JPWO2016199487A1 - ファンアセンブリ - Google Patents

ファンアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199487A1
JPWO2016199487A1 JP2017523138A JP2017523138A JPWO2016199487A1 JP WO2016199487 A1 JPWO2016199487 A1 JP WO2016199487A1 JP 2017523138 A JP2017523138 A JP 2017523138A JP 2017523138 A JP2017523138 A JP 2017523138A JP WO2016199487 A1 JPWO2016199487 A1 JP WO2016199487A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
fan assembly
housing
disposed
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017523138A
Other languages
English (en)
Inventor
亮介 早光
亮介 早光
淳 道下
淳 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec America Corp filed Critical Nidec America Corp
Publication of JPWO2016199487A1 publication Critical patent/JPWO2016199487A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4246Fan casings comprising more than one outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/063Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation with air guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0683Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans the fans not of the axial type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

冷蔵庫内用のファンアセンブリであって、上下に伸びる回転軸を中心に回転するファンが搭載される、下ハウジングと、庫内から空気を吸引する吸気口を有する、上ハウジングと、ファンの周囲を覆う、サイドハウジングと、を有し、上ハウジング、下ハウジング、およびサイドハウジングのいずれか1つは、ファンから排出される空気を整流する整流部材、を有し、上ハウジング、下ハウジング、およびサイドハウジングのいずれか1つは、排気口、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ファンアセンブリに関する。
冷蔵庫には、冷蔵庫内を冷却するための空気を排出する冷却ファンが搭載される。例えば、特許文献1が有る。特許文献1には、冷却ファンの配置や冷却ファンが搭載されるファンケーシングの形状を工夫し、局所的に圧力が高い空間が存在することに起因する騒音を低減させた、冷蔵庫が開示されている。
日本特開2004−101088号公報
しかしながら、冷蔵庫毎に、ファンが搭載されるファンアセンブリの大きさは多種多様で、最近の市場動向においては、騒音低減への要求が更に高まっている。
本発明の目的は、ファンが搭載されるファンアセンブリに整流部材を設けることで、冷蔵庫の騒音を低減できる新たな構造を提供することである。
本発明の例示的な第1発明は、冷蔵庫内用のファンアセンブリであって、上下に伸びる回転軸を中心に回転するファンが搭載される、下ハウジングと、庫内から空気を吸引する吸気口を有する、上ハウジングと、ファンの周囲を覆う、サイドハウジングと、を有し、上ハウジング、下ハウジング、およびサイドハウジングのいずれか1つは、ファンから排出される空気を整流する整流部材、を有し、上ハウジング、下ハウジング、およびサイドハウジングのいずれか1つは、排気口、を有する。
本発明の例示的な第1発明によれば、ファンアセンブリに整流部材を適宜設計することで、ファンアセンブリ内部の送風効率が向上し、騒音が低減される。
図1は、第1実施形態のファンアセンブリを有する冷蔵庫を示す概念図である。 図2は、第1実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。 図3は、第1実施形態のファンアセンブリを示す縦断面図である。 図4は、第1実施形態のファンアセンブリを示す横断面の拡大図である。 図5は、第2実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。 図6は、第3実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。 図7は、第4実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。 図8は、第4実施形態のファンアセンブリに係るA−A’断面図である。 図9は、第4実施形態のファンアセンブリに係る排気口周辺を示す部分拡大図である。 図10は、第5実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。 図11は、第5実施形態のファンアセンブリの風量特性を示す図である。 図12は、第6実施形態のファンアセンブリを示す横断面図である。
本明細書では、ファンの回転軸に平行な方向を単に「軸方向」と呼び、回転軸を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、回転軸を中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。また、ファン21が配置される方向を「上流側」と呼び、ファン21から空気が排出される方向を「下流側」と呼ぶ。但し、当該方向の定義によって、冷蔵庫に搭載されるファンアセンブリの向きを限定する意図は無い。
≪第1実施形態≫
図1は、第1発明の例示的な一実施形態にかかるファンアセンブリ20を有する冷蔵庫1を示す概念図である。冷蔵庫1は、冷蔵庫内10と、ファンアセンブリ20と、冷却装置12と、を有する。冷却装置12によって冷やされた空気は、ファンアセンブリ20を介して庫内貫通孔11を通過し、冷蔵庫内10へと誘導される。
図2は、本発明の例示的な第1実施形態のファンアセンブリ20を示す横断面図である。図3は、本発明の例示的な第1実施形態のファンアセンブリ20を示す縦断面図である。本実施形態においては、ファンアセンブリ20は、回転軸Jを中心に回転するファン21と、複数の排気口22を有する。ファン21は、いわゆる遠心ブロワであることが望ましいが、軸流ファン、斜流ファン等でもよい。
ファンアセンブリ20は、上下に伸びる回転軸Jを中心に回転するファン21が搭載される、下ハウジング3と、冷蔵庫内10からファンアセンブリ20内部へ空気を吸入する吸気口41を有する、上ハウジング4と、ファン21の周囲を覆う、サイドハウジング5と、を有する。
