JPWO2016148008A1 - 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント - Google Patents

吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016148008A1
JPWO2016148008A1 JP2017506495A JP2017506495A JPWO2016148008A1 JP WO2016148008 A1 JPWO2016148008 A1 JP WO2016148008A1 JP 2017506495 A JP2017506495 A JP 2017506495A JP 2017506495 A JP2017506495 A JP 2017506495A JP WO2016148008 A1 JPWO2016148008 A1 JP WO2016148008A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
medium
water supply
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447709B2 (ja
Inventor
上地 英之
英之 上地
伊藤 栄作
栄作 伊藤
椙下 秀昭
秀昭 椙下
直樹 久田
直樹 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2016148008A1 publication Critical patent/JPWO2016148008A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447709B2 publication Critical patent/JP6447709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

吸気冷却装置(150)は、給水ライン(131)と、ヒートポンプ装置(151)と、を備える。給水ライン(131)は、ガスタービン(10)からの排気ガス(EG)の熱を利用して蒸気を発生する排熱回収ボイラー(110)へ水を送る。ヒートポンプ装置(151)は、ガスタービン(10)が吸い込む空気(A)の熱を給水ライン(131)を流れる水に移動させて、空気(A)を冷却する一方で水を加熱する。

Description

本発明は、ガスタービンが吸い込む空気を冷却する吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラントに関する。
本願は、2015年3月17日に、日本国に出願された特願2015−053283号に基づき優先権を主張し、この内容をここに援用する。
ガスタービンは、空気を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、燃焼ガスにより駆動するタービンと、を有している。このガスタービンには、タービンからの排気される排気ガスの熱を有効利用するために排熱回収ボイラが接続されていることがある。
ガスタービンでは、タービン内を流れるガスの質量流量が多いほど、ガスタービン出力が向上する。そこで、例えば、以下の特許文献1に記載の技術では、圧縮機が吸い込む空気を冷却することで、圧縮機が吸い込む空気の質量流量を多くしている。この技術では、圧縮機が吸い込む空気を冷凍機で冷却された吸気冷却媒体と熱交換させて、この空気を冷却している。この技術では、タービンから排気された排気ガスの熱で水を加熱し、この加熱された水の熱を利用して冷凍機を駆動している。
特開平06−299868号公報
上記特許文献1に記載の技術では、冷凍機に冷却水を導入し、この冷却水を排出している。このため、この技術では、吸気冷却媒体を冷却水とを熱交換させ、吸気冷却媒体を冷却する一方で、冷却水を加熱していると考えられる。すなわち、この技術では、吸気冷却媒体を介して、圧縮機が吸い込む空気の熱を冷却水に移動させ、圧縮機が吸い込む空気の熱を冷却水と共に外部に排出していると考えられる。
本発明は、ガスタービンが吸い込む空気を冷却しつつ、この空気の冷却で得た熱を有効利用することができる吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラントを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための発明に係る第一態様としての吸気冷却装置は、
ガスタービンから排気された排気ガスの熱を用いて水を蒸気にする排熱回収ボイラーへ前記水を送る給水ラインと、前記ガスタービンが吸い込む空気の熱を前記給水ラインを流れる水に移動させて、前記空気を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプ装置と、を備える。
当該吸気冷却装置では、ガスタービンが吸い込む空気を冷却することができると共に、この空気の冷却で得た熱で排熱回収ボイラーへ送る水を予熱することができる。よって、当該吸気冷却装置では、ガスタービンが吸い込む空気の冷却で得た熱を有効利用することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第二態様としての吸気冷却装置は、
前記第一態様の前記吸気冷却装置において、前記ヒートポンプ装置は、前記空気と吸気冷却媒体とを熱交換させて、前記空気を冷却する一方で前記吸気冷却媒体を加熱する吸気冷却器と、前記吸気冷却器で加熱された前記吸気冷却媒体と中間媒体とを熱交換させて、前記吸気冷却媒体を冷却する一方で、前記中間媒体を加熱する中間熱交換器と、前記中間熱交換器で加熱された前記中間媒体の熱を前記給水ラインを流れる水に移動させて、前記中間媒体を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプと、を有する。
上記目的を達成するための発明に係る第三態様としての吸気冷却装置は、
前記第一又は第二態様の前記吸気冷却装置において、前記給水ライン中であって、前記ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水から熱を奪う給水温度調節器と、前記予熱済み給水ラインを流れる水を前記給水温度調節器へ導き、前記給水温度調節器で熱が奪われた水を前記給水ライン中のいずれかの箇所に戻す給水温度調節ラインと、を備える。
給水ラインを流れる水をヒートポンプ装置で加熱することで、排熱回収ボイラーの節炭器に送る水を予熱することができる。しなしながら、ヒートポンプ装置における水の加熱量が多い場合、節炭器において、予熱された水と排気ガスとの熱交換で水が排熱回収ボイラーの蒸発器に流入する前に、沸騰し始めることが考えられる。このように、蒸発器に水が流入する前に沸騰し始めると、圧損の増大や水撃現象の発生等の不具合が生じる。
当該吸気冷却装置では、給水温度調節器で、予熱済み給水ライン中を流れる水から熱を奪うので、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第四態様としての吸気冷却装置は、
前記第三態様の前記吸気冷却装置において、前記予熱済み給水ラインを流れる水の温度を検知する温度計と、前記温度計で検知された水の温度が予め定められた温度以上になると、前記給水温度調節ラインに前記予熱済み給水ラインからの水を流す温度調節弁と、を備える。
当該吸気冷却装置では、予熱済み給水ラインを流れる水の温度が予め定められた温度以上になると、この水が給水温度調節器に送られる。ここで、予め定められた温度とは、例えば、排熱回収ボイラーの節炭器内で水が沸騰する飽和温度から、この節炭器での水の温度上昇分を減算した値よりも、低い温度である。給水温度調節器では、前述したように、予熱済み給水ラインからの水の熱を奪う。よって、当該吸気冷却装置では、予熱済み給水ラインを流れる水が予め定められた温度以上になることを抑制することができ、結果として、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第五態様としての吸気冷却装置は、
前記第一又は第二態様の前記吸気冷却装置において、前記排熱回収ボイラーで発生した蒸気を水に戻して前記水を前記給水ラインに送る復水器に、前記給水ライン中であって、前記ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水である予熱水を戻す復水戻しラインと、前記予熱水の温度を検知する温度計と、前記復水戻しラインに設けられ、前記温度計で検知された予熱水の温度が予め定められた温度以上になると、予熱済み給水ラインからの前記予熱水を前記復水戻しラインを介して前記復水器に流す温度調節弁と、を備える。
当該吸気冷却装置では、予熱済み給水ライン中を流れる予熱水の一部を復水器に戻して、熱を復水器中の水に放出している。このため、当該吸気冷却装置では、ヒートポンプ装置で加熱される水の流量が増大することで、ヒートポンプ装置で加熱される水の温度上昇が抑制され、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第六態様としての吸気冷却装置は、
前記第一から第五態様のいずれかの前記吸気冷却装置において、前記ヒートポンプ装置である第一ヒートポンプ装置の他に、前記給水ライン中であって、前記第一ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水を加熱する第二ヒートポンプ装置を備える。
当該吸気冷却装置では、排熱回収ボイラーに送る水を第二ヒートポンプ装置でさらに加熱することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第七態様としての吸気冷却装置は、
前記第六態様の前記吸気冷却装置において、前記第二ヒートポンプ装置は、前記予熱済み給水ラインから分岐し、前記給水ライン中で前記第一ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラーとは反対側の予熱前給水ラインに、前記予熱済み給水ラインを流れる水の一部を戻す給水循環ラインと、前記給水循環ラインを流れる水の熱を、前記予熱済み給水ライン中で前記給水循環ラインの分岐位置よりも前記排熱回収ボイラー側を流れる水に移動させて、前記予熱済み給水ラインを流れる水を加熱するヒートポンプと、を有する。
上記目的を達成するための発明に係る第八態様としての排熱回収設備は、
前記第一から第七態様のいずれかの前記吸気冷却装置と、前記排熱回収ボイラーと、を備える。
上記目的を達成するための発明に係る第九態様としての排熱回収設備は、
前記第八態様の前記排熱回収設備において、前記排熱回収ボイラーは、前記排気ガスが内部を排気口側である下流側に向かって流れるボイラー外枠と、前記ボイラー外枠内に少なくとも一部が設置され、前記排気ガスにより水を加熱して蒸気を発生させる一以上の蒸発器と、前記ボイラー外枠内であって、一以上の前記蒸発器のうち最も前記下流側の蒸発器である最下流蒸発器の前記下流側に設置され、前記給水ラインから流入して前記最下流蒸発器に送る水を前記排気ガスにより加熱する節炭器と、を有する。
上記目的を達成するための発明に係る第十態様としての排熱回収設備は、
前記第九態様の前記排熱回収設備において、低沸点媒体が凝縮と蒸発とを繰り返して循環する低沸点媒体ランキンサイクルを備え、前記低沸点媒体ランキンサイクルは、液体の前記低沸点媒体と前記節炭器で加熱された水の一部とを熱交換させて、前記低沸点媒体を加熱する加熱器を有する。
当該排熱回収設備では、排熱回収設備の出力及び効率を高めることができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十一態様としての排熱回収設備は、
前記第十態様の前記排熱回収設備において、前記節炭器で加熱された水の一部を前記給水ラインに戻す温水ラインを備え、前記低沸点媒体ランキンサイクルの前記加熱器は、前記温水ラインに接続されている。
給水ラインを流れる水をヒートポンプ装置で加熱することで、排熱回収ボイラーの節炭器に送る水を予熱することができる。しなしながら、ヒートポンプ装置における水の加熱量が多い場合、排熱回収ボイラーの節炭器において、予熱された水と排気ガスとの熱交換で、水が排熱回収ボイラーの蒸発器に流入する前に、沸騰し始めることが考えられる。このように、蒸発器に水が流入する前に沸騰し始めると、圧損の増大や水撃現象の発生等の不具合が生じる。
当該吸気冷却装置では、低沸点媒体ランキンサイクルで、温水ラインを流れる水から熱を奪うので、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十二態様としての排熱回収設備は、
前記第九から前記第十一態様のいずれかの前記排熱回収設備において、前記ガスタービンからの排熱を回収して吸収液加熱媒体を加熱する排熱回収熱交換器と、前記排熱回収熱交換器で加熱された前記吸収液加熱媒体を前記ヒートポンプ装置に導く吸収液加熱媒体ラインと、を備え、前記ヒートポンプ装置は、吸収液に含まれる媒体を蒸発させる再生器を含む吸収冷凍機を有し、前記吸収液加熱媒体ラインは、前記吸収液加熱媒体と前記吸収冷凍機内を流れる前記吸収液とを熱交換させるよう、前記吸収冷凍機に接続されている。
