JPWO2017022047A1 - 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017022047A1
JPWO2017022047A1 JP2017532273A JP2017532273A JPWO2017022047A1 JP WO2017022047 A1 JPWO2017022047 A1 JP WO2017022047A1 JP 2017532273 A JP2017532273 A JP 2017532273A JP 2017532273 A JP2017532273 A JP 2017532273A JP WO2017022047 A1 JPWO2017022047 A1 JP WO2017022047A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attention
virtual image
display
distance
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486474B2 (ja
Inventor
英一 有田
英一 有田
下谷 光生
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017022047A1 publication Critical patent/JPWO2017022047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486474B2 publication Critical patent/JP6486474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

注意対象に対して、運転者の注意を十分に喚起することが可能な技術を提供することを目的とする。表示制御装置(1)は、走行している車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の車両に対する相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得する情報取得部(11)と、制御部(13)とを備える。制御部(13)は、情報取得部(11)で取得された注意情報に基づいて、注意対象に対応する表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御する。

Description

本発明は、虚像表示部を制御する表示制御部及び表示制御方法、並びに、当該表示制御装置を備える表示装置に関する。
車両のウィンドシールドに画像を表示するヘッドアップディスプレイ(HUD)に関して様々な技術が提案されている。例えば運転者にとって、あたかも車両前方の実風景に実在するかのように見える虚像の画像を表示するHUDが提案されている。また例えば特許文献1には、虚像の画像の見かけ上の位置と運転者との間の距離(虚像距離)を、車速に応じて変更するHUDが提案されている。
特開平6−115381号公報
しかしながら、虚像の画像を表示する上述の従来技術では、人や自転車などの注意対象に対して、車両を運転している運転者の注意を十分に喚起できるものではなかった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、注意対象に対して、必ずしも最適な虚像距離で表示オブジェクトを提示するものではなく、運転者の注意を十分に喚起することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る表示制御装置は、虚像表示部を制御する表示制御装置であって、虚像表示部は、車両の運転席から車両のウィンドシールドを介して視認可能な虚像である表示オブジェクトを、車両の特定位置を基準とする虚像の方向である虚像方向と、虚像までの距離である虚像距離とによって規定される虚像位置に表示可能である。表示制御装置は、走行している車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の車両に対する相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得する情報取得部と、虚像表示部の表示を制御する制御部とを備える。制御部は、情報取得部で取得された注意情報に基づいて、注意対象に対応する表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御する。
本発明によれば、注意情報に基づいて、注意対象の対応表示オブジェクトについて少なくとも虚像距離を制御する。したがって、注意対象に対して、最適な虚像距離で対応表示オブジェクト(表示オブジェクト)を提示することで、運転者の注意を十分に喚起することができる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る表示オブジェクトを説明するための図である。 実施の形態2に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る表示装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る表示装置の動作を説明するための図である。 実施の形態2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例1に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例1に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例2に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態3に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態4に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態5に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態6に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態6に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態6に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態7に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態7に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例5に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例5に係る表示装置の表示を説明するための図である。 実施の形態8に係る表示装置の表示を説明するための図である。 変形例6に係る表示装置の表示を説明するための図である。 表示制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 表示制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
<実施の形態1>
以下、本発明の実施の形態1に係る表示制御装置が、車両に搭載されているものと説明する。そして、当該表示制御装置が搭載され、着目の対象となる車両を「自車両」と記載して説明する。
図1は、本実施の形態1に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。図1の表示制御装置1は、例えばHUDの表示機能などを有する虚像表示部21を制御する。
図2は、虚像表示部21により表示される表示オブジェクト82を説明するための図である。虚像表示部21は、自車両の運転席から自車両のウィンドシールド81を介して視認可能な虚像である表示オブジェクト82を表示することが可能となっている。表示オブジェクト82の実際の表示位置は、ウィンドシールド81上の位置であるが、運転者にとっては、あたかも表示オブジェクト82が虚像位置に実在するかのように見えるようになっている。ここで、虚像位置は、虚像方向と虚像距離とによって規定される。
虚像方向は、自車両の特定位置(例えば運転席またはウィンドシールド81)を基準とする虚像(表示オブジェクト82)の方向である。虚像方向は、実質的に、運転者83から見たウィンドシールド81(略二次元平面)における表示オブジェクト82の位置に相当し、例えば3次元極座標系の偏角θi及び仰角φiで表される。もちろん、極座標−直交座標変換を行えば直交座標系でも表すことができる。
虚像距離は、自車両の特定位置(例えば運転席またはウィンドシールド81)を基準とする虚像(表示オブジェクト82)までの距離である。虚像距離は、実質的に、運転者83から見た表示オブジェクト82までの遠近方向の距離に相当し、例えば3次元極座標系の動径(ri)などで表される。厳密にいうと、同一平面上の表示オブジェクト82と運転者83との間の距離は、表示オブジェクト82ごとの偏角θi及び仰角φiによりそれぞれ異なるが、遠近方向の距離が十分遠い場合には、偏角θi及び仰角φiによる距離の相違は無視できる。ここで、運転者83の目の位置を原点とし、自車両の前方をY軸、左方向をX軸、頭上方向をZ軸とした場合に、表示オブジェクト82の位置Piの位置が直交座標系で(xi,yi,zi)であったとする。この場合、ri=(xi+yi+zi1/2、tan(θi)=xi/yi、tan(φi)=zi/(xi+yi 1/2という関係式が成り立つ。以下では説明を簡単にするために、yi>>xi、yi>>zi、すなわち表示オブジェクト82が自車両から十分遠いものとする。この場合、ri≒yi、tan(θi)=xi/yi、tan(φi)≒zi/yiという関係式が成り立つ。
運転者83は、自身の目の焦点(ピント)の距離を虚像距離に合わせることによって、3次元極座標(ri,θi,φi)などで表される虚像位置の表示オブジェクト82を視認することができる。ここで、運転者83の目の焦点の距離xd=ri≒yiである。
図1に戻って、表示制御装置1は、情報取得部11と、表示オブジェクト記憶部12と、制御部13とを備えている。なお、表示オブジェクト記憶部12には、例えば後述するメモリが適用される。情報取得部11及び制御部13は、例えば後述するように、プロセッサがメモリに記憶されたプログラム等を実行することによって実現される。
次に、表示制御装置1の各構成要素について説明する。
情報取得部11は、走行している自車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の自車両に対する相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得する。
<注意情報が注意対象の相対位置及び相対方向を含む構成>
まず、情報取得部11が、注意対象の自車両に対する相対位置または相対方向を含む注意情報を取得する構成について説明する。ここで注意対象には、以下のように様々な物または地点が適用される。
<注意対象の第1例>
注意対象の第1例では、注意対象に、自車両周辺の移動体(モータバイク、他車両または人など)、自車両周辺の非移動体(道路上の障害物または落下物など)が適用される。なお以下の説明では便宜上、移動体及び非移動体をまとめて「注意対象物」と記すこともある。例えば自車両のミリ波レーダー、DSRC(Dedicate Short Range Communication)ユニット、カメラ(例えば赤外線カメラ)の画像を処理する画像処理装置などが、自車両周辺(前方、側方、後方)の注意対象物と自車両との相対位置または相対方向を検出する。情報取得部11は、それらの検出結果(注意対象物の自車両に対する相対位置または相対方向)を取得する。
情報取得部11は、当該取得した検出結果、つまり自車両周辺の注意対象物の自車両に対する相対位置または相対方向を、注意対象の相対位置または相対方向として含む注意情報を取得(生成)する。なおここでは、情報取得部11は、上述のミリ波レーダーなどと別体であるとして説明したが、これに限ったものではなく、情報取得部11は、上述のミリ波レーダーなどを含んでもよい。また、情報取得部11は、結果的に注意対象物と自車両との相対位置または相対方向を取得すればよく、例えば、注意対象物の絶対位置と自車両の絶対位置とに基づいて、注意対象物と自車両との相対位置または相対方向を算出する構成であってもよい。