上ハウジング4、下ハウジング3、およびサイドハウジング5のいずれか1つは、ファン21から排出される空気を整流する整流部材を有し、上ハウジング4、下ハウジング3、およびサイドハウジング5のいずれか1つは、ファンアセンブリ20外部へ空気を排出する複数の排気口22および複数の通風口28(281、282、283)、を有する。整流部材は、下ハウジング3に設けられた第1整流部と、上ハウジング4に設けられた第2整流部と、サイドハウジング5に設けられた第3整流部と、で構成される。但し、下ハウジング3、上ハウジング4、およびサイドハウジング5は、必ずしも別々の部材で無くても良い。例えば、部分的に下ハウジング3とサイドハウジング5とが単一の部材であっても良いし、部分的にサイドハウジング5と上ハウジング4が単一の部材であっても良い。
第1整流部は、複数の第1整流板23、連結部24、および誘導部25のうち少なくとも一つの部位で構成される。複数の第1整流板23、連結部24、および誘導部25、は下ハウジング3から軸方向に延びる部位である。第3整流部は、仕切り板26および案内壁27とで構成される。仕切り板26および案内壁27は、サイドハウジング5の一部である。なお、複数の第1整流板23、連結部24、誘導部25、仕切り板26、および案内壁27は、下ハウジング3と上ハウジング4とを連結することが好ましい。
但し、第1整流部の一部は、上ハウジング4またはサイドハウジング5に設けられても良い。例えば、複数の第1整流板23、連結部24、誘導部25、のいずれか1つは上ハウジング4に設けられても良いし、仕切り板26、案内壁27、のいずれか1つは下ハウジング3もしくは上ハウジング4に設けられても良い。また、複数の排気口22は、下ハウジング3、上ハウジング4、およびサイドハウジング5のいずれに設けられても良い。なお、排気口22は、図2において、ファン21よりも上側の複数の第1排気口221、およびファン21よりも下側の第2排気口222、とで構成されている。
第2整流部は、後述する第1湾曲部、第2湾曲部、および接続部のうち少なくとも一つの部位で構成される。
以下、第1整流部につき詳細説明する。まず、図2において、ファン21よりも上側には、複数の第1整流板23、連結部24、複数の第1排気口221、および複数の第1通風口281が形成される。複数の第1整流板23は、ファン21と複数の第1排気口221との間において、ファン21が配置される上流側から複数の第1排気口221が配置される下流側へ向かって延びる。複数の第1整流板23は、上流側端部231および下流側端部232を有する。隣り合う複数の第1整流板23は、間隙を介して配置される。隣り合う上流側端部232の間隙は、隣り合う下流側端部231の間隙よりも小さい。つまり、隣り合う複数の第1整流板23の間隙の幅は、ファン21が配置される上流側から複数の第1排気口221が配置される下流側へ向かって、大きくなる。
これにより、風量特性が向上し、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上し、さらには冷蔵庫1の冷却効率も向上する。また、隣り合う第1整流板23の間隙の幅が大きくなるため、当該間隙の圧力の高まりを抑制でき、騒音も低減される。
ファン21と複数の第1整流板23との間には、複数の第1通風口281が形成される。複数の第1通風口281は、下ハウジング3に設けられた軸方向に貫通する貫通孔である。ファン21から排出された空気の一部は、複数の第1通風口281を通って、ファンアセンブリ20外部へ排出される。
複数の第1排気口221は、軸方向に長手方向を有した貫通孔である。ファン21から排出された空気の一部は、隣り合う複数の第1整流板23の間隙や、複数の第1整流板23と後述する連結部24との間隙を通って、複数の第1排気口221へ向かって流れ、複数の第1排気口221を通ってファンアセンブリ20外部へ排出される。
図2において、ファン21よりも下側には、複数の第2通風口282と、複数の第3通風口283が形成される。複数の第2通風口282および複数の第3通風口283は、下ハウジング3に形成された、軸方向に貫通する貫通孔である。ファン21から排出された空気の一部は、複数の第2通風口282と複数の第3通風口283とを通って、ファンアセンブリ20外部に排出される。
ファンアセンブリ20の内面は、複数の案内壁27を有する。複数の案内壁27は、第1案内壁271、第2案内壁272、第3案内壁273、および第4案内壁274のうち少なくとも一つの部位で構成される。図2において、ファン21の右上の領域には、第1案内壁271が配置される。ファン21から排出された空気の一部は、図2の最も右側に配置される複数の第1整流板23と複数の第1案内壁271の間を通って、複数の第1排気口221へ向かって流れる。
このように、ファン21から複数の第1排気口221へ向かう空気の一部が、第1案内壁271に沿って流れることで、乱流の発生が低減されるため、送風効率が向上し、ファンアセンブリ20内部で発生する騒音も低減される。
図2において、ファン21の右の領域には、誘導部25、第2案内壁272、および第2排気口222が形成される。ファン21から排出された空気の一部は、第2案内壁272へ向かって流れ、第2案内壁272に沿って第2排気口222へ誘導され、第2排気口222からファンアセンブリ20外部へ排気される。
ファン21と第2案内壁272との間には、誘導部25が設けられる。ファン21から排出された空気の一部は、誘導部25のファン21に近い側の面に沿って流れ、第2排気口222へ誘導される。これにより、誘導部25が無い場合に比べて、ファン21から排出された空気を、より第2排出口222へ効率良く誘導することができる。また、ファン21から排出された空気の一部が、乱流を発生させること無く第2排気口222へ誘導されるため、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上し、ファンアセンブリ20内部で発生する騒音が低減される。
図2において、誘導部25よりも下側には、仕切り板26が設けられる。仕切り板26によって、誘導部25または第2案内壁272によって第2排気口222に誘導される空気と、仕切り板26に隣接する複数の第3通風口283へ向かう空気と、が分離される。つまり、仕切り板26が配置されることによって、第2排気口222へ向かう空気の流路と、第3通風口283へ向かう空気の流路とが、形成される。
ファン21の左の領域には、第3案内壁273が設けられる。ファン21から排出された空気の一部は、第3案内壁273に沿って流れ、図2において最も左側に配置される複数の第1整流板23と第3案内壁273との間を通り、複数の第1排気口221へ誘導される。そのため、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上し、且つ、ファンアセンブリ20内部で発生する騒音が低減される。
図2において、ファン21の左下の領域には、第4案内壁274および第4案内壁274に隣接する複数の第2通風口282が形成される。これにより、ファン21から排出された空気の一部は、第4案内壁274に沿って流れ、複数の第2通風口282へ効率良く誘導される。
図2において、下ハウジング3のファン21よりも上側には、連結部24が形成される。連結部24は、複数の第1整流板23と隣接している。つまり、回転軸Jから特定の第1整流板23までの距離と、回転軸Jから連結部24までの距離は略同一である。