当該排熱回収設備では、ガスタービンからの排熱で、吸収冷凍機内を流れる吸収液を加熱する。吸収液が加熱されると、この吸収液に含まれている媒体が蒸発して、媒体で薄まっていた吸収液が、濃い吸収液に再生される。よって、当該排熱回収設備では、吸収液を再生するためにこの吸収液を加熱するにあたり、燃料、高温水、高温蒸気等の熱発生媒体の消費を抑えることができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十三様としての排熱回収設備は、
前記第十二態様の前記排熱回収設備において、前記排熱回収熱交換器は、前記ボイラー外枠内であって、前記節炭器の前記下流側に設置され、前記吸収液加熱媒体と前記節炭器を通過した前記排気ガスとを熱交換させて、前記吸収液加熱媒体を加熱する低温熱交換器である。
上記目的を達成するための発明に係る第十四態様としての排熱回収設備は、
前記第十二態様の前記排熱回収設備において、前記排熱回収熱交換器は、前記ガスタービンの圧縮機で圧縮された空気と前記吸収液加熱媒体とを熱交換させて、前記空気を冷却する一方で前記吸収液加熱媒体を加熱する圧縮空気冷却器である。
上記目的を達成するための発明に係る第十五態様としてのガスタービンプラントは、
前記第八から第十四態様のいずれかの前記排熱回収設備と、前記ガスタービンと、を備える。
上記目的を達成するための発明に係る第十六態様としての吸気冷却方法は、
ガスタービンから排気された排気ガスの熱を用いて水を蒸気にする排熱回収ボイラーへ前記水を送る給水工程と、前記ガスタービンが吸い込む空気の熱を前記給水工程で前記排熱回収ボイラーに送る前記水に移動させて、前記空気を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプサイクル実行工程と、を実行する。
当該吸気冷却方法では、ガスタービンが吸い込む空気を冷却することができると共に、この空気の冷却で得た熱で排熱回収ボイラーへ送る水を予熱することができる。よって、当該吸気冷却方法では、ガスタービンが吸い込む空気の冷却で得た熱を有効利用することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十七態様としての吸気冷却方法は、
前記第十六態様の前記吸気冷却方法において、前記ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水から熱を奪って、前記排熱回収ボイラーに送られる前記水の温度を調節する給水温度調節工程を実行する。
排熱回収ボイラーの節炭器に送る水をヒートポンプサイクル実行工程で加熱することで、この水を予熱することができる。しなしながら、ヒートポンプサイクル実行工程での水の加熱量が多い場合、排熱回収ボイラーの節炭器において、予熱された水と排気ガスとの熱交換で水が、排熱回収ボイラーの蒸発器に流入する前に、沸騰し始めることが考えられる。このように、蒸発器に水が流入する前に沸騰し始めると、圧損の増大や水撃現象の発生不具合が生じる。
当該吸気冷却方法では、給水温度調節工程で、予熱済み給水ライン中を流れる水から熱を奪うので、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十八態様としての吸気冷却方法は、
前記第十六態様の前記吸気冷却方法において、前記ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水である予熱水の温度が予め定められた温度以上になると、前記排熱回収ボイラーで発生した蒸気を水に戻して前記水を前記給水ラインに送る復水器に、前記予熱水の一部を戻す復水戻し工程を実行する。
当該吸気冷却方法では、予熱水の一部を復水器に戻して、熱を復水器中の水に放出している。このため、当該吸気冷却方法では、ヒートポンプサイクル実行工程で加熱される水の流量が増大することで、ヒートポンプサイクル実行工程で加熱される水の温度上昇が抑制され、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第十九態様としての吸気冷却方法は、
前記第十六から第十八態様のいずれかの前記吸気冷却方法において、前記ヒートポンプサイクル実行工程である第一ヒートポンプサイクル実行工程と共に、前記第一ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水をさらに加熱する第二ヒートポンプサイクル実行工程を実行する。
当該吸気冷却方法では、排熱回収ボイラーに送る水を第二ヒートポンプ工程でさらに加熱することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第二十態様としての吸気冷却方法は、
前記第十六から第十九態様のいずれかの前記吸気冷却方法において、低沸点媒体ランキンサイクルで、低沸点媒体を循環させるランキンサイクル実行工程を実行し、前記排熱回収ボイラーは、前記排気ガスが内部を排気口側である下流側に向かって流れるボイラー外枠と、前記ボイラー外枠内に少なくとも一部が設置され、前記排気ガスにより水を加熱して蒸気を発生させる一以上の蒸発器と、前記ボイラー外枠内であって、一以上の前記蒸発器のうち最も前記下流側の蒸発器である最下流蒸発器の前記下流側に設置され、前記最下流蒸発器に送る水を前記排気ガスにより加熱する節炭器と、を有しており、前記ランキンサイクル実行工程は、前記節炭器で加熱された水の一部と液体の前記低沸点媒体とを熱交換させ、前記低沸点媒体を加熱する加熱工程を含む。
当該吸気冷却方法では、排熱回収ボイラーを含む排熱回収設備の出力及び効率を高めることができる。
上記目的を達成するための発明に係る第二十一態様としての吸気冷却方法は、
前記第二十態様の前記吸気冷却方法において、前記加熱工程で、前記低沸点媒体との熱交換で冷却された前記節炭器からの水を前記節炭器に戻す水回収工程を実行する。
排熱回収ボイラーの節炭器に送る水をヒートポンプサイクル実行工程で加熱することで、この水を予熱することができる。しなしながら、ヒートポンプサイクル実行工程での水の加熱量が多い場合、節炭器において、予熱された水と排気ガスとの熱交換で水が排熱回収ボイラーの蒸発器に流入する前に、沸騰し始めることが考えらえる。このように、蒸発器に水が流入する前に沸騰し始めると、圧損の増大や水撃現象の発生等の不具合が生じる。
当該吸気冷却方法では、ランキンサイクル実行工程及び水回収工程の実行で、節炭器に送れる水から熱を奪うので、節炭器内での水の沸騰を抑制することができる。
上記目的を達成するための発明に係る第二十二態様としての吸気冷却方法は、
前記第十六から第二十一態様のいずれかの前記吸気冷却方法において、前記ガスタービンからの排熱を回収して吸収液加熱媒体を加熱する排熱回収工程を実行し、前記ヒートポンプサイクル実行工程を、吸収液に含まれる媒体を蒸発させる再生器を含む吸収冷凍機で実行し、前記ヒートポンプサイクル実行工程は、前記吸収液加熱媒体と前記吸収冷凍機内を流れる前記吸収液とを熱交換させて、前記吸収液加熱媒体を冷却する一方で前記吸収液を加熱する再生工程を含む。
本発明の一態様によれば、ガスタービンが吸い込む空気を冷却しつつ、この空気の冷却で得た熱を有効利用することができる。
本発明に係る第一実施形態におけるガスタービンプラントの全体系統図である。 本発明に係る第一実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第一実施形態の第一変形例におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第一実施形態の第二変形例におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第一実施形態の第三変形例におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第二実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第三実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第四実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第五実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第六実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。 本発明に係る第七実施形態におけるガスタービンプラントの要部系統図である。
以下、本発明に係るガスタービンプラントの各種実施形態について、図面を用いて説明する。
「ガスタービンプラントの第一実施形態」
図1及び図2を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第一実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、図1に示すように、ガスタービン10と、ガスタービン10の駆動で発電する発電機41と、ガスタービン10から排気された排気ガスEGの熱を回収する排熱回収設備100と、排熱回収設備100を通過した排気ガスEGを大気に放出する煙突60と、を備えている。
ガスタービン10は、空気Aを圧縮する圧縮機11と、圧縮機11に空気を導く吸気ダクト9と、圧縮機11で圧縮された空気A中で燃料Fを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器21と、高温高圧の燃焼ガスにより駆動するタービン31と、を備えている。
圧縮機11は、軸線Arを中心として回転する圧縮機ロータ13と、この圧縮機ロータ13を回転可能に覆う圧縮機ケーシング17と、有する。ここで、軸線Arが延びる方向を軸方向とする。また、軸方向の一方側を軸方向上流側、軸方向の他方側を軸方向下流側とする。
圧縮機ケーシング17の軸方向上流側は、開口している。この開口は、空気を吸い込む吸込口19を成す。吸気ダクト9は、圧縮機11の軸方向上流側に設置されている。この吸気ダクト9は、圧縮機ケーシング17の吸込口19に接続されている。
タービン31は、圧縮機11の軸方向下流側に設置されている。タービン31は、燃焼器21からの燃焼ガスにより、軸線Arを中心として回転するタービンロータ33と、このタービンロータ33を回転可能に覆うタービンケーシング37と、を有する。タービンロータ33は、軸方向に延びるロータ軸34と、このロータ軸34の外周に固定されている複数の動翼35と、を有している。タービンケーシング37の内周面には、複数の静翼38が固定されている。タービンケーシング37の内周面とロータ軸34の外周面との間は、燃焼器21からの燃焼ガスが通る燃焼ガス流路を成す。
タービンロータ33と圧縮機ロータ13とは、相互に連結されて、同一の軸線Arを中心として一体回転する。タービンロータ33と圧縮機ロータ13とは、ガスタービンロータ3を成す。このガスタービンロータ3には、前述の発電機41のロータが接続されている。タービンケーシング37と圧縮機ケーシング17とは、相互に連結されて、ガスタービンケーシング7を成している。燃焼器21は、ガスタービンケーシング7に固定されている。
排熱回収設備100は、排熱回収ボイラー110と、蒸気タービン121a,121cと、発電機122a,122cと、復水器123と、給水ポンプ124と、吸気冷却装置150と、を備えている。排熱回収ボイラー110は、タービン31を駆動させた燃焼ガス、つまりガスタービン10から排気された排気ガスEGの熱で蒸気を発生させる。蒸気タービン121a,121cは、排熱回収ボイラー110で発生した蒸気で駆動する。発電機122a,122cは、蒸気タービン121a,121cの駆動で発電する。復水器123は、蒸気タービン121aを駆動させた蒸気を水に戻す。給水ポンプ124は、復水器123中の水を排熱回収ボイラー110に戻す。吸気冷却装置150は、圧縮機11が吸い込む空気Aを冷却する。
排熱回収設備100は、蒸気タービン121a,121cとして、低圧蒸気タービン121a、高圧蒸気タービン121cを有している。低圧蒸気タービン121a、高圧蒸気タービン121cには、それぞれ、発電機122a,122cが接続されている。なお、ここでは、各蒸気タービン121a,121cに発電機122a,122cを接続しているが、低圧蒸気タービン121a、高圧蒸気タービン121cのロータを互いに接続し、合計2基の蒸気タービンに対して、1基の発電機を接続してもよい。
排熱回収ボイラー110は、ボイラー外枠119と、低圧蒸気LSを発生する低圧蒸気発生部111aと、高圧蒸気HSを発生する高圧蒸気発生部111cと、を有している。低圧蒸気発生部111a及び高圧蒸気発生部111cは、いずれも、少なくとも一部がボイラー外枠119内に設定されている。
