタムリモコン画面において、選択操作が行われた操作ボタン621を配置する位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像605が表示される。次に、操作ボタン624の選択操作が行われた場合には、選択操作が行われた操作ボタン624を選択状態とする。また、プレビュー画像表示領域601には、カスタムリモコン画面において、選択操作が行われた操作ボタン624を配置する位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像606が表示される。また、プレビュー画像表示領域601において目印602が下側に順次移動して表示される。
このようにして作成されたカスタムリモコン画面の表示例を図7に示す。
[カスタムリモコン画面の表示例]
図7は、本技術の実施の形態における情報処理装置100の表示部110に表示されるカスタムリモコン画面の表示例を示す図である。
カスタムリモコン画面630には、1または複数の機器を操作するための操作ボタン(モジュール)が表示される。図7には、図5および図6に示す選択操作により選択された各操作ボタン631乃至634が配置されるカスタムリモコン画面630を示す。
図7に示すように、カスタムリモコン画面630における操作ボタン631乃至634の位置と、図6の下段に示すプレビュー画像表示領域601におけるプレビュー画像603乃至606の位置とが対応する。このため、ユーザは、図5および図6に示すプレビュー画像表示領域601におけるプレビュー画像の位置を確認しながら、カスタムリモコン画面をカスタマイズすることができる。このように、ユーザは、1つまたは複数のリモコン画面の操作要素のうち、ユーザが所望する操作要素のみが含まれるカスタムリモコン画面を生成することができる。
ここで、カスタムリモコン画面として、複数のカスタムリモコン画面を作成して登録することができる。例えば、各機器の電源オン/オフだけのカスタムリモコン画面や、複数の機器により構成されるオーディオシステムを操作するためのカスタムリモコン画面を作成して登録することができる。
また、本技術の実施の形態では、カスタムリモコン画面における縦方向の配置を設定する例を示す。ただし、カスタムリモコン画面における横方向の配置を設定する場合についても適用することができる。
[新たな機器のリモコンを追加登録する場合の表示遷移例]
図8乃至図10は、本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いて新たな機器のリモコンを追加登録する場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。なお、図8乃至図10では、ユーザによる選択操作(例えば、表示部110の表示面への押下操作(タッチ操作))が行われる部分(表示部110における部分)を点線の丸で示す。また、これ以降の各表示例についても同様に表す。
最初に、ユーザは、所定操作(例えば、表示部110のタッチパネルの押下操作)を行うことにより、図8の上段に示すように、リモコンリスト画面(ホーム画面)300を表示部110に表示させる。
リモコンリスト画面(ホーム画面)300には、「+」ボタン301と、カスタムリモコン画面を表示させるための操作ボタン302と、各機器のリモコン画面を表示させるための操作ボタン302乃至309とが表示される。
そして、新たな機器のリモコンを登録する場合には、ユーザは、リモコンリスト画面(ホーム画面)300において「+」ボタン301を押下する押下操作を行う。
「+」ボタン301の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図8の中段に示すように、機器選択画面310を表示部110に表示させる。機器選択画面310は、追加登録する機器を選択するための表示画面である。機器選択画面310には、例えば、テレビ、エアコン、照明、オーディオ、BD/DVD等の機器が選択対象の機器として表示される。なお、この例では、追加する機器として「テレビ」を選択する例を示す。
テレビを選択するための選択操作(例えば、テレビ表示領域311の押下操作)が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図8の下段に示すように、メーカ選択画面320を表示部110に表示させる。メーカ選択画面320は、追加登録する機器「テレビ」のメーカを選択するための表示画面である。メーカ選択画面320には、例えば、テレビを製造する各メーカが表示される。この例では、追加する機器「テレビ」のメーカとして「ABC社」を選択する例を示す。
メーカを選択するための選択操作(例えば、ABC社表示領域321の押下操作)が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図9の上段に示すように、動作テスト画面330を表示部110に表示させる。動作テスト画面330は、追加登録する機器「テレビ」(メーカ:ABC社)の動作を確認する際に用いられる表示画面である。動作テスト画面330には、例えば、追加登録する機器「テレビ」の動作を確認するためのテストを行う旨およびその操作方法と、そのテストを行うための操作部材(例えば、電源ボタン331)とが表示部110に表示される。図9の上段では、テストを行うための操作部材として、テレビの電源をオンするための電源ボタン331を表示する例を示す。
ユーザは、動作テスト画面330に表示されているテストの操作方法を見ながら、そのテストを行うための操作部材の操作を行う。例えば、情報処理装置100の制御信号出力部130をテレビに向けた状態で、電源ボタン331を押下する押下操作を行う。
電源ボタン331の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、制御信号制御部140を制御して制御信号出力部130からテレビ(メーカ:ABC社)の電源をオンするための制御信号(テスト信号)を出力させる。また、情報処理装置100の制御部150は、図9の中段に示すように、動作テスト画面340を表示させる。動作テスト画面340は、動作テスト画面330において「いいえ」ボタン341および「はい」ボタン342が追加されたものである。
ユーザは、電源ボタン331の押下操作後に、テレビ(メーカ:ABC社)の電源がオンされたか否かを目視で確認する。そして、テレビ(メーカ:ABC社)の電源がオンされていない場合には、ユーザは、動作テスト画面340において「いいえ」ボタン341を押下する押下操作を行う。「いいえ」ボタン341の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、制御信号制御部140を制御して制御信号出力部130からテレビ(メーカ:ABC社)の電源をオンするための別の制御信号(テスト信号)を出力させる。
