JPWO2016170578A1 - Refrigeration cycle equipment - Google Patents
Refrigeration cycle equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016170578A1 JPWO2016170578A1 JP2017513848A JP2017513848A JPWO2016170578A1 JP WO2016170578 A1 JPWO2016170578 A1 JP WO2016170578A1 JP 2017513848 A JP2017513848 A JP 2017513848A JP 2017513848 A JP2017513848 A JP 2017513848A JP WO2016170578 A1 JPWO2016170578 A1 JP WO2016170578A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fan
- control unit
- substrate temperature
- energization
- refrigeration cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 70
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
圧縮機モータを有する圧縮機、室外熱交換器、膨張弁、及び室内熱交換器が冷媒配管を介して接続された冷媒回路と、冷媒回路の動作を制御する制御装置と、制御装置に送風するファンと、を有する冷凍サイクル装置は、制御装置が、電源投入時に圧縮機モータへ電流を供給して拘束通電する加熱制御部と、拘束通電時にファンを作動させるファン制御部と、を有している。A compressor having a compressor motor, an outdoor heat exchanger, an expansion valve, and an indoor heat exchanger are connected to each other via a refrigerant pipe, a control device that controls the operation of the refrigerant circuit, and air is sent to the control device The refrigeration cycle apparatus having a fan includes a heating control unit that supplies current to the compressor motor when the power is turned on to perform energization and a fan control unit that operates the fan when energized. Yes.
Description
本発明は、冷媒を循環させて空気調和等を行う冷凍サイクル装置に関する。 The present invention relates to a refrigeration cycle apparatus that performs air conditioning or the like by circulating a refrigerant.
従来の冷凍サイクル装置において、圧縮機の熱容量は、室外熱交換器の熱容量よりも大きいことが多く、この場合、外気温度の変化に対する温度変化速度は、室外熱交換器に比べて圧縮機の方が遅くなる。そのため、外気温度が上昇すると、室外熱交換器よりも圧縮機の温度の方が低くなる。冷媒は、温度の高い方から低い方へ流れる性質があるため、初期据付時又は電源を落とした状態で一定の期間が経過すると、温度が相対的に低くなった圧縮機に冷媒が溜り込むことがある。圧縮機に冷媒が溜まり込み、圧縮機内部の端子が液冷媒に浸かった状態でいると、絶縁を確保することが出来ない。 In the conventional refrigeration cycle apparatus, the heat capacity of the compressor is often larger than the heat capacity of the outdoor heat exchanger, and in this case, the temperature change rate relative to the change in the outdoor air temperature is higher in the compressor than in the outdoor heat exchanger. Becomes slower. Therefore, when the outside air temperature rises, the temperature of the compressor becomes lower than that of the outdoor heat exchanger. Since the refrigerant flows from the higher temperature side to the lower side, the refrigerant accumulates in the compressor with a relatively low temperature after a certain period of time during initial installation or when the power is turned off. There is. If the refrigerant accumulates in the compressor and the terminals inside the compressor are immersed in the liquid refrigerant, insulation cannot be ensured.
そこで、従来から、圧縮機内部の冷媒の溜まり込みを抑制するため、運転開始前に停止中の圧縮機を加熱するという方法が採られている。運転開始前の圧縮機の加熱方法としては、圧縮機に巻きつけた電気ヒータへ通電する方法が知られている。また、圧縮機に設置される電動機のコイルへ高周波数の低電圧を印加し、電動機を回転させずにコイルで発生する熱によって加熱する方法も知られている(例えば特許文献1参照)。 Therefore, conventionally, in order to suppress the accumulation of refrigerant in the compressor, a method of heating the stopped compressor before the start of operation has been adopted. As a method of heating the compressor before the start of operation, a method of energizing an electric heater wound around the compressor is known. A method is also known in which a high-frequency low voltage is applied to a coil of an electric motor installed in a compressor, and heating is performed by heat generated in the coil without rotating the electric motor (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、圧縮機内部への冷媒の溜まり込み量は、外部から確認することができない。このため、特許文献1の冷凍サイクル装置では、圧縮機内部の冷媒が満液の状態から端子を浸漬しない状態まで蒸発するのに要する時間が、運転開始前における圧縮機の加熱時間に設定される。また、冷凍サイクル装置に設けられた制御装置の基板は、拘束通電によって発熱し、基板の温度は、拘束通電の出力電流の増加に伴って上昇するため、従来は、一定の出力電流による拘束通電を行っている。すなわち、従来の冷凍サイクル装置では、初期据付時又は停止後の電源投入時等において、圧縮機を駆動することができない放置時間が長くなり、運転効率が低下するという課題がある。このため、運転開始前の圧縮機の加熱時間を短縮する冷凍サイクル装置が望まれている。 However, the amount of refrigerant accumulated in the compressor cannot be confirmed from the outside. For this reason, in the refrigeration cycle apparatus of Patent Document 1, the time required for the refrigerant inside the compressor to evaporate from the full state to the state where the terminal is not immersed is set as the heating time of the compressor before the start of operation. . In addition, since the substrate of the control device provided in the refrigeration cycle apparatus generates heat due to restraint energization, and the temperature of the substrate rises as the output current of restraint energization increases, conventionally, the restraint energization with a constant output current has occurred. It is carried out. That is, the conventional refrigeration cycle apparatus has a problem in that the time during which the compressor cannot be driven becomes long during initial installation or when the power is turned on after the stop, resulting in a decrease in operating efficiency. For this reason, a refrigeration cycle apparatus that shortens the heating time of the compressor before the start of operation is desired.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時に、圧縮機内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮する冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and is required for evaporating the refrigerant accumulated in the compressor at the time of initial installation or when a certain period of time has passed since the power was turned off. It aims at providing the refrigerating-cycle apparatus which shortens time.