図3は、本発明の例示的な第1実施形態のファンアセンブリ20を示す縦断面図である。上ハウジング4は、吸気口41、第1湾曲部42、第2湾曲部43、および接続部44を有する。吸気口41は、上ハウジング4において、ファン21の軸方向上側に形成され、回転軸Jを中心に略円状に開口する。上ハウジング4よりも軸方向上側に配置される空気の一部は、吸気口41を通ってファン21に吸引され、ファンアセンブリ20内部において、上流側から下流側へ排出される。本実施形態においては、ファン21から排出された空気は、ファン21の回転に伴って回転軸Jを中心に旋回する旋回成分を有する。
吸気口上端411と、吸気口下端412とは、滑らかに接続される。より具体的には、吸気口上端411と吸気口下端412とは、吸気口上端411から軸方向下側に向かうにつれて、徐々に吸気口41の開口径が小さくなるような曲面で接続される。当該曲面は、軸方向上側、且つ、径方向内側に膨らむ形状である。なお、当該曲面は、懸垂曲線になっていることが好ましい。これにより、吸気口41から吸入される空気の流れが妨げられることなく、効率良くファン21に誘導される。よって、ファン21の送風効率が向上し、結果としてファンアセンブリ20内部の送風効率が向上し、冷蔵庫1の冷却効率が向上する。なお、当該曲面は、他の形状でも良い。例えば、楕円の一部と略同一となる形状や、放物線の一部と略同一となる形状でも良い。
上ハウジング4の上面は、回転軸Jと略直交する方向に延びる平面45を有する。吸気口下端412は、平面45よりも軸方向上側に配置される。これにより、ファンアセンブリ20内部において、ファン21が配置される空間を広くすることができ、より軸方向の寸法が大きい大型のファン21でも搭載可能になる。
以下、第2整流部につき詳細説明する。前述の通り、上ハウジング4は、第2整流部を有する。第2整流部は、上ハウジング4の下面から軸方向下側へ突出する、第1湾曲部42、第2湾曲部43、および接続部44を有する。第1湾曲部42は、吸気口下端412よりも径方向外側に配置され、第2湾曲部43は、第1湾曲部42よりも径方向外側に配置される。第1湾曲部42は、ファン21が配置される上流側から排気口221が配置される下流側へ向かって軸方向の厚みが増加する部位である。第2湾曲部43は、第1湾曲部42よりも下流側において、上流側から下流側へ向かって軸方向の厚みが減少する部位である。
一方、下ハウジング3の上面は、軸方向に対して略直交する向きに延びる平面を有する。よって、第1湾曲部42が形成される径方向の領域において、下ハウジング3の上面と上ハウジング4の下面との軸方向間隙は、径方向内側から外側に向かうにつれて小さくなり、静圧が増加する。すなわち、当該間隙を流れる空気が下ハウジング3の上面や上ハウジング4の下面から剥離することがなく、下ハウジング3の上面や上ハウジング4の下面に沿って滑らかに流れる。これにより、ファンアセンブリ20内部において乱流が発生することが低減され、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上する。
なお、第1湾曲部42は、吸気口下端412から径方向外側に延びていても良い。すなわち、第1湾曲部42は、吸気口下端412から排気口221が配置される下流側へ向かって延びていても良い。これにより、吸気口下端412の下側に発生する乱流を低減することができる。
また、第2湾曲部43が形成される径方向の領域において、下ハウジング3の上面と上ハウジング4の下面の軸方向間隙は、径方向内側から外側に向かうにつれて大きくなるため、空気が受ける抵抗力が減少する。すなわち、空気の流速低下が低減される。よって、ファン21から排出された空気が滑らかに径方向外側に流れ、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上する。
第1湾曲部42の径方向外側と第2湾曲部43の径方向内側は、接続部44によって滑らかに接続される。接続部44は、径方向配置に関わらず上ハウジング4の軸方向厚みが略一定の部位である。つまり、接続部44が配置される径方向の領域における下ハウジング3の上面と上ハウジング4の下面との軸方向間隙は略一定である。言い換えれば、第1湾曲部42が配置される領域や、第2湾曲部43が配置される領域に比べて、接続部44が形成される領域においては、下ハウジング3の上面と上ハウジング4の下面との軸方向間隙は小さい。
また、径方向において、接続部44が配置される領域の一部と、複数の第1整流板23および連結部24が配置される領域の一部とは、重なる。言い換えれば、ファンアセンブリ20内部の流路において、局所的に静圧が高くなる領域に複数の第1整流板23および連結部24が形成される。そのため、乱流が発生することが低減されて送風効率が向上する。また、乱流が低減されることによって、ファンアセンブリ20内部で発生する騒音も低減される。さらに、下ハウジング3の上面と上ハウジング4の下面との軸方向間隙が小さくなる領域に、複数の第1整流板23および連結部24が配置されているため、複数の第1整流板23および連結部24の軸方向長さを短くすることができる。そのため、複数の第1整流板23および連結部24の剛性が向上し、複数の第1整流板23および連結部24を形成するために必要な部材の量も少なくできるため、コストが低減できる。但し、複数の第1整流板23は必ずしも接続部44が配置される領域に設けられる必要はない。ファン21から排出された空気の流路が小さくなる領域に配置されることによって、同様の作用効果を得ることができる。
図4は、第1実施形態のファンアセンブリ20の連結部24を示す横断面の拡大図である。連結部24には、軸方向に延びる貫通孔241が形成されている。つまり、連結部24は貫通孔241を有する中空の部位である。本実施形態においては、上ハウジング4を介して貫通孔241にネジが挿入され、当該ネジが下ハウジング3を通して冷蔵庫内10側に固定されることによって、ファンアセンブリ20が冷蔵庫内10に固定される。但し、上ハウジング4、下ハウジング3、および冷蔵庫内10を固定する部材は必ずしもネジである必要はない。求められる締結強度や、ファンアセンブリ20等のサイズに合わせて締結部材が適宜選択されても良い。
本実施形態において、連結部24の外縁は、貫通孔中心242を基準として非対称である。すなわち、連結部24は、円状ではない。より具体的には、貫通孔中心242よりも、ファン21が配置される上流側に配置される上流側外縁243は、略円弧状である。一方、貫通孔中心242よりも複数の第1排気口221が配置される下流側に配置される下流側外縁244の少なくとも1つの縁部は、近接する第1整流板23と略平行である。また、連結部24は、上流側から下流側に向かうにつれて、上流側から下流側へ向かう方向と直行する方向の幅dが小さくなるように形成されている。さらに、貫通孔中心242から下流側外縁244の下流側の端である下流側外縁端245までの距離は、貫通孔中心242から上流側外縁243の上流側の端である上流側外縁端246までの距離よりも、長い。