<注意対象の第2例>
注意対象の第2例では、注意対象に、走行している自車両の運転者に注意喚起すべき地点として予め設定された複数の注意対象地点のうち、自車両周辺の注意対象地点が適用される。例えば自車両の現在位置(例えば緯度及び経度)を検出するGPS(Global Positioning System)受信装置などの位置検出装置と、複数の注意対象地点が設定された地図情報を記憶する記憶装置とから、情報取得部11は、自車両の現在位置と地図情報とを取得する。情報取得部11は、取得した現在位置及び地図情報に基づき、自車両の現在位置周辺の注意対象地点について、自車両に対する相対位置または相対方向を算出する。
情報取得部11は、算出された自車両周辺の注意対象地点の相対位置または相対方向を、注意対象の相対位置または相対方向として含む注意情報を取得(生成)する。なおここでは、情報取得部11は、上述の位置検出装置などと別体であるとして説明したが、これに限ったものではなく、情報取得部11は、上述の位置検出装置などを含んでもよい。またここでは、情報取得部11が自車両周辺の注意対象地点の自車両に対する相対位置または相対方向を算出するものとして説明したが、これに限ったものではなく、この算出が情報取得部11の外部で行われて、情報取得部11が当該外部から算出結果を取得するものであってもよい。
地図情報に設定される注意対象地点には、例えば事故多発地点、事故発生が高い状況にある地点、特定時刻の通学路上の地点、または、強い風が吹くトンネル出口の地点などが適用される。注意対象地点は、出荷前に設定されてもよく、ユーザの操作、または、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)からの送信情報などに基づいて出荷後に設定されてもよい。また、注意対象地点が設定された地図情報を記憶することは必須ではなく、例えば、通信装置などを用いて注意対象地点を適宜取得してもよい。
<注意対象の第3例>
注意対象の第3例では、注意対象に、注意対象の第2例の注意対象地点の中でも高速道路に関する注意対象地点(以下「高速道路注意対象地点」と記す)が適用される。注意対象に高速道路注意対象地点が適用される場合、注意対象の第2例と同様に、情報取得部11は、位置検出装置と記憶装置とから、自車両の現在位置と地図情報とを取得する。また情報取得部11は、案内経路に沿って自車両を案内するナビゲーション装置から、自車両の案内経路を取得する。情報取得部11は、取得した現在位置、案内経路及び地図情報に基づき、複数の高速道路注意対象地点のうち、自車両が案内経路上を走行することによって到達可能な2以上の高速道路注意対象地点について、自車両に対する相対位置を算出する。
情報取得部11は、算出された2以上の高速道路注意対象地点の相対位置を、2以上の注意対象の相対位置として含む注意情報を取得(生成)する。なおここでは、情報取得部11は、上述のナビゲーション装置などと別体であるとして説明したが、これに限ったものではなく、情報取得部11は、上述のナビゲーション装置などを含んでもよい。またここでは、情報取得部11が高速道路注意対象地点の自車両に対する相対位置を算出するものとして説明したが、これに限ったものではなく、この算出が情報取得部11の外部で行われて、情報取得部11が当該外部から算出結果を取得するものであってもよい。
なお、高速道路注意対象地点には、例えば高速道路のインターチェンジ、ジャンクション、サービスエリア、または、パーキングエリアなどが適用される。
<注意情報が注意対象の属性を含む構成>
以上では、情報取得部11が、注意対象の自車両に対する相対位置または相対方向を含む注意情報を取得する構成について説明した。次に、情報取得部11が、注意対象の属性を含む注意情報を取得する構成について説明する。このような構成では例えば、注意情報は、自車両周辺の注意対象について運転者に注意喚起すべき度合を示す注意度を、注意対象の属性として含む。
例えば、注意対象が、人、モータバイク、他車両、及び、それら移動体ではない非移動体のいずれかである構成では、画像処理装置が、カメラで撮像された自車両周辺の画像を解析する。そして画像処理装置が、当該画像に、人、モータバイク、他車両及び非移動体のいずれかの注意対象が含まれるという解析結果を取得した場合に、情報取得部11は、画像処理装置の解析結果に基づいて注意度を決定する。
例えば、情報取得部11は、注意対象が人であるという判断結果を取得した場合には高い注意度を決定し、注意対象が非移動体であるという判断結果を取得した場合には低い注意度を決定する。情報取得部11は、決定した注意度を含む注意情報を取得(生成)する。なおここでは、情報取得部11は、上述の画像処理装置と別体であるとして説明したが、これに限ったものではなく、情報取得部11は、上述の画像処理装置を含んでもよい。またここでは、情報取得部11が注意度を決定するものとして説明したが、これに限ったものではなく、この決定が情報取得部11の外部で行われて、情報取得部11が当該外部から決定結果を取得するものであってもよい。
以上、情報取得部11について説明した。次に、情報取得部11以外の構成要素について説明する。
表示オブジェクト記憶部12は、複数の表示オブジェクトを記憶する。複数の表示オブジェクトには、例えば、警報マークなどを示す警報オブジェクト、及び、高速道路の略図や道路標識などを示す看板オブジェクトなどが含まれる。
制御部13は、表示制御装置1の各構成要素を統括的に制御するとともに、虚像表示部21の表示を制御する。
虚像表示部21の表示の制御の一つとして、制御部13は、表示オブジェクト記憶部12に記憶されている表示オブジェクトなどを、虚像表示部21に表示させる制御を行う。例えば、注意対象が、注意対象物(移動体、非移動体)、または、注意対象地点である場合には、制御部13は、当該注意対象に対応する表示オブジェクトとして、上述の警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。注意対象が、高速道路注意対象地点である場合には、制御部13は、当該注意対象に対応する表示オブジェクトとして、警報オブジェクトではなく上述の看板オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
なお以下の説明では、注意対象に対応する表示オブジェクトを「対応表示オブジェクト」と記載する。また以下の説明では便宜上、制御部13が、虚像表示部21に対応表示オブジェクトを表示させることを、制御部13が対応表示オブジェクトを表示すると記載することもある。
虚像表示部21の表示の制御の別の一つとして、制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報に基づいて、対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御する。つまり、制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報に基づいて、対応表示オブジェクトの虚像距離を制御するか、虚像距離及び虚像方向の両方を制御する。
ここで、虚像距離の制御は、虚像表示部21を構成する表示器から対応表示オブジェクトまでの光路長を制御することによって実現される。そして、光路長の制御は、例えば当該表示器の光軸方向の位置を制御したり、光路途中のミラーを制御したりすることによって実現することができる。
虚像方向の制御は、例えば、虚像表示部21の表示可能領域内における対応表示オブジェクトの位置を制御することによって実現される。なお、表示可能領域とは、虚像表示部21の表示器が対応表示オブジェクトを表示することができる、ウィンドシールド81上の領域である。
<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係る表示制御装置1は、注意対象の相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報に基づいて、対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御する。これにより、注意対象に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
<実施の形態2>
図3は、本発明の実施の形態2に係る表示装置の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態2に係る表示装置2のうち、実施の形態1と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
図3の表示装置2は、表示制御装置1と虚像表示部21とを備える。図3の表示制御装置1は、実施の形態1と同様の構成要素(図1の情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12及び制御部13)を備えている。
本実施の形態2では、注意情報は、注意対象の自車両に対する相対位置または相対方向を含み、当該注意対象は、注意対象物(移動体、非移動体)であるものとする。この場合、実施の形態1で説明したように、情報取得部11は、自車両周辺の注意対象物の自車両に対する相対位置または相対方向を含む注意情報を取得(生成)する。また、注意対象が注意対象物であることから、本実施の形態2に係る制御部13は、対応表示オブジェクトとして警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
ここで、相対方向は、自車両前方の方向を基準にした角度θに対応する。自車両の位置を原点として、自車両側方の方向における注意対象物の相対位置をx、自車両前方の方向における注意対象物の相対位置をyとすると、相対方向を示す角度θは、例えばtan (x/y)によって算出することが可能である(図2)。なお以下の説明では便宜上、相対方向を示す角度θを、「相対方向θ」と記すこともある。
なお本実施の形態2では、情報取得部11は、実施の形態1で説明した画像処理装置などによって抽出された注意対象の色彩及び色相を取得する。例えば、情報取得部11は、注意対象全体(自転車、バイクなどにおいてはその乗り手も含む)において占める割合が最も大きい色を、注意対象の色彩及び色相として取得する。
図4は、本実施の形態2に係る表示装置2の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1にて、情報取得部11は注意情報を取得する。
ステップS2にて、情報取得部11で取得した注意情報が、注意対象物の相対方向θを含む場合には、制御部13は、当該相対方向θを取得してステップS3に進む。情報取得部11で取得した注意情報が、注意対象物の相対位置を含む場合には、情報取得部11は、当該相対位置に基づいて、上述の式を用いて注意対象物の相対方向θを算出(取得)してからステップS3に進む。
ステップS3にて、制御部13は、情報取得部11で取得した相対方向θに基づいて、警報オブジェクトの虚像距離を制御する。この際、本実施の形態2に係る制御部13は、相対方向θに基づいて、警報オブジェクトの虚像方向も制御する。このとき警報オブジェクトの方向と、注意対象物の方向とは完全に同一にする必要はなく、やや方向が離れていた方が、警報オブジェクトと注意対象物とが見た目上重ならないので、視認性が良い。また、制御部13は、情報取得部11で取得された注意対象物の色彩及び色相に、警報オブジェクトの色彩及び色相を対応させる。その後、ステップS1に戻る。
図5は、ステップS3における虚像距離の制御の一例を示す図である。なお、角度θminと角度θmaxとの間の領域は、虚像表示部21の表示可能領域(表示オブジェクトを表示可能なウィンドシールド81での領域)に相当する。