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機モータを有する圧縮機、室外熱交換器、膨張弁、及び室内熱交換器が冷媒配管を介して接続された冷媒回路と、冷媒回路の動作を制御する制御装置と、制御装置に送風するファンと、を有し、制御装置は、電源投入時に圧縮機モータへ電流を供給して拘束通電する加熱制御部と、拘束通電時にファンを作動させるファン制御部と、を有するものである。 A refrigeration cycle apparatus according to the present invention controls a refrigerant circuit in which a compressor having a compressor motor, an outdoor heat exchanger, an expansion valve, and an indoor heat exchanger are connected via a refrigerant pipe, and the operation of the refrigerant circuit. The control device includes a control device and a fan that blows air to the control device, and the control device supplies a current to the compressor motor when the power is turned on to perform energization and a fan control unit that operates the fan when energization is performed And.
本発明によれば、電源投入時にファン制御部がファンを作動させるように構成したことから、制御装置の基板温度の上昇を抑制することができるため、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時に、圧縮機内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮することができる。 According to the present invention, since the fan control unit is configured to operate the fan when the power is turned on, it is possible to suppress an increase in the substrate temperature of the control device. When the period elapses, the time required for evaporating the refrigerant accumulated in the compressor can be shortened.
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の冷媒循環経路及び制御構成を示す模式図である。図1に示すように、冷凍サイクル装置50は、室内機41と室外機42とを有しており、室内機41と室外機42とは、冷媒配管によって接続されている。Embodiment.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a refrigerant circulation path and a control configuration of a refrigeration cycle apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
室内機41は、例えば電磁弁からなり、冷媒を減圧する複数の膨張弁10A及び10Bと、複数の室内熱交換器12A及び12Bとを有している。室内機41が有する上記各構成は、冷媒配管によって接続されている。また、室内機41は、室内熱交換器12Aに配設され、室内熱交換器12Aの伝熱管の温度を検出する室内液管温度センサ11A及び室内ガス管温度センサ13Aと、室内熱交換器12Bに配設され、室内熱交換器12Bの伝熱管の温度を検出する室内液管温度センサ11B及び室内ガス管温度センサ13Bと、を有している。
The
室外機42は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出される冷媒と冷凍機油とを分離する油分離機3と、冷媒の流路を切り替える四方切替弁4と、冷媒と外気との熱交換を行う室外熱交換器5と、液冷媒が圧縮機1に戻ることを防止する気液分離機8と、室内機41との間の冷媒流路を開閉する第1静止弁9及び第2静止弁14と、を有している。油分離機3は、圧縮機1の吐出側配管より下流側に設置されている。気液分離機8は、圧縮機1の吸入側配管より上流側に設置されている。
The
室外機42は、油分離機3において冷媒から分離された冷凍機油を圧縮機1の吸入側に戻す油戻し回路16を有している。油戻し回路16は、油分離機3の下流側に設けられており、圧縮機1と気液分離機8とを連結する圧縮機吸入配管15に接続されている。油戻し回路16は、油分離機3から圧縮機吸入配管15への流路における抵抗となる毛細管17を有している。室外機42が有する上記各構成は、冷媒配管によって接続されている。
The
室外機42は、圧縮機1の胴体上部に設けられ、圧縮機1から吐出される冷媒の温度を検出する圧縮機温度センサ2と、室外空気の温度を検出する外気温度センサ6と、室外熱交換器5に設けられ、室外熱交換器5の伝熱管の温度を検出する室外液管温度センサ7と、後述する制御装置20の基板温度Tdを検出する基板温度センサ22と、を有している。
The
圧縮機1は、冷媒の吐出側に、逆流を防止する逆止弁18を有している。よって、冷媒及び冷凍機油は、圧縮機1の吐出側から四方切替弁4の方向に流れることはできるが、四方切替弁4から圧縮機1の吐出側の方向には流れることはできない。また、圧縮機1は、圧縮機モータ19を有しており、圧縮機モータ19は、圧縮機1の停止中に内部を加熱する加熱部として機能する。
The compressor 1 has a
上記のように、冷凍サイクル装置50は、圧縮機モータ19を有する圧縮機1と、室外熱交換器5と、膨張弁10A及び10Bと、室内熱交換器12A及び12Bとが冷媒配管を介して接続された冷媒回路を有している。また、冷凍サイクル装置50は、溶融性能が相互に類似するR410A冷媒及びR32冷媒を使用することができる。
As described above, the
冷凍サイクル装置50は、室外機42内に、例えばDSPなどのマイコンからなり、冷媒回路の動作を制御する制御装置20と、制御装置20に送風して制御装置20を冷却するファン28と、ファン28を駆動するファンモータ29と、外部からの各種操作を受け付ける操作部30と、を有している。制御装置20は、圧縮機1、四方切替弁4、膨張弁10A、膨張弁10B、及びファン28の動作を制御するものである。
The
制御装置20は、電源投入時に、圧縮機モータ19へ電流を供給して拘束通電する加熱制御部21を有している。より具体的に、加熱制御部21は、圧縮機1が停止しているときに、圧縮機1が駆動しない程度の電圧を圧縮機1に掛けること、すなわち、インバータによって圧縮機モータ19の巻線に電流を供給して拘束通電することにより、圧縮機モータ19を加熱するよう構成されている。
The