また、テレビ(メーカ:ABC社)の電源がオンされた場合には、ユーザは、動作テスト画面340において「はい」ボタン342を押下する押下操作を行う。「はい」ボタン342の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図9の下段に示すように、登録通知画面350を表示部110に表示させる。登録通知画面350には、「テレビ」の登録が完了した旨と、続けて登録ボタン351と、「完了」ボタン352とが表示される。この場合に、他の機器を続けて追加登録する場合には、ユーザは、続けて登録ボタン351を押下する押下操作を行う。続けて登録ボタン351の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図8の中段に示す機器選択画面310を表示部110に表示させる。
追加機器の登録を完了する場合には、ユーザは、「完了」ボタン352を押下する押下操作を行う。「完了」ボタン352の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図10に示すように、リモコンリスト画面(ホーム画面)360を表示部110に表示させる。リモコンリスト画面(ホーム画面)360は、図8に示すリモコンリスト画面(ホーム画面)300において、追加登録された機器「テレビ」のリモコン(TV361)が追加された表示画面である。
[カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示遷移例]
図11乃至図16は、本技術の実施の形態における情報処理装置100を用いてカスタムリモコン画面をカスタマイズする場合の表示部110の表示遷移例を示す図である。
最初に、ユーザは、所定操作(例えば、表示部110のタッチパネルの押下操作)を行うことにより、図11の上段に示すように、リモコンリスト画面(ホーム画面)400を表示部110に表示させる。なお、リモコンリスト画面(ホーム画面)400は、図8の上段、図10に示すリモコンリスト画面(ホーム画面)300、360に対応する。
カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合には、ユーザは、リモコンリスト画面(ホーム画面)400において「+」ボタン401を押下する押下操作を行う。
「+」ボタン401の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図11の上段に示すように、機器選択画面410を表示部110に表示させる。機器選択画面410は、図8の中段に示す機器選択画面310に対応する。カスタムリモコン画面をカスタマイズする場合には、ユーザは、「カスタムリモコン」ボタン411を押下する押下操作を行う。
「カスタムリモコン」ボタン411の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図11の下段に示すように、モジュール選択画面420を表示部110に表示させる。モジュール選択画面420は、ユーザの好みに応じた操作ボタンを配置するカスタムリモコン画面をカスタマイズするための表示画面であり、図5および図6に示すモジュール選択画面600に対応する。図11の下段では、モジュール選択画面420においてテレビリモコン画面の1頁430を表示部110に表示させる例を示す。また、モジュール選択画面420には、プレビュー画像表示領域421および目印422が表示される。
ユーザは、モジュール選択画面420において、使いたいボタンを選択する選択操作を行う。図11の下段には、ユーザが、テレビリモコン画面の1頁430における「GUIDE」ボタン431を選択する選択操作(「GUIDE」ボタン431の押下操作)を行う例を示す。この場合には、情報処理装置100の制御部150は、図12の上段に示すように、選択操作が行われた「GUIDE」ボタン431の領域を選択状態とする。また、情報処理装置100の制御部150は、カスタムリモコン画面において、選択操作が行われた「GUIDE」ボタン431を配置する位置(上下方向における位置)を表すプレビュー画像423をプレビュー画像表示領域421に表示させる。これにより、ユーザは、選択した「GUIDE」ボタン431が、カスタムリモコン画面において、どのような位置に表示されるかを容易に把握することができる。また、情報処理装置100の制御部150は、プレビュー画像表示領域421において目印422を下側に移動して表示させる。
同様に、ユーザは、モジュール選択画面420において、使いたいボタンを選択する選択操作を行う。図12の上段には、ユーザが、テレビリモコン画面の1頁430における「−VOL+」ボタン432を選択する選択操作(「−VOL+」ボタン432の押下操作)を行う例を示す。この場合には、情報処理装置100の制御部150は、図12の中段に示すように、「−VOL+」ボタン432の領域を選択状態とするとともに「−VOL+」ボタン432に対応するプレビュー画像424をプレビュー画像表示領域421に表示させる。また、情報処理装置100の制御部150は、プレビュー画像表示領域421において目印422を下側に移動して表示させる。
ここで、モジュール選択画面420にテレビリモコン画面の他の頁を表示させる場合には、ユーザは、モジュール選択画面420におけるテレビリモコン画面の1頁430を移動させる移動操作(切替操作)を行う。この移動操作として、例えば、縦スワイプ操作(図12の中段に示す矢印501で示す)を行う。これにより、図12の下段に示すように、モジュール選択画面420にテレビリモコン画面の2頁440が表示される。
このように、テレビリモコン画面の2頁440が表示されている場合に、ユーザが、使いたいボタンを選択する選択操作を行う。図12の下段には、ユーザが、テレビリモコン画面の2頁440における「BS CS 地上波」ボタン441を選択する選択操作(「BS CS 地上波」ボタン441の押下操作)を行う例を示す。この場合には、情報処理装置100の制御部150は、図13の上段に示すように、選択操作が行われた「BS CS 地上波」ボタン441の領域を選択状態とする。また、情報処理装置100の制御部150は、選択操作が行われた「BS CS 地上波」ボタン441に対応するプレビュー画像425をプレビュー画像表示領域421に表示させる。また、情報処理装置100の制御部150は、プレビュー画像表示領域421において目印422を下側に移動して表示させる。
