JPWO2017057341A1 - 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法 - Google Patents

導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017057341A1
JPWO2017057341A1 JP2017543420A JP2017543420A JPWO2017057341A1 JP WO2017057341 A1 JPWO2017057341 A1 JP WO2017057341A1 JP 2017543420 A JP2017543420 A JP 2017543420A JP 2017543420 A JP2017543420 A JP 2017543420A JP WO2017057341 A1 JPWO2017057341 A1 JP WO2017057341A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
aqueous solution
material powder
powder
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659712B2 (ja
Inventor
岡田 一誠
一誠 岡田
元彦 杉浦
元彦 杉浦
岡 良雄
良雄 岡
健嗣 大木
健嗣 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2017057341A1 publication Critical patent/JPWO2017057341A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659712B2 publication Critical patent/JP6659712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/10Esters of organic acids
    • C09D101/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • B22F2301/205Titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態に係る導電材用粉末は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末であって、上記粒子の表面又は内部にチタンを含み、このチタンの含有率が0.003atomic%以上0.5atomic%以下である。

Description

本発明は、導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法に関する。本出願は、2015年9月30日出願の日本出願第2015−192948号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
分散媒(液体)に金属粉末を分散した導電材用インクやポリマー組成物中に金属粉末を含む導電性ペーストが、例えばプリント配線板の導電パターンの形成等の目的で利用されている。
このような、導電材用インクや導電性ペーストに用いられる金属粉末としては、比較的安価で導電性に優れる銅を主成分とするものが好適に用いられる。しかしながら、銅粉末は、比較的酸化し易いため、導電性が低下するおそれや、製造時に粒子形状や粒度がばらつくおそれがある。
そこで、導電性ペースト用の銅を主成分とする粉末粒子の内部に少量のアルミニウムを含有させることで、粉末粒子の耐酸化性を向上し、導電性の低下を防止すると共に、粉末の製造を安定化させて粒子形状及び粒度のばらつきを抑制することが提案されている(特開2009−235556号公報参照)。
特開2009−235556号公報
本発明の一態様に係る導電材用粉末は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末であって、上記粒子の表面又は内部にチタンを含み、このチタンの含有率が0.003atomic%以上0.5atomic%以下である。
本発明の別の態様に係る導電材用粉末の製造方法は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末の液相還元法による製造方法であって、三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程を備え、上記原料水溶液の投入速度が、還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液の単位量に対する銅イオン量に換算して0.01mol・L−1・s−1以上である。
図1は、本発明の一実施形態の導電材用粉末の製造方法を示すフローチャートである。
S1 投入工程
S2 遠心分離工程
[発明が解決しようとする課題]
上記公報に開示される導電性ペースト用の銅粉末は、アトマイズ法により製造されるものであるため、比較的粒子径が大きくなる。従って、上記公報に開示される導電性ペーストは、均一な厚さで薄く塗布することが難しく、例えばメッキ下地とされる導電性薄膜を形成する場合には使用に適さない。また、上記公報に開示される導電性ペーストは、銅粉末の粒子径に起因して、得られる導電層の表面の平滑性を向上することが容易ではないという不都合もある。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる導電材用粉末、導電材用インク、導電性ペースト及び導電材用粉末の製造方法を提供することを課題とする。