本実施の形態では、ファン28として、室外熱交換器5に流れる冷媒と外気との熱交換を促す室外ファンを用いている。操作部30は、拘束通電に要する時間を短縮する操作(時短操作)を受け付けたときに、制御装置20へ時短指令を送信する機能を有している。より具体的に、操作部30は、時短操作を受け付けるスイッチ(図示せず)を有している。ここで、制御装置20が、拘束通電に要する時間を短縮するために、ファンモータ29の回転数及び圧縮機モータ19へ供給する拘束通電の出力電流(出力値)を制御する動作を時短動作という。また、時短指令は、時短動作の開始を指示する信号のことである。
In the present embodiment, an outdoor fan that promotes heat exchange between the refrigerant flowing in the outdoor heat exchanger 5 and the outside air is used as the
制御装置20は、四方切替弁4、膨張弁10A、膨張弁10B、及びファンモータ29のそれぞれと電気的に接続されている。また、制御装置20は、室内機41及び室外機42に設けられた上記各種の温度センサと電気的に接続されており、各種の温度センサの検出値が入力されるように構成されている。すなわち、制御装置20は、各種の温度センサから入力された検出値に基づいて、圧縮機1の容量制御、四方切替弁4の切替制御、膨張弁10Aと膨張弁10Bとの開度制御、及びファンモータ29の回転数制御等を行うものである。
The
ところで、加熱制御部21が拘束通電を開始すると、制御装置20の基板が発熱し、基板温度Tdが上昇する。基板温度Tdが上昇すると、基板上のはんだ付け部分の断線又はクラック等が生じることがある。このため、冷凍サイクル装置50においては、基板温度Tdの許容上限である限界温度Txが予め設定されている。すなわち、制御装置20は、基板温度センサ22において検出された基板温度Tdが限界温度Txに到達したときに、拘束通電の停止指令を加熱制御部21へ送信する停止判定部23を有している。加熱制御部21は、停止判定部23から停止指令が送信されたときに、拘束通電を停止するように構成されている。
By the way, when the
また、制御装置20は、ファン28の動作を制御するファン制御部24を有している。すなわち、冷凍サイクル装置50は、ファン制御部24がファンモータ29を駆動させてファン28を回転させ、制御装置20を冷却するように構成されている。ファン制御部24は、圧縮機1の停止中、操作部30から時短指令が送信されたときに、ファン28を作動させるものである。加熱制御部21は、操作部30から時短指令が送信されたときに、拘束通電の出力電流を上昇する機能を有している。すなわち、加熱制御部21は、ファン制御部24がファン28を作動させたときに、圧縮機モータ19へ供給する電流を上昇させて拘束通電するものである。
The
図2は、冷凍サイクル装置50の制御装置20が時短動作を実行する場合の拘束通電の状態及び基板温度Tdの時間変化を示す説明図であり、電源投入からの経過時間と、拘束通電の実行状態及び基板温度Tdとの関係を示している。図2に示すように、加熱制御部21は、電源投入時に圧縮機モータ19へ第1の電流W1を供給して拘束通電するものである。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the state of restraint energization and the time change of the substrate temperature Td when the
加熱制御部21は、操作部30から時短指令が入力されなかった場合、通電時間X1が経過したときに拘束通電を終了するように構成されている。第1の電流W1は、ファン28が作動していない状態において、基板温度Tdが限界温度Txを超えないように抑えた値となっている。本実施の形態の第1の電流W1は、ファン28が作動していない状態において、基板温度Tdが限界温度Txを超えない範囲での上限値(限界出力値)に設定されている。通電時間X1は、第1の電流W1による拘束通電に基づいて設定された、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間である。
ここで、図2に示すように、ファン28が作動していない状態において、加熱制御部21が、第1の電流W1よりも大きな過剰電流Woでの拘束通電を行った場合は、基板温度Tdが限界温度Txよりも高い温度Toまで上昇することになる。かかる状況を回避するために、停止判定部23は、基板温度センサ22の検出値である基板温度Tdと限界温度Txとを比較し、基板温度Tdが限界温度Txに到達したときに(Td≧Tx)、拘束通電の停止指令を加熱制御部21へ送信するように構成されている。
Here, as shown in FIG. 2, when the
図3は、冷凍サイクル装置50の制御装置20が時短動作を実行する場合の拘束通電の状態と、基板温度Td及びファンの回転数の時間変化とを示す説明図であり、電源投入からの経過時間と、拘束通電の実行状態、基板温度Td、及びファン28の回転数との関係を示している。図3に示すように、ファン制御部24は、電源投入後、操作部30から時短指令が送信されたときに(時間S1)、ファンモータ29を駆動させて、ファン28を予め設定された回転数Yで作動させるものである。加熱制御部21は、操作部30から時短指令が送信されたときに(時間S1)、第1の電流W1よりも大きな第2の電流W2を圧縮機モータ19に供給して拘束通電し、圧縮機モータ19を加熱するものである。すなわち、加熱制御部21は、第1の電流W1による拘束通電を開始した後、ファン制御部24がファン28を作動させたときに、第1の電流W1よりも大きな第2の電流W2を圧縮機モータ19に供給して拘束通電するものである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state of restraint energization when the
ファン制御部24が時間S1にファン28を回転させると、制御装置20が冷却されて、限界温度Txの近くまで上昇していた基板温度Tdが温度T2まで下降し、基板温度Tdと限界温度Txとの差が大きくなる。すなわち、冷凍サイクル装置50では、圧縮機1の停止中に、ファン制御部24がファン28を作動させて、基板温度Tdと限界温度Txとの差を大きくするため、ファン28を作動しなければ第1の電流W1までしか上昇できない拘束通電の出力電流を、第2の電流W2まで上昇させることができる。これにより、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒の蒸発を促進することができ、運転開始前における圧縮機1の加熱時間を短縮することができる。
When the
第2の電流W2は、時短動作のために予め設定されたものであり、ファン28が作動している状態において、基板温度Tdが限界温度Txを超えないように設定されている。本実施の形態の第2の電流W2は、ファン28が作動している状態において、基板温度Tdが限界温度Txを超えない範囲での上限値(限界出力値)に設定されている。一旦温度T2まで下降した基板温度Tdは、第2の電流W2での拘束通電に起因する発熱により再び上昇するが、上記設定により、基板温度Tdが限界温度Txを超えることはない。
