JPWO2016157391A1 - 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム - Google Patents

駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157391A1
JPWO2016157391A1 JP2016549176A JP2016549176A JPWO2016157391A1 JP WO2016157391 A1 JPWO2016157391 A1 JP WO2016157391A1 JP 2016549176 A JP2016549176 A JP 2016549176A JP 2016549176 A JP2016549176 A JP 2016549176A JP WO2016157391 A1 JPWO2016157391 A1 JP WO2016157391A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
signal
matrix converter
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150017B2 (ja
Inventor
敏洋 花田
敏洋 花田
将紘 鶴田
将紘 鶴田
猪木 敬生
敬生 猪木
正城 田中
正城 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2016157391A1 publication Critical patent/JPWO2016157391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150017B2 publication Critical patent/JP6150017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc

Abstract

駆動装置は、回転電機と、交流電源からの電力を出力用の交流電力に変換する電力変換部を有するマトリクスコンバータと、電力変換部の交流電源側に接続されたバッテリと、電力変換部の交流電源側にスイッチを介して接続された電力消費素子と、回転電機からの回生電力に応じてスイッチを開閉するための信号を生成するように構成された制御部と、を備える。

Description

本開示は、駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステムに関する。
従来、三線式電源と三相モータを接続する9個の双方向スイッチからなる双方向スイッチモジュールを備えたマトリクスコンバータ装置と、非常用電源としての蓄電池と、を備えた駆動装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許第4983968号
特許文献1に記載されるような駆動装置においては、蓄電池(バッテリ)を小型化することが望まれている。
そこで、本開示は、バッテリを小型化できる駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステムを提供することを目的とする。
本開示の一形態に係る駆動装置は、回転電機と、交流電源からの電力を出力用の交流電力に変換する電力変換部を有するマトリクスコンバータと、電力変換部の交流電源側に接続されたバッテリと、電力変換部の交流電源側にスイッチを介して接続された電力消費素子と、回転電機からの回生電力に応じてスイッチを開閉するための信号を生成するように構成された制御部と、を備える。
駆動装置は、バッテリと電力変換部との間に設けられ、バッテリへの回生電力の逆流を防止するダイオードを更に備えていてもよい。
駆動装置は、電力変換部の回転電機側に接続され、回転電機からの回生電力を整流する整流回路を有するスナバ回路をさらに備え、制御部は、整流回路により整流された電圧に応じてスイッチを開閉するための信号を生成してもよい。
本開示の一形態に係るマトリクスコンバータは、複数の電力入力端子と、複数の電力入力端子から入力された交流電力を出力用の交流電力に変換する電力変換部と、出力用の交流電力を出力する複数の電力出力端子と、複数の電力出力端子に接続される回転電機からの回生電力に応じてスイッチを開閉するための信号を生成するように構成された制御部と、制御部により生成された信号を出力する信号出力端子と、を備える。
マトリクスコンバータは、電力変換部の複数の電力出力端子側に接続され、複数の電力出力端子からの回生電力を整流する整流回路を有するスナバ回路をさらに備え、制御部は、整流回路により整流された電圧に応じてスイッチを開閉するための信号を生成してもよい。
マトリクスコンバータにおいて、制御部は、電力入力端子と電力消費素子との間に介在するスイッチを回生電力に応じて開閉するための信号を生成してもよい。
本開示の一形態に係るエレベータシステムは、上記の駆動装置と、駆動装置によって駆動される乗りかごと、を備える。
本開示に係る駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステムによれば、バッテリを小型化することができる。
図1は、本開示に係る駆動装置及びエレベータシステムを示す図である。 図2は、電力変換回路を示す図である。 図3は、制御回路直流電圧と電磁接触器の開閉のタイミングを示す図である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示すように、エレベータシステム100は、駆動装置1と、乗りかご5と、巻上機6と、釣合錘7と、ワイヤロープ8と、を備える。乗りかご5は、駆動装置1によって駆動される。巻上機6は、駆動装置1が備える回転電機4に連結されている。巻上機6には、乗りかご5と釣合錘7とが、ワイヤロープ8により吊り下げられている。エレベータシステム100は、更に、減速機、及びワイヤロープ8の方向を変換する機構等の少なくとも一部を備えていてもよい。
駆動装置1は、交流電源2に接続されたマトリクスコンバータ3と、マトリクスコンバータ3に接続された回転電機4と、バッテリ14と、ダイオード15と、電力消費素子16と、を備える。以下、「接続」は電気的な接続を意味し、他の電線又は素子を介した接続を含む。
マトリクスコンバータ3は、交流電源2からの電力を、所望の電圧及び周波数を有する出力用の交流電力に変換して、出力用の交流電力を回転電機4に供給する。出力用の交流電力の電圧及び周波数は、いずれも可変である。交流電源2は、例えば商用電源等の三相交流電源である。マトリクスコンバータ3が有する電力入力端子21R,21S,21Tは、第一スイッチ11を介して交流電源2の各相にそれぞれ接続されている。
第一スイッチ11は、例えば電磁接触器であり、駆動装置1の外部のシステムコントローラからの入力信号に応じて、交流電源2とマトリクスコンバータ3とが導通する状態(オン状態)と、交流電源2とマトリクスコンバータ3とが導通しない状態(オフ状態)とを切り替える。
回転電機4は、例えば三相交流モータである。回転電機4は、誘導型であっても同期型であってもよい。回転電機4の3個の端子は、マトリクスコンバータ3の電力出力端子26U,26V,26Wとそれぞれ接続されている。
バッテリ14は、直流電力又は交流電力をマトリクスコンバータ3に供給する。以下、バッテリ14は、直流電力をマトリクスコンバータ3に供給するものとする。バッテリ14は、マトリクスコンバータ3の交流電源2側に接続されている。以下、「交流電源2側」に接続されるとは、交流電源2からの電力が入力される箇所に接続されることを意味する。「回転電機4側」に接続されるとは、回転電機4への電力が出力される箇所に接続されることを意味する。一例として、バッテリ14は、ダイオード15及び第二スイッチ12を介して、電力入力端子21R,21S,21Tに接続されている。より具体的には、バッテリ14の正極は、ダイオード15のアノードに接続されている。ダイオード15のカソードは、第二スイッチ12を介して、マトリクスコンバータ3の電力入力端子21R及び電力入力端子21Sに接続されている。一例として、第二スイッチ12は、ダイオード15のカソードから電力入力端子21Rへの経路、及びダイオード15のカソードから電力入力端子21Sへの経路のそれぞれに設けられている。バッテリ14の負極は、第二スイッチ12を介して、マトリクスコンバータ3の電力入力端子21Tに接続されている。第二スイッチ12は、例えば電磁接触器であり、駆動装置1の外部のシステムコントローラからの入力信号に応じて、バッテリ14とマトリクスコンバータ3とが導通する状態(オン状態)と、バッテリ14とマトリクスコンバータ3とが導通しない状態(オフ状態)とを切り替える。
バッテリ14は、例えば交流電源2からの電力の供給が停止された場合に、マトリクスコンバータ3を介して回転電機4に電力を供給する。ダイオード15は、回転電機4において生じた回生電力がマトリクスコンバータ3を介してバッテリ14へ逆流することを防止する。
電力消費素子16は、例えば抵抗素子等、電力を熱エネルギー等に変換して消費する受動素子である。電力消費素子16は、回転電機4からの回生電力を消費する。電力消費素子16は、マトリクスコンバータ3の交流電源2側に接続されている。一例として、電力消費素子16は、第三スイッチ13(スイッチ)を介してマトリクスコンバータ3の電力入力端子21S,21Tに接続されている。より具体的には、電力消費素子16の一方の端子は、第三スイッチ13を介して、マトリクスコンバータ3の電力入力端子21Sに接続されている。電力消費素子16の他方の端子は、第三スイッチ13を介して、マトリクスコンバータ3の電力入力端子21Tに接続されている。なお、図1に示す形態に代えて、電力消費素子16の一方の端子が第三スイッチ13を介して電力入力端子21Rに接続されており、電力消費素子16の他方の端子が電力入力端子21Tに接続されていてもよい。即ち、電力消費素子16は、マトリクスコンバータ3においてバッテリ14からの電力が供給される箇所に接続されていればよい。換言すると、第二スイッチ12及び第三スイッチ13がオン状態の場合に、バッテリ14の正極とバッテリ14の負極との間に電力消費素子16が介在すればよい。
第三スイッチ13は、例えば電磁接触器であり、マトリクスコンバータ3の信号出力端子52からの信号により、マトリクスコンバータ3と電力消費素子16とが導通する状態(オン状態)と、マトリクスコンバータ3と電力消費素子16とが導通しない状態(オフ状態)とを切り替える。回転電機4が回生動作している時に第三スイッチ13がオン状態になると、回転電機4からの回生電力はマトリクスコンバータ3を経由して電力消費素子16に流入し、電力消費素子16で消費される。信号出力端子52からの信号については、後で詳細に説明する。
マトリクスコンバータ3は、信号入力端子51を有している。信号入力端子51には、例えば、駆動装置1の外部のシステムコントローラからの信号が入力される。
図2を参照して、マトリクスコンバータ3の構成について詳細に説明する。マトリクスコンバータ3は、複数の電力入力端子21R,21S,21Tと、入力フィルタ22と、複数のリアクトル23と、複数のコンデンサ24と、電力変換回路25(電力変換部)と、複数の電力出力端子26U,26V,26Wと、を備える。交流電源2が三相交流電源である場合、電力入力端子21R,21S,21T、リアクトル23、コンデンサ24及び電力出力端子26U,26V,26Wの数は、3つである。なお、1個のコンデンサ24が、複数のコンデンサ素子の組合せにより構成されていてもよい。この場合、マトリクスコンバータ3が有するコンデンサ素子の個数は、3の倍数である。
入力フィルタ22は、電力入力端子21R,21S,21Tに接続されている。入力フィルタ22は、例えばノイズフィルタであり、例えばマトリクスコンバータ3をEMC指令(IEC61800−3 Category2)に適合させる。
リアクトル23は、入力フィルタ22の後段に直列に接続されている。コンデンサ24は、リアクトル23の後段において、三相のそれぞれの間に挿入されている。コンデンサ24は、例えばフィルムコンデンサである。リアクトル23及びコンデンサ24は、LCローパスフィルタを構成する。このLCローパスフィルタは、交流電源2の出力周波数の電力を通過させ、交流電源2の出力周波数よりも高い周波数の電力を遮断する。具体的には、このLCローパスフィルタは、電力入力端子21R,21S,21Tからの入力電流の高調波成分を除去し、パルス状の電流波形を平滑化するためのフィルタである。
リアクトル23の後段には、電力変換回路25の入力端が接続されている。電力変換回路25は、3行3列のマトリクス状に配置された9個のスイッチ回路を含む。スイッチ回路は、電力変換回路25の入力端の3相のそれぞれと、電力変換回路25の出力端の3相のそれぞれとの間の経路を開閉する。スイッチ回路は、双方向に電流を流すことの可能な構成を有する。一例として、スイッチ回路は、2個のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が互いに逆向きとなるように並列接続された構成を有する。電力変換回路25の出力端は、電力出力端子26U,26V,26Wに接続されている。なお、電力変換回路25は、上記の3行3列の各箇所に複数のスイッチ回路を有していてもよい。この場合、電力変換回路25が含むスイッチ回路の個数は、9の倍数である。
マトリクスコンバータ3は、更に電源回路30と放電回路35とを備えている。電源回路30は、ダイオードブリッジ31と、一対の直流母線40A,40Bと、平滑コンデンサ32と、を備える。ダイオードブリッジ31は、電力変換回路25の交流電源2側に接続されており、交流電源2からの三相交流電力を整流して直流母線40A,40Bに出力する。後述するように、直流母線40A,40Bに出力された電力は、制御回路47用の電源として利用される。ダイオードブリッジ31は、直列に接続された2個のダイオードが3組並列に接続された構成を有する。平滑コンデンサ32は、ダイオードブリッジ31から出力される電圧を平滑化する。
更に、電源回路は、整流回路としてのダイオードブリッジ33を備える。ダイオードブリッジ33は、電力変換回路25の回転電機4側に接続されており、回転電機4からの回生電力(三相交流電力)を整流して直流母線40A,40Bに出力する。ダイオードブリッジ33は、直列に接続された2個のダイオードが3組並列に接続された構成を有する。電力変換回路25のスイッチ回路のオン/オフ時に発生するサージや、回転電機4からの回生電力は、ダイオードブリッジ33を経由して平滑コンデンサ32に流入する。即ち、ダイオードブリッジ33と平滑コンデンサ32とは、サージ及び回生電力を吸収するスナバ回路34として機能する。
放電回路35は、電源回路30と並列に接続されている。放電回路35は、例えば放電IGBT36、抵抗素子37及びダイオード38を備える。放電IGBT36のコレクタは、抵抗素子37に接続されている。抵抗素子37には、ダイオード38が並列に接続されている。放電IGBT36は、直流母線40A,40Bの間の電圧が所定値を越えた場合に、制御回路47によって、エミッタとコレクタとの間が導通した状態(オン状態)にされる。放電IGBT36がオン状態にされると、平滑コンデンサ32から抵抗素子37及び放電IGBT36に電流が流れ、平滑コンデンサ32に蓄積された電力が消費される。なお、ダイオード38は、放電IGBT36のエミッタ/コレクタ間がオフ状態の時の過電圧を抑制するための素子である。
マトリクスコンバータ3は、更に制御電源生成回路41、ゲートドライブ電源回路42、放電IGBT駆動回路43、ゲートドライブ回路44及び電圧検出回路45、ADコンバータ46及び制御回路47(制御部)を備える。
制御電源生成回路41は、ダイオードブリッジ31又はダイオードブリッジ33により整流された直流電力を所定の電圧(例えば24ボルト、15ボルト、5ボルト等)に降圧して、ゲートドライブ電源回路42、放電IGBT駆動回路43、ゲートドライブ回路44及び制御回路47に供給する。なお、制御電源生成回路41は、外部直流電源(例えば24ボルトの直流電源)から端子55を介して電力の供給を受ける構成を有していてもよい。この構成を有することにより、例えば商用電源系統からの給電が停止された場合にも、制御回路47への電力の供給が継続される。
ゲートドライブ電源回路42は、制御電源生成回路41から供給された電力を、放電IGBT駆動回路43及びゲートドライブ回路44に供給する。
放電IGBT駆動回路43は、制御回路47からの入力に応じて、放電IGBT36のエミッタ・コレクタ間をオン/オフさせるための信号を出力する。例えば、制御回路47は、直流母線40Aと直流母線40Bとの間の電圧が上昇した場合に、放電IGBT36のエミッタ/コレクタ間をオンとする。このとき、制御回路47は、電圧検出回路45を介して、直流母線40Aと直流母線40Bとの間の電圧の情報を受信する。
ゲートドライブ回路44は、制御回路47からの入力に応じて、電力変換回路25に含まれる半導体スイッチをオン/オフさせるための信号を出力する。
電圧検出回路45は、直流母線40Aと直流母線40Bとの間の電圧である母線電圧を検出する。ADコンバータ46は、電圧検出回路45により検出された電圧をアナログ/デジタル変換して制御回路47に出力する。
制御回路47は、回転電機4に対して所望の電圧及び周波数の交流電力を出力するために必要なタイミングで電力変換回路25の半導体スイッチをオン/オフさせるための信号をゲートドライブ回路44に出力する。制御回路47は、信号を生成するために必要な情報を、マトリクスコンバータ3内の各部の電圧センサ又は電流センサから受信する。
電力変換回路25の半導体スイッチをオン/オフさせるための信号のタイミングは、駆動装置1を駆動するのが交流電源2であるかバッテリ14であるかによって異なる。そこで、制御回路47は、制御回路47の外部のシステムコントローラから、信号入力端子51を介して、交流電源2又はバッテリ14のいずれが駆動装置1を駆動しているかを示す信号を受信する。制御回路47は、受信した信号に基づき、電力変換回路25の半導体スイッチをオン/オフさせるための信号を生成する。
また、制御回路47は、回転電機4からの回生電力に応じて第三スイッチ13を開閉するための信号を生成する。一例として、制御回路47は、電圧検出回路45により検出された信号(換言すれば、ダイオードブリッジ33により整流された電圧)に応じて、第三スイッチ13を開閉するための信号を信号出力端子52から出力する。例えば、マトリクスコンバータ3が、出力信号を切り替えるためのリレー54を有している場合には、制御回路47は、リレー54の開閉により、信号を信号出力端子52から出力する。回転電機4において回生電力が発生すると、回生電力がダイオードブリッジ33を介して直流母線40A,40Bに流入する。これにより、ダイオードブリッジ33の出力電圧、即ち直流母線40Aと直流母線40Bとの間の電圧が上昇する。電圧検出回路45により検出された電圧に応じて信号を生成することにより、回転電機4からの回生電力に応じて信号を生成することができる。
上述した駆動装置1は、次のように動作する。通常時には、駆動装置1の外部のシステムコントローラが、第一スイッチ11をオン状態に設定するとともに第二スイッチ12をオフ状態に設定する。これにより、交流電源2からの交流電力がマトリクスコンバータ3によって変換されて回転電機4を駆動する。一方、交流電源2からの電力の供給が停止された等の非常時には、駆動装置1の外部のシステムコントローラが、第一スイッチ11をオフ状態に設定するとともに第二スイッチ12をオン状態に設定する。これにより、バッテリ14からの直流電力がマトリクスコンバータ3によって変換されて回転電機4を駆動する。このようにバッテリ14を使用して駆動装置1が動作している状態において、制御回路47は、第三スイッチ13を開閉するための信号を出力する。
図3を参照して、制御回路47による信号の生成のタイミングについて説明する。直流母線40Aと直流母線40Bの間の電圧である母線電圧が電圧V1を下回っている間、制御回路47は、第三スイッチ13をオフ(開)状態にする。その後、時刻t1に母線電圧が電圧V1を上回ると、制御回路47は、第三スイッチ13をオン(閉)状態にする。その後、時刻t2に母線電圧が電圧V2を下回ると、制御回路47は、第三スイッチ13をオフ(開)状態にする。電圧V2は、電圧V1と等しくてもよく、電圧V1より低くてもよい。電圧V2が電圧V1よりも低い場合には、制御回路47が母線電圧に対するヒステリシス特性を有するため、第三スイッチ13のスイッチング回数を抑制することができる。
(本開示の効果)
駆動装置がコンバータとインバータとの組み合わせを備えている場合には、回転電機からの回生電力は、インバータ及びコンバータにおいて遮断されるため、コンバータの交流電源側に設けられた非常用のバッテリに回生電力が流入することはない。一方、駆動装置がマトリクスコンバータを備えている場合には、回転電機からの回生電力が、マトリクスコンバータの電力変換回路を通過して、マトリクスコンバータの交流電源側に設けられたバッテリに流入し得る。回生電力によるバッテリの過充電を防止するためには、バッテリの容量を大きくする必要があった。
本開示に係る駆動装置1によれば、回転電機4からの回生電力に応じて制御回路47が第三スイッチ13を開閉するための信号を生成し、この信号に応じて第三スイッチ13が開閉される。したがって、回生電力に応じて、電力変換回路25を経て交流電源2側へ逆流した回生電力は、閉じられた第三スイッチ13を介して電力消費素子16に流れ、電力消費素子16により消費される。このため、バッテリ14に過大な回生電力が逆流しない。したがって、過大な回生電力による過充電状態を回避するためにバッテリの容量を大きくする必要がなくなり、バッテリ14を小型化することができる。
バッテリ14への回生電力の逆流をダイオード15により防止してもよい。この場合、バッテリ14をより小型化することができる。
制御回路47は、スナバ回路34が有する整流回路により整流された電圧に応じて第三スイッチ13を開閉するための信号を生成してもよい。この場合には、回生電力がダイオードブリッジ33を通じて直流母線40A,40Bに流れるため、回生電力に応じて母線電圧が変化しやすくなる。したがって、母線電圧に応じて第三スイッチ13を開閉するための信号を生成することにより、回生電力に応じた第三スイッチ13の開閉をより適切に行うことができる。しかも、直流母線40A,40Bの間の電圧を検出する電圧検出回路45を利用することにより、第三スイッチ13の開閉を行うために特別な回路を付加する必要がないので、マトリクスコンバータ3の構成を単純化できる。
また、一般に、マトリクスコンバータを有する駆動装置を備えるエレベータシステムにおいては、停電時等における運転に十分なバッテリ容量が必要とされ、大型のバッテリが使用されるため、バッテリの小型化が特に望まれる。そのため、本開示に係る駆動装置1を乗りかご5の駆動に適用したエレベータシステム100においては、上記の効果がより有用である。
以上、実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、ダイオード15が省略され、バッテリ14の正極と第二スイッチ12とが直接接続されていてもよい。第三スイッチ13を制御するための信号を生成する際に、直流母線40A,40Bの間の電圧を電圧検出回路45により検出することに代えて、回転電機4からの回生電力によって変化しやすい他の電圧又は電流を検出し、検出された電圧又は電流に基づいて信号を生成してもよい。
本開示は、駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステムに利用可能である。
1…駆動装置、3…マトリクスコンバータ、4…回転電機、5…乗りかご、13…第三スイッチ(スイッチ)、14…バッテリ、15…ダイオード、16…電力消費素子、21R,21S,21T…電力入力端子、25…電力変換回路(電力変換部)、26U,26V,26W…電力出力端子、33…ダイオードブリッジ(整流回路)、34…スナバ回路、47…制御回路(制御部)、52…信号出力端子、100…エレベータシステム。

Claims (7)

  1. 回転電機と、
    交流電源からの電力を出力用の交流電力に変換する電力変換部を有するマトリクスコンバータと、
    前記電力変換部の前記交流電源側に接続されたバッテリと、
    前記電力変換部の前記交流電源側にスイッチを介して接続された電力消費素子と、
    前記回転電機からの回生電力に応じて前記スイッチを開閉するための信号を生成するように構成された制御部と、
    を備える駆動装置。
  2. 前記バッテリと前記電力変換部との間に設けられ、前記バッテリへの前記回生電力の逆流を防止するダイオードを更に備える請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記電力変換部の前記回転電機側に接続され、前記回転電機からの回生電力を整流する整流回路を有するスナバ回路をさらに備え、
    前記制御部は、前記整流回路により整流された電圧に応じて前記スイッチを開閉するための信号を生成する、請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 複数の電力入力端子と、
    前記複数の電力入力端子から入力された交流電力を出力用の交流電力に変換する電力変換部と、
    前記出力用の交流電力を出力する複数の電力出力端子と、
    前記複数の電力出力端子に接続される回転電機からの回生電力に応じてスイッチを開閉するための信号を生成するように構成された制御部と、
    前記制御部により生成された信号を出力する信号出力端子と、
    を備えるマトリクスコンバータ。
  5. 前記電力変換部の前記複数の電力出力端子側に接続され、前記複数の電力出力端子からの回生電力を整流する整流回路を有するスナバ回路をさらに備え、
    前記制御部は、前記整流回路により整流された電圧に応じて前記スイッチを開閉するための信号を生成する、請求項4に記載のマトリクスコンバータ。
  6. 前記制御部は、前記電力入力端子と電力消費素子との間に介在するスイッチを前記回生電力に応じて開閉するための信号を生成する、請求項4又は5に記載のマトリクスコンバータ。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動装置と、
    前記駆動装置によって駆動される乗りかごと、
    を備えるエレベータシステム。
JP2016549176A 2015-03-30 2015-03-30 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム Active JP6150017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060014 WO2016157391A1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157391A1 true JPWO2016157391A1 (ja) 2017-04-27
JP6150017B2 JP6150017B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=57006585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549176A Active JP6150017B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6150017B2 (ja)
CN (1) CN107210703B (ja)
WO (1) WO2016157391A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344500B1 (ja) * 2017-04-21 2018-06-20 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ及び交流電動機の定数決定方法
KR102632858B1 (ko) * 2017-08-29 2024-02-01 이턴 인텔리전트 파워 리미티드 솔리드 스테이트 회로 차단기를 갖는 매트릭스 컨버터
JP6458914B1 (ja) * 2018-02-14 2019-01-30 株式会社安川電機 電力変換システム、昇降システム及び電力変換方法
JP6994177B2 (ja) * 2020-03-24 2022-01-14 株式会社安川電機 モータ制御装置、エレベータ駆動システム、及びモータ制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189482A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2007221844A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yaskawa Electric Corp マトリクスコンバータ装置及びその保護装置
JP2010016994A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569583B2 (ja) * 2012-12-21 2014-08-13 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189482A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2007221844A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yaskawa Electric Corp マトリクスコンバータ装置及びその保護装置
JP2010016994A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6150017B2 (ja) 2017-06-21
CN107210703A (zh) 2017-09-26
CN107210703B (zh) 2019-09-17
WO2016157391A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106155B2 (en) Three-level power conversion circuit system
US9998061B2 (en) Motor control device and motor control method
EP2587656B1 (en) Integrated regenerative ac drive with solid state precharging
JP4850009B2 (ja) マトリックスコンバータ
JP6334201B2 (ja) 電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法
KR20090100655A (ko) 멀티 레벨 인버터
JP6183460B2 (ja) インバータ装置
JP2017225280A (ja) 電力変換システム
JP6150017B2 (ja) 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム
EP2822173B1 (en) Indirect matrix converter
JP6334336B2 (ja) 電力変換装置
JP6421882B2 (ja) 電力変換装置
JP2017225279A (ja) 電力変換システム
KR101356277B1 (ko) 교류 모터 구동 장치
US9397581B2 (en) Power conversion apparatus that provides a release path for inductive energy accumulated in an inductive load
JP2008172925A (ja) マトリックスコンバータのバックアップ運転装置
US10530253B2 (en) DC/DC converter having failure detection based on voltage sensor values
JP2013085347A (ja) 交流直流変換器
JP2012010532A (ja) 電力変換装置
JP2017216808A (ja) 電力変換装置
WO2007122701A1 (ja) コンバータ装置
JP4391339B2 (ja) 車両用補助電源装置
JP2016127677A (ja) 電力変換装置
JP2011109790A (ja) 電力変換装置
JPWO2019155522A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150