ボイラー外枠119は、タービンケーシング37の排気口及び煙突60に接続されている。このため、ボイラー外枠119内には、タービンロータ33を回転させた燃焼ガスが排気ガスEGとしてガスタービン10から流入する。この排気ガスEGは、ボイラー外枠119内を通って、ボイラー外枠119の排気口119eから煙突60を経て、大気に放出される。本実施形態では、ボイラー外枠119の排気口側を排気ガスEGの流れの下流側として、その反対側を上流側とする。
低圧蒸気発生部111aは、高圧蒸気発生部111cよりも下流側に配置されている。この低圧蒸気発生部111aは、水を加熱する低圧節炭器112aと、低圧節炭器112aで加熱された水を蒸気にする低圧蒸発器(最下流蒸発器)113aと、低圧蒸発器113aで発生した蒸気を過熱して低圧蒸気LSを生成する低圧過熱器114aと、を有している。低圧過熱器114a及び低圧節炭器112aは、いずれも、ボイラー外枠119内に設置されている。低圧蒸発器113aの一部である蒸発ドラムは、ボイラー外枠119外に設置されている。一方、低圧蒸発器113aの他の一部である伝熱管は、ボイラー外枠119内に設置されている。低圧蒸気発生部111aを構成する各要素は、下流側に向かって、低圧過熱器114a、低圧蒸発器113a、低圧節炭器112aの順序で並んでいる。
高圧蒸気発生部111cは、低圧節炭器112aで加熱された水を昇圧する高圧ポンプ116cと、この高圧ポンプ116cで昇圧された水を加熱する高圧節炭器112cと、高圧節炭器112cで加熱された水を蒸気にする高圧蒸発器113cと、高圧蒸発器113cで発生した蒸気を過熱して高圧蒸気HSを生成する高圧過熱器114cと、を有している。高圧過熱器114c、高圧節炭器112cは、いずれも、ボイラー外枠119内に設置されている。高圧蒸発器113cの一部である蒸発ドラムは、ボイラー外枠119外に設置されている。一方、高圧蒸発器113cの他の一部である伝熱管は、ボイラー外枠119内に設置されている。また、高圧ポンプ116cは、ボイラー外枠119外に設置されている。高圧蒸気発生部111cを構成する各要素は、下流側に向かって、高圧過熱器114c、高圧蒸発器113c、高圧節炭器112cの順序で並んでいる。低圧節炭器112aには、ここで加熱された水を低圧蒸発器113aに導く低圧水ライン117が接続されている。この低圧水ライン117は、途中で分岐している。この分岐しているラインは、低圧水分岐ライン117cとして高圧節炭器112cに接続されている。この低圧水分岐ライン117cには、高圧ポンプ116cが設けられている。
復水器123と排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aとは、給水ライン131で接続されている。この給水ライン131には、前述の給水ポンプ124が設けられている。低圧過熱器114aと低圧蒸気タービン121aの蒸気入口とは、低圧過熱器114aからの低圧蒸気LSを低圧蒸気タービン121aに送る低圧蒸気ライン132で接続されている。低圧蒸気タービン121aの蒸気出口と復水器123とは、低圧蒸気タービン121aを駆動させた低圧蒸気LSが復水器123に供給されるよう互いに接続されている。高圧過熱器114cと高圧蒸気タービン121cの蒸気入口とは、高圧過熱器114cからの高圧蒸気HSを高圧蒸気タービン121cに送る高圧蒸気ライン138で接続されている。高圧蒸気タービン121cの蒸気出口には、高圧蒸気回収ライン139が接続されている。この高圧蒸気回収ライン139は、低圧蒸気ライン132に合流している。
吸気冷却装置150は、図2に示すように、前述の給水ライン131と、ヒートポンプ装置151と、とを備えている。ヒートポンプ装置151は、圧縮機11が吸い込む空気Aの熱を給水ライン131を流れる水に移動させて、空気Aを冷却する一方で水を加熱する。
ヒートポンプ装置151は、ヒートポンプの一種である冷凍機160と、冷凍機160で冷却された吸気冷却媒体SMで圧縮機11が吸い込む空気を冷却する吸気冷却器152と、吸気冷却器152と冷凍機160とを接続する吸気冷却媒体ライン153と、吸気冷却媒体ライン153内で吸気冷却媒体SMを循環させる循環ポンプ154と、を備えている。
本実施形態の冷凍機160は、吸収冷凍機である。本実施形態の冷凍機160は、媒体Mを含む吸収液Aから媒体Mを蒸発させる再生器161と、再生器161からの気体の媒体Mを凝縮させる凝縮器163と、凝縮器163からの液体の媒体Mを蒸発させる蒸発器165と、蒸発器165からの気体の媒体Mを吸収液Aに吸収させる吸収器167と、を有する。
再生器161では、外部からの熱で媒体Mを含む吸収液Aを加熱し、吸収液Aから媒体Mを蒸発させる。この結果、吸収液A中の媒体Mの量が減る。つまり、媒体Mで薄まっていた吸収液Aが、この再生器161で、濃い吸収液Aに再生される。吸収液Aの加熱には、例えば、ガスタービンの燃料を燃焼させて得られた熱や、外部から供給された高温水や高温蒸気等の熱源媒体からの熱等が用いられる。
凝縮器163には、給水ライン131が接続されている。この凝縮器163では、再生器161からの気体の媒体Mと給水ライン131からの水とを熱交換させて、媒体Mを冷却して凝縮させる一方で、給水ライン131からの水を加熱する。凝縮器163で加熱された水は、再び給水ライン131を経て、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。
蒸発器165には、吸気冷却媒体ライン153が接続されている。この蒸発器165では、凝縮器163から液体の媒体Mと吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMとを熱交換させて、液体の媒体Mを加熱して蒸発させる一方で、吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMを冷却する。蒸発器165で冷却された吸気冷却媒体SMは、再び吸気冷却媒体ライン153を経て、吸気冷却器152に送られる。
吸収器167には、給水ライン131が接続されている。吸収器167には、再生器161で再生された吸収液Aが流入する。また、この吸収器167には、蒸発器165からの気体の媒体Mも流入する。吸収器167では、再生された吸収液Aに気体の媒体Mが吸収させる。この結果、蒸発器165内の圧力が低下して、蒸発器165での液体の媒体Mの蒸発が促進される。また、吸収器167では、吸収液Aが媒体Mにより薄まる。この薄まった吸収液Aは、再生器161に送られ、前述したように再生される。この吸収器167内では、吸収液Aが媒体Mにより薄まる際に希釈熱が発生する。この希釈熱は、吸収器167内を通っている給水ライン131内の水に回収される。
吸気冷却器152は、ガスタービン10の吸気ダクト9に設けられている。吸気冷却器152では、吸気ダクト9を通る空気Aと吸気冷却器152内の吸気冷却媒体SMとを熱交換させ、吸気ダクト9を通る空気Aを冷却する一方で、吸気冷却媒体SMを加熱する。加熱された吸気冷却媒体SMは、吸気冷却媒体ライン153を経て蒸発器165に送られる。
本実施形態の吸収冷凍機160で用いられる吸収液Aとしては、例えば、臭化リチウムやアンモニア等である。また、この吸収冷凍機160で用いられる媒体Mとしては、水等がある。また、吸気冷却媒体SMとしては、例えば、水等がある。これら吸収液A、媒体M、吸気冷却媒体SMは、以上のものに限定されず、温度条件等により適宜変更可能である。
次に、本実施形態のガスタービンプラントの動作について説明する。
ガスタービン10の圧縮機11は、空気Aを圧縮し、圧縮した空気Aを燃焼器21に供給する。燃焼器21には、圧縮された空気Aの他、燃料Fも供給される。燃焼器21内では、圧縮された空気A中で燃料Fが燃焼して、高温高圧の燃焼ガスが生成される。この燃焼ガスは、燃焼器21からタービン31内の燃焼ガス流路に送られ、タービンロータ33を回転させる。このタービンロータ33の回転で、ガスタービン10に接続されている発電機41は発電する。
タービンロータ33を回転させた燃焼ガスは、排気ガスEGとしてガスタービン10から排気され、排熱回収ボイラー110を介して、煙突60から大気に放出される。排熱回収ボイラー110は、ガスタービン10からの排気ガスEGが排熱回収ボイラー110を通る過程で、この排気ガスEGに含まれている熱を回収する。
排熱回収ボイラー110中で、最も下流側の低圧熱交換器115aには、給水ライン131から水が供給される(給水工程)。低圧節炭器112aでは、排気ガスEGと内部を流れる水とを熱交換させ、水を加熱する一方で排気ガスEGを冷却する。低圧節炭器112aで加熱された水の一部は、低圧蒸発器113aでさらに加熱されて蒸気になる。この蒸気は、低圧過熱器114aでさらに過熱されて低圧蒸気LSとして、低圧蒸気ライン132を介して低圧蒸気タービン121aに供給される。低圧蒸気タービン121aを駆動させた蒸気は、復水器123で水に戻る。復水器123中の水は、給水ポンプ124で昇圧され、給水ライン131及び冷凍機160を経て、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに戻る。
低圧節炭器112aで加熱された水の他の一部は、高圧ポンプ116cで昇圧される。高圧ポンプ116cで昇圧された水は、低圧水分岐ライン117cを介して、高圧節炭器112cに送られる。
高圧節炭器112cは、高圧ポンプ116cから送られてきた水を排気ガスEGと熱交換させて加熱する。高圧節炭器112cで加熱された水は、高圧蒸発器113cでさらに加熱されて蒸気になる。この蒸気は、高圧過熱器114cでさらに過熱されて高圧蒸気HSとなる。この高圧蒸気HSは、高圧蒸気ライン138を介して高圧蒸気タービン121cに供給され、高圧蒸気タービン121cを駆動する。高圧蒸気タービン121cを駆動させた蒸気は、高圧蒸気回収ライン139及び低圧蒸気ライン132を経て、低圧蒸気タービン121aに供給され、低圧蒸気タービン121aを駆動する。低圧蒸気タービン121aを駆動させた蒸気は、前述したように、復水器123で水に戻る。
ガスタービン10では、タービン31の燃焼ガス流路を流れるガスの質量流量が多いほど、ガスタービン出力が向上する。逆に、夏場等、外気が高い時期では、圧縮機11が吸い込む空気Aの質量流量が少なくなり、結果として、ガスタービン出力が低下する。そこで、本実施形態では、吸気ダクト9に吸気冷却器152を設け、この吸気冷却器152で圧縮機11が吸い込む空気Aを冷却する。具体的に、本実施形態では、吸気ダクト9に流入した空気Aの温度が30〜35℃の場合、例えば、吸気冷却器152でこの空気Aの温度を12〜17℃程度にまで低下させる。
吸気冷却器152では、吸気ダクト9を通る空気Aと吸気冷却器152内の吸気冷却媒体SMと熱交換させ、吸気ダクト9を通る空気Aを冷却する一方で、吸気冷却媒体SMを加熱する。加熱された吸気冷却媒体SMは、吸気冷却媒体ライン153を経て冷凍機160の蒸発器165に送られる。
冷凍機160の凝縮器163では、前述したように、再生器161からの気体の媒体Mと給水ライン131からの水とを熱交換させて、媒体Mを冷却して凝縮させる一方で、給水ライン131からの水を加熱する。凝縮器163で加熱された水は、再び給水ライン131を経て、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。よって、この凝縮器163により、排熱回収ボイラー110に送られる水が予熱される。具体記的に、本実施形態では、復水器123からの水の温度が30〜35℃の場合、例えば、凝縮器163でこの水の温度を36〜40℃程度にまで高める。給水ライン131からの水との熱交換で熱を奪われて凝縮した媒体Mは、冷凍機160の蒸発器165内に流入する。
冷凍機160の蒸発器165では、前述したように、凝縮器163から液体の媒体Mと吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMとを熱交換させて、液体の媒体Mを加熱して蒸発させる一方で、吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMを冷却する。蒸発器165で冷却された吸気冷却媒体SMは、再び吸気冷却媒体ライン153を経て、吸気冷却器152に送られる。吸気冷却媒体SMとの熱交換で熱を吸収し蒸発した媒体Mは、冷凍機160の吸収器167内に流入し、吸収液Aに吸収される。吸収液Aが媒体Mに吸収される際に発生した希釈熱は、吸収器167内を通っている給水ライン131内の水に回収される。
以上のように、本実施形態では、蒸発器165で吸気冷却媒体SMの熱を媒体Mに移動させて吸気冷却媒体SMを冷却し、凝縮器163で媒体Mの熱を給水ライン131からの水に移動させてこの水を加熱する(ヒートポンプサイクル実行工程)。すなわち、本実施形態では、媒体Mを介して、給水ライン131からの水と吸気冷却媒体SMとの間で熱移動が行われる。このため、本実施形態では、冷凍機160の媒体M及び吸気冷却媒体SMとを介して、給水ライン131からの水と吸気ダクト9を通る空気Aとの間で熱移動が行われる。
従って、本実施形態では、ガスタービン10が吸い込む空気Aを冷却しつつ、この空気Aの冷却で得た熱を利用して、排熱回収ボイラー110に送る水を予熱することができる。
