JPWO2016190076A1 - エンボスロールの製造方法及びエンボスロール - Google Patents

エンボスロールの製造方法及びエンボスロール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016190076A1
JPWO2016190076A1 JP2017520598A JP2017520598A JPWO2016190076A1 JP WO2016190076 A1 JPWO2016190076 A1 JP WO2016190076A1 JP 2017520598 A JP2017520598 A JP 2017520598A JP 2017520598 A JP2017520598 A JP 2017520598A JP WO2016190076 A1 JPWO2016190076 A1 JP WO2016190076A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embossing roll
base material
manufacturing
cylindrical base
embossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577582B2 (ja
Inventor
重田 龍男
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Publication of JPWO2016190076A1 publication Critical patent/JPWO2016190076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577582B2 publication Critical patent/JP6577582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • B21H8/005Embossing sheets or rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0717Methods and means for forming the embossments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0717Methods and means for forming the embossments
    • B31F2201/072Laser engraving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

多品種少量生産を行うことが可能であり、ムラなく均一且つ精密に凹凸模様が形成されたエンボスロールの製造方法及びエンボスロールを提供する。円筒状母材を準備する工程と、3次元加工データに基づいて、3次元プリンタによって円筒状母材表面にエンボス加工を造形する造形工程と、を含むエンボスロールの製造方法とした。前記3次元加工データが、エンボスロールモデルを3次元スキャンすることにより作製されてなるのが好適である。

Description

本発明は、エンボスロールに関し、より具体的には、その表面に微細な凹凸模様を形成したエンボスロールの製造方法及びかかる製造方法によって得られたエンボスロールに関する。
従来、表面に微細な凹凸模様を形成したロールとしてエンボスロールが知られている。エンボスロールは、様々なシート状の物品にエンボス加工を施すために用いられており、建築材料や日用品の他、電気・電子製品の製造にあたっても用いられる。例えば、熱可塑性樹脂フィルムにエンボス加工を施し、LCD用バックライトやリヤプロジェクションスクリーン等に用いられるプリズムシート、レンチキュラーシート、フレネルシート、反射防止フィルムなどの電子部品を作製したり、金属プレートにエンボス加工を施して意匠性を高めたり、滑り防止機能を持たせたりすることが行われている。本願出願人は、例えば、特許文献1に記載されたエンボスロールを提案している。
エンボスロールを製造するにあたって、円筒状母材の表面に微細な凹凸模様を形成するには、彫刻、電鋳、サンドブラスト処理、放電加工処理、エッチング処理などが行われている。
エンボスロールは、同じ凹凸模様のものを大量に製造することがある一方で、様々な凹凸模様のエンボスロールや少量ずつ多品種の凹凸模様のエンボスロールを製造する必要がある場合がある。上記した従来のエンボスロールの製造方法では、大量生産には向いているものの、品種少量生産には不向きであった。
また、凹凸模様を構成する凹凸形状は、ムラなく均一で精密に形成される必要がある。電気・電子製品の製造においては、特に、精密さが要求される。
特開2009−72828 WO2011/125926 WO2012/043515
本発明は、多品種少量生産を行うことが可能であり、ムラなく均一且つ精密に凹凸模様が形成されたエンボスロールの製造方法及びエンボスロールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のエンボスロールの製造方法は、円筒状母材を準備する工程と、3次元加工データに基づいて、3次元プリンタによって円筒状母材表面にエンボス加工を造形する造形工程と、を含む製造方法である。
前記3次元加工データが、エンボスロールモデルを3次元スキャンすることにより作製されてなるのが好適である。エンボスロールモデルとは、合成樹脂や金属並びに木材や石膏などで作製した模型であり、製造するエンボスロールよりも小型に作製したものを用いることができる。
円筒状母材としては、金属製又は合成樹脂製の円筒状母材のいずれも適用可能である。
金属製円筒状母材の材質としては、公知の金属はいずれも適用可能であるが、Ni、ステンレス鋼、真鍮、Fe、Cr、Zn、Sn、Ti、Cu、Alからなる群から選ばれた少なくとも一種の材料からなるのが好適である。なお、少なくとも一種の材料であるから、合金であってもよいことは勿論である。