図5に示されるように、制御部13は、自車両前方の方向と、ステップS2で取得された相対方向(情報取得部11で取得された注意情報に基づく相対方向)とがなす角度θが小さいほど、警報オブジェクトの虚像距離を大きくするように制御する。ここでは一例として、角度θが、図5に示される角度θminと角度θ1との間または角度θ2と角度θmaxとの間の領域(以下「斜め前方領域」と記す)内にある場合には、制御部13は、警報オブジェクトの虚像距離を短くする(例えば10m)。一方、角度θが、図5に示される角度θ1と角度θ2との間の領域(以下「前方領域」と記す)内にある場合には、制御部13は、警報オブジェクトの虚像距離を長くする(例えば50m)。ただし、虚像距離の値は、10m及び50mに限ったものではない。また、制御部13は、図5のように角度θに基づいて虚像距離を2段階で制御する代わりに、虚像距離を3段階以上で制御してもよいし、虚像距離を連続的に制御してもよい。
なお、図5では、警報オブジェクトが球面上(図5の円弧上)に表示されるように図示されている。一般的には、HUDの出力側で曲面状のレンズを使用して、警報オブジェクトが平面上(図5の二点鎖線上)に表示されるように、表示の補正が行われる。なお、虚像距離riが大きい場合には、上記球面(図5の円弧)は、上記平面(図5の二点鎖線)に近似することができる。
図6〜図9は、本実施の形態2に係る表示装置2の表示を説明するための図である。なお、図7及び図9には、自車両のハンドル86aと、虚像表示部21の表示可能領域84とが示されている。なお、以下では右ハンドル(左側通行)の構成を例にして説明するが、左ハンドル(右側通行)の構成も同様である。
図6には、前方領域内に、非移動体である落下物87aが存在している状態が示されており、図7には、図6の状態における表示装置2の表示例が示されている。図6のように、落下物87aが前方領域内に存在している場合には、図7(a)及び図7(b)のように、制御部13は、落下物87aの警報オブジェクト82aの虚像距離を50mにする。この際、図7(a)のように、制御部13は、警報オブジェクト82aを、運転席から見て落下物87a近傍に表示する。例えば制御部13は、運転席から見た落下物87aの方向と、警報オブジェクト82aの虚像方向とがなす角度が閾値以下となるように、警報オブジェクト82aの虚像方向を制御する。また、制御部13は、情報取得部11で取得された落下物87aの色(図7では斜線ハッチングに対応する色)に、警報オブジェクト82aの縁部の色を対応させる。
このとき、警報ブジェクト82aは、虚像距離だけでなく、虚像方向も落下物87aの方向に合わせて表示するのが望ましい。また、警報オブジェクト82aを、落下物87aと同一方向に表示すると、警報オブジェクト82aと落下物87aとの識別が難しくなる場合がある。そこで、警報オブジェクト82aを、落下物87aのやや上方向や、空いた景色の方向に表示してもよい。
図8には、前方領域内ではなく、斜め前方領域内に、移動体であるバイク87bが存在している状態が示されており、図9には、図8の状態における表示装置2の表示例が示されている。図8のように、バイク87bが斜め前方領域内に存在している場合には、図9(a)及び図9(b)のように、制御部13は、バイク87bの警報オブジェクト82b(図9)の虚像距離を10mにする。この際、図9(a)のように、制御部13は、警報オブジェクト82bを、運転席から見てバイク87b近傍に表示する。また、制御部13は、情報取得部11で取得されたバイク87bの色(図9では黒塗りハッチングに対応する色)に、警報オブジェクト82bの縁部の色を対応させる。
<実施の形態2のまとめ>
一般的に、運転中の運転者の焦点は、前方領域を見る場合は遠くなり、斜め前方領域を見る場合は近くなる傾向がある。また、斜め前方領域に存在する注意対象物は、自車両の近くに存在することが一般的である。このことに鑑みて、本実施の形態2に係る表示装置2は、自車両前方の方向と、情報取得部11で取得された注意情報に基づく相対方向とがなす角度θが小さいほど、警報オブジェクトの虚像距離を大きくする。これにより、注意対象に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
また、図7を用いた説明では、左に曲がった道路に対して存在する注意対象物に対して角度θ1、θ2、θmin、θmaxの範囲で虚像距離を判断した。しかしこれに限ったものではなく、例えば、左に曲がった道路を、前方に延びる直線道路としてマッピング処理を施して注意対象物の方向を補正した後に、当該補正した方向に図5に示した制御を適用して虚像距離の制御を行うようにしてもよい。この場合、自車両が走行する道路中心で警報オブジェクトが表示されるため、運転者の感覚にとって自然な警報を提示することができる。
また、本実施の形態2に係る表示装置2は、情報取得部11で取得された注意対象物の色彩及び色相に、警報オブジェクトの色彩及び色相を対応させる。これにより、運転者は、注意対象物と警報オブジェクトとの対応関係を容易に認識することができる。
<変形例1>
実施の形態2では、虚像表示部21の表示可能領域内に存在する注意対象物について、警報オブジェクトを表示した。これに対して、変形例1に係る表示装置2は、虚像表示部21の表示可能領域外に存在する注意対象物についても、警報オブジェクトを表示することが可能となっている。
図10及び図11は、変形例1に係る表示装置2の表示を説明するための図である。
図10では、表示可能領域(図5の角度θminと角度θmaxとの間の領域に相当)外に、移動体である他車両87cが存在している状態が示されており、図11には、図10の状態における表示装置2の表示例が示されている。図10のように、他車両87cが表示可能領域外に存在している場合、制御部13は、他車両87cの警報オブジェクトを、運転席から見て他車両87c近傍に表示することはできない。そこで、変形例1に係る制御部13は、まず、情報取得部11で取得された注意情報に基づく注意対象物の相対方向θが角度θminと角度θmaxと間にあるか否かを判定する。相対方向θが図5の角度θminと角度θmaxと間にある場合には、制御部13は、注意対象物の位置が虚像表示部21の表示可能領域内であると判定する。一方、相対方向θが角度θminと角度θmaxと間にない場合には、制御部13は、注意対象物の位置が虚像表示部21の表示可能領域外であると判定する。
制御部13は、注意対象物の位置が、虚像表示部21の表示可能領域内であると判定した場合に、実施の形態2と同様の表示を行う。
一方、制御部13は、注意対象物の位置が、虚像表示部21の表示可能領域外であると判定した場合に、当該注意対象物の警報オブジェクトが表示可能領域の端部に表示されるように、虚像表示部21を制御する。ここではその一例として、制御部13は、角度θの値が角度θmaxの値よりも角度θminの値に近い場合には、当該注意対象物の警報オブジェクトを表示可能領域の左端部に表示し、角度θの値が角度θminの値よりも角度θmaxの値に近い場合には、当該注意対象物の警報オブジェクトを表示可能領域の右端部に表示する。
図11には、図10の状態における変形例1に係る表示装置2の表示例が示されている。図10の状態では、他車両87cの相対方向θが、図5の角度θminよりも角度θmaxに近いことから、図11(a)のように、制御部13は、他車両87cの警報オブジェクト82cを表示可能領域84の右端部に表示している。この際、図11(a)及び図11(b)のように、制御部13は、他車両87cの警報オブジェクト82cの虚像距離を例えば10mにする。ただし、虚像距離の値は、10mに限ったものではない。また、制御部13は、角度θに基づいて当該虚像距離を複数段で制御してもよいし、連続的に制御してもよい。
制御部13は、情報取得部11で取得された他車両87cの色(図11では砂地ハッチングに対応する色)に、警報オブジェクト82cの縁部の色を対応させる。なお、制御部13は、表示可能領域84外の注意対象物の警報オブジェクトを表示する場合には、図11(a)に示すように、「後方注意」または「右後方注意」というマークを、表示可能領域84の中央下などに表示してもよい。
以上のような変形例1に係る表示装置2は、注意対象物の位置が、虚像表示部21の表示可能領域84外であると判定した場合に、当該注意対象物の警報オブジェクトを表示可能領域84の端部に表示する。これにより、側方または後方などに位置する注意対象物(例えば自車両を追い越そうとしている他車両など)に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
また、警報オブジェクトの仰角を注意対象物の方向に合わせるように制御すれば、認知性を高めることができる。なお、運転者は、走行中には遠方を見ていることが多く、遠方を見ている視線は、近くを見ている視線に比べてやや高い。そこで、自車両近くの注意対象物の警報オブジェクトを、その仰角をやや上側に設定した状態で表示するように構成すれば、認知性をさらに高めることができる。また、運転者は、自車両の速度が大きい程、遠方を見る傾向がある。そのため、制御部13は、自車両の速度が大きいほど、警報オブジェクトを上側に移動させるなどのように、速度に応じて警報オブジェクトの仰角を変更してもよい。
<変形例2>
本実施の形態2では、1つの注意対象物が存在するものとして、1つの警報オブジェクトが表示された。しかしこれに限ったものではなく、複数の注意対象物が存在する場合には、複数の警報オブジェクトが表示されてもよい。
具体的には変形例2では、情報取得部11は、複数の注意対象物のそれぞれについて注意情報を取得する。そして、制御部13は、情報取得部11で取得された複数の注意対象物の注意情報に基づいて、各注意対象物の各警報オブジェクトの虚像距離を個別に制御することが可能となっている。
なお、各警報オブジェクト(各対応表示オブジェクト)の虚像距離を個別に制御する構成、つまり虚像距離同士を異ならせることが可能な構成としては、虚像表示部21を複数の表示器によって構成し、各表示器の光軸方向の位置を個別に制御する構成が考えられる。ただしこれに限ったものではなく、光路途中の各ミラーを個別に制御する構成であってもよい。各ミラーを個別に制御する構成によれば、虚像表示部21を構成する表示器の数の低減化が期待できる。なお、虚像表示部21が、各警報オブジェクトの虚像距離を個別に制御できない場合には、それらの虚像距離を一律に制御してもよい。
図12及び図13は、変形例2に係る表示装置2の表示を説明するための図である。図12は、図6、図8及び図10の状態を組み合わせたものとなっている。図12の状態の場合、図13(a)に示すように、制御部13は、図7、図9及び図11の警報オブジェクト82a,82b,82cを組み合わせて表示する。なお、図13(b)に示すように、実施の形態2及び変形例1と同様に変形例2においても、警報オブジェクト82aの虚像距離は50mとなっており、警報オブジェクト82b,82cの虚像距離は10mとなっている。
以上のような変形例2に係る表示装置2は、各注意対象物の各警報オブジェクトの虚像距離を個別に制御する。これにより、運転者は、各警報オブジェクトを適切な虚像距離で視認することができる。
<変形例3>
本実施の形態2では、注意対象は、注意対象物(移動体、及び、非移動体)であるものとして説明した。しかしこれに限ったものではなく、注意対象は、実施の形態1で説明した事故多発地点などの注意対象地点であってもよい。
例えば、実施の形態1で説明したように、情報取得部11は、運転者に注意喚起すべき地点として予め設定された複数の注意対象地点のうち自車両周辺の注意対象地点について、自車両に対する相対位置または相対方向を含む注意情報を取得(生成)する。その後は、実施の形態2で説明したステップS2及びS3(図4)において、注意対象物を注意対象地点に置き換えたものと同様の動作が行われる。
以上のような変形例3に係る表示装置2は、注意対象として、上述の注意対象物と同様に、注意対象地点を適用することができる。したがって、事故多発地点などに対しても、実施の形態2と同様に、運転者の注意を十分に喚起することができる。
なお、以上に説明した変形例1〜3は、次に説明する実施の形態3以降においても適宜適用されてもよい。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態3に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態3に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態2のそれらと同じ機能を有していてもよいし、有していなくてもよい。