The second current W2 is set in advance for short-time operation, and is set so that the substrate temperature Td does not exceed the limit temperature Tx when the
加熱制御部21は、電源投入時からの経過時間が、圧縮機モータ19に供給する電流(拘束通電の出力電流)に関連づけて決められた通電時間X2に到達したときに、拘束通電を停止するように構成されている。通電時間X2は、第2の電流W2による拘束通電を採り入れた場合に、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間である。通電時間X2は、予め設定しておくようにしてもよく、操作部30から送信される時短指令のタイミングに応じて動的に設定するようにしてもよい。
図3に示すように、第2の電流W2は、第1の電流W1よりも大きく設定されているため、一定の第1の電流W1で圧縮機モータ19を加熱した場合に要する通電時間X1を、通電時間X2にまで短縮することができる。すなわち、冷凍サイクル装置50によれば、ファン制御部24がファン28を作動させて基板温度Tdを下げることから、拘束通電の出力電流を第2の電流W2まで上昇させることができるため、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を、通電時間X1から通電時間X2に短縮することができる。As shown in FIG. 3, since the second current W2 is set to be larger than the first current W1, the energization time X 1 required when the
図3では、電源投入時から一定の時間が経過した時間S1に、操作部30がファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令を送信する場合を例示しているが、拘束通電に要する時間を短縮するための時短操作は、通電時間X1が経過するまでの任意のタイミングで、ユーザ等により行われるものであり、時短指令は、上記操作を受け付けたときに操作部30が送信するものである。したがって、電源投入と同時に時短操作が行われ、操作部30が電源投入時にファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令を送信することもある。もっとも、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短くするためには、電源投入時により近いタイミングで時短操作が行われ、操作部30から電源投入時により近いタイミングで時短指令が送信されることが好ましい。FIG. 3 illustrates the case where the
また、制御装置20は、加熱制御部21が拘束通電を開始してからの経過時間を計時する計時部26を有している。計時部26は、圧縮機モータ19に供給する電流に関連づけて決められた通電時間が経過したときに、ファン制御部24及び加熱制御部21へ経過信号を送信する機能を有している。計時部26は、操作部30から時短指令が入力されなかった場合に通電時間X1を計時し、操作部30から時短指令が入力された場合に通電時間X2を計時するものである。ファン制御部24は、計時部26から経過信号が送信されたときに、ファンモータ29の駆動を停止させ、ファン28の動作を停止させるものである。また、加熱制御部21は、計時部26から経過信号が送信されたときに、拘束通電を停止するものである。Moreover, the
(動作説明)
図4は、冷凍サイクル装置50による拘束通電運転の動作を示すフローチャートである。図4を参照して、制御装置20の制御動作を説明する。電源が投入されると(図4:ステップS101)、加熱制御部21は、第1の電流W1による拘束通電を開始する(図4:ステップS102)。次いで、操作部30から時短指令が送信されると(図4:ステップS103/Yes)、ファン制御部24は、ファンモータ29を駆動させてファン28を作動させる。また、加熱制御部21は、拘束通電の出力電流を第1の電流W1から第2の電流W2に上昇させて、圧縮機モータ19を加熱する(図4:ステップS104)。(Description of operation)
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the restricted energization operation by the
制御装置20は、通電時間X2が経過するまで、ファン28の回転数(ファンモータ29への出力値)及び拘束通電の出力電流を現状で維持し(図4:ステップS105/No)、通電時間X2が経過すると(図4:ステップS105/Yes)、ファン制御部24がファン28の駆動を停止させ、加熱制御部21が拘束通電を停止することで圧縮機モータ19の加熱を終了する(図4:ステップS107)。
一方、制御装置20は、操作部30から時短指令が入力されなかった場合(図4:ステップS103/No)、通電時間X1が経過するまで、第1の電流W1による拘束通電の状態を維持し(図4:ステップS106/No)、通電時間X1が経過すると(図4:ステップS106/Yes)、拘束通電を終了する(図4:ステップS107)。On the other hand, the
以上のように、冷凍サイクル装置50は、電源投入時に、ファン制御部24がファン28を作動させるように構成されているため、拘束通電の出力電流を増加させた場合に上昇する基板温度Tdを低下させ、かつ基板温度Tdの上昇を抑制することができるため、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時に、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮することができる。
As described above, since the
ところで、従来の冷凍サイクル装置は、拘束通電時に基板温度Tdを低下させるための構成を有していない。したがって、図2に示すように、圧縮機1の内部に溜まり込んだ液冷媒の蒸発時間を短くしようとして、基板温度Tdが限界温度Txを超えるような過剰電流Woでの拘束通電を行うと、基板温度Tdが限界温度Txに到達する時間Soに拘束通電が停止される。基板温度Tdが限界温度Txよりも高い温度Toに上昇することを未然に防止するためである。すなわち、従来の冷凍サイクル装置では、拘束通電の出力電流を、ある一定の値までしか上昇させることができない。 By the way, the conventional refrigeration cycle apparatus does not have a configuration for lowering the substrate temperature Td at the time of restraint energization. Therefore, as shown in FIG. 2, in order to shorten the evaporation time of the liquid refrigerant accumulated in the compressor 1, when restraint energization is performed with an excess current Wo such that the substrate temperature Td exceeds the limit temperature Tx, Restraint energization is stopped at the time So when the substrate temperature Td reaches the limit temperature Tx. This is to prevent the substrate temperature Td from rising to a temperature To higher than the limit temperature Tx. That is, in the conventional refrigeration cycle apparatus, the output current of the restricted energization can be increased only to a certain value.