これに対して、連結部の外縁が略円状の場合、下流側外縁および上流側外縁が略円弧状のため、近接する第1整流板23との間隙が急激に大きくなる。そのため、下流側外縁端および上流側外縁端の周辺で乱流が生じ易い。それに比べて、本実施形態の連結部24は、上流側外縁243のみ略円弧状である。そのため、ファン21から排出された空気に生じる乱流が低減され、ファンアセンブリ20内部の送風効率が向上する。なお、連結部24の外縁は、必ずしも上述の形状である必要はない。連結部24が、貫通孔中心242を基準として、下流側に向かう方向に長軸を持つような楕円形状であれば良い。例えば、下流側外縁244が略円弧状で、上流側外縁243が近接する第1整流板23と略平行に延びていても良い。
≪第2実施形態≫
図5は、第2実施形態のファンアセンブリ20Aを示す横断面図である。図5においては、便宜上、第1実施形態のファンアセンブリ20において示されている第1案内壁271、第2案内壁272、第3案内壁273、第4案内壁274、誘導部25、および仕切り板26については図示を省略している。
ファン21Aよりも下流側には複数の第1整流板23Aが配置されている。複数の第1整流板23Aは、平板状部位233Aと、平板状部位233Aに接続されて複数の第1排気口221Aが配置される下流側からファン21Aが配置される上流側へ向かって湾曲する円弧状部位234Aと、を有する。これにより、ファン21Aから排出された空気の一部が、下流側へ向かって流れ、円弧状部位234Aおよび平板状部位233Aに沿って、複数の第1排気口221Aへ誘導される。よって、ファン21Aから排出されて複数の第1排気口221Aへ向かう空気の送風効率が向上し、ファンアセンブリ20A内部で発生する騒音が低減される。
連結部24Aは、ファン21Aの回転軸JAと、連結部24Aに形成される貫通孔241Aの貫通孔中心242Aと、を結ぶ線に略平行な向きに長軸を有する楕円形状である。これにより、ファン21Aから排出された空気の一部が、連結部24Aの近傍を通る際に、空気が連結部24Aから受ける抵抗力が減少し、連結部24Aの外縁に沿って複数の第1排気口221Aへ向かって滑らかに流れる。よって、ファンアセンブリ20A内部の送風効率が向上し、ファンアセンブリ20A内部で発生する騒音が低減される。
≪第3実施形態≫
図6は、第3実施形態のファンアセンブリ20Bを示す横断面図である。図6においては、便宜上、第1実施形態のファンアセンブリ20において示されている第1案内壁271、第4案内壁274、第1整流板23、および誘導部25について図示を省略している。
図6において、ファン21Bよりも上側には、複数の第1通風口281B、連結部24B、および複数の第1排気口221Bが配置される。また、図6において、ファン21Bの上側から回転軸JBの右側へ向かって、第2案内壁272Bが配置される。
連結部24Bは、左湾曲部247Bおよび右湾曲部248B、を有する。左湾曲部247Bは、貫通孔中心242Bを基準として、図6において曲率半径中心が回転軸JBよりも右側に配置される円弧を描きながら、上流側へ向かって湾曲する。また、左湾曲部247Bは、下流側から上流側に向かうにつれて、下流側から上流側へ向かう方向と直行する方向の幅が小さくなる。すなわち、左湾曲部247Bの上流側の端部は、上流側へ向かって尖っている。
これにより、ファン21Bから排出された空気の一部は、左湾曲部247Bと第2案内壁272Bとの間隙を通る際、左湾曲部247Bから剥離すること無く、滑らかに流れる。よって、ファンアセンブリ20B内部の送風効率が向上し、騒音も低減できる。また、ファン21Bから排出された空気の一部は、第3案内壁273Bと左湾曲部247Bとの間隙を通る際、左湾曲部247Bから剥離すること無く、滑らかに流れる。よって、ファンアセンブリ20B内部の送風効率が向上し、騒音も低減できる。さらに、ファン21Bから排出された空気の一部が、左湾曲部247Bの上流側の端部へ衝突する際、大きな抵抗力を受けないため、ファンアセンブリ20B内部の送風効率が向上し、騒音も低減される。
また、本実施形態においては、複数の第1通風口281Bの一部は、貫通孔中心242Bと左湾曲部247Bの上流側の端部との間に配置される。そのため、ファン21Bから排出された空気の一部は、複数の第1通風口281Bを通ってファンアセンブリ20B外部へ排出される。
右湾曲部248Bは、貫通孔中心242Bを基準として、図6において曲率半径中心が回転軸JBよりも左側に配置される円弧を描きながら、下流側へ向かって湾曲する。また、右湾曲部248Bは、上流側から下流側に向かうにつれて、上流側から下流側へ向かう方向と直行する方向の幅が小さくなる。すなわち、右湾曲部248Bの下流側の端部は、下流側へ向かって尖っている。
これにより、ファン21Bから排出された空気の一部は、右湾曲部248Bと第2案内壁272Bとの間隙を通って、右湾曲部248Bの下流側の端部に至るまで剥離することなく滑らかに、複数の第1排出口221Bへ向かって流れる。よって、ファンアセンブリ20B内部の送風効率が向上し、騒音も低減できる。
なお、連結部24Bは、上述のような左湾曲部247Bと右湾曲部248Bとで特徴付けられる形状に限定されるわけではない。例えば、左湾曲部247Bや右湾曲部248Bが、複数の変曲点を有し、複数の曲率半径で特徴付けられる湾曲形状が接続されて形成される部位であっても良い。
≪第4実施形態≫
図7は、第4実施形態のファンアセンブリ20Cを示す横断面図である。図8は、図7中のA−A’断面図である。本実施形態では、案内部25C、複数の案内壁27C、第1湾曲部42C、および第2湾曲部43C、が第1実施形態と異なる。また、複数の案内壁27Cは、案内壁271C、272C、273C、274C、275C、276C、277C、で構成されている。なお、案内部25Cは下ハウジング3に設けられた第1整流部の一部であるのに対して、案内壁27Cはサイドハウジング5に設けられた第3整流部の一部である点、で案内部25Cと案内壁27Cとが区別されている。但し、本実施形態において、案内部は、上ハウジング4に設けられた第2整流部の一部であっても良いし、案内壁は、上ハウジング4もしくは下ハウジング3と単一の部材で構成されていても良い。
ファン21Cを基準として径方向外側には、第1案内壁271C、第2案内壁272C、第3案内壁273C、第4案内壁274C、案内部25C、複数の排気口22C、複数の第1通風口281C、および第2通風口282Cが形成される。下ハウジング3に設けられた第1整流部は、ファン21Cと排気口22Cとの間において、軸方向に延びるとともに、ファンアセンブリ20C内部へ向かって突出する案内部25Cを有している。サイドハウジング5に設けられた第3整流部は、ファンアセンブリ20C内部へ向かって突出する複数の案内壁27Cを有する。さらに、隣り合う複数の案内壁27Cまたは隣り合う案内部25Cと複数の案内壁27C、によって形成される間隙のいずれか1つは、ファン21Cが配置される上流側から、複数の排気口22Cが配置される下流側へ向かって、大きくなる。
これにより、ファン21Cから排出された空気に乱流が発生することを低減しつつ、複数の排気口22C、複数の第1通風口281C、および第2通風口282Cに滑らかに誘導されるため、ファンアセンブリ20C内部の送風効率が向上し、冷蔵庫1の冷却効率も向上する。同時に、ファンアセンブリ20C内部の空気が滑らかに流れることによって、ファンアセンブリ20C内部で発生する騒音が低減される。さらに、複数の案内部25Cの径方向外側の端部は、複数の排気口22C、複数の第1通風口281C、および第2通風口282Cと隣接している。これにより、ファン21Cから排出される空気の一部が複数の排気口22C、複数の第1通風口281C、および第2通風口282Cへ、滑らかに誘導される。その結果、ファンアセンブリ20C内部の送風効率が向上し、冷蔵庫1の冷却効率が向上する。