本実施の形態3では、注意情報は、自車両周辺の注意対象について運転者に注意喚起すべき度合を示す注意度を、注意対象の属性として含むものとする。この場合、実施の形態1で説明したように、情報取得部11は、当該注意度を含む注意情報を取得(生成)する。また本実施の形態3では、注意対象は、例えば、人、モータバイク、他車両及び非移動体であるものとする。この場合、本実施の形態3に係る制御部13は、対応表示オブジェクトとして警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
さらに本実施の形態3では、人についての注意度、モータバイクまたは他車両についての注意度、非移動体についての注意度が、この順に低くなっているものとする。すなわち、車両と注意対象とが接触した場合の人体への影響が高くなるほど、注意対象の注意度が高くなっているものとする。なお、ここでいう人体には、車両に乗っている人、注意対象の人、モータバイク等に乗っている人の人体などが適用される。
図14は、本実施の形態3に係る表示装置2の表示を説明するための図である。本実施の形態3に係る制御部13は、注意対象の属性(情報取得部11で取得された注意情報に含まれる注意度)に基づいて、警報表示オブジェクトの形状を変更する。具体的には図14(a)に示すように、制御部13は、注意対象が人87eである場合(注意度が高い場合)には、運転席から見て当該人87eを囲むような警報オブジェクト82eを表示し、注意対象が落下物(非移動体)87fである場合(注意度が低い場合)には、運転席から見て当該落下物87f近傍に警報オブジェクト82fを表示する。
また、図14(b)に示すように、本実施の形態3に係る制御部13は、注意対象の属性(情報取得部11で取得された注意情報に含まれる注意度)に基づいて、警報オブジェクトの虚像距離を制御する。ここではその一例として、制御部13は、注意度が高いほど虚像距離を短くする制御を行う。図14(b)の例では、制御部13は、注意度が高い人87eである場合には、当該人87eの警報オブジェクト82eの虚像距離を短くする(例えば10m)。一方、制御部13は、注意度が低い落下物87fである場合には、当該落下物87fの警報オブジェクト82fの虚像距離を長くする(例えば50m)。すなわち、制御部13は、落下物87fの警報オブジェクト82fの虚像距離を、人87eの警報オブジェクト82eの虚像距離よりも長くする。
<実施の形態3のまとめ>
以上のような本実施の形態3に係る表示装置2によれば、注意情報に含まれる注意度に基づいて、警報オブジェクトの虚像距離を制御する。一般に、虚像距離が短い警報オブジェクトのほうが、運転者の注意を引くことができるので、運転者に適切な注意喚起を行うことができる。
<実施の形態4>
本発明の実施の形態4に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態4に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態4に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態3のそれらと同じ機能を有しているものとする。
情報取得部11は、自車両に搭載された方向指示器が指す方向を、自車両の走行方向として取得する。または、情報取得部11は、自車両などに搭載されているセンサで検出された自車両の走行方向を取得する。または、情報取得部11は、自車両などに搭載されている記憶装置に記憶された交差点の走行履歴から、その交差点で最も頻度が高い走行方向を、自車両の走行方向として取得する。なおここでは、情報取得部11は、上述の方向指示器、センサまたは記憶装置と別体であるとして説明したが、これに限ったものではなく、情報取得部11は、上述の方向指示器、センサまたは記憶装置を含んでもよい。また、以下では、自車両の走行方向は、自車両の将来の走行方向であるものとして説明するが、自車両の現在の走行方向などであってもよい。
本実施の形態4に係る制御部13は、情報取得部11で取得された走行方向に基づいて自車両が右左折すると判定した場合に、実施の形態3と同様に注意度に基づいて虚像距離を制御する。例えば図15のように、自車両86の右折を自車両の走行方向として取得した場合には、制御部13は、落下物(非移動体)87nの注意度に基づいて、落下物87nの警報オブジェクトの虚像距離を制御する(例えば虚像距離を長くする)。
<実施の形態4のまとめ>
以上のような本実施の形態4に係る表示装置2によれば、自車両が右左折すると判定した場合に、注意度に基づいて警報オブジェクトの虚像距離を制御する。これにより、右左折時の注意対象に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
<実施の形態5>
本発明の実施の形態5に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態5に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態5に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態2のそれらと同じ機能を有していてもよいし、有していなくてもよい。
本実施の形態5では実施の形態2と同様に、注意情報は、注意対象の自車両に対する相対位置または相対方向を含み、当該注意対象は、注意対象物(移動体、非移動体)であるものとする。この場合、本実施の形態5に係る制御部13は、実施の形態2と同様に、対応表示オブジェクトとして警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
また本実施の形態5では実施の形態4と同様に、情報取得部11は走行方向を取得する。
そして本実施の形態5に係る制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報及び走行方向に基づいて、注意対象物が自車両の走行に影響するか否かを判定する。例えば、情報取得部11で取得された注意情報が、注意対象物の相対方向または相対位置として、注意対象物が自車両の右側前方に位置することを含み、情報取得部11で取得された走行方向が右折である場合に、制御部13は、注意対象物が自車両の走行に影響すると判定する。
なお、情報取得部11が、例えばDSRCユニットから注意対象物の移動方向及び移動速度を取得可能に構成されている場合には、制御部13は、情報取得部11で取得された注意対象物の相対方向または相対位置と、移動方向と、移動速度と、走行方向とに基づいて、将来的に、注意対象物が自車両の走行に影響することになるか否かを判定してもよい。なお、DSRCユニットによれば、注意対象物が自車両から見えなくても、当該注意対象物の相対方向または相対位置などを取得することができる。
制御部13は、自車両の走行に影響すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、影響すると判定されなかった注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離よりも短くする。
図16は、本実施の形態5に係る表示装置2の表示を説明するための図である。なお、自転車87k、87lには人が乗っているが、図16(a)では便宜上、人の図示は省略している。なお、落下物(非移動体)87jは、自車両86から視認可能であるが、自転車(移動体)87kは、自車両86から視認不可能であるものとする。
例えば図16(a)の状態で、情報取得部11が、自車両86の右折を、自車両の走行方向として取得したとする。この場合、自車両の走行方向上に存在する落下物(非移動体)87jと、走行方向上に存在することになる自転車(移動体)87kとが、自車両86の走行に影響すると判定される。一方、自転車(非移動体)87lは、自車両86の走行に影響すると判定されない。
この結果、図16(b)に示すように、制御部13は、落下物87j及び自転車87kの警報オブジェクト82j、82kの虚像距離を短くする(例えば10m)。一方、制御部13は、自転車87lの警報オブジェクト82lの虚像距離を長くする(例えば50m)。すなわち、制御部13は、警報オブジェクト82lの虚像距離を、警報オブジェクト82j,82kの虚像距離よりも長くする。
<実施の形態5のまとめ>
以上のような本実施の形態5に係る表示装置2によれば、自車両の走行に影響すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、影響すると判定されなかった注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離よりも短くする。これにより、自車両の走行に影響する注意対象物に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
<実施の形態6>
本発明の実施の形態6に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態6に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態6に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態2のそれらと同じ機能を有していてもよいし、有していなくてもよい。
本実施の形態6では実施の形態2と同様に、注意情報は、注意対象の自車両に対する相対位置または相対方向を含み、当該注意対象は、注意対象物(移動体、非移動体)であるものとする。この場合、本実施の形態6に係る制御部13は、実施の形態2と同様に、対応表示オブジェクトとして警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
また本実施の形態6では実施の形態4と同様に、情報取得部11は、自車両の走行方向を取得する。加えて情報取得部11は、例えば位置検出装置などから自車両の現在位置と、記憶装置などから交差点及び横断歩道を含む特定道路地点が設定された地図情報とをさらに取得する。
そして本実施の形態6に係る制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報、走行方向、現在位置及び地図情報に基づいて、自車両が走行する特定道路地点近傍に注意対象物が存在するか否かを判定する。
例えば、制御部13は、情報取得部11で取得された走行方向、現在位置、及び、地図情報に基づいて、自車両が特定道路地点を走行するか否かを判定する。そして、自車両が特定道路地点を走行すると判定した場合に、制御部13は、当該特定道路地点の位置と、情報取得部11で取得された注意情報に含まれる注意対象物の相対位置または相対方向とに基づいて、当該特定道路地点近傍(例えば特定道路地点の位置から5m以内)に注意対象物が存在するか否かを判定する。
その後、制御部13は、自車両が走行する特定道路地点付近に存在すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、当該特定道路地点付近に存在すると判定されなかった注意対象物の対応表示オブジェクトの虚像距離よりも短くする。
例えば図17(a)の状態では、制御部13は、落下物(非移動体)87nが特定道路地点近傍にないと判定する。このため、図17(b)に示すように、制御部13は、落下物87nの警報オブジェクト82nの虚像距離を長くする(例えば50m)。
例えば図18(a)の状態では、制御部13は、落下物(非移動体)87nが横断歩道(特定道路地点)近傍にあると判定する。このため、図18(b)に示すように、制御部13は、落下物87nの警報オブジェクト82nの虚像距離を短くする(例えば10m)。すなわち、制御部13は、図18(a)の警報オブジェクト82nの虚像距離を、図17(b)の警報オブジェクト82nの虚像距離よりも短くする。
また、自車両が右左折するのか直進するのかを車両側(制御部13)が認識していない場合がある。この場合には、全ての方向に対して注意対象物を確認する。例えば図19(a)の状態では、制御部13は、破線の円領域内にない落下物(非移動体)87oが交差点(特定道路地点)近傍にないと判定し、破線の円領域内にある落下物(非移動体)87p,87qが交差点(特定道路地点)近傍にあると判定する。この結果、図19(b)に示すように、制御部13は、落下物87oの警報オブジェクト82oの虚像距離を長くし(例えば50m)、落下物87p,87qの警報オブジェクト82p,82qの虚像距離を短くする(例えば10m)。
<実施の形態6のまとめ>