金属製円筒状母材の場合、前記造形工程が、前記円筒状母材表面に敷いた被焼結粉末を焼結してなるのが好適である。前記被焼結粉末としては、焼結可能な材料であれば適用可能であるが、金属又はセラミックスが好適である。より具体的には、例えば、Ni、ステンレス鋼、真鍮、Fe、Cr、Zn、Sn、Ti、Cu、Al、Pt、In、Mg、W、Co、セラミックスからなる群から選ばれた少なくとも一種の材料からなるのが好適である。なお、少なくとも一種の材料であるから、合金であってもよいことは勿論である。また、セラミックスとしては、焼結により焼結体となる無機物であればいずれも含まれ、例えば、WC(炭化タングステン)やSiC(炭化珪素)といった炭化物、窒化タングステンや窒化珪素といった窒化物も含まれる。
前記被焼結粉末の焼結が、レーザによって行われるのが好ましい。レーザとしては、公知のレーザを適用可能である。
合成樹脂製円筒状母材の材質としては、公知の合成樹脂はいずれも適用可能であるが、例えば、硬質プラスチック、エンジニアリングプラスチック、ABS樹脂、エポキシ樹脂、FRP(繊維強化プラスチック)、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)からなる群から選ばれた少なくとも一種の合成樹脂材料からなることが好ましい。
合成樹脂製円筒状母材の場合、前記造形工程が、熱溶解積層方式、光造形方式、インクジェット方式などで行われるのが好適である。
前記熱溶解積層方式は、ABS樹脂やポリ乳酸樹脂などの熱可塑性合成樹脂を、母材表面にプリンターヘッドで吐出しながら積層を繰り返すことにより造形する方法である。
前記光造形方式は、紫外線硬化性樹脂に紫外線レーザを照射し、積層を繰り返すことにより造形する方法である。
前記インクジェット方式は、細かい粒子状の紫外線硬化性合成樹脂をインクジェットヘッドで噴射し、紫外線照射で固めながら、積層を繰り返すことにより造形する方法である。
前記円筒状母材を準備する工程及び前記造形工程が、全自動レーザ製版システムによって行われるのが好適である。全自動レーザ製版システムとしては、例えば特許文献2又は特許文献3に記載の全自動グラビア製版用処理システムに、3次元プリンタ処理ユニットを組み込んだ全自動レーザ製版システムを使用可能である。また、かかる全自動レーザ製版システムには、3次元スキャン可能な3次元スキャナ処理ユニットをさらに組み込むことが好適である。
本発明のエンボスロールは、前記エンボスロールの製造方法によって製造されてなる。
本発明によれば、多品種少量生産を行うことが可能であり、ムラなく均一且つ精密に凹凸模様が形成されたエンボスロールの製造方法及びエンボスロールを提供することができるという著大な効果を有する。
本発明のエンボスロールの製造方法の一つの実施の形態を模式的に示す説明図であり、(a)は円筒状母材を準備した状態、(b)は円筒状母材表面に凹凸模様の第一層目を形成した状態、(c)は凹凸模様の複数の層を積層した状態、を示す要部断面模式図である。 本発明のエンボスロールの製造方法の造形工程を模式的に示す説明図である。 本発明のエンボスロールの製造方法によって製造されたエンボスロールを示す模式図である。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、これら実施の形態は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。なお、同一部材は同一符号で表される。
図1(a)に示すように、まず、金属製又は合成樹脂製の円筒状母材12を準備する。そして、3次元加工データに基づいて3次元プリンタによって円筒状母材表面にエンボス加工を造形する(造形工程)。
3次元加工データは、エンボスロールモデルを3次元スキャンすることによって作製する。また、予め入手しておいた3次元加工データを使用してもよい。
そして、図1(b)に示すように、凹凸模様の第一層目14aを形成する。金属製円筒状母材の場合、前記円筒状母材表面に敷いた被焼結粉末を焼結して形成する。また、合成樹脂製円筒状母材の場合には、熱溶解積層方式、光造形方式、インクジェット方式などで形成する。
そして、図1(b)に示した層の形成を繰り返して、図1(c)に示すように、複数の層14a〜14eを積層した状態とする。このようにして、その表面に微細な凹凸模様16を形成したエンボスロール18が製造される。
前記造形工程は、図2に示すように、円筒状母材12の開口部20にチャックコーン(図示は省略)を挿入し、円筒状母材12を回転させながら、造形工程を行うようにすればよい。符号22は、公知の3次元プリンタを示す。このようにすれば、公知の3次元プリンタ22を用いて造形工程を行うことができる。また、このように円筒状母材12を回転させながら公知の3次元プリンタ22を用いて造形工程を行う構成の処理ユニットとすることもできる。
3次元プリンタ処理ユニットとすれば、全自動レーザ製版システムに組込んで使用することができる。
このようにして製造されたエンボスロール18を図3に示す。本発明のエンボスロール18の製造方法では、一辺が10μm程度のサイズの凹凸模様16まで形成することが可能である。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
(実施例1)
円筒状母材として、円周600mm、面長1100mmであり、厚さ10mmの鉄製の中空ロールを準備し、NewFX(株式会社シンク・ラボラトリー製全自動レーザ製版システム)を用いて、エンボスロールの製造 を行った。全自動レーザ製版システムには、被焼結粉末焼結方式タイプの3次元プリンタ処理ユニットを処理ユニットとして組み込んでおいた。3次元加工データは、エンボスロールモデルを予め3次元スキャンしておいたものを使用した。
前記中空ロール表面に敷いた被焼結粉末(焼結させるとダイス鋼SKD11相当となる金属粉末)をファイバレーザで焼結して層を形成した。そして、層の形成を繰り返して、複数の層を積層した。このようにして、その表面に微細な凹凸模様を形成したエンボスロールを得た。
(実施例2)
円筒状母材として、円周600mm、面長1100mmであり、厚さ10mmのCFRP製の中空ロールを準備し、NewFX(株式会社シンク・ラボラトリー製全自動レーザ製版システム)を用いて、エンボスロールの製造を行った。全自動レーザ製版システムには、熱溶解積層方式タイプの3次元プリンタ処理ユニットを処理ユニットとして組み込んでおいた。3次元加工データは、エンボスロールモデルを予め3次元スキャンしておいたものを使用した。
前記中空ロール表面に、熱可塑性合成樹脂(ABS樹脂)を、プリンターヘッドで吐出して層を形成した。そして、層の形成を繰り返して、複数の層を積層した。このようにして、その表面に微細な凹凸模様を形成したエンボスロールを得た。