「第一実施形態の第一変形例」
図3を参照して、本発明に係る第一実施形態の第一変形例について説明する。
上記第一実施形態における吸収冷凍機160の再生器161では、ガスタービン10の燃料を燃焼させて得られた熱や、外部から供給された高温水や高温蒸気等の熱源媒体からの熱等を用い吸収液Aを加熱する。本変形例は、ガスタービン10からの排熱を利用して吸収液Aを加熱する。
本変形例の排熱回収設備100aにおける排熱回収ボイラー110aは、ボイラー外枠119内であって低圧節炭器112aの下流側に配置された低温熱交換器(排熱回収熱交換器)115aを有する。この低温熱交換器115aは、低圧節炭器112aを通過した排気ガスEGと吸収液加熱媒体とを熱交換させる。また、本変形例の吸収冷凍機160aにおける再生器161aは、吸収液加熱媒体と吸収液Aとを熱交換させる吸収液加熱器162を有する。吸収液加熱器162と低温熱交換器115aとは、吸収液加熱媒体ライン171で接続されている。この吸収液加熱媒体ライン171には、このライン171内で吸収液加熱媒体を循環させるポンプ172が設けられている。
本変形例では、低温熱交換器115aで排気ガスEGと吸収液加熱媒体との熱交換で、吸収液加熱媒体が加熱される(排熱回収工程)。この吸収液加熱媒体は、吸収液加熱媒体ライン171を経て、再生器161aの吸収液加熱器162に送られる。吸収液加熱器162では、再生器161a内の吸収液Aと吸収液加熱媒体とを熱交換させて、再生器161a内の吸収液Aを加熱する一方で吸収液加熱媒体を冷却する。再生器161a内で吸収液Aが加熱されて、吸収液Aの温度が高まると、この吸収液Aに含まれていた媒体Mが蒸発する。この結果、媒体Mで薄まっていた吸収液Aが、この再生器161aで、濃い吸収液Aに再生される(再生工程)。一方、冷却された吸収液加熱媒体は、吸収液加熱媒体ライン171を介して低温熱交換器115aに送られる。低温熱交換器115aでは、前述したように、吸収液加熱媒体が加熱される。
以上のように、本変形例では、低圧節炭器112aを通過した排気ガスEGの熱で、再生器161a内の吸収液Aを加熱する。よって、本変形では、再生器161a内の吸収液Aの加熱での燃料や熱源媒体の消費を抑えることができる。
なお、本変形例において、吸収液加熱器162による吸収液Aの加熱が不十分である場合には、補助的に燃料や熱源媒体による加熱を行ってもよい。
「第一実施形態の第二変形例」
図4を参照して、本発明に係る第一実施形態の第二変形例について説明する。
本変形例も、上記第一変形例と同様、ガスタービン10からの排熱を利用して、吸収冷凍機160における再生器161a内の吸収液Aを加熱する。
本変形例のガスタービンプラントは、ガスタービン10の圧縮機11から抽気した空気でガスタービン10中で燃焼ガスに接する高温部品を冷却する部品冷却装置175を備えている。部品冷却装置175は、ガスタービン10の圧縮機11から抽気した空気Aと吸収液加熱媒体とを熱交換させる圧縮空気冷却器176と、圧縮機11から抽気した空気Aを圧縮空気冷却器176に導く抽気ライン177と、圧縮空気冷却器176で冷却された空気Aをガスタービン10の高温部品に導く冷却空気ライン178と、を有する。また、本変形例の再生器161aも、第一変形例の再生器161aと同様、吸収液加熱媒体と吸収液Aとを熱交換させる吸収液加熱器162を有する。吸収液加熱器162と圧縮空気冷却器176とは、吸収液加熱媒体ライン171aで接続されている。この吸収液加熱媒体ライン171aには、吸収液加熱媒体を昇圧するポンプ172aが設けられている。
本変形例の排熱回収設備100bは、以上で説明した部品冷却装置175を含む。
本変形例では、圧縮機11から抽気された空気Aと吸収液加熱媒体とが圧縮空気冷却器176で熱交換させる。この熱交換で、空気Aが冷却される一方で、吸収液加熱媒体が加熱される(排熱回収工程)。冷却された空気は、冷却空気ライン178を経て、ガスタービン10の高温部品に送られる。高温部品としては、例えば、タービン31の静翼38や動翼35等がある。圧縮空気冷却器176で加熱された吸収液加熱媒体は、吸収液加熱媒体ライン171aを経て、再生器161aの吸収液加熱器162に送られる。吸収液加熱器162では、再生器161a内の吸収液Aと吸収液加熱媒体とを熱交換させて、再生器161a器内の吸収液Aを加熱し、この吸収液Aを前述したように再生する一方で、吸収液加熱媒体を冷却する(再生工程)。冷却された吸収液加熱媒体は、吸収液加熱媒体ライン171aを介して圧縮空気冷却器176に送られる。圧縮空気冷却器176では、前述したように、吸収液加熱媒体が加熱される。
以上のように、本変形例では、圧縮機11から抽気された空気の熱で、再生器161a内の吸収液Aを加熱する。よって、本変形でも、再生器161a内の吸収液Aの加熱での燃料や熱源媒体の消費を抑えることができる。なお、本変形例においても、吸収液加熱器162による吸収液Aの加熱が不十分である場合には、補助的に燃料やガスタービンの燃料を燃焼させて得られた熱や、外部から供給された高温水や高温蒸気等の熱源媒体による加熱をおこなってもよい。
「第一実施形態の第三変形例」
図5を参照して、本発明に係る第一実施形態の第三変形例について説明する。
上記実施形態の冷凍機は、吸収冷凍機160である。しかしながら、冷凍機は、吸収冷凍機160に限定されず、例えば、圧縮冷凍機であってもよい。
図5に示すように、圧縮冷凍機160pは、図5に示すように、媒体Mを蒸発させる蒸発器165pと、蒸発器165で気化した媒体Mを圧縮する圧縮機168pと、圧縮機168pからの気体の媒体Mを凝縮させる凝縮器163pと、凝縮器163pで凝縮した媒体Mを減圧する減圧器169pと、を有する。なお、圧縮冷凍機160pのうち、圧縮機168pとして遠心圧縮機を用いるものをターボ冷凍機と呼ぶことがある。本変形例の圧縮冷凍機160pでは、圧縮機168pとして、遠心圧縮機の他、往復圧縮機やロータリー圧縮機等、いずれタイプの圧縮機を用いてもよい。
圧縮冷凍機160pの蒸発器165pには、吸気冷却媒体ライン153が接続されている。この蒸発器165pでは、液体の媒体Mと吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMとを熱交換させて、液体の媒体Mを加熱して蒸発させる一方で、吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMを冷却する。蒸発器165で冷却された吸気冷却媒体SMは、再び吸気冷却媒体ライン153を経て、吸気冷却器152に送られる。
気体の媒体Mは、圧縮機168pで圧縮された後、凝縮器163pに送られる。
凝縮器163pには、給水ライン131が接続されている。この凝縮器163pでは、圧縮機168pで圧縮された気体の媒体Mと給水ライン131からの水とを熱交換させて、気体の媒体Mを冷却して凝縮させる一方で、給水ライン131からの水を加熱する。凝縮器163pで加熱された水は、再び給水ライン131を経て、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。
減圧器169pでは、凝縮器163pで凝縮した媒体Mを減圧する。減圧された液体の媒体Mは、蒸発器165に流入し、ここで前述したように、吸気冷却媒体ライン153からの吸気冷却媒体SMと熱交換される。
以上のように、上記実施形態の冷凍機は、吸収冷凍機160でなくてもよく、本変形例のように圧縮冷凍機160pでもよく、さらに他のタイプの冷凍機、例えば、吸着冷凍機等であってもよい。
「ガスタービンプラントの第二実施形態」
図6を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第二実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、ヒートポンプ装置が上記第一実施形態と異なっており、他の構成は上記第一実施形態と同様である。
本実施形態のヒートポンプ装置151cは、ヒートポンプの一種である冷凍機160と、中間熱交換器155cと、中間媒体ライン156cと、循環ポンプ157cと、吸気冷却器152と、吸気冷却媒体ライン153cと、循環ポンプ154cと、を備えている。中間熱交換器155cは、冷凍機160で冷却された中間媒体と吸気冷却媒体SMとを熱交換させる。中間媒体ライン156cは、冷凍機160の蒸発器165と中間熱交換器155cとを接続する。循環ポンプ157cは、中間媒体ライン156c内で中間媒体を循環させる。吸気冷却器152は、中間媒体で圧縮機11が吸い込む空気Aを冷却する。吸気冷却媒体ライン153cは、吸気冷却器152と中間熱交換器155cとを接続する。循環ポンプ154cは、吸気冷却媒体ライン153c内で吸気冷却媒体SMを循環させる。
本実施形態でも、吸気ダクト9に設けられている吸気冷却器152で、圧縮機11が吸い込む空気Aと吸気冷却媒体SMとを熱交換させ、空気Aが冷却される一方で、吸気冷却媒体SMが加熱される。加熱された吸気冷却媒体SMは、中間熱交換器155cで中間媒体と熱交換されて、冷却される。中間熱交換器155cで冷却された吸気冷却媒体SMは、吸気冷却器152に送られる。一方、吸気冷却媒体SMとの熱交換で加熱された中間媒体は、冷凍機160の蒸発器165に送られ、この蒸発器165で冷却される。冷凍機160の蒸発器165で冷却された中間媒体は、中間熱交換器155cに戻り、ここで吸気冷却媒体SMを冷却する。
上記第一実施形態では、冷凍機160で冷却された吸気冷却媒体SMで、圧縮機11が吸い込む空気Aを直接冷却する。しかしながら、本実施形態のように、冷凍機160で冷却された中間媒体を介して、吸気冷却媒体SMを冷却し、この吸気冷却媒体SMで圧縮機11が吸い込む空気Aを冷却してもよい。
「ガスタービンプラントの第三実施形態」
図7を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第三実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、吸気冷却装置が上記第一実施形態と異なっており、他の構成は上記第一実施形態と同様である。
本実施形態の吸気冷却装置150dは、上記第一実施形態と同様、給水ライン131と、ヒートポンプ装置151とを備えている。ヒートポンプ装置151は、上記第一実施形態のヒートポンプ装置151と同一である。本実施形態の吸気冷却装置150dは、さらに、給水ライン131を流れる水から熱を奪う給水温度調節器181を備えている。
給水温度調節器181は、給水ライン131を流れる水から熱を奪って、この水の温度を下げるものであれば、如何なるものでもよい。よって、給水温度調節器181は、例えば、水と水冷却媒体とを熱交換させる熱交換器でもよいし、クーリングタワーでもうよいし、水の熱を大気に放出するラジエターであってもよい。給水温度調節器181として熱交換器を用いる場合、水冷却媒体としては、河川水、海水、地下水等を用いてもよい。また、温度条件を満たす場合には、水冷却媒体として、燃焼器に供給する燃料を用い、水と燃料との熱交換でこの燃料を予熱してもよい。
給水ライン131は、復水器123からの水をヒートポンプ装置151の冷凍機160に送る予熱前給水ライン131aと、冷凍機160で予熱された水を排熱回収ボイラー110に送る予熱済み給水ライン131bと、を有する。予熱前給水ライン131aと予熱済み給水ライン131bとは、給水バイパスライン131cで接続されている。給水ポンプ124は、予熱前給水ライン131a中であって、給水バイパスライン131cと接続位置よりも復水器123側に設けられている。
予熱前給水ライン131a中であって、給水バイパスライン131cとの接続位置よりも冷凍機160側には、予熱前給水調節弁182が設けられている。また、予熱済み給水ライン131b中であって、給水バイパスライン131cとの接続位置よりも冷凍機160側には、予熱済み給水調節弁183が設けられている。予熱済み給水ライン131b中であって、排熱回収ボイラー110側には、ここを流れる水の温度を検知する温度計127が設けられている。給水バイパスライン131cには、給水バイパス調節弁184が設けられている。
予熱済み給水ライン131b中で予熱済み給水調節弁183よりも冷凍機160側の位置と予熱前給水ライン131a中で予熱前給水調節弁182よりも冷凍機160側の位置とは、給水温度調節ライン185が接続されている。給水温度調節器181は、この給水温度調節ライン185中に設けられている。さらに、この給水温度調節ライン185には、温度調節弁186と戻しポンプ187とが設けられている。
上記第一実施形態では、復水器123からの水を冷凍機160で加熱することで、低圧節炭器112aに送る水を予熱することができる。しなしながら、冷凍機160における水の加熱量が多い場合、低圧節炭器112aにおいて、予熱された水と排気ガスEGとの熱交換で水が低圧蒸発器113aに流入する前に、沸騰し始めることが考えられる。水が低圧蒸発器113aに流入する前に沸騰し始めると、圧損の増大や水撃現象の発生等の不具合が生じる。また、冷凍機160の排熱を全量回収すると、給水の温度上昇量が大きくなり、排熱を高い温度で給水ライン131の水に放出することができる、高性能の冷凍機160が必要となる上に、冷凍機160の成績係数が下がる。