以上のような本実施の形態6に係る表示装置2によれば、特定道路地点付近に存在すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、特定道路地点付近に存在すると判定されなかった注意対象物の対応表示オブジェクトの虚像距離よりも短くする。これにより、特定道路地点近傍の注意対象物に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
<変形例4>
ここで、自車両が右折すると制御部13が認識している場合は、制御部13は、実施の形態5と実施の形態6とを組み合わせた制御を行ってもよい。例えば、図19(a)の状態で、制御部13は、破線の円領域内にある落下物87p,87qのうち、自車両86の走行に影響する落下物87qの虚像距離を、自車両86の走行に影響しない落下物87pの虚像距離よりも短くしてもよい。なお、落下物87qの虚像距離を、落下物87pの虚像距離よりも短くする方式としては、落下物87qの虚像距離を短くしたり、落下物87pの虚像距離を長くしたり、その両方を行ったりすることが想定される。
また、実施の形態6において、自車両が特定道路地点を走行していると判定された場合に、上述の虚像距離の制御が開始されてもよい。例えば、制御部13が、情報取得部11で取得された自車両の現在位置及び地図情報に基づいて、自車両の現在位置と特定道路地点との距離が閾値(例えば20m)以下となったか否かを判定する。当該距離が閾値以下となったと判定した場合に、制御部13は、自車両が特定道路地点を走行していると判定する。そして、制御部13は、自車両が走行している特定道路地点付近に存在すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、当該特定道路地点付近に存在すると判定されなかった注意対象物の対応表示オブジェクトの虚像距離よりも短くしてもよい。
また別の例として、情報取得部11が自車両のECU(Electronic Control Unit)などから自車両の走行速度を取得可能である場合には、制御部13が、走行速度と、自車両の現在位置と、地図情報とに基づいて、自車両の現在位置が特定道路地点に到達するまでの時間が閾値(例えば5秒)以下になったか否かを判定する。当該時間が閾値以下となったと判定した場合に、制御部13は、自車両が特定道路地点を走行していると判定する。そして、制御部13は、自車両が走行している特定道路地点付近に存在すると判定された注意対象物の警報オブジェクトの虚像距離を、当該特定道路地点付近に存在すると判定されなかった注意対象物の対応表示オブジェクトの虚像距離よりも短くしてもよい。
<実施の形態7>
本発明の実施の形態7に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態7に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態7に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態2のそれらと同じ機能を有していてもよいし、有していなくてもよい。
本実施の形態7では、注意情報は、注意対象の自車両に対する相対位置を含み、当該注意対象は、注意対象物(移動体、非移動体)であるものとする。この場合、実施の形態1で説明したように、情報取得部11は、自車両周辺の注意対象物の自車両に対する相対位置を含む注意情報を取得(生成)する。また、注意対象が注意対象物であることから、本実施の形態7に係る制御部13は、対応表示オブジェクトとして警報オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。ただし、本実施の形態7に係る警報オブジェクトは、警報をマークなどの記号で示す記号警報オブジェクトと、警報を文字で示す文字警報オブジェクトとを含むものとする。
本実施の形態7に係る制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報に含まれる相対位置に基づいて、自車両と注意対象物との間の距離を算出する。そして、制御部13は、算出した距離(以下「算出距離」と記す)に基づいて、当該注意対象物の記号警報オブジェクトの表示サイズ及び虚像距離の少なくともいずれか1つと、当該注意対象物の文字警報オブジェクトの当該少なくともいずれか1つとを個別に制御する。
すなわち、制御部13は、算出距離に基づいて、記号警報オブジェクトの表示サイズと文字警報オブジェクトの表示サイズとを個別に制御したり、記号警報オブジェクトの虚像距離と文字警報オブジェクトの虚像距離とを個別に制御したり、記号警報オブジェクトの表示サイズ及び虚像距離と文字警報オブジェクトの表示サイズ及び虚像距離とを個別に制御したりする。
本実施の形態7ではその一例として、制御部13は、記号警報オブジェクトの表示サイズと、文字警報オブジェクトの表示サイズとを個別に制御する。具体的には、算出距離が長くなるにつれて文字警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合が、算出距離が長くなるにつれて記号警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合よりも小さくなるように、制御部13は上記制御を行う。
図20は、自車両と人87sとの間の距離が20mである場合の、本実施の形態7に係る表示装置2の表示例を示す図である。一方、図21は、自車両と人87sとの間の距離が100mである場合の、本実施の形態7に係る表示装置2の表示例を示す図である。
図20(a)及び図20(b)の場合には、上記算出距離が短いので、制御部13は、人87sの警報オブジェクトとして、表示サイズが大きい記号警報オブジェクト82s1と、表示サイズが大きい文字警報オブジェクト82s2とを表示する。
一方、図21(a)及び図21(b)の場合には、上記算出距離が長いので、制御部13は、人87sの警報オブジェクトとして、表示サイズが小さい記号警報オブジェクト82s3と、文字警報オブジェクト82s4とを表示する。ただしこの場合に、制御部13は、表示サイズが小さい文字警報オブジェクトではなく、表示サイズが大きい文字警報オブジェクト82s4(例えば文字警報オブジェクト82s2と表示サイズが同じ文字警報オブジェクト82s4)を表示する。
以上のように本実施の形態7では、文字警報オブジェクト82s2から文字警報オブジェクト82s4に縮小する度合が、記号警報オブジェクト82s1から記号警報オブジェクト82s3に縮小する度合よりも小さくなっている。
次に虚像距離について説明する。本実施の形態7に係る制御部13は、警報オブジェクト(記号警報オブジェクト及び文字警報オブジェクト)の虚像距離を、算出距離に合わせる制御を行う。図20(b)の例では、人87sの算出距離が20mであるとしているので、制御部13は、人87sの記号警報オブジェクト82s1及び文字警報オブジェクト82s2の虚像距離を20mにする。図21(b)の例では、人87sの算出距離が100mであるとしているので、制御部13は、人87sの記号警報オブジェクト82s3及び文字警報オブジェクト82s4の虚像距離を100mにする。
なお、図20(b)及び図21(b)の例では、算出距離に関わらず、記号警報オブジェクト82s1及び文字警報オブジェクト82s2の虚像距離同士の差も、記号警報オブジェクト82s3及び文字警報オブジェクト82s4の虚像距離同士の差も0mであり、それらの差は同じとなっている。ただし、記号警報オブジェクト82s1及び文字警報オブジェクト82s2の虚像距離同士の差は、算出距離に関わらず同じであればよく、0mに限ったものではない。
<実施の形態7のまとめ>
以上のような本実施の形態7に係る表示装置2によれば、算出距離に基づいて、注意対象物の記号警報オブジェクトの表示サイズと、注意対象物の文字警報オブジェクトの表示サイズとを個別に制御する。そして、算出距離が長くなるにつれて文字警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合が、算出距離が長くなるにつれて記号警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合よりも小さくなるように、虚像表示部21が制御される。このような構成によれば、記号警報オブジェクトの表示サイズが、自車両と注意対象物との間の距離が長くなるにつれて縮小するので、運転者の感覚に合った記号警報オブジェクトの表示を行うことができる。一方、文字警報オブジェクトの表示サイズは比較的縮小されにくいので、文字警報オブジェクトの文字の視認性が低下することを抑制することができる。
なお以上では、文字警報オブジェクトの表示サイズは、算出距離の変化に関わらず変更しないものとして説明した。しかしこれに限ったものではなく、算出距離が長くなるにつれて文字警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合が、算出距離が長くなるにつれて記号警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合よりも小さいのであれば、文字警報オブジェクトの表示サイズは、算出距離の変化に応じて変更されてもよい。
また、図20では、右側から左側に移動しようとしている歩行者(人87s)の進行方向側に警報オブジェクトが表示されている。このように進行方向側に、警報オブジェクトを表示することで、歩行者(人87s)に関してどの方向が危険な方向であるかを運転者に知らしめることができる。
<変形例5>
実施の形態7では、制御部13は、記号警報オブジェクトの表示サイズと、文字警報オブジェクトの表示サイズとを個別に制御した。これに対して、変形例5では、制御部13は、記号警報オブジェクトの虚像距離と、文字警報オブジェクトの虚像距離とを個別に制御する。具体的には、文字警報オブジェクトの虚像距離が、記号警報オブジェクトの虚像距離以下であるように、制御部13は上記制御を行う。
図22は、自車両と人87uとの間の距離が20mである場合の、変形例5に係る表示装置2の表示例を示す図である。一方、図23は、自車両と人87uとの間の距離が100mである場合の、変形例5に係る表示装置2の表示例を示す図である。なお変形例5では、記号警報オブジェクト及び文字警報オブジェクトの表示サイズは、算出距離の変化に関わらず変更されないものとして説明する。
変形例5に係る制御部13は、実施の形態7と同様に、記号警報オブジェクトの虚像距離を、算出距離に合わせる制御を行う。図22(b)の例では、人87uの算出距離が20mであるとしているので、制御部13は、人87uの記号警報オブジェクト82u1の虚像距離を20mにする。図23(b)の例では、人87uの算出距離が100mであるとしているので、制御部13は、人87uの記号警報オブジェクト82u3の虚像距離を100mにする。一方、制御部13は、人87uの算出距離の変化に関わらず、文字警報オブジェクト82u2,82u4については虚像距離を一定距離(例えば10m)にする。
以上のような変形例5に係る表示装置2によれば、算出距離に基づいて、注意対象物の記号警報オブジェクトの虚像距離と、注意対象物の文字警報オブジェクトの虚像距離とを個別に制御する。そして、文字警報オブジェクトの虚像距離が、記号警報オブジェクトの虚像距離以下となるように、虚像表示部21が制御される。このような構成によれば、文字警報オブジェクトに対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
なお、以上の説明では、文字警報オブジェクトの虚像距離は一定の値に固定されていた。しかしこれに限ったものではなく、文字警報オブジェクトの虚像距離が、記号警報オブジェクトの虚像距離以下であるのであれば、文字警報オブジェクトの虚像距離は、算出距離の変化に応じて変更されてもよい。
また、実施の形態7と、以上に説明した変形例5とを組み合わせてもよい。すなわち、算出距離が長くなるにつれて文字警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合が、算出距離が長くなるにつれて記号警報オブジェクトの表示サイズが縮小する度合よりも小さく、かつ、文字警報オブジェクトの虚像距離が、記号警報オブジェクトの虚像距離以下であるように、上記制御が行われてもよい。
さらに、文字警報オブジェクトの虚像距離の制御において、当該虚像距離に上限値を設けてもよい。また、この上限値は、走行速度などの基準に基づいて変更されてもよい。