[発明の効果]
本発明の一態様に係る導電材用粉末及び本発明の別の態様に係る導電材用粉末の製造方法によって得られる導電材用粉末は、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。
[本発明の実施形態の説明]
本発明の一態様に係る導電材用粉末は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末であって、上記粒子の表面又は内部にチタンを含み、このチタンの含有率が0.003atomic%以上0.5atomic%以下である。
当該導電材用粉末は、上記粒子の表面又は内部にチタンを含み、このチタンの含有率が0.003atomic%以上0.5atomic%以下であることによって、焼結時に上記チタンが導電材用粉末粒子の溶融を制限し、粒子間同士が完全に融合して粗大化することを抑制できる。このため、当該導電材用粉末を用いることにより、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。
上記チタンが上記粒子の内部に含まれるとよい。このように当該導電材用粉末は、上記チタンが上記粒子の内部に含まれることによって、粒子の粗大化を適度に抑制しながら、粒子同士を導電性が得られる程度に接続することが比較的容易である。
上記粒子の表面又は内部に塩素を含むとよく、この塩素の含有率としては、0.05atomic%以上5atomic%以下が好ましい。このように当該導電材用粉末は、上記粒子の表面又は内部に塩素を含み、この塩素の含有率が上記範囲内であることによって、融点が高い酸化チタンの生成による粒子表面の部分的融合(ネック形成)の阻害を防止して、粒子間の導電接続をより確実にすることができる。
また、本発明の別の実施形態に係る導電材用インクは、水性分散媒と、この水性分散媒中に分散される当該導電材用粉末とを備える導電材用インクである。
当該導電材用インクは、水性分散媒中に分散される当該導電材用粉末を有するので、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。
また、本発明のさらに別の実施形態に係る導電性ペーストは、ポリマー組成物と、このポリマー組成物中に含まれる当該導電材用粉末とを備える導電性ペーストである。
当該導電性ペーストは、ポリマー組成物中に当該導電材用粉末を含むので、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。
さらに、本発明の別の態様に係る導電材用粉末の製造方法は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末の液相還元法による製造方法であって、三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程を備え、上記原料水溶液の投入速度が、還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液の単位量に対する銅イオン量に換算して0.01mol・L−1・s−1以上である。
当該導電材用粉末の製造方法は、三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程において、上記還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液の単位量に対する銅イオン量に換算した原料水溶液の投入速度を0.01mol・L−1・s−1以上とする。これにより銅の析出速度が大きくなるため、銅粒子の内部にチタンを取り込ませることができ、当該導電材用粉末の製造方法は、得られる導電材用粉末を焼成する際にチタンが銅の溶融を制限することで粒子同士が完全に融合して粗大化することが抑制される。従って、当該導電材用粉末の製造方法は、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる導電材用粉末を製造することができる。
上記合成液を遠心分離する工程をさらに備えるとよく、上記遠心分離の遠心加速度としては20,000G以上が好ましい。このように、上記合成液を遠心分離する工程をさらに備え、上記遠心分離の遠心加速度を上記下限以上にすることによって、粒子表面に付着しているチタンを残留させることができる。なお、「G」は重力加速度を意味する。
ここで、「銅を主成分とする」とは銅の質量含有率が50質量%以上、好ましくは90質量%以上であることを意味する。なお、銅は、銅合金や、例えば酸化銅(CuO、CuO)、水酸化銅(Cu(OH))等の化合物として存在してもよい。「平均一次粒子径」とは、JIS−H7804(2005)に準拠して測定される値である。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の各実施形態について、適宜図面を参照しつつ詳説する。
〔導電材用粉末〕
本発明の一実施形態に係る導電材用粉末は、銅を主成分とする多数の粒子から構成され、導電性を有する層を形成するために用いられる。
当該導電材用粉末の平均一次粒子径の下限としては、1nmであり、5nmが好ましく、10nmがさらに好ましい。一方、当該導電材用粉末の平均一次粒子径の上限としては、200nmであり、150nmが好ましく、100nmがさらに好ましい。当該導電材用粉末の平均一次粒子径が上記下限に満たない場合、後述する導電材用インクや導電性ペーストを形成する際の分散性が不十分となるおそれがある。逆に、当該導電材用粉末の平均一次粒子径が上記上限を超える場合、薄く均一に積層、つまり導電材用インクや導電性ペーストを薄く均一に塗布することが容易ではなくなるおそれがある。