そこで、本実施形態では、予熱済み給水ライン131b中を流れる水から熱を奪って、この水の温度をさせる給水温度調節器181を設けている。
本実施形態において、初期状態では、予熱前給水調節弁182及び予熱済み給水調節弁183がいずれも開状態である。また、この初期状態では、温度調節弁186及び給水バイパス調節弁184が、いずれも閉状態である。この初期状態では、復水器123からの水は、予熱前給水ライン131aを介して、冷凍機160に送られ、この冷凍機160で加熱される。冷凍機160で加熱された水は、予熱済み給水ライン131bを介して、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。
予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127で検知された温度が予め定めれている温度以上になると、温度調節弁186が開く。この結果、予熱済み給水ライン131bを流れている水の一部が給水温度調節器181に流入する。ここで、予め定められている温度とは、例えば、低圧節炭器112a内で水が沸騰する飽和温度から、この低圧節炭器112aでの水の温度上昇分を減算した値よりも、低い温度である。給水温度調節器181では、この水から熱を奪って、この水の温度を下げる(給水温度調節工程)。温度が下がった水は、給水温度調節ライン185及び予熱前給水ライン131aを介して、冷凍機160に戻る。よって、本実施形態では、冷凍機160及び給水温度調節器181を有する系で、復水器123からの水に加えられる熱量が減り、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送れる水の温度を下げることができる。この結果、低圧節炭器112a内での水の沸騰を抑制することができる。また、本実施形態では、冷凍機160及び給水温度調節器181の間で水の一部が循環することにより、冷凍機160を流れる水の流量が増大し、冷凍機160における水の温度上昇量を小さくすることができ、冷凍機160出口の水の温度を低減することができる。従って、本実施形態では、冷凍機160は低い温度の水に排熱を放出することができるので、比較的安価な冷凍機160を用いることが可能であると共に、冷凍機160の成績係数を高めることができる。
以上のように、予熱済み給水ライン131bを流れている水の一部を給水温度調節器181に導いても、予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127で検知された温度が予め定められている温度未満にならない場合が考えられる。この場合、本実施形態では、予熱前給水調節弁182又は予熱済み給水調節弁183を絞る一方で、給水バイパス調節弁184を開ける。この結果、復水器123からの水の一部が冷凍機160を経ずに、給水バイパスライン131cを介して、低圧節炭器112aに流入する。また、場合によっては、予熱前給水調節弁182又は予熱済み給水調節弁183を完全に閉じる一方で、給水バイパス調節弁184を開ける。この結果、復水器123からの水の全てが冷凍機160を経ずに、給水バイパスライン131cを介して、低圧節炭器112aに流入する。よって、以上のように、各調節弁を制御することで、復水器123からの水に加えられる熱量をより減らすことができ、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送れる水の温度を下げることができる。
なお、本実施形態において、給水温度調節器181で冷却された水を給水ライン131に戻す給水温度調節ライン185を、予熱前給水ライン131a中で、給水バイパスライン131cとの接続位置よりも復水器123側に接続してもよい。
「ガスタービンプラントの第四実施形態」
図8を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第四実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、吸気冷却装置が上記第一実施形態と異なっており、他の構成は上記第一実施形態と同様である。
本実施形態の吸気冷却装置150gは、上記第一実施形態と同様、給水ライン131と、ヒートポンプ装置151とを備えている。ヒートポンプ装置151は、上記第一実施形態のヒートポンプ装置151と同一である。本実施形態の吸気冷却装置150gは、さらに、予熱済み給水ライン131bを流れる水である予熱水を復水器123に戻す復水戻しライン179を備えている。予熱済み給水ライン131b中であって、排熱回収ボイラー110側には、ここを流れる予熱水の温度を検知する温度計127が設けられている。復水戻しライン179には、温度調節弁186が設けられている。
予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127で検知された温度が予め定められている温度以上になると、温度調節弁186が開く。この結果、予熱済み給水ライン131bを流れている予熱水の一部が復水戻しライン179を介して復水器123に戻る(復水戻し工程)。ここで、予め定められている温度とは、上記第三実施形態で説明したように、例えば、低圧節炭器112a内で水が沸騰する飽和温度から、この低圧節炭器112aでの水の温度上昇分を減算した値よりも、低い温度である。
上記第三実施形態では、予熱水の温度を下げるために、給水温度調節器181等を設けている。本実施形態では、この給水温度調節器181の機能を復水器123に担わせている。すわなち、本実施形態では、予熱水を復水器123に戻すことで、この予熱水の熱を復水器123で奪う。このため、本実施形態では、ヒートポンプ装置151で加熱される水の流量が増大することで、ヒートポンプ装置151で加熱される水の温度上昇が抑制される。よって、本実施形態でも、上記第三実施形態と同様、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送る水の温度を下げることができる。この結果、低圧節炭器112a内での水の沸騰を抑制することができる。また、本実施形態では、上記第三実施形態のように、給水温度調節器181や戻しポンプ187等を設ける必要がない。このため、本実施形態では、上記第三実施形態に比べて、構成の簡素化を図ることができると共に設備コストの低減を図ることができる。
「ガスタービンプラントの第五実施形態」
図9を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第五実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、上記第三実施形態における吸気冷却装置150dに、ヒートポンプ装置151sを追加したもので、他の構成は上記第三実施形態と同様である。
本実施形態の排熱回収設備100eにおける吸気冷却装置150eは、上記第三実施形態と同様、給水ライン131と、圧縮機11が吸い込む空気Aを冷却するヒートポンプ装置151と、給水ライン131を流れる水から熱を奪う給水温度調節器181を備えている。本実施形態の吸気冷却装置150eは、さらに、圧縮機11が吸い込む空気Aの冷却で加熱された水をさらに加熱するヒートポンプ装置151sを備えている。ここで、以下の説明の都合上、圧縮機11が吸い込む空気を冷却するヒートポンプ装置151を第一ヒートポンプ装置151とし、第一ヒートポンプ装置151で加熱された水をさらに加熱するヒートポンプ装置151sを第二ヒートポンプ装置151sとする。
第二ヒートポンプ装置151sは、給水循環ライン188と、冷凍機160sと、を備えている。戻す給水循環ライン188は、予熱済み給水ライン131bから分岐し、この予熱済み給水ライン131bを流れる水の一部を予熱前給水ライン131aに戻す。冷凍機160sは、給水循環ライン188を流れる水の熱を、予熱済み給水ライン131bを流れる水に移動させて、この水を加熱する。ここで、第一ヒートポンプ装置151の冷凍機160を第一冷凍機160とし、この第二ヒートポンプ装置151sの冷凍機160sを第二冷凍機160sとする。
この第二冷凍機160sは、第一冷凍機160と同様、ヒートポンプの一種で、吸収冷凍機でも、圧縮冷凍機pでも、吸着冷凍機等でもよい。これらの冷凍機は、いずれも、液体の媒体Mを蒸発させる蒸発器と、蒸発器で蒸発した媒体Mを凝縮させる凝縮器とを有する。よって、本実施形態の第二冷凍機160sも、蒸発器165と凝縮器163とを有する。
第二冷凍機160sの凝縮器163には、予熱済み給水ライン131b中で、給水循環ライン188の分岐位置よりも排熱回収ボイラー110側の部分が接続されている。このため、第一冷凍機160の凝縮器163で加熱された水の一部は、第二冷凍機160sの凝縮器163でさらに加熱され、予熱済み給水ライン131bを介して、排熱回収ボイラー110に送られる。また、第二冷凍機160sの凝縮器163では、水との熱交換で冷却された媒体Mが凝縮する。
第二冷凍機160sの蒸発器165には、給水循環ライン188が接続されている。このため、第一冷凍機160の凝縮器163で加熱された水の残りの一部は、第二冷凍機160sの蒸発器165で冷却されてから、給水循環ライン188を経て第一冷凍機160の凝縮器163に戻る。また、第二冷凍機160sの蒸発器165では、水との熱交換で加熱された媒体Mが蒸発する。
以上のように、第二冷凍機160sでは、この第二冷凍機160sの蒸発器165で給水循環ライン188を流れる水の熱を媒体Mに移動させてこの水を冷却し、この第二冷凍機160sの凝縮器163で媒体Mの熱を予熱済み給水ライン131bからの水に移動させてこの水を加熱する(第二ヒートポンプサイクル工程)。すなわち、第二冷凍機160sでは、媒体Mを介して、給水循環ライン188からの水と予熱済み給水ライン131bからの水との間で熱移動が行われる。
本実施形態では、給水循環ライン188に、ここを流れる水の流量を調節する給水循環量調節弁189が設けられている。本実施形態では、この給水循環量調節弁189で給水循環ライン188を流れる水の流量を調節することで、給水循環ライン188からの水と予熱済み給水ライン131bからの水との間で行われる熱の移動量を調節する。
なお、本実施形態の吸気冷却装置150eは、上記第三実施形態の吸気冷却装置150dと同様、給水温度調節器181を備えているが、低圧節炭器112a内で水が沸騰するおそれがない場合には、この給水温度調節器181を省略してもよい。但し、本実施形態の吸気冷却装置150eは、復水器123からの水を加熱する第一ヒートポンプ装置151の他に、第一ヒートポンプ装置151で加熱された水をさらに加熱する第二ヒートポンプ装置151sを備えているので、基本的に、この給水温度調節器181を備えていることが好ましい。また、この給水温度調節器181の替りに、上記第四実施形態における復水戻しライン179及び温度調節弁186を設けてもよい。
「ガスタービンプラントの第六実施形態」
図10を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第六実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、上記第一実施形態の排熱回収設備100に低沸点媒体ランキンサイクル190を追加したもので、他の構成は上記第一実施形態と同様である。
ランキンサイクルは、蒸気でタービンを駆動するサイクルである。一方、低沸点媒体ランキンサイクル190は、水よりも沸点の低い媒体(以下、低沸点媒体とする)を用いてタービン192を駆動するサイクルである。
低沸点媒体としては、例えば、以下の物質がある。
・トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、パーフルオロデカリン等の有機ハロゲン化合物
・ブタン、プロパン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等のアルカン
・シクロペンタン、シクロヘキサン等の環状アルカン
・チオフェン、ケトン、芳香族化合物
・R134a、R245fa等の冷媒、
・以上を組み合わせたもの
低沸点媒体ランキンサイクル190は、蒸発器(加熱器)191と、タービン192と、凝縮器193と、低沸点媒体ポンプ194と、低沸点媒体ライン197と、を備えている。蒸発器191は、液体の低沸点媒体を加熱して蒸発させる。タービン192は、蒸発した低沸点媒体で駆動する。凝縮器193は、タービン192を駆動させた低沸点媒体を冷却して凝縮させる。低沸点媒体ポンプ194は、凝縮した低沸点媒体を蒸発器191に戻す。低沸点媒体ライン197は、以上の要素間で低沸点媒体を流すためのラインである。タービン192には、例えば、このタービン192の駆動で発電する発電機199が接続されている。凝縮器193は、熱交換器の一種で、低沸点媒体と水等の冷却媒体とを熱交換させる。また、蒸発器(加熱器)191も、熱交換器の一種で、液体の低沸点媒体と排熱回収ボイラー110で加熱された液体の水とを熱交換させる。