12:円筒状母材、14a〜14e:層、16:凹凸模様、18:エンボスロール、20:開口部、22:3次元プリンタ。

Claims (6)

  1. 円筒状母材を準備する工程と、
    3次元加工データに基づいて、3次元プリンタによって円筒状母材表面にエンボス加工を造形する造形工程と、
    を含むエンボスロールの製造方法。
  2. 前記3次元加工データが、エンボスロールモデルを3次元スキャンすることにより作製されてなる請求項1記載のエンボスロールの製造方法。
  3. 前記造形工程が、前記円筒状母材表面に敷いた被焼結粉末を焼結してなる請求項1又は2記載のエンボスロールの製造方法。
  4. 前記被焼結粉末の焼結が、レーザによって行われる請求項3記載のエンボスロールの製造方法。
  5. 前記円筒状母材を準備する工程及び前記造形工程が、全自動レーザ製版システムによって行われる請求項1〜4いずれか1項記載のエンボスロールの製造方法。
  6. 請求項1〜5いずれか1項記載のエンボスロールの製造方法によって製造されてなるエンボスロール。
JP2017520598A 2015-05-28 2016-05-10 エンボスロールの製造方法 Active JP6577582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108893 2015-05-28
JP2015108893 2015-05-28
PCT/JP2016/063807 WO2016190076A1 (ja) 2015-05-28 2016-05-10 エンボスロールの製造方法及びエンボスロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016190076A1 true JPWO2016190076A1 (ja) 2018-04-05
JP6577582B2 JP6577582B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57393194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520598A Active JP6577582B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-10 エンボスロールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180133839A1 (ja)
EP (1) EP3305494A4 (ja)
JP (1) JP6577582B2 (ja)
CN (1) CN107405802A (ja)
TW (1) TWI667145B (ja)
WO (1) WO2016190076A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017221126A1 (de) * 2017-11-27 2019-05-29 Sms Group Gmbh Walzgerüst
US20210229345A1 (en) * 2018-07-25 2021-07-29 Suominen Corporation 3D printed sleeve
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
EP3666446A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-17 The Procter & Gamble Company Method for making an industrial tool, such as an anvil roll
CN109465539B (zh) * 2018-12-29 2024-02-13 广州新可激光设备有限公司 一种具有3d自建模的自动对焦激光打标机
CN114450142A (zh) * 2019-07-22 2022-05-06 赛股份有限公司 用于制备用于圆筒的板材以处理纸张加工工业的物品的工艺和设备
CN113276589A (zh) * 2021-05-11 2021-08-20 冀攀浩 一种纸面石膏压花吸音板生产用压花设备及其生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193551A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Think Lab Kk グラビア製版工場
JP2001030267A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Olympus Optical Co Ltd 成形型の製造方法
JP2006068819A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Winkler & Duennebier Ag 裁断ローラまたは型押しローラをレーザ肉盛溶接によって製作するための方法および装置
JP2010234800A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 積層造型法により作成された成形型
WO2014202041A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Hueck Rheinische Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer dreidimensionalen oberflächenstruktur eines presswerkzeuges
JP2015501550A (ja) * 2011-12-06 2015-01-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ナノ構造スタンプ、型押しロール、ナノ構造部を連続型押しする装置および方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383768B2 (en) * 2004-05-05 2008-06-10 Awi Licensing Company Rapid prototyping and filling commercial pipeline