当該導電材用粉末は、上記粒子の表面又は内部にチタンを含む。この上記粒子の表面又は内部に含まれるチタンは、当該導電材用粉末の焼成時に粒子同士が融合して粗大化することを抑制する。これによって、当該導電材用粉末を焼結して形成される導電層は、比較的平滑性に優れるものとなる。
当該導電材用粉末におけるチタンの含有率の下限としては、0.003atomic%であり、0.005atomic%が好ましく、0.01atomic%がより好ましい。一方、当該導電材用粉末におけるチタンの含有率の上限としては、0.5atomic%であり、0.4atomic%が好ましく、0.3atomic%がより好ましい。当該導電材用粉末におけるチタンの含有率が上記下限に満たない場合、粒子同士の融合を十分に抑制できず、当該導電材用粉末を焼結して形成される導電層の平滑性を十分に担保できないおそれがある。逆に、当該導電材用粉末におけるチタンの含有率が上記上限を超える場合、粒子同士を電気的に接続するネック(粒子の表面同士が融合した部分)を容易に形成することができず、当該導電材用粉末を焼結して形成される導電層の導電性が不十分となるおそれがある。
当該導電材用粉末において、チタンは、粒子の内部に含まれることが好ましい。当該導電材用粉末は、チタンが粒子の内部に含まれることによって、焼結時の粒子の粗大化を適度に抑制しながら粒子同士を導電性が得られる程度に接続することが比較的容易である。
また、当該導電材用粉末は、上記粒子の表面又は内部に塩素を含むことが好ましい。当該導電材用粉末は、上記粒子の表面又は内部に塩素を含むことによって、融点が高い酸化チタンの生成を防止して、粒子間の接続をより確実にすることができる。
当該導電材用粉末における塩素の含有率の下限としては、0.05atomic%が好ましく、0.1atomic%がより好ましい。一方、当該導電材用粉末における塩素の含有率の上限としては、5atomic%が好ましく、3atomic%がより好ましい。当該導電材用粉末における塩素の含有率が上記下限に満たない場合、酸化チタンの生成を十分に抑制できないおそれがある。逆に、当該導電材用粉末における塩素の含有率が上記上限を超える場合、粒子間の電気的接続性が不十分となるおそれがある。
〔導電材用粉末の製造方法〕
続いて、当該導電材用粉末の製造方法について詳説する。
当該導電材用粉末は、例えば図1に示すように、三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程を備える液相還元法(チタンレドックス法ともいう)によって製造することができる。
図1の導電材用粉末の製造方法は、還元剤となる三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程(ステップS1:投入工程)と、この投入工程で上記還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液を遠心分離する工程(ステップS2:遠心分離工程)とを備える。
<投入工程>
ステップS1の投入工程では、還元剤水溶液を撹拌しながら、この還元剤水溶液に原料水溶液を投入する。
(還元剤水溶液)
還元剤水溶液としては、三価のチタンイオンを生じる水溶性チタン化合物を水に溶解したものや、水溶液中の四価のチタンイオンを電解還元して三価のチタンイオンに転換したものを用いることができる。上記三価のチタンイオンを生じる化合物としては、例えば三塩化チタン等が挙げられる。また、市販の高濃度三塩化チタン水溶液を使用してもよい。
還元剤水溶液の三価のチタンイオンの初期濃度(原料水溶液を投入する前の濃度)の下限としては、0.01mol/Lが好ましく、0.03mol/Lがより好ましく、0.05mol/Lがさらに好ましい。一方、還元剤水溶液の三価のチタンイオンの初期濃度の上限としては、2mol/Lが好ましく、1.5mol/Lがより好ましく、1mol/Lがさらに好ましい。還元剤水溶液の三価のチタンイオンの初期濃度が上記下限に満たない場合、銅の析出速度が不足して粒子内にチタンを十分取り込ませることができないおそれがある。逆に、還元剤水溶液の三価のチタンイオンの初期濃度が上記上限を超える場合、得られる導電材用粉末の粒子形状が不均一となるおそれや、粒子径がばらつくおそれがある。
また、還元剤水溶液には、例えば錯化剤、分散剤、pH調整剤等をさらに配合してもよい。
還元剤水溶液に配合する錯化剤としては、従来公知の種々の錯化剤を用いることができる。ただし、製造される導電材用粉末の粒子中にチタンを取り込ませるためには、三価のチタンイオンの酸化によって金属元素のイオンを還元して析出させる際に、還元反応の時間をできるだけ短くすることが有効である。これを実現するためには、三価のチタンイオンの酸化反応速度と金属元素のイオンの還元反応速度とを共に制御することが有効であり、そのためには三価のチタンイオンと金属元素のイオンとを共に錯体化することが重要である。
かかる機能を有する錯化剤としては、例えばクエン酸三ナトリウム〔Na〕、酒石酸ナトリウム〔Na〕、酢酸ナトリウム〔NaCHCO〕、グルコン酸〔C12〕、チオ硫酸ナトリウム〔Na〕、アンモニア〔NH〕、エチレンジアミン四酢酸〔C1016〕等が挙げられ、これらの1種又は複数種を用いることができ、中でもクエン酸三ナトリウムが好適である。