図7の破線は、第1湾曲部42Cと図3に記載されている接続部44との境界および第2湾曲部と接続部44との境界、を示している。本実施形態では、第1湾曲部42Cと接続部44との境界および第2湾曲部と接続部44との境界のうち少なくとも一方は、回転軸JCを中心として略同心円状に配置されている。これにより、ファンアセンブリ20Cが、ファン21Cに対して、比較的小さいサイズであっても、排気口22Cもしくは第1通風口281Cへ風量のバラツキを低減した状態で空気を排出することができるため、送風効率を向上させることができる。
図8は、図7中のA−A’断面図である。流路6は、第4案内壁274Cの内面、案内部25Cの内面、下ハウジング3C、上ハウジング4Cに区画される。上ハウジング4Cの下面は、流路6中央から第4案内壁274Cおよび案内部25Cに向かうにつれて、徐々に下側に傾斜している。すなわち、上ハウジング4Cの下面と下ハウジング3Cの上面との軸方向間隙は、流路6中央近傍において、最も大きい。言い換えれば、上ハウジング4、下ハウジング3、およびサイドハウジング5、もしくは、上ハウジング4および下ハウジング3、で流路6の一部が構成され、当該流路6をファン21Cが配置される上流側から複数の排気口22Cが配置される下流側へ向かって見た断面において、当該流路6中央の軸方向間隙d1が最も大きい。
ここで、空気をはじめとする流体は粘度を有しており、流路の中央は流体が流れやすいが、流路の隅部は流体が流れにくい。流路に流体が流れにくい部位があると乱流の原因となる虞がある。そのため、本実施形態においては、流体が流れやすい流路の中央付近の軸方向間隙を大きくするとともに、流体の流れにくい流路の隅部近傍の軸方向間隙を小さくしているため、乱流が発生しにくく、効率良く空気を流すことができるので、送風効率を向上させることができる。
図9は、複数の排気口22C周辺をファンアセンブリ20C外部から見た部分拡大図である。サイドハウジング5Cは、上ハウジング4Cの軸方向上面である平面45の外縁から軸方向下側へ延びる壁部51を有する。複数の排気口22Cは、壁部51、上ハウジング4C、および下ハウジング3C、とで区画される。サイドハウジング5Cの壁部51は、複数の排気口22Cの軸方向中央において、ファンアセンブリ20C内部から外部へ向かって延びる板状の第2整流板511を有する。第2整流板511は、サイドハウジング5Cに設けられた第3整流部の一部である。これにより、排気口22Cから排出される空気の一部は、第2整流板511に沿って排出される。そのため、排気口22Cから排出される空気の一部が、ファンアセンブリ20Cから軸方向上下方向に反れて排出されることを低減できる。すなわち、排気口22Cから排出される空気の一部は、径方向外側へ円滑に誘導されるため、径方向外側への排出風量および送風効率が向上する。なお、上ハウジング4の第2湾曲部43は、径方向外側へ向かって軸方向上側に湾曲しているため、排気口22Cから排出される空気の一部は、ファンアセンブリ20Cから軸方向上側へ反れて排出される傾向が強い。そのため、第2整流板511を、ファンアセンブリ20Cの軸方向中央よりも軸方向上側に配置されることによって、軸方向上側へ反れる空気を低減でき、さらに送風効率が向上する。その他、第2整流板511は1つでなく、複数有していても良い。
≪第5実施形態≫
図10は、第5実施形態のファンアセンブリ20Dを示す横断面図である。下ハウジング3Dは、軸方向下側に開口する複数の排気口22Dを有している。本実施形態では、8つの排気口22Dを有している。
下ハウジング3Dの基部31Dは、複数の傾斜面32Dを有している。傾斜面32Dは、右斜め下に延びるハッチングで示している部位である。傾斜面32Dは、複数の排気口22Dの周辺において、下ハウジング3Dの基部31Dから排気口22Dへ向けて軸方向下側へ傾斜する面である。これにより、ファン21Dから排出される空気は、ファンアセンブリ20D外部へ滑らかに排出される。なお、傾斜面32Dは、直線状に延びる傾斜面でも良いし、ファンアセンブリ20D内部の流路へ向けて凸の湾曲面でもよい。
下ハウジング3Dに設けられた第1整流部は、ファン21Dと複数の排気口22Dとの間において、軸方向に延びるとともに、ファンアセンブリ20D内部へ向かって突出する案内部25Dを有している。また、サイドハウジング5Dに設けられた第3整流部は、ファンアセンブリ20D内部へ向かって突出する複数の案内壁27Dを有する。複数の案内壁27Dは、それぞれ、ファン21Dに向けて突出する突出部27D1、27D2、27D3、27D4、を有している。複数の突出部27D1、27D2、27D3、27D4、の先端は略円弧状である。これにより、ファン21Dから排出される空気は、各突出部27D1、27D2、27D3、27D4、で剥離されることなく、滑らかに誘導される。
また、案内部25D、およびファン21Dに近接する突出部27D1、27D2、27D3、27D4、のファン21Dの回転方向前方の面は、ファン21Dの回転方向前方へ向かって凸の湾曲面である。また、当該湾曲面の一部は、ファン21Dの接線の一部と、接する。なお、便宜上、突出部27D2の湾曲面とファン21Dの一部とが接する接線Yのみ破線で図示している。これにより、ファン21Dから排出される空気の一部は、当該湾曲面に沿って複数の排出口22Dへ向かって滑らかに誘導され、送風効率が向上する。
さらに、上ハウジング4、下ハウジング3D、案内部25D、および複数の案内壁27D、とで区画される流路において、ファン21Dからの距離が遠い排気口22Dに通ずる流路の方が、ファン21Dからの距離が近い排気口22Dに通ずる流路よりも、断面積は大きい。これにより、複数の排気口22Dに均等に空気を排出することができ、複数の排気口22Dから排出される風量のバラツキを低減できる。そのため、ファンアセンブリ20Dから発生する騒音を低減できる。
図11は、本実施形態のファンアセンブリ20Dの風量特性を示す図である。縦軸は風量を示しており、8つの排出口22Dの内、最も大きい風量を示した排出口22Dでの風量と、最も小さい風量を示した排出口22Dでの風量、のみを示している。なお、横軸は、改善前Aのファンアセンブリと改善後Bのファンアセンブリ20Dとを示している。改善前Aのファンアセンブリと改善後Bのファンアセンブリ20Dとは、ファンおよび複数の排出口の配置は同じで、上述のように、下ハウジング、上ハウジング、およびサイドハウジングの形状を適宜改善した点で異なる。これによると、改善前Aのファンアセンブリの風量においては、最大風量と最小風量との差は、約0.175(m/min)のバラツキが生じていたが、改善後Bのファンアセンブリ20Dの風量においては、最大風量と最小風量との差は、約0.075(m/min)へとバラツキを低減することができている。このように、当該数値データから、下ハウジング、上ハウジング、およびサイドハウジングの形状を適宜改善した本実施形態による効果が、読み取れる。
≪第6実施形態≫
図12は、第6実施形態のファンアセンブリ20Eを示す横断面図である。下ハウジング3Eは、略円状の基部31Eと、基部31Eの外縁よりも径方向外側に配置される複数の排気口22Eと、を有する。ファン21Eは、基部31E上に配置される。また、ファン21Eの径方向外側は、サイドハウジング5の壁部51Eおよび後述する下ハウジング3Eの側壁部235とで、覆われている。なお、基部31Eは円状ではなく、楕円状でも良い。