<実施の形態8>
本発明の実施の形態8に係る表示装置のブロック図は、実施の形態2に係る表示装置のブロック図(図3)と同様である。以下、本実施の形態8に係る表示装置2のうち、実施の形態2と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、本実施の形態8に係る情報取得部11、表示オブジェクト記憶部12、及び、制御部13は、実施の形態2のそれらと同じ機能を有していてもよいし、有していなくてもよい。
本実施の形態8では、注意対象は、高速道路注意対象地点であり、注意情報は、高速道路注意対象地点の自車両に対する相対位置であるものとする。この場合、実施の形態1で説明したように、情報取得部11は、複数の注意対象地点のうち、自車両が案内経路上を走行することによって到達可能な2以上の特定注意対象物について、自車両に対する相対位置を含む注意情報を取得(生成)する。また、注意対象が高速道路注意対象地点であることから、本実施の形態8に係る制御部13は、対応表示オブジェクトとして看板オブジェクトを、虚像表示部21に表示させる。
また本実施の形態8では、制御部13は、情報取得部11で取得された注意情報に含まれる2以上の高速道路注意対象地点の相対位置に基づいて、自車両と各高速道路注意対象地点との間の距離を算出する。なお、情報取得部11が地図情報を取得することが可能である場合には、制御部13は、経路の形状などを考慮して上記距離を算出してもよい。
そして、制御部13は、算出した距離である算出距離に基づいて、各高速道路注意対象地点の看板オブジェクトの虚像距離を制御する。具体的には、第1の看板オブジェクト(第1の対応表示オブジェクト)の虚像距離が、第1の看板オブジェクトよりも算出距離が長い第2の看板オブジェクト(第2の対応表示オブジェクト)の虚像距離以下となるように、虚像距離の制御が行われる。なお本実施の形態8では、第2の看板オブジェクトは、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点以外の複数の高速道路注意対象地点に関する高速道路の略図や道路標識などを示すものとする。
また本実施の形態8では、第1の看板オブジェクトが、第1の看板オブジェクトよりも算出距離が長い第2の看板オブジェクトと比べて、虚像表示部21の表示可能領域の中心部(ウィンドシールド81の中心部に相当)に表示されるように、虚像方向の制御が行われる。
図24は、本実施の形態8に係る表示装置2の表示例を示す図である。図24(a)及び図24(b)のように、制御部13は、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点以外の第2の看板オブジェクト82vの虚像距離を長くし(例えば100m)、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点の第1の看板オブジェクト82wの虚像距離を短くする(例えば50m)。すなわち、制御部13は、第1の看板オブジェクト82wの虚像距離を、第2の看板オブジェクト82vの虚像距離以下にする。また、制御部13は、第1の看板オブジェクト82wが、第2の看板オブジェクト82vに比べて虚像表示部21の表示可能領域の中心部に表示されるように、虚像表示部21を制御する。
<実施の形態8のまとめ>
以上のような本実施の形態8に係る表示装置2によれば、算出距離に基づいて、各高速道路注意対象地点の看板オブジェクトの虚像距離を制御する。そして、第1の看板オブジェクトの虚像距離が、第1の看板オブジェクトよりも算出距離が長い第2の看板オブジェクトの虚像距離以下となるように、虚像表示部21を制御する。これにより、自車両の運転者からは見えない高速道路注意対象地点のうち自車両に近い高速道路注意対象地点に対して、運転者の注意を十分に喚起することができる。
なお、図24の例では、自車両に比較的近い高速道路注意対象地点の第1の看板オブジェクト82wのサイズを、第2の看板オブジェクト82vのサイズより大きくしている。このようにサイズを変更すれば、運転者の感覚に適合した看板オブジェクトの表示を行うことができる。
<変形例6>
実施の形態8では、第2の看板オブジェクト82vが、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点以外の複数の高速道路注意対象地点に関する高速道路の略図や道路標識などを示した。しかしこれに限ったものではなく、図25(a)に示すように、複数の第2の看板オブジェクト82xが、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点以外の複数の高速道路注意対象地点に関する高速道路の略図や道路標識などをそれぞれ示すものであってもよい。
また、実施の形態8では、制御部13は、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点の第1の看板オブジェクト82wの虚像距離を短くし、それ以外の高速道路注意対象地点の虚像距離を長くした。しかしこれに限ったものではなく、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点と、算出距離がその次に短い高速道路注意対象地点とが短い場合などには、制御部13は、図25(b)に示すように、算出距離が最も短い高速道路注意対象地点の第1の看板オブジェクト82w、及び、算出距離がその次に短い高速道路注意対象地点の第2の看板オブジェクト82yの虚像距離を短く(例えば50m)してもよい。そして、制御部13は、それ以外の高速道路注意対象地点の第2の看板オブジェクト82zの虚像距離を長く(例えば100m)してもよい。
<その他の変形例>
上述した表示制御装置1における情報取得部11及び制御部13(以下「情報取得部11等」と記す)は、図26に示す処理回路91により実現される。すなわち、処理回路91は、走行している自車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の車両に対する相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得する情報取得部11と、取得した注意情報に基づいて、注意対象に対応する表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御することを、虚像表示部21の表示の制御として行う制御部13とを備える。処理回路91には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサ(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、Digital Signal Processor)が適用されてもよい。
処理回路91が専用のハードウェアである場合、処理回路91は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。情報取得部11等の各部の機能それぞれは、複数の処理回路91で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路91で実現されてもよい。
処理回路91がプロセッサである場合、情報取得部11等の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図27に示すように、処理回路91に適用されるプロセッサ92は、メモリ93に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置1は、処理回路91により実行されるときに、走行している自車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の車両に対する相対位置、相対方向、及び、注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得するステップと、取得した注意情報に基づいて、注意対象に対応する表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの虚像距離及び虚像方向のうち少なくとも虚像距離を制御するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ93を備える。換言すれば、このプログラムは、情報取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ93には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)及びそのドライブ装置等が該当する。
以上、情報取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、情報取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、制御部13については専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ92としての処理回路91がメモリ93に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
以上のように、処理回路91は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。なお、表示オブジェクト記憶部12は、メモリ93から構成されるが、それらは一のメモリ93から構成されてもよいし、それぞれは個別のメモリ93から構成されてもよい。
また、以上で説明した表示制御装置は、車両に搭載可能な備え付けられたナビゲーション装置、Portable Navigation Device、通信端末(例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯端末)、及びこれらにインストールされるアプリケーションの機能、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築される表示制御システムに適用することができる。この場合、以上で説明した表示制御装置の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 表示制御装置、2 表示装置、11 情報取得部、13 制御部、21 虚像表示部、81 ウィンドシールド、82 表示オブジェクト、82a,82b,82c,82e,82f,82j,82k,82l,82n,82o,82p,82q 警報オブジェクト、82s1,82s3,82u1,82u3 記号警報オブジェクト、82s2,82s4,82u2,82u4 文字警報オブジェクト、82v,82w,82x,82y,82z 看板オブジェクト、84 表示可能領域、86 自車両、91 処理回路、92 プロセッサ、93 メモリ。

Claims (19)

  1. 虚像表示部を制御する表示制御装置であって、
    前記虚像表示部は、
    車両の運転席から前記車両のウィンドシールドを介して視認可能な虚像である表示オブジェクトを、前記車両の特定位置を基準とする前記虚像の方向である虚像方向と、前記虚像までの距離である虚像距離とによって規定される虚像位置に表示可能であり、
    走行している前記車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の前記車両に対する相対位置、相対方向、及び、前記注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得する情報取得部と、
    前記虚像表示部の表示を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報に基づいて、前記注意対象に対応する前記表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの前記虚像距離及び前記虚像方向のうち少なくとも前記虚像距離を制御する、表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象の相対位置または相対方向を含み、
    前記制御部は、
    前記車両前方の方向と、前記情報取得部で取得された前記注意情報に基づく前記相対方向とがなす角度が小さいほど、前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離を大きくする、表示制御装置。