ここで、ユーザが、使いたいボタンとして選択したものの中から、必要のないボタンを削除する例を示す。ここでは、図12の中段に示す「−VOL+」ボタン432の選択状態を削除する場合の例を示す。すなわち、プレビュー画像424に対応するボタン(「−VOL+」ボタン432)の選択を削除する場合の例を示す。
具体的には、ユーザは、プレビュー画像表示領域421に表示されているプレビュー画像423乃至425のうちから、選択を解除するボタンに対応するプレビュー画像424の押下操作(選択解除操作)を行う。なお、選択状態となっているボタンを押下する押下操作を行うことにより、その選択を解除するようにしてもよい。
このように、選択解除操作が行われた場合には、プレビュー画像表示領域421に表示されているプレビュー画像423乃至425のうちから、選択解除操作が行われたプレビュー画像424が削除される。
ここで、モジュール選択画面420において、テレビリモコン画面を他のリモコン画面に変更する場合には、ユーザは、モジュール選択画面420における他のリモコン画面に切り替える切替操作を行う。この切替操作として、例えば、横スワイプ操作(図13の中段に示す矢印502で示す)によりエアコンリモコン画面の1頁450を表示させる例を示す。これにより、図13の下段に示すように、モジュール選択画面420にエアコンリモコン画面の1頁450が表示される。
このように、エアコンリモコン画面の1頁450が表示されている場合に、ユーザが、使いたいボタンを選択する選択操作を行う。図13の下段には、ユーザが、エアコンリモコン画面の1頁450における「22°C」ボタン451を選択する選択操作(「22°C」ボタン451の押下操作)を行う例を示す。この場合には、情報処理装置100の制御部150は、図14の上段に示すように、選択操作が行われた「22°C」ボタン451の領域を選択状態とする。また、情報処理装置100の制御部150は、選択操作が行われた「22°C」ボタン451に対応するプレビュー画像426をプレビュー画像表示領域421に表示させる。また、情報処理装置100の制御部150は、プレビュー画像表示領域421において目印422を下側に移動して表示させる。
また、使いたいボタンの選択操作が終了した場合には、ユーザは、「次へ」ボタン427を押下する押下操作を行う。「次へ」ボタン427の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図14の中段に示すように、カスタムリモコン確認画面460を表示部110に表示させる。カスタムリモコン確認画面460には、ユーザによる選択操作により選択された各ボタン461乃至463が表示される。各ボタン461乃至463は、図14の上段に示すプレビュー画像423、425、426に対応するボタンである。また、各ボタン461乃至463の表示領域の左上隅には、「×」ボタン464乃至466が表示される。
ここで、カスタムリモコン確認画面460に表示されている各ボタン461乃至463のうち、不要なボタンが存在する場合には、ユーザは、「×」ボタン464乃至466の押下操作を行うことにより、不要なボタンを削除することができる。ここでは、「BS CS 地上波」ボタン462を削除する場合の例を示す。すなわち、ユーザは、「×」ボタン465を押下する押下操作を行うことにより、図14の下段に示すように、「BS CS 地上波」ボタン462を削除することができる。
ここで、ボタンの並び替えを行う場合の例を示す。例えば、並び替えが必要なボタンを選択し、この選択後に、その選択されたボタンの新たな位置を指定する指定操作を行う。具体的には、図14の下段に示すように、「22°C」ボタン463を選択する選択操作を行う。続いて、図15の上段に示すように、「22°C」ボタン463の新たな位置467を指定する指定操作を行う。このように、指定操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図15の中段に示すように、「22°C」ボタン463および「GUIDE」ボタン461の位置を入れ替えて表示する。
カスタムリモコン画面のレイアウトが完了した場合には、図15の中段に示すように、ユーザは、カスタムリモコン確認画面460の「完了」ボタン468を押下する押下操作を行う。「完了」ボタン468の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図15の下段に示すように、登録通知画面470を表示部110に表示させる。登録通知画面470には、カスタムリモコン「Custom02」の登録が完了した旨と、続けて登録ボタン471と、「完了」ボタン472とが表示される。この場合に、他のカスタムリモコンを続けて追加登録する場合には、ユーザは、続けて登録ボタン471を押下する押下操作を行う。続けて登録ボタン471の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図11の中段に示す機器選択画面410を表示部110に表示させる。
カスタムリモコンの登録を完了する場合には、ユーザは、「完了」ボタン472を押下する押下操作を行う。「完了」ボタン472の押下操作が行われた場合には、情報処理装置100の制御部150は、図16に示すように、リモコンリスト画面(ホーム画面)480を表示部110に表示させる。リモコンリスト画面(ホーム画面)480は、図11の上段に示すリモコンリスト画面(ホーム画面)400において、追加登録されたカスタムリモコン「Custom02」481が追加された表示画面である。
[情報処理装置の動作例]
図17は、本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
最初に、情報処理装置100の制御部150は、リモコンリスト画面(ホーム画面)を表示部110に表示させる(ステップS901)。続いて、制御部150は、「+」ボタン(例えば、図8の上段に示す「+」ボタン301)の押下操作が行われたか否かを判断する(ステップS902)。「+」ボタンの押下操作が行われない場合(他の操作が行われた場合)には(ステップS902)、制御部150は、その操作に応じて処理を行い(ステップS903)、登録処理の動作を終了する。
「+」ボタンの押下操作が行われた場合には(ステップS902)、制御部150は、機器選択画面(例えば、図8の中段に示す機器選択画面310)を表示部110に表示させる(ステップS904)。