排気口22Eは、複数の第3排気口を有する。複数の第3排気口は、図11の左から順に、3つの第3排気口223E1、223E2、223E3、を有する。複数の第3排気口223E1、223E2、223E3、の基部31Eの中心3DJを基準とした中心角は、略同じである。より詳細には、第3排気口223E1および第3排気口223E3の中心角は、等しく、第3排気口223E2の中心角よりも小さい。但し、当該中心角は、冷蔵庫1内の構造に応じて適宜変更することができる。
本実施形態では、複数の排気口22Eから排出される風量は、第3排気口223E2から排出される風量が最も多く、第3排気口223E1から排出される風量が最も少ない。より詳細には、第3排気口223E1、第3排気口223E2、第3排気口223E3、それぞれの風量割合は、おおよそ2:5:3となる。但し、当該風量割合は、冷蔵庫1内の構造に応じて適宜変更することができる。
ここで、単に、ファン21Eの回転軸JEと、基部31Eの中心3EJと、が重なるようにファン21Eを配置すると、上述の風量割合を満たすことができない。なぜなら、ファン21Eの回転方向、ファン21Eと複数の排気口22Eとの配置関係、さらには基部31Eの形状といった様々なパラメータが相まって風量割合が算出されるためである。
そこで、本実施形態では、ファン21Eの回転軸JEを、基部31Eの中心3EJからずらしている。より詳細には、ファン21Eの回転軸JEは、基部31Eの中心3EJと複数の排気口22Eの周方向中心とを結ぶ線と、基部31Eの中心を通る当該線の垂線と、で区分される基部31E上の4つの領域D1、D2、D3、D4の内、最もファン21Eの回転方向前方に配置された第3排気口223E3と隣接する領域D1内に、配置される。なお、ファン21Eの回転方向は、図11において時計周りである。このように、本実施形態では、ファン21Eの回転方向、およびファン21Eと複数の排気口22Eとの配置関係を加味しているため、求められる風量割合を実現しやすい。
また、基部31Eは、基部31E上において、基部31Eの外縁のうち隣り合う複数の排気口22Eの間の部位から、ファン21Eの回転方向とは反対側へ延びる複数の第3整流板52を有する。より詳細には、複数の第3整流板52は、第3排気口223E1と第3排気口223E2との間の部位から、ファン21Eの回転方向とは反対側に延びる第3整流板521と、第3排気口223E2と第3排気口223E3との間の部位から、ファン21Eの回転方向とは反対側に延びる第3整流板522と、を有する。これにより、ファン21Eの回転方向、およびファン21Eと複数の排気口22Eとの配置関係、さらには基部31Eの形状を加味しているため、より求められる風量割合を実現しやすい。なお、基部31Eの外縁において、複数の第3整流板52の接線と、複数の第3整流板52が延びる方向と、の角度θ1、θ2は、鋭角である。その他、複数の第3整流板52の延びる方向や長さについては、求められる風量割合に応じて、適宜変更することができる。すなわち、汎用性を有する製品を提供できる。
さらに、基部31Eは、軸方向に突出する略円弧状の側壁部235を有する。側壁部235の径方向厚みが最も厚い部位は、領域D3に配置される。言い換えれば、側壁部235の径方向厚みの内、最も厚い部位は、基部31Eの中心3EJを基準として、ファン21Eの回転軸JEが配置される領域D1とは反対側の領域D3に配置される。ここで、領域D1、D2、D3、D4の内、ファン21Eから最も遠い空間である領域D3には、風量向上に寄与しにくい空間が多く存在する。そのため、複数の排気口22Eから排出される空気の風量を向上させるためには、領域D3の空間を小さくする必要がある。本実施形態では、側壁部235の径方向厚みの内、最も厚い部位は、領域D3に配置されるため、領域D3の空間を小さくすることができる。これにより、複数の排気口22Eから排出される空気の風量を向上させることができる。なお、側壁部235の配置される領域や厚みは、ファン21Eの大きさや基部31Eの大きさに応じて、適宜変更することができる。すなわち、汎用性を有する製品を提供できる。
さらに、ファン21Eと、サイドハウジング5の壁部51Eおよび下ハウジング3Eの側壁部235との間隙は、最も小さい間隙d2から一定の割合で漸次拡大するように、サイドハウジング5の壁部51Eおよび下ハウジング3Eの側壁部235の曲率を適宜設定することが好ましい。これにより、ファンアセンブリ20E内部の静圧が滑らかに変化するため、ファンアセンブリ20E内部の送風効率が向上し、冷蔵庫1の冷却効率の向上に寄与する。
なお、上記の第1実施形態ないし第6実施形態のファンアセンブリは、いかなる機器に用いられてもよい。例えば、冷蔵庫ファンアセンブリに利用されているが、その用途は限定されるものではない。例えば、冷凍庫、電子レンジ、オーブン、等の調理器具や、テレビ、据置型またはノート型のパーソナルコンピュータ、等の家電製品に用いることができる。
また、上記の第1実施形態ないし第6実施形態で説明した各構成は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
J…回転軸、1…冷蔵庫、10…冷蔵庫内、11…庫内貫通孔、12…冷却装置、20…ファンアセンブリ、21…ファン、22…排気口、221…第1排気口、222…第2排気口、223…第3排気口、23…第1整流板、231…下流側端部、232…上流側端部、233…平板状部位、234…円弧状部位、235…側壁部、24…連結部、d…幅、d1,d2…間隙、241…貫通孔、242…貫通孔中心、243…下流側外縁、244…上流側外縁、245…下流側外縁端、246…上流側外縁端、247…左湾曲部、248…右湾曲部、25…誘導部、25C,25D…案内部、25D1,25D2,25D3,25D4,25D5…突出部、26…仕切り板、27…案内壁、28…通風口、281……第1通風口、282…第2通風口、283…第3通風口、3…下ハウジング、31…基部、32…傾斜面、4…上ハウジング、41…吸気口、42…第1湾曲部、43…第2湾曲部、44…接続部、45…平面、5…サイドハウジング、51…壁部、511…第2整流板、52…第3整流板、6…流路、D1,D2,D3,D4…領域、Y…接線

Claims (19)

  1. 冷蔵庫内用のファンアセンブリであって、
    上下に伸びる回転軸を中心に回転するファンが搭載される、下ハウジングと、
    庫内から空気を吸引する吸気口を有する、上ハウジングと、
    前記ファンの周囲を覆う、サイドハウジングと、を有し、
    前記上ハウジング、前記下ハウジング、および前記サイドハウジングのいずれか1つは、前記ファンから排出される空気を整流する整流部材、を有し、
    前記上ハウジング、前記下ハウジング、および前記サイドハウジングのいずれか1つは、排気口、を有する。
  2. 請求項1に記載のファンアセンプリであって、
    前記整流部材は、前記下ハウジングに設けられた第1整流部、を有し、
    前記第1整流部は、前記ファンと前記排気口との間において、軸方向に延びる複数の第1整流板、を有する。
  3. 請求項2に記載のファンアセンブリであって、
    前記複数の第1整流板は、間隙を介して配置され、
    前記間隙の幅は、前記ファンが配置される上流側から前記排気口が配置される下流側へ向かって、大きくなる。
  4. 請求項2または3に記載のファンアセンブリであって、
    前記複数の第1整流板は、
    平板状部位と、
    前記平板状部位に接続されて、前記排気口が配置される下流側から前記ファンが配置される上流側へ向かって湾曲する、円弧状部位と、を有している。
  5. 請求項2ないし4に記載のファンアセンブリであって、
    前記第1整流部は、前記下ハウジングの上面と前記上ハウジングの下面との軸方向間隙が小さくなる領域に配置され、前記上ハウジングと前記下ハウジングとを連結する連結部、を有する。
  6. 請求項5に記載のファンアセンブリであって、
    前記連結部は、前記ファンが配置される上流側から前記排気口が配置される下流側へ向かって、上流側から下流側へ向かう方向と直行する方向の幅が、小さくなる。
  7. 請求項5または6に記載のファンアセンブリであって、
    前記連結部は、
    軸方向に延びる貫通孔と、
    前記貫通孔の中心よりも上流側に配置される上流側外縁と、
    前記貫通孔の中心よりも下流側に配置される下流側外縁と、を有し、
    前記上流側外縁は、軸方向から見て略円弧状であるとともに、前記下流側外縁の少なくとも1つの縁部は、近接する前記第1整流板と略平行である。
  8. 請求項5ないし7に記載のファンアセンブリであって、
    前記連結部は、
    軸方向に延びる貫通孔と、
    前記貫通孔の中心よりも上流側に配置される上流側外縁と、
    前記貫通孔の中心よりも下流側に配置される下流側外縁と、
    前記上流側外縁の上流側の端である上流側外縁端と、
    前記下流側外縁の下流側の端である下流側外縁端と、を有し、
    前記貫通孔の中心から前記下流側外縁端までの距離は、前記貫通孔の中心から前記上流側外縁端までの距離よりも、長い。
  9. 請求項5ないし8に記載のファンアセンブリであって、
    前記連結部は、
    軸方向に延びる貫通孔と、
    前記貫通孔の中心を基準として、前記ファンが配置される上流側へ向かって湾曲する左湾曲部と、
    前記貫通孔の中心を基準として、前記排気口が配置される下流側へ向かって湾曲する右湾曲部と、を有し、
    前記左湾曲部は、下流側から上流側へ向かって、下流側から上流側へ向かう方向と直行する方向の幅が小さくなるとともに、前記右湾曲部は、上流側から下流側へ向かって、上流側から下流側へ向かう方向と直行する方向の幅が小さくなる。
  10. 請求項1ないし9に記載のファンアセンブリであって、
    前記整流部材は、前記上ハウジングに設けられた第2整流部、を有し、
    前記第2整流部は、前記上ハウジングの下面から軸方向下側へ突出し、
    前記ファンが配置される上流側から前記排気口が配置される下流側へ向かって軸方向の厚みが増加する、第1湾曲部と、
    前記第1湾曲部よりも下流側において、上流側から下流側へ向かって軸方向の厚みが減少する、第2湾曲部と、を有する。
  11. 請求項10に記載のファンアセンブリであって、
    前記第1湾曲部は、前記吸気口の下端から前記排気口が配置される下流側へ向かって延びている。
  12. 請求項10または11に記載のファンアセンブリであって、
    前記第1湾曲部と前記第2湾曲部とが、軸方向の厚みが略一定の接続部によって接続され、前記第1湾曲部と前記接続部との境界および前記第2湾曲部と前記接続部との境界のうち少なくとも一方は、前記ファンの回転軸を中心として略同心円状に配置される。
  13. 請求項1ないし12に記載のファンアセンブリであって、
    前記上ハウジングの上面は、前記回転軸と略直交する方向に延びる平面、を有し、
    前記吸気口の下端は、前記平面よりも軸方向上側に配置される。
  14. 請求項1ないし13に記載のファンアセンブリであって、
    前記第1整流部は、
    前記ファンと前記排気口との間において、軸方向に延びるとともに、前記ファンアセンブリ内部へ向かって突出する案内部、を有し、
    前記整流部材は、前記サイドハウジングに設けられた第3整流部、を有し、
    前記第3整流部は、前記ファンアセンブリ内部へ向かって突出する複数の案内壁、を有し、
    隣り合う前記案内壁、または隣り合う前記案内部と前記案内壁、によって形成される間隙のいずれか1つは、前記ファンが配置される上流側から、前記排気口が配置される下流側へ向かって、大きくなる。
  15. 請求項14に記載のファンアセンブリであって、
    前記サイドハウジングは、前記排気口を有し、
    前記第3整流部は、前記排気口の軸方向略中央において、ファンアセンブリ内部から外部へ向かって延びる板状の第2整流板、を有する。
  16. 請求項1ないし15に記載のファンアセンブリであって、
    前記上ハウジング、前記下ハウジング、および前記サイドハウジング、もしくは、前記上ハウジングおよび前記下ハウジング、で流路の一部を構成し、
    前記流路を、前記ファンが配置される上流側から前記排気口が配置される下流側へ向かって見た断面において、前記流路中央の軸方向間隙が最も大きい。
  17. 請求項1ないし16に記載のファンアセンブリであって、
    前記下ハウジングは、
    略円状の基部と、
    前記基部の外縁よりも径方向外側に配置される複数の前記排気口と、を有し、
    前記ファンの回転軸は、前記基部の中心と複数の前記排気口の周方向中心とを結ぶ線と、前記基部の中心を通る前記線の垂線と、で区分される前記基部上の4つの領域の内、最もファンの回転方向前方に配置される前記排気口と隣接する領域内に、配置される。
  18. 請求項17に記載のファンアセンブリであって、
    前記基部は、前記基部上において、前記基部の外縁のうち隣り合う前記排気口の間の部位から、前記ファンの回転方向とは反対側へ延びる、第3整流板を有する。
  19. 請求項17または18に記載のファンアセンブリであって、
    前記基部は、軸方向に突出する略円弧状の側壁部を有し、
    前記側壁部の径方向厚みの内、最も厚い部位は、前記基部の中心を基準として、前記ファンの回転軸が配置される領域とは反対側の領域に、配置される。
JP2017523138A 2015-06-08 2016-04-06 ファンアセンブリ Pending JPWO2016199487A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562172418P 2015-06-08 2015-06-08
US62/172,418 2015-06-08
PCT/JP2016/061207 WO2016199487A1 (ja) 2015-06-08 2016-04-06 ファンアセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199487A1 true JPWO2016199487A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=57503798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523138A Pending JPWO2016199487A1 (ja) 2015-06-08 2016-04-06 ファンアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11022141B2 (ja)