還元剤水溶液に配合する分散剤としては、例えばアニオン性分散剤、ポリエチレンイミン等のカチオン性分散剤、ポリビニルピロリドン等のノニオン性分散剤などを用いることができる。
還元剤水溶液に配合するpH調整剤としては、例えば炭酸ナトリウム、アンモニア、水酸化ナトリウム等を用いることができる。上記還元剤水溶液のpHとしては、例えば5以上13以下とすることができる。なお、上記還元剤水溶液のpHが低すぎると、金属の析出速度が遅くなり、粒度分布が広くなり易い。また、上記還元剤水溶液のpHが高すぎると、金属の析出速度が過大となり、析出した導電材用粉末が凝集してクラスター状又は鎖状の粗大な粒子を形成するおそれがある。
還元剤水溶液の温度の下限としては、0℃が好ましく、15℃がより好ましく、30℃がさらに好ましい。一方、還元剤水溶液の温度の上限としては、100℃が好ましく、60℃がより好ましい。一方、還元剤水溶液の温度が上記下限に満たない場合、十分な反応速度が得られず、粒子内にチタンを十分取り込ませることができないおそれがある。逆に、還元剤水溶液の温度が上記上限を超える場合、不必要にエネルギーコストが増大するおそれがある。
(原料水溶液)
原料水溶液としては、水溶性銅化合物を水に溶解して電離させることにより銅イオンを生じたものを用いることができる。銅イオンを生じる水溶性銅化合物としては、例えば硝酸銅(II)〔Cu(NO〕、硫酸銅(II)五水和物〔CuSO・5HO〕、塩化銅(II)〔CuCl〕等が挙げられる。
原料水溶液の銅イオン濃度の下限としては、0.05mol/Lが好ましく、0.1mol/Lがより好ましい。一方、原料水溶液の銅イオン濃度の上限としては、10mol/Lが好ましく、5mol/Lがより好ましい。原料水溶液の銅イオン濃度が上記下限に満たない場合、銅の析出速度が不足して粒子内にチタンを十分取り込ませることができないおそれがある。逆に、原料水溶液の銅イオン濃度が上記上限を超える場合、得られる導電材用粉末の粒子形状が不均一となるおそれや、粒子径がばらつくおそれがある。
上記原料水溶液の投入速度の下限としては、還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液の単位量に対する銅イオン量に換算して0.01mol・L−1・s−1であり、0.02mol・L−1・s−1が好ましく、0.03mol・L−1・s−1がより好ましい。一方、上記原料水溶液の投入速度の上限としては、0.1mol・L−1・s−1が好ましく、0.05mol・L−1・s−1がより好ましい。上記原料水溶液の投入速度が上記下限に満たない場合、粒子の内部に十分なチタンを取り込ませることができないおそれがある。逆に、上記原料水溶液の投入速度が上記上限を超える場合、粒子径や粒子形状が不均一となるおそれがある。つまり、原料水溶液の投入速度を上記下限以上とすることによって、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる当該導電材用粉末を製造することができる。
原料水溶液の温度としては、還元剤水溶液の温度と等しいもしくは略等しいことが好ましい。原料水溶液と還元剤水溶液との温度が異なる場合、温度むらが生じて反応が不均一になるおそれがある。
また、原料水溶液の投入量の下限としては、三塩化チタンイオンに対する銅イオンのモル比として、0.2が好ましく、0.3がより好ましい。一方、原料水溶液の投入量の上限としては、上記モル比として、0.7が好ましく、0.6がより好ましい。原料水溶液の投入量が上記下限に満たない場合、還元剤の利用率が低くなることで、不経済となるおそれがある。逆に、原料水溶液の投入量が上記上限を超える場合、反応の後半において反応速度が低下し、粒子内にチタンを十分取り込ませることができないおそれがある。
また、還元剤水溶液及び原料水溶液の濃度や、原料水溶液の投入量は、上述の範囲内において、還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液における銅(銅イオン及び析出した粒子中の銅)の濃度を一定の範囲内とするよう選択することが好ましい。合成液における銅の濃度の下限としては、0.02mol/Lが好ましく、0.04mol/Lがより好ましい。一方、合成液における銅の濃度の上限としては、0.5mol/Lが好ましく、0.3mol/Lがより好ましい。合成液における銅の濃度が上記下限に満たない場合、製造効率が低下し、コストアップを生じるおそれがある。逆に、合成液における銅の濃度が上記上限を超える場合、得られる導電材用粉末の粒子形状が不均一となるおそれや、粒子径がばらつくおそれがある。
<遠心分離工程>
ステップS2の遠心分離工程では、上記投入工程後の水溶液、つまり還元剤水溶液に原料水溶液を投入した合成液の遠心分離により、合成液から析出した粒子を分離する。
この遠心分離の遠心加速度の下限としては、20,000Gが好ましく、21、000Gがより好ましい。一方、遠心分離の遠心加速度の上限としては、40,000Gが好ましく、30,000Gがより好ましい。遠心分離の遠心加速度が上記下限に満たない場合、粒子に含まれるチタンが分離除去され、チタン含有量が不十分となるおそれがある。逆に、遠心分離の遠心加速度が上記上限を超える場合、不純物含有量が大きくなるおそれや、製造コストが不必要に増大するおそれがある。
遠心分離工程では、遠心分離を複数回繰り返してもよい。具体的には、遠心分離された粒子に水を加えて撹拌し、これをさらに遠心分離することで不純物を合成液からさらに取り除くことができる。遠心分離後、取り扱いを容易にするために、遠心分離された粒子に水を加えてスラリー状にして合成液から取り出してもよい。