  3. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象の相対位置または相対方向を含み、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報に基づいて、前記運転席から見た前記注意対象の位置が、前記虚像表示部の表示可能領域外であると判定した場合に、当該注意対象の前記対応表示オブジェクトが前記表示可能領域の端部に表示されるように、前記虚像表示部を制御する、表示制御装置。
  4. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    前記注意対象の色彩及び色相をさらに取得し、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意対象の色彩及び色相に、前記対応表示オブジェクトの色彩及び色相を対応させる、表示制御装置。
  5. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象について前記運転者に注意喚起すべき度合を示す注意度を、前記注意対象の属性として含み、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報に含まれる前記注意度に基づいて、前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離を制御する、表示制御装置。
  6. 請求項5に記載の表示制御装置であって、
    車両と前記注意対象とが接触した場合の人体への影響が高くなるほど、前記注意対象の前記注意度が高くなる、表示制御装置。
  7. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    前記車両の走行方向をさらに取得し、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象の相対位置または相対方向を含み、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報及び前記走行方向に基づいて、前記注意対象が前記車両の走行に影響するか否かを判定し、影響すると判定された前記注意対象の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離を、影響すると判定されなかった前記注意対象の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離よりも短くする、表示制御装置。
  8. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    前記車両の走行方向と、前記車両の現在位置と、交差点及び横断歩道を含む特定道路地点が設定された地図情報とをさらに取得し、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象の相対位置または相対方向を含み、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報、前記走行方向、前記現在位置及び前記地図情報に基づいて、前記車両が走行するまたは走行している前記特定道路地点近傍に、前記注意対象が存在すると判定した場合に、前記特定道路地点付近に存在すると判定された前記注意対象の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離を、前記特定道路地点付近に存在すると判定されなかった前記注意対象の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離よりも短くする、表示制御装置。
  9. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    前記運転者に注意喚起すべき地点として予め設定された複数の注意対象地点のうち、前記車両周辺の前記注意対象地点の前記車両に対する相対位置または相対方向を、前記注意対象の相対位置または相対方向として含む前記注意情報を取得する、表示制御装置。
  10. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    複数の前記注意対象のそれぞれについて前記注意情報を取得し、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記複数の注意対象の前記注意情報に基づいて、各前記注意対象の各前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離を個別に制御する、表示制御装置。
  11. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記対応表示オブジェクトは、記号警報オブジェクト及び文字警報オブジェクトを含み、
    前記注意情報は、前記車両周辺の前記注意対象の相対位置を含み、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報に含まれる相対位置に基づいて、前記車両と前記注意対象との間の距離を算出し、前記距離に基づいて、当該注意対象の前記記号警報オブジェクトの表示サイズ及び前記虚像距離の少なくともいずれか1つと、当該注意対象の前記文字警報オブジェクトの前記少なくともいずれか1つとを個別に制御する、表示制御装置。
  12. 請求項11に記載の表示制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記距離に基づいて、前記注意対象の前記記号警報オブジェクトの前記表示サイズと、前記注意対象の前記文字警報オブジェクトの前記表示サイズとを個別に制御し、
    前記距離に関わらず、前記記号警報オブジェクト及び前記文字警報オブジェクトの前記虚像距離同士の差は同じであり、
    前記距離が長くなるにつれて前記文字警報オブジェクトの前記表示サイズが縮小する度合が、前記距離が長くなるにつれて前記記号警報オブジェクトの前記表示サイズが縮小する度合よりも小さい、表示制御装置。
  13. 請求項11に記載の表示制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記距離に基づいて、前記注意対象の前記記号警報オブジェクトの前記虚像距離と、前記注意対象の前記文字警報オブジェクトの前記虚像距離とを個別に制御し、
    前記文字警報オブジェクトの前記虚像距離は、前記記号警報オブジェクトの前記虚像距離以下である、表示制御装置。
  14. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記情報取得部は、
    前記運転者に注意喚起すべき地点として予め設定された複数の注意対象地点のうち、前記車両が案内経路上を走行することによって到達可能な2以上の注意対象地点についての前記車両に対する相対位置を、2以上の前記注意対象の相対位置として含む前記注意情報を取得し、
    前記制御部は、
    前記情報取得部で取得された前記注意情報に含まれる前記2以上の注意対象地点の相対位置に基づいて、前記車両と各前記注意対象地点との間の距離を算出し、当該算出した距離である算出距離に基づいて、前記各注意対象地点の前記対応表示オブジェクトの少なくとも前記虚像距離を制御する、表示制御装置。
  15. 請求項14に記載の表示制御装置であって、
    第1の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離は、前記第1の対応表示オブジェクトよりも前記算出距離が長い第2の前記対応表示オブジェクトの前記虚像距離以下である、表示制御装置。
  16. 請求項14に記載の表示制御装置であって、
    前記制御部は、
    第1の前記対応表示オブジェクトが、前記第1の対応表示オブジェクトよりも前記算出距離が長い第2の対応表示オブジェクトに比べて、前記虚像表示部の表示可能領域の中心部に表示されるように、前記虚像表示部を制御する、表示制御装置。
  17. 請求項14に記載の表示制御装置であって、
    前記注意対象地点は、高速道路のインターチェンジ、ジャンクション、サービスエリア、または、パーキングエリアを含む、表示制御装置。
  18. 請求項1に記載の表示制御装置と、
    前記虚像表示部と
    を備える、表示装置。
  19. 虚像表示部を制御する表示制御方法であって、
    前記虚像表示部は、
    車両の運転席から前記車両のウィンドシールドを介して視認可能な虚像である表示オブジェクトを、前記車両の特定位置を基準とする前記虚像の方向である虚像方向と、前記虚像までの距離である虚像距離とによって規定される虚像位置に表示可能であり、
    前記表示制御方法は、
    走行している前記車両の運転者に注意喚起すべき注意対象の前記車両に対する相対位置、相対方向、及び、前記注意対象の属性の少なくともいずれか1つを含む注意情報を取得し、
    取得された前記注意情報に基づいて、前記注意対象に対応する前記表示オブジェクトである対応表示オブジェクトの前記虚像距離及び前記虚像方向のうち少なくとも前記虚像距離を制御する、表示制御方法。
JP2017532273A 2015-08-03 2015-08-03 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 Active JP6486474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071926 WO2017022047A1 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022047A1 true JPWO2017022047A1 (ja) 2017-11-24
JP6486474B2 JP6486474B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57942631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532273A Active JP6486474B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180090002A1 (ja)
JP (1) JP6486474B2 (ja)
CN (1) CN107848416B (ja)
DE (1) DE112015006773T8 (ja)
WO (1) WO2017022047A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10459230B2 (en) 2016-02-02 2019-10-29 Disney Enterprises, Inc. Compact augmented reality / virtual reality display
US9996984B2 (en) * 2016-07-05 2018-06-12 Disney Enterprises, Inc. Focus control for virtual objects in augmented reality (AR) and virtual reality (VR) displays
KR102102761B1 (ko) * 2017-01-17 2020-04-21 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
US20180356885A1 (en) * 2017-06-10 2018-12-13 Tsunami VR, Inc. Systems and methods for directing attention of a user to virtual content that is displayable on a user device operated by the user
KR102397089B1 (ko) * 2017-07-28 2022-05-12 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
DE102017213679A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerzustandsbewertung sowie Fahrzeug
DE112018006514T5 (de) * 2017-12-21 2020-09-24 Nippon Seiki Co., Ltd. Verfahren zum Steuern der Anzeige, Vorrichtung zum Steuern der Anzeige und Head-up-Display
US20210070175A1 (en) * 2018-05-24 2021-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Vehicular display control device and vehicular display control method
US10528132B1 (en) * 2018-07-09 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Gaze detection of occupants for vehicle displays
JP2020030600A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両運転補助システム、車両運転補助方法、及び車両運転補助プログラム
WO2020213088A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 楽天株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP7151633B2 (ja) * 2019-06-12 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置
DE102019117689A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Darstellung einer Verkehrssituation durch Ausblenden von Verkehrsteilnehmer-Symbolen
DE102019117700A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Ausgabe von Bildern in Bezug auf eine Verkehrssituation
DE102019117705A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Darstellung einer Verkehrssituation durch Verkehrsteilnehmer-Symbole mit fixierter lateraler Position
JP7357284B2 (ja) * 2020-02-12 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 描画システム、表示システム、移動体、描画方法及びプログラム
CN116034420A (zh) * 2020-09-01 2023-04-28 三菱电机株式会社 引导装置、程序和引导方法
CN112109550A (zh) * 2020-09-08 2020-12-22 中国第一汽车股份有限公司 基于ar-hud的预警信息的显示方法、装置、设备及车辆
US11393368B2 (en) * 2020-11-05 2022-07-19 Innolux Corporation Display method of image
CN114442319A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 群创光电股份有限公司 影像的显示方法
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040974A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 運転支援装置
JP2008263325A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Alpine Electronics Inc 車外撮影カメラ画像表示装置
JP2009196630A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Denso Corp 表示装置
JP2010076533A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 車載用表示システム及び表示方法
JP2010173619A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013203103A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso It Laboratory Inc 車両用表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2015000630A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
JP2015011211A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288100A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Minolta Co Ltd 撮像装置及び移動体カメラ
US7561966B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US9073484B2 (en) * 2010-03-03 2015-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Surrounding area monitoring apparatus for vehicle
WO2012077202A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両用情報伝達装置
US20140354684A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Symbology system and augmented reality heads up display (hud) for communicating safety information
JP2015054598A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US9739844B2 (en) * 2014-07-25 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Guidance and alignment system and methods for electric vehicle wireless charging systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040974A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp 運転支援装置
JP2008263325A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Alpine Electronics Inc 車外撮影カメラ画像表示装置
JP2009196630A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Denso Corp 表示装置
JP2010076533A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 車載用表示システム及び表示方法
JP2010173619A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013203103A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso It Laboratory Inc 車両用表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2015000630A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
JP2015011211A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090002A1 (en) 2018-03-29
WO2017022047A1 (ja) 2017-02-09
DE112015006773T8 (de) 2018-04-19
CN107848416A (zh) 2018-03-27
DE112015006773T5 (de) 2018-04-12
CN107848416B (zh) 2020-12-22
JP6486474B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486474B2 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
US10733462B2 (en) Travel assistance device and computer program
US9827907B2 (en) Drive assist device
CN107848415B (zh) 显示控制装置、显示装置及显示控制方法
US20200307616A1 (en) Methods and systems for driver assistance
US11511627B2 (en) Display device and computer program
US20200406753A1 (en) Display control device, display device, and display control method
US11525694B2 (en) Superimposed-image display device and computer program
JP2014181927A (ja) 情報提供装置、及び情報提供プログラム
CN107923761B (zh) 显示控制装置、显示装置及显示控制方法
JP6456504B2 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2017056747A (ja) 表示制御装置、表示装置および音像位置制御方法
WO2020105685A1 (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP4277678B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2018092290A (ja) 車両用表示装置
JP6448806B2 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
US10864856B2 (en) Mobile body surroundings display method and mobile body surroundings display apparatus
JP6482431B2 (ja) 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
US11034284B2 (en) Navigational device
JP2018005604A (ja) 車両の制御装置
JP2017032810A (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2019202641A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350