排熱回収ボイラー110の低圧水分岐ライン117cは、途中で分岐している。この分岐しているラインは、温水ライン118cとして、予熱済み給水ライン131bに接続されている。低沸点媒体ランキンサイクル190の蒸発器191には、この温水ライン118cが接続されている。具体的には、蒸発器191の加熱水入口が温水ライン118cの低圧節炭器112a側と接続され、蒸発器191の加熱水出口が温水ライン118cの予熱済み給水ライン131b側と接続されている。温水ライン118cには、ここを流れる水の流量を調節する温水流量調節弁118d、この温水ライン118cを流れる水を昇圧する温水ポンプ118eが設けられている。また、予熱済み給水ライン131b中で、温水ライン118cとの接続位置よりも排熱回収ボイラー110側の位置には、ここを流れる水の温度を検知する温度計127が設けられている。
本実施形態において、初期状態では、温水流量調節弁118dが閉状態である。このため、この初期状態で、低沸点媒体ランキンサイクル及び温水ポンプ118eは、駆動していない。この初期状態では、復水器123からの水は、予熱前給水ライン131aを介して、冷凍機160に送られ、この冷凍機160で加熱される。冷凍機160で加熱された水は、予熱済み給水ライン131bを介して、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。
予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127が予め定められている温度以上になると、温水流量調節弁118dが開くと共に、低沸点媒体ランキンサイクル及び温水ポンプ118eが駆動し始める。
温水流量調節弁118dが開くと、低圧節炭器112aで加熱された水の一部が温水ライン118cを介して、低沸点媒体ランキンサイクル190の蒸発器191に供給される。
蒸発器191では、液体の低沸点媒体と低圧節炭器112aで加熱された水とを熱交換させ、低沸点媒体を加熱し、この低沸点媒体を蒸発させる(加熱工程)。この過程で、水は、冷却されて、蒸発器191の加熱水出口から流出する。蒸発器191の加熱水出口から流出した水は、温水ライン118cを介して、予熱済み給水ライン131bに流入する。この水は、冷凍機160からの水と混ざり合って、予熱済み給水ライン131bを流れ、低圧節炭器112aに戻る(水回収工程)。
蒸発器191で蒸発した低沸点媒体は、低沸点媒体ランキンサイクル190の構成要素であるタービン192を駆動させる。タービン192を駆動させた低沸点媒体は、凝縮器193に送られる。この凝縮器193では、低沸点媒体と冷却媒体とが熱交換され、低沸点媒体が冷却されて凝縮する。凝縮した低沸点媒体は、低沸点媒体ポンプ194により蒸発器191に送られ、前述したように、この蒸発器191で水と熱交換する。このように、低沸点媒体は、低沸点媒体ランキンサイクル190内で循環する(ランキンサイクル実行工程)。
以上のように、本実施形態では、低沸点媒体ランキンサイクル190及び低圧節炭器112aを有する系で、冷凍機160からの水に加えられる熱量が減り、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送れる水の温度を下げることができる。この結果、低圧節炭器112a内での水の沸騰を抑制することができる。また、本実施形態では、冷凍機160で加熱された水に含まれる熱のうち、余分な熱を低沸点媒体ランキンサイクル190の駆動に利用でき、プラントの出力及び効率を高めることができる。
「ガスタービンプラントの第七実施形態」
図11を参照して、本発明に係るガスタービンプラントの第七実施形態について説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、上記第五実施形態の排熱回収設備100eに、上記第六実施形態で説明した低沸点媒体ランキンサイクル190を追加したもので、他の構成は上記第五実施形態と同様である。
排熱回収ボイラー110の低圧水分岐ライン117cは、第六実施形態と同様、途中で分岐している。この分岐しているラインは、温水ライン118cとして、予熱済み給水ライン131bに接続されている。第六実施形態と同様、低沸点媒体ランキンサイクル190の蒸発器191には、この温水ライン118cが接続されている。温水ライン118cには、ここを流れる水の流量を調節する温水流量調節弁118d、この温水ライン118cを流れる水を昇圧する温水ポンプ118eが設けられている。また、予熱済み給水ライン131b中で、温水ライン118cとの接続位置よりも排熱回収ボイラー110側の位置には、ここを流れる水の温度を検知する温度計127が設けられている。
本実施形態において、初期状態では、予熱前給水調節弁182及び予熱済み給水調節弁183がいずれも開状態である。また、この初期状態では、温度調節弁186及び給水バイパス調節弁184が、いずれも閉状態である。さらに、この初期状態では、第六実施形態と同様、温水流量調節弁118dが閉状態である。このため、この初期状態で、低沸点媒体ランキンサイクル190及び温水ポンプ118eは、駆動していない。この初期状態では、復水器123からの水は、予熱前給水ライン131aを介して、第一冷凍機160に送られ、この第一冷凍機160で加熱される。第一冷凍機160で加熱された水は、予熱済み給水ライン131bを介して、第二冷凍機160sに送られ、この第二冷凍機160sでさらに加熱される。第二冷凍機160sで加熱された水は、予熱済み給水ライン131bを介して、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる。
予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127が予め定めれている温度以上になると、温水流量調節弁118dが開くと共に、低沸点媒体ランキンサイクル190及び温水ポンプ118eが駆動し始める。
温水流量調節弁118dが開くと、低圧節炭器112aで加熱された水の一部が温水ライン118cを介して、低沸点媒体ランキンサイクル190の蒸発器191に供給される(加熱水導入工程)。
蒸発器191では、第六実施形態と同様、液体の低沸点媒体と低圧節炭器112aで加熱された水とを熱交換させ、低沸点媒体を加熱し、この低沸点媒体を蒸発させる(加熱工程)。この過程で、水は、冷却された後、温水ライン118cを介して、予熱済み給水ライン131bに流入する。この水は、第二冷凍機160sからの水と混ざり合って、予熱済み給水ライン131bを流れ、低圧節炭器112aに戻る(水回収工程)。
低沸点媒体ランキンサイクル190の蒸発器191で蒸発した低沸点媒体は、低沸点媒体ランキンサイクル190のタービン192を駆動させる。タービン192を駆動させた低沸点媒体は、凝縮器193に送られ、ここで凝縮する。凝縮した低沸点媒体は、低沸点媒体ポンプ194により蒸発器191に送られ、前述したように、この蒸発器191で水と熱交換する。このように、低沸点媒体は、低沸点媒体ランキンサイクル190内で循環する(ランキンサイクル実行工程)。
以上のように、本実施形態でも、第六実施形態と同様、低沸点媒体ランキンサイクル190及び低圧節炭器112aを有する系で、第二冷凍機160sからの水に加えられる熱量が減り、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送れる水の温度を下げることができる。この結果、低圧節炭器112a内での水の蒸発を抑制することができる。また、本実施形態でも、第一冷凍機160及び第二冷凍機160sで加熱された水に含まれる熱のうち、余分な熱を低沸点媒体ランキンサイクル190の駆動に利用でき、プラントの出力及び効率を高めることができる。
ここで、低圧節炭器112aで加熱された水の一部を低沸点媒体ランキンサイクル190に導いていも、予熱済み給水ライン131bに設けられている温度計127が予め定めれている温度未満にならない場合が考えられる。この場合、本実施形態では、温度調節弁186が開き、予熱済み給水ライン131bを流れている水の一部が給水温度調節器181に流入する。給水温度調節器181では、この水から熱を奪って、この水の温度を下げる。温度が下がった水は、給水温度調節ライン185及び予熱前給水ライン131aを介して、第一冷凍機160に戻る。よって、本実施形態では、第一冷凍機160、第二冷凍機160s及び給水温度調節器181を有する系で、復水器123からの水に加えられる熱量が減り、排熱回収ボイラー110の低圧節炭器112aに送られる水の温度を下げることができる。
なお、本実施形態においても、第三実施形態で説明したように、給水温度調節器181で冷却された水を給水ライン131に戻す給水温度調節ライン185を、予熱前給水ライン131a中で、給水バイパスライン131cとの接続位置よりも復水器123側に接続してもよい。
本実施形態において、低沸点媒体ランキンサイクル190を備えていることで、低圧節炭器112a内で水が沸騰するおそれがない場合には、この給水温度調節器181を省略してもよい。また、本実施形態においても、給水温度調節器181の替りに、上記第四実施形態における復水戻しライン179及び温度調節弁186を設けてもよい。
また、本実施形態及び第五実施形態で説明した低沸点媒体ランキンサイクル190は、低沸点媒体ランキンサイクルの基本的な態様の例であるが、これら実施形態の低沸点媒体ランキンサイクル190として、他の態様の低沸点媒体ランキンサイクルを採用してもよい。例えば、以上の実施形態における低沸点媒体ランキンサイクル190に、凝縮器193で凝縮した低沸点媒体とタービン192を駆動させた低沸点媒体とを熱交換させて、凝縮した低沸点媒体を加熱する予熱器を追加してもよい。また、凝縮器193に対して、複数の蒸発器191を直列又は並列に接続し、複数の蒸発器191毎にタービン192を設けてもよい。
「その他の変形例」
第二実施形態、第三実施形態及び第五実施形態における冷凍機160、第四実施形態及び第六実施形態における第一冷凍機160は、いずれも、第一実施形態における冷凍機160と同様、吸収冷凍機である。しかしながら、これらの実施形態における冷凍機160も、圧縮冷凍機160p、吸着冷凍機等、他のタイプの冷凍機であってもよい。
また、第二実施形態、第三実施形態、第四実施形態及び第六実施形態における冷凍機160、第五実施形態及び第七実施形態における第一冷凍機160及び第二冷凍機160sのいずれかが吸収冷凍機である場合、第一変形例や第二変形例で説明したように、この吸収冷凍機の再生器161では、ガスタービン10からの排熱を利用して吸収液Aを加熱するようにしてもよい。
第二実施形態は、第一実施形態におけるヒートポンプ装置151に中間熱交換器155cを追加したものである。第三実施形態、第四実施形態及び第六実施形態におけるヒートポンプ装置151、第五実施形態及び第七実施形態における第一ヒートポンプ装置151にも、第二実施形態と同様、中間熱交換器155cを追加してもよい。
また、以上で説明した各実施形態のガスタービンプラントにおける排熱回収設備は、いずれも蒸気タービン121a,121cを備えている。しかしながら、排熱回収設備は、排熱回収ボイラー110と、この排熱回収ボイラー110で発生した蒸気を利用する装置とを備えていればよく、蒸気タービンを備えていなくてもよい。
本発明の一態様によれば、ガスタービンが吸い込む空気を冷却しつつ、この空気の冷却で得た熱を有効利用することができる。
3:ガスタービンロータ、7:ガスタービンケーシング、9:吸気ダクト、10:ガスタービン、11:圧縮機、21:燃焼器、31:タービン、41:発電機、100,100a,100b,100e:排熱回収設備、110,110a:排熱回収ボイラー、111a:低圧蒸気発生部、111c:高圧蒸気発生部、112a:低圧節炭器、113a:低圧蒸発器113a、114a:低圧過熱器、115a:低温熱交換器(排熱回収熱交換器)、117:低圧水ライン、117c:低圧水分岐ライン、118c:温水ライン、118d:温水流量調節弁、118e:温水ポンプ、119:ボイラー外枠、119e:排気口、123:復水器、124:給水ポンプ、127:温度計、131:給水ライン、131a:予熱前給水ライン、131b:予熱済み給水ライン、131c:給水バイパスライン、132:低圧蒸気ライン、138:高圧蒸気ライン、139:高圧蒸気回収ライン、150,150d,150e,150g:吸気冷却装置、151,151c:ヒートポンプ装置(第一ヒートポンプ装置)、151s:第二ヒートポンプ装置、152:吸気冷却器、153,153c:吸気冷却媒体ライン、154,154c:循環ポンプ、155c:中間熱交換器、156c:中間媒体ライン、157c:循環ポンプ、160,160a:吸収冷凍機(冷凍機、第一冷凍機)、160p:圧縮冷凍機(冷凍機)、160s:第二冷凍機(冷凍機)、161,161a:再生器、162:吸収液加熱器、163,163p:凝縮器、165,165p:蒸発器、167:吸収器、168p:圧縮機、169p:減圧器、171,171a:吸収液加熱媒体ライン、175:部品冷却装置、176:圧縮空気冷却器(排熱回収熱交換器)、177:抽気ライン、178:冷却空気ライン、179:復水戻しライン、181:給水温度調節器、185:給水温度調節ライン、188:給水循環ライン、190:低沸点媒体ランキンサイクル、191:蒸発器(加熱器)、192:タービン、193:凝縮器、194:低沸点媒体ポンプ