〔導電材用インク〕
続いて、本発明の別の実施形態に係る導電材用インクについて詳説する。
当該導電材用インクは、水性分散媒と、この水性分散媒中に分散される当該導電材用粉末とを備える。つまり、当該導電材用インクは、上述の当該導電材用粉末を水性分散媒に分散したものである。また、当該導電材用インクは分散剤等の添加物を含んでもよい。
<水性分散媒>
当該導電材用インクの水性分散媒としては、水又は水に高極性溶媒を混合したものが使用され、中でも水及び水と相溶する高極性溶媒を混合したものが好適に利用される。このような水性分散媒としては、導電材用粉末析出後の還元剤水溶液を調整したものを使用することができる。つまり、予め導電材用粉末を含む還元剤水溶液を限外ろ過、遠心分離、電気透析等の処理に供して不純物を除去したものに高極性溶媒を加えることで、予め一定量の導電材用粉末を含む水性分散媒が得られる。
水性分散媒中の高極性溶媒としては、焼成時に短時間で蒸発し得る揮発性有機溶媒が好ましい。高極性溶媒として揮発性有機溶媒を用いることによって、焼成時に高極性溶媒が短時間で揮発し、基材の表面に塗工されたインクの粘度を導電材用粉末の移動を生じさせることなく急速に上昇させる。
このような揮発性有機溶媒としては、室温(5℃以上35℃以下)で揮発性を有する種々の有機溶媒がいずれも使用可能である。中でも、常圧での沸点が例えば60℃以上140℃以下である揮発性の有機溶媒が好ましく、特に、高い揮発性を有すると共に水との相溶性に優れた炭素数1以上5以下の脂肪族飽和アルコールが好ましい。炭素数1以上5以下の脂肪族飽和アルコールとしては、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、n−アミルアルコール、イソアミルアルコール等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合したものが使用される。
全水性分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率の下限としては、30質量%が好ましく、40質量%がより好ましい。一方、全水性分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率の上限としては、80質量%が好ましく、70質量%がより好ましい。全水性分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率が上記下限に満たない場合、焼成時にインクの粘度を短時間で上昇できないおそれがある。また、全水性分散媒中での揮発性有機溶媒の含有率が上記上限を超える場合、相対的に水の含有率が少なくなるため、例えばガラス、セラミック、プラスチック等の各種基材の表面に対するインクの濡れ性が不十分となるおそれがある。
また、揮発性有機溶媒以外の高極性溶媒としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合したものが使用される。これらの高極性溶媒は、焼成中に導電材用粉末が移動することを防止するバインダーとして機能する。
当該導電材用インクにおける上記全水性分散媒の含有量の下限としては、導電材用粉末100質量部あたり100質量部が好ましく、400質量部がより好ましい。一方、当該導電材用インクにおける上記全水性分散媒の含有量の上限としては、導電材用粉末100質量部あたり3000質量部が好ましく、1000質量部がより好ましい。当該導電材用インクにおける上記全水性分散媒の含有量が上記下限に満たない場合、当該導電材用インクの粘度が高くなり、塗工が困難となるおそれがある。また、当該導電材用インクにおける上記全水性分散媒の含有量が上記上限を超える場合、当該導電材用インクの粘度が小さくなり、塗工時に十分な厚さの塗膜を形成できないおそれがある。
当該導電材用インクは、水性分散媒中に分散される当該導電材用粉末を有するので、基材層への塗工及び焼成により、基材層の表面に比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。具体例としては、フレキシブルプリント配線板用ベースフィルムへの塗工及び焼成により、ベースフィルムの表面に薄く平滑な導電層を形成し、さらにめっき等を行うことでフレキシブルプリント配線板の導電層を形成することができる。
〔導電性ペースト〕
続いて、本発明の別の実施形態に係る導電性ペーストについて詳説する。
当該導電性ペーストは、ポリマー組成物と、このポリマー組成物中に含まれる当該導電材用粉末とを備える。
上記ポリマー組成物としては、樹脂と溶剤との混合物が好適に用いられる。ポリマー組成物中の樹脂としては、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース等のセルロース系樹脂、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル等のアクリル酸エステル類、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール等が使用でき、安全性、安定性等の観点からエチルセルロースが特に好適に使用される。また、ポリマー組成物中の溶剤としては、例えばターピネオール、テトラリン、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、カルビトールアセテート等を単独で又は混合して使用することができる。