この点、本実施の形態における冷凍サイクル装置50は、操作部30から時短指令が送信されたときに、ファン制御部24がファン28を作動させ、制御装置20を冷却するように構成されているため、基板温度Tdと限界温度Txとの差を大きくすることができることから、拘束通電の出力電流を従来よりも上昇させることができる。よって、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒の蒸発時間を短縮することができ、初期据付時又は停止後の電源投入時等における放置時間を短くことができるため、運転効率の向上を図ることができる。
In this regard, the
本実施の形態では、電源投入時におけるファン28の誤動作等と区別するため、操作部30が時短操作を受け付けたときに、制御装置20が時短動作を実行するという構成を採っているが、これに限定されるものではない。例えば、加熱制御部21が電源投入時に圧縮機モータ19へ電流を供給して拘束通電し、ファン制御部24が拘束通電時にファン28を作動させるようにしてもよい。このようにしても、ファン28が制御装置20の基板を冷却し、基板温度Tdの上昇を抑制することができるため、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時に、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮することができる。
In the present embodiment, in order to distinguish from a malfunction of the
<変形例>
図5は、本実施の形態の変形例に係る冷凍サイクル装置150の冷媒循環経路及び制御構成を示す模式図である。図6は、冷凍サイクル装置150による拘束通電運転の動作を示すフローチャートである。図3、図5、及び図6を参照して、本実施の形態の変形例に係る冷凍サイクル装置150について説明する。前述した冷凍サイクル装置50と同一の構成については同一の符号を用いて説明は省略する。<Modification>
FIG. 5 is a schematic diagram showing a refrigerant circulation path and a control configuration of a
本変形例における制御装置120は、基板温度センサ22において検出された基板温度Tdが基準温度T1以上であるか否かを判定する基準判定部27を有している。基準判定部27は、基板温度Tdが基準温度T1以上であると判定したときに、ファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令を送信するものである。図3では、基準温度T1が、基板温度Tdを示すグラフのピークに設定された場合を例示しているが、これに限定されず、基準温度T1は、限界温度Txを超えない範囲で任意に設定されるものである。したがって、基準温度T1を調整することにより、例えば、基準判定部27が、電源投入と同時にファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令を送信するように構成することもできる。
The
本変形例では、圧縮機1の停止中において、操作部30又は基準判定部27から時短指令が送信されたときに、ファン制御部24がファン28を作動させ、加熱制御部21が拘束通電の出力電流を上昇するように構成されている。すなわち、加熱制御部21は、第1の電流W1による拘束通電を開始した後、ファン制御部24がファン28を作動させたときに、第1の電流W1よりも大きな第2の電流W2を圧縮機モータ19へ供給して拘束通電するものである。
In the present modified example, when the time reduction command is transmitted from the
また、本変形例における計時部126は、加熱制御部21が拘束通電を開始してから(電源投入時から)通電時間X2が経過するまでの時間を計時するものである。すなわち、計時部126は、通電時間X2が経過したときに、ファン制御部24及び加熱制御部21へ経過信号を送信する機能を有している。Further,
(動作説明)
次に、図6を参照して、制御装置120の制御動作を説明する。電源が投入されると(図6:ステップS201)、加熱制御部21は、第1の電流W1による拘束通電を開始する(図6:ステップS202)。次いで、操作部30から時短指令が入力されると(図6:ステップS203/Yes)、ファン制御部24は、ファンモータ29を駆動させてファン28を作動させる。また、加熱制御部21は、拘束通電の出力電流を第1の電流W1から第2の電流W2に上昇させて圧縮機モータ19を加熱する(図6:ステップS205)。(Description of operation)
Next, the control operation of the
一方、操作部30から時短指令が入力されていない場合(図6:ステップS203/No)、基準判定部27は、基板温度センサ22において検出された基板温度Tdが基準温度T1以上であるか否かを判定する(図6:ステップS204)。基準判定部27は、基板温度Tdが基準温度T1以上であるときに(図6:ステップS204/Yes)、ファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令を送信する(図6:ステップS205)。基準判定部27から時短指令が入力されると、ファン制御部24は、ファンモータ29を駆動させてファン28を作動させる。また、加熱制御部21は、拘束通電の出力電流を第1の電流W1から第2の電流W2に上昇させて圧縮機モータ19を加熱する(図6:ステップS206)。基準判定部27は、基板温度Tdが基準温度T1未満であれば、基板温度Tdと基準温度T1との比較を継続する(図6:ステップS204/No)。
On the other hand, when the time reduction command is not input from the operation unit 30 (FIG. 6: Step S203 / No), the
制御装置20は、通電時間X2が経過するまで、ファン28の回転数(ファンモータ29への出力値)及び拘束通電の出力電流を現状で維持し(図6:ステップS207/No)、通電時間X2が経過すると(図6:ステップS207/Yes)、ファン制御部24がファン28の駆動を停止させ、加熱制御部21が拘束通電を停止することで圧縮機モータ19の加熱を終了する(図6:ステップS208)。