Claims (22)

  1. ガスタービンから排気された排気ガスの熱を用いて水を蒸気にする排熱回収ボイラーへ前記水を送る給水ラインと、
    前記ガスタービンが吸い込む空気の熱を前記給水ラインを流れる水に移動させて、前記空気を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプ装置と、
    を備える吸気冷却装置。
  2. 請求項1に記載の吸気冷却装置において、
    前記ヒートポンプ装置は、
    前記空気と吸気冷却媒体とを熱交換させて、前記空気を冷却する一方で前記吸気冷却媒体を加熱する吸気冷却器と、
    前記吸気冷却器で加熱された前記吸気冷却媒体と中間媒体とを熱交換させて、前記吸気冷却媒体を冷却する一方で、前記中間媒体を加熱する中間熱交換器と、
    前記中間熱交換器で加熱された前記中間媒体の熱を前記給水ラインを流れる水に移動させて、前記中間媒体を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプと、
    を有する、
    吸気冷却装置。
  3. 請求項1又は2に記載の吸気冷却装置において、
    前記給水ライン中であって、前記ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水から熱を奪う給水温度調節器と、
    前記予熱済み給水ラインを流れる水を前記給水温度調節器へ導き、前記給水温度調節器で熱が奪われた水を前記給水ライン中のいずれかの箇所に戻す給水温度調節ラインと、
    を備える吸気冷却装置。
  4. 請求項3に記載の吸気冷却装置において、
    前記予熱済み給水ラインを流れる水の温度を検知する温度計と、
    前記温度計で検知された水の温度が予め定められた温度以上になると、前記給水温度調節ラインに前記予熱済み給水ラインからの水を流す温度調節弁と、
    を備える吸気冷却装置。
  5. 請求項1又は2に記載の吸気冷却装置において、
    前記排熱回収ボイラーで発生した蒸気を水に戻して前記水を前記給水ラインに送る復水器に、前記給水ライン中であって、前記ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水である予熱水を戻す復水戻しラインと、
    前記予熱水の温度を検知する温度計と、
    前記復水戻しラインに設けられ、前記温度計で検知された予熱水の温度が予め定められた温度以上になると、前記予熱済み給水ラインからの前記予熱水を前記復水戻しラインを介して前記復水器に流す温度調節弁と、
    を備える吸気冷却装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の吸気冷却装置において、
    前記ヒートポンプ装置である第一ヒートポンプ装置の他に、前記給水ライン中であって、前記第一ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラー側の予熱済み給水ラインを流れる水を加熱する第二ヒートポンプ装置を備える、
    吸気冷却装置。
  7. 請求項6に記載の吸気冷却装置において、
    前記第二ヒートポンプ装置は、
    前記予熱済み給水ラインから分岐し、前記給水ライン中で前記第一ヒートポンプ装置を基準にして前記排熱回収ボイラーとは反対側の予熱前給水ラインに、前記予熱済み給水ラインを流れる水の一部を戻す給水循環ラインと、
    前記給水循環ラインを流れる水の熱を、前記予熱済み給水ライン中で前記給水循環ラインの分岐位置よりも前記排熱回収ボイラー側を流れる水に移動させて、前記予熱済み給水ラインを流れる水を加熱するヒートポンプと、
    を有する、
    吸気冷却装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の吸気冷却装置と、
    前記排熱回収ボイラーと、
    を備える排熱回収設備。
  9. 請求項8に記載の排熱回収設備において、
    前記排熱回収ボイラーは、
    前記排気ガスが内部を排気口側である下流側に向かって流れるボイラー外枠と、
    前記ボイラー外枠内に少なくとも一部が設置され、前記排気ガスにより水を加熱して蒸気を発生させる一以上の蒸発器と、
    前記ボイラー外枠内であって、一以上の前記蒸発器のうち最も前記下流側の蒸発器である最下流蒸発器の前記下流側に設置され、前記給水ラインから流入して前記最下流蒸発器に送る水を前記排気ガスにより加熱する節炭器と、
    を有する、
    排熱回収設備。
  10. 請求項9に記載の排熱回収設備において、
    低沸点媒体が凝縮と蒸発とを繰り返して循環する低沸点媒体ランキンサイクルを備え、
    前記低沸点媒体ランキンサイクルは、液体の前記低沸点媒体と前記節炭器で加熱された水の一部とを熱交換させて、前記低沸点媒体を加熱する加熱器を有する、
    排熱回収設備。
  11. 請求項10に記載の排熱回収設備において、
    前記節炭器で加熱された水の一部を前記給水ラインに戻す温水ラインを備え、
    前記低沸点媒体ランキンサイクルの前記加熱器は、前記温水ラインに接続されている、
    排熱回収設備。
  12. 請求項9から11のいずれか一項に記載の排熱回収設備において、
    前記ガスタービンからの排熱を回収して吸収液加熱媒体を加熱する排熱回収熱交換器と、
    前記排熱回収熱交換器で加熱された前記吸収液加熱媒体を前記ヒートポンプ装置に導く吸収液加熱媒体ラインと、
    を備え、
    前記ヒートポンプ装置は、吸収液に含まれる媒体を蒸発させる再生器を含む吸収冷凍機を有し、
    前記吸収液加熱媒体ラインは、前記吸収液加熱媒体と前記吸収冷凍機内を流れる前記吸収液とを熱交換させるよう、前記吸収冷凍機に接続されている、
    排熱回収設備。
  13. 請求項12に記載の排熱回収設備において、
    前記排熱回収熱交換器は、前記ボイラー外枠内であって、前記節炭器の前記下流側に設置され、前記吸収液加熱媒体と前記節炭器を通過した前記排気ガスとを熱交換させて、前記吸収液加熱媒体を加熱する低温熱交換器である、
    排熱回収設備。
  14. 請求項12に記載の排熱回収設備において、
    前記排熱回収熱交換器は、前記ガスタービンの圧縮機で圧縮された空気と前記吸収液加熱媒体とを熱交換させて、前記空気を冷却する一方で前記吸収液加熱媒体を加熱する圧縮空気冷却器である、
    排熱回収設備。
  15. 請求項8から14のいずれか一項に記載の排熱回収設備と、
    前記ガスタービンと、
    を備えるガスタービンプラント。
  16. ガスタービンから排気された排気ガスの熱を用いて水を蒸気にする排熱回収ボイラーへ前記水を送る給水工程と、
    前記ガスタービンが吸い込む空気の熱を前記給水工程で前記排熱回収ボイラーに送る前記水に移動させて、前記空気を冷却する一方で前記水を加熱するヒートポンプサイクル実行工程と、
    を実行する吸気冷却方法。
  17. 請求項16に記載の吸気冷却方法において、
    前記ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水から熱を奪って、前記排熱回収ボイラーに送られる前記水の温度を調節する給水温度調節工程を実行する、
    吸気冷却方法。
  18. 請求項16に記載の吸気冷却方法において、
    前記ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水である予熱水の温度が予め定められた温度以上になると、前記排熱回収ボイラーで発生した蒸気を水に戻して前記水を前記給水ラインに送る復水器に、前記予熱水の一部を戻す復水戻し工程を実行する、
    吸気冷却方法。
  19. 請求項16から18のいずれか一項に記載の吸気冷却方法において、
    前記ヒートポンプサイクル実行工程である第一ヒートポンプサイクル実行工程と共に、前記第一ヒートポンプサイクル実行工程の実行で加熱された前記水をさらに加熱する第二ヒートポンプサイクル実行工程を実行する、
    吸気冷却方法。
  20. 請求項16から19のいずれか一項に記載の吸気冷却方法において、
    低沸点媒体ランキンサイクルで、低沸点媒体を循環させるランキンサイクル実行工程を実行し、
    前記排熱回収ボイラーは、前記排気ガスが内部を排気口側である下流側に向かって流れるボイラー外枠と、前記ボイラー外枠内に少なくとも一部が設置され、前記排気ガスにより水を加熱して蒸気を発生させる一以上の蒸発器と、前記ボイラー外枠内であって、一以上の前記蒸発器のうち最も前記下流側の蒸発器である最下流蒸発器の前記下流側に設置され、前記最下流蒸発器に送る水を前記排気ガスにより加熱する節炭器と、を有しており、
    前記ランキンサイクル実行工程は、前記節炭器で加熱された水の一部と液体の前記低沸点媒体とを熱交換させ、前記低沸点媒体を加熱する加熱工程を含む、
    吸気冷却方法。
  21. 請求項20に記載の吸気冷却方法において、
    前記加熱工程で、前記低沸点媒体との熱交換で冷却された前記節炭器からの水を前記節炭器に戻す水回収工程を実行する、
    吸気冷却方法。
  22. 請求項16から21のいずれか一項に記載の吸気冷却方法において、
    前記ガスタービンからの排熱を回収して吸収液加熱媒体を加熱する排熱回収工程を実行し、
    前記ヒートポンプサイクル実行工程を、吸収液に含まれる媒体を蒸発させる再生器を含む吸収冷凍機で実行し、
    前記ヒートポンプサイクル実行工程は、前記吸収液加熱媒体と前記吸収冷凍機内を流れる前記吸収液とを熱交換させて、前記吸収液加熱媒体を冷却する一方で前記吸収液を加熱する再生工程を含む、
    吸気冷却方法。
JP2017506495A 2015-03-17 2016-03-10 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント Active JP6447709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053283 2015-03-17
JP2015053283 2015-03-17
PCT/JP2016/057559 WO2016148008A1 (ja) 2015-03-17 2016-03-10 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016148008A1 true JPWO2016148008A1 (ja) 2018-01-11
JP6447709B2 JP6447709B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56918781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506495A Active JP6447709B2 (ja) 2015-03-17 2016-03-10 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10927713B2 (ja)
JP (1) JP6447709B2 (ja)
KR (1) KR102026548B1 (ja)
CN (1) CN107250511B (ja)
DE (1) DE112016001240B4 (ja)
WO (1) WO2016148008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11492963B2 (en) 2018-05-22 2022-11-08 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Extended gas turbine process having an expander

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108884727B (zh) 2016-03-30 2020-11-06 三菱重工业株式会社 成套设备及其运转方法
JP6905329B2 (ja) * 2016-11-25 2021-07-21 三菱パワー株式会社 熱交換システム及びその運転方法、ガスタービンの冷却システム及び冷却方法、並びにガスタービンシステム
JP2019044678A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 三菱重工業株式会社 蒸気タービンシステム及びコンバインドサイクルプラント
WO2019179676A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Anlage zum erwärmen und/oder verdampfen eines fluids sowie verfahren zum betreiben einer solchen anlage
CN110425770A (zh) * 2018-07-01 2019-11-08 李华玉 联合循环热泵装置
CN109057898B (zh) * 2018-08-07 2023-10-20 西安热工研究院有限公司 一种基于二氧化碳热泵的燃气蒸汽联合循环余热利用系统
US11015534B2 (en) 2018-11-28 2021-05-25 General Electric Company Thermal management system
CN109668141A (zh) * 2019-02-15 2019-04-23 中国恩菲工程技术有限公司 用于锅炉系统的余热回收装置及换热方法
US11512683B2 (en) 2019-10-08 2022-11-29 Typhon Technology Solutions (U.S.), Llc Chilled intake air for increased power generation
CN111102065B (zh) * 2019-12-13 2022-04-19 华鼎电源(天津)有限公司 一体化燃气冷热电联产装置及其控制方法
JP7059347B2 (ja) * 2020-12-24 2022-04-25 三菱重工業株式会社 排熱回収プラント、及びコンバインドサイクルプラント

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278736A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン設備
JPH08158814A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toshiba Corp コンバインドサイクルプラントの吸気冷却システム
JPH11304274A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Kawasaki Thermal Eng Co Ltd 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2001050012A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 熱電供給システム
JP2001254632A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 熱電併給設備およびその運転方法
JP2003206752A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン設備
JP2007064049A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi Eng Co Ltd ガスタービンコージェネレーション設備の廃熱回収システム
JP2008241205A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2012062825A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガスタービンの吸気温度調節装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796045A (en) 1971-07-15 1974-03-12 Turbo Dev Inc Method and apparatus for increasing power output and/or thermal efficiency of a gas turbine power plant
JP3176755B2 (ja) 1993-04-14 2001-06-18 東京瓦斯株式会社 ガスタービン装置
JP3464267B2 (ja) 1994-03-04 2003-11-05 株式会社東芝 ガスタービン吸気冷却装置
US5664414A (en) * 1995-08-31 1997-09-09 Ormat Industries Ltd. Method of and apparatus for generating power
JP3050783B2 (ja) 1995-11-13 2000-06-12 川崎重工業株式会社 ガスタービンプラントにおけるガスタービンの圧縮機の吸気の冷却方法
EP0953732B1 (en) * 1998-04-28 2006-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle plant
JP2000282895A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Toshiba Corp ガスタービンの吸気冷却装置および方法
JP3716188B2 (ja) * 2001-04-10 2005-11-16 三菱重工業株式会社 ガスタービンコンバインドプラント
JP2003193910A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コジェネレーションシステム及びその運転制御方法
JP2005315127A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
US7669418B2 (en) * 2004-12-17 2010-03-02 Hitachi, Ltd. Heat energy supply system and method, and reconstruction method of the system
CA2589536C (en) * 2004-12-20 2011-01-25 Fluor Technologies Corporation Configurations and methods for lng fueled power plants
JP5130676B2 (ja) 2006-08-15 2013-01-30 東京電力株式会社 蒸気発生システム
US20100293973A1 (en) * 2009-04-20 2010-11-25 Donald Charles Erickson Combined cycle exhaust powered turbine inlet air chilling
FR3001768B1 (fr) * 2013-02-04 2016-08-26 Dalkia France Installation a turbine a gaz et procede de regulation de ladite installation
JP2014169693A (ja) * 2013-10-29 2014-09-18 Ecosupport Inc ガスタービン・コンバインドサイクル発電システム
US10487695B2 (en) * 2015-10-23 2019-11-26 General Electric Company System and method of interfacing intercooled gas turbine engine with distillation process

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278736A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン設備
JPH08158814A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toshiba Corp コンバインドサイクルプラントの吸気冷却システム
JPH11304274A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Kawasaki Thermal Eng Co Ltd 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2001050012A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 熱電供給システム
JP2001254632A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 熱電併給設備およびその運転方法
JP2003206752A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン設備
JP2007064049A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi Eng Co Ltd ガスタービンコージェネレーション設備の廃熱回収システム
JP2008241205A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2012062825A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガスタービンの吸気温度調節装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11492963B2 (en) 2018-05-22 2022-11-08 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Extended gas turbine process having an expander

Also Published As

Publication number Publication date
CN107250511A (zh) 2017-10-13
DE112016001240B4 (de) 2022-05-25
WO2016148008A1 (ja) 2016-09-22
KR102026548B1 (ko) 2019-09-27
JP6447709B2 (ja) 2019-01-09
CN107250511B (zh) 2020-01-07
US10927713B2 (en) 2021-02-23
US20180045080A1 (en) 2018-02-15
KR20170117485A (ko) 2017-10-23
DE112016001240T5 (de) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447709B2 (ja) 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント
US11519303B2 (en) Waste heat recovery system, gas turbine plant provided with same, waste heat recovery method, and installation method for waste heat recovery system
KR102113929B1 (ko) 배열 회수 장치, 이것을 구비하고 있는 가스 터빈 플랜트, 및 배열 회수 방법
JP6734363B2 (ja) ガスタービンプラント、及びその運転方法
WO2011136118A1 (ja) 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶
EP2518283B1 (en) Integrated generator cooling system
JP7251225B2 (ja) 発電システム
JP2011047364A (ja) 蒸気タービン発電設備およびその運転方法
JP2012149541A (ja) 排熱回収発電装置および船舶
KR20210089635A (ko) 복합 사이클 발전소용 유기 랭킨 사이클
JP2012117517A (ja) 複合サイクル発電プラントの熱交換器
JP2015183597A (ja) 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法
JP6405589B2 (ja) 排熱回収装置
JP2010038159A (ja) 空冷式蒸気復水器を使用した複合サイクル発電プラント又はランキンサイクル発電プラントに適用するシステム及び方法
WO2016129451A1 (ja) 熱交換器、エネルギー回収装置、および船舶
JP6390067B2 (ja) 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法
JP2010096414A (ja) アンモニア吸収冷凍式発電装置
RU2787622C1 (ru) Теплоэлектростанция с системой регенерации и способ ее работы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150