JP (1) JPWO2016199487A1 (ja)
CN (1) CN107614887B (ja)
DE (1) DE112016002569T5 (ja)
WO (1) WO2016199487A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6817754B2 (ja) * 2016-09-12 2021-01-20 日本電産コパル電子株式会社 Cpap装置
CN106885425A (zh) * 2017-02-15 2017-06-23 美的集团股份有限公司 风道组件和冰箱
CN107356037B (zh) * 2017-06-29 2019-12-24 青岛海尔股份有限公司 冰箱
JP6975614B2 (ja) * 2017-10-26 2021-12-01 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7106886B2 (ja) * 2018-02-21 2022-07-27 日本電産株式会社 ファン及びマスク装置
KR102665527B1 (ko) * 2019-01-10 2024-05-14 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102630194B1 (ko) 2019-01-10 2024-01-29 엘지전자 주식회사 냉장고
US11480382B2 (en) 2019-01-10 2022-10-25 Lg Electronics Inc. Refrigerator
KR102665398B1 (ko) 2019-01-10 2024-05-13 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102663842B1 (ko) * 2019-01-10 2024-05-07 엘지전자 주식회사 냉장고
KR20200087049A (ko) 2019-01-10 2020-07-20 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020246829A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Blower and refrigerator
US10663210B1 (en) 2019-06-26 2020-05-26 Lineage Logistics, LLC Blast cell cooling with guided airflow
US11940198B2 (en) 2021-12-01 2024-03-26 Lineage Logistics, LLC Automated blast cell loading and unloading
CN115066139B (zh) * 2021-12-03 2023-06-06 荣耀终端有限公司 散热模组及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616566A (en) * 1925-02-24 1927-02-08 William M Barker Centrifugal fan separator
JP2002031465A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2004101088A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2005026634A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha 微小粒子拡散装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP3797995B2 (ja) * 2003-09-08 2006-07-19 シャープ株式会社 殺菌作用を呈する微小粒子を庫外に放出する冷蔵庫
JP2005337118A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却ファン
US20090324403A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Wen-Chun Zheng Impeller with Hybrid Blades for Blowers
CN101676569A (zh) * 2008-09-19 2010-03-24 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置及其所采用的离心风扇
WO2011081499A2 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method thereof
CN105339739B (zh) * 2013-06-25 2018-02-06 慧与发展有限责任合伙企业 风扇模块
KR101803628B1 (ko) * 2016-02-16 2017-12-28 엘지전자 주식회사 냉장고
CN106322887B (zh) * 2016-09-23 2019-03-12 合肥华凌股份有限公司 一种自适应风量的调节装置及具有该调节装置的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
US11022141B2 (en) 2021-06-01
US20180163748A1 (en) 2018-06-14
DE112016002569T5 (de) 2018-03-22
CN107614887B (zh) 2019-08-02
CN107614887A (zh) 2018-01-19
WO2016199487A1 (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016199487A1 (ja) ファンアセンブリ
AU2018204570B2 (en) Blower and outdoor unit of air conditioner comprising same
US9194398B2 (en) Centrifugal fan
CN107002708B (zh) 离心式鼓风机
US9995304B2 (en) Centrifugal fan and impeller thereof
US9222482B2 (en) Centrifugal fan
CN100507281C (zh) 具有凹槽式连接件的扇框及风扇
JP2014173580A (ja) 送風装置
KR101742965B1 (ko) 송풍장치 및 이를 포함하는 공기조화기의 실외기
CN114616426A (zh) 扩散器、扩散器组件和具有该扩散器的空调
JP6494022B2 (ja) 送風機
JP2010019262A (ja) 送風機及びこれを用いた空気調和機並びに空気清浄機
JP2018025356A (ja) 室内機および空気調和機
JP2007100630A (ja) ファンモータ
WO2016147437A1 (ja) 送風機
JP2010077851A (ja) 遠心送風機
JP6487179B2 (ja) 送風機
JP2005030349A (ja) 多翼ファン
JP2018145883A (ja) 送風機
JP2005235946A (ja) 電子装置および軸流ファン