続いて、制御部150は、機器選択画面において機器を選択する選択操作が行われたか否かを判断する(ステップS905)。機器を選択する選択操作が行われた場合には(ステップS905)、リモコン登録処理が行われる(ステップS910)。このリモコン登録処理については、図18を参照して詳細に説明する。
機器を選択する選択操作が行われない場合には(ステップS905)、制御部150は、機器選択画面においてカスタムリモコンを選択する選択操作が行われたか否かを判断する(ステップS906)。カスタムリモコンを選択する選択操作が行われた場合には(ステップS906)、カスタムリモコン作成処理が行われる(ステップS920)。このカスタムリモコン作成処理については、図19を参照して詳細に説明する。
カスタムリモコンを選択する選択操作が行われない場合には(ステップS906)、制御部150は、戻る操作が行われたか否かを判断する(ステップS907)。そして、戻る操作が行われた場合には(ステップS907)、ステップS901に戻る。また、戻る操作が行われない場合には(ステップS907)、ステップS905に戻る。
[リモコン登録処理の動作例]
図18は、本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理のうちのリモコン登録処理(図17に示すステップS910)の処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報処理装置100の制御部150は、メーカ選択画面(例えば、図8の下段に示すメーカ選択画面320)を表示部110に表示させる(ステップS911)。続いて、制御部150は、メーカ選択画面においてメーカを選択する選択操作が行われたか否かを判断する(ステップS912)。メーカを選択する選択操作が行われない場合には(ステップS912)、監視を継続して行う。なお、戻る操作が行われた場合には、機器選択画面が表示される。
メーカを選択する選択操作が行われた場合には(ステップS912)、制御部150は、制御信号制御部140を制御してテスト信号(制御信号)を制御信号出力部130から出力させる(ステップS913)。この場合に、図9の上段に示すように、所定操作(例えば、電源ボタン331の押下操作)が行われたことを条件に、テスト信号を出力するようにしてもよい。
続いて、制御部150は、機器の反応があったか否かを判断する(ステップS914)。例えば、制御部150は、図9の中段に示すように、反応があったか否かをユーザ操作に基づいて判断することができる。機器の反応がない場合には(ステップS914)、制御部150は、制御信号制御部140を制御して別のテスト信号(制御信号)を制御信号出力部130から出力させる(ステップS913)。
機器の反応があった場合には(ステップS914)、制御部150は、機器の追加登録を続けて行うか否かを判断する(ステップS915)。例えば、制御部150は、図9の下段に示すように、続けて登録を行うか否かをユーザ操作に基づいて判断することができる。機器の追加登録を続けて行う場合には(ステップS915)、図17に示すステップS904に戻る。機器の追加登録を続けて行わない場合には(ステップS915)、制御部150は、リモコンリスト画面(ホーム画面)を表示部110に表示させる(ステップS916)。
[カスタムリモコン作成処理の動作例]
図19および図20は、本技術の実施の形態における情報処理装置100による登録処理のうちのカスタムリモコン作成処理(図17に示すステップS920)の処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報処理装置100の制御部150は、モジュール選択画面(例えば、図11の下段に示すモジュール選択画面420)を表示部110に表示させる(ステップS921)。続いて、制御部150は、モジュール選択画面において横スワイプ操作が行われたか否かを判断する(ステップS922)。
横スワイプ操作が行われた場合には(ステップS922)、制御部150は、その横スワイプ操作に応じて、機器のリモコン画面を横方向に移動させる(ステップS923)。例えば、図13の中段に示すように、モジュール選択画面420において、横スワイプ操作(矢印502で示す)が行われた場合には、テレビリモコン画面の2頁440からエアコンリモコン画面の1頁450に表示が切り替えられる。
横スワイプ操作が行われない場合には(ステップS922)、制御部150は、モジュール選択画面において縦スワイプ操作が行われたか否かを判断する(ステップS924)。
縦スワイプ操作が行われた場合には(ステップS924)、制御部150は、その縦スワイプ操作に応じて、機器のリモコン画面を縦方向に移動させる(ステップS925)。例えば、図12の中段に示すように、モジュール選択画面420において、縦スワイプ操作(矢印501で示す)が行われた場合には、テレビリモコン画面の1頁430から2頁440に表示が切り替えられる。
縦スワイプ操作が行われない場合には(ステップS924)、制御部150は、モジュール選択画面においてボタン(モジュール)の選択操作が行われたか否かを判断する(ステップS926)。
モジュール選択画面においてボタンの選択操作が行われた場合には(ステップS926)、制御部150は、その選択操作が行われたボタンは選択状態であるか否かを判断する(ステップS927)。その選択操作が行われたボタンが選択状態でない場合には(ステップS927)、制御部150は、そのボタンを選択状態とし、そのボタンに対応するプレビュー画像をプレビュー画像表示領域に表示させる(ステップS928)。例えば、図12の上段に示すように、「GUIDE」ボタン431の選択操作が行われた場合には、そのボタン431を選択状態とし、そのボタンに対応するプレビュー画像423をプレビュー画像表示領域421に表示させる。また、プレビュー画像表示領域421において目印422を下側に移動して表示させる。
その選択操作が行われたボタンが選択状態である場合には(ステップS927)、制御部150は、そのボタンの選択状態を解除し、そのボタンに対応するプレビュー画像をプレビュー画像表示領域から削除する(ステップS929)。
続いて、制御部150は、モジュール選択画面におけるプレビュー画像表示領域においてプレビュー画像の選択操作が行われたか否かを判断する(ステップS930)。プレビュー画像の選択操作が行われた場合には(ステップS930)、制御部150は、その選択操作が行われたプレビュー画像を削除し、そのプレビュー画像に対応するボタンの選択状態を解除する(ステップS931)。例えば、図13の上段に示すように、プレビュー画像424の選択操作が行われた場合には、プレビュー画像424が削除され、そのプレビュー画像に対応するボタンの選択状態が解除される。なお、ステップS921乃至S931は、請求の範囲に記載の制御手順の一例である。