以上のように、本変形例における冷凍サイクル装置150は、操作部30から時短指令が送信されなかった場合でも、基板温度センサ22において検出された基板温度Tdが基準温度T1に到達したときに、ファン制御部24がファン28を作動させ、加熱制御部21が拘束通電の出力電流を上昇させるように構成されている。このため、拘束通電の出力電流の増加に伴って上昇する基板温度Tdを低下させ、基板温度Tdの上昇を抑制することができるため、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮することができる。
As described above, the
本変形例では、冷凍サイクル装置150が、操作部30及び基準判定部27の双方を有する場合を例示して説明したが、冷凍サイクル装置150は、操作部30を設けずに構成してもよい。かかる構成の場合、基準判定部27のみからファン制御部24及び加熱制御部21へ時短指令が送信されることになる。動作については、図6におけるステップS203が省略されることになる。このようにしても、基準温度T1を調整することにより、ファン28を所望のタイミングで作動させることができることから、制御装置20の基板温度Tdの上昇を抑制することができるため、初期据付時又は電源を落としてから一定の期間が経過した時に、圧縮機1の内部に溜まり込んだ冷媒を蒸発させるのに要する時間を短縮することができる。
In this modification, the case where the
上述した各実施の形態は、冷凍サイクル装置における好適な具体例であり、本発明の技術的範囲は、これらの態様に限定されるものではない。例えば、図1及び図5では、室外機42が、室外熱交換器5に送風する一つのファン28を有する場合を例示したが、これに限定されず、室外機42は、室外熱交換器5に送風する複数の室外ファンを有していてもよい。かかる構成の場合は、冷凍サイクル装置50のファン28として、複数の室外ファンのうち、制御装置20との距離が最も近いものを用いるようにすればよい。もっとも、複数の室外ファンの中から、制御装置20との距離が近い順に選んだ二つ以上の室外ファンを、拘束通電時における制御装置20の冷却に用いるようにしてもよい。また、図1及び図5では、ファン28が、室外熱交換器5に送風する室外ファンである場合を例示したが、これに限定されず、制御装置20を冷却する冷却ファンをファン28として別途設けるようにしてもよい。
Each embodiment mentioned above is a suitable example in a refrigerating cycle device, and the technical scope of the present invention is not limited to these modes. For example, in FIGS. 1 and 5, the case where the
さらに、ファン制御部24が、ファン28の回転数(ファンモータ29への出力値)を制御する機能を有するように構成してもよい。そして、加熱制御部21は、ファン制御部24がファン28の回転数を増加させたときに、ファン28の回転数の増加量に応じて圧縮機モータ19へ供給する電流を上昇させて拘束通電するように構成してもよい。例えば、ファン28の回転数と拘束通電の出力電流とを関連づけたテーブル情報を、制御装置20の内部又は外部に設けられた記憶部(図示せず)に格納しておくようにしてもよい。そして、加熱制御部21が、ファン28の回転数をテーブル情報に照らして拘束通電の出力電流を決定し、決定した出力電流による拘束通電を実行するようにしてもよい。また、ファン28の回転数を代入することで拘束通電の出力電流を導出できる関数を記憶部に格納しておき、加熱制御部21が、ファン28の回転数から上記関数を用いて拘束通電の出力電流を演算し、演算した出力電流による拘束通電を実行するようにしてもよい。テーブル情報及び関数は、基板温度Tdが限界温度Txを超えないように作成するとよい。
Further, the
加えて、本実施の形態では、圧縮機モータ19を加熱部として機能させるという構成を採ったが、これに限定されず、例えば、冷凍サイクル装置50及び150が、圧縮機モータ19とは別に、停止中の圧縮機1の内部を加熱するヒータ等の加熱部を有していてもよい。図1及び図5では、冷凍サイクル装置50及び150が、2つの膨張弁10A及び10Bと、2つの室内熱交換器12A及び12Bとを有する構成を例示したが、これに限定されず、冷凍サイクル装置50及び150は、1つ又は3つ以上の任意の数の膨張弁と室内熱交換器を有していてもよい。
In addition, in the present embodiment, the configuration in which the
1 圧縮機、2 圧縮機温度センサ、3 油分離機、4 四方切替弁、5 室外熱交換器、6 外気温度センサ、7 室外液管温度センサ、8 気液分離機、9 第1静止弁、10A、10B 膨張弁、11A、11B 室内液管温度センサ、12A、12B 室内熱交換器、13A、13B 室内ガス管温度センサ、14 第2静止弁、15 圧縮機吸入配管、16 油戻し回路、17 毛細管、18 逆止弁、19 圧縮機モータ、20、120 制御装置、21 加熱制御部、22 基板温度センサ、23 停止判定部、24 ファン制御部、26、126 計時部、27 基準判定部、28 ファン、29 ファンモータ、30 操作部、41 室内機、42 室外機、50、150 冷凍サイクル装置、T1 基準温度、Td 基板温度、Tx 限界温度、W1 第1の電流、W2 第2の電流、X1、X2 通電時間。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Compressor, 2 Compressor temperature sensor, 3 Oil separator, 4 Four way switching valve, 5 Outdoor heat exchanger, 6 Outdoor air temperature sensor, 7 Outdoor liquid pipe temperature sensor, 8 Gas liquid separator, 9 1st stationary valve, 10A, 10B Expansion valve, 11A, 11B Indoor liquid pipe temperature sensor, 12A, 12B Indoor heat exchanger, 13A, 13B Indoor gas pipe temperature sensor, 14 Second stationary valve, 15 Compressor intake pipe, 16 Oil return circuit, 17 Capillary tube, 18 Check valve, 19 Compressor motor, 20, 120 Control device, 21 Heating control unit, 22 Substrate temperature sensor, 23 Stop determination unit, 24 Fan control unit, 26, 126 Timing unit, 27 Reference determination unit, 28 Fan, 29 Fan motor, 30 Operation unit, 41 Indoor unit, 42 Outdoor unit, 50, 150 Refrigeration cycle device, T1 reference temperature, Td substrate temperature, Tx limit temperature, W1 first current, W2 first 2 current, X 1 , X 2 energization time.