導電性ペーストは、先ず、上記樹脂を上記溶剤に溶解させたポリマー組成物を作製し、次いで、当該導電材用粉末とポリマー組成物とを混合し、三本ロールやボールミル等によって混練及び分散することで製造できる。なお、導電性ペーストには、誘電体材料や焼結調整用の添加剤として例えばチタン酸バリウム等を加えることもできる。
当該導電性ペーストは、ポリマー組成物中に当該導電材用粉末を含むので、比較的厚さが小さくかつ表面が平滑な導電層を形成できる。具体例としては当該導電性ペーストは、フレキシブルプリント配線板用ベースフィルムへの印刷により、ベースフィルムの表面に表面が平滑な導電パターンを形成することができる。
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
当該導電材用粉末は、相還元法による当該製造方法に限られず、例えば高温処理法、気相法等の他の製造方法によって製造されてもよい。
また、当該導電材用粉末の製造方法において、遠心分離工程は必須ではなく、例えばろ過、膜分離、沈殿等の他の手段によって水溶液から導電材用粉末を取り出してもよい。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
(還元剤水溶液)
ビーカーに還元剤として三塩化チタン溶液80g(約0.1mol)、pH調整剤として炭酸ナトリウム50g、錯化剤としてのクエン酸ナトリウム90g、及び分散剤としてのポリビニルピロリドン(分子量30000)1gを純水に溶解して還元剤水溶液が0.8Lとなるよう調製した。
(原料水溶液)
硝酸銅三水和物10g(約0.04mol)を純水に溶解して原料水溶液が0.2Lとなるよう調製した。
上記還元剤水溶液及び原料水溶液を用いて、以下に説明する条件で、導電材用粉末の試作品No.1〜6を作製した。
(試作品No.1)
上記還元剤水溶液及び原料水溶液の温度を35℃に保持し、還元剤水溶液を撹拌しながらこの還元剤水溶液に原料水溶液を2秒かけて投入して、銅を主成分とする金属粒子を析出させた。つまり、原料水溶液の投入速度を、合成液の単位量に対する銅イオン量に換算して0.02mol・L−1・s−1とした。
続いて、上記金属粒子が析出した水溶液を遠心分離機にて遠心分離した。遠心分離機としては、日立工機社の「T15A37」を使用し、遠心加速度を21,000G(回転数15,000rpm)に設定した。遠心分離後上澄液を排出し、金属粒子が残るカラムに純水を注ぎ入れて撹拌した後、再度、遠心加速度を21,000Gで遠心分離することによって、つまり遠心分離を2回行うことによって導電材用粉末の試作品No.1を得た。
(試作品No.2)
原料水溶液の投入時間を1秒(合成液を基準とする銅イオンの投入速度に換算して0.04mol・L−1・s−1)とした以外は上記試作品No.1と同じ条件で、導電材用粉末の試作品No.2を得た。
(試作品No.3)
遠心分離の遠心加速度を30,000Gに設定した以外は上記試作品No.1と同じ条件で、導電材用粉末の試作品No.3を得た。
(試作品No.4)
還元剤水溶液及び原料水溶液の温度を50℃にした以外は上記試作品No.1と同じ条件で、導電材用粉末の試作品No.4を得た。
(試作品No.5)
原料水溶液の投入時間を5秒(合成液を基準とする銅イオンの投入速度に換算して0.008mol・L−1・s−1)とした以外は上記試作品No.1と同じ条件で、導電材用粉末の試作品No.5を得た。
(試作品No.6)
遠心分離の遠心加速度を15,000Gに設定した以外は上記試作品No.1と同じ条件で、導電材用粉末の試作品No.6を得た。
(平均一次粒子径)
上記導電材用粉末の試作品No.1〜6の表面を100k〜300k倍の倍率で走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察し、任意に抽出した金属微粒子100個を測長して粒子径の小さい順に体積を積算した際の累積体積が50%となる粒子径[nm]を算出して平均一次粒子径とした。
(成分分析)
上記導電材用粉末の試作品No.1〜6における、チタン及び塩素の含有率をそれぞれ測定した。なお、チタンの含有率は、サーモフィッシャーサイエンティフィック社のICP分析(高周波誘導結合プラズマ発光分光分析)装置「iCAP6300DUO」により測定した。また、塩素の含有率は、サーモフィッシャーサイエンティフィック社のイオンクロマトグラフィ「ICS−2100」により測定した。
(導電層形成)
上記導電材用粉末の試作品No.1〜6にそれぞれ純水を加えて導電材用粉末の含有率が30質量%の導電材用インクを調製した。そして、親水化処理され、一辺10cmの正方形状に切り出されたポリイミドフィルムの表面に各導電材用インクを滴下してバーコートを行った。さらに、これら塗膜を自然乾燥した後、窒素雰囲気中において、300℃で30分間焼成することで、ポリイミドフィルム上に導電層を形成した。
(表面粗さ)
上記焼成の前後において、各塗膜(導電層)の平滑性の指標として、ISO25178に準拠して表面粗さ(算術平均高さSa)をそれぞれ測定し、各塗膜(導電層)の焼成前後での表面粗さの変化率として、焼成後の表面粗さの焼成前の表面粗さに対する比をそれぞれ算出した。
次の表1に、上記試作条件及び表面粗さの測定結果をまとめて示す。
Figure 2017057341
導電材用粉末は、チタン含有率が大きくなる程、焼成前後の導電層の表面粗さが、特に焼成後の表面粗さが抑制されることが分かる。また、導電材用粉末は、製造時に原料水溶液の投入速度が大きい程チタン含有率が大きくなることも分かる。つまり、導電材用粉末は、製造時に原料水溶液の投入速度を大きくすることによって、焼成後の表面粗さが抑制されることが分かる。また、遠心加速度を大きくすることによっても、チタン含有率を大きくし、表面粗さを向上できることが分かる。

Claims (7)

  1. 銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末であって、
    上記粒子の表面又は内部にチタンを含み、
    このチタンの含有率が0.003atomic%以上0.5atomic%以下である導電材用粉末。
  2. 上記チタンが上記粒子の内部に含まれる請求項1に記載の導電材用粉末。
  3. 上記粒子の表面又は内部に塩素を含み、
    この塩素の含有率が0.05atomic%以上5atomic%以下である請求項1又は請求項2に記載の導電材用粉末。
  4. 水性分散媒と、
    この水性分散媒中に分散される請求項1に記載の導電材用粉末と
    を備える導電材用インク。
  5. ポリマー組成物と、
    このポリマー組成物中に含まれる請求項1に記載の導電材用粉末と
    を備える導電性ペースト。
  6. 銅を主成分とする多数の粒子から構成され、平均一次粒子径が1nm以上200nm以下の導電材用粉末の液相還元法による製造方法であって、
    三価のチタンイオンを含む還元剤水溶液に銅イオンを含む原料水溶液を投入する工程を備え、
    上記原料水溶液の投入速度が、還元剤水溶液に原料水溶液を投入して得られる合成液の単位量に対する銅イオン量に換算して0.01mol・L−1・s−1以上である導電材用粉末の製造方法。
  7. 上記合成液を遠心分離する工程をさらに備え、
    上記遠心分離の遠心加速度が20,000G以上である請求項6に記載の導電材用粉末の製造方法。
JP2017543420A 2015-09-30 2016-09-27 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法 Active JP6659712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192948 2015-09-30
JP2015192948 2015-09-30
PCT/JP2016/078409 WO2017057341A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-27 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057341A1 true JPWO2017057341A1 (ja) 2018-07-19
JP6659712B2 JP6659712B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58423599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543420A Active JP6659712B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-27 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10610928B2 (ja)
JP (1) JP6659712B2 (ja)
CN (1) CN108025358B (ja)
WO (1) WO2017057341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11260451B2 (en) 2017-09-29 2022-03-01 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Metal powder for metal additive manufacturing and molded object produced using said metal powder
WO2020032161A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 三井金属鉱業株式会社 接合用組成物、並びに導電体の接合構造及びその製造方法
CN112719286B (zh) * 2020-12-22 2023-05-30 任沁锋 一种铜纳米颗粒的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687511A (en) * 1986-05-15 1987-08-18 Gte Products Corporation Metal matrix composite powders and process for producing same
JPH02145735A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Ngk Insulators Ltd 電気接点材料およびその製造方法
US5766305A (en) 1992-10-21 1998-06-16 Tokin Corporation Metal powder composition for metallization and a metallized substrate
JPH06295614A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 焼成用導電性ペースト
US6045925A (en) 1997-08-05 2000-04-04 Kansas State University Research Foundation Encapsulated nanometer magnetic particles
JP3816241B2 (ja) 1998-07-14 2006-08-30 株式会社大和化成研究所 金属を還元析出させるための水溶液
JP4254313B2 (ja) * 2003-04-09 2009-04-15 住友電気工業株式会社 導電性インク及びその製造方法
JP5155743B2 (ja) 2008-03-04 2013-03-06 三井金属鉱業株式会社 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP5387034B2 (ja) 2009-02-20 2014-01-15 大日本印刷株式会社 導電性基板
EP2416356A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-08 Tokuyama Corporation Process for producing metallized substrate and metallized substrate
KR20120003458A (ko) 2009-04-24 2012-01-10 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 프린트 배선판용 기판, 프린트 배선판, 및 그들의 제조방법
JP2010275578A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀粉及びその製造方法
JP2012172170A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属粒子の製造方法
JP5773148B2 (ja) 2011-07-29 2015-09-02 戸田工業株式会社 銀微粒子並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス
JP5869538B2 (ja) * 2013-08-13 2016-02-24 Jx金属株式会社 表面処理された金属粉の製造方法
JP5941082B2 (ja) 2014-03-10 2016-06-29 三井金属鉱業株式会社 銅粉

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017057341A1 (ja) 2017-04-06
JP6659712B2 (ja) 2020-03-04
US20190054524A1 (en) 2019-02-21
CN108025358B (zh) 2020-04-24
US10610928B2 (en) 2020-04-07
CN108025358A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898400B2 (ja) 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP6536581B2 (ja) 金属微粒子分散液
JP5407495B2 (ja) 金属粉末および金属粉末製造方法、導電性ペースト、並びに積層セラミックコンデンサ
JP2018523758A (ja) 高温焼結型導電性ペースト用銀粉末の製造方法
JP6130209B2 (ja) 導電膜
JP4428085B2 (ja) 銅微粒子の製造方法
JP6224933B2 (ja) 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
JP6659712B2 (ja) 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法
JP7272834B2 (ja) 銀粉およびその製造方法
JP6982688B2 (ja) 表面処理された銀粉末及びその製造方法
KR102017177B1 (ko) 습식공정을 이용한 고순도 은 나노 분말의 제조 방법
JP2021025115A (ja) 銅粒子
JP2020029611A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
KR102061719B1 (ko) 은 분말 및 이의 제조방법
JP2020031196A (ja) 銅ナノインク、プリント配線板用基板及び銅ナノインクの製造方法
JP5003648B2 (ja) 酸化物被覆銅微粒子の製造方法
JP2008095183A (ja) 酸化物被覆銅微粒子とその製造方法
JP5003668B2 (ja) 酸化物被覆銅微粒子の製造方法
JP6230022B2 (ja) Ag被覆Al−Si合金粒子及びその製造方法、並びに、導電性ペースト
JP7335768B2 (ja) 銀被覆金属粉末およびその製造方法並びに導電性塗料
CN113597350B (zh) 银钯合金粉末及其应用
KR102122317B1 (ko) 은 분말의 제조방법 및 은 분말을 포함하는 도전성 페이스트
JP2008095184A (ja) 酸化物被覆ニッケル微粒子とその製造方法
JP4154491B2 (ja) Cu・In系金属粉体およびその製法
JP2015209575A (ja) 金属微粒子分散液、金属微粒子分散液の製造方法、金属被膜の製造方法及び金属被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250