プレビュー画像の選択操作が行われない場合には(ステップS930)、制御部150は、次へボタンの押下操作が行われたか否かを判断する(ステップS932)。次へボタンの押下操作が行われない場合には(ステップS932)、ステップS922に戻る。
次へボタンの押下操作が行われた場合には(ステップS932)、制御部150は、カスタムリモコン確認画面を表示部110に表示させる(ステップS933)。
続いて、制御部150は、削除操作が行われたか否かを判断する(ステップS934)。削除操作が行われた場合には(ステップS934)、制御部150は、その削除操作が行われたボタンを削除する(ステップS935)。
続いて、制御部150は、並び替え操作が行われたか否かを判断する(ステップS936)。並び換え操作が行われた場合には(ステップS936)、制御部150は、その並び換え操作に従ってボタンを並び換える(ステップS937)。
続いて、制御部150は、完了ボタンの押下操作が行われたか否かを判断する(ステップS938)。完了ボタンの押下操作が行われない場合には(ステップS938)、制御部150は、戻る操作が行われたか否かを判断する(ステップS939)。そして、戻る操作が行われた場合には(ステップS939)、ステップS921に戻る。また、戻る操作が行われない場合には(ステップS939)、ステップS934に戻る。
完了ボタンの押下操作が行われた場合には(ステップS938)、制御部150は、登録通知画面を表示部110に表示させる(ステップS940)。続いて、制御部150は、カスタムリモコン画面の追加登録を続けて行うか否かを判断する(ステップS941)。カスタムリモコン画面の追加登録を続けて行う場合には(ステップS915)、図17に示すステップS904に戻る。カスタムリモコン画面の追加登録を続けて行わない場合には(ステップS941)、制御部150は、リモコンリスト画面(ホーム画面)を表示部110に表示させる(ステップS942)。
このように、ユーザは、1または複数の電子機器を操作するためのリモコン画面(操作画面)に配置される複数の操作ボタン(操作要素)を編集してカスタムリモコン画面(編集画面)に所望の操作ボタン(操作要素)を配置する操作を行うことができる。この編集を行う場合には、情報処理装置100の制御部150は、リモコン画面(操作画面)を表示部110のモジュール選択画面(表示面)に表示させる。また、制御部150は、カスタムリモコン画面(編集画面)における操作ボタン(操作要素)の配置場所を示す画像の一部(プレビュー画像)を表示面の一部(モジュール選択画面におけるプレビュー画像表示領域)に表示させる。この場合に、制御部150は、リモコン画面に配置される複数の操作ボタンを所定方向(例えば、上下方向)に並べて表示させる。また、制御部150は、所定方向と直交する直交方向(例えば、左右方向)においてリモコン画面に隣接する表示領域(プレビュー画像表示領域)にプレビュー画像を表示させる。また、制御部150は、プレビュー画像表示領域に表示されるプレビュー画像の削除操作または入れ替え操作に基づいて、カスタムリモコン画面における操作ボタンの削除または入れ替えを行うことができる。
また、制御部150は、プレビュー画像表示領域に表示されるプレビュー画像の所定方向におけるサイズ(例えば、長さ)を、リモコン画面に配置されるそのプレビュー画像に対応する操作ボタンの所定方向におけるサイズと同一または略同一とすることができる。
また、制御部150は、プレビュー画像として、カスタムリモコン画面の所定方向における操作ボタンの占有度を示す画像を表示させることができる。
また、制御部150は、モジュール選択画面に表示されるリモコン画面に配置される操作ボタンを選択する選択操作を受け付けると、その選択された操作ボタンのプレビュー画像をその選択順序に従ってプレビュー画像表示領域に並べて表示させることができる。また、制御部150は、モジュール選択画面におけるプレビュー画像表示領域において、プレビュー画像を次に配置する位置を表す目印を表示させることができる。
また、制御部150は、プレビュー画像表示領域に表示されるプレビュー画像と、モジュール選択画面に表示されるリモコン画面に配置されるそのプレビュー画像に対応する操作ボタンとに同一の識別情報を付すことができる。
このように、本技術の実施の形態では、限られたディスプレイにおいて、ユーザが見易いユーザインターフェースを実現することができる。すなわち、限られたディスプレイにおいて、縦幅および横幅を持つビジュアル要素(操作ボタン)を選択して順番付けをし、新しいカスタムリモコン画面を作成する場合に、ユーザが見易いユーザインターフェースを実現することができる。具体的には、限られたディスプレイにおいて、ビジュアル要素(操作ボタン)を選択する同一の画面上で、その選択後にどのように順番付されたビジュアル要素が配置されるかを、ユーザは容易にプレビューすることができる。
このように、ビジュアル要素(操作ボタン)のソート時において、プレビュー画像を同時表示することにより、操作ボタンの配置をユーザが把握し易いGUI(Graphical User Interface)を実現することができる。すなわち、カスタマイズし易いユーザインターフェースを提供することができる。
また、本技術の実施の形態では、配置するボタンを選択する領域(各機器のリモコン画面)を広く取り、選択済のボタンの占有領域を示すUI(プレビュー画像表示領域)を少しだけ見せるようにする。これにより、ユーザが操作するスペースを広く取ることができ、操作性を向上させることができる。また、表示面を省スペース化しつつ、選択済のボタンが1画面中に占める割合を容易に把握することができる。これにより、1画面に収めるなら、あとどのくらい選択できるかをユーザが容易に視覚的に把握し易くすることができる。
なお、本技術の実施の形態では、赤外線を利用して他の電子機器を操作することが可能な情報処理装置を例にして説明したが、他の無線通信を利用して他の電子機器を操作することが可能な情報処理装置(電子機器)についても適用することができる。他の無線通信として、例えば、無線LAN(Local Area Network)(例えば、Wi−Fi(Wireless Fidelity))、Bluetooth(登録商標)を用いることができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御部を具備する情報処理装置。
(2)
前記制御部は、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素を所定方向に並べて表示させ、前記所定方向と直交する直交方向において前記操作画面に隣接する表示領域に前記配置場所を示す画像の一部を表示させる前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記制御部は、前記表示領域に表示される前記配置場所を示す画像の前記所定方向におけるサイズを、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素の前記所定方向におけるサイズと同一または略同一とする前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、前記配置場所を示す画像の一部として前記編集画面の前記所定方向における前記操作要素の占有度を示す画像を表示させる前記(2)または(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、前記表示面に表示される前記操作画面に配置される前記操作要素を選択する選択操作を受け付けると、前記選択された操作要素の配置場所を示す画像の一部を選択順序に従って前記表示面に並べて表示させる前記(1)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、前記表示面における前記配置場所を示す画像の一部を表示する表示領域において、前記配置場所を示す画像の一部を次に配置する位置を表す目印を表示させる前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、前記表示面に表示される前記配置場所を示す画像の一部と、前記表示面に表示される前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素とに同一の識別情報を付す前記(1)から(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、前記表示面に表示される前記配置場所を示す画像の一部の削除操作または入れ替え操作に基づいて、前記編集画面における前記操作要素の削除または入れ替えを行う前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちからユーザ操作に基づいて選択された操作要素を前記編集画面に配置する前記(1)から(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記操作画面は、無線通信を利用して他の電子機器を操作するための複数の操作要素が配置される操作画面であり、
前記制御部は、複数の前記操作画面のうちの少なくとも1の操作画面をユーザ操作に基づいて前記表示面に表示させる
前記(1)から(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記情報処理装置は、前記表示面のサイズが所定サイズ以下の前記表示部を備える情報処理装置、または、装置全体をユーザが片手で持てるサイズの情報処理装置である前記(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御手順を具備する情報処理方法。
(13)
操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御手順をコンピュータに実行させるプログラム。
100 情報処理装置
110 表示部
120 操作受付部
130 制御信号出力部
140 制御信号制御部
150 制御部
160 バッテリ
170 記憶部
180 外部記憶部

Claims (13)

  1. 操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御部を具備する情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素を所定方向に並べて表示させ、前記所定方向と直交する直交方向において前記操作画面に隣接する表示領域に前記配置場所を示す画像の一部を表示させる請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記表示領域に表示される前記配置場所を示す画像の前記所定方向におけるサイズを、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素の前記所定方向におけるサイズと同一または略同一とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記配置場所を示す画像の一部として前記編集画面の前記所定方向における前記操作要素の占有度を示す画像を表示させる請求項2記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記表示面に表示される前記操作画面に配置される前記操作要素を選択する選択操作を受け付けると、前記選択された操作要素の配置場所を示す画像の一部を選択順序に従って前記表示面に並べて表示させる請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記表示面における前記配置場所を示す画像の一部を表示する表示領域において、前記配置場所を示す画像の一部を次に配置する位置を表す目印を表示させる請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記表示面に表示される前記配置場所を示す画像の一部と、前記表示面に表示される前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちの当該配置場所を示す画像に対応する操作要素とに同一の識別情報を付す請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記表示面に表示される前記配置場所を示す画像の一部の削除操作または入れ替え操作に基づいて、前記編集画面における前記操作要素の削除または入れ替えを行う請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記操作画面に配置される前記複数の操作要素のうちからユーザ操作に基づいて選択された操作要素を前記編集画面に配置する請求項1記載の情報処理装置。
  10. 前記操作画面は、無線通信を利用して他の電子機器を操作するための複数の操作要素が配置される操作画面であり、
    前記制御部は、複数の前記操作画面のうちの少なくとも1の操作画面をユーザ操作に基づいて前記表示面に表示させる
    請求項1記載の情報処理装置。
  11. 前記情報処理装置は、前記表示面のサイズが所定サイズ以下の前記表示部を備える情報処理装置、または、装置全体をユーザが片手で持てるサイズの情報処理装置である請求項1記載の情報処理装置。
  12. 操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御手順を具備する情報処理方法。
  13. 操作画面に配置される複数の操作要素を編集して編集画面に前記操作要素を配置する操作を行う場合に、前記操作画面を表示部の表示面に表示させるとともに、前記編集画面における前記操作要素の配置場所を示す画像の一部を前記表示面に表示させる制御手順をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2017556363A 2015-12-15 2016-09-21 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP6863292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243698 2015-12-15
JP2015243698 2015-12-15
PCT/JP2016/077797 WO2017104206A1 (ja) 2015-12-15 2016-09-21 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104206A1 true JPWO2017104206A1 (ja) 2018-10-04
JP6863292B2 JP6863292B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=59055940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556363A Active JP6863292B2 (ja) 2015-12-15 2016-09-21 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10503364B2 (ja)
EP (1) EP3392750A4 (ja)
JP (1) JP6863292B2 (ja)
WO (1) WO2017104206A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540579A4 (en) * 2016-11-10 2019-11-13 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD AND PROGRAM
EP3754265B1 (en) * 2018-02-16 2023-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Remote controller for air conditioner
JP2021151277A (ja) * 2018-04-19 2021-09-30 オリンパス株式会社 集中制御装置
USD879116S1 (en) * 2018-05-07 2020-03-24 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
US20210278962A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Operation input device, control device, non-transitory storage medium
JP7537247B2 (ja) 2020-11-27 2024-08-21 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、端末装置によって実行される方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181068A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd リモコン装置
JP2014220805A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 ピタフォー モバイル エルエルシー インターフェース画面、ハードウェアリモコン装置、電子デバイス用カバーおよびリモコンシステム
JP2015109116A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 株式会社東芝 電子機器、表示方法、及び表示プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576675B2 (ja) 2000-06-30 2010-11-10 ソニー株式会社 制御システム、制御機器及びサーバ
US6801229B1 (en) * 2001-04-06 2004-10-05 Plumbdesign System for creation of visual representation of data
KR101358767B1 (ko) * 2007-04-02 2014-02-07 삼성전자주식회사 사용자 입력장치의 공간상 이동에 기초한 사용자 명령수행방법 및 이를 적용한 영상기기
JP5194673B2 (ja) * 2007-09-26 2013-05-08 株式会社日立製作所 携帯端末、及び情報の送受信方法
US8245143B2 (en) * 2008-10-08 2012-08-14 Research In Motion Limited Method and handheld electronic device having a graphical user interface which arranges icons dynamically
WO2012112715A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Zero1.tv GmbH Systems, methods, and architecture for a universal remote control accessory used with a remote control application running on a mobile device
US9146655B2 (en) * 2012-04-06 2015-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for executing object on display
US20140053189A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing personalized home screen
KR20140068410A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 삼성전자주식회사 물리 엔진 기반의 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 그 전자 장치
KR102251834B1 (ko) * 2013-07-10 2021-05-14 삼성전자주식회사 전자 장치의 디스플레이 방법
JP2015126270A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 Necパーソナルコンピュータ株式会社 遠隔制御システム、情報機器、遠隔制御方法、及びプログラム
EP3100208B1 (en) * 2014-01-31 2021-08-18 3M Innovative Properties Company Note capture and recognition with manual assist
CN105100922B (zh) * 2014-04-24 2018-10-23 海信集团有限公司 一种应用于智能电视的数据信息定位方法及装置
US20150339018A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device and method for providing information thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181068A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd リモコン装置
JP2014220805A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 ピタフォー モバイル エルエルシー インターフェース画面、ハードウェアリモコン装置、電子デバイス用カバーおよびリモコンシステム
JP2015109116A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 株式会社東芝 電子機器、表示方法、及び表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392750A4 (en) 2018-12-26
JP6863292B2 (ja) 2021-04-21
WO2017104206A1 (ja) 2017-06-22
US10503364B2 (en) 2019-12-10
EP3392750A1 (en) 2018-10-24
US20180348968A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863292B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10848704B2 (en) Remote controller and method for controlling screen thereof
KR102327207B1 (ko) 디바이스 관리를 포함하는 디스플레이 장치들의 구성 및 동작
CN104077027B (zh) 显示应用的执行结果的设备及方法
KR101901930B1 (ko) 홈 디바이스의 제어 장치, 제어 방법 및 제어를 위한 타임라인 ui
US20140130101A1 (en) System, television receiver, information terminal, control method, program, and recording medium
WO2011086956A1 (ja) 情報端末機器、情報端末機器による操作方法及びプログラム
CN101226536B (zh) 图像显示控制设备、图象显示控制方法
JP5762912B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2010225016A (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
CN101188713A (zh) 以交叉形状显示菜单的方法和设备
CN100517207C (zh) 用户界面装置和方法
CN103873908A (zh) 显示装置、遥控装置及使用所述装置提供用户界面的方法
CN102970608B (zh) 显示装置及其启动方法
KR20150066129A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
CN109937576A (zh) 显示装置
CN103905753A (zh) 显示设备和用于控制该显示设备的方法
JP2007094853A (ja) 編集装置、携帯電話、編集方法および編集プログラム
JP2017223766A (ja) 表示制御装置とその制御方法
KR20150055528A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102317619B1 (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
KR20140113096A (ko) 사용자단말장치 및 그 제어방법
US20170300202A1 (en) Image display device, television receiver, and image display method
JP2016126708A (ja) 表示制御装置、表示制御方法
US20140049489A1 (en) Electronic device and method for displaying icon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6863292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151