Claims (10)
前記冷媒回路の動作を制御する制御装置と、
前記制御装置に送風するファンと、を有し、
前記制御装置は、
電源投入時に前記圧縮機モータへ電流を供給して拘束通電する加熱制御部と、
前記拘束通電時に前記ファンを作動させるファン制御部と、
を有する冷凍サイクル装置。A refrigerant circuit in which a compressor having a compressor motor, an outdoor heat exchanger, an expansion valve, and an indoor heat exchanger are connected via a refrigerant pipe;
A control device for controlling the operation of the refrigerant circuit;
A fan for blowing air to the control device,
The controller is
A heating control unit for supplying a current to the compressor motor and energizing the compressor motor when the power is turned on;
A fan control unit that operates the fan when the restraint is energized;
A refrigeration cycle apparatus having
前記冷媒回路の動作を制御する制御装置と、
前記制御装置に送風するファンと、を有し、
前記制御装置は、
前記ファンの動作を制御するファン制御部と、
電源投入時に前記圧縮機モータへ第1の電流を供給して拘束通電する加熱制御部と、を有し、
前記加熱制御部は、前記第1の電流による拘束通電を開始した後、前記ファン制御部が前記ファンを作動させたときに、前記第1の電流よりも大きな第2の電流を前記圧縮機モータへ供給して拘束通電する冷凍サイクル装置。A refrigerant circuit in which a compressor having a compressor motor, an outdoor heat exchanger, an expansion valve, and an indoor heat exchanger are connected via a refrigerant pipe;
A control device for controlling the operation of the refrigerant circuit;
A fan for blowing air to the control device,
The controller is
A fan control unit for controlling the operation of the fan;
A heating control unit for supplying a first current to the compressor motor and energizing the compressor motor when the power is turned on,
The heating control unit generates a second current larger than the first current when the fan control unit operates the fan after starting energization with the first current. A refrigeration cycle device that supplies power to the unit and performs energization.
前記ファン制御部は、前記操作部から時短指令が送信されたときに、前記ファンを作動させる請求項2に記載の冷凍サイクル装置。When an operation for shortening the time required for the energization is received, the operation unit transmits a time reduction command to the fan control unit,
The refrigeration cycle apparatus according to claim 2, wherein the fan control unit operates the fan when a time reduction command is transmitted from the operation unit.
前記ファン制御部は、前記基板温度センサにおいて検出された基板温度が予め設定された基準温度以上であれば、前記ファンを作動させる請求項2に記載の冷凍サイクル装置。A substrate temperature sensor for detecting a substrate temperature of the control device;
The refrigeration cycle apparatus according to claim 2, wherein the fan control unit operates the fan if the substrate temperature detected by the substrate temperature sensor is equal to or higher than a preset reference temperature.
前記制御装置の基板温度を検出する基板温度センサと、を有し、
前記制御装置は、前記基板温度センサにおいて検出された基板温度が予め設定された基準温度以上であるときに、前記ファン制御部へ時短指令を送信する基準判定部を有し、
前記ファン制御部は、前記操作部又は前記基準判定部から時短指令が送信されたときに、前記ファンを作動させる請求項2に記載の冷凍サイクル装置。An operation unit that transmits a time reduction command to the fan control unit when an operation for shortening the time required for the energization is received;
A substrate temperature sensor for detecting a substrate temperature of the control device,
The control device includes a reference determination unit that transmits a time reduction command to the fan control unit when the substrate temperature detected by the substrate temperature sensor is equal to or higher than a preset reference temperature.
