JPWO2017010279A1 - 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース - Google Patents

難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017010279A1
JPWO2017010279A1 JP2017528365A JP2017528365A JPWO2017010279A1 JP WO2017010279 A1 JPWO2017010279 A1 JP WO2017010279A1 JP 2017528365 A JP2017528365 A JP 2017528365A JP 2017528365 A JP2017528365 A JP 2017528365A JP WO2017010279 A1 JPWO2017010279 A1 JP WO2017010279A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
flame retardant
mass
rubber composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017528365A
Other languages
English (en)
Inventor
彩 佐藤
彩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2017010279A1 publication Critical patent/JPWO2017010279A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/125Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting non-inflammable or heat-resistant hoses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、難燃性、破断物性、耐摩耗性に優れる、難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホースの提供を目的とし、クロロプレンゴムを少なくとも含むゴム成分100質量部に対して、水酸化アルミニウムを20〜45質量部、及びカーボンブラックを65質量部を超える量で含有する、難燃ホース用ゴム組成物、並びに、難燃ホース用ゴム組成物を用いて形成されたゴム層を有する難燃ホースである。

Description

本発明は難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホースに関する。
従来、難燃性を有するゴム組成物を用いて形成されたゴム層を有するホースが提案されている。
例えば特許文献1には、ゴム成分として、クロロプレンゴム、ブタジエンゴム、及びスチレン−ブタジエンゴムを含み、前記ゴム成分100質量部中に、クロロプレンゴムを60質量部〜80質量部含み、前記ゴム成分100質量部に対して、シリカを5質量部〜25質量部配合してなることを特徴とするホース用ゴム組成物が開示されている。
特開2013−129684号公報
本発明者は特許文献1をもとにクロロプレンゴム等を含有するゴム組成物を調製し評価したところ、このようなゴム組成物は難燃性が低い場合があることが明らかとなった。また、破断物性、耐摩耗性が低くなる場合があることが明らかとなった。
そこで、本発明は難燃性、破断物性、耐摩耗性に優れる、難燃ホース用ゴム組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は難燃ホースを提供することも目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ゴム組成物が、クロロプレンゴムを少なくとも含むゴム成分に対して、水酸化アルミニウム及びカーボンブラックを特定範囲の量で含有することによって、所定の効果が得られることを見出し、本発明に至った。
本発明は上記知見等に基づくものであり、具体的には以下の構成により上記課題を解決するものである。
1. クロロプレンゴムを少なくとも含むゴム成分100質量部に対して、
水酸化アルミニウムを20〜45質量部、及び
カーボンブラックを65質量部を超える量で含有する、難燃ホース用ゴム組成物。
2. ゴム成分が、更に、上記クロロプレンゴム以外のジエン系ゴムを含む、上記1に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
3. 上記ジエン系ゴムが、スチレン−ブタジエンゴムである、上記2に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
4. クロロプレンゴムの含有量が、ゴム成分100質量部に対して、70質量部以上である、上記1〜3のいずれかに記載の難燃ホース用ゴム組成物。
5. カーボンブラックの含有量が、ゴム成分100質量部に対して、66〜90質量部である、上記1〜4のいずれかに記載の難燃ホース用ゴム組成物。
6. 更に、シリカを含有し、シリカの含有量がゴム成分100質量部に対して5〜25質量部である、上記1〜5のいずれかに記載の難燃ホース用ゴム組成物。
7. 上記1〜6のいずれかに記載の難燃ホース用ゴム組成物を用いて形成されたゴム層を有する難燃ホース。
本発明の難燃ホース用ゴム組成物は、難燃性、破断物性、耐摩耗性に優れる。
本発明の難燃ホースは、難燃性、破断物性、耐摩耗性に優れる。
図1は、本発明の難燃ホースの一例を、各層を切り欠いて示す斜視図である。 図2は、本発明の難燃ホースの別の一例を、各層を切り欠いて示す斜視図である。
本発明について以下詳細に説明する。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書において、成分が2種以上の物質を含む場合、上記成分の含有量とは、2種以上の物質の合計の含有量を指す。
本発明において、難燃性、破断物性及び耐摩耗性のうちの少なくとも1つがより優れる場合を、本発明の効果により優れるという。
[難燃ホース用ゴム組成物]
本発明の難燃ホース用ゴム組成物(本発明のゴム組成物)は、
クロロプレンゴムを少なくとも含むゴム成分100質量部に対して、
水酸化アルミニウムを20〜45質量部、及び
カーボンブラックを65質量部を超える量で含有する、難燃ホース用ゴム組成物である。
本発明のゴム組成物はこのような構成をとるため、所望の効果が得られるものと考えられる。その理由は明らかではないが、およそ以下のとおりと推測される。
水酸化アルミニウムは高温条件下で熱分解し水を生成する、いわゆる脱水反応をすると考えられる。このような脱水反応による吸熱や、脱水反応によって生じた水が水蒸気になることによって、難燃効果が発揮されると考えられる。
また、クロロプレンゴムを含むゴム成分に水酸化アルミニウム及びカーボンブラックを特定範囲の量で含有することによって、補強性が高くなり、破断物性、耐摩耗性に優れると考えられる。
以下、本発明のゴム組成物に含有される各成分について詳述する。
<クロロプレンゴム>
本発明のゴム組成物に含有されるクロロプレンゴム(CR)は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。クロロプレンゴムはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
<ゴム成分>
本発明のゴム組成物に含有されるゴム成分はクロロプレンゴムを少なくとも含む。
ゴム成分はクロロプレンゴム以外のゴムを更に含むことができる。クロロプレンゴム以外のゴムとしては、クロロプレンゴム以外のジエン系ゴム、ジエン系ゴム以外のゴムが挙げられる。
クロロプレンゴム以外のゴムは、一般的にゴム組成物に含有されるものであれば特に制限されない。クロロプレンゴム以外のゴムとしては、例えば、アクリルゴム(ACM)、アクリル酸エチル−エチレン共重合体(AEM)、アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体(ANM)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)、エチレン−プロピレン共重合体(EPM)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVM)、フッ素化ゴム(FKM)、完全水素化ニトリルゴム(NBM)、エピクロロヒドリンゴム(CO)、エチレンオキシド−エピクロロヒドリン共重合体(ECO)、ジメチルシリコーンゴム(MQ)、ポリスルフィドゴム(OT)、ポリエステルウレタン(AU)のようなジエン系ゴム以外のゴム;
アクリレートブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル−イソプレンゴム(NIR)、ブチルゴム(IIR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、ニトリルゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)、カルボキシル化ブタジエンゴム(XBR)、カルボキシル化ニトリルゴム(XNBR)、カルボキシル化スチレン−ブタジエンゴム(XSBR)、臭素化ブチルゴム(BIIR)、塩素化ブチルゴム(CIIR)のような、クロロプレンゴム以外のジエン系ゴムが挙げられる。
クロロプレンゴム以外のジエン系ゴムは、耐摩耗性や加工性に優れるという観点から、スチレン−ブタジエンゴムが好ましい。
スチレン−ブタジエンゴムは特に制限されない。例えば従来公知のものが挙げられる。
スチレン−ブタジエンゴムの重量平均分子量は、本発明の効果により優れ、耐摩耗性や加工性に優れるという観点から、25万〜120万であることが好ましく、40万〜60万であることがより好ましい。本発明において、スチレン−ブタジエンゴムの重量平均分子量はテトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値をもとにした標準ポリスチレン換算値である。
スチレン−ブタジエンゴムは、汎用性が高く、安価であり、バンバリー等のミキサーで混合した後に放出した未加硫ゴムのまとまりやロールの巻き付き性といった加工性が優れるという観点から、乳化重合によって製造されたスチレン−ブタジエンゴム(乳化重合SBR)が好ましい。
乳化重合の方法は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
クロロプレンゴム以外のジエン系ゴムは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
クロロプレンゴムの含有量は、本発明の効果がより優れる点で、ゴム成分100質量部に対して、70質量部〜100質量部であることが好ましく、80〜90質量部であることがより好ましい。
<水酸化アルミニウム>
本発明のゴム組成物に含有される水酸化アルミニウムは特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
水酸化アルミニウムの平均粒径は、低発煙化効果に優れるという観点から、0.5μm以上30μm以下であることが好ましく、0.5μm以上10μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上2.0μm以下であることが更に好ましい。本発明において、水酸化アルミニウムの平均粒径はレーザー散乱法によって測定された粒子径分布曲線から算出された。測定には、日機装社製の「マイクロトラックMT−3300EX」を使用し、粒子径分布の計算時のモードを「HRAモード」とした。
水酸化アルミニウムはその製造方法について特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
水酸化アルミニウムの市販品として、例えば、ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製)等が挙げられる。
水酸化アルミニウムはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、水酸化アルミニウムの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、20〜45質量部であり、本発明の効果により優れ、難燃性と耐熱老化性に優れるという観点から、25〜35質量部であることが好ましい。
水酸化アルミニウムの含有量がゴム成分100質量部に対して40質量部未満である場合、破断物性、耐摩耗性がより優れる。
また、水酸化アルミニウムの含有量がゴム成分100質量部に対して30質量部を超える場合、耐熱老化性に優れる。
<カーボンブラック>
本発明のゴム組成物に含有されるカーボンブラックは特に制限されない。
カーボンブラックとしては、例えば、GPF(General Purpose Furnace)カーボンブラック、HAF(High Abrasion Furnace)カーボンブラック、SAF(Super Abrasion Furnace)カーボンブラック、ISAF(Intermediate Super Abrasion Furnace)カーボンブラック、FEF(Fast Extruding Furnace)カーボンブラック、SRF(Semi−Reinforcing Furnace)カーボンブラック、MAFカーボンブラックなどのファーネスブラック;
FT(Fine Thermal)カーボンブラック、MT(Medium Thermal)カーボンブラックなどのサーマルブラックが挙げられる。
カーボンブラックはその製造方法について特に制限されない。
カーボンブラックは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、65質量部を超える量であり、本発明の効果により優れ、耐摩耗性と加工性のバランスに優れるという観点から、66〜90質量部であることが好ましく、66〜75質量部であることがより好ましい。
カーボンブラックに対する水酸化アルミニウムの質量比(水酸化アルミニウム/カーボンブラック)は、本発明の効果により優れ、耐摩耗性と難燃性のバランスに優れるという観点から、0.22〜0.70であることが好ましく、0.3〜0.5であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物は、本発明の効果により優れるという観点から、更に、シリカを含有することが好ましい態様の1つとして挙げられる。
本発明のゴム組成物が更に含有することができるシリカは特に制限されない。例えば、天然シリカ、溶融シリカ、アモルファスシリカ、中空シリカ、ヒュームドシリカ等が挙げられる。
シリカはその製造方法について特に制限されない。例えば、湿式法、乾式法が挙げられる。
シリカはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
シリカの含有量は、本発明の効果により優れるという観点から、ゴム成分100質量部に対して5〜25質量部であることが好ましく、10〜20質量部であることがより好ましい。
(その他の成分)
本発明のゴム組成物は、上述した成分以外の成分(その他の成分)を更に含有してもよい。その他の成分としては、例えば、樹脂;カーボンブラック及びシリカ以外の充填剤;水酸化アルミニウム以外の難燃剤;老化防止剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、加硫剤、架橋剤、有機過酸化物、加硫促進剤、加硫助剤、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、オイル、可塑剤、ステアリン酸が挙げられる。上記成分の含有量は適宜選択することができる。
(ゴム組成物の製造方法)
本発明のゴム組成物はその製造方法について特に制限されない。例えば、クロロプレンゴム、水酸化アルミニウム、カーボンブラック、必要に応じて使用することができる、クロロプレンゴム以外のゴム、シリカ、その他の成分(加硫剤、加硫助剤、加硫促進剤及び酸化亜鉛を除く。)をバンバリーミキサー等で混練して混合物を得、ついで、上記の混合物に加硫剤、加硫助剤、加硫促進剤及び酸化亜鉛を加えてこれらを混練ロール機等で混練し、ゴム組成物を製造する方法が挙げられる。
また、本発明のゴム組成物の加硫条件は特に制限されない。例えば、温度130℃〜180℃程度、15分〜200分の条件下で、加熱することによって、本発明のゴム組成物を加硫することができる。
(用途)
本発明のゴム組成物は、難燃ホースを製造するために使用することができる。
[難燃ホース]
本発明の難燃ホースは、本発明の難燃ホース用ゴム組成物を用いて形成されたゴム層を有する難燃ホースである。
本発明の難燃ホースは、本発明のゴム組成物を用いて形成されるゴム層を有しているため、難燃性、破断物性、耐摩耗性に優れる。
本発明の難燃ホースに使用される難燃ホース用ゴム組成物は、本発明の難燃ホース用ゴム組成物であれば特に制限されない。
本発明の難燃ホースが有するゴム層として、例えば、内側ゴム、カバーゴム層が挙げられる。本発明の難燃ホースは、少なくともカバーゴム層を有し、カバーゴム層が本発明のゴム組成物を用いて形成されることが好ましい態様の1つとして挙げられる。
本発明の難燃ホースは更に中間ゴム層を有してもよい。中間ゴム層を形成するゴム組成物は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。中間ゴム層を本発明のゴム組成物を用いて形成してもよい。本発明の難燃ホース用は中間ゴム層を1層又は複数層で有することができる。
内側ゴムを形成するゴム組成物は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。内側ゴム層を本発明のゴム組成物を用いて形成してもよい。
本発明の難燃ホースがゴム層を複数層で有する場合、ゴム層の間に補強層を有することができる。なお中間ゴム層と補強層とが隣接する場合、隣接した中間ゴム層と補強層とを合わせて中間ゴム補強層ということがある。中間ゴム補強層は1層又は複数層であってもよい。
ここで、本発明の難燃ホースの好適な実施態様の一例を、添付の図面を用いて説明する。本発明は添付の図面に制限されない。
図1は、本発明の難燃ホースの一例を、各層を切り欠いて示す斜視図である。
図1のように、難燃ホース1は、内側ゴム層2を内管として有し、その上層に補強層3およびカバーゴム層4を外管として有するものである。
図2は、本発明の難燃ホースの別の一例を、各層を切り欠いて示す斜視図である。
図2のように、難燃ホース5は、最内層に内側ゴム層10を有し、最外層としてカバーゴム層23を有し、内側ゴム層10とカバーゴム層23との間に中間ゴム層11、13、15、17、19、21と補強層12、14、16、18、20、22とを交互に有するホースである。
次に、本発明の難燃ホースを構成するゴム層(内側ゴム層、カバーゴム層又は中間ゴム層)および補強層について詳述する。
<ゴム層>
上記内側ゴム層の厚みは、0.2〜4.0mmであることが好ましく、0.4〜2.5mmであることがより好ましい。
上記カバーゴム層の厚みは、0.2〜4.0mmであることが好ましく、0.4〜2.5mmであることがより好ましい。
中間ゴム層の厚みは、0.2〜0.7mmであることが好ましく、0.3〜0.5mmであることがより好ましい。
(補強層)
補強層は、強度保持の観点から設けられる層である。補強層は、例えば、ゴム層の外側(例えば、内側ゴム、中間ゴム層及びカバーゴム層からなる群から選ばれる少なくとも1種のゴム層の外側)に設けることができる。
本発明においては、上記補強層は、ブレード状で形成されたものでもスパイラル状で形成されたものでもよい。
また、上記補強層を形成する材料は特に限定されず、従来公知の金属ワイヤや各種繊維材料(ナイロン、ポリエステル等)を用いることができる。
(他のゴム層、樹脂層)
本発明の難燃ホースは、上記ゴム層と上記補強層との間に、更に、他のゴム層や樹脂層を有していてもよい。
上記他のゴム層を形成するゴム材料は特に限定されず、例えば、本発明のゴム組成物の製造に用いられるゴムを用いることができる。
また、上記樹脂層を形成する樹脂材料は、特に限定されず、例えば、従来公知のポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等を用いることができる。
(難燃ホースの製造方法)
本発明の難燃ホースの製造方法は特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。
具体的には、例えば、マンドレル上に、内側ゴム層、1層又は複数層の中間ゴム補強層およびカバーゴム層をこの順に積層させた後に、さらにその積層物をナイロン布などで覆ったものを140〜190℃下、30〜180分の条件で、蒸気加硫、オーブン加硫(熱気加硫)または温水加硫することにより加硫接着させて製造する方法等が好適に例示される。
(難燃ホースの用途)
本発明の難燃ホースは、例えば、油圧ホース、冷媒輸送用ホース、マリンホースなどとして使用することができる。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに限定されない。
<ゴム組成物の製造>
下記表1に示す成分を同表に示す割合(質量部)で配合し、ゴム組成物を調製した。なお各ゴム組成物を製造する際、共通配合として下記表2に示す成分が同表で示す割合(質量部)で更に使用された。
具体的には、まず、下記表1及び表2に示す成分のうち、酸化亜鉛と加硫促進剤と硫黄とを除く、すべての成分をバンバリーミキサー(3.4リットル)で4分間混練し、160℃に達したときに放出し、マスタ−バッチを得た。
次に、得られたマスターバッチに酸化亜鉛と加硫促進剤と硫黄とを加えてこれらをオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
<評価>
上記のとおり製造されたゴム組成物を用いて以下の評価を行った。結果を表1に示す。
・常態物性
(試験片)
上記のとおり製造された各ゴム組成物を、プレス成型機を用い、148℃、面圧3.0MPaの条件下で45分間加硫して、2mm厚の加硫シートを作製した。このシートからJIS3号ダンベル状の試験片を打ち抜き、上記試験片を常態物性の評価(下記引張試験)に用いた。
(引張試験)
上記試験片を用い、引張速度500mm/分、23℃の条件下で引張試験をJIS K6251:2010に準拠して行い、引張強さ(TB)[MPa]および切断時伸び(EB)[%]を測定した。
・耐熱試験後の切断時伸び(EB
上記の常態物性を評価するために使用された各試験片と同じ試験片を空気中で100℃の条件下に72時間置く耐熱試験を行い、耐熱試験後上記と同様にして引張試験を行って、耐熱試験後の切断時伸び(EB)[%]を測定した。
・ΔEB
上記のとおり測定された、常態物性のEB及び耐熱試験後のEBを下記式に当てはめて、ΔEBを算出した。
ΔEB(%)=[(耐熱試験後のEB−常態物性のEB)/常態物性のEB]×100
上記のとおり算出されたΔEBの絶対値(|ΔEB|)が小さいほうが空気中での耐熱老化性に優れる。なお表1にはΔEBを示した。
・難燃性
(評価サンプル)
難燃性の評価(炎消失時間及びアフターグロー消失時間)には、上記のとおり製造された各ゴム組成物をモールドで148℃の条件下で45分間プレス加硫し、得られた加硫ゴムシートから長さ150mm、幅12.7mm、厚み2.5mmとなるよう切り出して得られた評価サンプルが使用された。
(難燃性(炎消失時間))
難燃性(炎消失時間)は、MSHA規格(米国鉱山保安規格)ASTP5007(version:2012−02−12)の難燃性(炎消失時間)評価に基づき、上記のとおり得られた評価サンプルを用いて、評価された。
炎消失時間の数値(単位:秒)が小さい方が、難燃性に優れる。
(難燃性(アフターグロー消失時間))
難燃性(アフターグロー消失時間)は、MSHA規格ASTP5007(version:2012−02−12)の難燃性(アフターグロー消失時間)評価に基づき、上記のとおり得られた評価サンプルを用いて、評価された。
アフターグロー消失時間の数値(単位:秒)が小さい方が、難燃性に優れる。
・耐摩耗性(アクロン摩耗試験)
(試験片)
耐摩耗性の評価には、上記のとおり製造された各ゴム組成物を、プレス成型機を用い、148℃、面圧3.0MPaの条件下で45分間加硫して、直径63.5±0.5mm、厚さ12.7±0.5mmで、中心孔12.7±0.1mmの円盤状試験片を作成し使用された。
(摩耗試験)
耐摩耗性(アクロン摩耗試験)は、JIS K 6264−2:2005(アクロン摩耗試験 A法、付加力27N、傾角15度、試験回転数1,000回)に準じて、上記のとおり得られた試験片を用いて、評価された。
摩耗量(単位:mm3)が少ない方が、耐摩耗性に優れる。
表1に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
・CR:商品名「デンカクロロプレンS−41」、電気化学工業社製
・SBR:スチレン−ブタジエンゴム、Nipol 1502、日本ゼオン社製、重量平均分子量50万、乳化重合SBR
・水酸化アルミニウム:商品名「ハイジライトH−42M」、昭和電工社製、平均粒径0.8〜1.2μm
・カーボンブラック1:FEF(商品名「ニテロン#10N」、新日化カーボン社製)
・カーボンブラック2:GPF(商品名「ニテロン#GN」、新日化カーボン社製)
・シリカ:商品名「ニップシールAQ」、東ソー・シリカ社製
表2に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
・酸化マグネシウム:商品名「キョウワマグ150」、協和化学工業社製
・ステアリン酸:商品名「工業用ステアリン酸N」、千葉脂肪酸社製
・プロセスオイル:商品名コウモレックスH22、JX日鉱日石エネルギー社製
・アロマオイル:商品名A/O MIX 2010、三共油化工業社製
・硫黄:商品名:「油処理硫黄」、細井化学工業社製
・酸化亜鉛:商品名「酸化亜鉛 3種」、正同化学工業社製
・加硫促進剤TS:商品名「サンセラーTS−G」、三新化学工業社製
・加硫促進剤D−G:商品名「サンセラーD−G」、三新化学工業社製
表1に示す結果から明らかなように、水酸化アルミニウムの含有量が所定より少ない比較例1は難燃性が低かった。
水酸化アルミニウムの含有量が所定より多い比較例2は破断物性、耐摩耗性が低かった。
これに対して、本発明のゴム組成物は、所望の効果が得られることが確認された。
カーボンブラックの含有量について実施例7、8を比較すると、カーボンブラックの含有量がゴム成分100質量部に対して75質量部以下である場合(実施例7)、75質量部を超える場合(実施例8)よりも、破断時伸びがより優れた。
水酸化アルミニウムの含有量について実施例1〜3、5〜7と実施例4とを比較すると、水酸化アルミニウムの含有量が40質量部未満の場合、破断物性、耐摩耗性がより優れることが分かった。
また、水酸化アルミニウムの含有量について実施例3、4を比較すると、水酸化アルミニウムの含有量が30質量部を超える場合、耐熱老化性に優れることが分かった。
シリカの有無について実施例1、5を比較すると、シリカを含有する実施例5は、シリカを含有しない実施例1よりも破断時伸びがより優れた。
1、5:難燃ホース
2、10:内側ゴム層
3、12、14、16、18、20、22:補強層
4、23:カバーゴム層
11、13、15、17、19、21:中間ゴム層

Claims (7)

  1. クロロプレンゴムを少なくとも含むゴム成分100質量部に対して、
    水酸化アルミニウムを20〜45質量部、及び
    カーボンブラックを65質量部を超える量で含有する、難燃ホース用ゴム組成物。
  2. 前記ゴム成分が、更に、前記クロロプレンゴム以外のジエン系ゴムを含む、請求項1に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
  3. 前記ジエン系ゴムが、スチレン−ブタジエンゴムである、請求項2に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
  4. 前記クロロプレンゴムの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、70質量部以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
  5. 前記カーボンブラックの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、66〜90質量部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
  6. 更に、シリカを含有し、前記シリカの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して5〜25質量部である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の難燃ホース用ゴム組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の難燃ホース用ゴム組成物を用いて形成されたゴム層を有する難燃ホース。
JP2017528365A 2015-07-13 2016-06-28 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース Pending JPWO2017010279A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139780 2015-07-13
JP2015139780 2015-07-13
PCT/JP2016/069104 WO2017010279A1 (ja) 2015-07-13 2016-06-28 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017010279A1 true JPWO2017010279A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=57758005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528365A Pending JPWO2017010279A1 (ja) 2015-07-13 2016-06-28 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180202584A1 (ja)
JP (1) JPWO2017010279A1 (ja)
CN (1) CN107683303A (ja)
AU (1) AU2016294056B2 (ja)
WO (1) WO2017010279A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017223541A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Artikel, insbesondere ein Luftfederbalg, ein Metall-Gummi-Element oder ein Schwingungsdämpfer
EP4116931A4 (en) 2020-03-02 2023-09-06 FUJIFILM Corporation IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD AND IMAGE PROCESSING PROGRAM
JP2023023119A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 横浜ゴム株式会社 ホース用ゴム組成物及びホース
CN114773855B (zh) * 2022-05-19 2023-08-04 南京利德东方橡塑科技有限公司 一种高铁牵引变流器用阻燃硅胶软管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129684A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びホース
JP2013194232A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 難燃性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280083A (en) * 1992-08-03 1994-01-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of forming a stabilized vulcanizate of chloro rubbers and said vulcanizate
JP2001240706A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4610035B2 (ja) * 2000-02-29 2011-01-12 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002097309A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5096764B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-12 東海ゴム工業株式会社 自動車用非水系ホース
CN101250289B (zh) * 2008-01-25 2010-07-21 浙江奋飞橡塑制品有限公司 一种阻燃抗静电v带底胶及其制备工艺
AU2012341843B2 (en) * 2011-11-22 2015-02-26 Bridgestone Corporation Rubber composition, and hose
JP5714055B2 (ja) * 2013-05-21 2015-05-07 株式会社ブリヂストン ホース用ゴム組成物及びホース
JP2017002174A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社ブリヂストン ホース用ゴム組成物及びホース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129684A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びホース
JP2013194232A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 難燃性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180202584A1 (en) 2018-07-19
AU2016294056A1 (en) 2018-01-04
WO2017010279A1 (ja) 2017-01-19
AU2016294056B2 (en) 2019-01-17
CN107683303A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044516B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP5768408B2 (ja) コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP5147788B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP6790832B2 (ja) ゴム組成物
WO2017010279A1 (ja) 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース
JP7102885B2 (ja) マリンホース用ゴム組成物及びマリンホース
JP2008184551A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP6686308B2 (ja) 難燃ホース用ゴム組成物及び難燃ホース
JP6488118B2 (ja) ブラダー用ゴム組成物およびその製造方法、ならびにブラダー
JP5095093B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られるゴム組成物
WO2016199388A1 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP2008038059A (ja) ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ
TWI706982B (zh) 軟管用橡膠組成物及軟管
JP6512576B2 (ja) ホース
JP2011168740A (ja) ゴム組成物、高減衰積層体用ゴム組成物およびタイヤ用ゴム組成物
WO2021153125A1 (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
JP2021121655A (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
JP2005200545A (ja) ホース補強層間ゴム組成物およびこれを用いたホース
JP2008069276A (ja) ゴム組成物、繊維ゴム複合体およびホース
JP6242832B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及びこれを使用する空気入りタイヤ
JP5998490B2 (ja) 空気ばね用ゴム組成物
WO2023013091A1 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP2005075891A (ja) ブラダー配合
JP2007136718A (ja) 加硫ブラダー用ゴム組成物
JP2011102358A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803