CN100586611C (zh) * 2008-02-27 2010-02-03 华南理工大学 定制化舌侧正畸托槽的选区激光熔化直接制造方法
EP2556960B1 (en) * 2010-04-06 2017-11-15 Think Laboratory Co., Ltd. Processing system for full-automatic gravure plate making
WO2013060375A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Hewlett-Packard Indigo B.V. Embossing die creation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193551A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Think Lab Kk グラビア製版工場
JP2001030267A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Olympus Optical Co Ltd 成形型の製造方法
JP2006068819A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Winkler & Duennebier Ag 裁断ローラまたは型押しローラをレーザ肉盛溶接によって製作するための方法および装置
JP2010234800A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 積層造型法により作成された成形型
JP2015501550A (ja) * 2011-12-06 2015-01-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ナノ構造スタンプ、型押しロール、ナノ構造部を連続型押しする装置および方法
WO2014202041A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Hueck Rheinische Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer dreidimensionalen oberflächenstruktur eines presswerkzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
US20180133839A1 (en) 2018-05-17
JP6577582B2 (ja) 2019-09-18
CN107405802A (zh) 2017-11-28
EP3305494A1 (en) 2018-04-11
WO2016190076A1 (ja) 2016-12-01
TW201704037A (zh) 2017-02-01
TWI667145B (zh) 2019-08-01
EP3305494A4 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577582B2 (ja) エンボスロールの製造方法
US6413286B1 (en) Production tool process
KR100874492B1 (ko) 물체표면의 나노패턴 질감 복제방법
US7383768B2 (en) Rapid prototyping and filling commercial pipeline
KR101662894B1 (ko) 3d 프린터용 베드, 이를 구비한 3d 프린트 및 프린팅 방법
JP5435824B2 (ja) マイクロ構造を作製する方法
TWI543347B (zh) 晶圓級相機子系統及用於晶圓級相機的晶圓間隔層之製造方法
AU2001253773A1 (en) Production tool process
US7976761B2 (en) Process of production of patterned structure
US20210276244A1 (en) Corrugated three dimensional (3d) additive manufacturing
Shulunov Several advantages of the ultra high-precision additive manufacturing technology
Aizawa et al. Fabrication of superhydrophobic stainless steel nozzles by femtosecond laser micro-/nano-texturing
CN110712367A (zh) 用于识别增材制造的部件的方法和装置
CN104210266A (zh) 3d图案印刷方法和利用该方法获得的基材及其应用
JP6663128B2 (ja) シート積層造型用型紙およびシート積層造型用型紙の製造方法
KR200486107Y1 (ko) 3d 프린팅 베드 어셈블리
KR101647894B1 (ko) 3차원 메탈프린터를 이용한 다공성 패드 제작방법
EP3323530A1 (en) 3d printed watch dial
KR101294397B1 (ko) 엠보 유지가 우수한 장식 시트 제조 방법
WO2015045693A1 (ja) パターン付ロール及びその製造方法
Shulunov A roll powder sintering additive manufacturing technology
KR102042583B1 (ko) 3d 프린터용 서포트 구조
KR101827814B1 (ko) 나노임프린트 방식을 이용한 3차원 구조체의 제조방법
KR101614298B1 (ko) 에칭용 저광택 방오 마이크로패턴 전사 필름을 이용한 금형의 제조 방법
WO2008047122A1 (en) Methods of moulding and mould liners therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250