The refrigeration cycle apparatus according to claim 2, wherein the fan control unit operates the fan when a time reduction command is transmitted from the operation unit or the reference determination unit.
前記ファンは、複数の前記室外ファンのうちの少なくとも1つである請求項1〜5の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。A plurality of outdoor fans for blowing air to the outdoor heat exchanger;
The refrigeration cycle apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the fan is at least one of the plurality of outdoor fans.
前記加熱制御部は、前記ファン制御部が前記ファンの回転数を増加させたときに、前記ファンの回転数の増加量に応じて前記圧縮機モータへ供給する電流を上昇させて拘束通電する請求項1〜7の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。The fan control unit has a function of controlling the rotation speed of the fan,
The heating control unit performs energization restraint by increasing a current supplied to the compressor motor in accordance with an increase amount of the fan rotation number when the fan control unit increases the rotation number of the fan. Item 8. The refrigeration cycle apparatus according to any one of Items 1 to 7.
前記加熱制御部は、前記基板温度センサにおいて検出された基板温度が予め設定された限界温度に到達したときに、前記拘束通電を停止する請求項1〜9の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。A substrate temperature sensor for detecting a substrate temperature of the control device;
The refrigeration cycle according to any one of claims 1 to 9, wherein the heating controller stops the energization when the substrate temperature detected by the substrate temperature sensor reaches a preset limit temperature. apparatus.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/062005 WO2016170578A1 (en) | 2015-04-20 | 2015-04-20 | Refrigeration cycle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016170578A1 true JPWO2016170578A1 (en) | 2017-11-30 |
JP6359181B2 JP6359181B2 (en) | 2018-07-18 |
Family
ID=57143825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513848A Expired - Fee Related JP6359181B2 (en) | 2015-04-20 | 2015-04-20 | Refrigeration cycle equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6359181B2 (en) |
CN (1) | CN205980413U (en) |
WO (1) | WO2016170578A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3425307B1 (en) | 2017-07-03 | 2024-08-07 | Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. | A method for controlling a heat pump system |
JP6971951B2 (en) * | 2018-10-18 | 2021-11-24 | コベルコ・コンプレッサ株式会社 | Refrigeration equipment |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452446A (en) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Fujitsu General Ltd | Air-conditioner |
JPH1130459A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating device |
JP2002340452A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP2007139228A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner and its control method |
JP2011007426A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Hitachi Appliances Inc | Heat pump water heater |
JP2012184906A (en) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit of air conditioning device, and air conditioning device employing the same |
JP2013207837A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2013204964A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Showcase |
JP2014047982A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner and method for controlling air conditioner |
JP2014126236A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Daikin Ind Ltd | Refrigeration device controller, program, and recording medium |
JP2014145535A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle device |
-
2015
- 2015-04-20 CN CN201590000241.4U patent/CN205980413U/en active Active
- 2015-04-20 JP JP2017513848A patent/JP6359181B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-20 WO PCT/JP2015/062005 patent/WO2016170578A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452446A (en) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Fujitsu General Ltd | Air-conditioner |
JPH1130459A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating device |
JP2002340452A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP2007139228A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner and its control method |
JP2011007426A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Hitachi Appliances Inc | Heat pump water heater |
JP2012184906A (en) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit of air conditioning device, and air conditioning device employing the same |
JP2013207837A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2013204964A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Showcase |
JP2014047982A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner and method for controlling air conditioner |
JP2014126236A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Daikin Ind Ltd | Refrigeration device controller, program, and recording medium |
JP2014145535A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016170578A1 (en) | 2016-10-27 |
CN205980413U (en) | 2017-02-22 |
JP6359181B2 (en) | 2018-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5984784B2 (en) | Hot / cold water air conditioning system | |
JP6079507B2 (en) | Hot / cold water air conditioning system | |
TWI328100B (en) | Refrigerating apparatus | |
JP6071648B2 (en) | Air conditioner | |
US9429343B2 (en) | Heat pump system | |
JP5982017B2 (en) | Dual refrigeration cycle equipment | |
US20120006040A1 (en) | Air conditioning apparatus | |
JP6749471B2 (en) | Air conditioner | |
AU2020438844B2 (en) | Heat pump heat source device and heat pump water heater | |
EP2639516A2 (en) | Heat pump hydronic heater | |
JP6359181B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2011052873A (en) | Heat pump cycle device | |
JP6351409B2 (en) | Air conditioner | |
JP6721116B2 (en) | Heat medium circulation system | |
JP2009085463A (en) | Air conditioner | |
WO2017138133A1 (en) | Hot water/cold water air-conditioning system | |
JP2010025374A (en) | Refrigerating device | |
JP2015117899A (en) | Heat pump device | |
JP6403413B2 (en) | Air conditioner | |
JP5516332B2 (en) | Heat pump type hot water heater | |
JP3977523B2 (en) | Air conditioner | |
JP2013257132A (en) | Air conditioner | |
JP2008151454A (en) | Air conditioner | |
JP2006266589A (en) | Heat pump water heater | |
JP2004163099A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6359181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |